JP2003110530A - マルチユーザ検出方法および受信機 - Google Patents

マルチユーザ検出方法および受信機

Info

Publication number
JP2003110530A
JP2003110530A JP2002197472A JP2002197472A JP2003110530A JP 2003110530 A JP2003110530 A JP 2003110530A JP 2002197472 A JP2002197472 A JP 2002197472A JP 2002197472 A JP2002197472 A JP 2002197472A JP 2003110530 A JP2003110530 A JP 2003110530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
symbols
equation
receiver
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002197472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4284037B2 (ja
Inventor
David Motier
デビィッド・モティエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI ELECTRIC INF TECHNOL CENTER EUROP BV
Mitsubishi Electric Information Technology Corp
Original Assignee
MITSUBISHI ELECTRIC INF TECHNOL CENTER EUROP BV
Mitsubishi Electric Information Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI ELECTRIC INF TECHNOL CENTER EUROP BV, Mitsubishi Electric Information Technology Corp filed Critical MITSUBISHI ELECTRIC INF TECHNOL CENTER EUROP BV
Publication of JP2003110530A publication Critical patent/JP2003110530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4284037B2 publication Critical patent/JP4284037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/024Channel estimation channel estimation algorithms
    • H04L25/0256Channel estimation using minimum mean square error criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/7103Interference-related aspects the interference being multiple access interference
    • H04B1/7105Joint detection techniques, e.g. linear detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/021Estimation of channel covariance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/022Channel estimation of frequency response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03159Arrangements for removing intersymbol interference operating in the frequency domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2649Demodulators
    • H04L27/26524Fast Fourier transform [FFT] or discrete Fourier transform [DFT] demodulators in combination with other circuits for demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03375Passband transmission
    • H04L2025/03414Multicarrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03433Arrangements for removing intersymbol interference characterised by equaliser structure
    • H04L2025/03439Fixed structures
    • H04L2025/03522Frequency domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/024Channel estimation channel estimation algorithms
    • H04L25/0242Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods
    • H04L25/0244Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods with inversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03331Arrangements for the joint estimation of multiple sequences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0016Time-frequency-code
    • H04L5/0021Time-frequency-code in which codes are applied as a frequency-domain sequences, e.g. MC-CDMA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】マルチキャリア符号分割多元接続通信システム
のダウンリンク上で伝送されるシンボルのマルチユーザ
検出方法を提供する。 【解決手段】システムのユーザのためのシンボルは複数
のキャリアにわたってシグネチャを用いて拡散され、ユ
ーザによって受信される信号は複数の周波数成分に分解
され、その周波数成分はそのシグネチャで逆拡散され
る。逆拡散前に、その周波数成分は、その各成分をある
係数と掛け合わせることにより等化され、その係数は、
逆拡散後の、そのユーザのためのシンボルと、そのシス
テムの他のユーザのためのシンボルとの間の干渉レベル
を考慮する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】この発明は、マルチキャリア符号分割多元
接続システムの受信機のためのマルチユーザ検出方法に
関する。またこの発明は、そのようなマルチユーザ検出
方法を実装するMC−CDMA受信機にも関連する。
【0002】マルチキャリア符号分割多元接続(MC−
CDMA)は、OFDM(直交周波数分割多重)変調
と、CDMA多元接続技術とを組み合わせる。この多元
接続技術は、Proceedings of PIMRC’93, Vol. 1, pp10
9-113, 1993に記載された「Multicarrier CDMA in indo
or wireless radio networks」というタイトルのN. Yee
等による論文において最初に提案された。この技術の開
発は、IEEE Communication Magazine, pp126-133, Dece
mber 1997に記載された「Overview of Multicarrier CD
MA」というタイトルのS. Hara等による論文によって概
観された。
【0003】周波数スペクトルを拡散するために、各ユ
ーザの信号が時間領域において乗算されるDS−CDM
A(直接拡散符号分割多元接続)方式とは異なり、この
方式では、シグネチャが周波数領域において信号と掛け
合わされ、そのシグネチャの各要素が異なるサブキャリ
アの信号と掛け合わされる。
【0004】より厳密には、図1は所与のユーザkのた
めのMC−CDMA送信機の構造を示す。ここでは順方
向リンクについて考えてみる。すなわち、送信機が基地
局に配置されるものと仮定する。d(k)(n)を時刻
nTにおいてユーザkに送信されることになるシンボル
としよう。ただし、d(k)(n)は変調符号に属す
る。シンボルd(k)(n)は最初に110において、
N「チップ」あるいはシグネチャ要素からなる、c
(k)(t)で示されるユーザの拡散系列あるいはシグ
ネチャによって掛け合わされる。各「チップ」は持続時
間Tからなり、拡散系列の全持続時間はシンボル周期
Tに対応する。シンボルd(k)(n)と種々の「チッ
プ」との乗算の結果は、シリアル/パラレルコンバータ
120によってLシンボルのブロックに変換される。た
だし、Lは一般にNの倍数である。一般性を損なうこと
なく、以下において特に指定されない限りL=Nであ
り、ユーザkのための系列の要素(すなわち、チップの
値)、
【数9】 が示されるものと仮定する。120から出力されるLシ
ンボルのブロックは、モジュール130において逆高速
フーリエ変換(IFFT)にかけられる。シンボル間干
渉を防ぐために、典型的には伝送チャネルのインパルス
応答の持続時間よりも長い長さのガードインターバル
が、MC−CDMAシンボルに付加される。これは実際
には、そのシンボルの開始と同一の波形を後部に(Δで
示される)付加することにより得られる。パラレル/シ
リアルコンバータ140によってシリアル化された後
に、MC−CDMAシンボルは、ダウンリンクユーザチ
ャネル上で送信するために、150において増幅され
る。それゆえ、MC−CDMA方式は、スペクトル領域
において拡散し(IFFT前に)、その後OFDM変調
されるものと分析することができる。
【0005】実際には、ユーザkはシンボルd
(k)(n)のフレームの形でデータを送信し、各シン
ボルは、持続時間がシンボル周期Tに等しい、すなわち
【数10】 であり、
【数11】 の場合に、
【数12】 であるような、実数シグネチャc(k)(t)によって
拡散される。
【0006】それゆえ、ユーザkに送信される時刻tの
信号S(t)は、添え字を省略すると、以下のように
書き表すことができる。
【0007】
【数13】
【0008】ただし、aは伝送フレームにわたって一
定であるものと仮定される、ユーザkに送信される信号
の振幅係数である。それゆえ、結果的にダウンリンクチ
ャネル上で送信される信号は、添え字を省略すると、以
下のように書き表すことができる。
【0009】
【数14】
【0010】ただしKはユーザの数である。
【0011】所与のユーザkのためのMC−CDMA受
信機が図2に概略的に示されている。この受信機は、検
出が該当するユーザに送信される(あるいはそのユーザ
から送信される)シンボルのみを考慮に入れるので、シ
ングルユーザ検出受信機(あるいはSUD受信機)とし
て知られている。
【0012】ダウンリンク伝送チャネル上を伝搬した後
に、受信される信号は復調され、「チップ」周波数1/
でサンプリングされる。チャネルは、図2に加算器
