JP2003108658A - 画像保持製品を実施する方法 - Google Patents

画像保持製品を実施する方法

Info

Publication number
JP2003108658A
JP2003108658A JP2002141084A JP2002141084A JP2003108658A JP 2003108658 A JP2003108658 A JP 2003108658A JP 2002141084 A JP2002141084 A JP 2002141084A JP 2002141084 A JP2002141084 A JP 2002141084A JP 2003108658 A JP2003108658 A JP 2003108658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
kiosk
identifier
recipient
postcard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002141084A
Other languages
English (en)
Inventor
Joseph A Manico
アンソニー マニコ ジョセフ
John R Fredlund
ランドール フレッドランド ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2003108658A publication Critical patent/JP2003108658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00137Transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00143Ordering
    • H04N1/00145Ordering from a remote location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00148Storage
    • H04N1/00151Storage with selective access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00169Digital image input
    • H04N1/00172Digital image input directly from a still digital camera or from a storage medium mounted in a still digital camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00188Printing, e.g. prints or reprints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • H04N1/32771Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • H04N1/32771Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document
    • H04N1/32778Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document using a mark-sheet or machine-readable code request
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワークを利用して、画像保持製品を送
るための方法を提供する。 【解決手段】 画像入力及び製品出力の能力を有する複
数のネットワーク接続されたキオスク10、12、1
4、16、18を提供するステップと;複数のネットワ
ーク接続されたキオスク10、12、14、16、18
の1つで、画像を入力するステップと;画像用の識別子
を生成するステップと;ネットワークでアクセス可能な
場所に画像を記憶するステップと;受信者に識別子を提
供するステップと;画像を検索するために識別子を用い
るステップと;を含む画像保持製品を実施する方法が提
供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像作製キオスク
に関する。より詳細には、本発明は画像作製キオスクか
らの画像保持製品を実施する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】各種の画像作製キオスクは周知であり、
例えば、写真キオスク又は写真ブースのような様々な名
前で呼ばれている。これらの画像作製キオスクは、一般
に、ユーザ(例えば、通行人、顧客)に容易に近付い
て、画像を形成/作製するためにキオスクと交流を図る
機会をユーザに提供するために、公共区域内に配置され
る。説明の便宜上、「キオスク(kiosks)」という用語
は、以後、各種の画像作製キオスクを指すために使用す
る。キオスクは、例えば、店舗である。ユーザ用にキオ
スクにより形成/作製された画像製品(例えば、画像保
持製品)は、プリント又は引伸ばしの形態とすることが
できる。キオスクは、画像を撮影するための閉鎖区域、
部分的な閉鎖区域、部分的な開放区域、又は画像撮影用
の全面的な開放区域を含むことができる。市販のキオス
クの例は、Eastman Kodak社から入手できるKodak Pictu
re Maker(登録商標)である。このキオスクの特徴に
は、印刷物のスキャニング、増刷の作成、及びスキャン
された印刷物からの引伸ばしが含まれる。このキオスク
用の任意の入力装置には、ディジタル式フレームスキャ
ナ、カメラメモリ用カードリーダ、CDリーダ/ライ
タ、及びディジタルカメラ(ththered digital camer
a)が含まれる。このキオスクのさらなる特徴には、縁
飾りを加える能力と、画像の個人的な価値及び楽しみを
