JP2003116486A - 食後の血糖上昇抑制作用を有する食品組成物 - Google Patents

食後の血糖上昇抑制作用を有する食品組成物

Info

Publication number
JP2003116486A
JP2003116486A JP2001398781A JP2001398781A JP2003116486A JP 2003116486 A JP2003116486 A JP 2003116486A JP 2001398781 A JP2001398781 A JP 2001398781A JP 2001398781 A JP2001398781 A JP 2001398781A JP 2003116486 A JP2003116486 A JP 2003116486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
blood glucose
food
lactic acid
suppressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001398781A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kano
宏 狩野
Katsuyuki Uchida
勝幸 内田
Hajime Sumio
肇 角尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Dairies Corp
Original Assignee
Meiji Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Milk Products Co Ltd filed Critical Meiji Milk Products Co Ltd
Priority to JP2001398781A priority Critical patent/JP2003116486A/ja
Publication of JP2003116486A publication Critical patent/JP2003116486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 食後の急激な血糖値を緩和する食品成分およ
び該成分の有効量を含有する食品組成物を提供する。 【解決手段】乳酸菌の培養上清の乳酸が、糖負荷試験に
おける血糖上昇を有意に抑制することを見出した。そし
てその作用メカニズムが、乳酸のα-グルコシダーゼ阻
害作用に基づくものであることをつきとめた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、食後の急激な血糖
上昇を低く抑える作用を有する食品成分に関する。ま
た、本発明は、該食品成分の有効量を含有する血糖上昇
を低く抑える作用を有する食品組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】糖尿病は、インスリンの作用不足によっ
て慢性高血糖をはじめとするさまざまな代謝異常が現れ
る疾患である。糖尿病の95%を占める2型糖尿病の病因
は、インスリン分泌機構の異常とインスリン抵抗性によ
って論じられるが、詳細は未だ不明である。1997年に厚
生省が行った調査では、糖尿病が強く疑われる人は約69
0万人、糖尿病が否定できない人は約680万人と推定され
ている。このような糖尿病患者の急増の背景には、罹患
しやすい遺伝因子に加えて、高脂肪・低食物繊維の欧米
型食事、肥満、運動不足、ストレス過剰、喫煙などの生
活習慣因子、環境因子が大きく影響していることは間違
いない。
【0003】糖尿病の治療の基本は、食事療法と運動療
法であり、薬物療法が効果をあげるためにも食習慣、運
動習慣を是正することが前提となる。糖尿病の血糖管理
が、空腹時血糖値を指標としていた時期から食後血糖値
上昇を制御する時代へと変化しつつあることから、食後
の急激な血糖上昇を緩和する食品成分を選択摂取する新
しい食事療法の考え方が提案されている。この考え方に
は大きく2種類あり、一つはα-グルコシダーゼやα-ア
ミラーゼなどの消化酵素を阻害する食品成分を用いる方
法であり、もう一つは、消化管内での栄養素の拡散を抑
え、消化を遅延させる食品成分を用いる方法である。本
発明に関連する技術は、前者であるが、先行文献は多数
存在する。食品成分由来のα-アミラーゼ阻害作用を有
する物質として、例えば、グアバ茶熱水抽出物(出口ヨ
リ子・他:日本農芸化学会誌, 72(8): p923-931, 1998
)、α-グルコシダーゼ阻害作用およびα-アミラーゼ
阻害作用を有する物質として、例えば、フラボノイドの
1つであるルテオリン(Jong-Sang Kim, et al.: Biosc
i. Biotechnol. Biochem., 64 (11): 2451-2461, 2000
)が報告されている。
【0004】さて、有機酸は水溶性のカルボキシル基
(-COOH)をもつ化合物であって、食品中の呈味成分・
香気成分として重要なものである。柑橘類の酸味はクエ
ン酸を中心とする有機酸類であり、食酢の酸味の主体は
酢酸である。この他に、漬物の酸っぱさやヨーグルトの
酸味の主体をなす乳酸があり、青リンゴの酸味の主体は
リンゴ酸である。このように自然界には酸味を呈するさ
まざまな食品があり、構成する有機酸類によって、その
呈する酸味に特徴を与えている。このような有機酸を高
純度に精製した食品添加物が、食品に酸味を与える目的
で使用されている。また、有機酸には微生物の成育を阻
止する効果がある。近年加工食品の低塩化が進み、腐敗
防止対策として、有機酸の利用が注目されている。しか
しながら、有機酸を、食後の急激な血糖値を緩和する目
的で添加した食品組成物はこれまで報告がない。
【0005】ヨーグルトがα-グルコシダーゼを阻害す
る(IC50=519.8mg/mL)という報告[Biosci. Biotech.
