JP2003098523A - 半透過型液晶表示装置 - Google Patents

半透過型液晶表示装置

Info

Publication number
JP2003098523A
JP2003098523A JP2002094369A JP2002094369A JP2003098523A JP 2003098523 A JP2003098523 A JP 2003098523A JP 2002094369 A JP2002094369 A JP 2002094369A JP 2002094369 A JP2002094369 A JP 2002094369A JP 2003098523 A JP2003098523 A JP 2003098523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
retardation
degrees
panel
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002094369A
Other languages
English (en)
Inventor
Mariko Kawaguri
真理子 河栗
Hisahide Wakita
尚英 脇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002094369A priority Critical patent/JP2003098523A/ja
Publication of JP2003098523A publication Critical patent/JP2003098523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】高輝度かつ高コントラストな表示が可能であっ
て、安定して製造することが可能な半透過型液晶表示装
置を提供する。 【解決手段】一対の基板およびそれらの間に挟持された
液晶層を有するパネルと、パネルのそれぞれの外面に配
された偏光板および位相差板とを備え、画素ごとに反射
表示用の領域と透過表示用の領域が設けられた半透過型
液晶表示装置において、液晶層中の液晶分子がねじれ角
θtが15〜50度のねじれネマティック配向を示すも
のであって、反射表示用の領域および透過表示用の領域
における液晶層の平均厚さdと波長550nmの光に対
する複屈折値Δnの積Δn・dをそれぞれ最適な値に設
定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半透過型液晶表示
装置に関するものであって、より詳しくはその表示の輝
度およびコントラストを向上させるための改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶表示装置として、液晶材料に
より制御する光をバックライトより照射するいわゆる透
過型の液晶表示装置が一般的であったが、近年、モバイ
ル端末等の急速な普及に伴い、バックライトを用いない
ことから消費電力が小さい反射型液晶表示装置が注目さ
れている。反射型液晶表示装置は、外光を反射して表示
を行なうため、屋外等の外光が強い環境では充分な表示
性能を発揮するが、その一方で、暗い屋内や夜間では表
示の視認性が極端に低下する。
【0003】そこで、従来の透過型液晶表示装置と反射
型液晶表示装置とを組み合わせた半透過型液晶表示装置
が提案されている。半透過型液晶表示装置は、画素ごと
に反射表示用の領域および透過表示用の領域が配された
パネルとバックライトとを有し、外光とバックライトの
照射光の双方を表示に用いる。したがって、暗いところ
でも非常に明るいところでも、すなわち屋内か屋外かに
よらず品位の高い表示が可能であって、さらに透過型液
晶表示装置と比べて消費電力が小さい。
【0004】半透過型液晶表示装置の構成を図1に示
す。半透過型液晶表示装置1は、一対のガラス基板4a
および4bとそれらに挟持された液晶層6とを備え、パ
ネル12には各画素に反射表示領域13および透過表示
領域14が設けられている。液晶層6の液晶材料は、両
基板上に配された、たとえばインジウム・スズ酸化物か
らなる一対の透明電極5aおよび5bの間に電圧を印加
することにより駆動される。半透過型液晶表示装置をモ
バイル機器に用いるためには、広い温度範囲で保存や使
用が可能であって、さらに、駆動電圧もできるだけ低い
液晶材料が求められる。このような液晶材料は、一般に
そのΔn(複屈折値)が0.07より大きい。
【0005】基板4bの反射表示領域13には、凹凸7
が設けられ、さらにそれを被覆してたとえばアルミニウ