増加するように画像を処理する能力とが含まれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ネットワーク接続され
たコンピュータシステムにより、ファイルを遠隔地に送
信すること及び遠隔地からのファイルを受信することが
できる。キオスクも同様にネットワーク接続することが
でき、これにより、画像を遠隔地に送信したり、遠隔地
から受信することができる。キオスクをネットワーク接
続することができるが、キオスクのユーザは、キオスク
によって作成された画像保持製品を、キオスクから離れ
た場所にいる他の人(以後、受信者)へのギフト/記念
品/思い出の品として送りたいと思うことがある。例え
ば、カリフォルニアにいるユーザが、ニューヨークにい
る仕事関係者(受信者)に画像を送りたい場合がある。
このように、ユーザがキオスクを用いて作成した画像保
持製品を遠隔地にいる受信者に送ることができ、この画
像保持製品は意図した受信者のみに確実に送られるよう
な要求が存在する。結果的に、画像保持製品を送るため
にネットワーキングを使用することができる方法に対す
る継続的な要求が存在する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、画像保
持製品を実施する方法を提供することにある。
【0005】本発明の別の目的は、画像保持製品を遠方
にいる受信者に実施する方法を提供することである。
【0006】これらの目的は、例証となる実施例によっ
て与えられる。このため、開示された発明により本質的
に実現される他の好ましい目的及び利点が発生する又は
当業者に明らかになるであろう。本発明は、添付した特
許請求の範囲によって定義される。
【0007】本発明の1つの態様によると、画像入力及
び製品出力の能力を有する複数のネットワーク接続され
たキオスクを提供するステップ;この複数のネットワー
ク接続されたキオスクの1つで画像を入力するステッ
プ;この画像に対する識別子を生成するステップ;ネッ
トワーク上でアクセス可能な場所にこの画像を保管する
ステップ;識別子を有する受信者に提供するステップ;
及び画像を検索するために識別子を使用するステップ、
を含む画像保持製品を実施する方法が提供される。
【0008】本発明の別の態様によれば、画像入力及び
製品出力の能力を有する複数のネットワーク接続された
キオスクを提供するステップ;識別子を生成するステッ
プ;この複数のネットワーク接続されたキオスクの1つ
において画像を入力する受信者に識別子を通知するステ
ップ;ネットワーク上でアクセス可能な場所にこの画像
を保管するステップ;及び複数のネットワーク接続され
たキオスクのいずれか1つにおける画像を検索するため
に識別子を使用するステップ;から構成する画像保持製
品を実施する方法が提供される。
【0009】本発明は画像保持製品を実施する方法を提
供するものであり、より詳細には、遠隔地の受信者に画
像保持製品を実施する方法を提供する。
【0010】本発明の画像保持製品を実施する方法は、
(a)ネットワーク接続され、画像入力及び製品出力の
能力を有する複数のキオスクを提供するステップと、
(b)ネットワーク接続された複数のキオスクの1つ
で、画像を入力するステップと、(c)画像用の識別子
を生成するステップと、(d)ネットワークでアクセス
可能な場所に画像を記憶するステップと、(e)受信者
に識別子を提供するステップと、(f)画像を検索する
ために識別子を用いるステップと、を備えることを特徴
とする。
【0011】本発明の画像保持製品を実施する方法は、
(a)ネットワーク接続され、画像入力及び製品出力の
能力を有する複数のキオスクを提供するステップと、
(b)プリンタを提供するステップと、(c)識別子を
生成するステップと、(d)ネットワーク接続された複
数のキオスクの1つで、画像を入力するステップと、
(e)ネットワークでアクセス可能な場所に画像を記憶
するステップと、(f)ネットワーク接続された複数の
キオスクの1つで、受信者の名前及び住所を入力するス
テップと、(g)プリンタを用いて、受信者の名前及び
住所並びに識別子を含む葉書をプリントするステップ
と、(h)受信者に葉書を送るステップと、(i)画像
を検索するために識別子を用いるステップと、(j)複
数のネットワーク接続されたキオスクのいずれかで、画
像保持製品を生成するために検索された画像を用いるス
テップと、を備えることを特徴とする。
【0012】本発明の画像保持製品を実施する方法は、
(a)ネットワーク接続され、画像入力及び製品出力の
能力を有する複数のキオスクを提供するステップと、
(b)プリンタを提供するステップと、(c)識別子を
生成するステップと、(d)プリンタを用いて、第1の
受信者の名前及び住所並びに識別子を含む第1の葉書を
プリントするステップと、(e)第1の葉書を第1の受
信者に送るステップと、(f)第1の受信者が、ネット
ワーク接続された複数のキオスクの1つで、画像を入力
するステップと、(g)ネットワークでアクセス可能な
場所に画像を記憶するステップと、(h)プリンタを用
いて、第2の受信者の名前及び住所並びに識別子を含む
葉書をプリントするステップと、(i)第2の受信者に
第2の葉書を送るステップと、(j)画像を検索するた
めに第2の受信者が識別子を用いるステップと、(k)
ネットワーク接続された複数のキオスクのいずれかで、
画像保持製品を生成するために検索された画像を用いる
ステップと、を備えることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の前述したまた別の目的、
特徴、及び利点は、添付した図面の中で例証されている
ように、本発明の好ましい実施形態の以下のより詳細な
説明から明らかになるであろう。
【0014】以下は、図面を参照することによる、本発
明の好ましい実施形態の詳細な説明である。これらの図
面では、同じ参照番号は、各図面内で同一の構成要素を
特定している。
【0015】図1は、本発明によるシステム5を示して
いる。図示のように、システム5は複数の画像作製キオ
スク10,12,14,16,及び18を備えている。
各キオスク10,12,14,16,及び18は、チャ
ネル20によって少なくとも1つサーバ22に接続され