Biochem., 60(12), 2019-2022, 1996]はあるが、その
活性はIC50=519.8mg/mLと極めて弱いものである。ヨー
グルトを摂取すると食後の急激な血糖上昇が抑えられた
という報告はない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、食後の急激
な血糖値を低く抑える(緩和する)食品成分を提供する
ことを課題とする。また、本発明は該食品成分の有効量
を含有する糖尿病患者用食品組成物およびダイェット食
品を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、乳酸発酵
乳の乳糖不耐症の軽減や寿命延長作用をはじめ、整腸作
用、抗腫瘍・免疫賦活作用、血中コレステロール低減作
用、高血圧抑制作用などの保健効果[高野俊明・他: 乳
酸菌の科学と技術(乳酸菌座談会編), 学会出版センタ
ー, pp. 311, 1996]に注目した。そこで、乳酸菌の培
養上清の、糖負荷試験における血糖上昇抑制に対する影
響を調べた。その結果、該培養上清は糖負荷試験におけ
る血糖上昇を有意に抑制した。そして、その血糖上昇抑
制作用が該培養上清に含まれる乳酸によるものであり、
その作用メカニズムが、乳酸のα-グルコシダーゼ阻害
作用及び/又はα-アミラーゼ阻害作用であることをつ
きとめた。さらに乳酸以外のクエン酸、リンゴ酸、プロ
ピオン酸、酢酸、あるいはアスコルビン酸について、α
-アミラーゼ阻害作用を有することを見出した。これら
の結果から、有機酸には、食後の急激な血糖値を低く抑
える作用があるることを見出し、本発明を完成した。
【0008】すなわち、本発明は(1) L-アスコルビ
ン酸、L-アスコルビン酸ステアリン酸エステル、L-アス
コルビン酸ナトリウム、L-アスコルビン酸パルミチン酸
エステル、クエン酸、クエン酸イソプロピル、クエン酸
一カリウム、クエン酸三カリウム、クエン酸カルシウ
ム、クエン酸第一鉄ナトリウム、クエン酸鉄、クエン酸
鉄アンモニウム、クエン酸三ナトリウム、酢酸、酢酸テ
ルピネル、酢酸ナトリウム、乳酸、乳酸カルシウム、乳
酸鉄、乳酸ナトリウム、プロピオン酸、プピオン酸カル
シウム、プロピオン酸ナトリウム、DL-リンゴ酸、アジ
ピン酸、グルコン酸、グルコン酸カリウム、グルコン酸
カルシウム、グルコン酸ナトリウム、コハク酸、コハク
酸一ナトリウム、コハク酸二ナトリウム、DL-酒石酸、L
-酒石酸、DL-酒石酸水素カリウム、L-酒石酸水素カリウ
ム、DL-酒石酸水素ナトリウム、L-酒石酸水素ナトリウ
ム、フマル酸、およびフマル酸第一ナトリウムからなる
群より選ばれた1種または2種以上の有機酸(塩)の有
効量を含有する食後の血糖上昇を低く抑える作用を有す
る食品組成物、(2) クエン酸、リンゴ酸、およびア
スコルビン酸からなる群より選ばれた1種または2種以
上の有機酸(塩)の有効量を含有する食後の血糖上昇を
低く抑える作用を有する食品組成物、(3) 乳酸
(塩)の有効量を含有する食後の血糖上昇を低く抑える
作用を有する食品組成物、(4) 有効量が1〜6重量%
である(3)の使用、(5) 食後の血糖上昇を低く抑
える作用がα-アミラーゼ阻害作用に基づくものである
(2)の食品組成物、(6) 食後の血糖上昇を低く抑
える作用がα-グルコシダーゼ阻害作用及びα-アミラー
ゼ阻害作用に基づくものである(3)の食品組成物、
(7) 特定保健用食品または糖尿病患者用食品である
(1)〜(6)のいずれか(1)の食品組成物、(8)
食後の血糖上昇を低く抑える作用を有する食品組成物
を製造するための、(1)の有機酸(塩)の使用、
(9) 食後の血糖上昇を低く抑える作用を有する食品
組成物を製造するための、(2)の有機酸(塩)の使
用、(10) 食後の血糖上昇を低く抑える作用を有する
食品組成物を製造するための、(3)の乳酸(塩)の使
用、(11) 乳酸(塩)が1〜6重量%である(10)の使
用、(12) 特定保健用食品または糖尿病患者用食品で
ある(7)〜(11)のいずれか(1)の使用、からな
る。以下本発明を詳細に説明する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の対象の有機酸は、L-体、
D-体、あるいはDL-体有機酸で、化学的合成品および該
合成品以外の、食品添加物として許可された有機酸およ
びそれらの塩であって、後述するα-グルコシダーゼ及
び/又はα-アミラーゼ阻害活性を有するものをすべて