ムからなる反射膜8が設けられる。太陽光や天井照明光
など、外部から入射した光は、図中矢印で示すように、
液晶層6を透過しさらに反射膜8で散乱反射した後、再
度液晶層6を透過して外部に出射され、表示に寄与す
る。一方、透過表示領域14には、凹凸7および反射膜
8は設けられておらず、バックライト光源9から発せら
れ導光板11より照射された光は、液晶層6を透過した
後、外部に出射されて表示に寄与する。
【0006】一般に、液晶表示装置では、リタデーショ
ン(複屈折率位相差)に起因したコントラストの低下や
画素の色つきを防止するための対策が施される。反射型
や透過型の液晶表示装置においても、リタデーションに
起因した画素の色つきやコントラストの低下は重要な問
題であるが、反射型と透過型の双方の機能を備えた半透
過型液晶表示装置では、周囲の環境によらず外部から入
射した光とバックライトが発した光の双方が表示に用い
られることから、反射表示領域と透過表示領域の表示色
の差が表示画像の質、特にコントラストおよび輝度に及
ぼす影響をも考慮する必要がある。
【0007】コントラストの低下や画素の色つきを防止
するために、偏光板、位相差板、液晶層を構成する液晶
材料およびその配向を、微細な反射表示用領域と透過表
示用領域とで使い分けることは困難であって、現実的で
はない。そこで、安価かつ容易であることから一般的に
なっている手段が、位相差板によるリタデーションの補
償である。たとえば、図に示すように、位相差板3a、
3b、10aおよび10bが、パネル12と偏光板2a
および2bとの間に配される。特開2000−3557
0号公報には、図1に示すものと同様であって、パネル
の表裏にいわゆるλ/2板とλ/4板を偏光板の内側に
配した半透過液晶表示パネルが開示されている。なお、
液晶層としては垂直配向の場合についてのみ詳述されて
いる。
【0008】特開2000−187220号公報には、
半透過型液晶表示パネルの表裏両側に、偏光板と位相差
板が設けられ、さらにその反射表示用領域と透過表示用
領域においてそれぞれ最適なリタデーション値が設定さ
れた半透過型液晶表示装置が開示されている。すなわ
ち、同公報では、反射表示領域と透過表示領域でセルギ
ャップを異ならせてそれぞれ最適なリタデーション値を
設定し、反射表示、透過表示とも同時に黒表示を可能と
し、さらに白表示および階調表示も可能にしている。
【0009】しかしながら、同公報により最適とされた
リタデーション値を満たす半透過型液晶表示装置を作製
してその特性を評価したところ、ツイスト角を50度以
上とすると、反射表示領域の透過率が低く、明るい表示
が得られなかった。また、ツイスト角を50度以下にす
ると、一般的なΔnが0.075以上の液晶材料を用い
た場合には、反射表示領域のセルギャップ(液晶層厚)
は3μm以下に薄くする必要がある。このようにセルギ
ャップが小さいと、安定した製造が困難になる。また、
パネルを指で押したときにショートが発生し易いといっ
た信頼性の観点からも問題がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点を
解決するためのものであり、高輝度で高コントラストな
表示が可能であって、さらに安定して製造することがで
きる半透過型液晶表示装置を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明では、明るくコン
トラストの優れた表示を可能にするため、その透過表示
領域および反射表示領域における液晶層のΔn・d、す
なわち液晶層の厚さdと液晶材料の複屈折値Δnの積を
最適値に設定する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明では、一対の基板およびそ
れらの間に挟持された液晶層を有するパネルと、パネル
のそれぞれの外面に配された偏光板および位相差板とを
備え、画素ごとに反射表示用の領域と透過表示用の領域
が設けられた半透過型液晶表示装置において、液晶層中
の液晶分子がねじれ角θtが15〜50度のねじれネマ
ティック配向を示すものであって、反射表示用の領域に
おける液晶層の平均厚さdと波長550nmの光に対す
る複屈折値Δnの積Δn・dを
【0013】
【数3】
【0014】とし、透過表示用の領域における液晶層の
平均厚さdと波長550nmの光に対する複屈折値Δn
の積Δn・dを
【0015】
【数4】
【0016】とする。
【0017】好ましい態様においては、パネルの両面に
それぞれ前記位相差板を2枚配し、そのうち表示のため
に光を出射する側の面には、リターデーション値が23