ている。これにより、キオスク10,12,14,1
6,及び18は、サーバ22によって互いにネットワー
ク接続される。プリンタ24がサーバ22に接続され
る。本発明によるプリンタ24は、ハロゲン化銀式プリ
ンタ、サーマルプリンタ、インクジェットプリンタ、電
子写真プリンタなどとすることができる。
【0016】説明を容易にするために、キオスク10,
12,14,16,及び18の1つが、図2に一層詳細
に示されている。図2に示すように、キオスク10はユ
ーザと通信する入力手段30を備えている。この入力手
段30は、代案としてはキーボード又は他の入力装置も
ユーザと情報を共有するために使用することができる
が、タッチスクリーン式インターフェースを有するスク
リーン又はモニタであることが好ましい。キオスク10
はスキャナ32又は他の装置をさらに備えて、フロッピ
ー(登録商標)ディスク又はメモリカードなどなディジ
タル形式で記憶するために、画像を取り込みまた画像を
変換する。画像取込み装置34はキオスク10の構成要
素であり、写真フィルム式カメラ、ディジタルカメラ、
及びビデオカメラのような周知の装置を含むことができ
る。キオスク10はプリンタ36及び、フロッピー(登
録商標)ディスク、メモリカード、又はCDなどのディ
ジタル記憶装置を受け入れる開口部38を有する、コン
ピュータのような入力装置37を備えている。本発明に
よるプリンタ36は、ハロゲン化銀式プリンタ、サーマ
ルプリンタ、インクジェットプリンタ、電子写真プリン
タなどとすることができる。
【0017】ここで図3〜図4を参照する。図3は、本
発明による画像保持製品を実施する方法を例証する概略
図を示し、一方図4はこの方法のフローチャートを示
す。
【0018】例えば、カリフォルニアにいる人がニュー
ヨークにいるいとこに、祖母の80才の誕生日の8x1
0の写真を送りたいと仮定する。このため、このカリフ
ォルニアにいる人(すなわち、ユーザU又は第1の消費
者)はキオスクを使用して、離れた場所(すなわち、ニ
ューヨーク)にいる受信者R(すなわち、いとこ;第2
の消費者)に画像保持製品(すなわち、8x10の写
真)を送ることができる。
【0019】最初、ユーザUは第1のキオスクを見つけ
る。例えば、ユーザUは、図3に示すようにキオスク1
0を見つける。キオスク10を見つけると、ユーザUは
画像保持製品を離れた場所で作成する要望を示す必要が
ある(ステップ100)。この要望は、入力手段30に
よってキオスク10に示される。取引を表す、取引に関
連する、又は取引によって識別された識別子IDが、キ
オスク10によって生成される(ステップ102)。識
別子IDは、テキスト、英数字、アイコニックとするこ
とができるか、又は単語、文又は句を含むことができ
る。識別子IDは固有であることが好ましい。ユーザU
は、次に、画像Iをキオスク10に入力する(ステップ
104)。例えば、スキャナ32、画像取込み装置3
4、又は画像が電子的形態の場合は、開口部38を用い
るいくつかの手段によって、キオスク10が画像Iを受
け取ることができる。ステップ106において、ユーザ
Uは受信者Rの名前及び住所情報を入力する。ユーザU
の名前及び住所のキオスク10への入力は任意である。
キオスク10は、次に、識別子ID及び受信の名前及び
住所の情報をサーバ22に送る(ステップ108)。サ
ーバ22はこの情報をプリントするためにプリンタ24
に送る(ステップ110)。プリント内容には、画像保
持製品を作成するようにというユーザUの要望、識別子
ID、及び受信者Rの名前及び住所の通知が含まれる。
このようにして、受信者Rが通知を受ける。プリンタ2
4からのプリントは、任意のプリント可能な媒体上に行
うことができ、ペーパ、ステッカー、ストックカード
(stock card)、及び葉書を含む様々な形状及び寸法と
することができる。単に例証する目的のために、出願人
は本発明を説明するために葉書を選択している。プリン
タ24によりプリントされる葉書を、以下に一層詳細に
説明する。
【0020】まだ図3を参照すると、葉書が受信者Rに
送られる(ステップ112)。ステップ114におい
て、受信者Rは識別子IDをいずれかのネットワーク接
続されたキオスクに取りに行く。このキオスクは、例証
する目的のために、図3ではキオスク18として示され
ている。受信者Rは入力手段30によって、又はスキャ
ナ32上で葉書をスキャニングすることによって、又は
例えばバーコードリーダのようにキオスク18が識別子
IDを認識することができる任意の他の手段によって、
識別子IDをキオスク18に入力する(ステップ11
6)。識別子IDを受け取ると、キオスク18はユーザ
Uが入力した画像Iの場所を、サーバ22が示したネッ
トワークに問い合わせる(ステップ118)。画像Iは
キオスク10、キオスク12、キオスク14、キオスク
16、又はサーバ22のようなネットワーク上の他の場
所に存在する可能性がある。任意のネットワークがアク
セス可能な場所、例えば、識別子IDによって識別され
るネットワークがアクセス可能な場所に、画像Iを保管
することができる。しかし、識別子IDは画像Iのネッ
トワークがアクセス可能な場所を示す必要はない。画像
Iの場所が決定されると、この画像Iはキオスク18に
送信される(ステップ120)。
【0021】ステップ122において、受信者Rはキオ
スク18の入力手段30上で画像Iを見ることができ
る。受信者Rは、ユーザUが選択した画像I用の任意の
選択項目を(ユーザUが選択項目を全く選択していない
場合でも)見ることもできる。ユーザUが選択項目を選
択した場合は、ユーザUはこの選択された項目に対して
支払いを既に済ませている。支払いは、ユーザUが彼の
クレジットカードの番号を入力することによって行うこ
とができる。ユーザUは、取引に対する金銭上の限度を
入力することもできる。上述した特定の実施例では、ユ
ーザUは8x10の写真に対して支払いを済ませてい
る。ユーザU又は受信者Rにより選択される可能性があ
る他の選択項目には、1つ又は複数のコピー、ステッカ
ー、カード、ポスター、並びに引伸ばし、縁付き、及び
特別な画像効果などの付加価値を付けたサービスがあ