含む。食品添加物として許可された本発明の対象の有機
酸およびそれらの塩としては、L-アスコルビン酸、L-ア
スコルビン酸ステアリン酸エステル、L-アスコルビン酸
ナトリウム、L-アスコルビン酸パルミチン酸エステル、
クエン酸、クエン酸イソプロピル、クエン酸一カリウ
ム、クエン酸三カリウム、クエン酸カルシウム、クエン
酸第一鉄ナトリウム、クエン酸鉄、クエン酸鉄アンモニ
ウム、クエン酸三ナトリウム、酢酸、酢酸テルピネル、
酢酸ナトリウム、乳酸、乳酸カルシウム、乳酸鉄、乳酸
ナトリウム、プロピオン酸、プピオン酸カルシウム、プ
ロピオン酸ナトリウム、およびDL-リンゴ酸が挙げられ
る。
【0010】さらに、試験例はないが、アジピン酸、グ
ルコン酸、グルコン酸カリウム、グルコン酸カルシウ
ム、グルコン酸ナトリウム、コハク酸、コハク酸一ナト
リウム、コハク酸二ナトリウム、DL-酒石酸、L-酒石
酸、DL-酒石酸水素カリウム、L-酒石酸水素カリウム、D
L-酒石酸水素ナトリウム、L-酒石酸水素ナトリウム、フ
マル酸、フマル酸第一ナトリウムなどもα-グルコシダ
ーゼ阻害活性及び/又はα-アミラーゼ阻害活性を有す
るものは全て含む。
【0011】乳酸は不斉炭素をもち、L-乳酸、D-乳酸、
およびLD-乳酸の3種がある。動物組織における解糖で
はL-乳酸が生成するが、乳酸発酵では乳酸菌の種類によ
って、L-、D-、あるいはL-とD-の等量混合物(ラセミ
型)をつくるものがある。いずれも食品添加物として使
用される。DL-乳酸は、後述する試験例で示すように、
糖負荷試験において、血糖上昇を有意に抑制する作用を
有する。また、L-、D-、DL-乳酸は、いずれも、ほぼ同
程度に、α-グルコシダーゼ阻害作用およびα-アミラー
ゼ阻害作用を有する。したがって、本発明はこれら光学
異性体乳酸(塩)を含む。
【0012】乳酸塩としては、例えば、ナトリウム塩、
カルシウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩、アンモニ
ウム塩などが挙げられるが、人体に対して無害で、飲食
品の風味、テクスチャー等に影響を与えないものであれ
ばよい。乳酸塩の種類は、食品の品質や市場、栄養学的
な見地から選択することができる。
【0013】乳酸を多く含む食品の例としては、ヨーグ
ルト、乳酸菌飲料、酸乳飲料など、乳酸菌を使って作る
乳製品がある。また、乳酸は、清酒醸造、清涼飲料、製
菓用など食品添加用として多く利用されている。しかし
ながら、これらの食品が、食後の血糖上昇を低く抑える
作用を示したという報告がみられないことから、これら
の食品に含まれる乳酸含量では、食後の血糖上昇を低く
抑える作用を発揮できないと考えられる。
【0014】乳酸が食後の急激な血糖上昇を低く抑える
メカニズムは、後述の試験例で示されるα-グルコシダ
ーゼ阻害作用及びα-アミラーゼ阻害作用に基づくもの
と考えられる。α-グルコシダーゼ阻害作用を有する物
質は、糖類似構造を有し、小腸粘膜上皮細胞の刷子縁上
に存在するマルターゼ、スクラーゼ、α-デキストリナ
ーゼなどのα-グルコシダーゼ(二糖類分解酵素)を競
合阻害する。その結果、二糖類の単糖類への分解を抑制
することにより、食物中の炭水化物の消化・吸収を遅延
させ、食後の過血糖を緩和する。α-グルコシダーゼ阻
害作用を有する医薬品としては、アカルボースとボグリ
ボースが臨床応用されている。また、α-アミラーゼ阻
害作用を有する物質は、デンプンの消化、吸収を阻害
し、その結果、血糖値やインスリンの上昇を抑制する作
用を有するので、肥満や糖尿病の予防または治療に有用
である。
【0015】本発明においては、乳酸または乳酸塩は単
独で、あるいは両者を適宜混合して用いることができ
る。血糖上昇を低く抑える作用を示す乳酸(塩)の有効
量は、食品によって異なるが、食品組成物中、乳酸とし
て1〜6重量%と推定されるが、有効量は人による公知の
糖負荷試験により決定することができる。乳酸(塩)の
添加量が1重量%以下であると、血糖上昇抑制作用が示
されず、6重量%を超えると飲食品の風味等に影響を及
ぼすと考えられる。十分な血糖上昇抑制作用を示し、か
つ食品の風味を損なわない量は1.2〜2.0重量%と推定さ
れる。
【0016】クエン酸は、酸味料として食品工業で最も
多く使用され、医薬品としても用いられている。クエン
酸は柑橘類、パイナップルなどの果実に多量に含まれて
いるが(例えば、レモンの完熟するに至らない果汁中に
は約6〜7%含まれており、夏ミカンの果汁中には約4.