205によって示されるように、AWGN(付加白色ガ
ウス雑音)による妨害を受けるものと仮定される。その
後、受信された信号のサンプルは、シリアル/パラレル
コンバータ210に供給され、前置部(Δ)から取り外
されて、その後、モジュール220においてFFTにか
けられる。220の出力におけるサブキャリア
【数15】 上の信号は、以下のように表すことができる。
【0013】
【数16】
【0014】ただし、
【数17】 は時刻nTにおいて送信されるMC−CDMAシンボル
のサブキャリア
【数18】 の周波数に対するユーザkのチャネルの応答を表し、
【数19】 はサブキャリア
【数20】 上の雑音成分である。
【0015】式(3)は、行列式を採用することにより
書き直すことができる。
【0016】
【数21】
【0017】ただし、r(n)=[r(n),..,
L−1(n)]であり、H(n)=diag(h
(n),..,hL−1(n))はダウンリンク伝搬チ
ャネルの複素チャネル減衰率を含むL×Lの対角行列で
あり、A=diag(a,..,aK−1)は、稼動
中のユーザの振幅係数を含むK×Kの対角行列であり、
d(n)=[d(0)(n),..,d
(K−1)(n)]は、K人のユーザに送信されるシ
ンボルのベクトルであり、n(n)はOFDM多重にお
けるL個の雑音成分のベクトルであり、
【数22】 は、稼動中のユーザのシグネチャを含むL×Kの行列で
ある。
【0018】MC−CDMAでは、ガードインターバル
の存在によって、シンボル間干渉を無視できるようにな
る(ガードインターバルが、そのチャネルの遅延拡散よ
り長い場合)。それゆえ、所与のサブキャリア(これ以
降、単にキャリアと呼ばれる)の場合、1つのタップ、
すなわち1つの複素係数による乗算によって等化を実行
することができる。SUD受信機では、等化は、各キャ
リアに個別に既知の等化方式、たとえばZF(ゼロフォ
ーシング)、MMSE(最小二乗平均誤差)等を適用す
ることにより、キャリア毎に実行される。
【0019】ユーザkのためのSUD受信機の場合の等
化係数が
【数23】 で示される。周波数領域におけるサンプルは、24
,..,240L−1において等化係数と掛け合わ
される。MMSE判定基準が選択される場合に(図2に
示される)、等化係数は以下の式によって与えられる。
【0020】
【数24】
【0021】ただし、σは雑音成分の分散であり、・
は共役複素数を示す。そのような場合に、その等化
は、MMSE等化が各キャリア上で個別に実行されるの
で、キャリア毎のMMSEと呼ばれる。等化の後、その
周波数成分は、250,..,250L−1において
ユーザkの共役シグネチャと掛け合わされ(逆拡散のた
め)、その後、260において加算される。その結果
は、送信されたシンボルd(n)の推定値
【数25】 である。実際には、
【数26】 は、そのまま用いられることができるか(軟判定)、あ
るいは硬判定にかけられる判定変数である。簡単にする
ため、これ以降、いずれの場合においても同じ表記法を
用い続ける。
【0022】CDMA通信システムの状況では、マルチ
ユーザ検出技術(MUD)がよく知られている。それら
の技術は、他のユーザによって生成される干渉、多重ア
クセス干渉の場合のMAIとも呼ばれる干渉を考慮する
ことに関する共通の特徴を有する。これらの技術は、M
C−CDMAにも有効に適用されている。
【0023】詳細には、MC−CDMAのためのマルチ
ユーザ検出、すなわちMUD技術は、2000年3月3
0日にElectronics Letters(Vol.36、No.
7、665〜666ページ)に発表された「A novel li
near MMSE detection technique for MC-CDMA」という
タイトルのJ-Y. Beaudais、J. F. HelardおよびJ. Cite
rneによる論文において提案された。その提案された等
化方式はもはやキャリア毎には動作するのではなく、M
C−CDMAシンボル毎に動作し、稼動中のユーザの全
てのキャリアおよび全てのシグネチャを考慮に入れる。
このため、その方式は、GMMSE(グローバル最小二
乗平均誤差)等化、あるいは同様に、M−MMSE(行
列最小二乗平均誤差)等化と呼ばれる。その目的は、推
定されるシンボル
【数27】 と送信されるシンボルd(k)(n)との間の二乗平均
誤差を最小にすることである。
【0024】ユーザkのためのGMMSE等化を用いる
MC−CDMA受信機が図3に示されている。その構造
は、等化が種々のキャリアの信号の行列Q(n)による
乗算330を用いて行われるという点で、図2の構造と
は異なる。上記の論文に示されるように、行列Q(n)
は以下のように表すことができる。
【0025】
【数28】
【0026】ただし、・は転置共役を示し、IはL
×Lの単位行列である。
【0027】行列Q(n)は、稼動中のユーザのシグネ
チャおよび伝送レベルaを、それゆえその方法のMU
D特性を考慮に入れる。
【0028】実際には、式(6)は、式(4)にウィー
ナフィルタ理論を適用することにより導出される。ただ
し、r(n)は観測可能ベクトルであり、d(n)は推
定されるベクトルである。ウィーナ・ホッフ方程式は、
時間指数nを省略すると、実際には以下のように書き表
すことができる。
【0029】
【数29】
【0030】ただし、ΓrrおよびΓrdはそれぞれ、
rの自己共分散行列、およびrとdとの共分散行列であ
る。
【0031】330において等化された後、その周波数
成分は、340,..,340 −1においてユーザ
のシグネチャと掛け合わせることにより逆拡散され、そ
の後、350において加算される。その後、逆拡散の結
果は、推定値
【数30】 を与えるように、式(7)にしたがって、aと掛け合
わされる。要約すると、式(7)に基づく検出は、Q
(n)を用いる行列等化ステップを行い、その後、逆拡
散(およびスケーリング)ステップを行うものと見なす
ことができる。
【0032】上記のGMMSE受信機は、稼動中のユー
ザが如何なる数Kであっても、(6)においてL×Lの
