JP2003113332A - Fluorescent ink, ink cartridge, recording unit, ink-jet recording method and ink-jet recording apparatus employing the fluorescent ink - Google Patents

Fluorescent ink, ink cartridge, recording unit, ink-jet recording method and ink-jet recording apparatus employing the fluorescent ink

Info

Publication number
JP2003113332A
JP2003113332A JP2001241105A JP2001241105A JP2003113332A JP 2003113332 A JP2003113332 A JP 2003113332A JP 2001241105 A JP2001241105 A JP 2001241105A JP 2001241105 A JP2001241105 A JP 2001241105A JP 2003113332 A JP2003113332 A JP 2003113332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
group
fluorescent
fluorescent ink
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001241105A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003113332A5 (en
JP4994541B2 (en
Inventor
Shinichi Hakamata
慎一 袴田
Satoshi Nagashima
聡 永嶋
Shoji Koike
祥司 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001241105A priority Critical patent/JP4994541B2/en
Publication of JP2003113332A publication Critical patent/JP2003113332A/en
Publication of JP2003113332A5 publication Critical patent/JP2003113332A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4994541B2 publication Critical patent/JP4994541B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a fluorescent ink which can sufficiently provide a recorded portion with important fluorescence properties, has high fluorescence intensity and print quality including coloring quality, especially excellent water resistance, stability and reliability and provides a red image controlling the damage of fluorescence intensity of a recorded article with time and to provide an ink-jet recording method, a recorded article and instruments. SOLUTION: In this ink comprising at least a coloring material and an aqueous liquid medium, the ink comprises C.I. Acid Red 52 and at least one direct dye, the content of the C.I. Acid Red 52 ranging from 0.1 to 0.4% by weight based on the total amount of the ink and the content of the direct dye ranging from 0.11 to 0.4% by weight based on the total amount of the ink and the weight ratio of the direct dye to the Acid Red 52 is <=1.6. This ink-jet recording method is provided. This recorded article is obtained. The ink-jet recording instruments, etc., are provided.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、蛍光性を示す画像
の形成が可能な蛍光インク、該インクを用いた、インク
カートリッジ、記録ユニット、インクジェット記録方法
及びインクジェット記録装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a fluorescent ink capable of forming an image showing fluorescence, an ink cartridge, a recording unit, an inkjet recording method and an inkjet recording apparatus using the ink.

【0002】[0002]

【従来の技術】インクジェット記録方法には、例えば、
静電吸引方法、ピエゾ素子による機械的振動又は変位を
利用する方法、インクを加熱することにより気泡を発生
させ、このときに発生する圧力を利用する方法等、様々
のインク吐出方式がある。近年、これらの技術を利用
し、様々な用途で使用可能なインクが求められている。
かかる用途は、単に美麗な有色画像を形成することに留
まらず、例えば、インクに蛍光性を持たすことで、文
字、数字、記号、バーコード等の情報を記録媒体に記録
し、適当な波長の紫外光を照射することにより蛍光イン
クを発光させて、可視情報以外の情報(例えば、セキュ
リティ情報等)を付与する技術展開が提案されている。
このように、蛍光性を示すインクの用途は多方面に拡大
する余地があり、安定で信頼性のある蛍光強度の高い発
色性に優れたインクの開発が待望されている。蛍光性を
示す色材(以下、蛍光色材と呼ぶ)の蛍光性に着目した
インクに関する提案としては、例えば、特開平8−15
1545号公報、同9−132729号公報、同10−
193775号公報、同10−298462号公報、同
10−298467号公報及び特許第233038号公
報等に記載されたものがあり、新たな記録方法や蛍光色
材が提案されている。
2. Description of the Related Art Ink jet recording methods include, for example,
There are various ink ejection methods such as an electrostatic suction method, a method using mechanical vibration or displacement by a piezo element, and a method of generating bubbles by heating ink and using pressure generated at this time. In recent years, there has been a demand for inks that can be used in various applications by utilizing these techniques.
Such an application is not limited to simply forming a beautiful colored image. For example, by making the ink fluorescent, information such as letters, numbers, symbols, and bar codes is recorded on a recording medium, and an appropriate wavelength is recorded. A technical development has been proposed in which fluorescent ink is caused to emit light by irradiating with ultraviolet light and information other than visible information (for example, security information) is provided.
As described above, the use of the ink exhibiting fluorescence has room for expansion in various fields, and development of stable, reliable ink with high fluorescence intensity and excellent color developability is desired. As a proposal regarding an ink focusing on the fluorescence of a coloring material exhibiting fluorescence (hereinafter referred to as a fluorescent coloring material), for example, JP-A-8-15
No. 1545, No. 9-132729, No. 10-
There are those described in Japanese Patent No. 193775, No. 10-298462, No. 10-298467 and Japanese Patent No. 233038, and new recording methods and fluorescent coloring materials have been proposed.

【0003】蛍光色材を用いた提案としては、例えば、
特開平5−293976号公報、同6−191143号
公報、同6−322307号公報、同7−009755
号公報、同7−305013号公報、同8−05363
9号公報、同9−003375号公報、同9−0012
94号公報、同9−137097号公報、同9−137
098号公報、同9−137099号公報、同9−16
5539号公報、同9−241565号公報、同9−2
55904号公報、同9−286939号公報、同10
−007962号公報、同10−183043号公報、
同11−080639号公報、同11−320921号
公報、特開2000−038529公報、特許第299
5853号公報等が挙げられる。
Proposals using fluorescent coloring materials include, for example,
JP-A-5-293976, JP-A-6-191143, JP-A-6-322307, and JP-A-7-009755.
No. 7-305013, No. 8-05363.
No. 9, gazette, No. 9-003375, and no. 9-0012.
No. 94, No. 9-137097, No. 9-137.
098, 9-137099 and 9-16.
5539, 9-241565 and 9-2.
55904, 9-286939, 10
-007962, 10-183043,
No. 11-080639, No. 11-320921, Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-038529, and Japanese Patent No. 299.
For example, Japanese Patent No. 5853 can be cited.

【0004】水性インク中で使用が可能な水溶性の蛍光
性染料としては、例えば、C.I.(カラーインデック
スナンバー)ベーシックレッド1、C.I.ベーシック
レッド2、C.I.ベーシックレッド9、C.I.ベー
シックレッド12、C.I.ベーシックレッド13、
C.I.ベーシックレッド14、C.I.ベーシックレ
ッド17、C.I.アシッドレッド51、C.I.アシ
ッドレッド52、C.I.アシッドレッド92、C.
I.アシッドレッド94、C.I.ベーシックバイオレ
ット1、C.I.ベーシックバイオレット3、C.I.
ベーシックバイオレット7、C.I.ベーシックバイオ
レッド10及びC.I.ベーシックバイオレット14等
が挙げられる。
Examples of water-soluble fluorescent dyes that can be used in aqueous inks include C.I. I. (Color index number) Basic Red 1, C.I. I. Basic Red 2, C.I. I. Basic Red 9, C.I. I. Basic Red 12, C.I. I. Basic Red 13,
C. I. Basic Red 14, C.I. I. Basic Red 17, C.I. I. Acid Red 51, C.I. I. Acid Red 52, C.I. I. Acid Red 92, C.I.
I. Acid Red 94, C.I. I. Basic Violet 1, C.I. I. Basic Violet 3, C.I. I.
Basic Violet 7, C.I. I. Basic Violet 10 and C.I. I. Basic Violet 14 and the like can be mentioned.

【0005】これらの中で、励起波長が260nm付
近、発光が580〜640nmであるC.I.アシッド
レッド52は、蛍光強度が非常に強く、又、水に対する
溶解性も非常に良好で、更には、他の塩基性蛍光染料等
に比べ安全性にも特に問題がないために、インクジェッ
ト用の蛍光インクの色材として非常に適した染料であ
る。
Of these, C.I. having an excitation wavelength of around 260 nm and emission of 580 to 640 nm. I. Acid Red 52 has very strong fluorescence intensity, very good solubility in water, and has no particular problem in safety as compared with other basic fluorescent dyes. It is a dye very suitable as a coloring material for fluorescent ink.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、C.
I.アシッドレッド52は、耐水性が非常に悪いため
に、かかる染料を含むインクジェット用蛍光インクで形
成した印字物は、水に触れると、蛍光性という特徴が無
くなるばかりでなく、印字した内容も完全に消失してし
まう場合があった。即ち、記録した情報そのものが消失
してしまうことがあった。
However, C.I.
I. Since Acid Red 52 has very poor water resistance, printed matter formed with an inkjet fluorescent ink containing such a dye not only loses its fluorescent property when exposed to water, but also the printed content is completely It may have disappeared. That is, the recorded information itself may be lost.

【0007】従って、本発明の目的は、蛍光強度の強い
画像を与え、しかも、耐水性が良好な印字物の形成が可
能な蛍光インク、特に、蛍光強度の強い良好な色調の赤
色画像を与え、しかも、耐水性が良好な印字物の形成が
可能な蛍光インク、これらの蛍光インクを用いたインク
カートリッジ、記録ユニット、インクジェット記録方法
及びインクジェット記録装置を提供することにある。
尚、本発明における良好な耐水性の意味は、水に触れた
際に蛍光画像が維持されている場合ばかりではなく、蛍
光は失われていても、印字した情報が目視で認識可能な
状態で維持されている場合をも包含している。
Therefore, an object of the present invention is to provide an image having a strong fluorescence intensity, and moreover, a fluorescent ink capable of forming a printed matter having a good water resistance, particularly a red image having a good fluorescence tone and a good color tone. Moreover, it is an object of the present invention to provide a fluorescent ink capable of forming a printed matter having good water resistance, an ink cartridge using these fluorescent inks, a recording unit, an inkjet recording method, and an inkjet recording apparatus.
Incidentally, the meaning of good water resistance in the present invention is not only when the fluorescent image is maintained when touched with water, but even when the fluorescence is lost, the printed information is visually recognizable. It also includes the case of being maintained.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記の目的は、以下の本
発明によって達成される。即ち、本発明の一実施態様
は、少なくとも色材と、これを溶解するための水性液媒
体とを有するインクにおいて、色材として、C.I.ア
シッドレッド52と、少なくとも1種の直接染料とを含
み、C.I.アシッドレッド52の含有量がインク全量
に対して0.1〜0.4質量%であり、直接染料の含有
量がインク全量に対して0.11〜0.4質量%であ
り、且つ、C.I.アシッドレッド52に対して直接染
料が1.6重量倍以下の範囲で含有されることを特徴と
する蛍光インクを提供することである。
The above object can be achieved by the present invention described below. That is, according to one embodiment of the present invention, in an ink having at least a coloring material and an aqueous liquid medium for dissolving the coloring material, C.I. I. Acid Red 52 and at least one direct dye, and C.I. I. The content of Acid Red 52 is 0.1 to 0.4 mass% with respect to the total amount of ink, the content of direct dye is 0.11 to 0.4 mass% with respect to the total amount of ink, and C . I. It is an object of the present invention to provide a fluorescent ink characterized in that the dye is directly contained in the acid red 52 in an amount of 1.6 times or less by weight.

【0009】又、本発明の好ましい形態としては、イン
クに含有させる直接染料の染料分子の構造が、2以上の
アゾ基を有するもの、又、2量体構造を有するもの、更
には、インクに直接染料を含有させた場合に併存する
C.I.アシッドレッド52の蛍光性を阻害しにくい、
直接染料の色調が、L***表示系で、a*が−20以
上60以下、b*が−5以上60以下、且つ、√(a*2
+b*2)が30以上の範囲であるもの、更に具体的な形
態としては、上記直接染料として、遊離酸の状態で下記
一般式(I)で示される構造の染料を使用した蛍光イン
クが挙げられる。
In a preferred embodiment of the present invention, the structure of the dye molecule of the direct dye contained in the ink has two or more azo groups, the structure of a dimer structure, and further the ink C. coexisting when a direct dye is contained. I. It is difficult to inhibit the fluorescence of Acid Red 52,
The color tone of the direct dye is L * a * b * display system, a * is −20 or more and 60 or less, b * is −5 or more and 60 or less, and √ (a * 2
+ B * 2 ) is in the range of 30 or more, and a more specific form thereof is a fluorescent ink using a dye having a structure represented by the following general formula (I) in a free acid state as the direct dye. To be

【0010】[0010]

【化5】 「一般式(I)中、Ar及びAr1は夫々独立に、アリ
ール基又は置換アリール基を示し、Ar及びAr1の少
なくとも1つは、COOH又はCOSHから選ばれる置
換基を有し、J及びJ1は夫々独立に、下記式(1)、
(2)及び(3)からなる群から選ばれる構造を示す。
[Chemical 5] “In the general formula (I), Ar and Ar 1 each independently represent an aryl group or a substituted aryl group, at least one of Ar and Ar 1 has a substituent selected from COOH or COSH, and J and J 1 are each independently represented by the following formula (1),
A structure selected from the group consisting of (2) and (3) is shown.

【0011】[0011]

【化6】 (上記式(1)中、R5は、水素原子、アルキル基、置
換アルキル基、アルコキシル基、ハロゲン原子、CN
基、ウレイド及びNHCOR6から選択される。該R
6は、水素原子、アルキル基、置換アルキル基、アリー
ル基、置換アリール基、アラルキル基及び置換アラルキ
ル基から選択される。上記式(2)中、Tはアルキル基
を示し、Wは、水素原子、CN基、CONR1011、ピ
リジウム及びCOOHから選択され、(m)は、炭素数
2〜8のアルキレン鎖を示す。上記のR 10及びR11は夫
々独立に、水素原子、アルキル基及び置換アルキル基か
ら選択される。上記式(3)中のBは、水素原子、アル
キル基及びCOOHから選択される。)
[Chemical 6] (In the above formula (1), RFiveIs a hydrogen atom, an alkyl group,
Substituted alkyl group, alkoxyl group, halogen atom, CN
Group, ureido and NHCOR6Selected from. The R
6Is a hydrogen atom, alkyl group, substituted alkyl group, aryl
Group, substituted aryl group, aralkyl group and substituted aralkyl group
Selected from the radicals. In the above formula (2), T is an alkyl group
And W is a hydrogen atom, CN group, CONRTenR11, Pi
Selected from rhidium and COOH, (m) is the carbon number
2-8 alkylene chains are shown. R above TenAnd R11Is a husband
Independently of each other, hydrogen atom, alkyl group and substituted alkyl group
Selected from. B in the above formula (3) is a hydrogen atom,
It is selected from a kill group and COOH. )

【0012】又、一般式(I)中、R1、R2、R3及び
4は夫々独立に、水素原子、アルキル基及び置換アル
キル基から選択され、Lは、2価の有機結合基を示し、
nは、0又は1を示す。一般式(I)中のXは、カルボ
ニル基、又は下記式(4)、(5)又は(6)のいずれ
かの構造を示す。
In the general formula (I), R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are each independently selected from a hydrogen atom, an alkyl group and a substituted alkyl group, and L is a divalent organic bonding group. Indicates
n represents 0 or 1. X in the general formula (I) represents a carbonyl group or the structure of any one of the following formulas (4), (5) and (6).

【0013】[0013]

【化7】 (上記式(4)〜(6)中、Zは夫々独立に、OR7
SR7及びNR89から選択され、式(5)中のYは、
水素原子、Cl、CN基及びZから選択され、式(6)
中のEは、Cl及びCN基から選択される。上記R7
8及びR9は夫々独立に、水素原子、アルケニル基、置
換アルケニル基、アルキル基、置換アルキル基、アリー
ル基、置換アリール基、アラルキル基及び置換アラルキ
ル基から選択される。更に、上記R8及びR9は、これら
が結合された窒素原子と共に5員環又は6員環を形成す
る場合もある。)
[Chemical 7] (In the above formulas (4) to (6), Z is independently OR 7 ,
Selected from SR 7 and NR 8 R 9 , and Y in the formula (5) is
Selected from hydrogen atom, Cl, CN group and Z, and has the formula (6)
E in is selected from Cl and CN groups. R 7 above,
R 8 and R 9 are each independently selected from a hydrogen atom, an alkenyl group, a substituted alkenyl group, an alkyl group, a substituted alkyl group, an aryl group, a substituted aryl group, an aralkyl group and a substituted aralkyl group. Further, R 8 and R 9 may form a 5-membered ring or 6-membered ring together with the nitrogen atom to which they are bonded. )

【0014】且つ、一般式(I)がSO3H基をもたな
い場合は、少なくとも2つのCOOH基又はCOSH基
から選ばれる基を有し、一般式(I)がSO3H基をも
つ場合は、COOH基又はCOSH基から選ばれる基が
少なくともSO3H基の数と同数以上有する。]
When the general formula (I) has no SO 3 H group, it has at least two groups selected from COOH groups or COSH groups, and the general formula (I) has SO 3 H groups. In this case, the group selected from COOH groups or COSH groups has at least as many SO 3 H groups as there are groups. ]

【0015】本発明の他の実施態様は、上記のような構
成を有する蛍光インク組成に加えて、更に、互いに相溶
性のない第1及び第2の有機化合物を含み、該第1及び
第2の有機化合物は、前記水性液媒体に溶解又は分散さ
れるものである蛍光インクを提供する。そして、これら
の蛍光インクは、例えば、インクジェット記録方式に用
いることのできる蛍光インクとすることができるもので
ある。
According to another embodiment of the present invention, in addition to the fluorescent ink composition having the above-mentioned constitution, the first and second organic compounds which are incompatible with each other are further contained. The organic compound (1) provides a fluorescent ink that is dissolved or dispersed in the aqueous liquid medium. These fluorescent inks can be fluorescent inks that can be used in an inkjet recording system, for example.

【0016】又、本発明の他の実施態様は、上記のイン
クジェット用の蛍光インクを収容しているインク収容
部、及び該インクを吐出させるためのヘッド部を備えて
いることを特徴とする記録ユニットを提供する。又、本
発明の他の実施態様は、上記の蛍光インクを収容してい
るインク収容部を具備していることを特徴とするインク
カートリッジを提供する。又、本発明の他の実施態様
は、上記のインクジェット用の蛍光インクにエネルギー
を与えて、記録ヘッドから吐出させる工程を有すること
を特徴とするインクジェット記録方法を提供する。更
に、本発明の他の実施態様は、上記のインクジェット用
の蛍光インクを収容しているインク収容部と、該インク
を吐出させるための記録ヘッド部とを有することを特徴
とするインクジェット記録装置を提供する。
Another embodiment of the present invention is characterized by including an ink containing portion containing the above fluorescent ink for inkjet and a head portion for ejecting the ink. Providing a unit. Further, another embodiment of the present invention provides an ink cartridge comprising an ink containing portion containing the above fluorescent ink. Another embodiment of the present invention provides an inkjet recording method, which comprises a step of applying energy to the fluorescent ink for inkjet and ejecting it from a recording head. Further, another embodiment of the present invention is an ink jet recording apparatus characterized by having an ink containing portion containing the above fluorescent ink for ink jet and a recording head portion for ejecting the ink. provide.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態を挙げて本発明を詳細に説明する。 (第一の実施態様)本発明の第一の実施態様にかかる蛍
光インク(以下「第1形態にかかるインク」と呼ぶ)
は、色材として、C.I.アシッドレッド52と、少な
くとも1種の直接染料と、これらを溶解している水性液
媒体とを含んでいる点に一つの特徴を有している。ここ
で、C.I.アシッドレッド52は、先に挙げたような
数ある蛍光性を有する染料の中から選択したものであっ
て、蛍光強度が非常に強く、又、水に対する溶解度も非
常に良好である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present invention will be described in detail below with reference to preferred embodiments of the present invention. (First Embodiment) Fluorescent ink according to the first embodiment of the present invention (hereinafter referred to as "ink according to the first embodiment")
As a coloring material, C.I. I. One feature is that it contains Acid Red 52, at least one direct dye, and an aqueous liquid medium in which these are dissolved. Here, C.I. I. Acid Red 52 is selected from the dyes having a number of fluorescent properties as mentioned above, and has a very high fluorescence intensity and a very good solubility in water.

【0018】しかしながら、前述したように、この染料
を単独で使用してインクとした場合には、形成された印
字物の耐水性が非常に弱いという問題がある。これに対
して、本発明者らは、鋭意検討した結果、先ず、蛍光強
度の強い画像を与え、しかも印字物が水に触れた場合に
おいても、印字した内容が消えることがない蛍光インク
とするためには、色材として、上記C.I.アシッドレ
ッド52に加えて、直接染料を少なくとも1種混合さ
せ、且つ、C.I.アシッドレッド52と直接染料とを
特定の量で含有させることが有効であることを知見して
本発明に至った。
However, as described above, when this dye is used alone as an ink, there is a problem that the water resistance of the formed print is very weak. On the other hand, as a result of diligent studies, the inventors of the present invention firstly provide a fluorescent ink that gives an image with high fluorescence intensity and does not erase the printed contents even when the printed matter comes into contact with water. In order to achieve this, as a coloring material, the above-mentioned C.I. I. In addition to Acid Red 52, at least one direct dye is mixed, and C.I. I. The present invention has been completed by finding that it is effective to contain Acid Red 52 and a direct dye in a specific amount.

【0019】更に、本発明者らは、印字物の耐水性が良
好であって、しかも、蛍光強度の強い赤色の画像を与え
ることのできるインクについて検討を重ねた結果、併用
させる直接染料を選択する場合に、色調が、L***
表示系で、a*が−20以上60以下、b*が−5以上6
0以下、且つ、√(a*2+b*2)が30以上の範囲で示
される色材を使用することが特に有効であることを見い
だした。ここでいう上記の値は、ジエチレングリコール
30質量%、色材5質量%及び水65質量%を含むイン
クを、記録信号に応じた熱エネルギーをインクに付与す
ることによりインクを吐出させるオンデマンド型マルチ
記録ヘッドを有するインクジェット記録装置BJC−4
000(キヤノン製)を用いて、普通紙(キヤノン製P
Bペーパー)に100%のベタ印字を行い、村上色彩
(株)の分光測色システムCMS−500により、JI
S Z 8722に準じて、色彩の測定を行った時の数
値である。
Further, the inventors of the present invention have conducted extensive studies on inks having good water resistance of printed matter and capable of giving a red image with strong fluorescence intensity. As a result, the direct dye to be used in combination is selected. If the color tone is L * a * b *
In the display system, a * is -20 or more and 60 or less, b * is -5 or more and 6
It has been found that it is particularly effective to use a coloring material having a range of 0 or less and √ (a * 2 + b * 2 ) of 30 or more. The above-mentioned value here is an on-demand type multi-ink in which ink containing 30% by mass of diethylene glycol, 5% by mass of coloring material and 65% by mass of water is ejected by applying thermal energy according to a recording signal to the ink. Inkjet recording apparatus BJC-4 having recording head
000 (Canon) and plain paper (Canon P
100% solid printing on B paper), and JI using the spectral colorimetry system CMS-500 of Murakami Color Co., Ltd.
It is a numerical value when the color is measured according to S Z 8722.

【0020】又、本発明者らは、種々の直接染料につい
て検討した結果、特に、染料分子の構造が、2以上のア
ゾ基を有し、且つ、2量体構造を有するもの、更に具体
的には、先に挙げた一般式(I)で表される染料を併用
すれば、特に耐水性に優れた印字物が得られ、又、他の
染料を併用させた場合に比べて、C.I.アシッドレッ
ド52の蛍光性が顕しく阻害されることがない点でも好
ましく、更には、蛍光赤色インクとして使用する場合に
は最適な色味を有するものとなるため、この点でも好適
であることがわかった。以下、第1形態にかかるインク
の構成材料について説明する。
As a result of studies on various direct dyes, the present inventors have found that the structure of the dye molecule has two or more azo groups and has a dimer structure. When the dye represented by the above-mentioned general formula (I) is used in combination, a printed matter having particularly excellent water resistance can be obtained, and C.I. I. It is also preferable in that the fluorescence of Acid Red 52 is not significantly impaired, and further, when it is used as a fluorescent red ink, it has an optimum tint, and thus is also preferable in this respect. all right. Hereinafter, constituent materials of the ink according to the first embodiment will be described.

【0021】第1形態にかかるインクにおいて、C.
I.アシッドレッド52と併用可能な直接染料について
説明する。直接染料は、水溶液から直接、木綿やレーヨ
ン等の植物性繊維(セルロース繊維)に染着する染料で
あり、その大部分はアゾ系の染料であって、一般的に、
同一平面上にあって両端に−NH2、−OHを有する共
役系の長く連なった細長い分子からなり、スルホン酸基
又はカルボン酸基を有する構造をしている。具体的に
は、例えば、ダイレクトイエロー12、ダイレクトイエ
ロー44、ダイレクトイエロー86、ダイレクトイエロ
ー132、ダイレクトイエロー142、ダイレクトレッ
ド4、ダイレクトレッド23、ダイレクトレッド31、
ダイレクトレッド79、ダイレクトレッド80、ダイレ
クトレッド81、ダイレクトレッド89、ダイレクトレ
ッド227、ダイレクトレッド243、ダイレクトブル
ー6、ダイレクトブルー22、ダイレクトブルー25、
ダイレクトブルー71、ダイレクトブルー78、ダイレ
クトブルー86、ダイレクトブルー90、ダイレクトブ
ルー106、ダイレクトブルー199、ダイレクトブラ
ック51、195、ダイレクトグリーン11、21、3
4、42、60、C.I.ダイレクトオレンジ1、2、
5、6、7、8、31、33、63、85、90、9
6、102、104、ダイレクトブラウン2、58、5
9、60、73、112、167、168、179及び
185等が挙げられる。
In the ink according to the first aspect, C.I.
I. The direct dye that can be used together with Acid Red 52 will be described. Direct dyes are dyes that dye vegetable fibers (cellulose fibers) such as cotton and rayon directly from an aqueous solution, and most of them are azo dyes.
-NH 2 at both ends in a coplanar, an elongated molecule continuous long conjugated system with -OH, has a structure having a sulfonic acid group or carboxylic acid group. Specifically, for example, direct yellow 12, direct yellow 44, direct yellow 86, direct yellow 132, direct yellow 142, direct red 4, direct red 23, direct red 31,
Direct Red 79, Direct Red 80, Direct Red 81, Direct Red 89, Direct Red 227, Direct Red 243, Direct Blue 6, Direct Blue 22, Direct Blue 25,
Direct Blue 71, Direct Blue 78, Direct Blue 86, Direct Blue 90, Direct Blue 106, Direct Blue 199, Direct Black 51, 195, Direct Green 11, 21, 3
4, 42, 60, C.I. I. Direct Orange 1, 2,
5, 6, 7, 8, 31, 33, 63, 85, 90, 9
6, 102, 104, Direct Brown 2, 58, 5
9, 60, 73, 112, 167, 168, 179, 185 and the like.