5%を含有している。)、これらの果実を食しても血糖
値が低下したとの報告はない。このことから、クエン酸
が食後の急激な血糖値上昇を緩和する有効量は、少なく
とも7%以上と推定される。クエン酸以外のリンゴ酸、プ
ロピオン酸、酢酸、あるいはアスコルビン酸の有効量も
それぞれ固有のものがあると考えられるが、その量を決
定するのは、当業者であれば可能である。
【0017】有機酸(塩)を含まない食品にそれらの有
効量を添加、あるいは有機酸(塩)を含むが血糖上昇を
緩和する有効量までは含んでない食品に対して、有機酸
(塩)を有効量まで添加して食後の急激な血糖上昇を抑
える作用を有する食品組成物(食品)を提供することが
できる。食品組成物としては、特に限定されないが、例
えば、在宅用糖尿病食、流動食、病者用食品(糖尿病食
調整用組み合わせ食品など)、特定保健用食品、ダイエ
ット食品、あるいは炭水化物が主体となった食品などが
挙げられる。具体的商品形態としては、例えば、乳・乳
製品関連(ヨーグルト、チーズなど)、醸造関連商品
(醤油・味噌など)、漬け物関連(キムチ、搾菜な
ど)、その他(お茶)などが挙げられる。勿論、人以外
の例えば家畜あるいはペット等の飼料へ添加することも
可能である。食品への添加・加工方法等は公知である。
用いる好適な有機酸としては、α-グルコシダーゼ阻害
作用及びα-アミラーゼ阻害作用を示す乳酸(塩)、α-
アミラーゼ阻害作用を示すクエン酸などが考えられる。
【0018】
【試験例】以下、本発明を試験例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらの試験例に限定されるものではな
い。
【0019】[試験例1] α-グルコシダーゼ阻害作
用 (1) 乳酸のα-グルコシダーゼ阻害作用 96ウェルプレートに、サッカロミセスセレビシエ(Sacc
haromyces cervisiae)由来の組換えα-グルコシダーゼ
(SIGMA)水溶液(10 mg/ml、0.28U/mL)25μl、水酸化
ナトリウムでpHを2、3、4、5、および6に調整した
等量の100 mM乳酸(和光純薬工業)を加えた。比較対照と
して、同様にpHを調整した等量の100mM 塩酸(和光純薬
工業)を用いた。陰性対照には超純水を用いた。30分間
反応後、基質のp-ニトロフェニル-α-D-グルコピラノシ
ド(SIGMA; 1mg/ml)水溶液100μlをウエルに添加し、3
0分間反応させた。1M炭酸ナトリウム水溶液100μlをウ
エルに添加して反応を停止させた後、415nmにおける吸
光度をマイクロプレートリーダー(BIO-RAD, Model355
0)で測定した。乳酸または塩酸添加時のα-グルコシダ
ーゼ活性相対値(%)は下記の式で算出した。 活性相対値(%)= 100 ×(乳酸、あるいは塩酸における
遊離p-ニトロフェノール量;mg/ml) / (超純水におけ
る遊離p-ニトロフェノール量;mg/ml) 結果を図1 に示した。乳酸は、pH 7でα-グルコシダー
ゼの活性を阻害し、pH6ではさらに強く阻害した。pH5
以下では完全に阻害した。比較対照の塩酸は、pH2で活
性を完全に阻害し、pH 3では乳酸と同程度に阻害し
た。これらの結果は、乳酸によるα-グルコシダーゼの
活性阻害が低 pH によるものではないことを示したもの
である。
【0020】(2) 光学異性体乳酸のα-グルコシダ
ーゼ阻害作用 0.078〜10 mM(0.078、0.156、0.313、0.625、1.25、2.
