JP2003132976A - カード用コネクタ装置 - Google Patents

カード用コネクタ装置

Info

Publication number
JP2003132976A
JP2003132976A JP2001323687A JP2001323687A JP2003132976A JP 2003132976 A JP2003132976 A JP 2003132976A JP 2001323687 A JP2001323687 A JP 2001323687A JP 2001323687 A JP2001323687 A JP 2001323687A JP 2003132976 A JP2003132976 A JP 2003132976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
connector
contact
housing
contact terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001323687A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Uchiyama
篤 内山
Yoshikazu Shimizu
良員 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2001323687A priority Critical patent/JP2003132976A/ja
Publication of JP2003132976A publication Critical patent/JP2003132976A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2枚のカードの両方が挿着可能であって、コ
ネクタ装置を実装する場合には実装面積の少ないカード
用コネクタ装置を提供する。 【解決手段】 カード5、6の挿着時に、カード5、6
が挿入されたホルダー4の一端部側を回動支点として他
端部側を押し下げることによりカード5、6の接触端子
部5a、6aを複数のコネクタ端子2、3に接触させる
ものであって、ホルダー4には、上下に対向させて第1
のカード収納部4a及び第2のカード収納部4bを形成
し、第1のカード収納部4aに挿入される第1のカード
5の接触端子部5aと、第2のカード収納部4bに挿入
される第2のカード6の接触端子部6aを複数のコネク
タ端子2、3と接触させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話、PCな
ど各種携帯情報端末、デジタルカメラ、デジタルAV機
器などのメモリー対応機器に用いられる小型メモリーカ
ード等に使用される、カード用コネクタ装置の構造に関
する。
【0002】
【従来の技術】パーソナルコンピュータやデジタルカメ
ラなどの電子機器の増設記録装置としてカード用コネク
タ装置が一般的に使用されている。このカード用コネク
タ装置の記憶媒体としてはPCカードやメモリーカード
が広く使用されるようになってきている。
【0003】このPCカードやメモリーカードをカード
用コネクタ装置に挿着して必要な情報の書き込み、及び
読み取りを行うものであるが、カード用コネクタ装置に
は、カードを斜めに挿入し、一端部を押し下げることに
よりカードを接触片部へ接触させる構成、いわゆるカン
ガルーポケットタイプのカード用コネクタ装置が知られ
ている。
【0004】このタイプのカード用コネクタ装置の構成
としては、カードが挿着される収納部を有するハウジン
グの収納部の一端側に、カードの挿入端部を回動可能に
支持する係合突出部を設けると共に、押し下げられたカ
ードの後方端部を収納部内に保持させる保持手段を形成
し、カードの挿着時には、収納部内に突出して並設され
たコネクタ端子の接触片とカードの接触端子部とを接触
させるものとなっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来のカード用コネクタの構成においては、一枚のカ
ードしか挿着することができなかった。そのため、例え
ば2枚(または2種類)のカードの両方を挿着したい場
合には、対応するカンガルータイプのコネクタをそれぞ
れ実装しなければならず面倒で、且つ実装面積を確保し
なければならないという問題があった。特に、カンガル
ータイプのコネクタではその構造上2つのコネクタを上
下に重ねて実装することはできないため、2つのコネク
タを配置する場合は2つ並べて実装するしかなく実装面
積が大きくなってしまっていた。
【0006】したがって、本発明では上述した問題点を