る。さらに別の選択項目には、Tシャツ、マグ、カレン
ダー、パズル、フォトCD、マウスのパッド、ブックバ
ッグ、アルバムのページ、及びケーキのデコレーション
がある。画像保持製品についての出力の選択項目を受信
者Rが選択すると(ステップ122)、受信者Rは選択
された画像保持製品をプリントするようにキオスク18
に指示することができる(ステップ124)。
【0022】図5(a)及び図5(b)は、それぞれ、
受信者Rに送られ、プリンタ24が生成することができ
る(ステップ112で説明したような)葉書40の表面
図及び裏面図である。葉書40の表面には、受信者の住
所領域42が含まれる。葉書40の表面には、差出人住
所の領域44が選択的に含まれる。この領域44はユー
ザUの住所、又はキオスク10が構えている写真店又は
キオスク10若しくはネットワーク接続されたキオスク
を運営するサービス店の住所とすることができる。葉書
40が米国の郵便局経由で郵送される場合、スタンプ又
はメータマーキング(meter marking)用に郵便料金の
領域46が必要である。
【0023】葉書40の裏面図は、受信者Rに対するメ
ッセージを含むメッセージ領域48を示している。メッ
セージ領域48は、例えば、ユーザUが画像保持製品を
作成したことを連絡することができる。これは自動的な
メッセージであっても、又はユーザUが生成したメッセ
ージあってもよい。葉書40は、識別子IDを含めるた
めの識別子領域50も含んでいる。葉書40は、例え
ば、キオスクを有する店の名前/住所を列挙する店場所
領域52を含むことが好ましい。受信者Rの画像保持製
品がTシャツ又はマグのような写真製品である場合、店
場所領域52は、受信者Rがこの製品を引き取るための
特定の店/場所を明記することができる。店場所領域5
2は、例えば、特定の店、店の行事、店が開いている時
間、店のクーポン、及び店の特別な宣伝商品を広告する
広告領域として使用することができる。
【0024】ここで図6〜図8を参照する。図6は、本
発明による画像保持製品を実施する別の方法を例証する
概略図を示し、一方図7〜図8は、この方法のフローチ
ャートを示す。
【0025】ステップ200において、第1の消費者C
1が第1のキオスク(図6ではキオスク10と呼び、以
後、第1のキオスク10と言う)で、遠方で取得した画
像データを用いて画像保持製品を作成したいと表明す
る。これは、入力手段30と対話することにより実現さ
れる。識別子IDが、画像保持製品に対して生成される
(ステップ202)。ステップ204では、第1の消費
者C1が、第2の消費者C2の名前及び住所の情報を入
力する。第1の消費者C1は、第1の消費者C1の名前
及び住所の情報も入力する(ステップ204)。ステッ
プ206において、第1のキオスク10は識別子ID及
び、第1の消費者C1及び第2の消費者C2の両方の名
前及び住所の情報をサーバ22に送る。サーバ22は第
1の葉書60をプリントするために、この情報をプリン
タ24に送り(ステップ208)、この第1の葉書60
が第2の消費者C2に送られる(ステップ210)。こ
の方法のためにプリンタ24によりプリントされた第1
の葉書60を、以下に一層詳細に説明する。
【0026】図6〜図8への参照を続ける。第2の消費
者C2は識別子IDを、第1のキオスク10にネットワ
ーク接続されている第2のキオスク(図6ではキオスク
18と呼び、以後、第2のキオスク18と言う)に持っ
て行く(ステップ212)。ステップ214において、
第2の消費者C2は入力手段30によって、スキャナ3
2上で第1の葉書60をスキャニングすることによっ
て、又はキオスク18が識別子IDを認識することがで
きる任意の手段によって、識別子IDを入力する。ステ
ップ216では、第2のキオスク18は、例えば、スキ
ャナ32、画像取込み装置34、入力装置37、開口部
38、又は第2のキオスク18の他の入力手段によって
画像Iを入力するように第2の消費者C2に指示する。
画像Iが第2のキオスク18に入力された後、第2のキ
オスク18は識別子IDをサーバ22に送る(ステップ
218)。サーバ22は、この情報と以前収集した第1
の消費者C1の住所情報とを、第2の葉書70をプリン
トするために葉書用プリンタ24に送る(ステップ22
0)。この第2の葉書70は、第1の消費者C1に送ら
れる(ステップ222)。この方法のためにプリンタ2
4によりプリントされた第2の葉書70を、以下に一層
詳細に説明する。
【0027】図6〜図8の参照を続ける。第1の消費者
C1は識別子IDを、ネットワーク接続されている任意
のキオスクである第3のキオスク(図6ではキオスク1
2と呼び、以後、第3のキオスク12と言う)に持って
行く(ステップ224)。第3のキオスク12は、実際
は第1のキオスク10とすることができることに注意さ
れたい。最初、消費者C1は入力手段30によって、ス
キャナ32上で第2の葉書70をスキャニングすること
によって、又は第3のキオスク12が識別子IDを認識
することができる任意の手段によって、識別子IDを入
力する(ステップ226)。ステップ228において、
第3のキオスク12は、イメージIDに対応する画像I
の場所をネットワークに問い合わせる。画像Iは第1の
キオスク10、第2のキオスク12、又はサーバ22の
ようなネットワーク上の他の場所に存在する可能性があ
る。場所が見つかると、画像Iは第3のキオスク12に
送られる(ステップ230)。ステップ232におい
て、第1の消費者C1は、画像Iと第2の消費者C2に
より選択されている画像I用の選択項目、特に前に支払
いが行われている選択項目とを見ることができる。第1
の消費者C1は、画像の1枚のコピー、又は複数のコピ
ー、並びに引伸ばし、縁付き、及び特別な画像効果など
の付加価値を付けたサービスに対して支払いを行うこと
ができる。出力についての項目が選択されると、第1の
消費者C1は、画像保持製品をプリントするように第3
のキオスク12に指示することができる(ステップ23
4)。
【0028】図9(a)及び図9(b)は、それぞれ、
(ステップ210で説明したように)第2の消費者C2
に送るためにプリンタ24が生成した第1の葉書60の