0〜240nmの第1位相差板と、その下層に積層して
リターデーション値が140〜150nmの第2位相差
板とを配する。より好ましくは、前記パネルの表示のた
めに光を出射する側の面に配された第1位相差板の遅相
軸とそれと同面に配された偏光板の透過軸とのなす角度
を16〜24度とし、第1位相差板の遅相軸と第2位相
差板の遅相軸とのなす角度を59〜66度とする。パネ
ルの他方の側の面には、リターデーション値が130〜
145nmの第3位相差板と、その上層にそれに積層し
たリターデーション値が265〜280nmの第4位相
差板とを配する。第4位相差板の遅相軸とそれと同面に
配された偏光板の透過軸とのなす角度を10〜25度ま
たは65〜80度とし、第3位相差板の遅相軸と第4位
相差板の遅相軸とのなす角度を10〜25度または55
〜65度とする。パネルの表裏に配される位相差板に
は、それぞれリターデーション値が147〜160nm
であって、波長が長いほど光の複屈折が大きい逆波長分
散フィルムが用いられる。
【0018】他の好ましい態様においては、パネルの光
を出射する側の面に配された偏光板の透過軸と同側の前
記位相差板の遅相軸とのなす角度を25〜35度とし、
パネルの他方の側の偏光板の透過軸と位相差板の遅相軸
とのなす角度を35〜45度とする。パネルの両側に配
される位相差板には、たとえばリタデーション値が互い
に等しいものを用いる。
【0019】本発明の他の半透過型液晶表示装置では、
一対の基板およびそれらの間に挟持された液晶層を有す
るパネルと、前記パネルのそれぞれの外面に配された偏
光板および位相差板とを備えた半透過型液晶表示装置に
おいて、液晶層の液晶分子をそのねじれ角θtが15〜
50度のねじれネマティック配向を示すものとし、パネ
ルの両側に配された一対の偏光板の吸収軸のなす角度を
80〜110度とする。好ましくは、パネルの表示のた
めに光を出射する側には、位相差板と偏光板が、その遅
相軸と吸収軸とのなす角度が25〜35度となるよう配
され、他方の側には位相差板と前記偏光板が、その遅相
軸および吸収軸のなす角度が50〜60度となるよう配
される。パネルの両面に配される位相差板には、たとえ
ばそれぞれリタデーション値が140〜160nmの単
一の位相差板が用いられる。
【0020】
【実施例】本発明では、Berremannの4×4マ
トリスク理論に基づいたシミュレーションによって、Δ
n・dの適性値を予測したのち、実際にその条件に基づ
いた半透過型液晶表示装置を組み立てて評価した。以
下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。
【0021】《実施例1》図1に示す半透過型液晶表示
装置において、液晶層6中の液晶材料のツイスト角を6
2度、45度または20度に固定し、偏光板2aの配置
角ω0と、位相差板3aおよび3bの配置角ω1およびω
2と、それらのリターデーション値R1およびR2と、位
相差板10aおよび10bの配置角ω3およびω4と、そ
れらのリターデーション値R3およびR4と、液晶層6の
複屈折値Δnと厚さ(セルギャップ)dの積Δn・dと
をパラメータとして、Berremannの4×4マト
リスク理論に基づいたシミュレーションで、高輝度およ
び高コントラストであって、色付きの小さい白黒表示が
得られる構成を求めた。
【0022】ここで、図2に示すように、配置角ωのそ
れぞれは、パネルの表側すなわち画像表示面を正視した
ときの水平右方向を0度として、時計と反対周りを正と
してその角度を定義した。液晶分子の配向は、−90度
すなわち垂直の下方向がツイスト角の中心として、時計
回りに変化させる。例えば、45度ツイストなら基板4
a側の液晶分子の初期配向方向は−112.5度であっ
て、基板4b側の液晶分子の初期配向方向は−67.5
度である。また、20度ツイストなら基板4a側が−1
00度であって、基板4b側が−80度である。
【0023】まず、反射表示において、高輝度かつ高コ
ントラストであって、色つきの小さい表示が可能な偏光
板2aおよび2bと位相差板3および10の構成を求め
た。ここで、反射膜8の反射率は100%に設定し、偏
光板2aの透過率を往復で31.7%に設定した。液晶
材料のΔnは0.075とした。評価の基準として、明
るさ(反射率)が30%以上(変調効率で約95%以
上)であって、コントラスト比が30以上を良としたと
ころ、ツイスト角が20〜62度のいずれの角度におい
ても、反射率、コントラスト比ともこの条件を満たす構
成が存在した。
【0024】次に、反射表示におけるシュミレーション