解決し、2枚のカードの両方が挿着可能であって、コネ
クタ装置を実装する場合には実装面積の少ないカード用
コネクタ装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明では第1の手段として、カードの接触端子部と
接触する複数のコネクタ端子が並設されたハウジング
と、このハウジングに回動可能に支持されると共に、前
記カードが挿入される収納部を有するホルダーとを備
え、前記カードの挿着時には、前記カードが挿入された
前記ホルダーの一端部側を回動支点として他端部側を押
し下げることにより前記カードの接触端子部を複数の前
記コネクタ端子に接触させるものとされ、前記ホルダー
には、上下に対向させて第1のカード収納部及び第2の
カード収納部を形成し、前記第1のカード収納部に挿入
される第1のカードの接触端子部と、前記第2のカード
収納部に挿入される第2のカードの接触端子部を複数の
前記コネクタ端子と接触させるように形成したことを特
徴とする。
【0008】また、第2の手段として、前記第1のカー
ド及び前記第2のカードは、前記第1のカード収納部に
挿入される第1のカードの接触端子部と、前記第2のカ
ード収納部に挿入される第2のカードの接触端子部とが
重ならない位置に保持されると共に、上側に保持される
前記第1のカードの接触端子部が下側に保持される前記
第2のカード本体とは重ならない位置に保持されるよう
に形成したことを特徴とする。
【0009】また、第3の手段として、前記第1のカー
ドと前記第2のカードとは、種類の異なるカードとさ
れ、前記第1のカードよりも前記第2のカードの方が小
形に形成されたカードであることを特徴とする。
【0010】また、第4の手段として、複数の前記コネ
クタ端子は、前記第1のカードの接触端子部と接触する
第1のコネクタ端子と、前記第2のカードの接触端子部
と接触する第2のコネクタ端子とからなり、前記ハウジ
ングには、前記第2のカードが収容される収容凹部が形
成され、この収容凹部内に前記第2のコネクタ端子が配
設されると共に、前記第1のコネクタ端子を前記ハウジ
ングの上面側に配設したことを特徴とする。
【0011】また、第5の手段として、前記第1のカー
ド収納部の上面側及び前記第2のカード収納部の下面側
には開口部を形成すると共に、前記第1のカード収納部
及び前記第2のカード収納部には前記第1のカード及び
第2のカードの挿入を案内する挿入ガイド部を形成した
ことを特徴とする。
【0012】また、第6の手段として、前記ホルダに
は、前記第1のカード収納部に挿入された前記第1のカ
ードの接触端子部を前記第1のコネクタ端子に接触させ
るための挿通孔を形成したことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図1乃
至図8に示す。図1はカード用コネクタ装置の平面図、
図2は同じく正面図、図3は同じく側面図、図4はホル
ダーを開いた状態の側面図、図5はカードを挿入した状
態の縦断面図、図6は同じくホルダーを開いた状態の縦
断面図、図7はカード用コネクタ装置の斜視図、図8は
同じくカードを挿入する状態を示す斜視図である。
【0014】図において、ハウジング1は、合成樹脂な
どの絶縁材で略箱状に形成されており、方形状の基板部
1aと、この基板部1aの上面側一端部に突出して形成
された一対の軸受け部1bと、これとは対向する上面側
他端部に同じく突出して形成された一対のアーム固定部
1cとを有している。また、前記軸受け部1bには、後
述するホルダー4の支軸4kを回動可能に支持する軸孔
1dが形成されており、また、前記アーム固定部1cに
は、後述するホルダー4の回動アーム4lと係合してそ
の回動を規制する規制突起1eが形成されている。
【0015】前記基板部1aの上面一端側には、複数の
第1の窓孔部1fが形成されており、この第1の窓孔部
1fに後述する第1のカード5の接触端子部5aと接触
して、電子機器などの外部の回路基板上の回路パターン
(図示せず)と接続されることで信号の伝送が行われる
複数の第1のコネクタ端子2が並設されたものとなって
いる。
【0016】また、前記第1のコネクタ端子2が並設さ
れた一端側とは異なる前記基板部1aの上面には、上面
より一段下がった位置に後述する第2のカード6が収容
される収容凹部1gが形成されている。また、前記収容
凹部1gの一端側には、複数の第2の窓孔部1hが形成
されており、この第2の窓孔部1hに後述する第2のカ
ード6の接触端子部6aと接触して、同じく電子機器な
どの外部の回路基板上の回路パターン(図示せず)と接
続されることで信号の伝送が行われる複数の第2のコネ
クタ端子3が並設されたものとなっている。