表面図及び裏面図である。図9(a)に示すように、第
1の葉書60の表面には、第2の消費者C2である受信
者の住所領域42が含まれる。第1の葉書60の表面に
は、差出人住所の領域44が選択的に含まれる。この領
域44は第1の消費者C1の住所、又はキオスク10が
構えている店又は第1のキオスク10、サーバ22、又
はネットワーク接続されたキオスクを運営するサービス
店の住所とすることができる。第1の葉書60が米国の
郵便局経由で郵送される場合、郵便料金の領域46が含
まれる。
【0029】図9(b)に示すように、第1の葉書60
の裏面図は、第2の消費者C2に対するメッセージを含
むメッセージ領域48を含んでいる。メッセージ領域4
8は、例えば、画像保持製品を作るための第1の消費者
C1の要求を連絡することができ、及び/又は希望され
た画像の参考文献又は説明文を含めることができる。こ
れは自動的なメッセージであっても、又は第1の消費者
C1が生成したメッセージあってもよい。第1の葉書6
0は、識別子IDを含めるための識別子領域50をさら
に含んでいる。店場所領域52を裏面図に設けることが
できる。前述したように、店場所領域52は、キオスク
を有する店の名前/住所及び特定の店/場所のリストを
含むことができるか、又は広告領域として使用すること
ができる。
【0030】図10(a)及び図10(b)は、それぞ
れ、(ステップ222で説明したように)第1の消費者
C1に送るためにプリンタ24が生成した第2の葉書7
0の表面図及び裏面図である。第2の葉書70の表面に
は、第1の消費者C1である受信者の住所領域42が含
まれる。第2の葉書70の表面には、差出人住所の領域
44が選択的に含まれる。この領域44は第2の消費者
C2の住所、又は第2のキオスク18が構えている写真
店又は第2のキオスク18、サーバ22、又はネットワ
ーク接続されたキオスクを運営するサービス店の住所と
することができる。第2の葉書70が米国の郵便局経由
で郵送される場合、郵便料金の領域46が含まれる。
【0031】図10(b)に示すように、第2の葉書7
0の裏面図は、第1の消費者C1に対するメッセージを
含むメッセージ領域48を含んでいる。メッセージ領域
48は、例えば、第2の消費者C2が画像Iを入力した
ことを知らせることができる。これは自動的なメッセー
ジであっても、又は第2の消費者C2が生成したメッセ
ージあってもよい。この裏面図は、識別子IDを含める
ための識別子領域50をさらに含んでいる。店場所領域
52を裏面図に設けることができる。前述したように、
店場所領域52は、キオスクを有する店の名前/住所及
び特定の店/場所のリストを含むことができるか、又は
広告領域として使用することができる。
【0032】葉書40、第1の葉書60及び/又は第2
の葉書70は通知用に使用され、この通知はこの形式に
限定されることはない。例えば、イーメールのメッセー
ジを使用して、ユーザ/受信者及び第1及び第2の消費
者に通知を送ることができる。また、自動化された電話
メッセージを、通知するために使用することができる。
無線通信システム手段も採用することができる。
【0033】葉書を生成するプリンタは、ネットワーク
上のどこにでも配置することができる。このプリンタ
は、図1に示すように、プリンタ24としてサーバ22
に接続したり、又は図2でプリンタ36として示すよう
に、各キオスクの場所に取り付けることができる。
【0034】通知によりユーザ/受信者/消費者に、彼
らの住所に近いキオスクを知らせることもできる。これ
らのキオスクの場所は、地理的に近いネットワーク接続
されたキオスクから選択することができる。例えば、こ
れらのキオスクの場所は、図10(b)に示すように、
店場所領域52の中で提供することができる。
【0035】通知には、画像保持製品上で使用される画
像を示すプリント又はファイルを選択的に含めることが
できる。この表示は、受信者が列挙されたキオスクの1
つに行って画像保持製品を受け取るように誘うことがで
きる。図11(a)及び図11(b)は、それぞれ、代
表的な画像付きの画像領域82を有する葉書80の表面
及び裏面の図を示す。
【0036】キオスクに識別子IDを認識できるように
させる他の手段には、例えば、無線周波数(RF)のト
ランスポンダが含まれる。結果的に、葉書は識別子ID
を有するRFタグを含むことになる。あるいはまた、葉
書が識別子IDを有する磁気ストライプを含む場合、キ
オスクはこの磁気ストライプを読み取る磁気ヘッドを備
えることになる。さらにまた、識別子IDがバーコード
である場合、キオスクがバーコードリーダを備えれば、
葉書をキオスクが読み取ることができる。識別子ID
は、図5(b)、図9(b)、図10(b)、図11
(b)でそれぞれ例示するように、葉書40,60,7
0,80上でバーコードとして示されている。さらに、
プリントスキャナ及び光学文字読取り装置用ソフトウェ
ア、以後OCRソフトウェアと呼ぶ、を採用しているキ
オスクは、識別子IDを認識するために、目で読取り可
能な英数字のテキストを使用することができる。
【0037】図1で例示したシステム5は、単一の小売
店に特有であるか又は異なる小売店に配置された複数の
キオスクを包含している。大きなチェーン店は、その小
売店の管理のもとで運営しているキオスクに対してのみ
システム5を機能できるようにする方を選ぶ。
【0038】システム5には、画像保持製品に対する支
払い手段が含まれる。例えば、ユーザがクレジットカー
ドの番号をキオスクにキーボード又は他の周知のクレジ
ットカード読取り装置のいずれかを用いて入力すること
によって、支払いを行うことができる。これにより、シ
ステム5はユーザのクレジットカードの口座に請求す
る。ユーザは請求される金額を制限することができる。
この方法では、受信者は価格が異なる多数の出力の選択
項目から選ぶことができる。現金、小切手、又はクレジ
ットカードによって店員に支払いを選択的に済ますこと
ができ、店員は画像保持製品に対する支払いをキオスク
経由で承認することができる。
【0039】支払いは画像保持製品の値を超える値を売
り掛けにすることもできる。例えば、額縁又は写真アル
バムの値は支払い済みの場合がある。システム5は、小