【0022】本発明者らの検討によれば、以上のような
直接染料の中でも、アゾ基を2つ持つ、2量体構造を有
するものが特に耐水性に優れているため、このような構
造を有する染料を使用することが好ましいことがわかっ
た。これは、上記のような構造を有する染料は、単体の
染料構造が対称であるがゆえに立体配置をとり易く、こ
のために染料分子同士の分子間力が強くなり、この結
果、このようなインクを色材として含有するインクで形
成した記録物は、耐水性が向上するものと考えられる。
本発明の蛍光インクで形成した印字物が水と接触した場
合に、印字した内容が消えないようにするという本発明
の目的に対しては、上記したいずれの染料も適宜に使用
することができ、特に限定されない。
According to the studies by the present inventors, among the above direct dyes, those having a dimer structure having two azo groups are particularly excellent in water resistance, so that such a structure is possible. It has been found to be preferable to use dyes having This is because the dye having the above-mentioned structure is easy to adopt a steric configuration because the simple dye structure is symmetric, and therefore the intermolecular force between the dye molecules becomes strong. It is considered that the water resistance is improved in the recorded matter formed by the ink containing the ink as a coloring material.
For the purpose of the present invention of preventing the printed contents from being erased when the printed matter formed by the fluorescent ink of the present invention comes into contact with water, any of the above-mentioned dyes can be appropriately used. It is not particularly limited.

【0023】更に、第1形態にかかるインクにおいて
は、C.I.アシッドレッド52と併用する直接染料を
選択する場合に、その色調が、L***表示系で、a*
が−20以上60以下、b*が−5以上60以下、且
つ、√(a*2+b*2)が30以上の範囲で示されるよう
な少なくとも1種の色材を選択して混合させることが好
ましい。
Furthermore, in the ink according to the first embodiment, C.I. I. When a direct dye used together with Acid Red 52 is selected, its color tone is L * a * b * display system and a *
Is -20 or more and 60 or less, b * is -5 or more and 60 or less, and √ (a * 2 + b * 2 ) is 30 or more. Is preferred.

【0024】具体的には、例えば、ダイレクトイエロー
12、ダイレクトイエロー44、ダイレクトイエロー8
6、ダイレクトイエロー132、ダイレクトイエロー1
42、ダイレクトレッド4、ダイレクトレッド23、ダ
イレクトレッド31、ダイレクトレッド62、ダイレク
トレッド79、ダイレクトレッド80、ダイレクトレッ
ド81、ダイレクトレッド89、ダイレクトレッド22
7、ダイレクトレッド243、ダイレクトオレンジ1、
2、5、6、7、8、31、33、63、85、90、
96、102及び104等が挙げられる。
Specifically, for example, direct yellow 12, direct yellow 44, direct yellow 8
6, Direct Yellow 132, Direct Yellow 1
42, Direct Red 4, Direct Red 23, Direct Red 31, Direct Red 62, Direct Red 79, Direct Red 80, Direct Red 81, Direct Red 89, Direct Red 22.
7, Direct Red 243, Direct Orange 1,
2, 5, 6, 7, 8, 31, 33, 63, 85, 90,
96, 102, 104 and the like.

【0025】本発明者らの検討によれば、C.I.アシ
ッドレッド52と少なくとも1種の直接染料を併用して
本発明のインクを調製する場合に、その色調が、L**
*表示系で、a*、b*及び√(a*2+b*2)の値が前
記した範囲で示される色材を使用すれば、C.I.アシ
ッドレッド52の蛍光性を阻害することが少ないことが
わかった。これに対し、前記した範囲外の値を示す色調
の染料は、C.I.アシッドレッド52の蛍光スペクト
ル600nm付近に最大吸収波長を持つため、C.I.
アシッドレッド52の蛍光強度を、その色材の吸光が打
ち消してしまうため、蛍光強度を阻害する傾向が高いも
のと考えられる。又、更に、色調を示す値が前記した範
囲内にある染料を使用すると、インクの色味が赤色とな
り、蛍光赤色インクとして最適なものとなるため、この
点からも前記した色調の直接染料を選択して使用するこ
とが好ましい。
According to a study by the present inventors, C.I. I. When the ink of the present invention is prepared by using Acid Red 52 in combination with at least one direct dye, the color tone is L * a *.
In the b * display system, if a color material having a * , b * and √ (a * 2 + b * 2 ) values within the above range is used, C.I. I. It was found that the fluorescence of Acid Red 52 was less likely to be hindered. On the other hand, a dye having a color tone showing a value outside the above range is C.I. I. Acid Red 52 has a maximum absorption wavelength near 600 nm in the fluorescence spectrum. I.
It is considered that since the fluorescence intensity of Acid Red 52 is canceled by the absorption of the coloring material, there is a high tendency to inhibit the fluorescence intensity. In addition, when a dye having a color tone value within the above range is used, the color of the ink becomes red, which is the most suitable as a fluorescent red ink. It is preferable to select and use.

【0026】更に、第1形態にかかるインクは、下記一
般式(I)で示される直接染料を少なくとも1種含んで
構成されたものであることがより好ましい。本発明者ら
の検討によれば、下記一般式(I)で示される染料は、
その構造式からわかるように、多くのCOOH基を有し
ており、特に酸性から中性領域の紙等に印字した場合
に、耐水性に優れてた印字物を与えることがわかった。
又、下記一般式(I)で表される染料は、他の染料に比
べて、C.I.アシッドレッド52と併用させた場合
に、C.I.アシッドレッド52の蛍光性を顕しく阻害
することがないため、この点からも好ましいことがわか
った。
Furthermore, it is more preferable that the ink according to the first embodiment is configured to include at least one direct dye represented by the following general formula (I). According to the studies by the present inventors, the dye represented by the following general formula (I) is
As can be seen from the structural formula, it has a large number of COOH groups, and it has been found that a printed matter having excellent water resistance can be obtained particularly when printed on paper in an acidic to neutral range.
Further, the dye represented by the following general formula (I) has a C.I. I. When used together with Acid Red 52, C.I. I. It was found that this is also preferable in that it does not significantly inhibit the fluorescence of Acid Red 52.

【0027】即ち、C.I.アシッドレッド52は、最
大励起波長が253nmであり、かかる波長のエネルギ
ーを吸収して励起し、600nmに最大蛍光波長を有
し、強い蛍光色を有するが、C.I.アシッドレッド5
2と併用する直接染料の中にも、253nm近傍に僅か
な吸収を有するものがある。このような直接染料を併用
すると、C.I.アシッドレッド52の強い蛍光強度を
損なうことが生じる場合がある。しかし、本発明で使用
する下記一般式(I)で示される直接染料を用いれば、
このような現象を殆ど生じることがない。
That is, C.I. I. Acid Red 52 has a maximum excitation wavelength of 253 nm, absorbs and excites energy at this wavelength, has a maximum fluorescence wavelength at 600 nm, and has a strong fluorescent color. I. Acid red 5
Some direct dyes used in combination with 2 also have a slight absorption near 253 nm. When such a direct dye is used in combination, C.I. I. The strong fluorescence intensity of Acid Red 52 may be impaired. However, if the direct dye represented by the following general formula (I) used in the present invention is used,
Such a phenomenon hardly occurs.

【0028】しかし、この下記一般式(I)で表される
染料はイエロー染料であるため、併用させる染料が、こ
れだけであると、印字物が水に触れた時に印字した内容
が判別しにくくなる恐れがある。従って、この場合にお
いても、はっきりと内容を判別できるようにするために
は、先に挙げた直接染料から適宜に選択して、更に併用
させることが好ましい。
However, since the dye represented by the following general formula (I) is a yellow dye, if only this dye is used in combination, it becomes difficult to distinguish the printed contents when the printed matter comes into contact with water. There is a fear. Therefore, in this case as well, in order to be able to clearly determine the content, it is preferable to appropriately select from the above-mentioned direct dyes and use them in combination.

【0029】以下、下記の一般式(I)で示される染料
について詳細に説明する。
The dye represented by the following general formula (I) will be described in detail below.

【化8】 [一般式(I)中、Ar及びAr1は夫々独立に、アリ
ール基又は置換アリール基を示し、Ar及びAr1の少
なくとも1つは、COOH又はCOSHから選ばれる置
換基を有する置換アリール基であり、J及びJ1は夫々
独立に、下記式(1)、(2)及び(3)からなる群か
ら選ばれる構造を示す。
[Chemical 8] [In the general formula (I), Ar and Ar 1 each independently represent an aryl group or a substituted aryl group, and at least one of Ar and Ar 1 is a substituted aryl group having a substituent selected from COOH or COSH. And J and J 1 each independently represent a structure selected from the group consisting of the following formulas (1), (2) and (3).

【0030】[0030]

【化9】 [Chemical 9]

【0031】(上記式(1)中のR5は、水素原子、ア
ルキル基(例えば、炭素数1〜20の直鎖状若しくは分
岐鎖状のアルキル基等)、置換アルキル基(例えば、当
該アルキル基の少なくとも1つの水素原子が、F、Cl
及びBr等のハロゲン原子や、炭素数1〜3のアルコキ
シル基等で置換されているアルキル基等)、アルコキシ
ル基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基
等)、ハロゲン原子(例えば、F、Cl及びBr等)、
CN基、ウレイド及びNHCOR6等から選択される。
該R6は、水素原子、アルキル基(例えば、炭素数1〜
20の直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基等)、置換
アルキル基(例えば、当該アルキル基の少なくとも1つ
の水素原子が、F、Cl及びBr等のハロゲン原子や、
炭素数1〜3のアルコキシル基等で置換されているアル
キル基等)、アリール基(例えば、フェニル基等)、置
換アリール基(例えば、F、Cl及びBr等のハロゲン
原子、炭素数1〜3のアルコキシル基、炭素数1〜3の
直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基等から選ばれる少
なくとも1つの基で置換されたフェニル基等)、アラル
キル基(例えば、フェニルメチル基、フェニルエチル基
等)、及び置換アラルキル基(例えば、当該アラルキル
基を構成するアリール基が、F、Cl及びBr等のハロ
ゲン原子、炭素数1〜3の直鎖状若しくは分岐鎖状のア
ルキル基、炭素数1〜3のアルコキシル基等から選ばれ
る少なくとも1つの基で置換されているアラルキル基
等)から選択される。
(R 5 in the above formula (1) is a hydrogen atom, an alkyl group (for example, a linear or branched alkyl group having 1 to 20 carbon atoms), or a substituted alkyl group (for example, the alkyl). At least one hydrogen atom of the group is F, Cl
And a halogen atom such as Br, an alkyl group substituted by an alkoxyl group having 1 to 3 carbon atoms, etc.), an alkoxyl group (eg, a methoxy group, an ethoxy group, a propoxy group, etc.), a halogen atom (eg, F, Cl and Br, etc.),
It is selected from CN group, ureido, NHCOR 6 and the like.
R 6 is a hydrogen atom or an alkyl group (for example, having 1 to 1 carbon atoms).
20 straight-chain or branched-chain alkyl groups), substituted alkyl groups (for example, at least one hydrogen atom of the alkyl group is a halogen atom such as F, Cl and Br, or
Alkyl group substituted with an alkoxyl group having 1 to 3 carbon atoms, etc., aryl group (eg, phenyl group etc.), substituted aryl group (eg, halogen atom such as F, Cl and Br, etc., carbon number 1 to 3) Alkoxy group, phenyl group substituted with at least one group selected from linear or branched alkyl groups having 1 to 3 carbon atoms, etc.), aralkyl group (eg, phenylmethyl group, phenylethyl group, etc. ), And a substituted aralkyl group (for example, the aryl group constituting the aralkyl group is a halogen atom such as F, Cl and Br, a linear or branched alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, or a carbon number 1 to 1). Aralkyl group substituted with at least one group selected from the alkoxyl group of 3) and the like).

【0032】上記式(2)中、Tは、アルキル基(例え
ば、炭素数1〜20の直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキ
ル基)若しくは置換アルキル基(例えば、当該アルキル
基の少なくとも1つの水素原子が、F、Cl及びBr等
のハロゲン原子や、炭素数1〜3のアルコキシル基等で
置換されているアルキル基等)を示し、Wは、水素原
子、CN基、CONR1011、ピリジウム及びCOOH
から選択され、(m)は、炭素数2〜8のアルキレン鎖
を示す。上記R10及びR11は夫々独立に、水素原子、ア
ルキル基(例えば、炭素数1〜20の直鎖状若しくは分
岐鎖状のアルキル基等)及び置換アルキル基(例えば、
当該アルキル基の少なくとも1つの水素原子が、F、C
l及びBr等のハロゲン原子や、炭素数1〜3のアルコ
キシル基等で置換されているアルキル基等)から選択さ
れる。
In the above formula (2), T is an alkyl group (for example, a linear or branched alkyl group having 1 to 20 carbon atoms) or a substituted alkyl group (for example, at least one hydrogen atom of the alkyl group). Atom represents a halogen atom such as F, Cl and Br, or an alkyl group substituted by an alkoxyl group having 1 to 3 carbon atoms, etc., and W represents a hydrogen atom, a CN group, a CONR 10 R 11 or pyridium. And COOH
And (m) represents an alkylene chain having 2 to 8 carbon atoms. R 10 and R 11 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group (for example, a linear or branched alkyl group having 1 to 20 carbon atoms) and a substituted alkyl group (for example,
At least one hydrogen atom of the alkyl group is F, C
halogen atom such as 1 and Br, or an alkyl group substituted with an alkoxyl group having 1 to 3 carbon atoms and the like).

【0033】又、上記式(3)中のBは、水素原子、ア
ルキル基(例えば、炭素数1〜20の直鎖状若しくは分
岐鎖状のアルキル基等)、置換アルキル基(例えば、当
該アルキル基の少なくとも1つの水素原子が、F、Cl
及びBr等のハロゲン原子や、炭素数1〜3のアルコキ
シル基等で置換されているアルキル基等)及びCOOH
から選択される。)
B in the above formula (3) is a hydrogen atom, an alkyl group (for example, a linear or branched alkyl group having 1 to 20 carbon atoms) or a substituted alkyl group (for example, the alkyl). At least one hydrogen atom of the group is F, Cl
And a halogen atom such as Br, an alkyl group substituted by an alkoxyl group having 1 to 3 carbon atoms, etc.) and COOH
Selected from. )

【0034】一般式(I)中のR1、R2、R3及びR4
夫々独立に、水素原子、アルキル基(例えば、炭素数1
〜20の直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基等)及び
置換アルキル基(例えば、当該アルキル基の少なくとも
1つの水素原子が、F、Cl及びBr等のハロゲン原子
や、炭素数1〜3のアルコキシル基等で置換されている
アルキル基等)から選択され、Lは、2価の有機結合基
(例えば、−NH−φ−NH;φはフェニレン基等)を
示し、nは、0又は1を示す。Xは、カルボニル基、或
いは下記式(4)、(5)又は(6)のいずれかの構造
を示す。
R 1 , R 2 , R 3 and R 4 in the general formula (I) are each independently a hydrogen atom or an alkyl group (for example, having 1 carbon atom).
To a linear or branched alkyl group of 20) and a substituted alkyl group (for example, at least one hydrogen atom of the alkyl group is a halogen atom such as F, Cl and Br, or a group having 1 to 3 carbon atoms). Selected from an alkyl group substituted with an alkoxyl group and the like), L represents a divalent organic bonding group (for example, -NH-φ-NH; φ is a phenylene group or the like), and n is 0 or 1 Indicates. X represents a carbonyl group or the structure of any one of the following formulas (4), (5) or (6).

【0035】[0035]

【化10】 [Chemical 10]

【0036】(上記式(4)〜(6)中のZは夫々独立
に、OR7、SR7及びNR89から選択され、式(5)
中のYは、水素原子、Cl、CN基及びZから選択さ
れ、式(6)中のEは、Cl及びCN基から選択され
る。上記R7、R8及びR9は夫々独立に、水素原子、ア
ルケニル基(例えば、炭素数1〜20のアルケニル基
等)、置換アルケニル基(例えば、当該アルケニル基の
少なくとも1つの水素原子が、F、Cl及びBr等のハ
ロゲン原子や、炭素数1〜3のアルコキシル基等で置換
されているアルケニル基等)、アルキル基(例えば、炭
素数1〜20の直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基
等)、置換アルキル基(例えば、当該アルキル基の少な
くとも1つの水素原子が、F、Cl及びBr等のハロゲ
ン原子や、炭素数1〜3のアルコキシル基等で置換され
ているアルキル基等)、アリール基(例えば、フェニル
基等)、置換アリール基(例えば、F、Cl及びBr等
のハロゲン原子、炭素数1〜3のアルコキシル基、炭素
数1〜3の直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基等から
選ばれる少なくとも1つの基で置換されたフェニル基
等)、アラルキル基(例えば、フェニルメチル基、フェ
ニルエチル基等)及び置換アラルキル基(例えば、当該
アラルキル基を構成するアリール基が、F、Cl及びB
r等のハロゲン原子、炭素数1〜3の直鎖状若しくは分
岐鎖状のアルキル基、炭素数1〜3のアルコキシル基等
から選ばれる少なくとも1つの基で置換されているアラ
ルキル基等)から選択される。更に、上記R8及びR
9は、これらが結合された窒素原子と共に5員環又は6
員環を形成する場合もある。)
(Z in the above formulas (4) to (6) is independently selected from OR 7 , SR 7 and NR 8 R 9;
Y in is selected from a hydrogen atom, a Cl, a CN group and Z, and E in the formula (6) is selected from a Cl and a CN group. R 7 , R 8 and R 9 are each independently a hydrogen atom, an alkenyl group (for example, an alkenyl group having 1 to 20 carbon atoms), a substituted alkenyl group (for example, at least one hydrogen atom of the alkenyl group is A halogen atom such as F, Cl and Br, an alkenyl group substituted by an alkoxyl group having 1 to 3 carbon atoms, or the like, an alkyl group (for example, a linear or branched alkyl group having 1 to 20 carbon atoms). Group, etc.), a substituted alkyl group (for example, an alkyl group in which at least one hydrogen atom of the alkyl group is substituted with a halogen atom such as F, Cl and Br, or an alkoxyl group having 1 to 3 carbon atoms) An aryl group (for example, a phenyl group), a substituted aryl group (for example, a halogen atom such as F, Cl and Br, an alkoxyl group having 1 to 3 carbon atoms, a straight chain having 1 to 3 carbon atoms, or (Eg, a phenyl group substituted with at least one group selected from branched-chain alkyl groups), an aralkyl group (eg, phenylmethyl group, phenylethyl group, etc.) and a substituted aralkyl group (eg, constitutes the aralkyl group). Aryl groups are F, Cl and B
halogen atom such as r, linear or branched alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, aralkyl group substituted with at least one group selected from alkoxyl group having 1 to 3 carbon atoms, etc.) To be done. Further, the above R 8 and R
9 is a 5-membered ring or 6 together with the nitrogen atom to which these are bonded.
It may also form a member ring. )

【0037】一般式(I)がSO3H基をもたない場合
は、少なくとも2つのCOOH基又はCOSH基から選
ばれる基を有し、一般式(I)がSO3H基をもつ場合
は、COOH基又はCOSH基から選ばれる基が少なく
ともSO3H基の数と同数以上有する。]
When the general formula (I) does not have a SO 3 H group, it has at least two COOH groups or COSH groups, and when the general formula (I) has a SO 3 H group, , COOH groups or COSH groups have at least as many SO 3 H groups as there are groups. ]

【0038】上記一般式(I)に含まれる染料として
は、具体的には、例えば、C.I.ダイレクトイエロー
173や、以下に示す染料1〜11が挙げられる。
Specific examples of the dye contained in the general formula (I) include C.I. I. Direct Yellow 173 and the following dyes 1 to 11 are listed.

【化11】 [Chemical 11]

【0039】[0039]

【化12】 [Chemical 12]

【0040】[0040]

【化13】 [Chemical 13]

【0041】[0041]

【化14】 [Chemical 14]

【0042】[0042]

【化15】 [Chemical 15]

【0043】第1形態にかかるインクは、C.I.アシ
ッドレッド52の含有量が、インク全量に対して0.1
〜0.4質量%であることが好ましいが、より好ましく
はインク全量に対して0.2〜0.3質量%となる範囲
で使用する。一般的に、蛍光染料においては、染料濃度
が少ない場合は勿論、ある規定濃度以上となると蛍光が
弱くなるといった現象が知られており、強い蛍光強度を
発現させることのできる濃度領域がある。この現象につ
いて、図8〜12に従って、被記録材が紙である場合を
例にとって説明する。先ず、図8は、蛍光色材801と
溶媒805とを含むインク滴803が、セルロース繊維
807を含んでいる被記録材に付着する直前の状態を模
式的に示している。そして図9に示したように、インク
滴901が紙上に着弾し、定着した場合に、紙上の蛍光
色材801が少ない場合は、蛍光強度が充分には高くな
らない。一方、図10に示したように、インク滴100
1が被記録材に定着し、紙面上に蛍光色材が適当な量で
存在した状態にあれば、強い蛍光強度が得られる。これ
は蛍光色材同士の相互作用(色材分子の凝集、会合等)
を発生させない濃度では、蛍光色材の発光発色性が十分
に発現するためと考えられる。一方、図11に示したよ
うに、インク滴1101が被記録材に定着し(110
1)、蛍光色材が紙面上に大量に存在する状態にある
と、色材分子同士の相互作用(凝集や会合等)の発生割
合が増加していき、蛍光発色性が不十分となり、蛍光強
度の低下を引き起こすと考えられる。本発明で使用する
C.I.アシッドレッド52の場合も同様であり、その
含有量がインク全量に対して上記の範囲内にある場合、
充分な蛍光強度を得ることができる。
The ink according to the first embodiment is C.I. I. The content of Acid Red 52 is 0.1 with respect to the total amount of ink.
It is preferably from 0.4 to 0.4% by mass, more preferably from 0.2 to 0.3% by mass with respect to the total amount of the ink. In general, in a fluorescent dye, it is known that the fluorescence becomes weak when the concentration is higher than a certain level, as well as when the concentration of the dye is low, and there is a concentration region where a strong fluorescence intensity can be expressed. This phenomenon will be described with reference to FIGS. 8 to 12 by taking the case where the recording material is paper as an example. First, FIG. 8 schematically shows a state immediately before the ink droplet 803 containing the fluorescent coloring material 801 and the solvent 805 is attached to the recording material containing the cellulose fiber 807. Then, as shown in FIG. 9, when the ink droplet 901 lands on the paper and is fixed, when the fluorescent coloring material 801 on the paper is small, the fluorescence intensity is not sufficiently high. On the other hand, as shown in FIG.
When 1 is fixed on the recording material and the fluorescent coloring material is present in an appropriate amount on the paper surface, strong fluorescent intensity can be obtained. This is the interaction between fluorescent colorants (aggregation, association, etc. of colorant molecules)
It is considered that the emission coloring property of the fluorescent coloring material is sufficiently exhibited at the concentration at which the emission does not occur. On the other hand, as shown in FIG. 11, the ink droplet 1101 is fixed on the recording material (110
1) When a large amount of fluorescent coloring material is present on the paper surface, the rate of interaction (aggregation, association, etc.) between the coloring material molecules increases, and the fluorescent coloring property becomes insufficient, resulting in fluorescence. It is thought to cause a decrease in strength. C. used in the present invention. I. The same applies to Acid Red 52, and when the content is within the above range with respect to the total amount of ink,
Sufficient fluorescence intensity can be obtained.

【0044】更に、C.I.アシッドレッド52と、上
記に挙げたような種々の直接染料から選択して併用させ
て本発明のインクとした場合に、インクに充分な蛍光色
を発現させるためには、併用する直接染料の含有量を、
インク全体に対して0.11〜0.4質量%とし、且
つ、C.I.アシッドレッド52に対し、その含有比率
が1.6重量倍以下の範囲となるようにすることが好ま
しい。特に、C.I.アシッドレッド52に対して1.
4重量倍以下の範囲で直接染料を含有させることが好ま
しい。上記の範囲とすることによって、記録部に十分な
蛍光強度を付与することができると共に、印字物が水に
触れた時にも、記録内容が目視にて読み取れる程度には
維持することができるものである。
Furthermore, C.I. I. In the case where the ink of the present invention is selected from Acid Red 52 and various direct dyes such as those mentioned above and used in combination, in order to develop a sufficient fluorescent color in the ink, the inclusion of the direct dye to be used in combination Quantity,
0.11 to 0.4 mass% with respect to the entire ink, and C.I. I. It is preferable that the content ratio of the acid red 52 be 1.6 weight times or less. In particular, C.I. I. 1 against Acid Red 52.
It is preferable that the dye is directly contained in the range of 4 times by weight or less. With the above range, it is possible to impart sufficient fluorescence intensity to the recording portion, and even when the printed matter comes into contact with water, it is possible to maintain the recorded content to such an extent that it can be visually read. is there.

【0045】これは、図12や図13に示すように、図
中に1201で示したC.I.アシッドレッド52と併
用する色材1203が適量である場合には、具体的には
蛍光色材量が蛍光を発現するに十分な量で、且つ併用さ
れるその他の色材量が、セルロース繊維に化学的、物理
的な結合を行う量の範囲であると、図13に示したよう
にインク滴が定着した部位1301においては、併用色
材1203は、紙のセルロース繊維807に吸着してい
る割合が多く、殆ど浮遊しておらず、1201で示した
C.I.アシッドレッド52の蛍光性をあまり阻害しな
い。一方、図14に示したように、適量以上に併用色材
を混入すると、インク滴が定着した部位1401におい
ては、併用色材はセルロース繊維807に化学的、物理
的に結合したもの1203−1の他に、セルロース繊維
に吸着できない遊離の併用色材1203−3が多量に存
在する状態となり、これがC.I.アシッドレッド52
の蛍光性を急激に低下させたものと考えられる。これら
の理由から、C.I.アシッドレッド52に対する直接
染料の混合割合を1.6重量倍以下に抑えた場合には、
本発明の目的の1つである印字物の耐水性を充分に満足
することができると共に、強い蛍光強度を示す着色部を
形成することができる。
As shown in FIGS. 12 and 13, this is the C.I. indicated by 1201 in the figure. I. When the amount of the coloring material 1203 used in combination with Acid Red 52 is appropriate, specifically, the amount of the fluorescent coloring material is sufficient to express fluorescence, and the amount of the other coloring materials used in combination is the same as that of the cellulose fiber. As shown in FIG. 13, in the area 1301 where the ink droplets are fixed, the combined coloring material 1203 is adsorbed to the cellulose fiber 807 of the paper when the amount of chemical and physical bonding is within the range. C. shown in 1201. I. It does not significantly interfere with the fluorescence of Acid Red 52. On the other hand, as shown in FIG. 14, when the combined color material is mixed in an appropriate amount or more, the combined color material is chemically and physically bonded to the cellulose fiber 807 at the portion 1401 where the ink droplet is fixed. In addition to C.I., a large amount of free combination coloring material 1203-3 that cannot be adsorbed on the cellulose fiber is present. I. Acid red 52
It is considered that the fluorescence of the is rapidly decreased. For these reasons, C.I. I. When the mixing ratio of the direct dye to Acid Red 52 is suppressed to 1.6 times or less by weight,
The water resistance of the printed matter, which is one of the objects of the present invention, can be sufficiently satisfied, and a colored portion exhibiting strong fluorescence intensity can be formed.

