JP2003107036A - ガス検出装置 - Google Patents

ガス検出装置

Info

Publication number
JP2003107036A
JP2003107036A JP2001300693A JP2001300693A JP2003107036A JP 2003107036 A JP2003107036 A JP 2003107036A JP 2001300693 A JP2001300693 A JP 2001300693A JP 2001300693 A JP2001300693 A JP 2001300693A JP 2003107036 A JP2003107036 A JP 2003107036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
gas detection
heating
voltage
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001300693A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Niwa
孝 丹羽
Masao Maki
政雄 牧
Katsuhiko Uno
克彦 宇野
Kunihiro Tsuruta
邦弘 鶴田
Takahiro Umeda
孝裕 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001300693A priority Critical patent/JP2003107036A/ja
Publication of JP2003107036A publication Critical patent/JP2003107036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高精度、信頼性の高いガス検出装置を実現す
る。 【解決手段】 ヒータ5で加熱されることによりガス検
知能を有するガス検出部に、静電結合により重畳してく
るヒータ5に印加された電圧を信号増幅器10と差分器
11によって相殺し、信頼性の高いガス検出装置を実現
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一酸化炭素や漏洩ガ
スの検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のガス検出装置としては例
えば一酸化炭素検出装置の構成として、特開2000−
346825公報に記載されているようなものがあっ
た。図11は前記公報に記載された従来の一酸化炭素ガ
ス検出装置を示すものである。
【0003】図11において1は固体電解質板、2、3
は電極、4は一酸化炭素酸化触媒、5はヒータであり、
ヒータに通電することにより、電極2、3間に一酸化炭
素濃度に応じた電圧が出力され、その出力電圧から一酸
化炭素濃度を知り、警報を発し、一酸化炭素中毒事故を
未然に防ぐというものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
の構成では、ガス検出部に近接設置された加熱用ヒータ
に印加される電圧が検出部の信号に重畳し、正しくガス
濃度が検知されない可能性があった。
【0005】本発明は前記従来の課題を解決するもの
で、ガス検知部の加熱の影響を相殺し、ガス濃度の検出
に影響を与えない構成とすることにより、ガス検出装置
の検知精度の向上および信頼性の向上を図ることを目的
とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記従来の課題を解決す
るために、一定温度に加熱されることにより、ガス濃度
を検出するガス検出部と、ガス検出部を加熱する発熱体
と、ガス検出部の出力の増幅手段と、増幅手段の出力か
ら一定電圧を差し引く減算手段からなる信号処理手段を
備えたものである。
【0007】これによって、ガス検出部の電圧に重畳し
たヒータの印加電圧の影響を相殺でき、適正な大きさの
出力電圧が得られ,ガス検知装置の信頼性の向上を図る
ことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、一定温
度に加熱されることにより、ガス濃度を検出するガス検
出部と、ガス検出部を加熱する発熱体と、ガス検出部の
出力の増幅手段と、増幅手段の出力から一定電圧を差し
引く減算手段からなる信号処理手段を備えたものであ
り、ガス検出部の電圧に重畳したヒータの印加電圧の影
響を相殺でき、適正な大きさの出力電圧が得られ,ガス
検知装置の信頼性の向上を図ることができる。
【0009】また請求項2に記載の発明は、増幅手段を