売店への別の葉書、受信者への通知(例えば、葉書)に
プリントされたクーポン、又は小売店のキオスクによっ
てプリントされたクーポンなどにより、この支払いが行
われていることを小売店に知らせることができる。
【0040】システム5は、支払いをする消費者に受信
者が行った請求金額を知らせることもできる。例えば、
受信者が画像保持製品を生成する又は額縁を購入する場
合、ハードコピー又は電子的通知を支払いをする消費者
に送ることができる。
【0041】第1のキオスクの機能は、第1の消費者が
ネットワーク接続された自宅のコンピュータで実現する
こともできる。画像保持製品に関する要望及び支払い方
法についての必要な指示は、周知のホーム注文プロセス
によって実現することができる。
【0042】システム5により、受信する消費者(すな
わち、受信者)がお礼のメッセージを支払いをする消費
者に送る機会を提供することもできる。受信する消費者
が画像保持製品を取りに行くとき、キオスクはこの受信
する消費者に、礼状の作成を希望するかどうかを問い合
わせる。希望する場合は、礼状をハードコピー(例え
ば、プリンタ24でプリントされ、米国の郵便局経由で
送られる)又は電子的手段によって、支払いをする消費
者に送ることができる。礼状が生成されない場合は、シ
ステム5は、受信する消費者が画像保持製品を受け取っ
たことを示す、支払いをする消費者に送られる確認書を
選択的に生成することができる。
【0043】図12及び図13は、本発明に基づいて画
像保持製品を購入するフローチャートを示す。説明を容
易にするために、図12及び図13に示したフローチャ
ートは、図3の概略図と図4のフローチャートとに関連
して説明される。しかしながら、当業者は説明される購
入方法を図6〜図11に適用することができることは認
識されよう。
【0044】図12に例示した、画像保持製品を遠く離
れて注文又は購入する方法には、前述したステップ10
0〜124が含まれる。さらに、図12に示すように、
ステップ300において、ユーザUは支払い手段を入力
する。前述したように、この支払い手段はクレジットカ
ードが好ましい。次に、画像保持製品が生成された後
(ステップ124)、通知書がユーザUに送られる(ス
テップ302)。そのような通知書は、クレジットカー
ドに対する料金、画像保持製品を生成したこと、又は受
信者が別の製品を購入したことを表示することができ
る。前述したように、この通知書は、ハードコピー又は
電子的な通知とすることができる。選択的に、礼状をユ
ーザUに送ることができる(ステップ304)。
【0045】図13に例示した、画像保持製品を遠く離
れて提供する別の方法には、前述したステップ100〜
124が含まれる。さらに、ステップ300において、
ユーザUは支払い手段及びさらに支払い手段に対する金
額の限度額を入力する(ステップ306)。これによ
り、受信者Rが第2のキオスクに問合せを行う場合、こ
の第2のキオスクは購入選択項目及び価格設定を表示す
ることができる(ステップ308)。受信者Rは、画像
保持製品用に少なくとも1つの購入選択項目を選択す
る。選択された画像保持製品の価格設定がユーザUによ
って設定された金額の限度より大きい場合、受信者Rは
差額に対して受信者のクレジットカードなどを用いて追
加の支払い手段を与えることができる。次に、画像保持
製品が生成された後で(ステップ124)、ユーザUの
支払い手段(例えば、クレジットカード)が請求され
(ステップ310)、通知書がユーザUに送られる(ス
テップ312)。そのような通知書は、クレジットカー
ドに対する料金、画像保持製品を生成したこと、又は受
信者が別の製品を購入したことを表示することができ
る。前述したように、この通知書は、ハードコピー又は
電子的な通知とすることができる。選択的に、礼状をユ
ーザUに送ることができる(図13では示していな
い)。
【図面の簡単な説明】
【図1】 画像保持製品を実施する、本発明によるシス
テムを図解する概略図である。
【図2】 画像作製キオスクの概略図である。
【図3】 本発明による画像保持製品を実施する方法の
概略図である。
【図4】 本発明による画像保持製品を実施する方法の
フローチャートである。
【図5】 (a)は、キオスクにおける画像保持製品を
回収するように受信者に知らせる葉書の表面図であり、
(b)は、キオスクにおける画像保持製品を回収するよ
うに受信者に知らせる葉書の裏面図である。
【図6】 本発明による画像保持製品を実施する別の方
法の概略図である。
【図7】 本発明による画像保持製品を実施する別の方
法のフローチャートである。
【図8】 本発明による画像保持製品を実施する別の方
法のフローチャートである。
【図9】 (a)は、キオスクにおいて画像を入力する
ように受信者に知らせる葉書の表面図であり、(b)
は、キオスクにおいて画像を入力するように受信者に知
らせる葉書の裏面図である。
【図10】 (a)は、キオスクにおける画像保持製品
を回収するように受信者に知らせる別の葉書の表面図で
あり、(b)は、キオスクにおける画像保持製品を回収
するように受信者に知らせる別の葉書の裏面図である。
【図11】 (a)は、キオスクにおける画像保持製品
を回収するように受信者に知らせる、画像を含む葉書の
表面図であり、(b)は、キオスクにおける画像保持製
品を回収するように受信者に知らせる、画像を含む葉書
の裏面図である。
【図12】 本発明による画像保持製品を購入する方法
のフローチャートである。
【図13】 本発明による画像保持製品を購入する別の
方法のフローチャートである。
【符号の説明】
1 システム、10,12,14,16,18 キオス
ク、20 チャネル、22 サーバ、24 プリンタ、
30 入力手段、32 スキャナ、34 画像取込み装
置、36 プリンタ、37 入力装置;コンピュータ、
38 開口部、40 葉書、42 受信者の住所領域、
44 差出人住所の領域、46 郵便料金の領域、48
メッセージ領域、50 識別子の領域、52 店場所
領域、60 第1の葉書、70 第2の葉書、80 葉
書、82 画像領域、C1 第1の消費者、C2 第2
の消費者、R 受信者、U ユーザ。
