JP2003112960A - ゼオライトモルタル及びその製造方法 - Google Patents

ゼオライトモルタル及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003112960A
JP2003112960A JP2001304022A JP2001304022A JP2003112960A JP 2003112960 A JP2003112960 A JP 2003112960A JP 2001304022 A JP2001304022 A JP 2001304022A JP 2001304022 A JP2001304022 A JP 2001304022A JP 2003112960 A JP2003112960 A JP 2003112960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
parts
mortar
loess
illite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001304022A
Other languages
English (en)
Inventor
Junko Kim
淳 鎬 金
Dae Min Oh
大 旻 呉
Chinkei Sei
珍 慶 成
Sang Hwan Jin
尚 奐 陳
Junkan Chin
淳 漢 陳
Eishaku Ko
英 錫 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAEDONG GREEN IND CO Ltd
DAEDONG GREEN INDUSTRIES CO Ltd
OKUDAGUMI KK
Original Assignee
DAEDONG GREEN IND CO Ltd
DAEDONG GREEN INDUSTRIES CO Ltd
OKUDAGUMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAEDONG GREEN IND CO Ltd, DAEDONG GREEN INDUSTRIES CO Ltd, OKUDAGUMI KK filed Critical DAEDONG GREEN IND CO Ltd
Priority to JP2001304022A priority Critical patent/JP2003112960A/ja
Priority to KR10-2002-0056188A priority patent/KR100489600B1/ko
Publication of JP2003112960A publication Critical patent/JP2003112960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/047Zeolites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/10Lime cements or magnesium oxide cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/30Oxides other than silica
    • C04B14/305Titanium oxide, e.g. titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/36Inorganic materials not provided for in groups C04B14/022 and C04B14/04 - C04B14/34
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/02Treatment
    • C04B20/04Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/40Porous or lightweight materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価で人の居住空間用に適した建
築用のゼオライトモルタル及びその製造方法を提供す
る。 【解決手段】 この発明では、天然のゼオライ
トと黄土、イライトの水分を除去し、粗砕後乾燥炉で1
00〜400℃で1〜10℃/分の昇温速度で昇温乾燥
して1〜6時間維持後自然冷却し、0.5〜4時間乾燥
して微粉砕機で200〜500mesh以下の粒度に粉砕し
た粉末を利用する。そして、ゼオライトモルタル全体複
合物を重量部100を基準とし、ゼオライト20〜60
部、黄土20〜50部、イライト10〜30部、スラグ
5〜15部、生石灰5〜15部、二酸化チタン1〜10
部を配合するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はゼオライト,黄
土,イライト等の天然鉱物と石灰等を用いて製造するゼ
オライトモルタル(又は石灰モルタル)とその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来黄
土を用いたモルタルに関し、韓国特許登録第02398
53号及び同国公開特許第2000−0012566
号、同公開特許第2000−0033318号では天然
の黄土を使って稲藁、有機結合剤などを入れて製造する
方法が知られている。しかしこれらの技術は、圧縮強度
が40〜50kgf/cm程度で耐水性がない。また同国公
開特許第1999−0064871号及び同公開特許第
2000−0012566号では強度を補完するために
セメント、有機結合剤などを添加して製造する方法が開