【0046】次に、上記で説明した染料と共に本発明に
かかるインクを構成する水性液媒体について説明する。
本発明で使用する水性液媒体としては、水を主成分とす
ることが好ましく、又、インク中の水の含有量はインク
全重量に対して、10〜95質量%、好ましくは25〜
93質量%、より好ましくは40〜90質量%の範囲と
することが望ましい。本発明で使用する水としては、イ
オン交換水が好ましく用いられる。又、第1形態にかか
るインクにおいては、水性液媒体として、水を単独で用
いてもよいが、水に水溶性有機溶剤を併用させることに
よって、第1形態にかかるインクの効果をより顕著にす
ることもできる。
Next, the aqueous liquid medium that constitutes the ink according to the present invention together with the dye described above will be described.
The aqueous liquid medium used in the present invention preferably contains water as a main component, and the content of water in the ink is 10 to 95% by mass, preferably 25 to
It is desirable that the content be 93% by mass, more preferably 40 to 90% by mass. Ion-exchanged water is preferably used as the water used in the present invention. Further, in the ink according to the first embodiment, water may be used alone as the aqueous liquid medium, but the effect of the ink according to the first embodiment can be more remarkably achieved by using water in combination with the water-soluble organic solvent. You can also do it.

【0047】第1形態にかかるインクに用いることので
きる水溶性有機溶剤としては、具体的には、例えば、メ
チルアルコール、エチルアルコール、n−プロピルアル
コール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコー
ル、sec−ブチルアルコール、tert−ブチルアル
コール、イソブチルアルコール、n−ペンタノール等の
炭素数1〜5のアルキルアルコール類;ジメチルホルム
アミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類;アセト
ン、ジアセトンアルコール等のケトン又はケトアルコー
ル類;テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル
類;ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、
トリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、
ポリプロピレングリコール等のオキシエチレン又はオキ
シプロピレン付加重合体;エチレングリコール、プロピ
レングリコール、トリメチレングリコール、ブチレング
リコール、ペンタンジオール、へキシレングリコール等
のアルキレン基が2〜6個の炭素原子を含むアルキレン
グリコール類;グリセリン、トリメチロールエタン、ト
リメチロールプロパン、1,2,6−ヘキサントリオー
ル等のトリオール類;チオジグリコール;ビスヒドロキ
シエチルスルホン;エチレングリコールモノメチル(又
はエチル、ブチル)エーテル、ジエチレングリコールモ
ノメチル(又はエチル、ブチル)エーテル、トリエチレ
ングリコールモノメチル(又はエチル、ブチル)エーテ
ル等の低級アルキルグリコールエーテル類;トリエチレ
ングリコールジメチル(又はエチル)エーテル、テトラ
エチレングリコールジメチル(又はエチル)エーテル等
の低級ジアルキルグリコールエーテル類;モノエタノー
ルアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン
等のアルカノールアミン類;スルホラン、N−メチル−
2−ピロリドン、2−ピロリドン及び1,3−ジメチル
−2−イミダゾリジノン等が挙げられる。上記の如き水
溶性有機溶剤は、単独でも或いは混合物としても使用す
ることができる。
Specific examples of the water-soluble organic solvent that can be used in the ink according to the first aspect include, for example, methyl alcohol, ethyl alcohol, n-propyl alcohol, isopropyl alcohol, n-butyl alcohol, sec-butyl. Alcohols having 1 to 5 carbon atoms such as alcohol, tert-butyl alcohol, isobutyl alcohol, n-pentanol; amides such as dimethylformamide and dimethylacetamide; ketones or keto alcohols such as acetone and diacetone alcohol; tetrahydrofuran , Ethers such as dioxane, diethylene glycol, triethylene glycol,
Tetraethylene glycol, dipropylene glycol,
Tripropylene glycol, polyethylene glycol,
Oxyethylene or oxypropylene addition polymers such as polypropylene glycol; alkylene glycols in which the alkylene group such as ethylene glycol, propylene glycol, trimethylene glycol, butylene glycol, pentanediol, hexylene glycol contains 2 to 6 carbon atoms; Triols such as glycerin, trimethylolethane, trimethylolpropane, 1,2,6-hexanetriol; thiodiglycol; bishydroxyethylsulfone; ethylene glycol monomethyl (or ethyl, butyl) ether, diethylene glycol monomethyl (or ethyl, butyl) ) Ethers, lower alkyl glycol ethers such as triethylene glycol monomethyl (or ethyl, butyl) ether; Le (or ethyl) ether, lower dialkyl glycol ethers such as tetraethylene glycol dimethyl (or ethyl) ether; monoethanolamine, diethanolamine, alkanolamines such as triethanolamine; sulfolane, N- methyl -
2-pyrrolidone, 2-pyrrolidone, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone and the like can be mentioned. The above water-soluble organic solvents can be used alone or as a mixture.

【0048】これらの水溶性有機溶剤のインク中の含有
量は、一般的には、インクの全重量に対して合計して5
0質量%以下、好ましくは5〜40質量%、より好まし
くは10〜30質量%の範囲とすることが望ましい。更
に、上記に挙げた中でも、エチレングリコール、ジエチ
レングリコール、トリエチレングリコール、チオジグリ
コール、グリセリン、トリメチロールプロパン、1,
2,6−ヘキサントリオール、エチルアルコール、イソ
プロピルアルコール及びビスヒドロキシエチルスルホン
等の水溶性有機溶剤を使用することが特に好適である。
The content of these water-soluble organic solvents in the ink is generally 5 in total with respect to the total weight of the ink.
It is desirable that the amount be 0 mass% or less, preferably 5 to 40 mass%, and more preferably 10 to 30 mass%. Furthermore, among the above, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, thiodiglycol, glycerin, trimethylolpropane, 1,
It is particularly preferred to use water-soluble organic solvents such as 2,6-hexanetriol, ethyl alcohol, isopropyl alcohol and bishydroxyethyl sulfone.

【0049】本発明のインク中には上記成分の他、必要
に応じて、尿素、チオ尿素又は尿素誘導体や、インクに
所望の性能を与えるための、pH調整剤、粘度調整剤、
防腐剤、酸化防止剤、蒸発促進剤、防錆剤、防カビ剤及
びキレート化剤等の添加剤を配合してもよい。インクの
物性としては、表面張力が、40mN/m(dyn/c
m)以下、pHが8以上に調整されたインクが好まし
い。
In the ink of the present invention, in addition to the above components, if necessary, urea, thiourea or a urea derivative, a pH adjusting agent, a viscosity adjusting agent for imparting desired performance to the ink,
Additives such as antiseptics, antioxidants, evaporation promoters, rust preventives, fungicides and chelating agents may be added. As the physical properties of the ink, the surface tension is 40 mN / m (dyn / c
m) or less, and an ink whose pH is adjusted to 8 or more is preferable.

【0050】(第二の実施態様)本発明の第二の実施態
様にかかる蛍光インクについて以下に説明する。本態様
にかかる蛍光インク(以下、「第2形態にかかるイン
ク」と呼ぶ)は、上記で説明した第1形態にかかるイン
クのインク組成に、更に、互いに相溶性のない第1及び
第2の有機化合物を含ませたものであるが、該第1及び
第2の有機化合物は、前記で説明したような水性液媒体
に溶解又は分散される化合物である。
(Second Embodiment) The fluorescent ink according to the second embodiment of the present invention will be described below. The fluorescent ink according to this embodiment (hereinafter, referred to as “ink according to the second embodiment”) further includes the first and second inks that are incompatible with the ink composition of the ink according to the first embodiment described above. Although the organic compound is included, the first and second organic compounds are compounds that are dissolved or dispersed in the aqueous liquid medium as described above.

【0051】即ち、第2形態にかかるインクは、(i)
互いに相溶性のない第1及び第2の有機化合物と、(i
i)直接染料と、蛍光性色材であるC.I.アシッドレ
ッド52と、(iii)上記(i)及び(ii)を溶解又は
分散する水性液媒体とを含み、且つ、C.I.アシッド
レッド52の含有量がインク全量に対して0.1〜0.
4質量%であり、直接染料の含有量がインク全量に対し
て0.11〜0.4質量%であり、且つ、C.I.アシ
ッドレッド52に対して該直接染料が1.6重量倍以下
の範囲で含まれている点に特徴を有している。そして、
上記本発明の第2形態にかかるインクは、先に説明した
第1形態にかかるインクによって達成することのできる
効果に加え、蛍光特性がより一層改善された強い蛍光強
度を有する着色部を形成することができるという顕著な
効果が得られる、更に優れた蛍光インクとなる。
That is, the ink according to the second form is (i)
A first and a second organic compound which are incompatible with each other, (i
i) Direct dye and C.I. I. Acid Red 52, and (iii) an aqueous liquid medium in which (i) and (ii) are dissolved or dispersed, and C.I. I. The content of Acid Red 52 is 0.1 to 0.
4% by mass, the content of the direct dye is 0.11 to 0.4% by mass with respect to the total amount of the ink, and C.I. I. It is characterized in that the direct dye is contained in an amount of 1.6 times by weight or less with respect to Acid Red 52. And
The ink according to the second aspect of the present invention forms a colored portion having strong fluorescence intensity with further improved fluorescent characteristics, in addition to the effect that can be achieved by the ink according to the first aspect described above. It is a further excellent fluorescent ink that can obtain a remarkable effect.

【0052】本発明者らは、先に説明した第1形態にか
かるインクに対して、より良好な蛍光インクが得られる
実施形態について検討を重ねた結果、第1形態にかかる
インクの組成に、互いに相溶性がなく、しかも水性液媒
体に対しては共に溶解又は分散する第1及び第2の有機
化合物を、更に含ませることによって、インクジェット
記録方法等による画像形成に使用した場合における記録
物の安定性及び信頼性が良好で、しかも、インクに使用
する色材の蛍光特性を十分に生かすことができ、蛍光発
色性に極めて良好な記録物を得ることが可能となること
を見いだした。以下に、第2形態にかかるインクの場合
における、蛍光強度を含めた発色のメカニズムについて
説明する。
The inventors of the present invention have made repeated studies on an embodiment in which a better fluorescent ink can be obtained with respect to the ink according to the first embodiment described above, and as a result, the composition of the ink according to the first embodiment is By further including first and second organic compounds which are incompatible with each other and which are both dissolved or dispersed in an aqueous liquid medium, a recorded matter when used for image formation by an inkjet recording method or the like is recorded. It has been found that it is possible to obtain a recorded matter which is excellent in stability and reliability, can make full use of the fluorescent characteristics of the coloring material used in the ink, and is extremely excellent in the fluorescent coloring property. The mechanism of color development including the fluorescence intensity in the case of the ink according to the second aspect will be described below.

【0053】本発明者等は、記録物の安定性及び信頼性
が良好で、且つ、蛍光特性を含む発色性がより一層良好
なインクを開発するために、多種多様なメカニズムを考
え、多種多様な色材やインク組成について検討及び確認
を行ってきた。その結果、従来では考えられていなかっ
た、インクの構成成分として互いに相溶性のない2種類
の化合物を用いることにより、得られる記録物の発色性
を良好なものとできるという新たな事実にたどりつき、
本発明の第2形態にかかるインクの構成に至った。
The inventors of the present invention have considered various mechanisms in order to develop an ink having good stability and reliability of recorded matter and further excellent color developability including fluorescent characteristics. We have studied and confirmed various color materials and ink compositions. As a result, the inventors have come to the new fact that, by using two types of compounds that are incompatible with each other as constituents of the ink, which have not been considered in the past, it is possible to improve the color development of the obtained recorded matter,
The ink composition according to the second embodiment of the present invention has been reached.

【0054】即ち、互いに相溶性のない2種の有機化合
物と、蛍光色材であるC.I.アシッドレッド52及び
直接染料からなる色材の組み合わせと、これらを溶解又
は分散する水性液媒体とから少なくとも成る第2形態に
かかるインクを用い、被記録材上にインクを付与して画
像を形成した場合に、蛍光特性や発色性等を含めた記録
物の品位が向上し、且つ、安定性及び信頼性が良好な記
録物が得られる。特に、本発明の第2形態にかかるイン
クは、インクジェット記録のような、被記録材に対して
間隙を介してインクが供給される画像形成方式に用いた
場合に、良好な結果を示す。更に、第2形態にかかるイ
ンクは、特に、記録物の蛍光強度という観点から捉える
と、従来の蛍光インクを用いて形成した記録物と比べ
て、蛍光強度が格段に向上するという顕著な効果が得ら
れる。
That is, two kinds of organic compounds which are incompatible with each other and C.I. I. An ink was applied onto a recording material to form an image by using the ink according to the second embodiment including at least a combination of a coloring material composed of Acid Red 52 and a direct dye and an aqueous liquid medium dissolving or dispersing these. In this case, the quality of the recorded matter including the fluorescent characteristics and color developability is improved, and the recorded matter having good stability and reliability can be obtained. In particular, the ink according to the second embodiment of the present invention shows good results when used in an image forming system in which ink is supplied to a recording material through a gap, such as inkjet recording. Further, the ink according to the second embodiment has a remarkable effect that the fluorescence intensity is remarkably improved as compared with the recorded matter formed using the conventional fluorescent ink, particularly from the viewpoint of the fluorescence intensity of the recorded matter. can get.

【0055】記録物の安定性及び信頼性が良好で、且つ
蛍光強度や発色性等の良好なインクに対するメカニズム
を考える場合、記録物の蛍光性及び発色性を向上させる
手段としては、一般的には、インク中で色材をいかに均
一に良好な状態で溶解或いは分散させるかについて注目
が集まる。言い換えれば、インク中における色材分子又
は分散粒子の凝集をいかになくし、インク中の色材分子
又は分散粒子を小さくするかであり、例えば、インクの
特性で考えれば、インクの吸光度を高くすることができ
るか、更に、吸光度の高い状態をいかに保つかについて
検討されて、インクの設計が為されている。即ち、この
ようにインクを設計することで、被記録材上に記録され
たインク中の色材分子又は分散粒子を凝集しにくくさ
せ、これによって色材の発色性及び蛍光性を良好にしよ
うとすることが試みられるのが一般的である。
When considering a mechanism for an ink having good stability and reliability of recorded matter and good fluorescence intensity and color developability, generally, as a means for improving the fluorescence and color developability of the recorded matter, Pays attention to how to dissolve or disperse the color material in the ink uniformly and in good condition. In other words, how to eliminate the agglomeration of colorant molecules or dispersed particles in the ink and reduce the colorant molecules or dispersed particles in the ink, for example, considering the characteristics of the ink, to increase the absorbance of the ink The ink is designed by studying whether it is possible to maintain the state of high absorbance. That is, by designing the ink in this way, it is attempted to make it difficult for the colorant molecules or dispersed particles in the ink recorded on the recording material to aggregate, thereby improving the colorability and fluorescence of the colorant. It is common to try to do so.

【0056】これに対し、本発明者等は、被記録材上に
インクが付与されて形成された記録物(印字物)につい
て、被記録材上でのインクの状態、及び、世の中にある
多種多様な記録物について再度検討し、考察を重ねた。
その結果、先ず、いかなる記録物も、被記録材上に、シ
ャープではなくとも必ず被記録材とインクとの界面が存
在していること、更には、被記録材上のインクは大気に
対しても界面を有した状態で存在していることに注目し
た。又、例えば、上質紙に記録を行った場合に、インク
の浸透を高めると、見た目の色材の発色性が低下し易く
なること、更に、バックコートフィルムに記録を行った
り、記録物をラミネートすると、見た目の色材の発色性
が良好になることに着目した。本発明者らは、これらの
現象に対して、被記録材上において、色材の発色性が良
好となる大気に対するインクの界面状態を記録後にいか
に作るか、更に、その状態をいかにして保持させるかと
いう観点からの検討を行なった結果、本発明の第2の形
態にかかるインクの構成を見いだすに至った。
On the other hand, the inventors of the present invention, regarding the recorded matter (printed matter) formed by applying the ink on the recorded material, the state of the ink on the recorded material, and various types existing in the world. We re-examined various recorded materials and repeated their consideration.
As a result, first, in any recorded matter, the interface between the recording material and the ink is always present on the recording material, even if it is not sharp. Furthermore, the ink on the recording material is exposed to the atmosphere. It was also noted that they also exist with an interface. In addition, for example, when recording on high-quality paper, if the ink penetration is increased, the color development of the apparent coloring material is likely to deteriorate, and further, recording on a back coat film or laminating recorded matter. Then, attention was paid to the fact that the appearance of the coloring material was improved. With respect to these phenomena, the inventors of the present invention, on the recording material, how to make the interface state of the ink with respect to the atmosphere after the recording, at which the coloring property of the coloring material is good, and how to maintain the state. As a result of an examination from the viewpoint of whether or not to do so, the inventors have found out the composition of the ink according to the second aspect of the present invention.

【0057】本発明者らは、第2形態にかかる蛍光イン
クを被記録材に付着させた場合に、記録物の蛍光特性や
発色性を格段に向上できた理由は、下記に説明する具体
的なメカニズムによってもたらされたものと考えてい
る。先ず、図15に示したように、第2形態にかかるイ
ンクは、インクの状態では各成分が水性液媒体中に十分
に溶解或いは分散して一様な状態で安定に存在してい
る。尚、図15において、1501は第1の有機化合
物、1503は第2の有機化合物であって、第1及び第
2の有機化合物は互いに相溶性を有していない。このよ
うな第2形態にかかるインクが、図16に示したよう
に、被記録材1509上に着弾して記録された場合、記
録後に、図17に示したように、インク成分の一部(特
に、水性液媒体1507)が大気中へ蒸発したり、被記
録材1509内へ浸透し、拡散したりすることによっ
て、被記録材1509上のインクの構成や成分比が変化
する。すると、このことによって、インクの状態では安
定に存在していた互いに相溶性のない2種の有機化合物
1501及び1503が、被記録材1509上で層状に
相分離を生じ、図18に示したように、インクと大気と
の間にインク成分同士による界面が形成される。この結
果、あたかも記録物がラミネートされたような状態が形
成される。
The reason why the present inventors were able to remarkably improve the fluorescent characteristics and color developability of the recorded matter when the fluorescent ink according to the second embodiment was adhered to the recording material was as follows. I think it was brought about by another mechanism. First, as shown in FIG. 15, in the ink according to the second embodiment, each component in the ink state is sufficiently dissolved or dispersed in the aqueous liquid medium and stably exists in a uniform state. In FIG. 15, 1501 is a first organic compound and 1503 is a second organic compound, and the first and second organic compounds are not compatible with each other. When the ink according to the second embodiment is landed and recorded on the recording material 1509 as shown in FIG. 16, after the recording, as shown in FIG. 17, a part of the ink component ( In particular, when the aqueous liquid medium 1507) evaporates into the atmosphere or permeates into and diffuses into the recording material 1509, the composition and component ratio of the ink on the recording material 1509 change. Then, as a result, the two organic compounds 1501 and 1503, which were incompatible with each other and were stably present in the ink state, caused phase separation in layers on the recording material 1509, as shown in FIG. In addition, an interface between the ink components is formed between the ink and the atmosphere. As a result, a state in which the recorded matter is laminated is formed.

【0058】図19は、図18に示した状態を分かり易
くするために模式的に表現したものである。ここで、層
1901は、有機化合物1503と色材1505とを含
み、層1903は、有機化合物1501と色材1505
とを含んでいる。そして層1901の表面は気液界面1
905を構成し、層1901と1903とは、その間に
液体同士の、液−液界面1907を形成している。以上
の結果、第2形態にかかるインクによって形成された記
録物では、液−液界面1907の発現により安定な厚み
の層1901が形成されるため、同界面において光の反
射を有効に発現させることができる。その結果として、
蛍光強度を含む発色性が良好になり、記録物の蛍光性や
発色性を格段に向上させる有効な手法となる。
FIG. 19 is a schematic representation to make the state shown in FIG. 18 easy to understand. Here, the layer 1901 includes an organic compound 1503 and a coloring material 1505, and the layer 1903 includes an organic compound 1501 and a coloring material 1505.
Includes and. The surface of the layer 1901 is the gas-liquid interface 1
905, and the layers 1901 and 1903 form a liquid-liquid interface 1907 between the liquids therebetween. As a result, in the recorded matter formed by the ink according to the second embodiment, the layer 1901 having a stable thickness is formed due to the appearance of the liquid-liquid interface 1907, so that the reflection of light is effectively exhibited at the interface. You can As a result,
The color developability including the fluorescence intensity is improved, which is an effective method for significantly improving the fluorescence and color developability of the recorded matter.

【0059】本発明者らの検討によれば、特に、互いに
相溶性がない2種の有機化合物の一方に界面活性剤を用
いた場合には、蛍光強度を含む発色性が特に良好である
画像が得られることがわかった。本発明者らは、これ
は、界面活性剤を用いると、図20に示したように、表
層に界面活性剤のミセル層2001が形成され、この層
により、光の反射をより有効に発現させることができる
ので、蛍光強度を含む発色性が更に良好になったものと
考えている。
According to the studies by the present inventors, particularly when a surfactant is used as one of two organic compounds which are not compatible with each other, an image having particularly good color developability including fluorescence intensity is obtained. It was found that The present inventors have found that, when a surfactant is used, a micelle layer 2001 of the surfactant is formed on the surface layer as shown in FIG. 20, and this layer allows light reflection to be more effectively exhibited. Therefore, it is considered that the color developability including the fluorescence intensity is further improved.

【0060】更に、本発明者らの検討によれば、本発明
の第2形態にかかる蛍光インクを構成する互いに相溶性
のない2種の有機化合物を、インク中で均一に近い状態
で共存させるには、液媒体として水を使用することが好
ましいことがわかった。即ち、液媒体として水を使用す
ると、他の水性液媒体と比べて多様な化合物を用いるこ
とができるので、インクの構成材料の選択の余地が広が
るだけでなく、上質紙に対しては、非水系の水性液媒体
を用いたインクと比べて記録物の品位を低下させにく
く、更に、上質紙内への浸透により液媒体を除去させる
こともでき、しかも、液媒体の蒸発に対しても安定性が
あり、この面からも良好であった。
Further, according to the study by the present inventors, two incompatible organic compounds forming the fluorescent ink according to the second embodiment of the present invention are allowed to coexist in the ink in a nearly uniform state. It has been found that it is preferable to use water as the liquid medium. That is, when water is used as the liquid medium, a variety of compounds can be used as compared with other aqueous liquid media, so that not only is there more room for selection of the constituent materials of the ink, but also for non-fine paper. Compared to inks that use water-based aqueous liquid media, the quality of recorded matter is less likely to deteriorate, and liquid media can be removed by penetrating into high-quality paper, and is stable against evaporation of liquid media. It was good and good from this aspect.

【0061】又、第2形態にかかるインクは、被記録材
に対して間隙を介してインクが供給される方式の記録に
用いられることが好ましい。これに対して、例えば、ボ
ールペンのような、被記録材に接触させて加圧した状態
で記録を行う方式に用いた場合は、インクが被記録材内
に押し込められて、本発明にかかるメカニズムが発現さ
れにくくなってしまうためである。
The ink according to the second embodiment is preferably used for recording of a system in which the ink is supplied to the recording material via a gap. On the other hand, for example, when a recording method such as a ball-point pen is used in which the recording material is contacted and pressed, the ink is pushed into the recording material, and the mechanism according to the present invention is used. Is difficult to be expressed.

【0062】次に、上記メカニズムによって優れた効果
が得られる第2形態にかかる蛍光インクの構成成分につ
いて、既に第1形態にかかるインクにおいて説明した色
材以外について説明する。第2形態にかかるインクを構
成する、互いに相溶性のない第1及び第2の2種の有機
化合物(i)としては、共に液体であって、或いは共に
水溶性であり、共に非極性化合物であることが好まし
い。更には、併用するC.I.アシッドレッド52及び
少なくとも1種の直接染料を溶解し、分散し、又は溶解
及び分散する化合物を用いることが好ましい。
Next, constituent components of the fluorescent ink according to the second embodiment, which can achieve excellent effects by the above mechanism, will be described except for the coloring materials already described in the ink according to the first embodiment. The first and second organic compounds (i) which are incompatible with each other and which compose the ink according to the second embodiment are both liquids or both water-soluble and both nonpolar compounds. Preferably there is. Furthermore, C. I. It is preferable to use a compound that dissolves, disperses, or dissolves and disperses Acid Red 52 and at least one direct dye.

【0063】ここで、互いに相溶性のない2種の有機化
合物とは、該2種の有機化合物のみを混合させた状態
で、例えば、水と油の如く、層状に相分離するものを指
す。具体的には、互いに相溶性のない2種の有機化合物
と、液媒体として水を用いた3成分を例にとって説明す
ると、初期状態においては、上記2種の互いに相溶性の
ない有機化合物は、いずれも水に溶解した状態で存在し
ているが、例えば、50℃の環境で溶媒としての水を蒸
発させていった場合に、上記2種の互いに相溶性のない
有機化合物が、水の蒸発に伴って液−液の状態での分離
を生じるものを意味している。本発明者らの検討によれ
ば、このような組合せの2種の有機化合物をインク組成
に用いることで、前記した本態様にかかるメカニズムが
発現し易くなる。
Here, the two types of organic compounds which are incompatible with each other refer to those which are phase-separated into layers such as water and oil in a state where only the two types of organic compounds are mixed. Specifically, two types of incompatible organic compounds and three components using water as a liquid medium will be described as an example. In the initial state, the two types of incompatible organic compounds are Both of them exist in a state of being dissolved in water. However, for example, when water as a solvent is evaporated in an environment of 50 ° C., the above-mentioned two incompatible organic compounds are evaporated. Is meant to cause liquid-liquid separation. According to the study by the present inventors, the use of such a combination of two kinds of organic compounds in the ink composition facilitates the development of the mechanism according to the present embodiment.