フロントページの続き Fターム(参考) 5B075 KK02 KK07 KK34 ND08 NK02 PP22 PQ05 5C053 FA04 FA08 JA21 LA01 LA03 LA14

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像保持製品を実施する方法であって、 (a)ネットワーク接続され、画像入力及び製品出力の
    能力を有する複数のキオスクを提供するステップと、 (b)前記ネットワーク接続された複数のキオスクの1
    つで、画像を入力するステップと、 (c)前記画像用の識別子を生成するステップと、 (d)ネットワークでアクセス可能な場所に前記画像を
    記憶するステップと、 (e)受信者に前記識別子を提供するステップと、 (f)前記画像を検索するために前記識別子を用いるス
    テップと、 を備えることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 画像保持製品を実施する方法であって、 (a)ネットワーク接続され、画像入力及び製品出力の
    能力を有する複数のキオスクを提供するステップと、 (b)プリンタを提供するステップと、 (c)識別子を生成するステップと、 (d)前記ネットワーク接続された複数のキオスクの1
    つで、画像を入力するステップと、 (e)ネットワークでアクセス可能な場所に前記画像を
    記憶するステップと、 (f)前記ネットワーク接続された複数のキオスクの1
    つで、受信者の名前及び住所を入力するステップと、 (g)前記プリンタを用いて、前記受信者の名前及び住
    所並びに前記識別子を含む葉書をプリントするステップ
    と、 (h)前記受信者に前記葉書を送るステップと、 (i)前記画像を検索するために前記識別子を用いるス
    テップと、 (j)前記複数のネットワーク接続されたキオスクのい
    ずれかで、前記画像保持製品を生成するために前記検索
    された画像を用いるステップと、 を備えることを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 画像保持製品を実施する方法であって、 (a)ネットワーク接続され、画像入力及び製品出力の
    能力を有する複数のキオスクを提供するステップと、 (b)プリンタを提供するステップと、 (c)識別子を生成するステップと、 (d)前記プリンタを用いて、第1の受信者の名前及び
    住所並びに前記識別子を含む第1の葉書をプリントする
    ステップと、 (e)前記第1の葉書を前記第1の受信者に送るステッ
    プと、 (f)前記第1の受信者が、前記ネットワーク接続され
    た複数のキオスクの1つで、画像を入力するステップ
    と、 (g)ネットワークでアクセス可能な場所に前記画像を
    記憶するステップと、 (h)前記プリンタを用いて、第2の受信者の名前及び
    住所並びに前記識別子を含む葉書をプリントするステッ
    プと、 (i)前記第2の受信者に前記第2の葉書を送るステッ
    プと、 (j)前記画像を検索するために前記第2の受信者が前
    記識別子を用いるステップと、 (k)前記ネットワーク接続された複数のキオスクのい
    ずれかで、前記画像保持製品を生成するために前記検索
    された画像を用いるステップと、 を備えることを特徴とする方法。
JP2002141084A 2001-05-16 2002-05-16 画像保持製品を実施する方法 Pending JP2003108658A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/858,360 2001-05-16
US09/858,360 US20020176107A1 (en) 2001-05-16 2001-05-16 Method of dispensing image bearing products

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003108658A true JP2003108658A (ja) 2003-04-11

Family

ID=25328120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002141084A Pending JP2003108658A (ja) 2001-05-16 2002-05-16 画像保持製品を実施する方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020176107A1 (ja)
JP (1) JP2003108658A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006127033A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd ネットプリント注文受付方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050097613A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-05 Ulate Alberto J.R. Interactive personal service provider
JP4855965B2 (ja) 2007-02-14 2012-01-18 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理システム
JP4850746B2 (ja) * 2007-02-15 2012-01-11 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理システム
US20110295659A1 (en) * 2010-05-25 2011-12-01 Krieter Marcus System of delivering advertisements via wireless network