【0017】複数の前記第1のコネクタ端子2、及び前
記第2のコネクタ端子3は、板状の金属板から形成さ
れ、その中央の基部が前記ハウジング1の内底部に埋設
されて支持されており、この基部の一端側には、前記ハ
ウジング1の対向する側面から底面側に突出して延設さ
れた接続片2a、3aが形成されている。この接続片2
a、3aが電子機器などの回路基板上の回路パターン
(図示せず)と接続されるものとなっている。
【0018】また、前記基部の他端側には、片持ち梁状
に延設され、その自由端側が前記ハウジング1に設けら
れた複数の前記第1の窓孔部1f、及び複数の第2の窓
孔部1hから前記ハウジング1の上面側に突出して配設
された接触片2b、3bが形成されており、この接触片
2b、3bの先端部が後述する第1のカード5及び第2
のカード6のそれぞれの接触端子部5a、6aと接触す
る接点部となっている。
【0019】ホルダー4は、合成樹脂などの絶縁材で略
方形状に形成されている。このホルダー4の中央には、
上下面(表裏面)に対向させた状態で第1のカード収納
部4a、及び第2のカード収納部4bが形成されてお
り、この第1、及び第2のカード収納部4a、4bに後
述する第1のカード5、及び第2のカード6がお互いに
対向された状態で挿着されるものとなっている。
【0020】前記第1のカード収納部4aと前記第2の
カード収納部4bとは、平板状の仕切板4cを介して重
ね合わせた状態で形成されており、前記第1及び第2の
カード収納部4a、4bに挿入される第1のカード5と
第2のカード6は、種類の異なるカードとされ、第1の
カード5よりも第2のカード6の方が小形に形成された
カードであることから、前記第1のカード収納部4aに
対して前記第2のカード収納部4bの方が小さくなるよ
うに形成されている。
【0021】また、第1のカード5及び第2のカード6
が前記第1のカード収納部4a及び第2のカード収納部
4bに挿入される際には、前記第1のカード収納部4a
に挿入される後述する第1のカード5の接触端子部5a
と、前記第2のカード収納部4bに挿入される後述する
第2のカード6の接触端子部6aとがお互いに重ならな
い位置に保持されるように、前記第1のカード収納部4
aと前記第2のカード収納部4bとは適当な位置関係に
ずらして形成されたものとなっている。
【0022】また、この場合には、前記ホルダー4の上
側に保持される第1のカード5の接触端子部5aが、下
側に保持される第2のカード6本体の外形とは重ならな
い位置に保持されるように、前記第1のカード収納部4
aと前記第2のカード収納部4bとは適当な位置関係に
ずらして形成されたものとなっている。
【0023】このように、前記ホルダー4に挿入される
第1のカード5の接触端子部5aと第2のカード6の接
触端子部6aとがお互いに重ならない位置に保持される
ように形成すると共に、前記ホルダー4の上側に保持さ
れる第1のカード5の接触端子部5aが、下側に保持さ
れる第2のカード6本体の外形とは重ならない位置に保
持されるように形成されているので、カンガルータイプ
のコネクタ装置で種類の異なる2枚のカードを上下に重
ねて挿着したとしても、それぞれのカードの接触端子部
5a、6aを前記ハウジング1の上面に配設された前記
第1のコネクタ端子2、及び第2のコネクタ端子3と接
触させることが可能となっている。
【0024】また、前記第1のカード収納部4a、及び
前記第2のカード収納部4bの挿入方向前端の片側に
は、後述する第1のカード5、及び第2のカード6のそ
れぞれの切り欠き部5b、6bと係合する、斜面からな
る傾斜面部4d、及び4eが形成されたものとなってい
る。
【0025】また、前記第1のカード収納部4aの上面
側、及び前記第2のカード収納部4bの下面側には、お
互いに開放された状態の開口部4f、4gが形成されて
いる。また、前記開口部4f、4gの対向する両側辺部
には、前記第1、及び第2のカード収納部4a、4bに
挿入される第1のカード5及び第2のカード6の挿入を
案内するための突片状の挿入ガイド部4h、4iがそれ
ぞれ形成されたものとなっている。
【0026】また、前記ホルダー4の一端側には、前記
第1のカード収納部4aに挿入される第1のカード5の
接触端子部5aを、前記ハウジング1の上面側に配設さ
れた前記第1のコネクタ端子2に接触させるための長方
形の開口からなる挿通孔4jが形成されている。この挿
通孔4jを介して前記ホルダー4の上面側に収納された
第1のカード5の接触端子部5aが前記ハウジング1の
上面側に配設された前記第1のコネクタ端子2と接触す
ることが可能になっている。
【0027】また、前記ホルダー4の一端側の両側面部
には、側方に突出した一対の支軸4kが形成されてお
