JP2003134495A - インターネット衛星通信及び無線放送システム - Google Patents

インターネット衛星通信及び無線放送システム

Info

Publication number
JP2003134495A
JP2003134495A JP2001330984A JP2001330984A JP2003134495A JP 2003134495 A JP2003134495 A JP 2003134495A JP 2001330984 A JP2001330984 A JP 2001330984A JP 2001330984 A JP2001330984 A JP 2001330984A JP 2003134495 A JP2003134495 A JP 2003134495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
satellite
internet
broadcasting
satellite communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001330984A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Ichiyoshi
修 市吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001330984A priority Critical patent/JP2003134495A/ja
Priority to US10/281,256 priority patent/US7283491B2/en
Publication of JP2003134495A publication Critical patent/JP2003134495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • H04H40/27Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95
    • H04H40/90Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for satellite broadcast receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/18578Satellite systems for providing broadband data service to individual earth stations
    • H04B7/18582Arrangements for data linking, i.e. for data framing, for error recovery, for multiple access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/71Wireless systems
    • H04H20/74Wireless systems of satellite networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1836Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast with heterogeneous network architecture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1859Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast adapted to provide push services, e.g. data channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/62Establishing a time schedule for servicing the requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2385Channel allocation; Bandwidth allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6143Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via a satellite
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6156Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network
    • H04N21/6175Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/20Adaptations for transmission via a GHz frequency band, e.g. via satellite
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/189Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast in combination with wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】多数の利用者がインターネットを通じて安価に
放送の発信や受信、会議やセミナーを行うことができる
インターネット通信放送網を実現する。 【解決手段】通信衛星1の信号を受信できる衛星通信端
末を有する利用者に放送形式で放送、会議、セミナー等
の通信を提供するもので、衛星地球局2と結ばれた衛星
通信センター3を有し、衛星通信センター3はインター
ネット上にHPを開設し、HPに番組表36を載せ、視
聴者が番組表36を読み出して視聴計画に利用すると同
時に、発信者が番組表36の空いている時間帯に予約で
きる機能を提供し、予約が成立したら発信者から事前に
送られて来る放送内容を蓄積して予定放送時刻に読み出
して衛星通信放送を行う蓄積放送機能と予約時間に発信
者がインターネット等を通じて衛星通信センター3との
間に通信回線を設定して予約した衛星通信回線を用いて
録画放送、生放送、会議、セミナー等の通信を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットの
Bit streaming分野、特にインターネット
放送と会議通信分野に関する。他方放送の面からは衛星
を用いた直接衛星放送(DSB)と地上波ディジタル放
送に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年インターネットを利用してデータ配
信を行う事業が急激に成長している。利用者の要求に応
えて映画や音楽を配達し、遠隔の地を結んで会議やセミ
ナーを行うこと、更には遠隔地の生徒に在宅教育を提供
するインターネット学校も盛んになりつつある。これら
の応用は一定時間大量の通信内容を切れ目無く送信する
ものであり総称してBit streamingと呼ば
れている。Bit streamingは今後急激な成
長が見込まれているが当のインターネットだけでまかな
うのは信号処理量と通信容量の上から困難であり、衛星
通信あるいは地上波ディジタル放送と組み合わせること
により有効な解決法を提供するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】インターネットを用い
た放送、遠隔会議、遠隔授業は今後有望な事業分野であ
る。利用者が小人数であれば現行のインターネットで十
分である。ところが参加者の数が大きくなるとインター
ネットだけで賄うのは困難になる。例えばあるインター
ネット放送局が300kbpsで生放送を行っていると
する。そこに10,000人の利用者が接続すると正味
3Gbpsの通信路が必要になる。パケット交換方式で
十分な通信品質を確保するにはその数倍の通信容量が必
要であり10Gbps程度の通信路を確保する必要があ
る。これは信号処理の上からも通信にかかる費用の上か
らも到底実現困難である。
【0004】そこでその解決策としてBroadcas
t(ブロードキャスト)法を使うことが考えられる。そ
うすれば一つのインターネット放送局は最寄りのRou