5、5.0、および10 mM)のD-乳酸(SIGMA)、L- 乳酸
(和光純薬工業)、あるいはDL- 乳酸(和光純薬工業)
水溶液について、(1)と同様の方法でα-グルコシダ
ーゼの阻害活性を調べた(図2)。D-乳酸、L-乳酸、お
よびDL-乳酸はいずれも、α-グルコシダーゼの阻害活性
を0.156〜1.25 mMの間で濃度依存的に増強した。 (3) 各種有機酸のα-グルコシダーゼ阻害作用(そ
の1) 100 mMのプロピオン酸、酢酸、および乳酸のα-グルコ
シダーゼ阻害活性を(1)と同様の方法で調べた(図
3)。プロピオン酸および酢酸の阻害活性は、pH7では
全くみられなかったが、pH 6では活性を強く阻害した。 (4) 各種有機酸のα-グルコシダーゼ阻害作用(そ
の2) 100 mMのクエン酸、リンゴ酸、および乳酸(濃度)のα
-グルコシダーゼ阻害活性を(1)と同様の方法で調べ
た(図4)。クエン酸およびリンゴ酸のα-グルコシダ
ーゼ阻害活性は、pH 7では全くみられなかっが、pH 6で
は、活性を強く阻害した。 (5) 各種有機酸のα-グルコシダーゼ阻害作用(そ
の3) 100 mMの乳酸およびアスコルビン酸(濃度)のα-グル
コシダーゼ阻害活性を(1)と同様の方法で調べた(図
5)。アスコルビン酸のα-グルコシダーゼ阻害活性
は、pH 7では乳酸と同程度の阻害活性を示し、pH 6では
活性を強く阻害した。
【0021】以上の各種有機酸のα-グルコシダーゼ阻
害作用の検討結果から、乳酸およびアスコルビン酸は、
pH 6〜7の中性付近で有効なα-グルコシダーゼ阻害作用
を示し、プロピオン酸、クエン酸、およびリンゴ酸は、
いずれもpH 6付近で有効な阻害活性を示すことが判明し
た。
【0022】[試験例2] α-アミラーゼ阻害作用 α-アミラーゼの活性測定は、市販の測定キット〔アミ
ラーゼテストワコーB」(和光純薬製)〕によった。測
定は、添付のプロトコールの1/10(2mLから200μL)に
スケールダウンして行った。酵素液は、ブタ膵液由来の
α-アミラーゼ(SIGMA社製)を66μU/mLになるように超
純水で調製した。被験物質は、100 mMのクエン酸、リン
ゴ酸、アスコルビン酸、塩酸、あるいは乳酸を、NaOH溶
液でpH2、3、4、5、6、あるいは7に調整した。酵
素液50μLに同容量の被験物質を添加・混合し、20分間
室温にインキュベート後の残存するα-アミラーゼ活性
を測定した。対照として、被験物質の代わりに超純水を
用いた。インキュベート後、キットの反応液(グルコア
ミラーゼ26 U/mL、グルコースオキシダーゼ56 U/mL、ム
タロターゼ0.3 U/mL、カタラーゼ450U/mL、アスコルビ
ン酸オキシダーゼ0.3 U/mL、およびN,N-ジエチルf-3,5
-キシリジン1.0 mmol/L)を50μL/ウエル注入した96ウ
エルマイクロプレートに上記試験液を1μL/ウエル添加
し、37℃で20分間インキュベートした。次に、基質液
(0.1 mol/Lグッド緩衝液 (pH 7.0 )にカルボキシメチ
ルセルロース5.8 mg/L、4-アミノアンチピリン0.95 mmo
l/L、およびペルオキシダーゼ5.7 U/mL含ませたもの)5
0μLをウエルに添加し、60分間インキュベートした。反
応停止液(EDTA、界面活性剤含有トリス緩衝液(pH 7.4
))で反応を停止後、655 nmにおける吸光度をマイク
ロプレートリーダで測定した。標準曲線の作成には、キ
ット添付のアミラーゼ(ヒト唾液由来)ではなく、上記
ブタ膵液由来のα-アミラーゼを使用した。α-アミラー
ゼ活性相対値は次式により算出した。 α-アミラーゼ活性相対値(%)=〔被験物質のアミラ
ーゼ活性(nU/mL) /超純水のアミラーゼ活性(nU/m
L)〕×100 結果を図6に示した。乳酸およびリンゴ酸のα-アミラ
ーゼ阻害活性は、pH4〜7では、同じような傾向の有効な
阻害活性(活性相対値およびpHによる変動がみられな
い)を示した。クエン酸は、pH 5〜7で有効な阻害活性
を示し、pH 4未満では阻害活性が急激に増強した。アス
コルビン酸はpH 2〜7の全範囲で、クエン酸、リンゴ
酸、および乳酸のpH 2における 阻害活性と同程度の阻
害活性を示した。比較対照の塩酸は、pH 4〜7で、クエ
ン酸、リンゴ酸、および乳酸よりも阻害活性が弱かっ
た。これらの結果は、pH 4〜7におけるクエン酸、リン
ゴ酸、および乳酸によるα-グルコシダーゼの活性阻害
が低 pH によるものではないことを示したものである。
【0023】[試験例3] 糖負荷試験 ICRマウス(雄、6週齢)を1週間、予備飼育(照明12
時間、22±3℃、飼料:CRF-1,オリエンタル酵母)し
た。マウスは、試験物質投与前18 時間絶食(絶食ケー
ジにて絶食、水のみ摂取可能)させた後、血糖値が群間
でほぼ同一になるように10匹ずつ3群に分けた。各群の
マウスの尾静脈から採血後、直ちに1mM DLあるいは100
mM DL 乳酸水溶液をゾンデにより経口投与した(10 ml
/kg)。対照群には蒸留水10 mLを投与した。投与後60分
に各群に可溶性デンプン(和光純薬工業)10 ml/kg
(2.5 g/kg)をゾンデにより経口投与した。可溶性デン
プン投与後、30、60、および90分に各マウスの尾静脈よ
り採血した。血糖値は電極式測定装置(アントセンスI
I、ダイキン工業)で測定し次式により相対値を算出し
た。 血糖相対値=100 ×(各時間における血糖値;mg/dl)/
(スターチ負荷直前における血糖値;mg/dl) 結果を図7に示した。血糖値は、1 mMあるいは100 mM乳
酸投与群において投与30分まで上昇するが、その程度は
対照群に比して小さく、濃度が高くなるとその程度は、
より小さくなることが認められた。60分後、血糖値は10
0 mM乳酸投与群において明らかに低下しており、90分ま
でその低下傾向が継続していることが認められた。1 mM
乳酸を投与群においては、60分までは低下傾向にある
が、90分を過ぎると明らかな低下が認められた。
【0024】
【発明の効果】本発明により、乳酸が食後の血糖値の急
激な上昇を抑制することがin vivoの実験で明らかにさ
れた。さらに本発明により、乳酸を含むその他の有機