り、この支軸4kが前記ハウジング1の軸受け部1bに
設けられた前記軸孔1dに回動可能に軸支されるものと
なっている。また、前記ホルダー4の他端側の両側端部
には、長手方向に延出された回動アーム4lが形成され
ており、この回動アーム4lを手などで操作することで
前記ホルダー4が前記支軸4kを支点として回動されて
前記ハウジング1のアーム固定部1cと係合することに
より前記規制突起1eにより規制されて前記ハウジング
1に固定されるものとなっている。
【0028】第1のカード5は、例えばMMC(マルチ
メディアカード)と呼ばれるメモリーカードで、内部に
集積回路(IC)が収納されており、記録媒体として広
く使用されているものである。このカード5の一表面に
は、その一端側に複数の接触端子部5aが形成されてお
り、この接触端子部5aが前記ハウジング1の上面一端
側に配設された複数の前記第1のコネクタ端子2と接触
することにより、外部に接続された電子機器との種々の
情報処理が行われるものとなっている。
【0029】また、前記カード5には、前端側の一隅部
に、斜面状の切り欠き部5bが設けられている。前記カ
ード5が前記ホルダー4の第1のカード収納部4aに挿
入された時、この切り欠き部5bが、前記第1のカード
収納部4aの一端側に形成された前記傾斜面部4dと係
合することによって、前記カード5が前記第1のカード
収納部4aに収容されるようになっている。
【0030】この時、もし前記カード5が間違って反対
方向や表裏逆に挿入された場合には、前記傾斜面部4d
と前記カード5の前端部がぶつかってその挿入が阻止さ
れることから、前記カード5の誤挿入が防止できるもの
となっている。
【0031】第2のカード6は、例えばSIM(シムカ
ード)と呼ばれるICカードを小型化した小形メモリー
カードで、同じく内部に集積回路(IC)が収納されて
おり、記録媒体として広く使用されているものである。
このカード6の一表面のやや後端寄りには、複数の接触
端子部6aが形成されており、この接触端子部6aが前
記ハウジング1の上面に設けられた前記収容凹部1gの
一端側に配設された複数の前記第2のコネクタ端子3と
接触することにより、外部に接続された電子機器との種
々の情報処理が行われるものとなっている。
【0032】また、前記カード6には、前端側の一隅部
に、斜面状の切り欠き部6bが設けられている。前記カ
ード6が前記ホルダー4の第2のカード収納部4bに挿
入された時、この切り欠き部6bが、前記第2のカード
収納部4bの一端側に形成された前記傾斜面部4eと係
合することによって、前記カード6が前記第2のカード
収納部4bに収容されるようになっている。
【0033】この時、もし前記カード6が間違って反対
方向や表裏逆に挿入された場合には、同じように前記傾
斜面部4eと前記カード6の前端部がぶつかってその挿
入が阻止されることから、前記カード6の誤挿入が防止
できるものとなっている。
【0034】次に、前記第1のカード5、及び前記第2
のカード6をコネクタ装置に挿着する場合の動作を説明
する。
【0035】図8に示すように、前記ホルダー4を前記
ハウジング1に対して前記支軸4kを回動支点として拡
開させた状態で、前記第1のカード収納部4a、及び第
2のカード収納部4bに前記第1のカード5、及び第2
のカード6を挿入端部側(前記切り欠き部5b、6bの
ある方)を先にして挿入する。
【0036】この時、前記第1のカード5、及び第2の
カード6は、その側縁部が前記第1のカード収納部4
a、及び第2のカード収納部4bの両側辺部に形成され
た、突片状の前記挿入ガイド部4h、4iに沿って案内
されることにより挿入が容易となり円滑に挿入すること
ができるものとなっている。
【0037】また、前記第1のカード5よりも前記第2
のカード6の方が小形に形成されたものとなっている
が、前記第1のカード収納部4aの上面側には、開放さ
れた状態の開口部4fが形成されていることから、誤っ
て外形の小さな前記第2のカード6を前記第1のカード
収納部4aに挿入した場合においても、前記第2のカー
ド6は前記開口部4fから落下するのでカードの誤挿入
を防止することができる。
【0038】次に、前記第1のカード5、及び第2のカ
ード6が挿入された前記ホルダー4を前記支軸4kを支
点に回動させ前記ハウジング1の上面側に嵌着させる。
この時、前記ホルダー4の他端側の両側端部に形成され
た前記回動アーム4lが、前記ハウジング1のアーム固
定部1cと係合することとなる。そして、前記回動アー
ム4lが前記アーム固定部1cに設けられた前記規制突
起1eにより規制されることにより、前記ホルダー4は
前記ハウジング1に固定されるものとなっている。