【0064】一方、これらの有機化合物に対する液媒体
としては、多種多様な液体の中から、互いに相溶性のな
い2種の有機化合物の組合せと、これらとの相性とをに
らみながら選択されるが、特に好ましいものは、液媒体
を水にした形態である。この理由としては、インクの安
定性の他に、前述したメカニズムに記載した非水系の液
媒体を用いた場合の品位等の問題や、互いに相溶性のな
い2種の有機化合物を選択する場合の容易性が挙げられ
る。
On the other hand, the liquid medium for these organic compounds is selected from a wide variety of liquids, considering the combination of two kinds of organic compounds which are incompatible with each other and the compatibility with them. Particularly preferred is a form in which the liquid medium is water. The reason for this is, in addition to the stability of the ink, problems such as quality when using the non-aqueous liquid medium described in the above-mentioned mechanism, and when selecting two types of organic compounds that are incompatible with each other. Ease is mentioned.

【0065】互いに相溶性のない2種の有機化合物とし
ては、上記した様に、2種の有機化合物のみを混合させ
た状態で、例えば、水と油の如く層状に相分離するもの
であればいずれのものでもよいが、例えば、一方の有機
化合物の溶解度パラメーター値が15以上で、他方の有
機化合物の溶解度パラメーター値が13以下である組合
せのものが好ましい。両者の溶解度パラメーター値が近
すぎると、相溶し易くなり、本発明の効果が発現しにく
くなる。尚、ここで示す溶解度パラメーター値は、Fe
dors法によって求められた値である。
As the two organic compounds which are incompatible with each other, as described above, if they are phase-separated into layers like water and oil in a state where only the two organic compounds are mixed. Any of these may be used, but for example, a combination in which the solubility parameter value of one organic compound is 15 or more and the solubility parameter value of the other organic compound is 13 or less is preferable. If the solubility parameter values of the both are too close to each other, the two are likely to be compatible with each other and the effect of the present invention is difficult to be exhibited. The solubility parameter value shown here is Fe
It is a value obtained by the dors method.

【0066】又、互いに相溶性のない2種の有機化合物
の、一方(第1の有機化合物)は、グリセリン基を有し
ている化合物であることが好ましい。グリセリン基は水
和力が強く、第2形態にかかるインクによって蛍光強度
を含む優れた発色性を有する記録物が得られる理由と考
えられる、先に説明した現象(メカニズム)中、具体例
として述べた「水と油」のうち、水側の化合物として働
き易い物質である。グリセリン基を有している化合物の
中でも、例えば、グリセリン、キシリトール、エリトリ
トール等のモノマーとしての糖アルコール、グリセリ
ン、ジグリセリン等の二量体、三量体としての糖アルコ
ールが良好である。
Further, it is preferable that one (first organic compound) of the two kinds of organic compounds which are incompatible with each other is a compound having a glycerin group. The glycerin group has a strong hydration power, and it is considered that the reason is that the ink according to the second form can obtain a recorded matter having excellent color development including fluorescence intensity. Of “water and oil”, it is a substance that easily acts as a compound on the water side. Among the compounds having a glycerin group, sugar alcohols as monomers such as glycerin, xylitol, and erythritol, dimers such as glycerin and diglycerin, and sugar alcohols as trimers are preferable.

【0067】又、上記化合物に対し、エチレンオキサイ
ド、プロピレンオキサイド、夫々の組合せられたものを
置換基として付加されたものであってもよい。以上の中
で、特に好ましくは、水酸基を3個以上有しているも
の、常温で液体のものである。これらのインク中におけ
る含有量は、インク全質量に対して、1.0〜30質量
%、更に、5.0〜20質量%とするのが好ましい。し
かし、画像形成に用いる被記録材によっては、これらに
限定されない。
Further, ethylene oxide, propylene oxide, or a combination thereof may be added to the above compound as a substituent. Among the above, those having three or more hydroxyl groups and those which are liquid at room temperature are particularly preferable. The content in these inks is preferably 1.0 to 30% by mass, more preferably 5.0 to 20% by mass, based on the total mass of the ink. However, the recording material used for image formation is not limited to these.

【0068】次に、第2形態にかかるインクを構成す
る、上記第1の化合物に対して相溶性のない有機化合物
(第2の有機化合物)について説明する。本発明におい
ては、上記に挙げたような第1の有機化合物に対して、
第2の有機化合物として、例えば、ノニオン系界面活性
剤を用いることが好ましい。ノニオン系界面活性剤を用
いれば、上記に挙げたような第1の有機化合物に対し
て、混合させた場合に層状に相分離する油に対応した作
用を有するため、先に説明したメカニズムを良好に発現
させることができる。
Next, the organic compound (second organic compound) which is incompatible with the first compound and constitutes the ink according to the second embodiment will be described. In the present invention, for the first organic compound as listed above,
As the second organic compound, it is preferable to use, for example, a nonionic surfactant. When the nonionic surfactant is used, since it has an action corresponding to the oil that phase-separates into a layer when mixed with the first organic compound as described above, the mechanism described above is favorable. Can be expressed in.

【0069】本発明の第2形態にかかるインクを構成す
る際に、第2の有機化合物として使用するノニオン系界
面活性剤は、水溶液状態で、該水溶液からそれ自身が相
分離しないものであることが好ましい。これは、このよ
うな材料を用いれば、例えば、液媒体として水を用いて
インク化したときに、インクが不安定化することを抑
え、若しくは防ぐことができるためである。このこと
は、第2の有機化合物としては、見かけ上は水に溶けた
状態や均一状に分散しているものを使用することが好ま
しいことを示している。従って、特に、水溶液に対して
エマルジョン状態になるノニオン系界面活性剤を選択す
ることが好ましい。更に、ノニオン系界面活性剤のイン
ク中の含有量を、水溶液の状態でエマルジョン状態が保
持できる添加量以下に選択すると、インクの安定性に対
する不安がなくなるので、特に好ましい。
The nonionic surfactant used as the second organic compound when the ink according to the second embodiment of the present invention is formed is an aqueous solution that does not phase-separate itself from the aqueous solution. Is preferred. This is because when such a material is used, it is possible to suppress or prevent the ink from becoming unstable when it is made into an ink using water as a liquid medium. This indicates that it is preferable to use, as the second organic compound, one apparently dissolved in water or uniformly dispersed. Therefore, it is particularly preferable to select a nonionic surfactant that becomes an emulsion in an aqueous solution. Furthermore, it is particularly preferable to select the content of the nonionic surfactant in the ink to be equal to or less than the addition amount that can maintain the emulsion state in the state of an aqueous solution, because there is no concern about the stability of the ink.

【0070】ノニオン系界面活性剤の中でも、特に第2
形態のインクに好適に用いることのできるものとして
は、常温で液体であって、そのHLBが13以下のもの
が挙げられる。一般的に、HLBが13よりも大きくな
ると親水性が強くなり過ぎてしまうが、HLBが13以
下のノニオン系界面活性を用いた場合には、本態様にか
かるインクの構成成分である相溶性のない2種の有機化
合物が、被記録材表面で相分離し、インクと大気の間に
インク成分同士による界面を形成させ、これによって、
記録物の蛍光強度を含む発色性が良好になるという前記
したメカニズムが良好に発現する。
Of the nonionic surfactants, the second
Examples of inks that can be suitably used for the form ink include those that are liquid at room temperature and have an HLB of 13 or less. Generally, when the HLB is larger than 13, the hydrophilicity becomes too strong. However, when the nonionic surface active agent having the HLB of 13 or less is used, the compatibility of the constituent components of the ink according to this embodiment is Two kinds of organic compounds that do not exist phase-separate on the surface of the recording material and form an interface between the ink components between the ink and the atmosphere.
The above-described mechanism that the coloring property including the fluorescence intensity of the recorded matter becomes good is well expressed.

【0071】更に、上記界面活性剤が、水と油の間の性
質を持つもの、言い換えれば曇点を有するものを用いる
と、この界面活性剤の相において、蛍光強度を含む発色
性が良好になるので好ましい。これは、上記したような
界面活性剤の相に蛍光性を示す化合物及び/又は蛍光性
を示す色材が、蛍光性を含む発色性に対して最も良好な
状態である単分子に近い状態に溶解及び/又は分散し、
且つ、蛍光性を示す色材等の過飽和分は、界面活性剤と
相溶性のない相に溶解及び/又は分散するために、蛍光
性を含む発色性がより良好に発現するのではないかと推
測している。
Further, when the above-mentioned surfactant having a property between water and oil, in other words, having a cloud point is used, in the phase of this surfactant, good color developability including fluorescence intensity is obtained. Therefore, it is preferable. This is because the compound that exhibits fluorescence in the phase of the surfactant and / or the coloring material that exhibits fluorescence is close to a single molecule, which is the best state for color development including fluorescence. Dissolve and / or disperse,
In addition, it is speculated that the supersaturated component such as a coloring material exhibiting fluorescence may dissolve and / or disperse in a phase incompatible with the surfactant, so that the coloring property including fluorescence may be better expressed. is doing.

【0072】第2形態のインクにおけるノニオン系界面
活性剤の含有量は、先に説明したC.I.アシッドレッ
ド52及び少なくとも1種の直接染料を除いたインクの
状態で、インク界面で分離することのない量をインク中
に含有させることが好ましい。具体的には、インク全重
量に対して1質量%以上、更には、1〜20質量%とす
ることが好ましい。1質量%より少ないと、先に述べた
メカニズムの発現の効果が少なく、又、20質量%より
多いと印字品位のバランス、例えば、濃度や定着性やヒ
ゲ状の滲みであるフェザリングと定着性や濃度とのバラ
ンスが悪くなる傾向がある。
The content of the nonionic surfactant in the ink of the second embodiment is the same as that of the C.I. I. In the state of the ink except for Acid Red 52 and at least one direct dye, it is preferable to add an amount that does not separate at the ink interface. Specifically, it is preferably 1% by mass or more, and more preferably 1 to 20% by mass based on the total weight of the ink. If it is less than 1% by mass, the effect of expressing the above-mentioned mechanism is small, and if it is more than 20% by mass, the balance of print quality, for example, feathering and fixing property such as density, fixability and whisker-like bleeding. And the balance with the concentration tend to be poor.

【0073】以上に挙げた要件を具備するノニオン系界
面活性剤の中でも、第2形態のインクの構成成分とする
のに特に好ましいものとしては、下記のアセチレン基を
有している一般式(II)で示される化合物、及び下記
(III)〜(VIII)に列挙した化合物が挙げられる。
Among the nonionic surfactants having the above-mentioned requirements, particularly preferable as the constituent component of the ink of the second form is the following general formula (II) having an acetylene group. ) And the compounds listed in the following (III) to (VIII).

【0074】[0074]

【化16】 [上記一般式(II)において、A及びBは夫々独立に、
n2n+1(nは1〜10の整数)を表し、X及びY
は、開環したエチレンオキサイドユニット及び/又は開
環したプロピレンオキサイドユニットを表す。]
[Chemical 16] [In the general formula (II), A and B are each independently
C n H 2n + 1 (n is an integer of 1 to 10), X and Y
Represents a ring-opened ethylene oxide unit and / or a ring-opened propylene oxide unit. ]

【0075】[0075]

【化17】 [Chemical 17]

【0076】又、前記一般式(II)で表されるノニオン
系界面活性剤の中でも特に好ましいのは、下記の式(I
X)で示される化合物である。
Among the nonionic surfactants represented by the general formula (II), the following formula (I
It is a compound represented by X).

【化18】 [Chemical 18]

【0077】ところで、これまで説明してきた本発明の
第2形態にかかる蛍光インクに対しては、更に、蒸気圧
がジエチレングリコールの蒸気圧以上のグリコール化合
物を含有させることによって、より優れた別の効果を奏
する蛍光性着色部を備えた記録物を得ることができる。
ここで用いる蒸気圧がジエチレングリコールの蒸気圧以
上のグリコール化合物は、互いに相溶性のない第1及び
第2の有機化合物を溶解若しくは分散するものであるこ
とが好ましく、例えば、その溶解度パラメータが、第1
の有機化合物と第2の有機化合物との間にあるものが好
ましい。
By the way, in the fluorescent ink according to the second embodiment of the present invention described above, by further containing a glycol compound having a vapor pressure higher than that of diethylene glycol, another excellent effect can be obtained. It is possible to obtain a recorded matter provided with a fluorescent coloring portion that exhibits
The glycol compound whose vapor pressure used here is equal to or higher than the vapor pressure of diethylene glycol is preferably one that dissolves or disperses the first and second organic compounds that are incompatible with each other.
Those between the organic compound and the second organic compound are preferred.

【0078】上記のような化合物を第2形態にかかるイ
ンクに含有させることによって、蛍光強度を含む発色性
が良好になり、記録物の蛍光特性や発色性を格段に向上
すると共に、従来の、光に当てられた蛍光色材の蛍光強
度が経時的に低下する、という蛍光性を示す記録物の欠
点が有効に抑制される、という別の優れた効果が得られ
る。このような化合物の具体例は、用いる互いに相溶性
のない2種の有機化合物よっても異なるが、例えば、2
種の有機化合物として、前記で説明したグリセリン基を
有している有機化合物とノニオン系界面活性剤とを用い
る場合には、下記に挙げるグリコール系化合物を用いる
ことが好ましい。例えば、エチレングリコール(蒸気
圧:6.7Pa(20℃))やジエチレングリコール
(蒸気圧:<1.33Pa(20℃))等が挙げられ
る。
By including the compound as described above in the ink according to the second embodiment, the color developability including the fluorescence intensity is improved, and the fluorescence property and color developability of the recorded matter are remarkably improved. Another excellent effect is obtained in that the defect of the recorded matter exhibiting fluorescence, that is, the fluorescence intensity of the fluorescent coloring material exposed to light decreases with time, is effectively suppressed. Specific examples of such a compound differ depending on the two organic compounds which are incompatible with each other.
When the organic compound having a glycerin group and the nonionic surfactant described above are used as the seed organic compound, the glycol compounds listed below are preferably used. Examples thereof include ethylene glycol (vapor pressure: 6.7 Pa (20 ° C.)) and diethylene glycol (vapor pressure: <1.33 Pa (20 ° C.)).

【0079】上記した構成を有するインクが、上記の優
れた効果を奏するものとなる理由については、本発明者
らは、蒸気圧がジエチレングリコール以上の化合物、具
体的には例えば、エチレングリコールやジエチレングリ
コールのグリコール系化合物の被記録材上で起こる蒸発
に起因してもたらされたものと考えている。即ち、上記
のようなグリコール系化合物の蒸発は、比較的緩やかで
あるため、インク滴が被記録材に付着した直後において
は、当該インク中に、これらの化合物は豊富に含まれて
いる。そのため、前記で説明した図19の層1901と
層1903との間の液−液界面1907や、図20にお
ける層2001と層1901との間の液−液界面190
7、及び層1901と層1903との間の液−液界面の
少なくとも一方には、上記したようなグリコール系化合
物が介在し、明確な界面の形成を阻害しているものと考
えられる。即ち、このようなインクの状態により、記録
直後の記録部においては、その蛍光強度は、上記したよ
うなグリコール系化合物を含んでいない第2形態にかか
るインクによって得られる記録部が示す蛍光強度よりも
弱いものとなる。
The reason why the ink having the above-mentioned constitution exhibits the above-mentioned excellent effects is that the present inventors have found that the compound having a vapor pressure of diethylene glycol or higher, specifically, ethylene glycol or diethylene glycol is used. It is considered to be caused by evaporation of the glycol-based compound on the recording material. That is, since the evaporation of the glycol-based compound as described above is relatively gradual, immediately after the ink droplets adhere to the recording material, the compound is abundantly contained in the ink. Therefore, the liquid-liquid interface 1907 between the layer 1901 and the layer 1903 in FIG. 19 and the liquid-liquid interface 190 between the layer 2001 and the layer 1901 in FIG.
7, and at least one of the liquid-liquid interfaces between the layer 1901 and the layer 1903, it is considered that the glycol compound as described above intervenes and inhibits the formation of a clear interface. That is, due to such an ink state, the fluorescence intensity in the recording portion immediately after recording is higher than the fluorescence intensity of the recording portion obtained by the ink according to the second embodiment containing no glycol compound as described above. Will also be weak.

【0080】しかしながら、上記したようなグリコール
系化合物は時間の経過と共に徐々に蒸発し、その結果と
して、上記に挙げた各液−液界面が明確となり、高い蛍
光強度を得るための好ましい記録部の構造が形成される
こととなる。記録物が置かれる環境によっては、その蛍
光特性は経時的に劣化する場合があるが、上記の態様に
かかるインクによって形成される記録部が示す見かけ上
の蛍光強度は、経時的な劣化が極めて有効に抑制されて
おり、或いは殆ど劣化しないという優れた効果が得られ
る。本発明者らの検討によれば、経時的な劣化が抑制さ
れるどころか、蛍光強度が増大することすらあった。従
って、より長期間に渡って持続する蛍光特性を記録物に
期待する場合には、上記に説明した、第2形態にかかる
インクの変形形態を採用することが好ましい。
However, the glycol compound as described above gradually evaporates with the lapse of time, and as a result, the liquid-liquid interfaces mentioned above become clear, and the preferable recording portion for obtaining high fluorescence intensity is obtained. The structure will be formed. Depending on the environment in which the recorded matter is placed, its fluorescent characteristics may deteriorate with time, but the apparent fluorescence intensity shown by the recording portion formed by the ink according to the above-described mode is extremely deteriorated with time. An excellent effect that it is effectively suppressed or hardly deteriorated is obtained. According to the study by the present inventors, not only the deterioration over time was suppressed, but even the fluorescence intensity was increased. Therefore, in the case of expecting a fluorescent property that lasts for a longer period of time on the recorded matter, it is preferable to adopt the above-described modified form of the ink according to the second form.

【0081】第2形態にかかる蛍光インクの変形形態
は、上記で説明した互いに相溶性のない2種の有機化合
物と、先に説明した蛍光色材であるC.I.アシッドレ
ッド52と直接染料と、これらを溶解或いは分散する水
性液媒体を用いて構成される。上記で説明したメカニズ
ムによる蛍光強度の経時的な劣化の抑制効果は、特に、
蛍光色材であるC.I.アシッドレッド52を用いた場
合に十分に発現される。又、先に述べた理由により本形
態のインクの場合も、液媒体を水とする水系とした場合
に特に好ましい結果を示し易い。従って、使用する色材
として、水との親水性の良好な、色材自身が水に溶解す
る直接染料を用いたり、或いは、使用する化合物や色材
及びこれらの集合体について表面処理をすることで、本
来は疎水性であるものを親水性とし、水にエマルジョン
化させる等の方法で、あたかも水に溶解しているように
することが可能な材料を用いることも好ましい。
A modified form of the fluorescent ink according to the second embodiment is the two types of organic compounds which are incompatible with each other as described above, and the fluorescent coloring material C.I. I. The acid red 52, the direct dye, and an aqueous liquid medium in which these are dissolved or dispersed are used. The effect of suppressing the deterioration of the fluorescence intensity over time by the mechanism explained above is
C. which is a fluorescent coloring material. I. It is fully expressed when Acid Red 52 is used. Further, for the reason described above, the ink of this embodiment also tends to show particularly preferable results when the liquid medium is water-based. Therefore, as the coloring material to be used, use a direct dye that has good hydrophilicity with water and the coloring material itself dissolves in water, or perform surface treatment on the compound or coloring material to be used and their aggregates. Then, it is also preferable to use a material which can be made to be dissolved in water by a method of making an originally hydrophobic material hydrophilic and emulsifying it in water.

【0082】上記に説明した第2形態にかかる蛍光イン
クにおいては、インクの安定性の面から、インク中に更
に、一価アルコールを併用させることが好ましい。第2
の形態にかかるインク中において、一価アルコールは、
例えば、ガソリンの水抜きのように、水と油を混合する
効果を有している。このことは、先に説明したメカニズ
ムを発現させる際のインクの安定性の面から、一価アル
コールがインクに併用されている形態が好ましいもので
あることを意味している。更に、一価アルコールは、被
記録材上にインクを付与した場合に、蒸発や、被記録材
中への浸透に対して良好な効果があるため、本発明の効
果をより良好に発現させるものとして有効である。一価
アルコールの本発明のインク中への含有量としては、イ
ンク全重量に対して0.1〜20質量%、好ましくは、
0.5〜10質量%である。本発明のインク成分として
使用することのできる一価アルコールの具体例として
は、例えば、エタノール、イソプロピルアルコール及び
n−ブタノール等が挙げられる。
In the fluorescent ink according to the second embodiment described above, it is preferable to further use a monohydric alcohol in the ink from the viewpoint of stability of the ink. Second
In the ink of the form of
For example, it has the effect of mixing water and oil, such as draining gasoline. This means that the form in which the monohydric alcohol is used in combination with the ink is preferable from the viewpoint of the stability of the ink when the mechanism described above is exhibited. Further, the monohydric alcohol has a good effect on evaporation and permeation into the recording material when the ink is applied onto the recording material, so that the effect of the present invention is better expressed. Is effective as. The content of the monohydric alcohol in the ink of the present invention is 0.1 to 20 mass% with respect to the total weight of the ink, and preferably,
It is 0.5 to 10 mass%. Specific examples of the monohydric alcohol that can be used as the ink component of the present invention include ethanol, isopropyl alcohol, n-butanol, and the like.

【0083】更に、第2形態にかかる蛍光インクには、
保水剤が併用されていてもよい。保水剤としては、尿素
及び尿素誘導体から選択される化合物を用いることが好
ましい。尿素及び尿素誘導体をインク中に含有させる
と、インクの安定性が良好になる。即ち、尿素及び尿素
誘導体から選択される化合物を含有させることで、イン
クの状態の気−液界面で、インク中に含有されている互
いに相溶性のない2種の有機化合物が層状に相分離する
というメカニズムが発現することがないようにさせるた
めである。更に、尿素及び尿素誘導体から選択される化
合物は、溶剤助剤としての効果もあるので、インクの安
定性に対しても好ましい。
Furthermore, in the fluorescent ink according to the second embodiment,
A water retention agent may be used in combination. As the water retention agent, it is preferable to use a compound selected from urea and urea derivatives. Including urea and a urea derivative in the ink improves the stability of the ink. That is, by containing a compound selected from urea and a urea derivative, two incompatible organic compounds contained in the ink are phase-separated into layers at the gas-liquid interface in the ink state. This is to prevent such a mechanism from appearing. Further, a compound selected from urea and a urea derivative also has an effect as a solvent aid, and is therefore preferable for the stability of the ink.

【0084】又、上記と同様に、例えば、被記録材が上
質紙等であるような場合に、被記録材中に保水剤が含有
されていれば、上質紙の水分保水性によって本発明のメ
カニズムの効果を発現し易くなると考えられる。即ち、
被記録材中の水分が保持されることにより、インク成分
の被記録材内や大気へ放出される時間を遅くさせること
で、互いに相溶性のない2種の有機化合物が層状に相分
離するのを良好にするのではないかと予測している。
Further, similar to the above, for example, when the recording material is a high-quality paper or the like, if a water-retaining agent is contained in the recording material, the water retention of the high-quality paper will cause It is considered that the effect of the mechanism is easily expressed. That is,
The retention of water in the recording material delays the time for the ink components to be released into the recording material and to the atmosphere, whereby two incompatible organic compounds are phase-separated into layers. Is expected to improve.

【0085】尿素誘導体としては、環状化合物ではない
化合物が好ましく、例えば、尿素のアルキル誘導体及び
尿素のエチレンオキサイド及び/又はプロピレンオキサ
イド付加物から選ばれた少なくとも1種、又は、上記誘
導基の少なくとも2個で誘導された化合物から適宜に選
択して用いることが好ましい。但し、インクを構成する
各成分の量や種類によって選択は変わる。又、水溶性で
あるものを使用することが好ましい。上記使用量につい
ては特に制限されないが、一般的には、インクの全重量
に対して0.1〜15質量%の範囲で含有させることが
好適であり、更には0.1〜10質量%の範囲で含有さ
せることが好適である。
As the urea derivative, a compound which is not a cyclic compound is preferable. For example, at least one selected from an alkyl derivative of urea and an ethylene oxide and / or propylene oxide adduct of urea, or at least 2 of the above-mentioned derivative groups. It is preferable to appropriately select and use the compounds derived from the individual. However, the selection changes depending on the amount and type of each component constituting the ink. It is also preferable to use a water-soluble one. The amount used is not particularly limited, but in general, it is preferable to contain it in the range of 0.1 to 15% by mass, and further 0.1 to 10% by mass based on the total weight of the ink. It is preferable to contain it in the range.

【0086】第2形態にかかるインクは、必要に応じ
て、更に、水溶性有機溶剤、界面活性剤、防錆剤、防腐
剤、防カビ剤、酸化防止剤、還元防止剤、蒸発促進剤、
キレート化剤、水溶性ポリマー及びpH調整剤等の種々
の添加剤を含有してもよい。インクの物性としては、表
面張力が、40mN/m(dyn/cm)以下、pHが
8以上に調整されたインクが好ましい。
The ink according to the second embodiment may further contain a water-soluble organic solvent, a surfactant, a rust preventive, an antiseptic, a fungicide, an antioxidant, a reduction inhibitor, an evaporation accelerator, if necessary.
It may contain various additives such as a chelating agent, a water-soluble polymer and a pH adjusting agent. As the physical properties of the ink, an ink having a surface tension adjusted to 40 mN / m (dyn / cm) or less and a pH adjusted to 8 or more is preferable.

【0087】次に、上記で説明した色材の組み合わせ及
び互いに相溶性のない2種の有機化合物と共に、本発明
の第2形態にかかるインクを構成する水性液媒体につい
て説明する。本発明で使用する水性液媒体としては、先
に述べたように、水を主成分とすることが好ましく、
又、水に水溶性有機溶剤を併用させることによって、本
発明の効果をより顕著にすることもできる。
Next, the aqueous liquid medium constituting the ink according to the second embodiment of the present invention will be described together with the combination of the coloring materials described above and the two organic compounds which are incompatible with each other. As the aqueous liquid medium used in the present invention, as described above, it is preferable to have water as a main component,
Further, the effect of the present invention can be made more remarkable by using water together with a water-soluble organic solvent.