酸、例えばプロピオン酸、酢酸、クエン酸、リンゴ酸、
あるいはアスコルビン酸などのに、α- アミラーゼ阻害
活性を有することが見出された。したがって、食用有機
酸の有効量を食品に含ませることにより、食後の急激な
血糖値上昇を抑制することが可能で、糖尿病の病態改善
が期待できる特定保健用食品や在宅用糖尿病食を提供す
ることが期待できる。また、有機酸のα- グルコシダー
ゼ阻害活性やα- アミラーゼ阻害活性は高リポ蛋白症や
肥満などの改善にも有用であることが期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 乳酸(100mM)および比較対照の塩酸(100m
M)の各 pHにおけるα-グルコシダーゼ阻害活性を示
す。
【図2】 L-乳酸、D-乳酸、およびDL-乳酸の、0.078、
0.156、0.313、0.625、1.25、2.5、5.0、および10 mMに
おけるα-グルコシダーゼ阻害作用を示す。
【図3】 プロピオン酸、酢酸、および乳酸(いずれも1
00mM)の各pHにおけるα- グルコシダーゼ阻害活性を示
す。
【図4】 乳酸、クエン酸およびリンゴ酸(いずれも100
mM)の各pHにおけるα- グルコシダーゼ阻害活性を示
す。
【図5】 乳酸およびアスコルビン酸(いずれも100mM)
の各pHにおけるα- グルコシダーゼ阻害活性を示す。
【図6】 クエン酸、リンゴ酸、アスコルビン酸、およ
び乳酸(いずれも100mM)の各pHにおけるα-アミラーゼ
阻害活性を示す。
【図7】 DL-乳酸を投与したマウスにおけるスターチ
負荷後の血糖推移を示す。各バーは平均±標準偏差(n=
10)を示す。対照群との比較(t-検定):*p<0.05、**
p<0.01
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/375 A61K 31/375 A61P 3/10 A61P 3/10 43/00 111 43/00 111 Fターム(参考) 4B018 MD09 ME03 4C086 AA01 AA02 BA18 MA01 MA02 MA03 MA04 MA09 MA52 NA14 ZC20 ZC35 4C206 DA02 DA04 DA07 DA36 DB04 DB56 KA01 MA01 MA02 MA03 MA04 MA13 MA72 NA14 ZC20 ZC35

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 L-アスコルビン酸、L-アスコルビン酸ス
    テアリン酸エステル、L-アスコルビン酸ナトリウム、L-
    アスコルビン酸パルミチン酸エステル、クエン酸、クエ
    ン酸イソプロピル、クエン酸一カリウム、クエン酸三カ
    リウム、クエン酸カルシウム、クエン酸第一鉄ナトリウ
    ム、クエン酸鉄、クエン酸鉄アンモニウム、クエン酸三
    ナトリウム、酢酸、酢酸テルピネル、酢酸ナトリウム、
    乳酸、乳酸カルシウム、乳酸鉄、乳酸ナトリウム、プロ
    ピオン酸、プピオン酸カルシウム、プロピオン酸ナトリ
    ウム、DL-リンゴ酸、アジピン酸、グルコン酸、グルコ
    ン酸カリウム、グルコン酸カルシウム、グルコン酸ナト
    リウム、コハク酸、コハク酸一ナトリウム、コハク酸二
    ナトリウム、DL-酒石酸、L-酒石酸、DL-酒石酸水素カリ
    ウム、L-酒石酸水素カリウム、DL-酒石酸水素ナトリウ
    ム、L-酒石酸水素ナトリウム、フマル酸、およびフマル
    酸第一ナトリウムからなる群より選ばれた1種または2
    種以上の有機酸(塩)の有効量を含有する食後の血糖上
    昇を低く抑える作用を有する食品組成物。
  2. 【請求項2】 クエン酸、リンゴ酸、およびアスコルビ
    ン酸からなる群より選ばれた1種または2種以上の有機
    酸(塩)の有効量を含有する食後の血糖上昇を低く抑え
    る作用を有する食品組成物。
  3. 【請求項3】 乳酸(塩)の有効量を含有する食後の血
    糖上昇を低く抑える作用を有する食品組成物。
  4. 【請求項4】 有効量が1〜6重量%である請求項3記載
    の使用。
  5. 【請求項5】 食後の血糖上昇を低く抑える作用がα-
    アミラーゼ阻害作用に基づくものである請求項2記載の
    食品組成物。
  6. 【請求項6】 食後の血糖上昇を低く抑える作用がα-
    グルコシダーゼ阻害作用及びα-アミラーゼ阻害作用に
    基づくものである請求項3記載の食品組成物。
  7. 【請求項7】 特定保健用食品または糖尿病患者用食品
    である請求項1〜6のいずれか1項記載の食品組成物。
  8. 【請求項8】 食後の血糖上昇を低く抑える作用を有す
    る食品組成物を製造するための、請求項1記載の有機酸
    (塩)の使用。
  9. 【請求項9】 食後の血糖上昇を低く抑える作用を有す
    る食品組成物を製造するための、請求項2記載の有機酸
    (塩)の使用。
  10. 【請求項10】 食後の血糖上昇を低く抑える作用を有
    する食品組成物を製造するための、請求項3記載の乳酸
    (塩)の使用。
  11. 【請求項11】 乳酸(塩)が1〜6重量%である請求項
    10記載の使用。
  12. 【請求項12】 特定保健用食品または糖尿病患者用食
    品である請求項7〜11のいずれか1項記載の使用。
JP2001398781A 2001-08-09 2001-12-28 食後の血糖上昇抑制作用を有する食品組成物 Pending JP2003116486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001398781A JP2003116486A (ja) 2001-08-09 2001-12-28 食後の血糖上昇抑制作用を有する食品組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-242685 2001-08-09
JP2001242685 2001-08-09