【0039】この時、前記ホルダー4の上面側に収納さ
れた前記第1のカード5の接触端子部5aは、前記ホル
ダー4の一端側に形成された長方形の開口からなる前記
挿通孔4jを介して、前記ハウジング1の基板部1aの
上面一端側に並設された前記第1のコネクタ端子2の接
触片2bと接触することとなる。
【0040】また、前記ホルダー4の下面側に収納され
た前記第2のカード6の接触端子部6aは、前記開口部
4gを介して、前記第1のコネクタ端子2が並設された
一端側とは異なる前記基板部1aの上面より一段下がっ
た位置に形成された前記収容凹部1gの一端側に並設さ
れた前記第2のコネクタ端子3の接触片3bと接触する
こととなる。この時、前記ホルダー4の下面側に形成さ
れた前記第2のカード収納部4bは、前記第2のカード
6を保持した状態で前記収容凹部1gに収容されるもの
となっている。
【0041】このように、前記第1のカード5の接触端
子部5aと接触する前記第1のコネクタ端子2と、前記
第2のカード6の接触端子部6aと接触する前記第2の
コネクタ端子3とを前記ハウジング1の上面に配設する
場合に、前記第1のコネクタ端子2を前記ハウジング1
の上面側に配設して、前記第2のコネクタ端子3を前記
ハウジング1の上面から一段下がった前記収容凹部1g
内に配設するようにしたので、前記第1のカード5の接
触端子部5a、及び前記第2のカード6の接触端子部6
aに接触する、前記第1のコネクタ端子2の接触片2
b、及び前記第2のコネクタ端子3の接触片3bの接触
圧をそれぞれ同じに設定することが容易にできるものと
なっている。
【0042】また、前記第2のカード収納部4bを前記
収容凹部1gに収容するようにしたので、前記ハウジン
グ1の薄型化が可能となりコネクタ装置の薄型化対応が
可能となっている。
【0043】上記実施例の構成によれば、カードの接触
端子部と接触する複数のコネクタ端子が並設された前記
ハウジング1に回動可能に支持される前記ホルダー4
に、上下に対向させて前記第1のカード収納部4a、及
び前記第2のカード収納部4bを形成して2枚のカード
を上下に重ねて挿入可能とし、前記第1のカード収納部
4aに挿入される前記第1のカード5の接触端子部5a
と、前記第2のカード収納部4bに挿入される前記第2
のカード6の接触端子部6aを前記ハウジング1の上面
に配設された複数の前記第1のコネクタ端子2、及び第
2のコネクタ端子3と接触させるように形成しているの
で、カンガルータイプのコネクタ装置で同時に2種類の
カードを挿着したい場合には、1つのコネクタ装置で2
枚のカードの両方が挿着可能であることから、コネクタ
装置を実装する場合には1個でよく、実装作業や実装面
積の少ないカード用コネクタ装置を提供することができ
るものとなっている。
【0044】尚、上述した実施例においては、前記2枚
のカードを、形状の違う2種類のカード、すなわち外形
がやや大きい前記第1のカード5と、これより外形が小
さい前記第2のカード6とを使用しているが、本発明は
これに限定されるものではなく、形状の同じ同種のカー
ドを2枚使用しても適用が可能であることはもちろんで
ある。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のカード用
コネクタ装置は、カードの接触端子部と接触する複数の
コネクタ端子が並設されたハウジングと、このハウジン
グに回動可能に支持されると共に、カードが挿入される
収納部を有するホルダーとを備え、カードの挿着時に
は、カードが挿入されたホルダーの一端部側を回動支点
として他端部側を押し下げることによりカードの接触端
子部を複数の前記コネクタ端子に接触させるものとさ
れ、ホルダーには、上下に対向させて第1のカード収納
部及び第2のカード収納部を形成し、第1のカード収納
部に挿入される第1のカードの接触端子部と、第2のカ
ード収納部に挿入される第2のカードの接触端子部を複
数のコネクタ端子と接触させるように形成したことか
ら、カンガルータイプのコネクタ装置で同時に2種類の
カードを挿着したい場合には、1つのコネクタ装置で2
枚のカードの両方が挿着可能なため、コネクタ装置を実
装する場合には1個でよく、実装作業や実装面積の少な
いカード用コネクタ装置を提供することができる。
【0046】また、第1のカード及び第2のカードは、
第1のカード収納部に挿入される第1のカードの接触端
子部と、第2のカード収納部に挿入される第2のカード
の接触端子部とが重ならない位置に保持されると共に、
上側に保持される第1のカードの接触端子部が下側に保
持される第2のカード本体とは重ならない位置に保持さ
れるように形成したことから、カンガルータイプのコネ