【0088】本態様にかかる蛍光インクに使用できる具
体的な水溶性有機溶剤の例としては、例えば、ジメチル
ホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類;ア
セトン等のケトン類;テトラヒドロフラン、ジオキサン
等のエーテル類;ポリエチレングリコール、ポリプロピ
レングリコール等のポリアルキレングリコール類;エチ
レングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリ
コール、トリエチレングリコール、1,2,6−ヘキサ
ントリオール、チオジグリコール、ヘキシレングリコー
ル、ジエチレングリコール等のアルキレン基が2〜6個
の炭素原子を含むアルキレングリコール類;グリセリ
ン;エチレングリコールモノメチル(又はエチル)エー
テル、ジエチレングリコールモノメチル(又はエチル)
エーテル、トリエチレングリコールモノメチル(又はエ
チル)エーテル等の多価アルコールの低級アルキルエー
テル類;N−メチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチ
ル−2−イミダゾリジノン、トリエタノールアミン、ス
ルホラン、ジメチルサルフォキサイド、2−ピロリド
ン、ε−カプロラクタム等の環状アミド化合物、及びス
クシンイミド等のイミド化合物等が挙げられる。
Specific examples of the water-soluble organic solvent that can be used in the fluorescent ink according to this embodiment include amides such as dimethylformamide and dimethylacetamide; ketones such as acetone; ethers such as tetrahydrofuran and dioxane; Polyalkylene glycols such as polyethylene glycol and polypropylene glycol; alkylene groups such as ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, triethylene glycol, 1,2,6-hexanetriol, thiodiglycol, hexylene glycol and diethylene glycol having 2 to 2 alkylene groups. Alkylene glycols containing 6 carbon atoms; glycerin; ethylene glycol monomethyl (or ethyl) ether, diethylene glycol monomethyl (or ethyl)
Lower alkyl ethers of polyhydric alcohols such as ether and triethylene glycol monomethyl (or ethyl) ether; N-methyl-2-pyrrolidone, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone, triethanolamine, sulfolane, dimethylsal Examples thereof include cyclic amide compounds such as foxide, 2-pyrrolidone and ε-caprolactam, and imide compounds such as succinimide.

【0089】以上のようにして構成される本発明の第1
及び第2の実施形態にかかる蛍光インクは、通常の文具
用の蛍光インクとしても用いることができるが、インク
ジェット記録で用いられる際に、特に効果的である。イ
ンクジェット記録方法としては、インクに力学的エネル
ギーを作用させて液滴を吐出する記録方法、及びインク
に熱エネルギーを加えてインクの発泡により液滴を吐出
するインクジェット記録方法があり、それらのインクジ
ェット記録方法に本発明にかかる蛍光インクは特に好適
である。
The first aspect of the present invention configured as described above
The fluorescent ink according to the second embodiment can be used as a fluorescent ink for ordinary stationery, but is particularly effective when used in inkjet recording. Inkjet recording methods include a recording method in which mechanical energy is applied to ink to eject droplets, and an inkjet recording method in which thermal energy is applied to ink to eject droplets by foaming of the ink. Fluorescent inks according to the invention for the method are particularly suitable.

【0090】次に、上記した本発明にかかる蛍光インク
を用いて記録を行うのに好適な、本発明のインクジェッ
ト記録装置の一例を以下に説明する。先ず、熱エネルギ
ーを利用したインクジェット記録装置の主要部であるヘ
ッド構成の一例を、図1及び図2に示す。図1は、イン
ク流路に沿ったヘッド13の断面図であり、図2は、図
1のA−B線での切断面図である。
Next, an example of the ink jet recording apparatus of the present invention, which is suitable for recording using the above-mentioned fluorescent ink of the present invention, will be described below. First, FIG. 1 and FIG. 2 show an example of a head configuration which is a main part of an inkjet recording apparatus using thermal energy. 1 is a cross-sectional view of the head 13 along the ink flow path, and FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AB of FIG.

【0091】ヘッド13は、インクを通す流路(ノズ
ル)14を有するガラス、セラミック、シリコン又はプ
ラスチック板等と、発熱素子基板15とを接着して得ら
れる。発熱素子基板15は、酸化シリコン、窒化シリコ
ン、炭化シリコン等で形成される保護層16、アルミニ
ウム、金、アルミニウム−銅合金等で形成される電極1
7−1及び17−2、HfB2、TaN、TaAl等の
高融点材料から形成される発熱抵抗体層18、熱酸化シ
リコン、酸化アルミニウム等で形成される蓄熱層19、
シリコン、アルミニウム、窒化アルミニウム等の放熱性
のよい材料で形成される基板20よりなっている。
The head 13 is obtained by bonding a glass, ceramic, silicon or plastic plate or the like having a flow passage (nozzle) 14 for passing ink to the heating element substrate 15. The heating element substrate 15 includes a protective layer 16 formed of silicon oxide, silicon nitride, silicon carbide or the like, and an electrode 1 formed of aluminum, gold, aluminum-copper alloy or the like.
7-1 and 17-2, a heating resistor layer 18 formed of a high melting point material such as HfB 2 , TaN, TaAl, a heat storage layer 19 formed of thermally oxidized silicon, aluminum oxide or the like,
The substrate 20 is made of a material having a good heat dissipation property such as silicon, aluminum or aluminum nitride.

【0092】上記ヘッド13の電極17−1及び17−
2にパルス状の電気信号が印加されると、発熱素子基板
15のnで示される領域が急速に発熱し、この表面に接
しているインク21に気泡が発生し、その圧力でメニス
カス23が突出し、インク21がヘッドのノズル14を
通して吐出し、吐出オリフィス22よりインク小滴24
となり、被記録材25に向かって飛翔する。図3には、
図1に示したヘッドを多数並べたマルチヘッドの一例の
外観図を示す。このマルチヘッドは、マルチノズル26
を有するガラス板27と、図1に説明したものと同じよ
うな発熱ヘッド28を接着して作られている。
Electrodes 17-1 and 17- of the head 13
When a pulsed electric signal is applied to 2, the area indicated by n on the heating element substrate 15 rapidly generates heat, bubbles are generated in the ink 21 in contact with this surface, and the meniscus 23 is projected by the pressure. , The ink 21 is ejected through the nozzle 14 of the head, and the ink droplet 24 is ejected from the ejection orifice 22.
And fly toward the recording material 25. In Figure 3,
FIG. 2 is an external view of an example of a multi-head in which a large number of heads shown in FIG. 1 are arranged. This multi-head has a multi-nozzle 26
It is made by bonding a glass plate 27 having a heating element and a heating head 28 similar to that described in FIG.

【0093】図4に、このヘッドを組み込んだインクジ
ェット記録装置の一例を示す。図4において、61はワ
イピング部材としてのブレードであり、その一端はブレ
ード保持部材によって保持固定されており、カンチレバ
ーの形態をなす。ブレード61は記録ヘッド65による
記録領域に隣接した位置に配置され、又、本例の場合、
記録ヘッド65の移動経路中に突出した形態で保持され
る。
FIG. 4 shows an example of an ink jet recording apparatus incorporating this head. In FIG. 4, reference numeral 61 denotes a blade as a wiping member, one end of which is held and fixed by a blade holding member, and has a form of a cantilever. The blade 61 is arranged at a position adjacent to the recording area by the recording head 65, and in the case of this example,
The recording head 65 is held in a protruding form in the moving path.

【0094】62は、記録ヘッド65の突出口面のキャ
ップであり、ブレード61に隣接するホームポジション
に配置され、記録ヘッド65の移動方向と垂直な方向に
移動して、インク吐出口面と当接し、キャッピングを行
う構成を備える。更に、63は、ブレード61に隣接し
て設けられるインク吸収体であり、ブレード61と同
様、記録ヘッド65の移動経路中に突出した形態で保持
される。上記ブレード61、キャップ62及びインク吸
収体63によって吐出回復部64が構成され、ブレード
61及びインク吸収体63によって、吐出口面の水分や
塵埃等の除去が行われる。
Reference numeral 62 denotes a cap on the projecting opening surface of the recording head 65, which is arranged at the home position adjacent to the blade 61, moves in the direction perpendicular to the moving direction of the recording head 65, and contacts the ink ejection opening surface. It is provided with a structure for contacting and capping. Further, 63 is an ink absorber provided adjacent to the blade 61, and like the blade 61, is held in a form protruding in the moving path of the recording head 65. The blade 61, the cap 62, and the ink absorber 63 constitute an ejection recovery unit 64, and the blade 61 and the ink absorber 63 remove water and dust on the ejection port surface.

【0095】65は、吐出エネルギー発生手段を有し、
吐出口を配した吐出口面に対向する被記録材にインクを
吐出して記録を行う記録ヘッド、66は、記録ヘッド6
5を搭載して記録ヘッド65の移動を行うためのキャリ
ッジである。キャリッジ66は、ガイド軸67と摺動可
能に係合し、キャリッジ66の一部は、モーター68に
よって駆動されるベルト69と接続(不図示)してい
る。これによりキャリッジ66は、ガイド軸67に沿っ
た移動が可能となり、記録ヘッド65による記録領域及
びその隣接した領域の移動が可能となる。
Reference numeral 65 has a discharge energy generating means,
A recording head 66 for performing recording by ejecting ink onto a recording material facing the ejection port surface provided with the ejection ports, 66 is the recording head 6
5 is a carriage for carrying the recording head 65 and moving the recording head 65. The carriage 66 slidably engages with the guide shaft 67, and a part of the carriage 66 is connected (not shown) to a belt 69 driven by a motor 68. As a result, the carriage 66 can move along the guide shaft 67, and the recording area of the recording head 65 and its adjacent area can move.

【0096】51は、被記録材を挿入するための紙給
部、52は不図示のモーターにより駆動される紙送りロ
ーラーである。これらの構成により、記録ヘッド65の
吐出口面と対向する位置へ被記録材が給紙され、記録が
進行するにつれて排紙ローラー53を配した排紙部へ排
紙される。以上の構成において、記録ヘッド65が記録
終了してホームポジションへ戻る際、吐出回復部64の
キャップ62は記録ヘッド65の移動経路から退避して
いるが、ブレード61は移動経路中に突出している。そ
の結果、記録ヘッド65の吐出口がワイピングされる。
Reference numeral 51 is a paper feeding portion for inserting a recording material, and 52 is a paper feeding roller driven by a motor (not shown). With these configurations, the recording material is fed to the position facing the ejection port surface of the recording head 65, and is ejected to the ejection portion provided with the ejection roller 53 as the recording progresses. With the above configuration, when the recording head 65 finishes recording and returns to the home position, the cap 62 of the ejection recovery unit 64 is retracted from the movement path of the recording head 65, but the blade 61 is projected in the movement path. . As a result, the ejection port of the recording head 65 is wiped.

【0097】尚、キャップ62が記録ヘッド65の吐出
面に当接してキャッピングを行う場合、キャップ62は
記録ヘッドの移動経路中に突出するように移動する。記
録ヘッド65がホームポジションから記録開始位置へ移
動する場合、キャップ62及びブレード61は、上記し
たワイピングの時の位置と同一の位置にある。この結
果、この移動においても記録ヘッド65の吐出口面はワ
イピングされる。上述の記録ヘッドのホームポジション
への移動は、記録終了時や吐出回復時ばかりでなく、記
録ヘッドが記録のために記録領域を移動する間に所定の
間隔で記録領域に隣接したホームポジションへ移動し、
この移動に伴って上記ワイピングが行われる。
When the cap 62 comes into contact with the ejection surface of the recording head 65 to perform capping, the cap 62 moves so as to project into the movement path of the recording head. When the recording head 65 moves from the home position to the recording start position, the cap 62 and the blade 61 are at the same positions as the positions at the time of wiping described above. As a result, the ejection opening surface of the recording head 65 is wiped even during this movement. The above-mentioned movement of the recording head to the home position is performed not only at the end of recording and at the time of ejection recovery, but also at a predetermined interval while the recording head moves in the recording area to the home position adjacent to the recording area. Then
The wiping is performed along with this movement.

【0098】図5は、記録ヘッドにインク供給部材、例
えば、チューブを介して供給されるインクを収容したイ
ンクカートリッジ45の一例を示す図である。ここで4
0は、供給用インクを収納したインク収容部、例えば、
インク袋であり、その先端にはゴム製の栓42が設けら
れている。この栓42に針(不図示)を挿入することに
より、インク袋40中のインクをヘッドに供給可能にす
る。44は、廃インクを受容するインク吸収体である。
インク収容部としてはインクとの接液面がポリオレフィ
ン、特にポリエチレンで形成されているものが好まし
い。
FIG. 5 is a diagram showing an example of an ink cartridge 45 in which ink to be supplied to the recording head via an ink supply member, for example, a tube is housed. 4 here
0 is an ink containing portion containing the ink for supply, for example,
It is an ink bag, and a rubber stopper 42 is provided at the tip thereof. By inserting a needle (not shown) into this stopper 42, the ink in the ink bag 40 can be supplied to the head. Reference numeral 44 is an ink absorber that receives waste ink.
As the ink container, it is preferable that the surface in contact with the ink is made of polyolefin, especially polyethylene.

【0099】本発明のインクジェット記録装置は、上述
のようにヘッドとインクカートリッジとが別体となった
ものに限らず、図6に示すような、それらが一体になっ
たものも好ましい形態である。図6において、70は記
録ユニットであり、この中にはインクを収容したインク
収容部(ポリオレフィンで形成されているものが好まし
い)、例えば、インク吸収性を有するインク保持体が収
納されており、かかるインク保持体中のインクが、複数
オリフィスを有するヘッド部71からインク滴として吐
出される構成になっている。上記インク保持体は無機化
合物を含んでいてもよく、無機化合物のポリマーで構成
されているものが好ましい。又、インク保持体の材料と
しては、ポリウレタン、セルロース、ポリビニルアセテ
ート及びポリオレフィン等から選ばれる化合物を含むこ
とが好ましい。又、インク保持体は、例えば多孔質とす
ることもできる。更に、インク保持体は、多層構造体と
することもできる。この場合には、多層構造体の多層配
列方向が、インク収容部のインク排出方向に配列してい
ることが好ましい。更にまたインク保持体は、繊維集合
体とすることもできる。この場合にも、繊維集合体がイ
ンク収容部のインク排出方向に配列していることが好ま
しい。いずれの場合においても、インク保持体は、イン
ク収容部との接触面を有していることが好ましい。又、
インク保持体を用いず、インク収容部が内部にバネ等を
仕込んだインク袋であるような構造でもよい。72は、
カートリッジ内部を大気に連通させるための大気連通口
である。この記録ユニット70は図4に示す記録ヘッド
65に換えて用いられるものであって、キャリッジ66
に対して着脱自在になっている。
The ink jet recording apparatus of the present invention is not limited to the one in which the head and the ink cartridge are separately provided as described above, and the one in which they are integrated as shown in FIG. 6 is also a preferable form. .. In FIG. 6, reference numeral 70 denotes a recording unit, in which an ink containing portion containing ink (preferably made of polyolefin), for example, an ink holding body having ink absorbability is stored, The ink in the ink holder is ejected as ink droplets from the head portion 71 having a plurality of orifices. The ink carrier may contain an inorganic compound, and is preferably composed of a polymer of an inorganic compound. The material of the ink holder preferably contains a compound selected from polyurethane, cellulose, polyvinyl acetate, polyolefin and the like. Further, the ink holder may be porous, for example. Further, the ink holder may be a multi-layer structure. In this case, it is preferable that the multilayer arrangement direction of the multilayer structure is arranged in the ink discharge direction of the ink containing portion. Furthermore, the ink holder may be a fiber assembly. Also in this case, it is preferable that the fiber assemblies are arranged in the ink discharge direction of the ink containing portion. In any case, the ink holder preferably has a contact surface with the ink containing portion. or,
Instead of using the ink holder, the structure may be such that the ink containing portion is an ink bag having a spring or the like inside. 72 is
An atmosphere communication port for communicating the inside of the cartridge with the atmosphere. The recording unit 70 is used in place of the recording head 65 shown in FIG.
It is removable with respect to.

【0100】次に、力学的エネルギーを利用したインク
ジェット記録装置の好ましい一例としては、複数のノズ
ルを有するノズル形成基板と、ノズルに対向して配置さ
れる圧電材料と導電材料からなる圧力発生素子と、この
圧力発生素子の周囲を満たすインクを備え、印加電圧に
より圧力発生素子を変位させ、インクの小液滴をノズル
から吐出させるオンデマンドインクジェット記録ヘッド
を挙げることができる。その記録装置の主要部である記
録ヘッドの構成の一例を図7に示す。
Next, as a preferred example of an ink jet recording apparatus utilizing mechanical energy, a nozzle forming substrate having a plurality of nozzles, a pressure generating element made of a piezoelectric material and a conductive material, which is arranged facing the nozzles, is formed. An on-demand ink jet recording head that includes ink that fills the circumference of the pressure generating element, displaces the pressure generating element by an applied voltage, and ejects a small droplet of ink from a nozzle can be mentioned. FIG. 7 shows an example of the configuration of the recording head, which is the main part of the recording apparatus.

【0101】ヘッドは、インク室(不図示)に連通した
インク流路80と、所望の体積のインク滴を吐出するた
めのオリフィスプレート81と、インクに直接圧力を作
用させる振動板82と、この振動板82に接合され、電
気信号により変位する圧電素子83と、オリフィスプレ
ート81、振動板82等を指示固定するための基板84
とから構成されている。
The head has an ink flow path 80 communicating with an ink chamber (not shown), an orifice plate 81 for ejecting an ink droplet of a desired volume, a vibration plate 82 for directly exerting a pressure on the ink, and A piezoelectric element 83 joined to the vibration plate 82 and displaced by an electric signal, and a substrate 84 for fixing the orifice plate 81, the vibration plate 82, etc.
It consists of and.

【0102】図7において、インク流路80は、感光性
樹脂等で形成され、オリフィスプレート81は、ステン
レス、ニッケル等の金属に、電鋳やプレス加工による穴
あけ等により吐出口85が形成されており、振動板82
は、ステンレス、ニッケル、チタン等の金属フィルム及
び高弾性樹脂フィルム等で形成され、圧電素子83は、
チタン酸バリウム、PZT等の誘電体材料で形成され
る。以上のような構成の記録ヘッドは、圧電素子83に
パルス状の電圧を与え、歪み応力を発生させ、そのエネ
ルギーが圧電素子83に接合された振動板を変形させ、
インク流路80内のインクを垂直に加圧し、インク滴
(不図示)をオリフィスプレート81の吐出口85より
吐出して記録を行うように動作する。このような記録ヘ
ッドは、図4に示したものと同様なインクジェット記録
装置に組み込んで使用される。インクジェット記録装置
の細部の動作は、先述と同様に行うもので差しつかえな
い。
In FIG. 7, the ink flow path 80 is formed of a photosensitive resin or the like, and the orifice plate 81 is formed of a metal such as stainless steel or nickel with a discharge port 85 formed by electroforming or punching by press working. Cage, diaphragm 82
Is formed of a metal film of stainless steel, nickel, titanium, or the like, a high elastic resin film, or the like, and the piezoelectric element 83 is
It is formed of a dielectric material such as barium titanate or PZT. In the recording head having the above-described configuration, a pulsed voltage is applied to the piezoelectric element 83 to generate strain stress, and the energy deforms the vibration plate bonded to the piezoelectric element 83.
The ink in the ink flow path 80 is vertically pressurized, and an ink droplet (not shown) is ejected from the ejection port 85 of the orifice plate 81 to perform recording. Such a recording head is used by incorporating it in an inkjet recording device similar to that shown in FIG. The detailed operation of the ink jet recording apparatus can be performed in the same manner as described above, and it does not matter.

【0103】[0103]

【実施例】次に、実施例及び比較例を挙げて、本発明を
更に具体的に説明する。尚、以下の記載で%とあるもの
は、特に断りのない限り重量基準である。 (実施例群I:第一の実施態様にかかる実施例及び比較
例)本発明の第1形態にかかるインク、及びこれと比較
するためのインクを下記の組成で調製し、実施例I−1
〜21、及び比較例I−1〜20とした。夫々のインク
は、下記の各成分を混合及び溶解した後、更に、ポアサ
イズが0.2μmのメンブレンフィルターにて加圧ろ過
し、各実施例及び比較例のインクを調製した。尚、各実
施例及び比較例のインクを構成する色材と、その量比に
ついて、表1及び2にまとめて示した。尚、本実施例に
用いたC.I.アシッドレッド52以外の併用染料は全
て、a*はー20〜60の範囲内、b*はー5〜60の範
囲内、そして√(a*2+b*2)は30以上のものを選択
した。
EXAMPLES Next, the present invention will be described more specifically with reference to Examples and Comparative Examples. In the following description, "%" is based on weight unless otherwise specified. (Example group I: Examples according to the first embodiment and comparative examples) An ink according to the first embodiment of the present invention and an ink for comparison therewith were prepared by the following composition, and Example I-1
21 and Comparative Examples I-1 to 20. Each of the inks was mixed and dissolved with the following components, and then pressure-filtered with a membrane filter having a pore size of 0.2 μm to prepare the inks of Examples and Comparative Examples. In addition, the color materials constituting the inks of the respective examples and the comparative examples and the amount ratio thereof are summarized in Tables 1 and 2. The C.I. used in this example was used. I. All of the combined dyes other than Acid Red 52 were selected such that a * was in the range of −20 to 60, b * was in the range of −5 to 60, and √ (a * 2 + b * 2 ) was 30 or more. .

【0104】<実施例I−1> ・C.I.アシッドレッド52 0.1% ・ダイレクトイエロー142 0.15% ・チオジグリコール 10.0% ・グリセリン 7.5% ・純水 82.25%<Example I-1> -C. I. Acid Red 52 0.1% ・ Direct Yellow 142 0.15% ・ Thiodiglycol 10.0% ・ Glycerin 7.5% ・ Pure water 82.25%

【0105】<実施例I−2> ・C.I.アシッドレッド52 0.2% ・ダイレクトレッド227 0.3% ・2−ピロリドン 7.0% ・グリセリン 5.0% ・尿素 7.0% ・純水 80.5%<Example I-2> -C. I. Acid Red 52 0.2% ・ Direct Red 227 0.3% ・ 2-Pyrrolidone 7.0% ・ Glycerin 5.0% ・ Urea 7.0% ・ Pure water 80.5%

【0106】<実施例I−3> ・C.I.アシッドレッド52 0.27% ・ダイレクトレッド80 0.02% ・ダイレクトイエロー132 0.1% ・グリセリン 7.5% ・ジエチレングリコール 5.0% ・イソプロピレングリコール 3.0% ・純水 84.11%<Example I-3> -C. I. Acid Red 52 0.27% ・ Direct Red 80 0.02% ・ Direct Yellow 132 0.1% ・ Glycerin 7.5% ・ Diethylene glycol 5.0% ・ Isopropylene glycol 3.0% ・ Pure water 84.11%

【0107】<実施例I−4> ・C.I.アシッドレッド52 0.25% ・ダイレクトレッド80 0.15% ・ダイレクトイエロー86 0.15% ・チオジグリコール 10.0% ・グリセリン 7.5% ・純水 81.95%<Example I-4> -C. I. Acid Red 52 0.25% ・ Direct Red 80 0.15% ・ Direct Yellow 86 0.15% ・ Thiodiglycol 10.0% ・ Glycerin 7.5% ・ Pure water 81.95%

【0108】<実施例I−5> ・C.I.アシッドレッド52 0.25% ・ダイレクトレッド227 0.35% ・チオジグリコール 10.0% ・グリセリン 7.5% ・トリエチレングリコール 3.0% ・純水 78.9%<Example I-5> -C. I. Acid Red 52 0.25% ・ Direct Red 227 0.35% ・ Thiodiglycol 10.0% ・ Glycerin 7.5% ・ Triethylene glycol 3.0% ・ Pure water 78.9%

【0109】<実施例I−6> ・C.I.アシッドレッド52 0.25% ・ダイレクトレッド227 0.4% ・エチレングリコール 8.0% ・グリセリン 6.0% ・トリエチレングリコール 3.0% ・エタノール 5.0% ・純水 77.35%<Example I-6> -C. I. Acid Red 52 0.25% ・ Direct Red 227 0.4% ・ Ethylene glycol 8.0% ・ Glycerin 6.0% ・ Triethylene glycol 3.0% ・ Ethanol 5.0% ・ Pure water 77.35%

【0110】<実施例I−7> ・C.I.アシッドレッド52 0.3% ・ダイレクトイエロー132 0.25% ・ダイレクトブルー199 0.05% ・グリセリン 7.5% ・ジエチレングリコール 5.0% ・イソプロピレングリコール 3.0% ・純水 83.9%<Example I-7> -C. I. Acid Red 52 0.3% ・ Direct Yellow 132 0.25% ・ Direct Blue 199 0.05% ・ Glycerin 7.5% ・ Diethylene glycol 5.0% ・ Isopropylene glycol 3.0% ・ Pure water 83.9%

【0111】<実施例I−8> ・C.I.アシッドレッド52 0.4% ・ダイレクトブルー199 0.16% ・チオジグリコール 10.0% ・グリセリン 7.5% ・トリエチレングリコール 3.0% ・純水 78.94%<Example I-8> -C. I. Acid Red 52 0.4% ・ Direct Blue 199 0.16% ・ Thiodiglycol 10.0% ・ Glycerin 7.5% ・ Triethylene glycol 3.0% ・ Pure water 78.94%

【0112】<実施例I−9> ・C.I.アシッドレッド52 0.25% ・ダイレクトレッド80 0.05% ・ダイレクトイエロー86 0.3% ・チオジグリコール 10.0% ・グリセリン 7.5% ・純水 81.9%<Example I-9> -C. I. Acid Red 52 0.25% ・ Direct Red 80 0.05% ・ Direct Yellow 86 0.3% ・ Thiodiglycol 10.0% ・ Glycerin 7.5% ・ Pure water 81.9%

【0113】<実施例I−10> ・C.I.アシッドレッド52 0.25% ・ダイレクトレッド80 0.05% ・前記に例示した染料1 0.3% ・チオジグリコール 10.0% ・グリセリン 7.5% ・トリエチレングリコール 3.0% ・純水 78.9%<Example I-10> -C. I. Acid Red 52 0.25% ・ Direct Red 80 0.05% ・ Dye 1 exemplified above 0.3% ・ Thiodiglycol 10.0% ・ Glycerin 7.5% ・ Triethylene glycol 3.0% ・ Pure water 78.9%

【0114】<実施例I−11> ・C.I.アシッドレッド52 0.25% ・ダイレクトレッド80 0.1% ・前記に例示した染料2 0.3% ・エチレングリコール 8.0% ・グリセリン 6.0% ・トリエチレングリコール 3.0% ・エタノール 5.0% ・純水 77.35%<Example I-11> -C. I. Acid Red 52 0.25% ・ Direct Red 80 0.1% ・ Dye 2 exemplified above 0.3% ・ Ethylene glycol 8.0% ・ Glycerin 6.0% ・ Triethylene glycol 3.0% ・ Ethanol 5.0% ・ Pure water 77.35%

【0115】<実施例I−12> ・C.I.アシッドレッド52 0.3% ・ダイレクトイエロー132 0.25% ・ダイレクトレッド80 0.05% ・グリセリン 7.5% ・ジエチレングリコール 5.0% ・イソプロピレングリコール 3.0% ・純水 83.9%<Example I-12> -C. I. Acid Red 52 0.3% ・ Direct Yellow 132 0.25% ・ Direct Red 80 0.05% ・ Glycerin 7.5% ・ Diethylene glycol 5.0% ・ Isopropylene glycol 3.0% ・ Pure water 83.9%

【0116】<実施例I−13> ・C.I.アシッドレッド52 0.4% ・ダイレクトイエロー142 0.16% ・チオジグリコール 10.0% ・グリセリン 7.5% ・トリエチレングリコール 3.0% ・純水 78.94%<Example I-13> -C. I. Acid Red 52 0.4% ・ Direct Yellow 142 0.16% ・ Thiodiglycol 10.0% ・ Glycerin 7.5% ・ Triethylene glycol 3.0% ・ Pure water 78.94%

【0117】<実施例I−14> ・C.I.アシッドレッド52 0.1% ・前記に例示した染料1 0.15% ・チオジグリコール 10.0% ・グリセリン 7.5% ・純水 82.25%<Example I-14> -C. I. Acid Red 52 0.1% ・ 0.15% of Dye 1 exemplified above ・ Thiodiglycol 10.0% ・ Glycerin 7.5% ・ Pure water 82.25%

【0118】<実施例I−15> ・C.I.アシッドレッド52 0.2% ・前記に例示した染料3 0.3% ・2−ピロリドン 7.0% ・グリセリン 5.0% ・尿素 7.0% ・純水 80.5%<Example I-15> -C. I. Acid Red 52 0.2% ・ Dye 3 exemplified above 0.3% ・ 2-Pyrrolidone 7.0% ・ Glycerin 5.0% ・ Urea 7.0% ・ Pure water 80.5%

【0119】<実施例I−16> ・C.I.アシッドレッド52 0.25% ・前記に例示した染料1 0.1% ・前記に例示した染料2 0.05% ・グリセリン 7.5% ・ジエチレングリコール 5.0% ・イソプロピレングリコール 3.0% ・純水 84.1%<Example I-16> -C. I. Acid Red 52 0.25% ・ 0.1% of the dye 1 exemplified above ・ Dye 2 exemplified above 0.05% ・ Glycerin 7.5% ・ Diethylene glycol 5.0% ・ Isopropylene glycol 3.0% ・ Pure water 84.1%

【0120】<実施例I−17> ・C.I.アシッドレッド52 0.25% ・前記に例示した染料1 0.3% ・チオジグリコール 10.0% ・グリセリン 7.5% ・純水 81.95%<Example I-17> -C. I. Acid Red 52 0.25% ・ Dye 1 exemplified above 0.3% ・ Thiodiglycol 10.0% ・ Glycerin 7.5% ・ Pure water 81.95%

【0121】<実施例I−18> ・C.I.アシッドレッド52 0.25% ・前記に例示した染料2 0.35% ・チオジグリコール 10.0% ・グリセリン 7.5% ・トリエチレングリコール 3.0% ・純水 78.9%<Example I-18> -C. I. Acid Red 52 0.25% -Dye 2 exemplified above 0.35% ・ Thiodiglycol 10.0% ・ Glycerin 7.5% ・ Triethylene glycol 3.0% ・ Pure water 78.9%

【0122】<実施例I−19> ・C.I.アシッドレッド52 0.25% ・前記に例示した染料5 0.4% ・エチレングリコール 8.0% ・グリセリン 6.0% ・トリエチレングリコール 3.0% ・エタノール 5.0% ・純水 77.35%<Example I-19> -C. I. Acid Red 52 0.25% ・ Dye 5 exemplified above 0.4% ・ Ethylene glycol 8.0% ・ Glycerin 6.0% ・ Triethylene glycol 3.0% ・ Ethanol 5.0% ・ Pure water 77.35%

【0123】<実施例I−20> ・C.I.アシッドレッド52 0.3% ・前記に例示した染料1 0.1% ・前記に例示した染料2 0.1% ・前記に例示した染料7 0.1% ・グリセリン 7.5% ・ジエチレングリコール 5.0% ・イソプロピレングリコール 3.0% ・純水 83.9%<Example I-20> -C. I. Acid Red 52 0.3% ・ 0.1% of the dye 1 exemplified above ・ Dye 2 exemplified above 0.1% ・ Dye 7 exemplified above 0.1% ・ Glycerin 7.5% ・ Diethylene glycol 5.0% ・ Isopropylene glycol 3.0% ・ Pure water 83.9%

【0124】<実施例I−21> ・C.I.アシッドレッド52 0.4% ・前記に例示した染料2 0.16% ・チオジグリコール 10.0% ・グリセリン 7.5% ・トリエチレングリコール 3.0% ・純水 78.94%<Example I-21> -C. I. Acid Red 52 0.4% -Dye 2 exemplified above 0.16% ・ Thiodiglycol 10.0% ・ Glycerin 7.5% ・ Triethylene glycol 3.0% ・ Pure water 78.94%

【0125】 [0125]

【0126】<比較例I−1> ・C.I.アシッドレッド52 0.3% ・チオジグリコール 10.0% ・グリセリン 7.5% ・純水 82.2%<Comparative Example I-1> -C. I. Acid Red 52 0.3% ・ Thiodiglycol 10.0% ・ Glycerin 7.5% ・ Pure water 82.2%

【0127】<比較例I−2> ・C.I.アシッドレッド52 0.2% ・ソルベントグリーン7 0.3% ・グリセリン 7.5% ・ジエチレングリコール 5.0% ・イソプロピレングリコール 3.0% ・純水 84.0%<Comparative Example I-2> -C. I. Acid Red 52 0.2% ・ Solvent Green 7 0.3% ・ Glycerin 7.5% ・ Diethylene glycol 5.0% ・ Isopropylene glycol 3.0% ・ Pure water 84.0%

【0128】<比較例I−3> ・C.I.アシッドレッド52 0.3% ・アシッドイエロー23 0.25% ・グリセリン 7.5% ・ジエチレングリコール 5.0% ・イソプロピレングリコール 3.0% ・純水 83.95%<Comparative Example I-3> -C. I. Acid Red 52 0.3% ・ Acid Yellow 23 0.25% ・ Glycerin 7.5% ・ Diethylene glycol 5.0% ・ Isopropylene glycol 3.0% ・ Pure water 83.95%

【0129】<比較例I−4> ・C.I.アシッドレッド52 0.08% ・ダイレクトイエロー142 0.15% ・チオジグリコール 10.0% ・グリセリン 7.5% ・純水 82.27%<Comparative Example I-4> -C. I. Acid Red 52 0.08% ・ Direct Yellow 142 0.15% ・ Thiodiglycol 10.0% ・ Glycerin 7.5% ・ Pure water 82.27%

【0130】<比較例I−5> ・C.I.アシッドレッド52 0.3% ・ダイレクトレッド80 0.05% ・ダイレクトイエロー86 0.05% ・グリセリン 7.5% ・ジエチレングリコール 5.0% ・イソプロピレングリコール 3.0% ・純水 84.1%<Comparative Example I-5> -C. I. Acid Red 52 0.3% ・ Direct Red 80 0.05% ・ Direct Yellow 86 0.05% ・ Glycerin 7.5% ・ Diethylene glycol 5.0% ・ Isopropylene glycol 3.0% ・ Pure water 84.1%

【0131】<比較例I−6> ・C.I.アシッドレッド52 0.25% ・ダイレクトイエロー132 0.45% ・エチレングリコール 8.0% ・グリセリン 6.0% ・トリエチレングリコール 3.0% ・エタノール 5.0% ・純水 77.3%<Comparative Example I-6> -C. I. Acid Red 52 0.25% ・ Direct Yellow 132 0.45% ・ Ethylene glycol 8.0% ・ Glycerin 6.0% ・ Triethylene glycol 3.0% ・ Ethanol 5.0% ・ Pure water 77.3%

【0132】<比較例I−7> ・C.I.アシッドレッド52 0.45% ・ダイレクトイエロー132 0.3% ・グリセリン 7.5% ・ジエチレングリコール 5.0% ・イソプロピレングリコール 3.0% ・純水 83.75%<Comparative Example I-7> -C. I. Acid Red 52 0.45% ・ Direct Yellow 132 0.3% ・ Glycerin 7.5% ・ Diethylene glycol 5.0% ・ Isopropylene glycol 3.0% ・ Pure water 83.75%

【0133】<比較例I−8> ・C.I.アシッドレッド52 0.25% ・ダイレクトレッド227 0.5% ・チオジグリコール 10.0% ・グリセリン 7.5% ・トリエチレングリコール 3.0% ・純水 78.75%<Comparative Example I-8> -C. I. Acid Red 52 0.25% ・ Direct Red 227 0.5% ・ Thiodiglycol 10.0% ・ Glycerin 7.5% ・ Triethylene glycol 3.0% ・ Pure water 78.75%

【0134】<比較例I−9> ・C.I.アシッドレッド52 0.1% ・ダイレクトイエロー142 0.1% ・ジエチレングリコール 8.0% ・グリセリン 6.0% ・トリエチレングリコール 3.0% ・エタノール 5.0% ・純水 77.8%<Comparative Example I-9> -C. I. Acid Red 52 0.1% ・ Direct Yellow 142 0.1% ・ Diethylene glycol 8.0% ・ Glycerin 6.0% ・ Triethylene glycol 3.0% ・ Ethanol 5.0% ・ Pure water 77.8%

【0135】<比較例I−10> ・C.I.アシッドレッド52 0.2% ・ダイレクトレッド227 0.35% ・2−ピロリドン 7.0% ・グリセリン 5.0% ・尿素 7.0% ・純水 80.45%<Comparative Example I-10> -C. I. Acid Red 52 0.2% ・ Direct Red 227 0.35% ・ 2-Pyrrolidone 7.0% ・ Glycerin 5.0% ・ Urea 7.0% ・ Pure water 80.45%

【0136】<比較例I−11> ・C.I.アシッドレッド52 0.25% ・ダイレクトレッド80 0.2% ・前記に例示した染料2 0.25% ・エチレングリコール 8.0% ・グリセリン 6.0% ・トリエチレングリコール 3.0% ・エタノール 5.0% ・純水 77.3%<Comparative Example I-11> -C. I. Acid Red 52 0.25% ・ Direct Red 80 0.2% -Dye 2 exemplified above 0.25% ・ Ethylene glycol 8.0% ・ Glycerin 6.0% ・ Triethylene glycol 3.0% ・ Ethanol 5.0% ・ Pure water 77.3%

【0137】<比較例I−12> ・C.I.アシッドレッド52 0.45% ・ダイレクトイエロー132 0.25% ・ダイレクトレッド80 0.05% ・グリセリン 7.5% ・ジエチレングリコール 5.0% ・イソプロピレングリコール 3.0% ・純水 83.75%<Comparative Example I-12> -C. I. Acid Red 52 0.45% ・ Direct Yellow 132 0.25% ・ Direct Red 80 0.05% ・ Glycerin 7.5% ・ Diethylene glycol 5.0% ・ Isopropylene glycol 3.0% ・ Pure water 83.75%

【0138】<比較例I−13> ・C.I.アシッドレッド52 0.08% ・前記に例示した染料1 0.15% ・チオジグリコール 10.0% ・グリセリン 7.5% ・純水 82.27%<Comparative Example I-13> -C. I. Acid Red 52 0.08% ・ 0.15% of Dye 1 exemplified above ・ Thiodiglycol 10.0% ・ Glycerin 7.5% ・ Pure water 82.27%

【0139】<比較例I−14> ・C.I.アシッドレッド52 0.25% ・前記に例示した染料1 0.05% ・前記に例示した染料2 0.05% ・グリセリン 7.5% ・ジエチレングリコール 5.0% ・イソプロピレングリコール 3.0% ・純水 84.15%<Comparative Example I-14> -C. I. Acid Red 52 0.25% ・ Dye 1 exemplified above 0.05% ・ Dye 2 exemplified above 0.05% ・ Glycerin 7.5% ・ Diethylene glycol 5.0% ・ Isopropylene glycol 3.0% ・ Pure water 84.15%

【0140】<比較例I−15> ・C.I.アシッドレッド52 0.3% ・前記に例示した染料5 0.45% ・エチレングリコール 8.0% ・グリセリン 6.0% ・トリエチレングリコール 3.0% ・エタノール 5.0% ・純水 77.25%<Comparative Example I-15> -C. I. Acid Red 52 0.3% ・ Dye 5 0.45% exemplified above ・ Ethylene glycol 8.0% ・ Glycerin 6.0% ・ Triethylene glycol 3.0% ・ Ethanol 5.0% ・ Pure water 77.25%

【0141】<比較例I−16> ・C.I.アシッドレッド52 0.45% ・前記に例示した染料7 0.3% ・グリセリン 7.5% ・ジエチレングリコール 5.0% ・イソプロピレングリコール 3.0% ・純水 83.75%<Comparative Example I-16> -C. I. Acid Red 52 0.45% ・ Dye 7 exemplified above 0.3% ・ Glycerin 7.5% ・ Diethylene glycol 5.0% ・ Isopropylene glycol 3.0% ・ Pure water 83.75%

【0142】<比較例I−17> ・C.I.アシッドレッド52 0.25% ・前記に例示した染料2 0.5% ・チオジグリコール 10.0% ・グリセリン 7.5% ・トリエチレングリコール 3.0% ・純水 78.75%<Comparative Example I-17> -C. I. Acid Red 52 0.25% ・ Dye 2 exemplified above 0.5% ・ Thiodiglycol 10.0% ・ Glycerin 7.5% ・ Triethylene glycol 3.0% ・ Pure water 78.75%

【0143】<比較例I−18> ・C.I.アシッドレッド52 0.1% ・前記に例示した染料9 0.2% ・ジエチレングリコール 8.0% ・グリセリン 6.0% ・トリエチレングリコール 3.0% ・エタノール 5.0% ・純水 77.7%<Comparative Example I-18> -C. I. Acid Red 52 0.1% ・ Dye 9 exemplified above 0.2% ・ Diethylene glycol 8.0% ・ Glycerin 6.0% ・ Triethylene glycol 3.0% ・ Ethanol 5.0% ・ Pure water 77.7%

【0144】<比較例I−19> ・C.I.アシッドレッド52 0.2% ・前記に例示した染料3 0.35% ・2−ピロリドン 7.0% ・グリセリン 5.0% ・尿素 7.0% ・純水 80.45%<Comparative Example I-19> -C. I. Acid Red 52 0.2% -Dye 3 exemplified above 0.35% ・ 2-Pyrrolidone 7.0% ・ Glycerin 5.0% ・ Urea 7.0% ・ Pure water 80.45%

【0145】<比較例I−20> ・C.I.アシッドレッド52 0.2% ・ダイレクトレッド227 0.35% ・2−ピロリドン 7.0% ・エタノール 5.0% ・尿素 7.0% ・純水 残り<Comparative Example I-20> -C. I. Acid Red 52 0.2% ・ Direct Red 227 0.35% ・ 2-Pyrrolidone 7.0% ・ Ethanol 5.0% ・ Urea 7.0% ・ Pure water remaining

【0146】 [0146]

【0147】[評価]次に、上記で得られた実施例I−
1〜21及び比較例I−1〜20のインクを用いて、下
記評価を行った。 (評価1:耐水性)記録信号に応じた熱エネルギーをイ
ンクに付与することによりインクを吐出させるオンデマ
ンド型マルチ記録ヘッドを有するインクジェット記録装
置BJC−4000(キヤノン製)を用いて、普通紙
(市販の酸性紙)に英数文字を印字し、印字物を1時間
以上放置後、文字部に水を滴下し、乾燥した後の印字状
態を目視にて観察し評価した。その結果を表3に示し
た。
[Evaluation] Next, Example I-obtained above was used.
The following evaluations were performed using the inks 1 to 21 and Comparative Examples I-1 to 20. (Evaluation 1: Water resistance) An inkjet recording device BJC-4000 (manufactured by Canon Inc.) having an on-demand multi-recording head that ejects ink by applying thermal energy according to a recording signal to plain ink is used. Alphanumeric characters were printed on a commercially available acidic paper), the printed matter was allowed to stand for 1 hour or more, water was dropped on the character portion, and the printed state after drying was visually observed and evaluated. The results are shown in Table 3.

【0148】A:印字内容がはっきり判別できる。 B:印字物が多少薄いが、判別するのに問題のないレベ
ルである。 C:印字物は残るが、内容を判別しずらい。 D:印字物は全く残らず、内容を判別できない。
A: The print contents can be clearly discriminated. B: The printed matter is a little thin, but there is no problem in distinguishing it. C: The printed matter remains, but it is difficult to determine the content. D: No printed matter remains and the content cannot be determined.

【0149】(評価2:蛍光強度)記録信号に応じた熱
エネルギーをインクに付与することによりインクを吐出
させるオンデマンド型マルチ記録ヘッドを有するインク
ジェット記録装置BJC−4000(キヤノン製)を用
いて、普通紙(市販の酸性紙)に50%の格子縞パター
ンを印字し、日本分光(株)社製の蛍光光度計(FP−
750)を用いて下記の条件のもと蛍光強度を測定し
た。その結果を下記の基準に従って評価し、表3に示し
た。その際、励起波長を263nmとし、最大蛍光波長
での蛍光強度を測定し、得られた測定蛍光強度値を、比
較例1のインクの蛍光強度値を100として標準化し、
下記の基準で評価した。その結果を下記表3に示した。
(Evaluation 2: Fluorescence Intensity) An ink jet recording apparatus BJC-4000 (manufactured by Canon Inc.) having an on-demand type multi recording head for ejecting ink by applying heat energy according to a recording signal to the ink was used. A 50% grid pattern is printed on plain paper (commercially available acid paper), and a spectrophotometer (FP- manufactured by JASCO Corporation) is used.
750) was used to measure the fluorescence intensity under the following conditions. The results were evaluated according to the following criteria and are shown in Table 3. At that time, the excitation wavelength was 263 nm, the fluorescence intensity at the maximum fluorescence wavelength was measured, and the obtained measurement fluorescence intensity value was standardized with the fluorescence intensity value of the ink of Comparative Example 1 being 100,
The following criteria evaluated. The results are shown in Table 3 below.

【0150】A:測定蛍光強度値が80以上である。 B:測定蛍光強度値が60〜79である。 C:測定蛍光強度値が50〜59である。 D:測定蛍光強度値が49以下である。A: The measured fluorescence intensity value is 80 or more. B: The measured fluorescence intensity value is 60 to 79. C: The measured fluorescence intensity value is 50 to 59. D: The measured fluorescence intensity value is 49 or less.

【0151】 [0151]

【0152】(実施例群II:第二の実施態様にかかる実
施例及び比較例)本発明の第2形態にかかるインクを下
記の組成で調製し、実施例II−1〜21とした。又、こ
れと比較するためのインクとして、先の第一の実施態様
にかかる実施例群Iで使用した比較例I−1〜9及び比
較例I−11〜20のインクと同様の組成のものを調製
し、比較例II−1〜9及び比較例II−11〜20のイン
クとした。実施例及び比較例の夫々のインクは、下記の
各成分を混合及び溶解した後、更に、ポアサイズが0.
2μmのメンブレンフィルターにて加圧ろ過して、各イ
ンクを調製した。尚、各実施例のインクを構成する色材
と、その量比について、表4にまとめて示した。
(Example group II: Examples according to the second embodiment and comparative examples) The ink according to the second embodiment of the present invention was prepared with the following composition to give Examples II-1 to 21. In addition, as an ink for comparison with this, one having the same composition as the inks of Comparative Examples I-1 to 9 and Comparative Examples I-11 to 20 used in Example Group I according to the first embodiment described above. To prepare inks of Comparative Examples II-1 to 9 and Comparative Examples II-11 to 20. Each of the inks of Examples and Comparative Examples had a pore size of 0.
Each ink was prepared by pressure filtration with a 2 μm membrane filter. In addition, the color materials constituting the inks of the respective examples and the amount ratio thereof are collectively shown in Table 4.

【0153】又、実施例で使用したノニオン系界面活性
剤は、下記の一般式の構造のものを用いた。式中のn+
mの値によってHLBの値は変化する。表4中に用いた
ノニオン系界面活性剤のHLB値を示した。
As the nonionic surfactant used in the examples, those having the structure of the following general formula were used. N + in the formula
The value of HLB changes depending on the value of m. The HLB value of the nonionic surfactant used in Table 4 is shown.

【化19】 [Chemical 19]

【0154】<実施例II−1> ・C.I.アシッドレッド52 0.1% ・ダイレクトイエロー142 0.15% ・チオジグリコール 10.0% ・グリセリン 7.5% ・上記一般式の化合物(A及びB=C47、X=(C2
4O)n、Y=(C24O)m、 n+m=10) 2.0% ・純水 残り
<Example II-1> C. I. Acid Red 52 0.1% -Direct Yellow 142 0.15% -Thiodiglycol 10.0% -Glycerin 7.5% -Compounds of the general formula (A and B = C 4 H 7 , X = (C 2
H 4 O) n , Y = (C 2 H 4 O) m , n + m = 10) 2.0% ・ Pure water remaining

【0155】<実施例II−2> ・C.I.アシッドレッド52 0.2% ・ダイレクトレッド227 0.3% ・2−ピロリドン 7.0% ・グリセリン 8.0% ・エタノール 5.0% ・尿素 7.0% ・上記一般式の化合物(A及びB=C47、X=(C2
4O)n、Y=(C24O)m、 n+m=10) 2.0% ・上記一般式の化合物(A及びB=C47、X=(C2
4O)n、Y=(C24O)m、 n+m=5) 0.1% ・純水 残り
<Example II-2> C.I. I. Acid Red 52 0.2% -Direct Red 227 0.3% -2-Pyrrolidone 7.0% -Glycerin 8.0% -Ethanol 5.0% -Urea 7.0% -Compounds of the general formula (A and B = C 4 H 7 , X = (C 2
H 4 O) n , Y = (C 2 H 4 O) m , n + m = 10) 2.0% -Compounds of the above general formula (A and B = C 4 H 7 , X = (C 2
H 4 O) n , Y = (C 2 H 4 O) m , n + m = 5) 0.1% ・ Pure water remaining

【0156】<実施例II−3> ・C.I.アシッドレッド52 0.25% ・ダイレクトレッド80 0.1% ・ダイレクトイエロー86 0.05% ・グリセリン 7.5% ・ジエチレングリコール 5.0% ・イソプロピレングリコール 3.0% ・上記一般式の化合物(A及びB=C47、X=(C2
4O)n、Y=(C24O)m、 n+m=10) 1.0% ・上記一般式の化合物(A及びB=C47、X=(C2
4O)n、Y=(C24O)m、 n+m=5) 0.1% ・純水 残り
<Example II-3> C.I. I. Acid Red 52 0.25% -Direct Red 80 0.1% -Direct Yellow 86 0.05% -Glycerin 7.5% -Diethylene glycol 5.0% -Isopropylene glycol 3.0% -Compound of the above general formula ( A and B = C 4 H 7 , X = (C 2
H 4 O) n , Y = (C 2 H 4 O) m , n + m = 10) 1.0% Compounds of the above general formula (A and B = C 4 H 7 , X = (C 2
H 4 O) n , Y = (C 2 H 4 O) m , n + m = 5) 0.1% ・ Pure water remaining

【0157】<実施例II−4> ・C.I.アシッドレッド52 0.25% ・ダイレクトレッド80 0.15% ・ダイレクトイエロー86 0.15% ・チオジグリコール 10.0% ・グリセリン 7.5% ・上記一般式の化合物(A及びB=C47、X=(C2
4O)n、Y=(C24O)m、 n+m=10) 1.5% ・純水 残り
<Example II-4> C.I. I. Acid Red 52 0.25% -Direct Red 80 0.15% -Direct Yellow 86 0.15% -Thiodiglycol 10.0% -Glycerin 7.5% -Compounds of the above general formula (A and B = C 4 H 7 , X = (C 2
H 4 O) n , Y = (C 2 H 4 O) m , n + m = 10) 1.5% ・ Pure water remaining

【0158】<実施例II−5> ・C.I.アシッドレッド52 0.25% ・ダイレクトレッド227 0.35% ・チオジグリコール 10.0% ・グリセリン 7.5%・上記
一般式の化合物(A及びB=C47、X=(C2
4O)n、Y=(C24O)m、 n+m=10) 2.5% ・トリエチレングリコール 3.0% ・純水 残り
<Example II-5> C.I. I. Acid Red 52 0.25% -Direct Red 227 0.35% -Thiodiglycol 10.0% -Glycerin 7.5% -Compound of the above general formula (A and B = C 4 H 7 , X = (C 2 H
4 O) n , Y = (C 2 H 4 O) m , n + m = 10) 2.5% ・ Triethylene glycol 3.0% ・ Pure water remaining

【0159】<実施例II−6> ・C.I.アシッドレッド52 0.25% ・ダイレクトレッド227 0.4% ・エチレングリコール 8.0% ・グリセリン 6.0% ・トリエチレングリコール 3.0% ・エタノール 5.0% ・上記一般式の化合物(A及びB=C47、X=(C2
4O)n、Y=(C24O)m、 n+m=10) 2.0% ・純水 残り
<Example II-6> C.I. I. Acid Red 52 0.25% -Direct Red 227 0.4% -Ethylene Glycol 8.0% -Glycerin 6.0% -Triethylene Glycol 3.0% -Ethanol 5.0% -Compound of the general formula (A And B = C 4 H 7 , X = (C 2
H 4 O) n , Y = (C 2 H 4 O) m , n + m = 10) 2.0% ・ Pure water remaining