terに300kbpsの送信を行うだけで良い。その
放送信号はBroadcast法に従ってインターネッ
ト網を構成するすべてのRouter(ルータ)に配達
される。ところがインターネット放送の特長は誰でも容
易に放送発信ができる所にあり、近い将来インターネッ
ト放送局の数は爆発的に増えることが予想される。仮に
インターネット上に1,000の放送局があるとすると
BroadcastによってすべてのRouterに放
送だけでも正味300Mbpsの通信量を確保する必要
がある。パケット交換方式で十分な通信品質を確保する
には通信量の数倍の通信容量が必要であり結局すべての
Router間に1Gbpsもの通信路が単に放送だけ
のために必要となるがその実現は極めて困難である。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1に係わるインターネット衛星通信及び無
線放送システムの発明は、インターネットと通信衛星を
利用するインターネット衛星通信及び無線放送システム
であって、前記通信衛星からの信号を受信する衛星通信
端末を有す加入者に対して、放送または会議形式の情報
の配達機能を提供する構成であることを特徴とする。
【0006】また、請求項2に係わるインターネット衛
星通信及び無線放送システムの発明は、通信衛星と、前
記通信衛星からの通信放送信号を受信する衛星通信端末
と、前記通信衛星に前記通信放送信号を送信する衛星地
球局と、前記衛星地球局と結ばれた衛星通信センター
と、を有し、前記衛星通信センターが、前記衛星地球局
を介して前記通信衛星に前記通信放送信号を送信する衛
星通信放送機能と、前記衛星通信端末とインターネット
を通じて通信するインターネット通信機能と、を有する
ことを特徴とする。
【0007】さらに、請求項3に係わるインターネット
衛星通信及び無線放送システムの発明は、前記請求項2
に記載の前記衛星通信センターが、前記インターネット
を利用する通信回線として、衛星通信網と地上通信網の
双方を用いる機能を有することを特徴とする。
【0008】さらに、請求項4に係わるインターネット
衛星通信及び無線放送システムの発明は、前記請求項2
に記載の前記衛星通信センターが、前記衛星地球局と前
記通信衛星を介して前記通信放送信号を送信するととも
に、前記通信放送信号の送信予定時刻を示す番組表を作
成し、前記番組表の時間割に従って前記通信放送信号
を、前記通信衛星と前記衛星地球局を介して放送する機
能を有することを特徴とする。
【0009】さらに、請求項5に係わるインターネット
衛星通信及び無線放送システムの発明は、前記請求項2
に記載の前記衛星通信センターが、前記通信放送信号に
よって通信放送される内容を蓄積する情報蓄積装置と、
前記通信放送信号の送信予定時刻を示す番組表に従って
予定時間に指定された内容を前記情報蓄積装置から読み
出して前記通信衛星及び前記衛星地球局を介して放送す
る蓄積放送機能と、を有することを特徴とする。
【0010】さらに、請求項6に係わるインターネット
衛星通信及び無線放送システムの発明は、前記請求項2
に記載の前記衛星通信センターが、前記通信放送信号の
送信予定時刻を示す番組表を前記インターネットで公開
する機能を有し、前記通信放送信号を放送したい発信者
が、前記インターネットの通信網を用いて前記衛星通信
センターのホームページに接続して前記番組表を読み出
し、空いている時間を選択して予約を設定する機能を有
すことを特徴とする。
【0011】さらに、請求項7に係わるインターネット
衛星通信及び無線放送システムの発明は、前記請求項6
に記載の前記衛星通信センターが、前記発信者からの予
約を受け付けると、所定の手続きの末に前記番組表を更
新する機能を有すことを特徴とする。
【0012】さらに、請求項8に係わるインターネット
衛星通信及び無線放送システムの発明は、前記請求項6
に記載の前記衛星通信センターが、前記番組表に予約を
設定した前記発信者からの前記通信放送信号を前記イン
ターネットの通信網を通じて受信して、通信放送される
内容を蓄積する情報蓄積装置に蓄積し、前記番組表に従
って予定時刻に前記通信放送される内容を読み出して、
衛星通信網を通じて放送することができる蓄積型のイン
ターネット衛星通信放送機能を有することを特徴とす
る。
【0013】さらに、請求項9に係わるインターネット
衛星通信及び無線放送システムの発明は、前記請求項6
に記載の前記衛星通信センターが、前記番組表に予約を
設定した前記発信者に対して、予約された時刻から予定
の時間にわたって、前記インターネットの通信網を通じ
て前記発信者との間に設定される回線を衛星通信網を介
した回線と接続して、前記発信者が前記衛星通信網を使
用して生放送や会議を行うことができる同時型のインタ
ーネット衛星通信放送機能を有することを特徴とする。
【0014】さらに、請求項10に係わるインターネッ
ト衛星通信及び無線放送システムの発明は、前記請求項
8または前記請求項9に記載の前記蓄積型のインターネ
ット衛星通信放送機能および同時型のインターネット衛
星通信放送機能が、特定の資格を満足する利用者向けの
マルチキャストと不特定多数向けのブロードキャストの
双方を提供し、前記マルチキャストの場合は不特定多数
の利用者のために公開の平行番組を放送する機能を有す
ることを特徴とする。
【0015】さらに、請求項11に係わるインターネッ
ト衛星通信及び無線放送システムの発明は、前記請求項
2に記載の前記通信衛星と前記衛星地球局とを地上波の
放送局で置き換え、前記衛星通信センターを地域通信放
送センターで置き換え、前記衛星通信端末を地上波放送
の受信機で置き換え、蓄積型及び同時型の通信放送機能
を提供することを特徴とする。
【0016】さらに、請求項12に係わるインターネッ
ト衛星通信及び無線放送システムの発明は、通信衛星を
利用する衛星通信や地上波の放送局を利用する地上波放
送を、インターネットと組み合わせたインターネット衛
星通信及び無線放送システムであって、前記通信衛星か
らの信号を受信する衛星通信端末や前記地上波の放送局
からの信号を受信する地上波放送受信機に対して、放送
または会議形式の情報を発信する、構成とされている、
ことを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】《発明の概要》最初に、本発明の
概要について説明する。本発明は、以上述べた従来法の
欠点を克服し、極めて多数の利用者がインターネットを
通じて安価に放送の発信や受信、会議やセミナーを行う
ことができるインターネット通信放送網を実現する目的
から生まれたものである。
【0018】(1)まず、衛星通信の特長について説明
する。衛星通信は、一個の静止衛星で地球表面の1/3
の広大な地域に一挙に通信網を提供することができる。
衛星からの往路通信の特長としては広域性に加えて同報
性が挙げられる。衛星通信は特に放送に適しており、現
在直接衛星放送(DSB)として商用化されている。
【0019】(2)次に、インターネット放送の問題点
について説明する。インターネットを用いた放送と遠隔
会議は今後急激な成長が見込まれている。その通信内容
は映像が主であり、十分な通信品質を確保するには少な
くとも100kbps程度より十分高速の通信網が必要
不可欠である。しかしながら現行のインターネットの大
きな問題点は通信容量が小さいことである。電話回線を
用いる接続では高々50kbps程度の通信容量であ
り、ISDNを用いてもせいぜい64kbpsである。
アクセス回線の速度を上げるために種々の方法が開発さ
れ今ではADSL(Asymmetric Digit
al Subscribe Line:非対称デジタル
加入者線)等の新技術により1Mbps程度まで利用可
能になりつつある。またFTTH(Fiber To
The Home)を用いれば100Mbpsもの高速
接続が可能である。しかしながらアクセス回線の速度は
上がってきても広域通信網すなわちバックボーンの速度
が問題になってきている。インターネットは世界中の点
と点を幾つものRouterを介して接続するものであ
り、途中で一個所でも輻輳が生ずれば時間がかかり過ぎ
たりパケットが廃棄されたりして通信品質の劣化が頻繁
に起こる。更には前述のようにインターネット放送の発
信者や受信者の数が増大すればインターネット網に過大
な通信容量が必要となり実現困難になる。
【0020】(3)次に、衛星を用いた解決法について
説明する。上のバックボーンの通信容量を上げる方法と
してできるだけ利用者の近くに配置された多数の情報蓄
積拠点を設け各地の情報蓄積拠点に衛星でデータを定期
的に一斉配達して蓄積する事業が始まっている。各情報