行列(H(n)CA(n)+σ)を反
転する、すなわち実際にはL×Lの線形系の解を求める
必要がある。この制約を除去するために、別のGMMS
E検出方法が、2001年3月22日に本出願人によっ
て出願された仏国特許出願第0104050号に提案さ
れており、これ以降、参照して本明細書に含まれてい
る。後者の方法は、DS−CDMA(直接拡散符号分割
多元接続)の場合のように、シンボル等化の前に、整合
フィルタリングプロセスを行うことに基づく。より具体
的には、FFTから出力される周波数成分が最初に、伝
送チャネルの特性およびユーザのシグネチャの双方に一
致するフィルタを用いて逆拡散される。その後、整合フ
ィルタから出力されるシンボルは等化される。整合フィ
ルタリングの最初のステップは、DS−CDMA受信機
の(時間領域において)レイクフィルタによって実行さ
れるステップに類似の、(周波数領域における)MRC
合成と見なすことができる。
【0033】その別形態のGMMSE検出に基づくMC
−CDMA受信機が図4に示されている。等化前の整合
フィルタリングは、425において行列M(n)=C
(n)との乗算によって行われ、一方、シンボルに
おける等化は、430において、行列
【0034】
【数31】
【0035】による乗算によって実行され、その行列
は、
【0036】
【数32】
【0037】と書き表すこともできる。ただし、I
K×Kの単位行列であり、|H|=H.Hである。
図4に示されるように、出力
【数33】 のみがユーザkの場合の対象となる。
【0038】一般に、上記の特許出願に説明されるよう
に、反転されることになる行列が多くの場合に簡単でき
るので、行列形式(8)はさらに便利であることがわか
る。
【0039】別形態のGMMSE検出は、整合フィルタ
出力z(n)がr(n)の包括的な要約を含む、すなわ
ち、それ自体が、ウィーナ・フィルタリング
【0040】
【数34】 を用いてd(n)が推定されることができる観測可能な
形式であるという事実に基づく。
【0041】式(6)とは対照的に、式(10)による
検出は、K×Kの行列(AC|H|(n)CA+σ
)を反転する、すなわち実際にはK×Kの線形系
の解を求める必要がある。それゆえ、その系が最大負荷
で動作しない、すなわちK<Lであるとき、その計算
は、従来のGMMSEの場合より著しく簡単になる。
【0042】その別形態のGMMSEは結果に関しては
従来のGMMSEと同じであり、それらは計算が行われ
る過程においてのみ異なることに留意することが重要で
ある。
【0043】従来のGMMSE検出方法および別形態の
GMMSE検出方法はいずれも、L×LあるいはK×K
のいずれかの線形系の解を求める必要がある。移動局
は、電力消費の制約に起因して、非常に大きな計算上の
制約を有するので、後者の検出方法に関連する複雑さ
は、低システム負荷(K)あるいは低拡散率(N=L)
の場合であっても、許容できない場合がある。
【0044】相対的に、図2に関連して記載されるよう
な、キャリア毎のMMSE検出方法は、線形系の解を求
める必要がないため、さらにより簡単である。しかしな
がら一般に、キャリア毎のMMSEは、他のユーザに起
因する干渉を考慮に入れないので、良好な結果を生成し
ない。
【0045】この発明の第1の目的は、MUDタイプで
あっても、従来のGMMSEあるいは別形態のGMMS
Eに対して著しく複雑さを低減したMC−CDMA検出
方法を提案することである。この発明のさらに別の目的
は、そのような検出方法を実装するMC−CDMA受信
機を提案することである。
【0046】この発明によるマルチユーザ検出方法は添
付の請求項1において規定され、一方、対応する受信機
は独立請求項7において規定される。この発明の有利な
実施形態は従属請求項に詳述される。
【0047】この発明の特徴は、添付の図面に関連して
与えられる以下の説明を読むことにより明らかになるで
あろう。
【0048】この発明の根底をなす基本的な概念は、効
率的にMAIを考慮するように、SUD MMSEにお
いてキャリア毎の等化を適合させることである。
【0049】再び、L個のキャリアおよびK人のユーザ
を有するMC−CDMA受信機の状況が参照されること
になる。従来技術の説明において採用される表記法がこ
れ以降にも同様に当てはまる。
【0050】最初に、最大負荷、すなわちK=Lで動作
するMC−CDMA通信システムの特定の場合について
考え、さらに、k=0,..,K−1の場合に、振幅係
数a が同一、すなわちa=aであるものと仮定しよ
う。そのような場合に、(6)の行列H(n)CA
(n)+σおよび(10)の行列AC
H(n)|CA+σは対角行列になり、その反
転は結局、単にスカラー係数を反転することになる。し
たがって、従来のGMMSEの場合の式(6)および別
形態のGMMSEの場合の式(10)はいずれも以下の
ように書き直すことができる。
【0051】
【数35】
【0052】こうして、最大システム負荷で、等しい送
信電力の場合、MMSE SUD方法およびGMMSE
による検出方法は結局、同じ結果になる。しかしなが
ら、任意の他の場合には、後者において、Q(n)の対
角以外の項が無視されるので、MMSE SUDは最適
ではない。
【0053】一般に、K<Lの場合には、GMMSE検
出方法は行列の反転を必要とする。しかしながら、その
計算は、(6)の行列H(n)CA(n)を
その対角要素に近似させることにより非常に簡単にする
ことができる。すなわち、
【0054】
【数36】
【0055】であり、それは以下のように書き直すこと
ができる。
【0056】
【数37】
【0057】ただし、
【数38】 は、対象にユーザk以外の稼動中のユーザの存在に起因
する、チップレベルの干渉を表す。
【0058】この発明の目的は、シンボルレベルにおい
てMAIをより正確に評価することにより、周波数相関
のチャネルの場合のキャリア毎のMMSE検出(13)
を改善することである。この目的の観点から、再び図3
のGMMSE受信機について考え、等化は実行されない
ものと仮定しよう。その推定の電力は以下の式で表すこ