【0160】<実施例II−7> ・C.I.アシッドレッド52 0.3% ・ダイレクトイエロー132 0.25% ・ダイレクトブルー199 0.05% ・グリセリン 7.5% ・ジエチレングリコール 5.0% ・イソプロピレングリコール 3.0%・上記
一般式の化合物(A及びB=C47、X=(C2
4O)n、Y=(C24O)m、 n+m=10) 2.0% ・純水 残り
<Example II-7> C.I. I. Acid Red 52 0.3% -Direct Yellow 132 0.25% -Direct Blue 199 0.05% -Glycerin 7.5% -Diethylene glycol 5.0% -Isopropylene glycol 3.0% -Compound of the general formula ( A and B = C 4 H 7 , X = (C 2 H
4 O) n , Y = (C 2 H 4 O) m , n + m = 10) 2.0% Pure water remaining

【0161】<実施例II−8> ・C.I.アシッドレッド52 0.4% ・ダイレクトブルー199 0.16% ・チオジグリコール 10.0% ・グリセリン 7.5% ・トリエチレングリコール 3.0% ・上記一般式の化合物(A及びB=C47、X=(C2
4O)n、Y=(C24O)m、 n+m=10) 2.0% ・純水 残り
<Example II-8> C. I. Acid Red 52 0.4% -Direct Blue 199 0.16% -Thiodiglycol 10.0% -Glycerin 7.5% -Triethylene glycol 3.0% -Compounds of the general formula (A and B = C 4 H 7 , X = (C 2
H 4 O) n , Y = (C 2 H 4 O) m , n + m = 10) 2.0% ・ Pure water remaining

【0162】<実施例II−9> ・C.I.アシッドレッド52 0.25% ・ダイレクトレッド80 0.05% ・ダイレクトイエロー86 0.3% ・チオジグリコール 10.0% ・グリセリン 7.5% ・上記一般式の化合物(A及びB=C47、X=(C2
4O)n、Y=(C24O)m、 n+m=10) 2.0% ・純水 残り
<Example II-9> C.I. I. Acid Red 52 0.25% -Direct Red 80 0.05% -Direct Yellow 86 0.3% -Thiodiglycol 10.0% -Glycerin 7.5% -Compounds of the above general formula (A and B = C 4 H 7 , X = (C 2
H 4 O) n , Y = (C 2 H 4 O) m , n + m = 10) 2.0% ・ Pure water remaining

【0163】<実施例II−10> ・C.I.アシッドレッド52 0.25% ・ダイレクトレッド80 0.05% ・前記に例示した染料1 0.3% ・チオジグリコール 10.0% ・グリセリン 7.5% ・トリエチレングリコール 3.0% ・上記一般式の化合物(A及びB=C47、X=(C2
4O)n、Y=(C24O)m、 n+m=10) 1.5% ・純水 残り
<Example II-10> C.I. I. Acid Red 52 0.25% Direct Red 80 0.05% Dye 10.3% exemplified above Thiodiglycol 10.0% Glycerin 7.5% Triethylene glycol 3.0% Compounds of the general formula (A and B = C 4 H 7 , X = (C 2
H 4 O) n , Y = (C 2 H 4 O) m , n + m = 10) 1.5% ・ Pure water remaining

【0164】<実施例II−11> ・C.I.アシッドレッド52 0.25% ・ダイレクトレッド80 0.1% ・前記に例示した染料2 0.3% ・エチレングリコール 8.0% ・グリセリン 6.0% ・トリエチレングリコール 3.0% ・エタノール 5.0% ・上記一般式の化合物(A及びB=C47、X=(C2
4O)n、Y=(C24O)m、 n+m=10) 1.5% ・純水 残り
<Example II-11> C.I. I. Acid Red 52 0.25% ・ Direct Red 80 0.1% ・ Dye 2 exemplified above 0.3% ・ Ethylene glycol 8.0% ・ Glycerin 6.0% ・ Triethylene glycol 3.0% ・ Ethanol 5 0.0% ・ Compounds of the above general formula (A and B = C 4 H 7 , X = (C 2
H 4 O) n , Y = (C 2 H 4 O) m , n + m = 10) 1.5% ・ Pure water remaining

【0165】<実施例II−12> ・C.I.アシッドレッド52 0.3% ・ダイレクトイエロー132 0.25% ・ダイレクトレッド80 0.05% ・グリセリン 7.5% ・ジエチレングリコール 5.0% ・イソプロピレングリコール 3.0% ・上記一般式の化合物(A及びB=C47、X=(C2
4O)n、Y=(C24O)m、 n+m=10) 1.5% ・純水 残り
<Example II-12> C.I. I. Acid Red 52 0.3% -Direct Yellow 132 0.25% -Direct Red 80 0.05% -Glycerin 7.5% -Diethylene glycol 5.0% -Isopropylene glycol 3.0% -Compound of the above general formula ( A and B = C 4 H 7 , X = (C 2
H 4 O) n , Y = (C 2 H 4 O) m , n + m = 10) 1.5% ・ Pure water remaining

【0166】<実施例II−13> ・C.I.アシッドレッド52 0.4% ・ダイレクトイエロー142 0.16% ・チオジグリコール 10.0% ・グリセリン 7.5% ・トリエチレングリコール 3.0%・上記
一般式の化合物(A及びB=C47、X=(C2
4O)n、Y=(C24O)m、 n+m=10) 2.5% ・純水 残り
<Example II-13> C.I. I. Acid Red 52 0.4% -Direct Yellow 142 0.16% -Thiodiglycol 10.0% -Glycerin 7.5% -Triethylene glycol 3.0% -Compounds of the general formula (A and B = C 4 H 7 , X = (C 2 H
4 O) n , Y = (C 2 H 4 O) m , n + m = 10) 2.5% Pure water remaining

【0167】<実施例II−14> ・C.I.アシッドレッド52 0.1% ・前記に例示した染料1 0.15% ・チオジグリコール 10.0% ・グリセリン 7.5% ・上記一般式の化合物(A及びB=C47、X=(C2
4O)n、Y=(C24O)m、 n+m=10) 2.0% ・上記一般式の化合物(A及びB=C47、X=(C2
4O)n、Y=(C24O)m、 n+m=5) 0.1% ・純水 残り
<Example II-14> C.I. I. Acid Red 52 0.1% -Dye 1 exemplified above 0.15% -Thiodiglycol 10.0% -Glycerin 7.5% -Compound of the general formula (A and B = C 4 H 7 , X = (C 2
H 4 O) n , Y = (C 2 H 4 O) m , n + m = 10) 2.0% -Compounds of the above general formula (A and B = C 4 H 7 , X = (C 2
H 4 O) n , Y = (C 2 H 4 O) m , n + m = 5) 0.1% ・ Pure water remaining

【0168】<実施例II−15> ・C.I.アシッドレッド52 0.2% ・前記に例示した染料3 0.3% ・2−ピロリドン 7.0% ・エタノール 5.0% ・尿素 7.0%・上記
一般式の化合物(A及びB=C47、X=(C2
4O)n、Y=(C24O)m、 n+m=10) 2.0% ・純水 残り
<Example II-15> C.I. I. Acid Red 52 0.2% -Dye 3 exemplified above 0.3% -Pyrrolidone 7.0% -Ethanol 5.0% -Urea 7.0% -Compounds of the general formula (A and B = C) 4 H 7 , X = (C 2 H
4 O) n , Y = (C 2 H 4 O) m , n + m = 10) 2.0% Pure water remaining

【0169】<実施例II−16> ・C.I.アシッドレッド52 0.25% ・前記に例示した染料1 0.1% ・前記に例示した染料2 0.05% ・グリセリン 7.5% ・ジエチレングリコール 5.0% ・イソプロピレングリコール 3.0% ・上記一般式の化合物(A及びB=C47、X=(C2
4O)n、Y=(C24O)m、 n+m=10) 2.5% ・純水 残り
<Example II-16> C.I. I. Acid Red 52 0.25% ・ Dye 1 exemplified above 0.1% ・ Dye 2 exemplified above 0.05% ・ Glycerin 7.5% ・ Diethylene glycol 5.0% ・ Isopropylene glycol 3.0% ・Compounds of the above general formula (A and B = C 4 H 7 , X = (C 2
H 4 O) n , Y = (C 2 H 4 O) m , n + m = 10) 2.5% Pure water remaining

【0170】<実施例II−17> ・C.I.アシッドレッド52 0.25% ・前記に例示した染料1 0.3% ・チオジグリコール 10.0% ・グリセリン 7.5% ・上記一般式の化合物(A及びB=C47、X=(C2
4O)n、Y=(C24O)m、 n+m=10) 1.5% ・純水 残り
<Example II-17> C.I. I. Acid Red 52 0.25% Dye 10.3% exemplified above Thioglycol 10.0% Glycerin 7.5% Compounds of the above general formula (A and B = C 4 H 7 , X = (C 2
H 4 O) n , Y = (C 2 H 4 O) m , n + m = 10) 1.5% ・ Pure water remaining

【0171】<実施例II−18> ・C.I.アシッドレッド52 0.25% ・前記に例示した染料2 0.35% ・チオジグリコール 10.0% ・グリセリン 7.5% ・トリエチレングリコール 3.0% ・上記一般式の化合物(A及びB=C47、X=(C2
4O)n、Y=(C24O)m、 n+m=10) 2.0% ・純水 残り
<Example II-18> C.I. I. Acid Red 52 0.25% -Dye 2 exemplified above 0.35% -Thiodiglycol 10.0% -Glycerin 7.5% -Triethylene glycol 3.0% -Compounds of the general formula (A and B) = C 4 H 7 , X = (C 2
H 4 O) n , Y = (C 2 H 4 O) m , n + m = 10) 2.0% ・ Pure water remaining

【0172】<実施例II−19> ・C.I.アシッドレッド52 0.25% ・前記に例示した染料5 0.4% ・エチレングリコール 8.0% ・グリセリン 6.0% ・トリエチレングリコール 3.0% ・エタノール 5.0%・上記
一般式の化合物(A及びB=C47、X=(C2
4O)n、Y=(C24O)m、 n+m=10) 1.5% ・純水 残り
<Example II-19> C.I. I. Acid Red 52 0.25% ・ Dye 5 exemplified above 0.4% ・ Ethylene glycol 8.0% ・ Glycerin 6.0% ・ Triethylene glycol 3.0% ・ Ethanol 5.0% ・ The above formula Compounds (A and B = C 4 H 7 , X = (C 2 H
4 O) n , Y = (C 2 H 4 O) m , n + m = 10) 1.5% ・ Pure water remaining

【0173】<実施例II−20> ・C.I.アシッドレッド52 0.3% ・前記に例示した染料1 0.1% ・前記に例示した染料2 0.1% ・前記に例示した染料7 0.1% ・グリセリン 7.5% ・ジエチレングリコール 5.0% ・イソプロピレングリコール 3.0% ・上記一般式の化合物(A及びB=C47、X=(C2
4O)n、Y=(C24O)m、 n+m=10) 2.0% ・純水 残り
<Example II-20> C.I. I. Acid Red 52 0.3% Dye 1 exemplified above 0.1% Dye 2 exemplified above 0.1% Dye 7 exemplified above 0.1% Glycerin 7.5% Diethylene glycol 5. 0% -isopropylene glycol 3.0% -compounds of the above general formula (A and B = C 4 H 7 , X = (C 2
H 4 O) n , Y = (C 2 H 4 O) m , n + m = 10) 2.0% ・ Pure water remaining

【0174】<実施例II−21> ・C.I.アシッドレッド52 0.4% ・前記に例示した染料2 0.16% ・チオジグリコール 10.0% ・グリセリン 7.5% ・トリエチレングリコール 3.0% ・上記一般式の化合物(A及びB=C47、X=(C2
4O)n、Y=(C24O)m、 n+m=10) 1.5% ・純水 残り
<Example II-21> C.I. I. Acid Red 52 0.4% ・ Dye 2 exemplified above 0.16% ・ Thiodiglycol 10.0% ・ Glycerin 7.5% ・ Triethylene glycol 3.0% ・ Compounds of the above general formula (A and B) = C 4 H 7 , X = (C 2
H 4 O) n , Y = (C 2 H 4 O) m , n + m = 10) 1.5% ・ Pure water remaining

【0175】 [0175]

【0176】[評価]次に、上記で得られた実施例II−
1〜21、及び比較例II−1〜9、比較例II−11〜2
0のインクを用いて、下記評価を行った。得られた結果
は、表5にまとめて示した。 (評価1:耐水性)先に説明した実施例群Iで行ったの
と同じ方法にて耐水性を評価した。
[Evaluation] Next, in Example II-obtained above.
1-21, and Comparative Examples II-1-9, Comparative Examples II-11-2
The following evaluation was performed using 0 ink. The results obtained are summarized in Table 5. (Evaluation 1: Water resistance) Water resistance was evaluated by the same method as that used in Example Group I described above.

【0177】(評価2:蛍光強度)励起波長を254n
mに変えた以外は上記実施例I群で行った蛍光強度の測
定方法と同様にして、蛍光強度の測定を行った。又、実
施例IIの群にかかるインクが、実施例Iの群と比較し
て、より一層強い蛍光強度を示すことを予測して、下記
のように、より強い蛍光強度を評価できるように評価基
準を設定した。 A:測定蛍光強度値が120以上である。 B:測定蛍光強度値が119〜101である。 C:測定蛍光強度値が100〜80である。 D:測定蛍光強度値が79以下である。
(Evaluation 2: Fluorescence intensity) Excitation wavelength was 254n
The fluorescence intensity was measured in the same manner as the method for measuring the fluorescence intensity performed in the above-mentioned Example I group except that m was changed. In addition, it is predicted that the ink according to the group of Example II will show a stronger fluorescence intensity as compared with the group of Example I, and evaluated so that the stronger fluorescence intensity can be evaluated as described below. The standard was set. A: The measured fluorescence intensity value is 120 or more. B: The measured fluorescence intensity value is 119 to 101. C: The measured fluorescence intensity value is 100 to 80. D: The measured fluorescence intensity value is 79 or less.

【0178】 [0178]

【0179】[0179]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
耐水性が良好で蛍光性を有する、特には、良好な色調の
赤色蛍光インクが得られる。又、本発明によれば、この
インクを搭載した記録ユニット、インクカートリッジの
提供及び、これを用いたインクジェット記録方法及びイ
ンクジェット記録装置により、印字物の耐水性に優れる
蛍光画像が提供される。
As described above, according to the present invention,
It is possible to obtain a red fluorescent ink having good water resistance and fluorescence, and particularly good color tone. Further, according to the present invention, a recording unit having the ink mounted therein, an ink cartridge, and an inkjet recording method and an inkjet recording apparatus using the same provide a fluorescent image having excellent water resistance of a printed matter.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】インクジェット記録装置のヘッドの一例を示す
縦断面図である。
FIG. 1 is a vertical cross-sectional view showing an example of a head of an inkjet recording apparatus.

【図2】インクジェット記録装置のヘッドの一例を示す
横断面図である。
FIG. 2 is a cross-sectional view showing an example of a head of an inkjet recording device.

【図3】図1に示したヘッドをマルチ化したヘッドの外
観斜視図である。
FIG. 3 is an external perspective view of a head in which the head shown in FIG. 1 is multi-headed.

【図4】インクジェット記録装置の一例を示す概略斜視
図である。
FIG. 4 is a schematic perspective view showing an example of an inkjet recording apparatus.

【図5】インクカートリッジの一例を示す縦断面図であ
る。
FIG. 5 is a vertical cross-sectional view showing an example of an ink cartridge.

【図6】記録ユニットの一例を示す斜視図である。FIG. 6 is a perspective view showing an example of a recording unit.

【図7】インクジェット記録ヘッドの別の構成例を示す
概略断面図である。
FIG. 7 is a schematic cross-sectional view showing another configuration example of the inkjet recording head.

【図8】色材濃度と蛍光強度の程度を説明するための図
である。
FIG. 8 is a diagram for explaining the concentration of color material and the degree of fluorescence intensity.

【図9】色材濃度と蛍光強度の程度を説明するための図
である。
FIG. 9 is a diagram for explaining the concentration of color material and the degree of fluorescence intensity.

【図10】色材濃度と蛍光強度の程度を説明するための
図である。
FIG. 10 is a diagram for explaining the concentration of color material and the degree of fluorescence intensity.

【図11】別の色材を併用した場合の蛍光強度の程度を
説明するための図である。
FIG. 11 is a diagram for explaining the degree of fluorescence intensity when another color material is used in combination.

【図12】別の色材を併用した場合の蛍光強度の程度を
説明するための図である。
FIG. 12 is a diagram for explaining the degree of fluorescence intensity when another color material is used in combination.

【図13】別の色材を併用した場合の蛍光強度の程度を
説明するための図である。
FIG. 13 is a diagram for explaining the degree of fluorescence intensity when another color material is used in combination.

【図14】別の色材を併用した場合の蛍光強度の程度を
説明するための図である。
FIG. 14 is a diagram for explaining the degree of fluorescence intensity when another color material is used in combination.

【図15】本発明の蛍光強度を含む発色のメカニズムを
説明するための図である。
FIG. 15 is a diagram for explaining the mechanism of color development including fluorescence intensity of the present invention.

【図16】本発明の蛍光強度を含む発色のメカニズムを
説明するための図である。
FIG. 16 is a diagram for explaining the mechanism of color development including fluorescence intensity of the present invention.

【図17】本発明の蛍光強度を含む発色のメカニズムを
説明するための図である。
FIG. 17 is a diagram for explaining the mechanism of color development including fluorescence intensity of the present invention.

【図18】本発明の蛍光強度を含む発色のメカニズムを
説明するための図である。
FIG. 18 is a diagram for explaining the mechanism of color development including fluorescence intensity of the present invention.

【図19】本発明の蛍光強度を含む発色のメカニズムを
説明するための図である。
FIG. 19 is a view for explaining the mechanism of color development including fluorescence intensity of the present invention.

【図20】本発明の蛍光強度を含む発色のメカニズムを
説明するための図である。
FIG. 20 is a diagram for explaining the mechanism of color development including fluorescence intensity of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

13:ヘッド 14:ノズル 15:発熱素子基板 16:保護膜 17−1、17−2:電極 18:発熱抵抗体層 19:蓄熱層 20:基板 21:インク 22:吐出オリフィス(微細孔) 23:メニスカス 24:インク小滴 25:被記録材 26:マルチノズル 27:ガラス板 28:発熱ヘッド 40:インク袋 42:栓 44:インク保持体 45:インクカートリッジ 51:給紙部 52:紙送りローラー 53:排紙ローラー 61:ブレード 62:キャップ 63:インク吸収体 64:吐出回復部 65:記録ヘッド 66:キャリッジ 67:ガイド軸 68:モーター 69:ベルト 70:記録ユニット 71:ヘッド部 72:大気連通口 80:インク流路 81:オリフィスプレート 82:振動板 83:圧電素子 84:基板 85:吐出口 801:蛍光色材 803:インク滴 805:溶媒 807:セルロース繊維 901:定着したインク滴 1001:定着したインク滴 1101:定着したインク滴 1201:蛍光色材 1203:併用される色材 1203−1:化学・物理的に結合した併用される色材 1203−3:遊離している併用色材 1301:定着したインク滴 1401:定着したインク滴 1501:第1の有機化合物 1503:第2の有機化合物 1505:色材 1507:水性液媒体 1509:被記録材 1901:色材と第2の有機化合物の層 1903:色材と第1の有機化合物の層 1905:気液界面 1907:液液界面 2001:界面活性剤のミセル層 13: Head 14: Nozzle 15: Heating element substrate 16: Protective film 17-1, 17-2: Electrodes 18: Heating resistor layer 19: Heat storage layer 20: substrate 21: Ink 22: Discharge orifice (fine hole) 23: Meniscus 24: Ink droplet 25: Recording material 26: Multi nozzle 27: Glass plate 28: Heating head 40: Ink bag 42: Stopper 44: Ink holder 45: Ink cartridge 51: Paper feed section 52: Paper feed roller 53: Paper ejection roller 61: Blade 62: Cap 63: Ink absorber 64: Discharge recovery unit 65: recording head 66: Carriage 67: Guide shaft 68: Motor 69: Belt 70: Recording unit 71: Head part 72: Air communication port 80: ink flow path 81: Orifice plate 82: Vibration plate 83: Piezoelectric element 84: substrate 85: Discharge port 801: fluorescent coloring material 803: Ink drop 805: solvent 807: Cellulose fiber 901: fixed ink drop 1001: fixed ink drop 1101: Fixed ink drop 1201: Fluorescent coloring material 1203: Coloring material used together 1203-1: Colorant used in combination that is chemically / physically combined 1203-3: Free combination color material 1301: fixed ink drop 1401: Fixed ink drop 1501: First organic compound 1503: Second organic compound 1505: Color material 1507: Aqueous liquid medium 1509: recording material 1901: Layer of coloring material and second organic compound 1903: Color material and first organic compound layer 1905: Gas-liquid interface 1907: Liquid-liquid interface 2001: Surfactant micelle layer

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09B 33/06 C09B 33/12 33/08 67/22 A 33/12 B 67/22 B41J 3/04 101Y 102Z (31)優先権主張番号 特願2001−219195(P2001−219195) (32)優先日 平成13年7月19日(2001.7.19) (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願2001−232932(P2001−232932) (32)優先日 平成13年7月31日(2001.7.31) (33)優先権主張国 日本(JP) (72)発明者 小池 祥司 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2C056 EA13 FA03 FC02 KC01 KC10 KC12 KC14 2H086 BA52 BA53 BA55 BA59 BA60 BA62 4J039 BC05 BC07 BC09 BC12 BC13 BC16 BC19 BC29 BC33 BC36 BC39 BC50 BC51 BC52 BC53 BC54 BE03 BE04 BE12 BE22 CA03 CA06 EA15 EA28 EA38 EA42 GA24 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) C09B 33/06 C09B 33/12 33/08 67/22 A 33/12 B 67/22 B41J 3/04 101Y 102Z (31) Priority claim number Japanese Patent Application 2001-219195 (P2001-219195) (32) Priority date July 19, 2001 (July 19, 2001) (33) Country of priority claim Japan (JP) (31) ) Priority claim number Japanese Patent Application No. 2001-232932 (P2001-232932) (32) Priority date July 31, 2001 (July 31, 2001) (33) Country of priority claim Japan (JP) (72) Inventor Shoji Koike 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. F-term (reference) 2C056 EA13 FA03 FC02 KC01 KC10 KC12 KC14 2H086 BA52 BA53 BA55 BA59 BA60 BA62 4J039 BC05 BC07 BC09 BC12 BC13 BC16 BC19 BC29 BC33 BC36 BC39 BC50 BC51 BC52 BC53 BC54 BE03 BE04 BE12 BE22 CA03 CA0 6 EA15 EA28 EA38 EA42 GA24