蓄積拠点は、衛星から受けたデータをキャッシュメモリ
ーに蓄積し、要求に応じて加入者の用に供するのであ
る。即ち多数の情報蓄積拠点を設けることにより利用者
に最も近い場所から映像等のBit Streamデー
タを迅速に配達することができる。しかしながら多数の
情報蓄積拠点を用いるので運用に費用がかかる欠点があ
る。
【0021】(4)次に、直接衛星放送(DSB)につ
いて説明する。他方、衛星通信の最も普及した応用とし
て前述の直接衛星放送(DSB)がある。既に我が国だ
けでも数百万の加入者が数百チャネルのTV、ラジオ放
送を利用している。世界では加入者の数は優に一億を越
えている。しかしながら多チャンネルとは言っても我が
国では高々200以下でありインターネット放送として
期待されている数に比べれば余りにも少ない。更に現行
の放送は放送業者が予め調達した映画やニュース等の内
容を予定された時間割り即ち番組表に従って一方的に放
送するだけである。利用者は与えられた番組を選択する
自由はあるがインターネット放送のように発信する自由
は無い。
【0022】(5)次に、インターネットと衛星通信の
組合せについて説明する。そこで、インターネットと衛
星通信を結び付ければインターネットの発信の自由度と
開放性を保ち同時に衛星通信放送の広域性と同報性を活
用して極めて多数の人々が同時にかつ安価に受信するこ
とができるインターネット衛星通信放送システムを実現
できる。インターネット放送局は衛星通信センターに放
送内容を送るだけであとは衛星通信放送を通じて広域に
分散した極めて多数の視聴者に一挙に放送内容を届ける
ことができる。
【0023】(6)次に、インターネット放送について
説明する。上述のインターネット放送は、単に放送に用
いる通信路として衛星を用いるものであり基本的には現
行の直接衛星放送(DSB)と同様の事業である。とこ
ろが実状を考えると多数のインターネット放送局は個人
か少人数の団体が趣味や副業として行うものであり、常
時映像を放送するほどの内容は持っていないのが普通で
ある。動画や同時性を要求されない内容はHome P
age(ホームページ:HP)に蓄積して利用者に提供
すればよく、現に世界には5000万ものHPが存在し
ている。ところが、動画や同時性がどうしても必要な内
容も多々ある。例えば、日食やスポーツ、行事などの現
場放送や遠隔会議、セミナーは同時性や映像放送が必要
不可欠である。個人や少人数の団体の数は無数にありイ
ンターネット放送は極めて多数の放送者である発信者
が、短時間の放送や会議を行う所に特長がある。
【0024】(7)そこで、衛星通信路を確保して一般
のインターネット利用者に予約制で衛星通信路を時間貸
しする事業が考えられる。そのために、衛星通信センタ
ーはインターネット上にPortalを設置してそこに
番組表を公開し、一般のインターネット利用者が衛星通
信路を予約できるようにすれば良い。視聴者から見れ
ば、現行の衛星通信と同様に番組案内をインターネット
で確認し定時に自ら見るか、あるいはVTR等に予約を
設定して受信記録してあとで見れば良い。それは現在で
も既になされていることであるが、本発明の特長は視聴
者だけでなく発信者(放送者など)に放送の手段を提供
するところにある。
【0025】(8)インターネットで特定の団体の会員
(特定の資格を満足する利用者など)に限られた通信を
行うことはマルチキャスト、不特定多数に向けられる通
信はブロードキャストと呼ばれている。最も効果的にマ
ルチキャストやブロードキャストを行う方式が研究され
ているが、インターネットを構成する多数のRoute
rがすべてそれらの機能を備えるのは現実には困難であ
る。仮にできたとしても前述の例のようにインターネッ
ト放送の発信者もしくは受信者の数が増えるとインター
ネットの通信網にかかる負荷の上から実現は困難にな
る。
【0026】ところが衛星通信は、その広域性と同報性
からマルチキャストとブロードキャストには最適であ
る。他方、発信者側から考えて見れば本業として放送を
やるのでもない限り常時発信を続ける必要は無い。例え
ば広域に分散した多数の会員から成る団体が会議を行う
場合を考えて見よう。会議の日時は事前に打ち合わされ
てその時刻には全員が会議に参加する。会議時間は平均
的には一時間内外であろう。そこで、衛星通信センター
の番組表に事前に予約しておけば予定時間にインターネ
ットと衛星通信を用いて効果的に会議を行うことができ
る。日本全国に分散した生徒に対する遠隔教育等も同様
にして行うことができる。その他不特定多数向けの放送
の場合にも同様にして番組表に予約をいれて定時になれ
ば衛星通信網路を用いて実況放送を行うこともできれば
事前に放送内容を衛星通信センターに送って情報蓄積装
置に蓄積しておくこともできる。
【0027】(9)上述の方法によって、インターネッ
トと衛星通信を組み合わせることにより受信者(視聴
者)も発信者もインターネットの高い通信の自由性を衛
星通信の広域性、同報性を活用して一挙に開放すること
ができる。こうして極めて多数の人々が主体的な情報交
換を行うインターネット衛星通信放送システムが容易に
実現可能となる。
【0028】《第1の実施形態の構成》図1において、
1は通信衛星、2は衛星地球局で、3は衛星通信センタ
ー、4、5は加入者端末(衛星通信端末)である。加入
者端末4は、通信衛星1を介して受信だけでなく送信も
可能な双方向衛星通信が可能な型の加入者端末である。
加入者端末5は、通信衛星1からの信号を受信すること
ができるが送信する機能は持たない型の受信専用の加入
者端末である。6は情報を発信する発信者、例えばイン
ターネットで映像や音楽放送、現場報告や会議、講演や
セミナーを行うインターネット放送者や大量のデータの
配達を行う電子書籍出版者等である。7は地上の通信
網、例えば電話(移動体無線システム、公衆電話網)、
ファクシミリ(FAX)、インターネット網等である。
【0029】図1に示すように、衛星通信センター3
は、衛星地球局2と通信衛星1を介してすべての加入者
端末4、5と衛星通信(通信放送信号を通信する)をす
る一方、加入者端末5とは地上通信網7を介してインタ
ーネット上に設定したHomePageを通じて情報交
換を行う。即ち、衛星通信センター3は、地上通信網7
からみるとインターネットの一つのPortalであり
番組表36の開示と更新機能及び予約が確定した予定発
信者からの通信内容を受けて通信時まで保持する情報蓄
積機能を有する。
【0030】図2は、加入者端末5の構成を示す。51
は衛星通信受信専用アンテナ及び接続回路であり、52
は接続ケーブル、53は受信信号の増幅と復調を行う受
信装置であり、54は受信信号の中から当加入者あての
信号を選択する信号選択回路である。55は選択された
信号を蓄積し加入者の操作に従って画像音声の再生を行
うSTB(SET−TOP−BOX:セットトップボッ
クス)であり、通信放送信号の受信時刻設定、予約受
信、画像音声等の再生及び蓄積を行う。56はSTB5
5の信号を受けて画像音声を表示するテレビ表示装置で
ある。
【0031】図2の設備は、現在商用化されている衛星
直接放送(DSB)設備を殆どそのまま利用して実現す
ることができる。この場合は衛星通信受信専用アンテナ
及び接続回路51は屋外に設置され、それ以外は屋内に
設置されるのが一般的である。STB55とテレビ表示
装置56は加入者の操作によって通常の衛星放送の受信
表示装置として動作することもできるし、本発明のシス
テムが提供する衛星通信学園の端末としても動作するこ
とができる。
【0032】図3は、加入者端末4の構成を示す。41
は受信だけでなく送信をも可能な衛星通信アンテナ及び
接続回路であり、42は接続ケーブル、43は送信信号
と受信信号を分離する分波回路である。46はPC等の
情報端末である。情報端末46で作成された信号は送信
信号生成回路45において所定の送信信号形式に生成さ
れ、変調及び送信装置44において所定の方式に変調、
周波数設定、増幅され衛星通信アンテナ及び接続回路4
1に送信される。図3と図2を比較すれば明らかな様
に、受信部の構成は直接衛星放送(DSB)受信装置と
兼用することが可能であり、また送信部の構成はVSA
T(Very Small Aperture Ter
minal:超小型地球局)システムの端末装置と兼用
できる。
【0033】図4は、本発明で中心的な機能を果たす衛
星地球局2と衛星通信センター3の構成を示す。21は
アンテナ及び接続回路、22は分波回路、23は受信装
置、24は信号選択回路、25は送信信号生成回路、2
6は変調及び送信装置である。31は衛星地球局2から
の信号を受けるための衛星網接続回路であり、32は地
上通信網7との地上網接続回路である。33は通信衛星