に基づいて表側の位相差板3aおよび3bと偏光板2a
の条件を設定し、それに基づいて裏面側の位相差板10
aおよび10bと偏光板2bの好ましい条件を求めた。
得られたシュミレーション結果によると、コントラスト
比が200以上である構成では、ツイスト角を62度と
すると透過率が15%となる。また、45度ツイストお
よび20度ツイストでは、透過率はそれぞれ約25%お
よび30%となる。ツイスト角が50度以下では、透過
率が20%以上であって反射表示および透過表示の双方
で明るい表示が可能な構成が得られるが、50度より大
きくなると透過率は20%以下となり、いずれの構成に
よっても明るい表示が得られない。従って、ツイスト角
は50度以下がよいと考えられる。
【0025】表1に示す構成で、セルギャップdを変化
させた場合の、反射表示領域の反射率および透過表示領
域の透過率を図3に示す。
【0026】
【表1】
【0027】図3に示すように、セルギャップが2.6
μmであると、0Vから1Vまで約31%で略一定の反
射率となり、さらにより高い電圧の印加によって最大の
変調率が得られる。消費電力の低い、駆動電圧が2.5
VのLSIをソースドライバに用いるためには、白表示
のときの電圧と黒表示のときの電圧の差を2.5V以下
にする必要がある。したがって、白表示の電圧が1Vで
あれば、黒表示のときの電圧は3.5V以下とすべきで
ある。セルギャップがこの値より小さくなるにつれ、反
射率は下がっていき、セルギャップが2μmでは25%
となる。さらに小さくなると急激に反射率は下がり、1
μmではわずかに10%をも下回ってしまう。一方、セ
ルギャップが2.6μmより大きくなると、例えば3μ
mと4μmの特性曲線に示されているように、0Vにお
ける反射率は徐々に下がっていくものの、ピークの反射
率は31%と、セルギャップが2.6μmの場合と同等
の高い値を示す。したがって、白表示の電圧をこの極大
値を示す1.4V程度に設定すれば、セルギャップが
2.6μmの場合と同様に明るい白から3.5V近辺の
黒表示まで良好な階調表示が可能である。
【0028】セルギャップが4μmを超えると、0Vで
の反射率はセルギャップの増加につれて上昇するもの
の、たとえば5μm厚の特性曲線より明らかなように、
反射率曲線は、電圧の上昇に伴って一旦極小値を示した
後に極大値を示すようになる。このようないわゆる波打
ちが生じてくると、表示に色味の変化が大きくなり、視
野角も狭くなるのであまり好ましくない。したがって、
セルギャップの好ましい範囲としては、図中実線で示
す、2.6〜4.0μmとなる。ここで用いた液晶材料
のΔnは0.075なので、Δn・dとしては200〜
300nmが好ましい。実際の液晶パネルにおいては、
反射膜には散乱反射のために図1に示すように凹凸7が
設けられるため、セルギャップの小さい領域(すなわち
凸部を含む領域)でも反射率の高い2.6μm以上を確
保するためには、凹凸が形成された領域を含めたセルギ
ャップの平均を3.0〜3.6μmとするのが最も好ま
しい。以上のように、3.0μm以上のセルギャップで
あっても、良好な表示が可能であることが推測される。
【0029】次に、同様にツイスト角を20度としたパ
ネルでの透過表示領域におけるΔn・dと表示特性の関
係について説明する。表1の構成でセルギャップを変化
させたときの電圧−透過率特性を図4に示す。0〜1V
での透過率は、セルギャップが3μmであれば16%と
低いものの、5μmまではセルギャップの上昇につれて
上昇する。セルギャップが4μmでは透過率は26%と
なり、4.6〜5μmでは30%弱の最大値まで上昇す
る。セルギャップがこれより大きくなると、0〜1Vで
の透過率は低くなるものの、より高い電圧を印加する
と、4.6〜5μmにおける最大値とほぼ同等のピーク
値を示す。したがって、透過表示領域のセルギャップが
4μm以上あれば、26%以上の高い透過率が得られ、
明るい表示が可能になる。望ましくは最大透過率が得ら
れる4.6〜6μmがよい。Δn・dに換算すると34
5〜450nmとなる。
【0030】ツイスト角を45度として、以下の表2に
示す構成で同様にシュミレーションを行った。
【0031】
【表2】
【0032】シュミレーションにより得られたツイスト
角が45度の場合の反射表示特性は、20度の場合とほ
ぼ同等であったが、良好な反射表示特性が得られるセル
ギャップの範囲がやや狭まり、平均セルギャップで3.
2〜4.0μm、すなわちリターデーション値で240
〜300nmとなった。シュミレーションにより得られ
た透過表示特性を図5に示す。透過率の最大値は、4.