Claims (67)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくとも色材と、これを溶解するため
の水性液媒体とを有するインクにおいて、色材として、
C.I.アシッドレッド52と、少なくとも1種の直接
染料とを含み、C.I.アシッドレッド52の含有量が
インク全量に対して0.1〜0.4質量%であり、直接
染料の含有量がインク全量に対して0.11〜0.4質
量%であり、且つ、C.I.アシッドレッド52に対し
て直接染料が1.6重量倍以下の範囲で含有されること
を特徴とする蛍光インク。
1. An ink having at least a coloring material and an aqueous liquid medium for dissolving the coloring material, wherein the coloring material is:
C. I. Acid Red 52 and at least one direct dye, and C.I. I. The content of Acid Red 52 is 0.1 to 0.4 mass% with respect to the total amount of ink, the content of direct dye is 0.11 to 0.4 mass% with respect to the total amount of ink, and C . I. A fluorescent ink containing a direct dye in an amount of 1.6 weight times or less with respect to Acid Red 52.
【請求項2】 直接染料が、2以上のアゾ基を有する染
料である請求項1に記載の蛍光インク。
2. The fluorescent ink according to claim 1, wherein the direct dye is a dye having two or more azo groups.
【請求項3】 直接染料が、2量体構造を有する請求項
2に記載の蛍光インク。
3. The fluorescent ink according to claim 2, wherein the direct dye has a dimer structure.
【請求項4】 直接染料の色調が、L***表示系
で、a*が−20以上60以下、b*が−5以上60以
下、且つ、√(a*2+b*2)が30以上の範囲である請
求項1〜3のいずれか1項に記載の蛍光インク。
4. The color tone of the direct dye is L * a * b * display system, a * is −20 or more and 60 or less, b * is −5 or more and 60 or less, and √ (a * 2 + b * 2 ). Is 30 or more, and the fluorescent ink according to any one of claims 1 to 3.
【請求項5】 直接染料が、遊離酸の状態で下記一般式
(I)で示される構造の染料である請求項2に記載の蛍
光インク。 【化1】 [一般式(I)中、Ar及びAr1は夫々独立に、アリ
ール基又は置換アリール基を示し、Ar及びAr1の少
なくとも1つは、COOH又はCOSHから選ばれる置
換基を有し、J及びJ1は夫々独立に、下記式(1)、
(2)及び(3)からなる群から選ばれる構造を示す。 【化2】 (上記式(1)中、R5は、水素原子、アルキル基、置
換アルキル基、アルコキシル基、ハロゲン原子、CN
基、ウレイド及びNHCOR6から選択される。該R
6は、水素原子、アルキル基、置換アルキル基、アリー
ル基、置換アリール基、アラルキル基及び置換アラルキ
ル基から選択される。上記式(2)中、Tはアルキル基
を示し、Wは、水素原子、CN基、CONR1011、ピ
リジウム及びCOOHから選択され、(m)は、炭素数
2〜8のアルキレン鎖を示す。上記のR 10及びR11は夫
々独立に、水素原子、アルキル基及び置換アルキル基か
ら選択される。上記式(3)中のBは、水素原子、アル
キル基及びCOOHから選択される。) 又、一般式(I)中、R1、R2、R3及びR4は夫々独立
に、水素原子、アルキル基及び置換アルキル基から選択
され、Lは、2価の有機結合基を示し、nは、0又は1
を示す。一般式(I)中のXは、カルボニル基、又は下
記式(4)、(5)又は(6)のいずれかの構造を示
す。 【化3】 (上記式(4)〜(6)中、Zは夫々独立に、OR7
SR7及びNR89から選択され、式(5)中のYは、
水素原子、Cl、CN基及びZから選択され、式(6)
中のEは、Cl及びCN基から選択される。上記R7
8及びR9は夫々独立に、水素原子、アルケニル基、置
換アルケニル基、アルキル基、置換アルキル基、アリー
ル基、置換アリール基、アラルキル基及び置換アラルキ
ル基から選択される。更に、上記R8及びR9は、これら
が結合された窒素原子と共に5員環又は6員環を形成す
る場合もある。) 且つ、一般式(I)がSO3H基をもたない場合は、少
なくとも2つのCOOH基又はCOSH基から選ばれる
基を有し、一般式(I)がSO3H基をもつ場合は、C
OOH基又はCOSH基から選ばれる基が少なくともS
3H基の数と同数以上有する。]
5. A direct dye, in the form of a free acid, represented by the following general formula:
The firefly according to claim 2, which is a dye having a structure represented by (I).
Light ink. [Chemical 1] [In general formula (I), Ar and Ar1Each independently, Ali
Group or substituted aryl group, and Ar and Ar1Small
At least one is a device selected from COOH or COSH.
Having a substituent, J and J1Are each independently expressed by the following formula (1),
A structure selected from the group consisting of (2) and (3) is shown. [Chemical 2] (In the above formula (1), RFiveIs a hydrogen atom, an alkyl group,
Substituted alkyl group, alkoxyl group, halogen atom, CN
Group, ureido and NHCOR6Selected from. The R
6Is a hydrogen atom, alkyl group, substituted alkyl group, aryl
Group, substituted aryl group, aralkyl group and substituted aralkyl group
Selected from the radicals. In the above formula (2), T is an alkyl group
And W is a hydrogen atom, CN group, CONRTenR11, Pi
Selected from rhidium and COOH, (m) is the carbon number
2-8 alkylene chains are shown. R above TenAnd R11Is a husband
Independently of each other, hydrogen atom, alkyl group and substituted alkyl group
Selected from. B in the above formula (3) is a hydrogen atom,
It is selected from a kill group and COOH. ) In the general formula (I), R1, R2, R3And RFourEach is independent
Selected from hydrogen atom, alkyl group and substituted alkyl group
L is a divalent organic bonding group, and n is 0 or 1.
Indicates. X in the general formula (I) is a carbonyl group, or
Shows the structure of any one of formulas (4), (5) or (6)
You [Chemical 3] (In the above formulas (4) to (6), Z is independently OR7,
SR7And NR8R9And Y in the formula (5) is selected from
Selected from hydrogen atom, Cl, CN group and Z, and has the formula (6)
E in is selected from Cl and CN groups. R above7,
R8And R9Are each independently a hydrogen atom, an alkenyl group,
Substituted alkenyl group, alkyl group, substituted alkyl group, aryl
Group, substituted aryl group, aralkyl group and substituted aralkyl group
Selected from the radicals. Furthermore, the above R8And R9Are these
Form a 5- or 6-membered ring with the nitrogen atom to which is bonded
There are also cases. ) In addition, the general formula (I) is SO3If there is no H group,
Selected from at least two COOH or COSH groups
A group represented by the general formula (I) is SO3If it has an H group, C
A group selected from an OOH group or a COSH group is at least S
O3It has the same number or more as the number of H groups. ]
【請求項6】 水性液媒体が、水を含んでいる請求項1
〜5のいずれか1項に記載の蛍光インク。
6. The aqueous liquid medium contains water.
The fluorescent ink according to any one of items 1 to 5.
【請求項7】 水の含有量が、インクの全重量に対して
10〜95質量%である請求項6に記載の蛍光インク。
7. The fluorescent ink according to claim 6, wherein the content of water is 10 to 95% by mass based on the total weight of the ink.
【請求項8】 水性液媒体が、水溶性有機溶剤を含んで
いる請求項1に記載の蛍光インク。
8. The fluorescent ink according to claim 1, wherein the aqueous liquid medium contains a water-soluble organic solvent.
【請求項9】 水溶性有機溶剤の含有量が、インクの全
重量に対して50質量%以下である請求項8に記載の蛍
光インク。
9. The fluorescent ink according to claim 8, wherein the content of the water-soluble organic solvent is 50% by mass or less based on the total weight of the ink.
【請求項10】 互いに相溶性のない第1及び第2の有
機化合物を更に含み、該第1及び第2の有機化合物は、
前記水性液媒体に溶解又は分散されるものである請求項
1〜9のいずれか1項に記載の蛍光インク。
10. A first organic compound and a second organic compound, which are incompatible with each other, further comprising:
The fluorescent ink according to any one of claims 1 to 9, which is dissolved or dispersed in the aqueous liquid medium.
【請求項11】 前記第1及び第2の有機化合物は、
C.I.アシッドレッド52及び該直接染料を溶解、分
散又は溶解及び分散するものである請求項10に記載の
蛍光インク。
11. The first and second organic compounds are
C. I. 11. The fluorescent ink according to claim 10, wherein Acid Red 52 and the direct dye are dissolved, dispersed or dissolved and dispersed.
【請求項12】 前記第1及び第2の有機化合物の一方
は、溶解度パラメーター値が15以上であって、他方は
溶解度パラメーター値が13以下である請求項10又は
11に記載の蛍光インク。
12. The fluorescent ink according to claim 10, wherein one of the first and second organic compounds has a solubility parameter value of 15 or more and the other has a solubility parameter value of 13 or less.
【請求項13】 前記第1及び第2の有機化合物は、共
に非極性化合物である請求項10〜12のいずれか1項
に記載の蛍光インク。
13. The fluorescent ink according to claim 10, wherein both the first and second organic compounds are non-polar compounds.
【請求項14】 前記第1及び第2の有機化合物は、共
に水溶性である請求項10〜13のいずれか1項に記載
の蛍光インク。
14. The fluorescent ink according to claim 10, wherein both the first and second organic compounds are water-soluble.
【請求項15】 前記第1及び第2の有機化合物は、共
に液体である請求項10〜14のいずれか1項に記載の
蛍光インク。
15. The fluorescent ink according to claim 10, wherein both the first and second organic compounds are liquids.
【請求項16】 前記第1及び第2の有機化合物の一方
がグリセリン基を有している請求項10に記載の蛍光イ
ンク。
16. The fluorescent ink according to claim 10, wherein one of the first and second organic compounds has a glycerin group.
【請求項17】 前記グリセリン基を有している化合物
が、水酸基を3個以上有している請求項16に記載の蛍
光インク。
17. The fluorescent ink according to claim 16, wherein the compound having a glycerin group has three or more hydroxyl groups.
【請求項18】 前記第1及び第2の有機化合物が、常
温で液体である請求項10に記載の蛍光インク。
18. The fluorescent ink according to claim 10, wherein the first and second organic compounds are liquid at room temperature.
【請求項19】 前記第1及び第2の有機化合物の一方
が、ノニオン系界面活性剤である請求項10に記載の蛍
光インク。
19. The fluorescent ink according to claim 10, wherein one of the first and second organic compounds is a nonionic surfactant.
【請求項20】 前記ノニオン系界面活性剤が、常温で
液体である請求項19に記載の蛍光インク。
20. The fluorescent ink according to claim 19, wherein the nonionic surfactant is liquid at room temperature.
【請求項21】 前記ノニオン系界面活性剤のHLB値
が、13以下である請求項19に記載の蛍光インク。
21. The fluorescent ink according to claim 19, wherein the nonionic surfactant has an HLB value of 13 or less.
【請求項22】 前記ノニオン系界面活性剤は、色材を
除いたインクの状態で、インク界面で分離しない量をイ
ンク中に含有されている請求項21に記載の蛍光イン
ク。
22. The fluorescent ink according to claim 21, wherein the nonionic surfactant is contained in the ink in an amount that does not separate at the ink interface in the state of the ink excluding the coloring material.
【請求項23】 前記ノニオン系界面活性剤が、アセチ
レン基を有している請求項19に記載の蛍光インク。
23. The fluorescent ink according to claim 19, wherein the nonionic surfactant has an acetylene group.
【請求項24】 前記ノニオン系界面活性剤が、下記一
般式(II)で示される構造である請求項23に記載の蛍
光インク。 【化4】 [上記一般式(II)において、A及びBは夫々独立に、
n2n+1、nは1〜10の整数)を表し、X及びY
は、開環したエチレンオキサイドユニット及び/又は開
環したプロピレンオキサイドユニットを表す。]
24. The fluorescent ink according to claim 23, wherein the nonionic surfactant has a structure represented by the following general formula (II). [Chemical 4] [In the general formula (II), A and B are each independently
C n H 2n + 1 , n is an integer of 1 to 10, and X and Y
Represents a ring-opened ethylene oxide unit and / or a ring-opened propylene oxide unit. ]
【請求項25】 ノニオン系界面活性剤が、インク全量
を基準として1質量%以上含有されている請求項19に
記載の蛍光インク。
25. The fluorescent ink according to claim 19, wherein the nonionic surfactant is contained in an amount of 1% by mass or more based on the total amount of the ink.
【請求項26】 更に、一価アルコールを含んでいる請
求項10に記載の蛍光インク。
26. The fluorescent ink according to claim 10, further comprising a monohydric alcohol.
【請求項27】 前記直接染料の親水基の対イオンとし
てアンモニウムイオンを含む請求項10に記載の蛍光イ
ンク。
27. The fluorescent ink according to claim 10, which contains an ammonium ion as a counter ion of the hydrophilic group of the direct dye.
【請求項28】 更に、尿素及び尿素誘導体から選ばれ
る少なくとも1つを含んでいる請求項10に記載の蛍光
インク。
28. The fluorescent ink according to claim 10, further comprising at least one selected from urea and urea derivatives.
【請求項29】 前記尿素誘導体が、環状化合物ではな
い請求項28に記載の蛍光インク。
29. The fluorescent ink according to claim 28, wherein the urea derivative is not a cyclic compound.
【請求項30】 前記尿素誘導体が、尿素のアルキル誘
導体及び尿素のエチレンオキサイド及び/又はプロピレ
ンオキサイド付加物から選ばれた少なくとも1種である
請求項28に記載の蛍光インク。
30. The fluorescent ink according to claim 28, wherein the urea derivative is at least one selected from an alkyl derivative of urea and an ethylene oxide and / or propylene oxide adduct of urea.
【請求項31】 インク中の色材の対イオンとして、ア
ンモニウムイオンとアルカリ金属イオンとが併用されて
いる請求項10に記載の蛍光インク。
31. The fluorescent ink according to claim 10, wherein an ammonium ion and an alkali metal ion are used together as a counter ion of the coloring material in the ink.
【請求項32】 インクの励起極大波長が、インクの蛍
光極大波長よりも小さい請求項10に記載のインクジェ
ット記録用蛍光インク。
32. The fluorescent ink for inkjet recording according to claim 10, wherein the excitation maximum wavelength of the ink is smaller than the fluorescence maximum wavelength of the ink.
【請求項33】 インクの表面張力が、40mN/m
(dyn/cm)以下である請求項1に記載の蛍光イン
ク。
33. The surface tension of the ink is 40 mN / m.
The fluorescent ink according to claim 1, which is (dyn / cm) or less.
【請求項34】 インクのpHが、8以上である請求項
1に記載の蛍光インク。
34. The fluorescent ink according to claim 1, wherein the pH of the ink is 8 or more.
【請求項35】 被記録材に対して間隙を介して供給さ
れるインクである請求項1〜34のいずれか1項に記載
の蛍光インク。
35. The fluorescent ink according to claim 1, wherein the fluorescent ink is supplied to the recording material through a gap.
【請求項36】 インクジェット用インクである請求項
1〜35のいずれか1項に記載の蛍光インク。
36. The fluorescent ink according to claim 1, which is an inkjet ink.
【請求項37】 請求項36に記載の蛍光インクを収容
しているインク収容部、及び該インクを吐出させるため
のヘッド部を備えていることを特徴とする記録ユニッ
ト。
37. A recording unit comprising: an ink containing portion containing the fluorescent ink according to claim 36; and a head portion for ejecting the ink.
【請求項38】 ヘッド部が、熱エネルギーを作用させ
てインク滴を吐出させる構成を有する請求項37に記載
の記録ユニット。
38. The recording unit according to claim 37, wherein the head portion is configured to apply thermal energy to eject ink droplets.
【請求項39】 インク収容部が、ポリオレフィンで形
成されている請求項37に記載の記録ユニット。
39. The recording unit according to claim 37, wherein the ink containing portion is made of polyolefin.
【請求項40】 インク収容部が、内部にインク保持体
を有している請求項39に記載の記録ユニット。
40. The recording unit according to claim 39, wherein the ink containing portion has an ink holder inside.
【請求項41】 インク保持体が、ポリウレタン、セル
ロース、ポリビニルアセテート及びポリオレフィンから
なる群から選択された少なくとも1種で形成されている
請求項40に記載の記録ユニット。
41. The recording unit according to claim 40, wherein the ink holding member is formed of at least one selected from the group consisting of polyurethane, cellulose, polyvinyl acetate, and polyolefin.
【請求項42】 インク保持体が、無機化合物のポリマ
ーで構成されている請求項40に記載の記録ユニット。
42. The recording unit according to claim 40, wherein the ink holder is made of a polymer of an inorganic compound.
【請求項43】 インク保持体が、多孔質体である請求
項40に記載の記録ユニット。
43. The recording unit according to claim 40, wherein the ink holder is a porous body.
【請求項44】 インク保持体が、インク収容部と接触
面を有している請求項43に記載の記録ユニット。
44. The recording unit according to claim 43, wherein the ink holder has a contact surface with the ink containing portion.
【請求項45】 インク保持体が、多層構造体を有する
請求項40に記載の記録ユニット。
45. The recording unit according to claim 40, wherein the ink holder has a multilayer structure.
【請求項46】 多層構造体の多層配列方向が、インク
収容部のインク排出方向に配列している請求項45に記
載の記録ユニット。
46. The recording unit according to claim 45, wherein the multilayer arrangement direction of the multilayer structure is arranged in the ink discharge direction of the ink containing portion.
【請求項47】 インク保持体が、インク収容部と接触
面を有している請求項46に記載の記録ユニット。
47. The recording unit according to claim 46, wherein the ink holding member has a contact surface with the ink containing portion.
【請求項48】 インク保持体が、繊維集合体である請
求項40に記載の記録ユニット。
48. The recording unit according to claim 40, wherein the ink holder is a fiber assembly.
【請求項49】 繊維集合体が、インク収容部のインク
排出方向に配列されている請求項48に記載の記録ユニ
ット。
49. The recording unit according to claim 48, wherein the fiber aggregates are arranged in the ink discharge direction of the ink containing portion.
【請求項50】 インク保持体が、インク収容部と接触
面を有している請求項49に記載の記録ユニット。
50. The recording unit according to claim 49, wherein the ink holding member has a contact surface with the ink containing portion.
【請求項51】 請求項1〜36のいずれか1項に記載
の蛍光インクを収容しているインク収容部を具備してい
ることを特徴とするインクカートリッジ。
51. An ink cartridge comprising an ink containing portion containing the fluorescent ink according to any one of claims 1 to 36.
【請求項52】 インク収容部が、ポリオレフィンで形
成されている請求項51に記載のインクカートリッジ。
52. The ink cartridge according to claim 51, wherein the ink containing portion is made of polyolefin.
【請求項53】 インク収容部が、内部にインク保持体
を有している請求項52に記載のインクカートリッジ。
53. The ink cartridge according to claim 52, wherein the ink containing portion has an ink holder inside.
【請求項54】 インク保持体が、ポリウレタン、セル
ロース、ポリビニルアセテート及びポリオレフィンから
なる群から選択された少なくとも1種以上で形成されて
いることを特徴とする請求項53に記載のインクカート
リッジ。
54. The ink cartridge according to claim 53, wherein the ink holding member is formed of at least one selected from the group consisting of polyurethane, cellulose, polyvinyl acetate, and polyolefin.
【請求項55】 インク保持体が、無機化合物のポリマ
ーで構成されている請求項53に記載のインクカートリ
ッジ。
55. The ink cartridge according to claim 53, wherein the ink holder is made of a polymer of an inorganic compound.
【請求項56】 インク保持体が、多孔質体である請求
項53に記載のインクカートリッジ。
56. The ink cartridge according to claim 53, wherein the ink holder is a porous body.
【請求項57】 インク保持体が、インク収容部と接触
面を有している請求項56に記載のインクカートリッ
ジ。
57. The ink cartridge according to claim 56, wherein the ink holder has a contact surface with the ink containing portion.
【請求項58】 インク保持体が、多層構造体を有する
請求項53に記載のインクカートリッジ。
58. The ink cartridge according to claim 53, wherein the ink holder has a multilayer structure.
【請求項59】 多層構造体の多層配列方向が、インク
収容部のインク排出方向に配列している請求項58に記
載のインクカートリッジ。
59. The ink cartridge according to claim 58, wherein the multilayer arrangement direction of the multilayer structure is arranged in the ink discharge direction of the ink containing portion.
【請求項60】 インク保持体が、インク収容部と接触
面を有している請求項59に記載のインクカートリッ
ジ。
60. The ink cartridge according to claim 59, wherein the ink holder has a contact surface with the ink containing portion.
【請求項61】 インク保持体が、繊維集合体である請
求項53に記載のインクカートリッジ。
61. The ink cartridge according to claim 53, wherein the ink holder is a fiber assembly.
【請求項62】 繊維集合体が、インク収容部のインク
排出方向に配列されている請求項61に記載のインクカ
ートリッジ。
62. The ink cartridge according to claim 61, wherein the fiber assembly is arranged in the ink discharge direction of the ink containing portion.
【請求項63】 インク保持体が、インク収容部と接触
面を有している請求項62に記載のインクカートリッ
ジ。
63. The ink cartridge according to claim 62, wherein the ink holder has a contact surface with the ink containing portion.
【請求項64】 請求項36に記載の蛍光インクにエネ
ルギーを与えて、記録ヘッドから吐出させる工程を有す
ることを特徴とするインクジェット記録方法。
64. An ink jet recording method comprising a step of applying energy to the fluorescent ink according to claim 36 to eject the fluorescent ink from a recording head.
【請求項65】 エネルギーが、熱エネルギーである請
求項64に記載のインクジェット記録方法。
65. The inkjet recording method according to claim 64, wherein the energy is heat energy.
【請求項66】 請求項36に記載の蛍光インクを収容
しているインク収容部と、該インクを吐出させるための
記録ヘッド部とを有することを特徴とするインクジェッ
ト記録装置。
66. An ink jet recording apparatus, comprising: an ink containing portion containing the fluorescent ink according to claim 36; and a recording head portion for ejecting the ink.
【請求項67】 前記記録ヘッド部が、インクを吐出さ
せるために、インクに熱エネルギーを付与するヒータを
具備している請求項66に記載のインクジェット記録装
置。
67. The ink jet recording apparatus according to claim 66, wherein the recording head unit includes a heater that applies thermal energy to the ink in order to eject the ink.
JP2001241105A 2000-08-08 2001-08-08 Fluorescent ink, ink cartridge using the ink, recording unit, ink jet recording method, and ink jet recording apparatus Expired - Lifetime JP4994541B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001241105A JP4994541B2 (en) 2000-08-08 2001-08-08 Fluorescent ink, ink cartridge using the ink, recording unit, ink jet recording method, and ink jet recording apparatus

Applications Claiming Priority (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000239694 2000-08-08
JP2000239694 2000-08-08
JP2000-239694 2000-08-08
JP2000320730 2000-10-20
JP2000-320730 2000-10-20
JP2000320730 2000-10-20
JP2000-388530 2000-12-21
JP2000388530 2000-12-21
JP2000388530 2000-12-21
JP2001219195 2001-07-19
JP2001219195 2001-07-19
JP2001-219195 2001-07-19
JP2001232932 2001-07-31
JP2001-232932 2001-07-31
JP2001232932 2001-07-31
JP2001241105A JP4994541B2 (en) 2000-08-08 2001-08-08 Fluorescent ink, ink cartridge using the ink, recording unit, ink jet recording method, and ink jet recording apparatus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003113332A true JP2003113332A (en) 2003-04-18
JP2003113332A5 JP2003113332A5 (en) 2008-09-18
JP4994541B2 JP4994541B2 (en) 2012-08-08

Family

ID=27554824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001241105A Expired - Lifetime JP4994541B2 (en) 2000-08-08 2001-08-08 Fluorescent ink, ink cartridge using the ink, recording unit, ink jet recording method, and ink jet recording apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4994541B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004096930A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Aqueous fluorescent ink, recorded image using same, and judging method
WO2004096931A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Printing ink containing fluorescent colorants and ink-jet recording method
JP2006028511A (en) * 2004-07-14 2006-02-02 Hewlett-Packard Development Co Lp Inkjet ink composition

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0967531A (en) * 1994-10-21 1997-03-11 Hitachi Maxell Ltd Fluorescent ink composition and fluorescent mark formed of the same
JPH09137091A (en) * 1995-11-16 1997-05-27 Brother Ind Ltd Water-based magenta ink for recording and ink-jet recording method
JPH09165539A (en) * 1995-12-14 1997-06-24 Fuji Xerox Co Ltd Ink for ink-jet recording and ink-jet recording
JPH09302293A (en) * 1996-03-14 1997-11-25 Canon Inc Ink, ink cartridge, recording unit, method for ink jet recording by using them and ink jet recording device
JP2001507052A (en) * 1996-12-19 2001-05-29 ヴィデオジェット システムズ インターナショナル インコーポレイテッド Jet ink composition
JP2003112437A (en) * 2000-12-21 2003-04-15 Canon Inc Recording method, ink cartridge, printer and information recorder

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0967531A (en) * 1994-10-21 1997-03-11 Hitachi Maxell Ltd Fluorescent ink composition and fluorescent mark formed of the same
JPH09137091A (en) * 1995-11-16 1997-05-27 Brother Ind Ltd Water-based magenta ink for recording and ink-jet recording method
JPH09165539A (en) * 1995-12-14 1997-06-24 Fuji Xerox Co Ltd Ink for ink-jet recording and ink-jet recording
JPH09302293A (en) * 1996-03-14 1997-11-25 Canon Inc Ink, ink cartridge, recording unit, method for ink jet recording by using them and ink jet recording device
JP2001507052A (en) * 1996-12-19 2001-05-29 ヴィデオジェット システムズ インターナショナル インコーポレイテッド Jet ink composition
JP2003112437A (en) * 2000-12-21 2003-04-15 Canon Inc Recording method, ink cartridge, printer and information recorder

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004096930A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Aqueous fluorescent ink, recorded image using same, and judging method
WO2004096931A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Printing ink containing fluorescent colorants and ink-jet recording method
JPWO2004096931A1 (en) * 2003-05-02 2006-07-13 キヤノン株式会社 Printing ink having a plurality of fluorescent color materials and inkjet recording method
JPWO2004096930A1 (en) * 2003-05-02 2006-07-13 キヤノン株式会社 Water-based fluorescent ink, recorded image using the same, and determination method
US7144449B2 (en) 2003-05-02 2006-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Print ink containing a plurality of fluorescent coloring materials and inkjet recording method
KR100795615B1 (en) * 2003-05-02 2008-01-17 캐논 가부시끼가이샤 Printing ink containing fluorescent colorants and ink-jet recording method
US7429291B2 (en) 2003-05-02 2008-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Print ink containing a plurality of fluorescent coloring materials and inkjet recording method
AU2003243976B2 (en) * 2003-05-02 2010-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Printing ink containing fluorescent colorants and ink-jet recording method
JP4533150B2 (en) * 2003-05-02 2010-09-01 キヤノン株式会社 Printing ink having a plurality of fluorescent color materials and inkjet recording method
JP4533149B2 (en) * 2003-05-02 2010-09-01 キヤノン株式会社 Water-based fluorescent ink, recorded image using the same, and determination method
JP2006028511A (en) * 2004-07-14 2006-02-02 Hewlett-Packard Development Co Lp Inkjet ink composition
JP4675175B2 (en) * 2004-07-14 2011-04-20 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. Inkjet ink formulation

Also Published As

Publication number Publication date
JP4994541B2 (en) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6676254B2 (en) Recording method, ink cartridge, printing device and information recording apparatus
JP2012126907A (en) Ink
JP4599174B2 (en) Aqueous fluorescent ink, recorded image forming method and recorded image
JP5089070B2 (en) Ink for ink jet recording and recording method
US6835239B2 (en) Fluorescent ink, and ink cartridge, recording unit, ink-jet recording method, and ink-jet recording apparatus employing the fluorescent ink
JP4508706B2 (en) Inkjet recording method
JPH06192605A (en) Ink, method for ink jet recording using same, and apparatus using same
JPH10140064A (en) Ink set for ink jet printing, and ink jet printing method and printing instrument using the ink set
JP5159047B2 (en) Ink jet recording ink, ink jet recording method, and ink jet recording apparatus
JP4994541B2 (en) Fluorescent ink, ink cartridge using the ink, recording unit, ink jet recording method, and ink jet recording apparatus
JP5142432B2 (en) Fluorescent ink, ink jet recording method, recording unit, ink cartridge, ink jet recording apparatus, fluorescence enhancement method, and fluorescence longevity method
JP2007137995A (en) Ink composition for inkjet
JP4208471B2 (en) Aqueous fluorescent ink, recording unit, ink cartridge, ink jet recording apparatus and ink jet recording method
JP4227329B2 (en) Recording method, ink cartridge, printing apparatus, and information recording apparatus
JP2003192962A (en) Fluorescent ink for ink jet, ink jet recording method, ink cartridge, recording unit and ink jet recording apparatus
JP2000327941A (en) Liquid composition, ink set, method for forming image and device for forming image
JP2005272823A (en) Colorant material and water dispersion using the same, ink, ink tank, recording unit, recording apparatus and recording method using the same
JPH09302293A (en) Ink, ink cartridge, recording unit, method for ink jet recording by using them and ink jet recording device
JP4262105B2 (en) Ink, ink set, ink jet recording method, recording unit, ink cartridge, and ink jet recording apparatus
JPH08333534A (en) Aqueous ink, ink jet recording using the same and apparatus using the same ink
JP2004155939A (en) Fluorescent ink and ink cartridge and recording unit, ink jet recording method and ink jet recording apparatus each using the same ink
JP2006089571A (en) Ink, ink set using the same, inkjet recording method and inkjet recording device
JPH101632A (en) Ink for ink jet recording, ink jet recording method using the ink and apparatus therefor
JPH11315239A (en) Ink, ink set, ink cartridge, recording unit, method for recording image, and apparatus for recording image
JP2006160797A (en) Ink, ink cartridge, and inkjet recording method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120501

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4994541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term