JP2001398781A JP2003116486A (ja) 2001-08-09 2001-12-28 食後の血糖上昇抑制作用を有する食品組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003116486A true JP2003116486A (ja) 2003-04-22

Family

ID=26620302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001398781A Pending JP2003116486A (ja) 2001-08-09 2001-12-28 食後の血糖上昇抑制作用を有する食品組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003116486A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005027893A1 (ja) * 2003-09-19 2005-03-31 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. ヒトβディフェンシン分泌促進剤
JP2006160679A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Mitsukan Group Honsha:Kk Ii型糖尿病改善用組成物
FR2904935A1 (fr) * 2006-08-18 2008-02-22 Centre Nat Rech Scient Composition antidiabetique apte a stimuler la secretion d'insuline et destinee au traitement du diabete de type 2 (diabete non insulino-dependant).
EP1781116A4 (en) * 2004-06-04 2009-07-29 Horizon Science Pty Ltd NATURAL SWEETENER
JP2010513250A (ja) * 2006-12-15 2010-04-30 ティーマ ファウンデーション 組成物およびその使用
US9572852B2 (en) 2011-02-08 2017-02-21 The Product Makers (Australia) Pty Ltd Sugar extracts
US9603847B2 (en) 2006-12-15 2017-03-28 Tima Foundation Compositions and uses thereof
JP2017193508A (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 雪印メグミルク株式会社 肥満抑制剤
WO2018034047A1 (ja) * 2016-08-16 2018-02-22 株式会社ゲノム創薬研究所 乳酸菌、該乳酸菌由来の血糖低下剤、糖尿病治療薬、及び飲食品
US10350259B2 (en) 2013-08-16 2019-07-16 The Product Makers (Australia) Pty Ltd Sugar cane derived extracts and methods of treatment
JP2020083863A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 小林製薬株式会社 血糖値上昇抑制用組成物
JP2020097531A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 協同乳業株式会社 Glp−1分泌促進剤
CN114617241A (zh) * 2022-02-24 2022-06-14 仙乐健康科技股份有限公司 一种断糖和调节血糖平衡的组合物及其应用
US11730178B2 (en) 2012-08-28 2023-08-22 Poly Gain Pte Ltd Extraction method

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005027893A1 (ja) * 2003-09-19 2006-11-24 大塚製薬株式会社 ヒトβディフェンシン分泌促進剤
WO2005027893A1 (ja) * 2003-09-19 2005-03-31 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. ヒトβディフェンシン分泌促進剤
AU2004273738B2 (en) * 2003-09-19 2011-02-03 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Human beta-defensin secretion promoter
JP4847756B2 (ja) * 2003-09-19 2011-12-28 大塚製薬株式会社 ヒトβディフェンシン分泌促進剤
US8138162B2 (en) 2004-06-04 2012-03-20 Horizon Science Pty Ltd. Natural sweetener
EP1781116A4 (en) * 2004-06-04 2009-07-29 Horizon Science Pty Ltd NATURAL SWEETENER
JP2006160679A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Mitsukan Group Honsha:Kk Ii型糖尿病改善用組成物
FR2904935A1 (fr) * 2006-08-18 2008-02-22 Centre Nat Rech Scient Composition antidiabetique apte a stimuler la secretion d'insuline et destinee au traitement du diabete de type 2 (diabete non insulino-dependant).