クタ装置で種類の異なる2枚のカードを上下に重ねて挿
着したとしても、それぞれのカードの接触端子部をハウ
ジングの上面に配設された第1のコネクタ端子、及び第
2のコネクタ端子と接触させることが可能となる。
【0047】また、第1のカードと第2のカードとは、
種類の異なるカードとされ、第1のカードよりも第2の
カードの方が小形に形成されたカードであることから、
ホルダーのカード収納部の形状が異なるためカードの誤
挿入を防止することができる。
【0048】また、複数のコネクタ端子は、第1のカー
ドの接触端子部と接触する第1のコネクタ端子と、第2
のカードの接触端子部と接触する第2のコネクタ端子と
からなり、ハウジングには、第2のカードが収容される
収容凹部が形成され、この収容凹部内に第2のコネクタ
端子が配設されると共に、第1のコネクタ端子をハウジ
ングの上面側に配設したことから、第1のカードの接触
端子部、及び第2のカードの接触端子部に接触する、第
1のコネクタ端子の接触片、及び第2のコネクタ端子の
接触片の接触圧をそれぞれ同じに設定することが容易に
できる。また、第2のカード収納部を収容凹部に収容す
るようにしたので、ハウジングの薄型化が可能となりコ
ネクタ装置の薄型化対応が可能となる。
【0049】また、第1のカード収納部の上面側及び第
2のカード収納部の下面側には開口部を形成すると共
に、第1のカード収納部及び第2のカード収納部には第
1のカード及び第2のカードの挿入を案内する挿入ガイ
ド部を形成したことから、誤って外形の小さな第2のカ
ードを第1のカード収納部に挿入した場合においても、
第2のカードは開口部から落下するのでカードの誤挿入
を防止することができる。また、第1のカード、及び第
2のカードは、その側縁部が突片状の挿入ガイド部に沿
って案内されることにより挿入が容易となり円滑に挿入
することができる。
【0050】また、ホルダには、第1のカード収納部に
挿入された第1のカードの接触端子部を第1のコネクタ
端子に接触させるための挿通孔を形成したことから、こ
の挿通孔を介してホルダーの上面側に収納された第1の
カードの接触端子部をハウジングの上面側に配設された
第1のコネクタ端子と接触させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるカード用コネクタ装置
を示す平面図である。
【図2】本発明の同じくカード用コネクタ装置を示す正
面図である。
【図3】本発明の同じくカード用コネクタ装置を示す側
面図である。
【図4】本発明のホルダーを開いた状態のカード用コネ
クタ装置を示す側面図である。
【図5】本発明のホルダーにカードを挿入した状態のカ
ード用コネクタ装置を示す縦断面図である。
【図6】本発明のホルダーを開いた状態でホルダーにカ
ードを挿入した状態を示す縦断面図である。
【図7】本発明のカード用コネクタ装置を示す斜視図で
ある。
【図8】本発明のホルダーにカードを挿入する状態を示
す斜視図である。
【符号の説明】
1 ハウジング 1a 基板部 1b 軸受け部 1c アーム固定部 1d 軸孔 1e 規制突起 1f 第1の窓孔部 1g 収容凹部 1h 第2の窓孔部 2 第1のコネクタ端子 2a 接続片 2b 接触片 3 第2のコネクタ端子 3a 接続片 3b 接触片 4 ホルダー 4a 第1のカード収納部 4b 第2のカード収納部 4c 仕切板 4d 傾斜面部 4e 傾斜面部 4f 開口部 4g 開口部 4h 挿入ガイド部 4i 挿入ガイド部 4j 挿通孔 4k 支軸 4l 回動アーム 5 第1のカード 5a 接触端子部 5b 切り欠き部 6 第2のカード 6a 接触端子部 6b 切り欠き部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カードの接触端子部と接触する複数のコ
    ネクタ端子が並設されたハウジングと、このハウジング
    に回動可能に支持されると共に、前記カードが挿入され
    る収納部を有するホルダーとを備え、前記カードの挿着
    時には、前記カードが挿入された前記ホルダーの一端部
    側を回動支点として他端部側を押し下げることにより前
    記カードの接触端子部を複数の前記コネクタ端子に接触
    させるものとされ、前記ホルダーには、上下に対向させ
    て第1のカード収納部及び第2のカード収納部を形成
    し、前記第1のカード収納部に挿入される第1のカード
    の接触端子部と、前記第2のカード収納部に挿入される
    第2のカードの接触端子部を複数の前記コネクタ端子と
    接触させるように形成したことを特徴とするカード用コ
    ネクタ装置。
  2. 【請求項2】 前記第1のカード及び前記第2のカード