とができ、
【0059】
【数39】
【0060】(3)を(14)に代入することにより、
以下の式が得られる。
【0061】
【数40】
【0062】ただし、シグネチャは正規化されている、
すなわち
【数41】 であるものと仮定しており、
【数42】 は、キャリア
【数43】 上のユーザkとユーザk’の各シグネチャの要素(チッ
プ)間の積である。式(15)の右辺(right hand par
t)は3つの項(term)を含んでいる。第1の項は当該ユー
ザkの所望の信号に対応し、第2の項はAWGN雑音に
起因し、一方第3の項は、これ以降、シンボルレベル干
渉と呼ばれ、
【数44】 で示される他のユーザk’≠kの寄与を表す。
【0063】周波数非相関のフェージングチャネルの場
合、
【数45】 であり、それゆえ(15)は以下のようになる。
【0064】
【数46】
【0065】拡散系列が正規化され、すなわち
【数47】 であり、かつ伝送チャネルの損失が少ない、すなわち、
【数48】 である場合には、式(16)は以下のようになる。
【0066】
【数49】
【0067】ただし、シンボルレベル干渉を表す最後の
項は、チップレベル干渉を通常の干渉減少率N(ここで
は、N=L)で割った数に等しい。
【0068】この発明によれば、(13)において、チ
ップレベルの干渉の推定値の代わりにシンボルレベルの
推定値を用いること、すなわち、
【0069】
【数50】 が提案される。ただし、
【0070】
【数51】 である。
【0071】図5は、この発明の一実施形態によるMC
−CDMA受信機を示す。FFT520の後、その周波
数成分は、(18)にしたがって、540,..,5
40 L−1においてそれらに各々係数
【数52】 を掛け合わせることにより等化される。ただし、
【数53】 である。等化の後、その周波数成分は、55
,..,550L−1においてユーザシグネチャの
共役複素数と掛け合わせることにより従来どおりに逆拡
散され、560において加算されて、シンボル推定値
【数54】 が出力される。
【0072】より一般的には、N<Lの場合、すなわち
シグネチャの長さがキャリア数より小さい場合には、シ
ンボルd(k)(n)は、MC−CDMAシンボルのキ
ャリアのサブセットS(n)にわたって拡散され(その
サブセットは、0,..,L−1に関して各シンボルに
おいてシフトするので、nに依存する)、式(18)お
よび(19)は以下のようになる。
【0073】
【数55】
【0074】ただし、
【数56】 である。
【0075】既に指摘したように、周波数非相関のフェ
ージングチャネルの場合、
【数57】 (より一般的には、
【数58】 )が保持される。それゆえ、そのような場合に、(1
8)(より一般的には(19))による推定値は、(1
3)による推定値と同じになる。しかしながら、周波数
相関チャネルの場合、
【数59】 (より一般的には、
【数60】 )がもはや当てはまらず、シンボルレベルのMAIの推
定値は結局、BERに関してより良好な結果を生じる。
これは、チャネル減衰率
【数61】 間の相関が多重アクセス干渉に直接に影響を与えるとい
う事実に起因する。詳細には、Proc. of VCT '00 Fall
(Vol.3、1270〜1275ページ)に発表された、D. Mottierお
よびD. Castelainによる「A spreading sequence alloc
ation procedure for MC-CDMA transmission systems」
というタイトルの論文に、稼動中のユーザのシグネチャ
のサブセットに応じて、チャネル減衰率の相関特性がM
AIを増減させるということが示されている。(18)
は、真の干渉レベルを考慮するため、推定値の精度は改
善され、これにより、移動局の計算リソースに過度に負
荷をかけることがなくなる(式(18)、(20)およ
び(11)は、同じレベルの複雑さを示す)。(18)
または(20)に基づく検出は、シンボルレベルでの干
渉の評価が稼動中のユーザのシグネチャおよび電力レベ
ルの情報によるので、MUDタイプに属することは注目
に値する。
【0076】この改善を示すために、最初に、8つのキ
ャリアおよび2人の稼動中ユーザを有するMC−CDM
Aシステムの例について考えてみよう。さらに、対象の
ユーザがシグネチャc(0)=1/√8(+1,+1,
+1,+1,+1,+1,+1,+1)を有し、干渉す
るユーザがシグネチャc(1)=1/√8(+1,−
1,+1,−1,+1,−1,+1,−1)を有するも
のと仮定しよう。
【0077】ここで、チャネル減衰率が、
(h,..,h)=(α,α,β,β,γ,γ,
δ,δ)のようになるものと仮定する。それゆえ、シン
ボルレベルでの干渉は、
【0078】
【数62】
【0079】であり、一方、チップレベルで推定される
干渉はI (0)=a である。それゆえ、この場合
には、(13)にしたがってシンボル推定値はMAIを
過大評価する。
【0080】従来のMMSE SUDより優れた検出の
改善は、64FFTによるOFDM変調および長さL=
64のウォルシュ−アダマールシグネチャ(拡散符号)
を用いる、ダウンリンクマルチユーザMC−CDMA同
期伝送方式を用いるシミュレーション結果によって有効
性が確認された。信号帯域幅は20MHzになるように
選択され、チャネルは2.56MHzの干渉性帯域幅を
有し、その電力は正規化され、稼動中ユーザへの伝送は
同じ電力レベルで行われた。
【0081】図6は、平均BER対、MMSE SUD
(キャプションでは、キャリア毎のMMSEあるいは単
にPC−MMSEで表示される)、GMMSEおよびこ
の発明の検出方法(キャプションでは準最適GMMSE
あるいは単にSG−MMSEで表示される)の場合のユ
ーザの数(K)に関するシミュレーション結果を示す。
最初に、3つの検出方法が最大負荷に収束することに留
意されたい。さらに、準最適MMSE MUDは、低シ
ステム負荷の場合のMMSE SUDよりも非常に良好
に動作し、8人のユーザ未満の負荷の場合にGMMSE