1を通じて通信もしくは放送されるデータを作成する送
信データ作成装置である。34は衛星システム時間に従
って送信データ作成装置33から送信データを読み出し
て衛星地球局2に送信するデータ送信装置、35はHD
D、磁気テープ、RAID等の形で大量の情報を蓄積す
る情報蓄積装置である。36は番組表であり、37は通
信衛星1または地上通信網7(地上インターネット網な
ど)を介して利用者が番組表36を読み出し、更新でき
る通信網接続回路(Interface:INTF)で
ある。
【0034】《第1の実施形態の動作》インターネット
を用いたデータ配信の基本方式は発信者がインターネッ
ト上にPortal(ポータル)を設けてそこに発信し
たい情報を蓄積しておくシステムである。一般の利用者
はインターネットを経由して上記Portalに接続し
そこから情報を引き出す。このような方式はPull型
と呼ばれており、最も基本的なインターネット形態であ
る。
【0035】これに対してインターネット放送や会議は
Push型と呼ばれるデータの配達システムでありイン
ターネットとしては新たな通信の形態である。そのため
インターネットにはそぐわない点が多々ある。例えば広
域に分散した会員が会議を行う場合、会員がいるRou
terだけにパケットを届ける必要がある。そのために
はインターネット網を構成するすべてのRouterが
受け取ったパケットの宛先となる団体の会員がその地域
にいるかどうかを検出する手段と、そこに会員がいない
団体向けのパケットを受けたら拒絶応答を返送する機能
が必要である。これをマルチキャスト機能というが、す
べてのRouterがその機能を備えるのは現実には難
しい。不特定多数向けの放送の場合はすべてのRout
erに信号を届けるのであるが、ルータ間のループで同
じ信号が無限に配達を繰り返すのを避ける手段が必要で
ある。それがBroadcast Routerの機能
であるが同様に現実的な実現は困難である。
【0036】仮に、Multicast(マルチキャス
ト)やBroadcast(ブロードキャスト)が実現
したとしても、前述のようにインターネットの受信者と
送信者の数が大きくなれば単純に通信網の負荷の上から
通信品質の確保は極めて困難である。以上の理由からB
it Stream通信放送はインターネットには不向
きであることが分かる。
【0037】本発明のシステムは上述のインターネット
システムの問題点を解決することができる。
【0038】先ず衛星の広域性と同報性及び広帯域性を
利用して広域に分散した極めて多数の利用者に大量のデ
ータ(通信放送信号を含む)を効率的に配信することが
できる。番組表36に予約した時間に発信者は遠隔地か
らインターネットもしくは公衆回線交換網(PSTN)
を通じて衛星通信センター3に接続することにより衛星
通信を使用して広域放送や双方向の会議を行うことがで
きる。
【0039】上述のごとく加入者端末4、5は直接衛星
放送(DSB)受信端末と共用することができるので装
置は安価である。同時性を要求されないデータの配達は
多くの衛星放送チャネルが送信を停止する深夜に行えば
特に安価である。現在は100GB程度のメモリーが安
価に利用可能であり、通常のテレビ放送を丸二日分蓄積
可能である。今10Mbps程度の衛星チャネルの使用
料は一時間当たり2万円程度である。このチャネルを用
いて例えば、10MBのデータを配信するには約10秒
かかる。それに要する費用は100円以下でありその情
報を受ける加入者が100名いれば一人当たりの費用は
1円以下となる。
【0040】このように蓄積方式のデータ配達は極めて
有効であるが、多くの場合インターネット放送や会議は
実時間、即ち同時性が必要である。参加者や発信者6が
少数の場合や地理的に近傍の場合は地上通信網7で十分
であるが広域に分散した多数の参加者の間で放送や会議
を行うには衛星とインターネットを組み合わせれば最も
効率的な通信が可能である。
【0041】インターネット放送や会議の特長は、発信
者の数が膨大であることである。インターネットにつな
がれば誰でも発信できるところにインターネットの最大
の特長がある。ところがインターネットの弱点はMul
ticastやBroadcastが困難なことである
が、それは正しく衛星通信が最適な分野である。そこで
インターネットと衛星通信を組み合わせればインターネ
ットの発信の自由度と衛星通信の広域性、同報性を共に
活用することができる。
【0042】(1)利用者(加入者端末4、5を備えて
いる)は、地上通信網7または通信衛星1を経由する衛
星通信網を介して衛星通信センター3の番組表36に接
続できる。即ち番組表36を読み出してそれに基づいて
放送信号を受信することができる。
【0043】(2)発信したい利用者(つまり、発信者
6)は、番組表36の空いているところに予約を申し込
むことができる。
【0044】(3)衛星通信センター3との間で予約が
成立したらその時間に衛星通信を使用することができ
る。
【0045】(4)会議や行事の生放送等の様に同時性
が要求される場合には、発信者6は所定の時間に衛星通
信センター3と通信網接続回路37を介して回線を確立
して地上通信網7経由で放送内容信号を送り通信衛星1
を通じて放送することができる。
【0046】(5)同時性を要求されない録画の放送な
どは事前に衛星通信センター3に内容データを送り情報
蓄積装置35に蓄積しておけば良い。予定時間がきたら
番組表36の制御によって対象となる内容が読み出され
自動的に送信データ作成装置33、データ送信装置34
を通じて衛星地球局2経由で通信衛星1を介して放送さ
れる。
【0047】本発明の本質は、発信者6が番組表36に
予約を入れて、予定時間に衛星通信放送機能を使用する
所にある。その方法を以下に詳細に説明する。
【0048】(1)会議や放送の目的で衛星通信放送機
能を使用したい発信者6は、地上通信網7のインターネ
ットで衛星通信センター3のHome Pageに接続
し公開されている番組表36を読み出す。
【0049】(2)衛星通信放送機能を利用したい時間
に空きがあれば番組表36に予約を入れる。
【0050】(3)番組予約に当たっては、発信者番
号、予定時間、使用目的、料金の支払方法等の情報を入
力する。また会議と放送の別、番組の題名、秘匿の要否
等を入力する。
【0051】(4)使用料金は、使用時間帯や使用時間
の長さ、使用帯域幅等によって異なる。
【0052】(5)予約が成立すると、予約内容に応じ
た料金が発信者から衛星通信センター3に支払われる。
これには電子商取り引きが活用できる。
【0053】(6)予約が成立したら、番組表36が更
新されると共に予定時間、番組の題名、放送と会議の
別、対象となる視聴者の範囲、秘匿の有無等の更新内容
が短時間放送される。視聴者の端末(加入者端末4、5
など)は自動的にそれを読み込んで番組表36を更新し
利用者に表示する。
【0054】(7)番組表36は、随時地上通信網7の
インターネットで利用者が読み出すことができる。
【0055】(8)秘匿がかかる番組の解読の鍵の配布
は本発明の範囲外である。即ち番組表36を読み出した
視聴者が発信者6と地上通信網7のインターネット等で
取引を行い暗号解読の鍵を入手する。但し、必要ならば
衛星通信センター3が代行することもできる。
【0056】(9)予約の変更は所定の時間前なら可能
である。例えば、24時間前までに予約変更すれば予約
金の半分が変換されるが、6時間前までは1/4だけ返
金され、一時間前以降は予約を取り消しても料金は変換
されない。
【0057】(10)非公開の会議を行う場合に必要な
秘匿機能と参加者の特定はその団体の責任でインターネ
ット等を用いて別途実施される。必要ならばその機能確
認のために衛星回線を通じた短時間の試験放送を実施す
ることができる。
【0058】実際に予定時間に衛星通信を用いる方法を
以下に記述する。
【0059】(1)事前に作成した内容を定時に放送す
る場合には発信者6は、所定の事前時間までに放送内容
を衛星通信センター3に送り情報蓄積装置35に格納す
る。衛星通信センター3は、番組表36が放送時間の直
前に情報蓄積装置35から対象の情報を読み出し送信デ
ータ作成装置33が所定の方式、例えばMPEG方式等
のデータ様式に作成し正確な時間にデータ送信装置34
が衛星地球局2に送付して衛星通信放送される(蓄積型
のインターネット衛星通信放送機能)。
【0060】(2)会議や生放送のように同時性が必要
な場合、発信者6は遠隔地から衛星通信センター3と通
信回線(インターネットの通信網等を利用)を確立し、
予約された時刻から予定の時間にわたって放送内容を送