ガス検出部の両端の出力の差を増幅する差動増幅手段で
構成したものであり、入力インピーダンスの大きいガス
検出部の電圧を精度良く増幅することが出来る。
【0010】また請求項3に記載の発明は、ガス検出部
の加熱を間欠的に行うもので、電力の消費を少なくし、
省エネルギー化が図れる。
【0011】また請求項4に記載の発明は、ガス検出部
の加熱立ち上りを印加電圧幅の1/10〜3/10の範
囲内で行うものであり、印加電圧の立ちあがりをゆっく
り行うことにより、ヒータへの熱衝撃が緩和され、ヒー
タの寿命が大幅に伸びることから、ガス検出部の信頼性
も一層向上する。
【0012】また請求項5に記載の発明は、ガス検出部
の加熱手段の動作に同期して、ガス検出部から出力信号
を処理する信号処理手段を有するもので、加熱温度が平
衡した時に出力信号処理を行うことにより、検知の信頼
性の向上をはかることができる。
【0013】また請求項6に記載の発明は、信号処理手
段はガス検出部を加熱する間欠動作を終える1〜2ミリ
秒前に行うものであり、温度が平衡に達した時に、信号
処理を行うことにより、検知の信頼性の向上をはかるこ
とができる。
【0014】さらに請求項7に記載の発明は、ガス検出
部の加熱は複数段階の制御温度を順次切替えることによ
り昇温動作を行うものであり、一気に所定温度まで温度
を上昇させるよりも、段階的に昇温することにより、ヒ
ータの受ける衝撃を緩和することができる。
【0015】さらに請求項8に記載の発明は、ガス検出
部で検知したガス濃度に応じて間欠加熱の周期を変更す
るものであり、通常、ガス濃度の低い状態では、長い間
隔で間欠駆動し、ガス濃度の上昇を検出した時には、間
欠駆動動作の間隔を短くし、頻繁にガス濃度を監視する
ことによって、危険な状態を早く検知することが可能と
なる。
【0016】さらに請求項9に記載の発明は、ガス検知
部からの出力信号変動が一定期間、一定電圧以内であれ
ば、その検知電圧を基準として、ガス濃度検出を行うも
のであり、ガス検出の原点を決めるとともに、ガス検出
部の出力が長期的に変動しても、検知の原点を確定する
ことが可能となる。
【0017】さらに請求項10に記載の発明は、ガス検
知部からの出力信号変動が一定期間、一定電圧以上であ
ることを検出した時は報知する報知手段を設置したもの
で、出力信号が異常に高い時は、ガス濃度が高い時かあ
るいは機器の異常と判定して警報を発するものであり、
報知により異常を知らしめることが可能である。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。
【0019】(実施例1)図1は、本発明の実施例1に
おけるガス検出装置のうち一酸化炭素検出装置の構成図
である。
【0020】図1において、1は400℃〜500℃の
高温下で酸素イオン導電性を有する固体電解質板で、そ
の表面には一対の電極2、3を設置し、これらの電極
2、3は、エレクトロンビーム蒸着またはスパッタリン
グまたは厚膜印刷法により形成されている。電極は通常
白金電極が用いられる。
【0021】また、4は一酸化炭素の酸化触媒を含浸保
持した一酸化炭素酸化触媒層(図は一部分切り欠いて描
いている)で、通気性を有し、電極2を覆っている。そ
して、5はセラミック板6の表面に蒸着もしくは印刷に
よって形成されたヒータであり、固体電解質板1および
一酸化炭素酸化触媒層4を加熱して一酸化炭素検知素子
として動作させる。また8はヒータ5に電圧を供給する
ヒータ電源であり、ヒータ電源8の電圧および通電開
始、通電停止は印加電圧制御手段9によって制御され
る。電極2、3間の電圧は信号増幅器10へ入り、信号
増幅器10の出力は差分器11の入力となり、減算電圧
12と比較され差分器11の出力は信号処理手段である
マイクロコンピュータ13への入力になっている。なお
一酸化炭素酸化触媒層4と電極2、3と固体電解質板1
により一酸化炭素ガス検出部を構成している。以上のよ
うに構成された一酸化炭素検出装置について、以下その
動作、作用を説明する。
【0022】まず上記の構成による一酸化炭素検出の作
用を説明する。一定温度に加熱されると、一酸化炭素酸
化触媒層4通過した一酸化炭素ガスは、一酸化炭素酸化
触媒層4を通過する時に酸化されて電極2には到達しな
い。従って、固体電解質板1中の電極2の近傍では式
(1)で示される反応によって電極2に吸着された酸素
原子がイオン化される。
【0023】O+2e-→O2-式(1) 一方、電極3の近傍では式(1)で示される反応に加え
て、一酸化炭素ガスが到達して来るので式(2)で示さ
れる反応も起きている。
【0024】CO+O2-→CO2+2e-式(2) そして、固体電解質板1の電極2と電極3の近傍での反
応の差によって電極2、3間に電位差が発生する。すな
わち一酸化炭素の濃度に応じて電位差が変化し、一酸化
炭素検知素子として動作する。
【0025】ヒータ5は式(1)、式(2)の反応が安
定して起こるように、固体電解質板1、一酸化炭素酸化
触媒層4を一定の温度に加熱するための熱源である。ヒ
ータ5への電圧を印加するヒータ電源8は印加電圧制御
手段9によって制御されて、連続駆動や間欠駆動を実現
させている。
【0026】また電極2、3間の電圧は信号増幅器10
へ入り、信号増幅器10の出力は差分器11の入力とな
り、減算電圧12と比較され差信号が差分器11の出力
となって信号処理手段13であるマイクロコンピュータ
に入力されているが、減算処理されるのは、ヒータ5と
一酸化炭素ガス検出部に近接して設置されているため
(加熱効率を高めるため)にヒータ5に印加される電圧
が、静電結合によって信号増幅器10の出力に重畳し、
過大電圧となって信号処理が適正に行なわれなくなるの
を防ぐためである。
【0027】以上のように本実施例においては、ヒータ
5の電圧が信号電圧に重畳するのを差分器11で減算処
理を行なうことによって除去し、信号処理の精度を向上
し、ひいては一酸化炭素検出素子としての信頼性の向
上、特性の安定化を図ることが可能となる。
【0028】ここではガス検出装置の一例として一酸化
炭素検出の例を説明したが、検出部を加熱することによ
ってメタンガス、プロパンガスなどの可燃性ガスを検出
するガス検出装置についても本発明は有効であることは
言うまでもない。
【0029】(実施例2)図2は本発明の実施例2のガ
ス検出装置の増幅手段の構成図である。
【0030】電極間信号電圧はそれぞれの電極の電位が
増幅器15および16で個別に増幅され、差動増幅器1
7でその差が演算される。信号源がハイインピーダンス
であるので、雑音に影響を受けやすい回路においては各
電極に同時に入力してくる外部雑音の除去に大きな効果
を発揮することができ、ガス検出装置の信頼性の向上を
図る事ができる。
【0031】(実施例3)図3は本発明の実施例3にお
けるガス検出部の加熱パターンである。ヒータ5への電
圧の印加を間欠的に行なうことにより、電力を少なくで
き、電池駆動で長寿命なガス検出装置を形成することが
可能となる。
【0032】(実施例4)図4は本発明の実施例4にお
けるヒータ5に印加される電圧波形である。ガス検出部
の加熱立ち上りを印加電圧幅の1/10〜3/10で行
なうことにより、急激な立ち上りによるヒータの熱衝撃
による破壊を防止することができ、ガス検出装置の信頼
性の向上を図る事が可能である。
【0033】(実施例5)図5は本発明の実施例5にお
けるヒータ印加電圧と信号処理のタイミング信号であ
り、(A)はヒータ印加電圧であり、(B)は信号処理
のタイミング信号である。ヒータに電圧が印加されてか
ら一定時間経過してから信号処理が開始され、ガス検出
部からガス濃度に対応する電圧が出力されたタイミング
で信号処理が行われる。
【0034】(実施例6)図6は本発明の実施例6にお
けるヒータ印加電圧と信号処理のタイミング信号であ
り、(A)はヒータ印加電圧であり、(B)は信号処理
のタイミング信号である。ヒータに電圧が印加と同時に
立ち上がる信号処理タイミング信号の立ち下がりのタイ
ミングで(加熱終了1〜2ミリ秒前に)信号処理が開始
され、ガス検出部からガス濃度に対応する電圧が出力さ
れたタイミングで信号処理が行われる。
【0035】(実施例7)図7は本発明の実施例7にお
けるヒータ5への電圧印加のパターンである。ヒータ5
への電圧を一旦200℃に保ち、さらに最終温度である
450℃に持ち上げることにより、ヒータ5へのへ熱衝
撃を緩和し、ガス検出装置の信頼性の向上を図ってい
る。
【0036】(実施例8)図8は本発明の実施例8の間
欠加熱の周期を決めるシーケンスのフローチャートであ
る。
【0037】ガス濃度が警戒レベルに達していない時は
ガス濃度検出周期、すなわちヒータ5の加熱周期を30
秒に設定して動作しているが、警戒レベルに達した時
は、警報レベルに達しているかどうかを判定して、警戒
レベルに達していれば検出周期を20秒に、短縮して検
出動作を続行する。このようにガス濃度のレベルに応じ
てヒータ5の加熱周期を変更することによって、ガス濃
度の低い時には、検知間隔を長くして低消費電力化を図
り、ガス濃度が上昇し始めたら、検知周期を短縮して検
出回数を増やすことによって安全性を高めている。
【0038】(実施例9)図9は本発明の実施例9にお
けるガス検出の基準点を決定するシーケンスのフローチ
ャートである。
【0039】現在のガス濃度変化がΔV以下であるなら
ば、カウンタの値を1だけ加える。カウンタの値が6以
上になったら、その時のガス濃度レベルを検出の基準点
とする。一方、ガス濃度の変化がΔV以上になったら、
カウンタの値をクリアする。このようにすることによっ
て、ガス濃度の変化がゆっくり変化する時は、基準点を
順次更新し、信号出力の長期的変動に対しても誤検出し
ない検知シーケンスを実現することが出来る。
【0040】(実施例10)図10は本発明の実施例1
0の報知シーケンスのフローチャートである。
【0041】ガス濃度レベルがVHレベルよりも高い時
は報知カウンタの値を1上げる。報知カウンタの値が4
を越えたときは、報知フラッグを立て、信号処理手段1
3は報知手段18で報知する。ガス濃度レベルがVHよ
りも低い時は報知フラッグを倒し、報知カウンタをクリ
アする。
【0042】上記の構成により、ガス濃度が異常値にな
った時は確実に報知し、信頼性の高いガス検出装置を実
現することが出来る。
【0043】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、ガス検
出部に近接設置された加熱用ヒータに印加される電圧が
検出部の信号に重畳し、ガス濃度の検出を阻害するの
を、増幅手段、減算手段で減殺し、信頼性の高いガス検
出装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1におけるガス検出装置のうち
一酸化炭素検出装置の構成図
【図2】本発明の実施例2のガス検出装置の増幅手段の
構成図
【図3】本発明の実施例3におけるガス検出部の加熱パ
ターンを示す図
【図4】本発明の実施例4におけるヒータに印加される
電圧波形を示す図
【図5】本発明の実施例5におけるヒータ印加電圧と信
号処理のタイミング信号を示す図
【図6】本発明の実施例6におけるヒータ印加電圧と信
号処理のタイミング信号を示す図
【図7】本発明の実施例7におけるヒータへの電圧印加
のパターンを示す図
【図8】本発明の実施例8の間欠加熱の周期を決めるシ
ーケンスのフローチャート
【図9】本発明の実施例9におけるガス検出の基準点を
決定するシーケンスのフローチャート
【図10】本発明の実施例10における報知シーケンス
のフローチャート
【図11】従来の一酸化炭素ガス検出装置の構成図
【符号の説明】
1 固体電解質板 2、3 電極 4 一酸化炭素酸化触媒 5 ヒータ 8 ヒータ電源 9 印加電圧制御手段 10 信号増幅器 11 差分器 12 減算電圧 13 信号処理手段(マイクロコンピュータ) 14 電極間信号電圧 15、16 増幅器 17 差動増幅器 18 報知手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宇野 克彦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 鶴田 邦弘 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 梅田 孝裕 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 2G004 BB04 BC03 BE12 BE22 BF07 BF08 BJ03 BL17 BL19 BM04

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定温度に加熱されることにより、ガス
    濃度を検出するガス検出部と、前記ガス検出部を加熱す
    る発熱体と、前記ガス検出部の出力の増幅手段と、前記
    増幅手段の出力から一定電圧を差し引く減算手段からな
    る信号処理手段を備えたガス検出装置。
  2. 【請求項2】 増幅手段はガス検出部の両端の出力の差
    を増幅する差動増幅手段で構成した請求項1記載のガス
    検出装置。
  3. 【請求項3】 ガス検出部の加熱を間欠的に行うガス検
    出部の加熱手段を備えた請求項1記載のガス検出装置。
  4. 【請求項4】 ガス検出部の加熱部の立ち上りを印加電
    圧幅の1/10〜3/10の範囲内で行う請求項3記載
    のガス検出装置。
  5. 【請求項5】 ガス検出部の加熱手段の動作に同期し
    て、ガス検出部から出力信号を処理する信号処理手段を
    有する請求項1記載のガス検出装置。
  6. 【請求項6】 信号処理手段はガス検出部を加熱する間
    欠動作を終える1〜2ミリ秒前に行う請求項1記載のガ
    ス検出装置。
  7. 【請求項7】 ガス検出部の加熱は複数段階の制御温度
    を順次切替えることにより昇温動作を行う請求項1記載
    のガス検出装置。
  8. 【請求項8】 ガス検出部で検知したガス濃度に応じて
    間欠加熱の周期を変更する請求項3記載のガス検出装
    置。
  9. 【請求項9】 ガス検知部からの出力信号変動が一定期
    間、一定電圧以内であれば、その検知電圧を基準とし
    て、ガス濃度検出を行う請求項1記載のガス検出装置。
  10. 【請求項10】 ガス検知部からの出力信号変動が一定
    期間、一定電圧以上であることを検出した時は報知する
    報知手段を設置した請求項1記載のガス検出装置。
JP2001300693A 2001-09-28 2001-09-28 ガス検出装置 Pending JP2003107036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001300693A JP2003107036A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 ガス検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001300693A JP2003107036A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 ガス検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003107036A true JP2003107036A (ja) 2003-04-09

Family

ID=19121231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001300693A Pending JP2003107036A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 ガス検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003107036A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009510486A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 エム ケー エス インストルメンツ インコーポレーテッド 複数気体監視および検出システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009510486A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 エム ケー エス インストルメンツ インコーポレーテッド 複数気体監視および検出システム
JP2013015526A (ja) * 2005-09-30 2013-01-24 Mks Instruments Inc 微量気体を測定することができる装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9182366B2 (en) Gas detection apparatus and gas detection method
JP4640960B2 (ja) 薄膜ガスセンサ
JP5154267B2 (ja) ガス検知装置
JPH1114589A (ja) ガスセンサ
JP2010019732A (ja) ガスセンサ
JP2003107036A (ja) ガス検出装置
JP4830714B2 (ja) 薄膜ガスセンサの異常検知方法
JP2011027752A (ja) 薄膜ガスセンサ
WO2019244475A1 (ja) ガス検出装置とガス検出方法
JP5042150B2 (ja) ガスセンサ
JP6347537B2 (ja) ガス検出装置とガス検出方法
JP3918588B2 (ja) ガス検出器の制御装置
JPH112620A (ja) ガスセンサ
JPH08278273A (ja) ガス検知装置
JP2000329736A (ja) 一酸化炭素センサの制御回路
JP2006010622A (ja) ガス検出システムおよび燃料電池車両
JP2001188056A (ja) ガス検知装置
JP2002022159A (ja) 一酸化炭素の検知装置
JP2000329735A (ja) 一酸化炭素を検知する検知回路
JP2008292307A (ja) ガス濃度検出装置
JP2003262611A (ja) ガス検出装置
JP2003215096A (ja) ガス検出装置
JP2000235016A (ja) 一酸化炭素センサの制御回路
JP2002350390A (ja) ガス検出装置
JP2009210343A (ja) ガス検知装置及びガス検知方法