BERレベルにさらに接近する。
【0082】この発明によるMC−CDMA受信機のた
めのマルチユーザ検出装置が、機能モジュール、たとえ
ばフィルタあるいは推定手段に関して記載されてきた
が、この装置の全てあるいは一部が、示される全ての機
能を達成するための1つの専用のプロセッサを用いて、
あるいはそれぞれが1つあるいは複数の機能を達成する
ための専用のまたはその機能を達成するようにプログラ
ミングされた複数のプロセッサの形で実装することがで
きることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 現在の技術から知られているMC−CDMA
送信機の構造の概略図である。
【図2】 現在の技術から知られているSUD MMS
E検出を用いるMC−CDMA受信機の構造の概略図で
ある。
【図3】 現在の技術から知られているGMMSE検出
を用いるMC−CDMA受信機の構造の概略図である。
【図4】 仏国特許出願第0104050号に開示され
る別形態のGMMSE検出を用いるMC−CDMA受信
機の構造の概略図である。
【図5】 この発明の一実施形態によるMC−CDMA
受信機の構造の概略図である。
【図6】 平均ビット誤り率対、SUD MMSE、従
来のGMMSEおよびこの発明の検出方法の場合のユー
ザの数を示すグラフである。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マルチキャリア符号分割多元接続通信シ
    ステムのダウンリンク伝送チャネル上で送信されるシン
    ボルのマルチユーザ検出方法であって、前記システムの
    ユーザのためのシンボルは複数のキャリアにわたってシ
    グネチャを用いて拡散され、ユーザによって受信される
    信号は複数の周波数成分に分解され、該周波数成分は前
    記シグネチャで逆拡散され、前記周波数成分は、該成分
    をそれぞれ、ある係数と掛け合わせることにより、逆拡
    散前に等化され、前記係数は、逆拡散後の、前記ユーザ
    のためのシンボルと、前記システムの他のユーザのため
    のシンボルとの間の干渉レベルを考慮することを特徴と
    するマルチユーザ検出方法。
  2. 【請求項2】 前記係数は前記干渉レベルに反比例し、
    雑音のレベルが前記周波数成分に影響を及ぼすことを特
    徴とする請求項1に記載のマルチユーザ検出方法。
  3. 【請求項3】 前記係数は、 【数1】 に比例し、ただしaは前記伝送チャネル上でユーザk
    に送信されるシンボルの振幅レベルであり、 【数2】 はキャリア周波数 【数3】 における伝送チャネルの応答を表す複素係数であり、N
    は前記システムの拡散率であり、σは前記雑音レベル
    であり、 【数4】 は前記干渉レベルであることを特徴とする請求項2に記
    載のマルチユーザ検出方法。
  4. 【請求項4】 前記干渉レベルは、ユーザk以外のユー
    ザにシンボルを送信するためにそれぞれ用いられる振幅
    レベルと、これらのユーザのシグネチャとから得られる
    ことを特徴とする請求項3に記載のマルチユーザ検出方
    法。
  5. 【請求項5】 前記干渉レベルは、前記ダウンリンク伝
    送チャネルの周波数応答の相関から得られることを特徴
    とする請求項3に記載のマルチユーザ検出方法。
  6. 【請求項6】 前記干渉レベルは、 【数5】 に比例し、ak’はユーザk’≠kにシンボルを送信す
    るために用いられる振幅レベルであり、 【数6】 はキャリア 【数7】 上でのユーザkとユーザk’のシグネチャの要素間の積
    であり、S(n)は1つのシンボルが拡散されるキャリ
    アのサブセットであることを特徴とする請求項4または
    請求項5に記載のマルチユーザ検出方法。
  7. 【請求項7】 ダウンリンク伝送チャネル上で送信され
    るシンボルを受信するように構成される、マルチキャリ
    ア符号分割多元接続通信システムのユーザのための受信
    機であって、前記システムのユーザのためのシンボルは
    複数のキャリアにわたってシグネチャを用いて拡散さ
    れ、請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の
    方法を実行するための手段を含む受信機。
  8. 【請求項8】 受信された信号を複数の周波数成分に分
    解するための手段(520)と、該周波数成分を前記シ
    グネチャで逆拡散するための手段(550,..,5
    50L−1、560)とを含むことを特徴とする請求項
    7に記載の受信機。
  9. 【請求項9】 前記周波数成分を等化するための等化手
    段(540,..,540L−1)を含み、該等化手
    段は、逆拡散前に、前記成分をそれぞれ、ある係数 【数8】 と掛け合わせ、該係数は、逆拡散後の、前記ユーザのた
    めのシンボルと、前記システムの他のユーザのためのシ
    ンボルとの間の干渉レベルを考慮することを特徴とする
    請求項8に記載の受信機。
JP2002197472A 2001-07-13 2002-07-05 マルチユーザ検出方法および受信機 Expired - Fee Related JP4284037B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01401882.4 2001-07-13
EP01401882A EP1276268B1 (en) 2001-07-13 2001-07-13 Multi-user detection in an MC-CDMA telecommunication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003110530A true JP2003110530A (ja) 2003-04-11