示されているが、遠赤外線放射率と脱臭・吸着、温・湿
度調節機能が期待できないほか、黄土の含有量も制限さ
れる。
【0003】また黄土、セメント防水剤、赤色酸化鉄等
を混合した製造方法が韓国公開特許公報公開番号第89
−358号、同第85−5395号及び第90−128
62号に開示されているが、上記の従来方法は遠赤外線
放射率及び脱臭及び温・湿度調節機能が低く実用性に乏
しいという欠点がある。
【0004】そして既存の黄土、麦飯石を使うモルタル
は乾燥及び硬化過程で水分の乾燥と共に収縮して亀裂が
生じ、圧縮強度が低いため高強度を要求する用途には使
えず、低い強度で足りる用途にだけ使われてきた。他の
方法はセメントとか有機結合剤を使ってこのような問題
を解決しようとしてきた。
【0005】本発明は既存のゼオライトと黄土、イライ
ト等固有の特性を維持しながら、既存方式で製造された
セメントモルタルが持っている問題点を改善し、圧縮強
度が高くて遠赤外線放射率および脱臭吸着率が高い製品
を提供することを目的にしている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題解決のための本
発明は、第1に全体複合物の重量部100を基準とし、
ゼオライト20〜60部、黄土20〜50部、イライト
10〜30部、スラグ5〜15部、生石灰5〜15部、
二酸化チタン1〜10部の配合比としたことを特徴とし
ている。
【0007】第2に、天然のゼオライトと黄土、イライ
トの水分を除去し、粗砕して100〜400℃で1〜1
0℃/分の昇温速度で昇温乾燥して1〜6時間維持後自
然冷却し、さらに0.5〜4時間乾燥して粉砕機で20
0〜500mesh以下の粒度に粉砕した粉末を用いたこと
を特徴としている。
【0008】第3に、天然のゼオライトと黄土、イライ
トの水分を除去し、粗砕後乾燥炉で100〜400℃で
1〜10℃/分の昇温速度で昇温乾燥して1〜6時間維
持後自然冷却し、0.5〜4時間乾燥して微粉砕機で2
00〜500mesh以下の粒度に粉砕した粉末を利用し、
ゼオライトモルタル全体複合物を重量部100を基準と
し、ゼオライト20〜60部、黄土20〜50部、イラ
イト10〜30部、スラグ5〜15部、生石灰5〜15
部、二酸化チタン1〜10部を配合することを特徴とし
ている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施形態につき詳述
する。本発明においては天然の豊富なゼオライト、黄
土、イライトを利用して建築資材であるゼオライトモル
タルを製造するのに適用する方法に関するもので、黄土
の特性の遠赤外線放出、温・湿度調節、脱臭作用等の機
能を維持しながらイオン交換能力を持っている天然のゼ
オライト、脱臭性能が優れているイライトを住居空間に
とって快適な健康素材として開発したものである。
【0010】ゼオライト、黄土、イライトは長い間、現
代のセメント建築資材が利用される前まで伝統的な無機
質の建築資材として利用されて来た。そこでモルタルと
してのいろいろな欠点を補完するために高い乾燥収縮を
なくし、高い圧縮強度と環境に親和性の高い黄土の材料
およびゼオライト、イライトの特性を最大限備えた製品
を提供するものである。
【0011】本発明においては、天然のゼオライトや黄
土、イライトを鉱山で採掘して水分を除去し、粗砕後乾
燥炉で100〜400℃で1〜10℃/分の昇温速度で
昇温乾燥して1〜6時間維持後自然冷却し、0.5〜4
時間乾燥し、微粉砕機で200〜500mesh以下の粒度
に粉砕した粉末を用いるものである。そしてゼオライト
モルタル全体複合物を重量部100を基準にした場合、
ゼオライト20〜60部、黄土20〜50部、イライト
10〜30部、スラグ5〜15部、生石灰5〜15部、
二酸化チタン1〜10部を配合した乾燥モルタルの製造
方法である。
【0012】上記材料を水配合を重量部30〜40部で
混錬して施工し、自然養生を1日〜15日程度実施した
後は、既存のセメントモルタル、有機結合剤などを利用
したモルタルと比較すると遠赤外線の放射率が92%と
格段に高くなり、さらに室内空気浄化及び温・湿度調節
の機能と脱臭率84%を示し、特性圧縮強度は180kg
f/cmを表す。
【0013】本実施形態では、結合材として生石灰、高
炉スラグ、天然石膏等を用いることができ、光触媒反応
材として二酸化チタンを添加混合後、黄土やゼオライ
ト、イライトを混合する。
【0014】上記モルタルの特性中、圧縮強度試験はセ
メントモルタルの圧縮強度試験法で試験片(5×5×5
cm)の大きさの鋳型で成形して養生室で48時間後に脱型
し、試験片は常圧常温養生して28日経過後材齢別に測
定した。乾燥収縮率試験はセメントモルタル及びコンク
リートの長さ変化の試験方法によって試験体(2.5×
2.5×25.4cm)を製作して材齢28日後にその長
さ変化を測定した。
【0015】流動性の試験は直径5cm,高さ5cmの鉄製
鋳型をガラス板の上に設置した後、製造された試料を注
いで入れた後、鋳型を取り上げて広がる直径の大きさを
測定した。遠赤外線の測定試験はFT―IRの放射を測定装
置で測定した。本発明で使われる材料の特性は次の通り
である。
【0016】 <ゼオライト> 区分 ― 活性化黄土造成物の特性 成因及び産地 − 韓国 慶北 浦項地域, 天然状態産出 主成分 − SiO. 20〜35%,CaO 40〜60%,Al.O. 5〜15% 分類及び粒子 ― 200mesh以下
【0017】 <黄土> 区分 ― 黄土の特性 成因及び産地 − 岩石風化によって生成され、主に採掘場所は山 主成分 −SiO. 35〜60%,Al.O. 25〜40%,Fe.O. 3〜20% 分類及び粒子 ― 広くは1次粘土に属し、粒子の大きさは粗粒