4μmまでセルギャップを大きくするにつれて大きくな
り、セルギャップが4.4μmでは、24%強に達す
る。セルギャップを5μmとすると曲線に小さなピーク
が現れ始め、セルギャップを5.8μmより大きくする
と透過率の最大値を示すピークの値も下がり始める。最
大透過率よりやや小さい範囲も含めて、セルギャップと
しては、図中実線で示す4.2〜6.0μm、Δn・d
では315〜450nmが好ましい。
【0033】ツイスト角をより小さい15度としてもほ
ぼ同様の表示特性が得られるが、ツイスト角を小さくす
ると、そのためにセルギャップを小さくする必要があ
る。ホモジニアス配向(ツイスト角0度)の場合には、
反射領域の良好な品位を得るための液晶層のΔn・dは
140nm強、セルギャップで2.0μm程度まで薄く
する必要がある。生産性の低下を避けるためには、ツイ
スト角はちいさくとも15度である。したがって、ツイ
スト角は15〜50度が好ましい。ツイスト角を15、
20、25、・・・、45または50度として、反射表
示領域において、コントラスト比が30以上である領域
をシュミレーションにより求めたところ、以下の二式を
満たす領域となった。
【0034】
【数5】
【0035】透過表示領域のΔn・dとしては、315
〜450nmであれば、良好な白黒の階調表示が得られ
る。
【0036】上記のシュミレーション結果に基づいて、
実際に反射表示領域のセルギャップをそれぞれ2.4、
2.8、・・・、4.8または5.2μmとした半透過
型液晶表示装置を組み立てて、その表示特性を評価し
た。位相差板3および10には、いずれもノルボルネン
系樹脂からなる日東電工株式会社製のアートンフィルム
を用い、液晶材料には、フッ素系のポジ型ネマチック液
晶の混合物でΔnが0.075のものを用いた。
【0037】実際に組み立てた液晶表示装置では、コン
トラストが計算の半分程度になること、高透過率偏光板
を用いたことから計算値より2割程度高い明るさが得ら
れたこと以外は、シュミレーションとほぼ結果が一致し
た。その結果を図6に示す。反射率が30%以上とコン
トラスト比が30以上の双方を満たすものを○とし、い
ずれか一方のみを満たすものを△とし、双方とも満たさ
ないものを×とした。図6より、実際に良好な反射表示
が可能なΔn・dの値は、ツイスト角が15〜20度に
おいては195〜350nmであり、ツイスト角が20
〜35度においては225〜330nmであり、ツイス
ト角が35〜45度においては240〜300nmであ
ることが分かる。
【0038】同様に、透過表示領域のセルギャップを変
化させた半透過型液晶表示パネルを組み立てて、その透
過表示特性を評価したところ、明るさやコントラスト比
の絶対値にシュミレーションからのずれは認められたも
のの、Δn・dが345〜450nmであれば、良好な
表示特性が得られた。
【0039】反射表示領域および透過表示領域でそれぞ
れリタデーション値が上記条件を満たす半透過型カラー
液晶表示装置では、バックライトを点灯時に明るくコン
トラストが高い高品位の画像が得られるとともに、バッ
クライトを消灯時には対角5cmの液晶パネルで10m
Wを切る低電力で良好な画質の画像が観察された。すな
わち、外光の下でも暗いところでも環境によらず広い色
再現範囲が得られた。
【0040】偏光板および位相差板の構成は、以下のよ
うにして決定される。まず、表側の位相差板3について
は、偏光板2aと隣接する第1の位相差板3aは、リタ
デーション値が275nmであるいわゆるλ/2板より
も、小さいリターデーション値を持つものが優れる。そ
の最適値は235nmであるが、230〜240nmで
あればよい。パネル12側の第2の位相差板3bは、λ
/4(137.5nm)相当か少し大きい値、たとえば
140nmから150nmが好ましい。偏光板2aと第
1位相差板3aは、偏光板2aの透過軸と第1位相差板
3aの遅相軸のなす角度が、16〜24度、最適には2
0度になるよう配される。さらに第1位相差板3aと第
2位相差板3bは、互いの遅相軸のなす角度が大きくな
るほど明るくなるがコントラストが下がってくることか
ら、59〜66度とすることが好ましい。
【0041】位相差板10については、パネル12に近
い第3の位相差板10aはλ/4相当か少し小さい方が
よく、130〜145nmとすることが好ましい。第4
の位相差板10bはλ/2に近い265〜280nmの
リターデーション値を有するものよい。第3の位相差板
10aの遅相軸と第4の位相差板10bの遅相軸のなす
角度は、55〜65度、あるいは25〜35度とすると
よい。第2の偏光板2bの遅相軸と第4の位相差板10
bの遅相軸のなす角度は10〜25度、あるいは65〜
80度とするとよい。上記範囲から外れると、大抵はコ
ントラストが非常に低くなったり、あるいは反射率や透
過率が下がってしまう等表示品位が下がるので、液晶層
のリターデーションと共に、位相差板、偏光板の配置角
やリターデーションも重要である。液晶層が捩れ配向を
取っているため、その構成パラメータの最適化はねじれ
のない場合と比べて非常に複雑で、容易ではなく、ま
た、構成パラメータによって大きく表示特性が変わって
くる。
【0042】《実施例2》本実施例では、パネルの表裏
に配する位相差板をそれぞれ一枚にした例について説明
する。図7に、本実施例の半透過型液晶表示装置を示
す。パネル12の表裏にそれぞれ配された位相差板23
および20は、ともに波長が大きくなるとΔn・dも大
きくなるいわゆる逆波長分散型の位相差板(WRF位相
差板)である。すなわち、一般に用いられているポリカ
ーボネートからなるそれと逆の波長分散特性を示す。こ
のような逆波長分散型位相差板は、たとえば帝人(株)
などから入手可能である。
【0043】ツイスト角が20度の場合を検討したとこ
ろ、位相差板のΔn・dは、表側、裏側ともにλ/4
(137.5nm)よりやや大きい値を持つものがよ
く、最適には152nmであった。147nm〜160
nmであれば、透過表示においてコントラスト比が20
0以上で、透過率が26%以上の良好な特性が得られ、