JP4284037B2 JP4284037B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=8182806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002197472A Expired - Fee Related JP4284037B2 (ja) 2001-07-13 2002-07-05 マルチユーザ検出方法および受信機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7327668B2 (ja)
EP (1) EP1276268B1 (ja)
JP (1) JP4284037B2 (ja)
AT (1) ATE343270T1 (ja)
DE (1) DE60123940T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010206788A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Sick Ag 光電センサ
US8391414B2 (en) 2007-10-05 2013-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving space block coding signal through iterative multi-user detection
JP2014090455A (ja) * 2005-04-22 2014-05-15 Intel Corp ハイブリッド直交周波数分割多元接続システム及び方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2516946A1 (en) * 2003-03-03 2004-09-16 Interdigital Technology Corporation Reduced complexity sliding window based equalizer
US7042967B2 (en) * 2003-03-03 2006-05-09 Interdigital Technology Corporation Reduced complexity sliding window based equalizer
US7480493B1 (en) * 2004-10-29 2009-01-20 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Bit detection using code spectrum transform techniques for interference cancellation
US7593473B2 (en) * 2004-12-01 2009-09-22 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Tree structured multicarrier multiple access systems
EP2265082A3 (en) * 2009-06-21 2014-06-18 Ablaze Wireless, Inc. Multi-user, multi-mode baseband signaling methods, timing/frequency synchronization, and receiver architectures

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2734953B2 (ja) * 1993-12-16 1998-04-02 日本電気株式会社 Cdma受信装置
JP2809179B2 (ja) * 1996-03-14 1998-10-08 日本電気株式会社 無線同報通信システム
US6259730B1 (en) * 1998-11-10 2001-07-10 Lucent Technologies, Inc. Transmit diversity and reception equalization for radio links
JP3764827B2 (ja) * 1999-03-01 2006-04-12 富士通株式会社 マルチキャリアスペクトル拡散通信における受信機、及び受信方法
US6721293B1 (en) * 1999-03-10 2004-04-13 Nokia Corporation Unsupervised adaptive chip separation filter for CDMA terminal
US7082174B1 (en) * 2000-07-24 2006-07-25 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for processing a modulated signal using an equalizer and a rake receiver
FR2822568B1 (fr) * 2001-03-22 2003-06-06 Mitsubishi Electric Inf Tech Methode et dispositif d'egalisation de type gmmse

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014090455A (ja) * 2005-04-22 2014-05-15 Intel Corp ハイブリッド直交周波数分割多元接続システム及び方法
US9077488B2 (en) 2005-04-22 2015-07-07 Intel Corporation Hybrid orthogonal frequency division multiple access WTRU and method
US10382172B2 (en) 2005-04-22 2019-08-13 Intel Corporation Hybrid orthogonal frequency division multiple access system and method