【0018】 <イライト> 区分 ― イライトの特性 成因及び産地 − 岩石風化によって生成され、主に採掘場所は山 主成分 −SiO. 55〜80%,Al.O. 5〜30%、Fe.O. 3〜% 分類及び粒子 ― 広くは1次粘土に属し、粒子の大きさは粗粒
【0019】 <生石灰> 区分 ― 生石灰の特性 成因及び産地 − 韓国 江原、慶北の石灰石 主成分 ― 炭酸カルシウム(CaCO.) 分類及び粒子 ― 粉末度:2400cm2/g以上、塩分:1%以上 鋼熱減量:5%以下、 酸化カルシウム:45%以上
【0020】 <スラグ> 区分 ― スラグの特性 成因及び産地 − 製鉄工程の銑鉄後水冷スラージ 主成分 − SiO. 20〜35%,CaO 40〜60% Al.O. 5〜15% 分類及び粒子 ― 粉末度3200cm/g〜7600cm/g
【0021】 <二酸化チタン> 区分 ― 二酸化チタンの特性 成因及び産地 − チタン鉄鋼型で産出 硫酸法・塩素法で製造 主成分 − 主成分が二酸化チタンで結晶状は正方晶でチタン鉄鋼型 金紅石 型や鋭錐石型がある。 範疇及び粒子 ― 4.1μm〜0.1μmで光触媒、抗菌、脱臭、酸化分解作用
【0022】上記実施形態において、ミキサーを利用し
た混合が全体的に不均一な場合は、施工時に粒度が一方
に集中する現象及び材料の分離層が形成されない欠点が
ある。このようなゼオライトモルタルは既存の建築物の
内,外壁に適用でき、陰イオンの放出機能のためにトル
マリンの添加ができる。
【0023】上述した方法においてゼオライト,黄土,
イライトは採掘,乾燥,粉砕,分級の後、生石灰,スラ
グ,二酸化チタン等とドライミキシングの後計量し、包
装,貯蔵,出荷する。次に本発明のモルタルと在来のセ
メントモルタルの特性、性能比較を表1〜表5に示す。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】
【表3】
【0027】
【表4】
【0028】
【表5】
【0029】本発明で製品化されたゼオライトモルタル
は圧縮強度が180kgf/cm以上で遠赤外線放射率は9
2.5%、脱臭吸着率は84%で建築用資材として優れ
た物理的特性をかなえ、この実施品で施工された建物は
他製品で施工された建物より長い時間室内温度を一定に
維持し、抜群の吸着力で悪臭を除去し、優れた抗菌性で
細菌の繁殖を抑制することを表している。伝統的な天然
材料を建築用資材に活用し、現代建築にこれらの住居環
境の変化をもたらす親環境的な製品である。
【0030】
【発明の効果】上記したように本発明によるゼオライト
モルタルは、圧縮強度と吸放水量、気孔率などの点にお
いて建築用内・外装用資材に適合する物性を充分満足さ
せ、これを仕上がり材にして施工された建物は遠赤外線
輻射エネルギーが放射され、アルカリ性セメントを中和
させて伝統の特性の再現ができる。また全体的に室内が
暖かくて湿気がなく卓越した吸着力でにおいを除去し、
優れた抗菌性でカビなど細菌の繁殖を抑制して人の住居
環境を快適な室内空間にする等の利点がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) (C04B 28/10 C04B 14:10 Z 22:06 14:04 Z 14:10 18:14 C 14:04 14:30 18:14 111:40 14:30) B01D 53/36 ZABH 111:40 (72)発明者 呉 大 旻 大韓民国慶尚南道梁山市中部洞696−1番 地大同黄土房アパート119−1001 (72)発明者 成 珍 慶 大韓民国慶尚南道馬山市合浦区月浦洞1番 地1号19−2三益アパート7−503 (72)発明者 陳 尚 奐 大韓民国慶尚南道馬山市合浦区月影洞710 −1現代産業開発2次506棟1802号 (72)発明者 陳 淳 漢 大韓民国慶尚南道梁山市中部洞696−1大 同黄土房アパート117棟2102号 (72)発明者 黄 英 錫 大韓民国ソウル市廣津区自陽洞682−29 Fターム(参考) 4C080 AA05 BB02 CC01 CC12 HH05 JJ03 KK08 LL02 MM02 MM04 NN01 4D048 AA22 BA02X BA07X BA09X BA11X BA41X EA01 4G012 PA03 PA06 PA11 PA29 PB03 PC12

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全体複合物の重量部100を基準と
    し、ゼオライト20〜60部、黄土20〜50部、イラ
    イト10〜30部、スラグ5〜15部、生石灰5〜15
    部、二酸化チタン1〜10部の配合比としたゼオライト
    モルタル。
  2. 【請求項2】 天然のゼオライトと黄土、イライトの
    水分を除去し、粗砕して100〜400℃で1〜10℃
    /分の昇温速度で昇温乾燥して1〜6時間維持後自然冷
    却し、さらに0.5〜4時間乾燥して粉砕機で200〜
    500mesh以下の粒度に粉砕した粉末を用いた請求項1
    のゼオライトモルタル。
  3. 【請求項3】 天然のゼオライトと黄土、イライトの
    水分を除去し、粗砕後乾燥炉で100〜400℃で1〜
    10℃/分の昇温速度で昇温乾燥して1〜6時間維持後
    自然冷却し、0.5〜4時間乾燥して微粉砕機で200
    〜500mesh以下の粒度に粉砕した粉末を利用し、ゼオ
    ライトモルタル全体複合物を重量部100を基準とし、
    ゼオライト20〜60部、黄土20〜50部、イライト
    10〜30部、スラグ5〜15部、生石灰5〜15部、
    二酸化チタン1〜10部を配合するゼオライトモルタル
    の製造方法。
JP2001304022A 2001-09-28 2001-09-28 ゼオライトモルタル及びその製造方法 Pending JP2003112960A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001304022A JP2003112960A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 ゼオライトモルタル及びその製造方法
KR10-2002-0056188A KR100489600B1 (ko) 2001-09-28 2002-09-16 제올라이트와 황토, 일라이트를 활용한 건축용 모르타르조성물 및 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001304022A JP2003112960A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 ゼオライトモルタル及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003112960A true JP2003112960A (ja) 2003-04-18

Family

ID=19124010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001304022A Pending JP2003112960A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 ゼオライトモルタル及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2003112960A (ja)
KR (1) KR100489600B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006273660A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Konoshima Chemical Co Ltd 光触媒性無機系建築材料
US7300514B2 (en) * 2002-10-03 2007-11-27 Ciments Francais Photocatalytic granular mixture for mortar and concrete and its use
JP2009035473A (ja) * 2007-06-28 2009-02-19 Se-Kyu Im 土木建築用の主に黄土を用いた材料組成物
JP2010223394A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Jatco Ltd 締結構造体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100694806B1 (ko) * 2005-02-24 2007-03-14 (주)삼진토가 활성탄을 이용한 일라이트 흙벽돌의 제조방법
KR100833098B1 (ko) * 2006-06-05 2008-05-29 (주)포조피아 시멘트가 함유되지 않은 몰탈 조성물
KR100817796B1 (ko) 2006-12-27 2008-03-31 크레아건설주식회사 황토 판재 및 그 제조방법
KR100861403B1 (ko) * 2007-08-08 2008-10-02 (주)한스 황토, 일라이트 및 소나무를 이용한 건축 마감재용 불연성 천장 텍스, 보드, 패널, 접착제 및 퍼티
KR100904248B1 (ko) 2007-11-30 2009-06-25 (주)하희연플라워 황토 퍼라이트 및 그 제조방법
KR100850037B1 (ko) * 2008-04-10 2008-08-04 주식회사 동진산업 기능성 건조 시멘트 모르타르 및 그 제조방법
KR101014869B1 (ko) * 2010-01-13 2011-02-15 전남대학교산학협력단 복합 알칼리 활성화제를 포함하는 무시멘트 알칼리 활성결합재, 이를 이용한 모르타르 또는 콘크리트
KR101144140B1 (ko) 2011-06-30 2012-05-24 (주)새론테크 친환경 탄성 포장재 및 이의 제조방법
KR101142035B1 (ko) 2012-03-20 2012-05-14 한국휴로드 (주) 구조물 표면을 수분산성 세라믹도료로 표면처리하는 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR980000837A (ko) * 1996-06-29 1998-03-30 오창식 건축물 내부 미장용 파우더 제조방법
KR970026969A (ko) * 1997-03-08 1997-06-24 김영진 황토를 이용한 건축 재료 및 그 제조 방법
KR19990012115A (ko) * 1997-07-26 1999-02-25 왕재성 황토, 불석 및 분쇄볏짚의 3성분함유 조성물 및 그 사용
KR100383566B1 (ko) * 2000-04-25 2003-05-12 (주)동방바이오세라믹 소성황토를 포함하는 미장재
KR20020021180A (ko) * 2000-08-31 2002-03-20 김봉경 황토와 일라이트, 이산화티탄을 활성화한 황토벽돌과황토타일의 조성물 및 그 제조방법
KR20020018921A (ko) * 2000-09-04 2002-03-09 임춘봉 원적외선을 발산하는 물질을 함유하는 황토흙의 제조방법및 그 황토흙으로 시공하는 방법.
KR100437501B1 (ko) * 2001-03-02 2004-06-25 영 건 김 함티탄철 원광석을 이용한 다기능성 조성물 및 그 제조방법
KR100415994B1 (ko) * 2001-03-07 2004-01-24 주식회사 대동그린산업 굴 패각을 활용한 황토벽돌의 조성물 및 그 제조방법
KR20020096057A (ko) * 2001-06-14 2002-12-31 이영환 황토.왕겨,굴껍질등을 이용한 원적외선 방사 및 전자파흡수하는 건축물 내장 수성 몰타르 제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7300514B2 (en) * 2002-10-03 2007-11-27 Ciments Francais Photocatalytic granular mixture for mortar and concrete and its use
US7556683B2 (en) 2002-10-03 2009-07-07 Ciments Francais Photocatalytic granular mixture for mortar and concrete and its use
JP2006273660A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Konoshima Chemical Co Ltd 光触媒性無機系建築材料
JP2009035473A (ja) * 2007-06-28 2009-02-19 Se-Kyu Im 土木建築用の主に黄土を用いた材料組成物
JP2010223394A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Jatco Ltd 締結構造体

Also Published As

Publication number Publication date
KR100489600B1 (ko) 2005-05-12
KR20030027669A (ko) 2003-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5066766B2 (ja) 活性フィラーとして焼成カオリンを配合するジオポリマー高強度硬化体及びその製造方法
KR101708214B1 (ko) 친환경 레미콘 조성물 및 그 제조방법
KR101773961B1 (ko) 무시멘트 결합재 및 이의 응용
JP2003112960A (ja) ゼオライトモルタル及びその製造方法
KR101642039B1 (ko) 폐자원을 이용한 친환경 저탄소 결합재 조성물, 이를 포함하는 증기양생용 시멘트 모르타르 및 콘크리트 조성물
Kuo et al. Engineering properties of alkali-activated binders by use of desulfurization slag and GGBFS
AU748235B2 (en) Process for the preparation, preferably from waste materials, of silicate foam with closed pores, and the product produced by the process
KR100926180B1 (ko) 건축용 보드의 제조방법
KR20190011861A (ko) 바텀애쉬를 이용한 층간소음 방지보드 제조 방법 및 이에 의해 제조된 층간소음 방지보드
CN110683832A (zh) 一种利用垃圾焚烧飞灰制备的发泡陶瓷及其制备方法
KR100415994B1 (ko) 굴 패각을 활용한 황토벽돌의 조성물 및 그 제조방법
JP2001328859A (ja) 呼吸性を備えた室内用セラミック建材
KR100272222B1 (ko) 건축 자재 및 그 제조 방법
KR100798096B1 (ko) 건축자재용 모르타르 및 그 제조방법
KR101899115B1 (ko) 환경친화형 벽바름재 조성물
KR101642070B1 (ko) 단열 성능이 향상된 토양 조성물
KR102134823B1 (ko) 다기능 소재를 함유한 친환경 모르타르 및 실내용 판넬
KR100210014B1 (ko) 원적외선방사 벽체재 및 그 제조방법
KR101815649B1 (ko) 건축용 실내 내장재의 제조방법
KR100889635B1 (ko) 세라믹 발포체 제조 방법 및 상기한 방법으로 제조한 세라믹 발포체
ES2851383B2 (es) Arido ligero fabricado con residuos ácidos procedentes de la industria del titanio y procedimiento de obtención del mismo
KR101991635B1 (ko) 황토를 함유한 친환경 모르타르의 제조 방법
KR101993114B1 (ko) 황토를 함유한 친환경 모르타르의 제조 방법
KR101447989B1 (ko) 황토 조성물, 황토 건축자재 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 황토 건축자재
US11414349B2 (en) Advanced multi-functional asbestos free thermal insulating material and the process for preparation thereof