反射表示においても30%以上の反射率と50以上の高
いコントラストが得られる。例えばλ/4に近い142
nmでは、黒状態が十分沈む電圧が5ボルト近くと高く
なり、電圧が高くとも問題ない車載用などでは使える
が、モバイル機器用としては、上記の範囲が好ましい。
表裏の位相差板の位相差がほぼ等しいと、よりコントラ
ストの高い表示が可能となった。表側の偏光板23の遅
相軸角度は、−3〜7度、最適には2度である。表側の
位相差板23はその遅相軸と偏光板2aの透過軸とのな
す角度を25〜35度、最適には約30度とする。さら
に、裏側偏光板の透過軸と裏側の位相差板の遅相軸がな
す角度は、35〜45度度が良かった。なお、このとき
の液晶層のΔn・dに関しては、実施例1とほとんど同
じ範囲が適していた。最適の構成を表3に示す。
【0044】
【表3】
【0045】《実施例3》本実施例では、従来より広く
用いられているポリカーボネートからなる位相差板を、
実施例2と同様にパネルの表裏にそれぞれ1枚ずつ配し
た構成において、最適条件を検討した。ツイスト角が2
0度の場合、位相差板のΔn・dは、表側、裏側ともに
λ/4(137.5nm)よりやや大きい値を持つもの
がよく、140nm〜160nmであれば、コントラス
ト比の高い表示が得られた。透過においては、リターデ
ーション値が大きくなるほどコントラスト比が下がる傾
向が見られ、140nmでは1224となり、160n
mでは661となった。しかし、リターデーションが大
きくなると黒表示可能な電圧(黒の沈む電圧)が下が
り、160nmでは3Vになる。したがって、コントラ
スト比が若干低下するものの低電圧化が可能となり、省
電力化に貢献できる。
【0046】一方、反射においては、140〜160n
mで30%以上の高い反射率と50以上の高いコントラ
ストが得られ、152nmでは253と高いコントラス
ト比が得られた。上記範囲を外れると、コントラスト比
が10近くに低下した。すなわち、反射表示領域のリタ
デーション値を140〜160nmとすることで、コン
トラスト比が飛躍的に向上する。
【0047】さらに、パネルの表裏の偏光板をそれらの
吸収軸のなす角度を0度付近から180度まで変化させ
ると、図8に示すように、90度付近において黒の沈み
が大きくなり、コントラスト比が高くなることが明らか
になった。また、この角度を90度付近とすることで、
黒表示可能な電圧も80度で2.9V、90度で3.2
Vと低電圧化でき、モバイル機器に適用するためには有
効である。110度を越えると電圧が3.5V以上とな
る。もちろん、反射特性とのγ特性、VTカーブと適合
させる必要があるが、透過重視の場合は特にコントラス
ト比が重要なため、80度以上角度をつけることで計算
上のコントラストを500以上、さらに最適な設定では
1000倍近いコントラスト比にできるのは有用であ
る。
【0048】実際に表示装置を組み立てたところ、開口
率の制限やその他のロスでコントラスト比は理論値より
も半分以下に低下するものの、高コントラスト比のパネ
ルが得られた。パネル表側の位相差板と位相差板がその
遅相軸と吸収軸のなす角度が25〜35度、最も好まし
くは32度になるよう配された場合に優れた表示が得ら
れた。また、パネル裏側の偏光板の吸収軸と位相差板の
遅相軸がなす角度は、50度から60度が良かった。以
上の範囲を外れると黒の沈みが悪くなりコントラストが
低下した。なお、このときの液晶層のΔn・dに関して
は、実施例1とほとんど同じ範囲が適していた。最適の
構成を表4に示す。
【0049】
【表4】
【0050】
【発明の効果】本発明によると、反射表示と透過表示と
もに高品位の表示が可能な、低消費電力で高品位の半透
過型液晶を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の半透過型液晶表示装置の要
部を示す概略した縦断面図である。
【図2】同実施例において、偏光板の配置角、位相差板
の配置角および液晶のツイスト角の関係を示す図であ
る。
【図3】同シュミレーションで得られたツイスト角20
度の半透過型液晶表示装置におけるセルギャップと反射
率の関係を示す特性図である。
【図4】同セルギャップと透過率の関係を示す特性図で
ある。
【図5】ツイスト角45度の半透過型液晶表示装置にお
けるセルギャップと透過率の関係を示す特性図である。
【図6】同液晶層のリタデーション値と反射表示特性の
関係を示す特性図である。
【図7】本発明の他の実施例の半透過型液晶表示装置の
要部を示す概略した縦断面図である。
【図8】偏光板−位相差板の相対位置とパネルの透過率
との関係を示す特性図である。
【符号の説明】
1 液晶表示素子 2a、2b 偏光板 3、3a、3b、10、10a、10b、20、23
位相差板 4a、4b ガラス基板 5a、5b 透明電極 6 液晶層 7 凹凸 8 反射膜 9 バックライト光源 11 導光板 12 パネル 13 反射表示領域 14 透過表示領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H088 EA16 EA31 GA02 HA10 HA11 HA15 HA18 HA22 KA07 KA11 KA17 KA18 KA30 MA02 MA06 MA16 2H091 FA01X FA08X FA11X FD04 FD06 FD10 FD12 FD22 FD23 KA02 KA03 LA17 LA18

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の基板および前記基板間に挟持され
    た液晶層を有するパネルと、前記パネルのそれぞれの外
    面に配された偏光板および位相差板とを具備し、画素ご
    とに反射表示用の領域と透過表示用の領域を備えた半透
    過型液晶表示装置であって、前記液晶層中の液晶分子が
    ねじれ角θtが15〜50度のねじれネマティック配向
    を示し、 前記反射表示用の領域における前記液晶層の平均厚さd