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US566215A (en) * 1896-08-18 Necktie-holder and collar-clasp
US6750988B1 (en) * 1998-09-11 2004-06-15 Roxio, Inc. Method and system for scanning images in a photo kiosk
US6646754B1 (en) * 1999-08-31 2003-11-11 Shutterfly, Inc. Backprinting image prints
US6480673B2 (en) * 2000-12-29 2002-11-12 Gateway, Inc. Instant photo kiosk
US20040204985A1 (en) * 2001-02-09 2004-10-14 Gibson Donald P. Digital image service and revenue generation
US7680692B2 (en) * 2001-02-17 2010-03-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for accessing and storing digital images

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006127033A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd ネットプリント注文受付方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020176107A1 (en) 2002-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003058799A (ja) 画像保持製品を購入する方法
US8089655B2 (en) Personalized gift cards for imaging products and services
EP1304862B1 (en) Printing and delivery of digital images and merged information from a central receiving agency
US7111317B1 (en) Method for providing image goods and/or services to a customer
US8046270B2 (en) System and method for providing image products and/or services
US6587839B1 (en) Method and system for notifying a consumer that the photofinishing order is ready and for controlling inventory of photofinishing orders in a business
US20070153330A1 (en) Method for providing a print and apparatus
JP2001344255A (ja) ディジタル記憶画像を検索およびアクセスする方法とシステム
JP2001175579A (ja) 受信局を介してディジタル画像及びテキストを印刷及び送信する方法
US7120274B2 (en) Automated copyright detection in digital images
US20010041072A1 (en) Photo-service system and image input apparatus
US20030164979A1 (en) Information processing method, information processor, and information processing system
US20060122908A1 (en) Retail order processing method
JP2002304350A (ja) プリント注文システム、プリントシステム、注文端末および記録媒体
US20030107760A1 (en) System and a method for transferring digital images data to archiving and for print ordering
JP2003108658A (ja) 画像保持製品を実施する方法
US7339692B2 (en) Print order system, printing system, order terminal, and program
JP2003094733A (ja) プリント端末及び該プリント端末を備えたプリント注文システム、プリント注文方法並びにプリント注文サービス
EP1117246A1 (en) Producing visual images from digital images having embedded image-access information
US20030036969A1 (en) Method for developing and distributing photographs
JP2003345553A (ja) プリント注文システム、プリントシステムおよびプログラム
JP2003169275A (ja) 自動写真撮影装置、プリント出力および外部端末装置
EP1117247A1 (en) Changing the properties of digital images having embedded image-access information
JP2002197177A (ja) 画像入力装置及びフォトサービスシステム
JP2002158818A (ja) 画像入力装置、フォトサービスシステム及びハロゲン化銀写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204