信する。この場合は情報蓄積装置35を経ずに通信網接
続回路37を介して直接送信データ作成装置33に接続
しデータ送信装置34を通じて衛星通信放送される(同
時型のインターネット衛星通信放送機能)。
【0061】(3)もしも時間になっても放送データが
送られて来ない場合や会議のように特定の会員のみが参
加できそれ以外の受信機では秘匿がかかって画像が見ら
れない通信の場合(マルチキャストなど)に備えて、一
般の視聴者のために平行番組を放送する。平行番組は、
予め番組表36にも記載されるので、視聴者(加入者端
末4、5を備えるなど)が予定受信することもできる。
平行番組は静止画と音声等を用いた低速の番組であり、
内容は普段からの視聴者の意見を反映して低速ではある
が有用なものを放送する。
【0062】本発明の本質的な構成要素は、(1)通信
衛星1、(2)通信衛星1からの信号を受信できる利用
者衛星通信端末(加入者端末4、5など)、(3)通信
衛星1を通じて放送と通信を行うための衛星地球局2、
(4)衛星地球局2と双方向通信回線で接続される衛星
通信センター3、(5)衛星通信センター3と利用者を
結ぶ衛星または地上のインターネット通信網、(6)衛
星通信センター3がインターネット上に開設するPor
tal(HP)、(7)衛星通信センター3内に設けら
れる番組表36と放送内容の情報蓄積装置35、(8)
衛星通信センター3内に設けられ、番組表36に従って
情報蓄積装置35から情報を読み出して衛星地球局2に
送り衛星通信放送を行う衛星通信放送装置(送信データ
作成装置33、データ送信装置34など)、(9)衛星
通信センター3はPortalに番組表36を公開しイ
ンターネットもしくは衛星通信を通じて利用者が番組表
36の読み出しや予約を行い、予約が許可された利用者
からの通信内容信号を事前に受けて情報蓄積装置35に
蓄積し番組表36に従って定時放送する蓄積型のインタ
ーネット衛星放送機能、(10)予約された時間には衛
星通信センター3と予約発信者との間に設定される通信
回線を衛星回線と接続することによって加入者に衛星通
信路を提供して生放送あるいは会議等に使用せしめる同
時型のインターネット衛星通信放送機能、である。
【0063】《第2の実施形態》前述の説明は衛星通信
を用いるシステムについて行ったが、通信衛星1と衛星
地球局2を地上波の放送局、衛星通信センター3を同様
の機能を備える地域通信放送センター、加入者端末4、
5を地上波放送の受信機で置き換えれば同様の機能(蓄
積型の通信放送機能、同時型の通信放送機能)がそのま
ま成立するのは明らかである。
【0064】我が国においては衛星通信だけでなく地上
波放送も2003年からディジタル化が開始され201
1年には従来のアナログ放送は廃止される予定である。
ディジタル地上波放送は次の特徴がある。 (1)利用者端末はラジオであり視聴者の数は膨大であ
る。 (2)運用地域が衛星通信に比べれば遥かに狭い。従っ
て地域に密着した情報交換システムの構築が可能であ
る。 (3)複数の地域を結んで広域放送も可能である。 (4)周波数再利用によって全体としての通信容量は極
めて大きくすることができる。 (5)自動車や列車等で移動中にも受信可能である。
【0065】従って地域性と全体の通信容量の大きさ、
移動通信放送の可能性、受信端末の簡易性等の上では衛
星通信にも勝る特性が多々あり、インターネットと組み
合わせれば極めて有効なインターネット無線放送システ
ムの構築が可能となる。更には複数の地域を衛星通信で
結べば広域通信放送も可能である。
【0066】
【発明の効果】第1の効果は、極めて多数の発信者が安
価に極めて多数の視聴者(加入者端末を備えるなど)に
インターネット放送を発信できることである。なぜなら
ば、本発明の方式では衛星通信の広域性と同報性により
日本全国アジア一円に分散した極めて多数の視聴者が、
放送を視聴することができるからである。しかも殆ど既
存の直接衛星放送受信装置を使用することができるの
で、加入者端末は、既に世界で一億もの数に上る量産品
を流用することができ装置は極めて安価であるからであ
る。また視聴者だけでなく放送者となる発信者について
も新たに衛星通信システムや放送設備を備える必要は無
く既存のインターネットを通じて既存の衛星地球局設備
を用いるので極めて安価に広域放送や会議通信が可能で
あるからである。
【0067】第2の効果は、インターネット放送を本格
的に実現できることである。その理由は誰でも発信する
ことができ、また視聴できるというインターネットの自
由度と開放性は衛星通信放送の広域性、同報性と組み合
わせられて初めて実現されるからである。また大多数の
インターネット個人放送局では常時放送に値する十分な
内容が無いのが通常であるが本発明の方式によれば共用
方式により短時間例えば15分単位でも一挙に全国放送
が可能であるからである。
【0068】第3の効果は、本発明によって始めて衛星
通信が一般民衆のものになることである。従来衛星通信
は大規模かつ高価で庶民の手が届かない所にあったが本
発明によってあたかも事務所の会議室のように事前に予
約を書き込むやり方で手軽に使用することができるから
である。こうして全国的な規模で多数の参加者が参加し
て遠隔会議、セミナーや実況放送を行うことが容易に実
行できる。
【0069】第4の効果は、上述のインターネット衛星
通信放送は殆どそのままで地上波放送を用いるシステム
に適用できることである。それによって多数のシステム
が運用されることにより装置の量産効果によりシステム
の建設費用を低減できる。また地上波放送システムを用
いて地域特有の情報交換網を構築でき、移動中にも受信
可能なので応用の範囲が広がる。
【0070】第5の効果は、通信と放送の融合を自然に
行い高度情報化社会が実現できることである。極めて多
数の参加者による発信と受信を可能にするインターネッ
ト放送は本発明によって初めて本格化する。その社会的
な意義は巨大である。従来の放送は少数の発信者と多数
の受信者より成る一方的な放送であった。例えばオリン
ピック競技の放送を考えて見よう。水泳、陸上、体操、
柔道、ヨットその他多数の競技が同時に進行するが放映
権を取得した会社のテレビ一チャネルではそのほんの一
部しか放送されないので視聴者は本当に見たい競技を見
ることができなかった。ところがインターネット放送を
用いればそのすべての実況放送を行うことも可能であ
る。例えば現地からディジタルカメラで撮影した画像を
移動通信網を通じて衛星通信センターに接続して衛星放
送を行えば極めて多数の競技の模様を世界全域に放送す
ることができる。少数の放送チャネルしか無い段階では
放送は少数者の独占する所となり少数者による多数者の
支配に利用されることが多かった。ところが本発明によ
って本格化するインターネット衛星通信及び無線放送シ
ステムは誰でも発信し何でも受信することができる自由
で開放的な情報交換網を実現するものであり放送、会
議、セミナーを通じて社会のあらゆる側面の問題を明ら
かにして対話を進め問題解決の可能性を格段に高めるこ
とができる。一方的な情報の受け手であった大衆が情報
の発信手段を入手すれば真に高度な情報化社会が実現す
る。
【0071】第6の効果は、地上通信と衛星通信、イン
ターネットと無線放送の融合によって地域性と広域性、
放送受信と発信、固定通信と移動通信というように従来
相反し同時に実行できなかった形態の通信と放送を実現
することができ真に高度情報化社会の実現が可能になる
ことである。無数の発信者と受信者による一対一、一対
多、多対多の通信、放送、会議が実行可能であり、電子
商取引を始めとして地域及び広域の行事、行政、教育、
文化活動に誰でも容易に参加できるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のインターネット衛星通信放送システム
の構成を示す。
【図2】衛星放送受信装置と兼用できる受信専用の衛星
通信機能を持つ加入者端末の構成を示す。
【図3】VSAT端末と共用できる双方向衛星通信が可
能な加入者端末の構成を示す。
【図4】本発明のシステムで要となる衛星地球局及び衛
星通信センターの構成を示す。
【符号の説明】
1 通信衛星 2 衛星地球局 3 衛星通信センター 4、5 加入者端末 6 発信者 7 地上通信網 21 アンテナ及び接続回路 22 分波回路 23 受信装置 24 信号選択回路 25 送信信号生成回路 26 変調及び送信装置 31 衛星網接続回路 32 地上網接続回路 33 送信データ作成装置 34 データ送信装置 35 情報蓄積装置 36 番組表 37 通信網接続回路 41 衛星通信アンテナ及び接続回路 42 接続ケーブル 43 分波回路 44 変調及び送信装置 45 送信信号生成回路 46 情報端末 51 衛星通信受信専用アンテナ及び接続回路 52 接続ケーブル 53 受信装置 54 信号選択回路 55 STB 56 テレビ表示装置
フロントページの続き Fターム(参考) 5C064 AA02 AC12 AD07 AD08 AD14 BA01 BB05 BC10 BC18 BC21 BC23 BD02 BD08 BD09 DA01 DA09 5K072 BB22 BB27 CC05 DD16 DD17 DD20 GG02 GG13 GG23 GG26

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インターネットと通信衛星を利用するイ
    ンターネット衛星通信及び無線放送システムであって、
    前記通信衛星からの信号を受信する衛星通信端末を有す
    加入者に対して、放送または会議形式の情報の配達機能
    を提供する構成であることを特徴とするインターネット
    衛星通信及び無線放送システム。
  2. 【請求項2】 通信衛星と、前記通信衛星からの通信放
    送信号を受信する衛星通信端末と、前記通信衛星に前記
    通信放送信号を送信する衛星地球局と、前記衛星地球局
    と結ばれた衛星通信センターと、を有し、前記衛星通信
    センターが、前記衛星地球局を介して前記通信衛星に前
    記通信放送信号を送信する衛星通信放送機能と、前記衛
    星通信端末とインターネットを通じて通信するインター
    ネット通信機能と、を有することを特徴とするインター
    ネット衛星通信及び無線放送システム。
  3. 【請求項3】 前記衛星通信センターが、前記インター
    ネットを利用する通信回線として、衛星通信網と地上通
    信網の双方を用いる機能を有することを特徴とする請求
    項2に記載のインターネット衛星通信及び無線放送シス
    テム。
  4. 【請求項4】 前記衛星通信センターが、前記衛星地球
    局と前記通信衛星を介して前記通信放送信号を送信する
    とともに、前記通信放送信号の送信予定時刻を示す番組
    表を作成し、前記番組表の時間割に従って前記通信放送
    信号を、前記通信衛星と前記衛星地球局を介して放送す
    る機能を有することを特徴とする請求項2に記載のイン
    ターネット衛星通信及び無線放送システム。
  5. 【請求項5】 前記衛星通信センターが、前記通信放送
    信号によって通信放送される内容を蓄積する情報蓄積装
    置と、前記通信放送信号の送信予定時刻を示す番組表に
    従って予定時間に指定された内容を前記情報蓄積装置か
    ら読み出して前記通信衛星及び前記衛星地球局を介して
    放送する蓄積放送機能と、を有することを特徴とする請
    求項2に記載のインターネット衛星通信及び無線放送シ
    ステム。
  6. 【請求項6】 前記衛星通信センターが、前記通信放送
    信号の送信予定時刻を示す番組表を前記インターネット
    で公開する機能を有し、前記通信放送信号を放送したい
    発信者が、前記インターネットの通信網を用いて前記衛
    星通信センターのホームページに接続して前記番組表を
    読み出し、空いている時間を選択して予約を設定する機
    能を有すことを特徴とする請求項2に記載のインターネ
    ット衛星通信及び無線放送システム。
  7. 【請求項7】 前記衛星通信センターが、前記発信者か
    らの予約を受け付けると、所定の手続きの末に前記番組
    表を更新する機能を有すことを特徴とする請求項6に記
    載のインターネット衛星通信及び無線放送システム。
  8. 【請求項8】 前記衛星通信センターが、前記番組表に
    予約を設定した前記発信者からの前記通信放送信号を前
    記インターネットの通信網を通じて受信して、通信放送
    される内容を蓄積する情報蓄積装置に蓄積し、前記番組
    表に従って予定時刻に前記通信放送される内容を読み出
    して、衛星通信網を通じて放送することができる蓄積型
    のインターネット衛星通信放送機能を有することを特徴
    とする請求項6に記載のインターネット衛星通信及び無
    線放送システム。
  9. 【請求項9】 前記衛星通信センターが、前記番組表に
    予約を設定した前記発信者に対して、予約された時刻か
    ら予定の時間にわたって、前記インターネットの通信網
    を通じて前記発信者との間に設定される回線を衛星通信
    網を介した回線と接続して、前記発信者が前記衛星通信
    網を使用して生放送や会議を行うことができる同時型の
    インターネット衛星通信放送機能を有することを特徴と
    する請求項6に記載のインターネット衛星通信及び無線
    放送システム。
  10. 【請求項10】 前記蓄積型のインターネット衛星通信
    放送機能および同時型のインターネット衛星通信放送機
    能が、特定の資格を満足する利用者向けのマルチキャス
    トと不特定多数向けのブロードキャストの双方を提供
    し、前記マルチキャストの場合は不特定多数の利用者の
    ために公開の平行番組を放送する機能を有することを特
    徴とする請求項8または請求項9に記載のインターネッ
    ト衛星通信及び無線放送システム。
  11. 【請求項11】 前記通信衛星と前記衛星地球局とを地
    上波の放送局で置き換え、前記衛星通信センターを地域
    通信放送センターで置き換え、前記衛星通信端末を地上
    波放送の受信機で置き換え、蓄積型及び同時型の通信放
    送機能を提供することを特徴とする請求項2に記載のイ
    ンターネット衛星通信及び無線放送システム。
  12. 【請求項12】 通信衛星を利用する衛星通信や地上波
    の放送局を利用する地上波放送を、インターネットと組
    み合わせたインターネット衛星通信及び無線放送システ
    ムであって、前記通信衛星からの信号を受信する衛星通
    信端末や前記地上波の放送局からの信号を受信する地上
    波放送受信機に対して、放送または会議形式の情報を発
    信する、構成とされている、ことを特徴とするインター
    ネット衛星通信及び無線放送システム。
JP2001330984A 2001-10-29 2001-10-29 インターネット衛星通信及び無線放送システム Pending JP2003134495A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001330984A JP2003134495A (ja) 2001-10-29 2001-10-29 インターネット衛星通信及び無線放送システム
US10/281,256 US7283491B2 (en) 2001-10-29 2002-10-28 Communication system and method capable of broadcasting by using terrestrial and satellite communication networks

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001330984A JP2003134495A (ja) 2001-10-29 2001-10-29 インターネット衛星通信及び無線放送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003134495A true JP2003134495A (ja) 2003-05-09

Family

ID=19146629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001330984A Pending JP2003134495A (ja) 2001-10-29 2001-10-29 インターネット衛星通信及び無線放送システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7283491B2 (ja)
JP (1) JP2003134495A (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7054592B2 (en) * 2001-09-18 2006-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission apparatus and reception apparatus
FR2831002B1 (fr) * 2001-10-16 2004-01-02 Victor Kossikouma Agbegnenou Systeme de communication polyvalent sans fil
US7415243B2 (en) 2003-03-27 2008-08-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha System, method and computer program product for receiving data from a satellite radio network
US7818380B2 (en) 2003-12-15 2010-10-19 Honda Motor Co., Ltd. Method and system for broadcasting safety messages to a vehicle
US8041779B2 (en) 2003-12-15 2011-10-18 Honda Motor Co., Ltd. Method and system for facilitating the exchange of information between a vehicle and a remote location
US7418236B2 (en) * 2004-04-20 2008-08-26 Mobile Satellite Ventures, Lp Extraterrestrial communications systems and methods including ancillary extraterrestrial components
US8655398B2 (en) 2004-03-08 2014-02-18 Atc Technologies, Llc Communications systems and methods including emission detection
US7643788B2 (en) 2004-09-22 2010-01-05 Honda Motor Co., Ltd. Method and system for broadcasting data messages to a vehicle
JP4385934B2 (ja) * 2004-12-01 2009-12-16 株式会社日立製作所 放送受信システムおよび、携帯端末、サーバ
US20060252438A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-09 Ansamaa Jarkko H Determining user equipment time zones for time-based service fulfillment
US8046162B2 (en) * 2005-11-04 2011-10-25 Honda Motor Co., Ltd. Data broadcast method for traffic information
US20070124306A1 (en) * 2005-11-09 2007-05-31 Honda Motor Co., Ltd. Method and system for transmitting data to vehicles over limited data links
US20080244657A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-02 The Directv Group, Inc. Method and system of retrieving prior broadcasted programming at a user device from a service provider
US7668653B2 (en) 2007-05-31 2010-02-23 Honda Motor Co., Ltd. System and method for selectively filtering and providing event program information
US8099308B2 (en) 2007-10-02 2012-01-17 Honda Motor Co., Ltd. Method and system for vehicle service appointments based on diagnostic trouble codes
US20090113491A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Kuether David J Method and system of retrieving lost content segments of prior broadcasted programming at a user device from a service provider
US9281891B2 (en) * 2007-11-27 2016-03-08 The Directv Group, Inc. Method and system of wirelessly retrieving lost content segments of broadcasted programming at a user device from another device
US9723276B2 (en) * 2008-03-04 2017-08-01 The Directv Group, Inc. Method and system for changing allocation charts in a satellite broadcasting system
US8578427B2 (en) * 2008-03-04 2013-11-05 The Directv Group, Inc. Method for swapping channel assignments in a broadcast system
US8763037B2 (en) * 2008-03-04 2014-06-24 The Directv Group, Inc. Asset allocation system and method for allocating satellite resources in a satellite broadcast communication system
US8347328B2 (en) * 2008-03-04 2013-01-01 The Directv Group, Inc. Method and system for initiating an emergency alert in a broadcast system
US9729934B2 (en) * 2008-03-04 2017-08-08 The Directv Group, Inc. Method and system for operating broadcast system components with different portions of an allocation database
US8042139B2 (en) * 2008-03-04 2011-10-18 The Directv Group, Inc. Method for configuring broadcast components of a broadcast system including a compression control system
US8255954B2 (en) * 2008-03-04 2012-08-28 The Directv Group, Inc. Method and system for communicating changes in a broadcast system to other broadcast components
US20090254599A1 (en) * 2008-04-02 2009-10-08 Lee Sean S Method and system of sharing content from a memory of a first receiving unit with a second receiving unit through a network
EP3254529A4 (en) * 2015-02-03 2018-10-17 Cloud Constellation Corporation Space-based electronic data storage and transfer network system
CN104883586B (zh) * 2015-06-04 2018-04-27 深圳市九洲电器有限公司 ***节目智能推荐方法和***
US10404713B2 (en) 2017-09-29 2019-09-03 Zott, Inc. Multi-source broadcasting architecture
CN109120881B (zh) * 2018-09-21 2020-10-02 上海赛连信息科技有限公司 一种多方会议控制方法、***及终端
US10892818B2 (en) * 2019-05-07 2021-01-12 Contec Co., Ltd. System, apparatus and method for managing satellite operation service
CN110661801B (zh) 2019-09-26 2021-05-07 腾讯科技(深圳)有限公司 一种数据传输方法、装置、以及计算机存储介质

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2858546B2 (ja) 1995-06-28 1999-02-17 日本電気株式会社 衛星通信と地上通信を利用した多地点間映像・音声通信システムについての映像・音声の遅延補償方法とその装置
JP3895804B2 (ja) * 1996-07-26 2007-03-22 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 双方向通信システム
JPH10228229A (ja) 1997-02-13 1998-08-25 Nec Corp 遠隔教育システム
JPH10271477A (ja) 1997-03-21 1998-10-09 Xing:Kk テレビ会議システム
JP3356961B2 (ja) 1997-04-08 2002-12-16 直之 宮山 テレビ番組関連情報提供システム
JP4337150B2 (ja) 1998-04-24 2009-09-30 ソニー株式会社 受信装置および受信方法
JPH11341471A (ja) 1998-05-28 1999-12-10 Hitachi Ltd 映像配信装置および映像配信システム
JP3482993B2 (ja) 1999-04-16 2004-01-06 日本電気株式会社 会議システム
JP2001051926A (ja) 1999-08-10 2001-02-23 Sony Corp 情報提供システム及び情報提供方法、情報閲覧システム及び情報提供方法、プログラム提供媒体、並びに、テレビ受信機に対する操作装置
JP2001100625A (ja) 1999-09-29 2001-04-13 Yokogawa Electric Corp 授業システムおよび方法
US7809849B2 (en) * 1999-10-13 2010-10-05 Starz Entertainment, Llc Pre-storing multiple programs with user control of playback
JP2001197478A (ja) 2000-01-17 2001-07-19 Canon Inc 放送管理システム、放送管理装置、受信装置及びそれらの制御方法、コンピュータ可読メモリ
JP3980805B2 (ja) 2000-03-10 2007-09-26 パイオニア株式会社 番組情報の記録装置及び記録方法
JP2001292436A (ja) 2000-04-07 2001-10-19 Sony Corp 管理装置および方法
JP3799960B2 (ja) 2000-05-12 2006-07-19 日本電気株式会社 衛星通信会議システム及び方法
JP4433249B2 (ja) * 2000-07-28 2010-03-17 ソニー株式会社 コンテンツ提示制御装置および方法
US20020131428A1 (en) * 2001-03-13 2002-09-19 Vivian Pecus Large edge node for simultaneous video on demand and live streaming of satellite delivered content
US7409703B2 (en) * 2001-04-05 2008-08-05 The Directv Group, Inc. Method and system for efficient storage of data in a set top box
US20030035075A1 (en) * 2001-08-20 2003-02-20 Butler Michelle A. Method and system for providing improved user input capability for interactive television
US20030058810A1 (en) * 2001-09-26 2003-03-27 Mark Petronic Hybrid satellite system for providing one-way and two-way communication services

Also Published As

Publication number Publication date
US7283491B2 (en) 2007-10-16
US20030081587A1 (en) 2003-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003134495A (ja) インターネット衛星通信及び無線放送システム
US7103905B2 (en) System and method to provide media programs for synthetic channels
KR100453539B1 (ko) 인터넷을 통한 스포츠 생중계 디지탈 시스템, 이를 이용한스포츠 생중계 방법 및 이를 구현할 수 있는 프로그램이수록된 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
CN102752667B (zh) 一种多流流媒体直播互动***及直播互动方法
WO2012092790A1 (zh) 信号采集、传输、编辑整合、播发及收视的方法和***
CN101872555B (zh) 一种基于应用层组播的实时互动授课***
JPH06508483A (ja) ビデオ格納とフォワードオン・デマンド装置および方法
CN108462882A (zh) 一种网络直播***的互动方法
CN102333243A (zh) 一种流媒体直播时移点播装置
KR101472013B1 (ko) 부가 데이터를 포함하는 음원 스트리밍을 제공하는 서버 및 방법, 그리고 디바이스
CN212696104U (zh) 一种音视频会议录播***
Issa et al. A framework for building an interactive satellite TV based m-learning environment.
KR100384757B1 (ko) 카메라와 화면 캡쳐를 이용한 인터넷 분산 방송 시스템 및방법
JP3440998B2 (ja) データ配信用衛星通信システム
JP3799960B2 (ja) 衛星通信会議システム及び方法
JP3159996U (ja) 双方向テレビ放送装置
CN101127895A (zh) 无限制的多网合一多媒体发布平台
GB2473886A (en) Multi-party web conferencing with simultaneous transmission of current speaker and invisible next speaker streams for seamless handover
CN108347631A (zh) 一种视频直播的方法、装置及***
JP2004179992A (ja) 衛星付加価値通信網
KR100742160B1 (ko) 지상파 디엠비 피에이디 방송에서의 덮어쓰기 송출방법
JP2007104243A (ja) コンテンツ配信システム及び当該システムの受信サーバ
JP2007037070A (ja) Catvにおけるweb番組の配信システムとweb番組の配信方法
Then et al. Cable, Satellite, and Other Delivery Systems
JP2002077861A (ja) インターネットテレビ放送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628