    と波長550nmの光に対する複屈折値Δnの積Δn・
    dが 【数1】 を満たし、前記透過表示用の領域における前記液晶層の
    平均厚さdと波長550nmの光に対する複屈折値Δn
    の積Δn・dが 【数2】 を満たす半透過型液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記パネルの両面にそれぞれ前記位相差
    板が2枚配され、表示のために光を出射する側の面に、
    リターデーション値が230〜240nmの第1位相差
    板と、前記第1位相差板の下層に積層されたリターデー
    ション値が140〜150nmの第2位相差板とが配さ
    れた請求項1記載の半透過型液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記パネルの表示のために光を出射する
    側の面に配された偏光板の透過軸と前記第1位相差板の
    遅相軸とのなす角度が16〜24度であって、前記第1
    位相差板の遅相軸と第2位相差板の遅相軸とのなす角度
    が59〜66度である請求項2記載の半透過型液晶表示
    装置。
  4. 【請求項4】 前記パネルの他方の側の面に、リターデ
    ーション値が130〜145nmの第3位相差板と、前
    記第3位相差板に積層してその上層に配されたリターデ
    ーション値が265〜280nmの第4位相差板とを備
    えた請求項3記載の半透過型液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記パネルの他方の側の面に配された偏
    光板の透過軸と前記第4位相差板の遅相軸とのなす角度
    が10〜25度または65〜80度であって、前記第3
    位相差板の遅相軸と第4位相差板の遅相軸とのなす角度
    が10〜25度または55〜65度である請求項4記載
    の半透過型液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記パネルの表裏に配された前記位相差
    板のそれぞれが、147〜160nmのリターデーショ
    ン値を有し、波長が長いほど光の複屈折が大きい逆波長
    分散フィルムからなる請求項1記載の半透過型液晶表示
    装置。
  7. 【請求項7】 前記パネルの光を出射する側の面に配さ
    れた偏光板の透過軸と同側の前記位相差板の遅相軸との
    なす角度が25〜35度であって、前記パネルの他方の
    側の前記偏光板の透過軸と前記位相差板の遅相軸とのな
    す角度が35〜45度である請求項1記載の半透過型液
    晶表示装置。
  8. 【請求項8】 前記パネルの両側に配された前記位相差
    板のリタデーション値が互いに等しい請求項8記載の半
    透過型液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 一対の基板および前記基板間に挟持され
    た液晶層を有するパネルと、前記パネルのそれぞれの外
    面に配された偏光板および位相差板とを具備し、前記液
    晶層の液晶分子がねじれ角θtが15〜50度のねじれ
    ネマティック配向を示し、前記パネルの両側に配された
    一対の前記偏光板の吸収軸のなす角度が80〜110度
    である半透過型液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 前記パネルの表示のために光を出射す
    る側の前記位相差板および前記偏光板は、その遅相軸と
    吸収軸とのなす角度が25〜35度に設定され、他方の
    側の前記位相差板および前記偏光板は、その遅相軸と吸
    収軸とのなす角度が50〜60度に設定された請求項9
    記載の半透過型液晶表示装置。
  11. 【請求項11】 前記パネルの両面に配された前記位相
    差板のそれぞれが、リタデーション値が140〜160
    nmの単一の位相差板からなる請求項9記載の半透過型
    液晶表示装置。
JP2002094369A 2001-07-17 2002-03-29 半透過型液晶表示装置 Pending JP2003098523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002094369A JP2003098523A (ja) 2001-07-17 2002-03-29 半透過型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001216671 2001-07-17
JP2001-216671 2001-07-17
JP2002094369A JP2003098523A (ja) 2001-07-17 2002-03-29 半透過型液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003098523A true JP2003098523A (ja) 2003-04-03

Family

ID=26618864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002094369A Pending JP2003098523A (ja) 2001-07-17 2002-03-29 半透過型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003098523A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004309922A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Sony Corp 液晶表示装置
JP2007500865A (ja) * 2003-07-31 2007-01-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 切り換え可能な2d/3dディスプレイ
US8023073B2 (en) 2006-01-26 2011-09-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Color filter display panel, thin film transistor array panel, liquid crystal display thereof, and method thereof
US10736519B2 (en) 2012-01-19 2020-08-11 Philips Image Guided Therapy Corporation Interface devices, systems, and methods for use with intravascular pressure monitoring devices
KR20220012751A (ko) * 2020-07-23 2022-02-04 삼성에스디아이 주식회사 편광판 및 이를 포함하는 광학표시장치

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004309922A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Sony Corp 液晶表示装置
JP4507505B2 (ja) * 2003-04-09 2010-07-21 ソニー株式会社 液晶表示装置
JP2007500865A (ja) * 2003-07-31 2007-01-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 切り換え可能な2d/3dディスプレイ
JP4855934B2 (ja) * 2003-07-31 2012-01-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 切り換え可能な2d/3dディスプレイ
US8023073B2 (en) 2006-01-26 2011-09-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Color filter display panel, thin film transistor array panel, liquid crystal display thereof, and method thereof
US10736519B2 (en) 2012-01-19 2020-08-11 Philips Image Guided Therapy Corporation Interface devices, systems, and methods for use with intravascular pressure monitoring devices
KR20220012751A (ko) * 2020-07-23 2022-02-04 삼성에스디아이 주식회사 편광판 및 이를 포함하는 광학표시장치
KR102642055B1 (ko) 2020-07-23 2024-02-28 삼성에스디아이 주식회사 편광판 및 이를 포함하는 광학표시장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7609345B2 (en) Substrate for liquid crystal display and liquid crystal display having the same
JP3406242B2 (ja) 液晶表示装置
US6816217B2 (en) Transflective liquid-crystal display device
WO1998048320A1 (fr) Afficheur reflectif a cristaux liquides pourvu d'un ecran tactile integre
US7250997B2 (en) Liquid crystal display device
JP2001013500A (ja) 反射型液晶表示素子
US20020180913A1 (en) Reverse reflectance mode direct-view liquid crystal display employing a liquid crystal having a characteristic wavelength in the non-visible spectrum
JP3344554B2 (ja) 反射型液晶表示装置及び感圧式入力装置一体型液晶表示装置
KR100306648B1 (ko) 반사형 액정표시 소자
US7705939B2 (en) Transflective liquid crystal display
JP2003098523A (ja) 半透過型液晶表示装置
JP3210274B2 (ja) 反射型液晶表示素子
JPH09197388A (ja) 反射型液晶表示装置
JP3725187B2 (ja) 液晶表示装置、及び電子機器
JP2003131268A (ja) 液晶表示装置
CN219758625U (zh) 一种液晶显示模组和显示装置
JP2000081619A (ja) 反射型液晶表示装置
JP3103223B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP3113593B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP3219388B2 (ja) 反射型液晶表示素子
JPH11119215A (ja) 反射型液晶表示素子
JP2006053498A (ja) カラー表示装置
JP3501941B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JPH11249165A (ja) Nwモード反射型tn液晶ディスプレイ
JP2000258773A (ja) 反射型液晶表示素子