    は、前記第1のカード収納部に挿入される第1のカード
    の接触端子部と、前記第2のカード収納部に挿入される
    第2のカードの接触端子部とが重ならない位置に保持さ
    れると共に、上側に保持される前記第1のカードの接触
    端子部が下側に保持される前記第2のカード本体とは重
    ならない位置に保持されるように形成したことを特徴と
    する請求項1記載のカード用コネクタ装置。
  3. 【請求項3】 前記第1のカードと前記第2のカードと
    は、種類の異なるカードとされ、前記第1のカードより
    も前記第2のカードの方が小形に形成されたカードであ
    ることを特徴とする請求項2記載のカード用コネクタ装
    置。
  4. 【請求項4】 複数の前記コネクタ端子は、前記第1の
    カードの接触端子部と接触する第1のコネクタ端子と、
    前記第2のカードの接触端子部と接触する第2のコネク
    タ端子とからなり、前記ハウジングには、前記第2のカ
    ードが収容される収容凹部が形成され、この収容凹部内
    に前記第2のコネクタ端子が配設されると共に、前記第
    1のコネクタ端子を前記ハウジングの上面側に配設した
    ことを特徴とする請求項2、又は3記載のカード用コネ
    クタ装置。
  5. 【請求項5】 前記第1のカード収納部の上面側及び前
    記第2のカード収納部の下面側には開口部を形成すると
    共に、前記第1のカード収納部及び前記第2のカード収
    納部には前記第1のカード及び第2のカードの挿入を案
    内する挿入ガイド部を形成したことを特徴とする請求項
    2、又は3記載のカード用コネクタ装置。
  6. 【請求項6】 前記ホルダには、前記第1のカード収納
    部に挿入された前記第1のカードの接触端子部を前記第
    1のコネクタ端子に接触させるための挿通孔を形成した
    ことを特徴とする請求項2、又は3記載のカード用コネ
    クタ装置。
JP2001323687A 2001-10-22 2001-10-22 カード用コネクタ装置 Withdrawn JP2003132976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001323687A JP2003132976A (ja) 2001-10-22 2001-10-22 カード用コネクタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001323687A JP2003132976A (ja) 2001-10-22 2001-10-22 カード用コネクタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003132976A true JP2003132976A (ja) 2003-05-09

Family

ID=19140542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001323687A Withdrawn JP2003132976A (ja) 2001-10-22 2001-10-22 カード用コネクタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003132976A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1310382C (zh) * 2003-12-30 2007-04-11 禾昌兴业股份有限公司 掀盖型miniSD记忆卡连接器
KR100717739B1 (ko) 2006-03-31 2007-05-18 한국몰렉스 주식회사 이동통신단말기의 듀얼카드형 커넥터
JP2008027906A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 ▲東▼莞捷仕美▲電▼子有限公司 携帯電話simカードとメモリカードとのツーインワンコネクタ
JP2009110686A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Molex Inc カード用コネクタ
CN102739824A (zh) * 2011-03-11 2012-10-17 诺基亚公司 用于可移除存储器模块的装置及方法
US9183420B1 (en) 2014-06-20 2015-11-10 Nokia Technologies Oy Reader for electronic cards
CN108694434A (zh) * 2017-03-29 2018-10-23 慧与发展有限责任合伙企业 用于识别拉片的柔性活动铰链

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1310382C (zh) * 2003-12-30 2007-04-11 禾昌兴业股份有限公司 掀盖型miniSD记忆卡连接器
KR100717739B1 (ko) 2006-03-31 2007-05-18 한국몰렉스 주식회사 이동통신단말기의 듀얼카드형 커넥터
WO2007114591A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Molex Korea Co., Ltd. Dual card type connector of mobile phone
JP2008027906A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 ▲東▼莞捷仕美▲電▼子有限公司 携帯電話simカードとメモリカードとのツーインワンコネクタ
JP2009110686A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Molex Inc カード用コネクタ
JP4633102B2 (ja) * 2007-10-26 2011-02-16 モレックス インコーポレイテド カード用コネクタ
CN102739824A (zh) * 2011-03-11 2012-10-17 诺基亚公司 用于可移除存储器模块的装置及方法
US8855715B2 (en) 2011-03-11 2014-10-07 Nokia Corporation Apparatus and method for a removable memory module
US9183420B1 (en) 2014-06-20 2015-11-10 Nokia Technologies Oy Reader for electronic cards
CN108694434A (zh) * 2017-03-29 2018-10-23 慧与发展有限责任合伙企业 用于识别拉片的柔性活动铰链
CN108694434B (zh) * 2017-03-29 2021-06-08 慧与发展有限责任合伙企业 用于识别拉片的柔性活动铰链和产品识别拉片

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4351826B2 (ja) カード用コネクタ装置
KR100484570B1 (ko) 카드용 커넥터장치
US7976327B2 (en) Card connector for receiving multiple cards
KR101051840B1 (ko) 커넥터
JPWO2005124670A1 (ja) Icカード
JP3859625B2 (ja) メモリカード用コネクタ
JP3859626B2 (ja) メモリカード用コネクタ
WO2006017314A1 (en) Memory card connector
JP2003132976A (ja) カード用コネクタ装置
JP2005166377A (ja) メモリカード用コネクタ
JP2002032715A (ja) メモリーカード装着装置、メモリーカード装着装置を備える電子機器及びメモリーカードアダプター装置
JP4287673B2 (ja) カード用コネクタ装置
WO2007146169A2 (en) Card connector
JP4046656B2 (ja) メモリカード用コネクタ
JP2003132977A (ja) カード用コネクタ装置
JP2005085707A (ja) メモリカード用コネクタ及びコネクタユニット
JP2003092167A (ja) カード用コネクタ装置
JP2002215268A (ja) 外部記憶装置ユニット、及びこれを備えている情報処理装置
JP3827578B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP4209307B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP2005050791A (ja) 改良型スイッチ端子を備えたメモリカードコネクタ
JP2005340141A (ja) カードコネクタ
JP2003123878A (ja) カード用コネクタ装置
JP2001167232A (ja) カードコネクタ
JP2003151685A (ja) カード用コネクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060710