WO2008022974A3 (fr) * 2006-08-18 2008-12-04 Centre Nat Rech Scient Composition antidiabetique contenant de l'acide chicorique et/ou l'un de ses metabolites
US9603847B2 (en) 2006-12-15 2017-03-28 Tima Foundation Compositions and uses thereof
JP2010513250A (ja) * 2006-12-15 2010-04-30 ティーマ ファウンデーション 組成物およびその使用
JP2014132017A (ja) * 2006-12-15 2014-07-17 Tima Foundation 組成物およびその使用
US10226502B2 (en) 2011-02-08 2019-03-12 The Product Makers (Australia) Pty Ltd Sugar extract
US9717771B2 (en) 2011-02-08 2017-08-01 The Product Makers (Australia) Pty Ltd Sugar extract
US9572852B2 (en) 2011-02-08 2017-02-21 The Product Makers (Australia) Pty Ltd Sugar extracts
US11730178B2 (en) 2012-08-28 2023-08-22 Poly Gain Pte Ltd Extraction method
US10350259B2 (en) 2013-08-16 2019-07-16 The Product Makers (Australia) Pty Ltd Sugar cane derived extracts and methods of treatment
JP2017193508A (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 雪印メグミルク株式会社 肥満抑制剤
WO2018034047A1 (ja) * 2016-08-16 2018-02-22 株式会社ゲノム創薬研究所 乳酸菌、該乳酸菌由来の血糖低下剤、糖尿病治療薬、及び飲食品
JPWO2018034047A1 (ja) * 2016-08-16 2019-06-13 株式会社ゲノム創薬研究所 乳酸菌、該乳酸菌由来の血糖低下剤、糖尿病治療薬、及び飲食品
JP7054111B2 (ja) 2016-08-16 2022-04-13 株式会社ゲノム創薬研究所 乳酸菌、該乳酸菌由来の血糖低下剤、糖尿病治療薬、及び飲食品
JP2020083863A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 小林製薬株式会社 血糖値上昇抑制用組成物
JP7195898B2 (ja) 2018-11-30 2022-12-26 小林製薬株式会社 血糖値上昇抑制用組成物
JP2020097531A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 協同乳業株式会社 Glp−1分泌促進剤
CN114617241A (zh) * 2022-02-24 2022-06-14 仙乐健康科技股份有限公司 一种断糖和调节血糖平衡的组合物及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0667107B1 (en) Bifidobacterium growth promoter
US7354606B2 (en) Nutritional supplement containing alpha-glucosidase and alpha-amylase inhibitors
EP2127667B1 (en) Oral disinfectant and food additive comprising the disinfectant
JP2004524040A (ja) 低下したグリセミック指数を持つ低カロリーバルク甘味料としてのフルクトースとラクトースとの混合物
JP2003116486A (ja) 食後の血糖上昇抑制作用を有する食品組成物
US20070020249A1 (en) Compositions for prevention and treatement of symptoms of gastrointestinal distress
AU2002305703B2 (en) Carbohydrate modifying agent and drinks containing the modifying agent
AU2002305703A1 (en) Carbohydrate modifying agent and drinks containing the modifying agent
KR20160013069A (ko) 페디오코커스 및 락토바실러스를 포함하는 박테리아 혼합물을 포함하는 조성물, 및 알코올의 영향을 감소시키는 방법
JP2005097222A (ja) タマネギ発酵物
KR20100037310A (ko) 김치 유산균을 이용한 액상 건강보조식품의 제조방법
KR101979001B1 (ko) 땅콩새싹 추출물을 유효성분으로 함유하는 혈당 상승 억제 조성물
KR101700942B1 (ko) 스포츠 음료 조성물
JPH0965836A (ja) α−グルコシダーゼ阻害剤、それを含む糖組成物、甘味料、食品及び飼料
JP4081645B2 (ja) 抗変異原性剤
JPH0733653A (ja) アセトアルデヒド毒性の抑制剤
KR101573389B1 (ko) 지구력 및 피로회복 효능을 가진 함초 발효음료의 제조방법
US20010006687A1 (en) Honey-based composition for relief of occasional heartburn and digestive disorders
KR102689442B1 (ko) 프로바이오틱 균주로 발효한 식용 곤충 발효물 및 이의 용도
KR101286593B1 (ko) 비만개선용 식품조성물
KR102078250B1 (ko) 항염 효과가 있는 페디오코커스 애시디락티시 srcm102024 균주를 이용한 사과 유산균 발효 젤리의 제조방법
KR100225533B1 (ko) 비피도박테리움 증식 촉진제(Biridobacterium growth promotr)
KR20230094800A (ko) 저항성 전분의 함량이 증대된 전 당뇨 개선용 쌀
KR20220002114A (ko) 프로바이오틱 균주로 발효한 식용 곤충 발효물 및 이의 용도
JPH11243914A (ja) カルシウム吸収促進飲食物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070104