US8391414B2 (en) 2007-10-05 2013-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving space block coding signal through iterative multi-user detection
JP2010206788A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Sick Ag 光電センサ

Also Published As

Publication number Publication date
DE60123940D1 (de) 2006-11-30
EP1276268A1 (en) 2003-01-15
ATE343270T1 (de) 2006-11-15
US7327668B2 (en) 2008-02-05
DE60123940T2 (de) 2007-05-24
JP4284037B2 (ja) 2009-06-24
EP1276268B1 (en) 2006-10-18
US20030063557A1 (en) 2003-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7099299B2 (en) CDMA system with frequency domain equalization
US7218666B2 (en) Method and system for transmission and frequency domain equalization for wideband CDMA system
EP1749348B1 (en) Equal ber power control for uplink mc-cdma with mmse successive interference cancellation
JP4585732B2 (ja) 多重搬送波と符号分割多元接続との変調技術の組合せを使用した受信機における等化方法
CN109474305B (zh) 一种5g多载波扩频水声通信方法
EP1328071B1 (en) MC-CDMA uplink per carrier pre-distortion method
EP1328083B1 (en) Pre-distortion method for an MC-CDMA uplink
Hombs et al. Multiple-access interference suppression for MC-CDMA by frequency-domain oversampling
Yi et al. Transmitter precoding in downlink MC–CDMA systems over frequency-selective Rayleigh fading channels
US20030002433A1 (en) System and method for synchronizing multiuser signals for OFDM CDMA
JP4284037B2 (ja) マルチユーザ検出方法および受信機
US7751509B1 (en) Method for multiple-access interference suppression for MC-CDMA by frequency domain oversampling
JP4014084B2 (ja) Gmmseタイプの等化方法
JP4451046B2 (ja) Gmmseタイプの等化方法および装置ならびに受信機
Benvenuto et al. Parallel and successive interference cancellation for MC-CDMA and their near-far resistance
KR20060099674A (ko) 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 채널 추정 성능 향상을위한 장치 및 방법
JP2003101513A (ja) マルチユーザ検出方法およびマルチユーザ受信機
Chang et al. A novel architecture of single-carrier block transmission DS-CDMA
Inamori et al. Correlated noise cancellation in fractional sampling orthogonal frequency and code division multiplexing with alternative spreading code
Wang et al. Joint detection for OFDM-CDMA communications in multipath fading channels
Horlin et al. Single-carrier FDMA versus cyclic-prefix CDMA
Ueng et al. Zero forcing and minimum mean square error equalization for OFDM-CDMA multiuser detection in multipath fading channels
Cardoso et al. Performance of multicarrier CDMA systems with improved pilot-aided channel estimation
PARK et al. Pilot channel aided channel estimation for coherent multicarrier DS CDMA
Bogucka Performance and complexity of a new joint detection algorithm for multicarrier CDMA wireless systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees