JP2003097960A - Route decision method, center, and route guidance device - Google Patents

Route decision method, center, and route guidance device

Info

Publication number
JP2003097960A
JP2003097960A JP2001291167A JP2001291167A JP2003097960A JP 2003097960 A JP2003097960 A JP 2003097960A JP 2001291167 A JP2001291167 A JP 2001291167A JP 2001291167 A JP2001291167 A JP 2001291167A JP 2003097960 A JP2003097960 A JP 2003097960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
information
point
destination
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001291167A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Mori
健司 森
Masayuki Irimoto
昌之 圦本
Kiyohide Kato
清英 加藤
Naoki Tsuchiya
直希 土屋
Masanobu Yamazaki
聖展 山崎
Takeshi Iwase
武史 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2001291167A priority Critical patent/JP2003097960A/en
Publication of JP2003097960A publication Critical patent/JP2003097960A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To surely connect a route searched for by a center with a route searched by a route guidance device, and to provide a driver with an optimum route from a starting point to a destination. SOLUTION: The navigation device 30 transmits the information indicating a destination to the center 10. The center 10 searches for a welcome route connected to the destination, and transmits the information indicating a welcome approach point We0 and a route connection candidate point sequence of the welcome route. A comparative judgment unit 38 of the device 30 determines route connection points on the route information stored in a DVD-ROM in the information received, and transmits them to the center 10. The center 10 transmits a welcome extension point, which is formed by extending the welcome route to a route connection point, to the device 30. A route search processing unit 33 of the device 30 searches for a route from a starting point to the route connection point, and connects the route searched for with the welcome extension route.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、センターと経路案
内装置との間で通信を行うことにより、運転者に提供す
る出発地から目的地までの経路を決定する経路決定の方
法および装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a route determining method and device for determining a route from a starting point to a destination provided to a driver by communicating between a center and a route guidance device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、例えば特開平6−66576
号公報に示されているような車両のナビゲーション装置
はよく知られている。このナビゲーション装置において
は、運転者が目的地を入力すると、ナビゲーション装置
は、自車両の現在位置を検出し、予め記憶されている地
図情報および経路情報に基づいて、検出された現在位置
から目的地までの経路を探索する。そして、探索された
経路に基づいて、音声または画面表示により運転者に対
して経路案内するようになっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 6-66576.
Vehicle navigation devices such as that shown in the publication are well known. In this navigation device, when the driver inputs the destination, the navigation device detects the current position of the host vehicle, and based on the map information and the route information stored in advance, the navigation device detects the destination from the detected current position. To search the route to. Then, based on the searched route, the route guidance is provided to the driver by voice or screen display.

【0003】従来から、例えば、特開平11−1874
56号公報に示されているようなカーナビゲーションシ
ステムは知られている。このカーナビゲーションシステ
ムにおいては、運転者が目的地を入力すると、車両のナ
ビゲーション装置は入力された目的地および自車両の現
在位置を表す情報をセンターに送信する。センターは、
前記送信された情報を受信し、予め記憶されている地図
情報と経路情報データベースに記憶されている経路情報
とに基づいて、車両の現在位置から運転者が入力した目
的地までの経路情報を探索し、この探索された経路情報
を表す探索経路情報を車両のナビゲーション装置に送信
する。車両のナビゲーション装置は、受信した探索経路
情報に基づいて、運転者に対して経路を案内するように
なっている。
Conventionally, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 11-1874.
A car navigation system as disclosed in Japanese Patent No. 56 is known. In this car navigation system, when the driver inputs the destination, the vehicle navigation device transmits the input information indicating the destination and the current position of the host vehicle to the center. The center is
The route information from the current position of the vehicle to the destination input by the driver is searched based on the map information stored in advance and the route information stored in the route information database by receiving the transmitted information. Then, the searched route information representing the searched route information is transmitted to the navigation device of the vehicle. The navigation device of the vehicle guides the driver to the route based on the received searched route information.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記前者の従来の車両
のナビゲーション装置においては、同装置に予め記憶さ
れている経路情報にない目的地が設定されると、目的地
周辺で経路案内が終了し、運転者に対して目的地までの
経路案内ができない場合がある。また、上記後者のカー
ナビゲーションシステムのように、車両のナビゲーショ
ン装置が車両の現在位置から目的地までの経路を表すす
べての探索経路情報をセンターから受信すると、センタ
ーと車両のナビゲーション装置との間の通信時間が長く
なり、通信コストが大きくなる。
In the former conventional vehicle navigation system described above, when a destination not set in the route information stored in advance in the system is set, route guidance is terminated around the destination. , It may not be possible to guide the driver to the destination. Further, like the latter car navigation system described above, when the navigation device of the vehicle receives from the center all the searched route information indicating the route from the current position of the vehicle to the destination, the navigation device between the center and the vehicle navigation device. Communication time becomes long and communication cost becomes large.

【0005】これら2つの問題を解決するために、車両
のナビゲーション装置が、センターにて探索された目的
地周辺から目的地までの経路を受信して、この受信した
経路と車両のナビゲーション装置が探索した経路とを結
合することが考えられる。しかしながら、センターにて
探索された経路に車両のナビゲーション装置が認識でき
ない道路、例えば、車両のナビゲーション装置の経路情
報が作成された後に整備された道路などが含まれている
と、車両のナビゲーション装置にて探索された経路とセ
ンターにて探索された経路とを結合することができな
い。このため、運転者に対して出発地から目的地までの
経路を案内できない場合がある。
In order to solve these two problems, the vehicle navigation device receives a route from the vicinity of the destination searched by the center to the destination, and the received route and the vehicle navigation device search. It is conceivable to combine with the route that was done. However, if the route searched by the center includes a road that cannot be recognized by the vehicle navigation device, for example, a road that has been maintained after the route information of the vehicle navigation device has been created, It is not possible to combine the route searched by the route with the route searched by the center. Therefore, the driver may not be able to guide the route from the starting point to the destination.

【0006】[0006]

【発明の概略】本発明は、上記した問題に対処するため
になされたものであり、その目的は、センターが探索し
た経路と経路案内装置が探索した経路とを確実に結合
し、出発地から目的地までの最適な経路を運転者に対し
て提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and its purpose is to reliably connect the route searched by the center and the route searched by the route guidance device, and To provide the driver with an optimal route to the destination.

【0007】本発明は、予め記憶されたクライアント経
路情報を用いて経路探索可能な経路案内装置と、少なく
とも前記クライアント経路情報以外のサーバ経路情報を
用いて経路探索可能なセンターとの通信により、出発地
から目的地までの経路を決定する経路決定の方法および
装置を改良しようとするものである。
According to the present invention, a route guidance device capable of route search using pre-stored client route information and a center capable of route search using at least server route information other than the client route information are used to start a route. The present invention seeks to improve a route determining method and apparatus for determining a route from a ground to a destination.

【0008】本発明の特徴は、次のようにしたことにあ
る。経路案内装置は、少なくとも入力された目的地に関
する目的地情報を前記センターに送信する。センター
は、前記送信された目的地情報を受信し、同目的地情報
により表される目的地を終点とするとともに出発地と目
的地との間の異なる地点を起点とする複数の経路を探索
し、同探索された複数の経路の各起点をそれぞれ表す起
点情報を経路案内装置に送信する。経路案内装置は、前
記送信された起点情報を受信し、同受信した起点情報に
より表された複数の起点のうち、クライアント経路情報
を用いて探索可能な起点を選択して同選択した起点を表
す選択起点情報をセンターに送信する。センターは、前
記送信された選択起点情報を受信し、前記探索された複
数の経路のうちで、選択起点情報により表される起点か
らの経路を表すセンター探索経路情報を経路案内装置に
送信する。経路案内装置は、前記送信されたセンター探
索経路情報を受信し、クライアント経路情報を用いて出
発地から前記選択した起点までの経路を探索するととも
に、同探索された経路と前記受信したセンター探索経路
情報により表される経路とを結合する。
The feature of the present invention lies in the following. The route guidance device transmits at least the input destination information regarding the destination to the center. The center receives the transmitted destination information and searches for a plurality of routes having a destination represented by the destination information as an end point and a different point between the departure point and the destination as an origin point. , Origin information indicating each origin of each of the searched plural routes is transmitted to the route guidance device. The route guidance device receives the transmitted starting point information, selects a searchable starting point using the client route information from among a plurality of starting points represented by the received starting point information, and represents the selected starting point. The selected starting point information is sent to the center. The center receives the transmitted selection starting point information, and transmits, to the route guidance device, center search route information indicating a route from the starting point represented by the selection starting point information among the plurality of searched routes. The route guidance device receives the transmitted center search route information, searches for a route from the departure place to the selected starting point using the client route information, and also searches for the searched route and the received center search route. Combine with the path represented by the information.

【0009】また、本発明の他の特徴は次のようにした
ことにある。経路案内装置は、少なくとも入力された目
的地に関する目的地情報と、出発地と目的地との間の異
なる地点でありかつクライアント経路情報を用いて探索
可能な複数の地点を表す探索地点情報とをセンターに送
信する。センターは、前記送信された目的地情報および
探索地点情報を受信し、サーバ経路情報を用いて、前記
受信した目的地情報により表される目的地を終点とする
とともに前記受信した探索地点情報により表される複数
の地点のうちいずれか一つの地点を起点とする経路を探
索し、同探索された経路を表すセンター探索経路情報を
経路案内装置に送信する。経路案内装置は、前記送信さ
れたセンター探索経路情報を受信し、クライアント経路
情報を用いて出発地から前記受信したセンター探索経路
情報により表される経路の起点までの経路を探索すると
ともに、同探索された経路とセンター探索経路情報によ
り表される経路とを結合する。
Another feature of the present invention lies in the following. The route guidance device includes at least the input destination information regarding the destination and search point information indicating a plurality of points which are different points between the departure point and the destination and which can be searched using the client route information. Send to the center. The center receives the transmitted destination information and search point information, uses the server route information as the end point of the destination represented by the received destination information, and displays the received search point information. A route starting from any one of the plurality of points is searched and center search route information indicating the searched route is transmitted to the route guidance device. The route guidance device receives the transmitted center search route information, searches the route from the departure point to the starting point of the route represented by the received center search route information by using the client route information, and performs the same search. The selected route and the route represented by the center search route information are combined.

【0010】これによれば、経路案内装置は、同装置に
て探索可能な地点を起点とし目的地を終点とする経路を
センターから受信することができて、センターから受信
した経路と経路案内装置が探索した経路とを前記起点に
て結合して出発地から目的地までの経路とすることがで
きる。
According to this, the route guidance device can receive from the center a route whose starting point is a searchable point by the device and whose destination is the end point, and the route and the route guidance device received from the center. The route searched from can be combined with the route at the starting point to form a route from the starting point to the destination.

【0011】このため、経路案内装置は出発地から目的
地までの経路を運転者に対して好適に案内することがで
きる。また、経路案内装置は、センターにて探索された
経路と経路案内装置にて探索された経路とを結合して運
転者に経路を案内することができるため、出発地から目
的地までのすべての経路を受信する必要がない。したが
って、センターと経路案内装置間の通信時間を短くする
ことができて、通信コストを小さくすることができる。
Therefore, the route guidance device can suitably provide the driver with a route from the starting point to the destination. Further, since the route guidance device can combine the route searched by the center and the route searched by the route guidance device to guide the route to the driver, all the routes from the departure point to the destination can be guided. No need to receive routes. Therefore, the communication time between the center and the route guidance device can be shortened, and the communication cost can be reduced.

【0012】これらの発明においては、前記センターに
よって探索された探索経路として、目的地を終点とする
とともにセンターに予め記憶された一般経路情報により
特定される地点を起点とする経路を採用できる。これに
よれば、センターに予め記憶された一般経路情報により
特定される地点から目的地までの経路を探索することが
できる。このため、経路案内装置により探索された経路
とセンターにより探索された前記探索経路とを確実に結
合することができて、運転者に対して、出発地から目的
地までの経路を好適に提供することができる。
In these inventions, as the search route searched by the center, a route having the destination as the end point and the point specified by the general route information previously stored in the center as the start point can be adopted. According to this, it is possible to search the route from the point specified by the general route information stored in the center in advance to the destination. Therefore, the route searched by the route guidance device and the searched route searched by the center can be surely combined, and the route from the departure place to the destination is suitably provided to the driver. be able to.

【0013】また、前記センターによって探索された探
索経路は、センターに追加記憶されて目的地を終点とす
る特定経路と、その特定経路の起点を終点とし一般経路
情報に存在する地点を起点とする複数の経路とを合わせ
たものである。これによれば、センターに特定経路を追
加記憶することができるため、例えば、特定経路を店舗
などの目的地周辺の詳細な経路情報を有する経路として
追加記憶することができる。また、センターは、特定経
路の起点と一般経路情報に存在する地点との間の経路を
探索することができるため、同探索された経路を用いて
経路案内装置が探索した経路と特定経路とを接続するこ
とができる。このため、経路案内装置は、運転者に対し
て、出発地から目的地までの経路を詳細にかつ好適に提
供することができる。
Further, the search route searched by the center is a specific route additionally stored in the center and having a destination as an end point, and a starting point of the specific route as an end point and a point existing in the general route information as a starting point. It is a combination of multiple routes. According to this, since the specific route can be additionally stored in the center, for example, the specific route can be additionally stored as a route having detailed route information around a destination such as a store. In addition, since the center can search for a route between the starting point of the specific route and the point existing in the general route information, the route searched for by the route guidance device and the specific route can be searched using the searched route. Can be connected. Therefore, the route guidance device can provide the driver with a detailed and suitable route from the departure point to the destination.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】a.第1実施形態 以下に、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。図
1は同実施形態に係り、センター10、情報登録用コン
ピュータ20、および経路案内装置としてのナビゲーシ
ョン装置30とからなるナビゲーションシステムを概略
的に示している。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION a. First Embodiment Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 schematically shows a navigation system including a center 10, an information registration computer 20, and a navigation device 30 as a route guidance device according to the embodiment.

【0015】センター10は、CPU、ROM、RA
M、ハードディスクなどからなるコンピュータを主要構
成部品とし、各種プログラムを記憶するとともに同各種
プログラムの実行によって各種機能を実現する。また、
センター10は、インターネット回線と接続可能とされ
ており、このインターネット回線を介して情報登録用コ
ンピュータ20と接続される。なお、本実施形態の説明
においては、前記各種機能を、制御部11、送受信部1
2、経路探索処理部13、経路結合地点探索処理部14
および経路情報送信処理部15として説明する。
The center 10 includes a CPU, ROM, RA
A computer including an M, a hard disk, and the like is a main component, which stores various programs and realizes various functions by executing the various programs. Also,
The center 10 is connectable to an internet line, and is connected to the information registration computer 20 via this internet line. In addition, in the description of the present embodiment, the various functions are described as the control unit 11 and the transmission / reception unit 1.
2, route search processing unit 13, route connection point search processing unit 14
The route information transmission processing unit 15 will be described.

【0016】制御部11は、図2および図4のセンター
側プログラムを記憶しており、同プログラムを実行し
て、このセンター10の動作を統括的に制御する。送受
信部12は、後述する各車両のナビゲーション装置30
と互いに無線通信して、各種データをナビゲーション装
置30に送信するとともに、同ナビゲーション装置30
から各種データを受信する。経路探索手段としての経路
探索処理部13は、2点間(車両の現在位置から目的地
まで)の経路を探索する。経路結合地点探索処理部14
は、後述するウェルカム経路とナビゲーション装置30
により探索された案内経路とを結合するための経路結合
地点を探索する。経路情報送信処理部15は、ウェルカ
ム経路と経路結合地点からウェルカム経路のウェルカム
進入地点までの経路とを結合し、ウェルカム延長経路と
してナビゲーション装置30に送信する。なお、これら
の各部12,13,14および15の具体的な処理プロ
グラムに関しては図示しない。
The control unit 11 stores the center program shown in FIGS. 2 and 4, and executes the program to totally control the operation of the center 10. The transmission / reception unit 12 includes a navigation device 30 for each vehicle, which will be described later.
And wirelessly communicates with each other to send various data to the navigation device 30.
Receives various data from. The route search processing unit 13 as a route search means searches for a route between two points (from the current position of the vehicle to the destination). Route connection point search processing unit 14
Is a welcome route and navigation device 30 described later.
The route connecting point for connecting with the guide route searched by is searched. The route information transmission processing unit 15 couples the welcome route and the route from the route coupling point to the welcome entry point of the welcome route, and transmits it to the navigation device 30 as a welcome extension route. It should be noted that the specific processing programs of these units 12, 13, 14 and 15 are not shown.

【0017】また、センター10は、ROM、RAM、
ハードディスクなどによって構成された地図情報データ
ベース16、経路情報データベース17およびウェルカ
ム経路情報データベース18とを有している。地図情報
データベース16は全国の詳細な地図情報を常に更新し
て予め記憶している。経路情報データベース17は、ナ
ビゲーション装置30の探索可能な経路と、経路結合地
点からウェルカム進入地点までの経路とを探索するため
の必要なデータを予め記憶している。ウェルカム経路情
報データベース18は、後述する情報登録用コンピュー
タ20から送信された目的地周辺から目的地までのウェ
ルカム経路情報を追加して記憶できるようになってい
る。なお、地図情報データベース16、経路情報データ
ベース17およびウェルカム経路情報データベース18
に記憶されている各種情報は、経路探索処理部13の処
理にて利用される。
The center 10 includes a ROM, a RAM,
It has a map information database 16, a route information database 17, and a welcome route information database 18, which are configured by a hard disk or the like. The map information database 16 constantly updates detailed map information of the whole country and stores it in advance. The route information database 17 stores in advance necessary data for searching a searchable route of the navigation device 30 and a route from the route connecting point to the welcome approaching point. The welcome route information database 18 can additionally store welcome route information from the vicinity of the destination to the destination transmitted from the information registration computer 20 described later. In addition, the map information database 16, the route information database 17, and the welcome route information database 18
The various information stored in is used in the processing of the route search processing unit 13.

【0018】情報登録用コンピュータ20は、宿泊施
設、店舗などに設置されており、モニター、CPU、R
OM、RAM、ハードディスク、入出力装置(例えば、
キーボード,マウスなど)、入出力インターフェイスな
どからなる。同コンピュータ20は、各種プログラムを
記憶しており、同各種プログラムの実行によって各種機
能を実現する。なお、各種プログラムの具体的な処理に
関しては図示しない。また、情報登録用コンピュータ2
0は、センター10とインターネット回線を介して通信
可能とされており、同コンピュータ20に入力された情
報をセンター10へ送信するとともに、センター10か
ら各種情報を受信するようになっている。
The information registration computer 20 is installed in an accommodation facility, a store, etc., and has a monitor, a CPU, and an R.
OM, RAM, hard disk, input / output device (for example,
Keyboard, mouse, etc.), input / output interface, etc. The computer 20 stores various programs and implements various functions by executing the various programs. Note that the specific processing of various programs is not shown. In addition, the information registration computer 2
0 is capable of communicating with the center 10 via the Internet line, and transmits information input to the computer 20 to the center 10 and receives various information from the center 10.

【0019】ナビゲーション装置30は、CPU、RO
M、RAM、ハードディスクなどからなるコンピュータ
を主要構成部品とし、各種プログラムを記憶するととも
に同各種プログラムの実行によって各種機能を実現す
る。なお、本実施形態の説明においては、前記各種機能
を、制御部31、送受信部32、経路探索処理部33、
位置検出部34、入力部35として説明するが、各部3
2,33,34,35の具体的な処理プログラムに関し
ては図示しない。
The navigation device 30 includes a CPU and RO.
A computer including an M, a RAM, and a hard disk is a main component, which stores various programs and realizes various functions by executing the various programs. In the description of the present embodiment, the various functions are described as the control unit 31, the transmission / reception unit 32, the route search processing unit 33,
The position detecting unit 34 and the input unit 35 will be described, but each unit 3
The specific processing programs 2, 33, 34, and 35 are not shown.

【0020】制御部31は、図4のナビゲーション装置
側プログラムおよび図9のプログラムを実行して、この
ナビゲーション装置30の動作を統括的に制御する。送
受信部32は、センター10と互いに無線通信して、各
種データをセンター10に送信するとともに、同センタ
ー10から各種データを受信する。経路探索処理部33
は、2点間(車両の現在位置から目的地まで)の経路を
探索する。位置検出部34は、地磁気センサ、ジャイ
ロ、GPS(Global Positioning System)、位置ビー
コン、車速センサ、車輪回転数センサなどを用いて、車
両の現在位置を検出する。入力部35は、目的地の設定
などの必要とされる各種データを入力するために利用さ
れる。
The control unit 31 executes the navigation device side program of FIG. 4 and the program of FIG. 9 to totally control the operation of the navigation device 30. The transmission / reception unit 32 wirelessly communicates with the center 10 to transmit various data to the center 10 and receive various data from the center 10. Route search processing unit 33
Searches for a route between two points (from the current position of the vehicle to the destination). The position detection unit 34 detects the current position of the vehicle using a geomagnetic sensor, a gyro, a GPS (Global Positioning System), a position beacon, a vehicle speed sensor, a wheel speed sensor, and the like. The input unit 35 is used to input various necessary data such as setting of a destination.

【0021】また、ナビゲーション装置30は、DVD
−ROM36、経路情報記憶部37および経路情報受信
処理部39を有する。DVD−ROM36は全国の詳細
な地図情報を予め記憶しているとともに、経路探索およ
び経路案内に必要なその他のデータを予め記憶してい
る。経路情報記憶部37は、ROM、RAM、ハードデ
ィスクなどによって構成されており、センター10から
送信された各種情報を記憶する。なお、DVD−ROM
36および経路情報記憶部37は経路探索処理部33の
処理に利用される。
The navigation device 30 is a DVD.
A ROM 36, a route information storage unit 37, and a route information reception processing unit 39. The DVD-ROM 36 pre-stores detailed map information of the whole country, and also pre-stores other data necessary for route search and route guidance. The route information storage unit 37 includes a ROM, a RAM, a hard disk, etc., and stores various information transmitted from the center 10. DVD-ROM
The route information storage unit 36 and the route information storage unit 37 are used for the process of the route search processing unit 33.

【0022】また、ナビゲーション装置30は、比較判
断部38および経路情報受信処理部39を有している。
比較判断部38は、センター10の経路結合地点探索処
理部14により探索され送信された経路結合候補地点列
と、ナビゲーション装置30のDVD−ROM36に記
憶されている経路情報とを比較して、経路結合候補地点
列が経路情報上に存在するか否かを確認する。経路情報
受信処理部39は、センター10から受信したウェルカ
ム延長経路を表す情報を経路情報記憶部37に記憶す
る。
The navigation device 30 also has a comparison / determination unit 38 and a route information reception processing unit 39.
The comparison / determination unit 38 compares the route combination candidate point sequence searched and transmitted by the route combination point search processing unit 14 of the center 10 with the route information stored in the DVD-ROM 36 of the navigation device 30 to obtain a route. It is confirmed whether or not the combination candidate point sequence exists on the route information. The route information reception processing unit 39 stores information indicating the welcome extension route received from the center 10 in the route information storage unit 37.

【0023】次に、上記のように構成した実施形態にお
いて、センター10と情報登録用コンピュータ20とが
通信し、センター10のウェルカム経路情報データベー
ス18にウェルカム経路を表す情報を追加登録する動作
について、図2に示すフローチャートおよび図3を参照
して説明する。目的地として設定される宿泊施設やレジ
ャー施設または店舗などの管理人が、情報登録用コンピ
ュータ20をインターネット回線を介してセンター10
と接続し通信可能状態にすると、情報登録用コンピュー
タ20は、図2に示すフローチャートのステップS10
にてプログラムの実行を開始する。ステップS11にお
いて、情報登録用コンピュータ20は、センター10の
制御部11に対して、情報登録用コンピュータ20が設
置されている施設または店舗の場所の情報(電話番号、
番地、施設名など)を送信するとともに、周辺の地図情
報を送信するように要求する。
Next, in the embodiment configured as described above, regarding the operation in which the center 10 and the information registration computer 20 communicate with each other to additionally register the information indicating the welcome route in the welcome route information database 18 of the center 10, This will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 2 and FIG. An administrator of an accommodation facility, leisure facility, or store set as a destination uses the information registration computer 20 via the Internet line to access the center 10
When the computer 20 for information registration is connected to the communication enabled state, the information registration computer 20 executes step S10 of the flowchart shown in FIG.
To start the program execution. In step S11, the information registration computer 20 informs the control unit 11 of the center 10 of information on the location of the facility or store where the information registration computer 20 is installed (telephone number,
(Street address, facility name, etc.) and request to send map information of the surrounding area.

【0024】センター10においては、制御部11は、
前記ステップS11において送信された情報および要求
をステップC10にて受信する。ステップC11におい
ては、制御部11は、経路探索処理部13に同受信した
情報を供給するとともに、周辺の地図情報を探索するよ
うに指示する。経路探索処理部13は、地図情報データ
ベース14に記憶されている地図情報のうち、前記ステ
ップS11にて送信された施設または店舗の周辺地図情
報を探索し、同周辺地図情報を制御部11に供給する。
そして、制御部11はインターネット回線を介して情報
登録用コンピュータ20に探索された周辺地図情報を送
信する。
In the center 10, the control unit 11
The information and request transmitted in step S11 are received in step C10. In step C11, the control unit 11 supplies the received information to the route search processing unit 13 and instructs the route search processing unit 13 to search for map information in the vicinity. The route search processing unit 13 searches the map information stored in the map information database 14 for the peripheral map information of the facility or store transmitted in step S11, and supplies the peripheral map information to the control unit 11. To do.
Then, the control unit 11 transmits the searched peripheral map information to the information registration computer 20 via the Internet line.

【0025】情報登録用コンピュータ20は、ステップ
S12にて、センター10から送信された周辺地図情報
を受信し、ステップS13にて、管理人に対して、追加
登録したいウェルカム経路を入力するように促す。具体
的には、図3(A)に示すように、情報登録用コンピュ
ータ20のモニター上に表示された施設または店舗周辺
の地図上にて、管理人が追加登録したいウェルカム経路
の案内開始地点(D地点)、案内終了地点(A地点)お
よび案内開始地点と案内終了地点間の途中の案内地点
(B地点,C地点)をクリックして指示する。これによ
り、図3(B)にて破線で示すように、追加登録したい
ウェルカム経路が情報登録用コンピュータ20に入力さ
れる。なお、この場合、追加登録したいウェルカム経路
は、例えば、観光地であるならば観光名所を経由するよ
うな観光案内経路として入力してもよい。ステップS1
3にて、ウェルカム経路が入力されると、ステップS1
4に進む。
The information registration computer 20 receives the peripheral map information transmitted from the center 10 in step S12, and prompts the manager to input the welcome route to be additionally registered in step S13. . Specifically, as shown in FIG. 3 (A), on the map of the facility or the store surroundings displayed on the monitor of the information registration computer 20, a guide start point of the welcome route that the administrator wants to additionally register ( Point D), guidance end point (point A), and guidance points (points B and C) on the way between the guidance start point and guidance end point. As a result, the welcome route to be additionally registered is input to the information registration computer 20 as indicated by the broken line in FIG. In this case, the welcome route to be additionally registered may be input as, for example, a tourist guide route through a tourist attraction if it is a tourist spot. Step S1
When the welcome path is input in step 3, step S1
Go to 4.

【0026】ステップS14においては、情報登録用コ
ンピュータ20は、管理人に対して、ウェルカム経路上
のそれぞれの各案内地点における案内内容を入力するよ
うに促す。具体的には、情報登録用コンピュータ20の
モニター上に、図3(B)に示す画面が表示されてい
る。管理人が各案内地点(D地点,C地点,B地点,A
地点)のうち、例えば、D地点をクリックすると、情報
登録用コンピュータ20はD地点にて案内すべき事項の
入力を促す画面をモニターに表示する。この入力画面に
従い、管理人はキーボードを使って、例えば、「案内看
板を目印に左方向へお曲がりください。」などの詳細な
案内内容を入力することができる。なお、この入力は文
字に代えてまたは加えて、案内地点の画像データ(例え
ば、案内看板の撮影画像)としてもよい。また、前記ス
テップS13にて、観光名所を経由する観光案内経路が
入力された場合には、案内内容として観光名所の観光案
内などを入力してもよい。案内内容の入力に続いて、情
報登録用コンピュータ20は、管理人に対して、他の案
内地点の案内内容を引き続き入力するか否かを確認す
る。具体的には、管理人がモニター上に表示された「入
力続行」又は「入力完了」のうち一方をクリックして選
択することにより確認が行われ、この選択が完了すると
ステップS15に進む。
In step S14, the information registration computer 20 prompts the manager to input the guide content at each guide point on the welcome route. Specifically, the screen shown in FIG. 3B is displayed on the monitor of the information registration computer 20. The manager is at each guidance point (D point, C point, B point, A
For example, when a point D is clicked among the points), the information registration computer 20 displays a screen for prompting the user to input a matter to be guided at the point D on the monitor. According to this input screen, the administrator can use the keyboard to input detailed guidance contents such as "Turn left toward the guidance signboard." Note that this input may be image data of a guide point (for example, a captured image of a guide sign) instead of or in addition to characters. In addition, in the step S13, when the tourist guide route passing through the tourist attraction is input, the tourist guide of the tourist attraction may be input as the guide content. Following the input of the guidance content, the information registration computer 20 asks the administrator whether or not to continue to input the guidance content of another guidance point. Specifically, the administrator performs confirmation by clicking and selecting one of "continue input" or "completion of input" displayed on the monitor, and when this selection is completed, the process proceeds to step S15.

【0027】ステップS15においては、情報登録用コ
ンピュータ20は、管理人により必要な案内地点が全て
入力されたか否かを判定する。すなわち、前記ステップ
S14にて、「入力続行」がクリックされれば、ステッ
プS15にて「NO」と判定し、引き続きステップS1
4にて案内地点を入力するように促す。したがって、他
の案内地点の案内内容、例えば、図3(B)に示すC地
点の案内内容を入力することができる。この処理を繰り
返すことにより、管理人は必要な案内地点(D地点,C
地点,B地点,A地点)の案内内容を全て入力すること
ができる。
In step S15, the information registration computer 20 determines whether or not all necessary guidance points have been input by the manager. That is, if "continue input" is clicked in step S14, it is determined to be "NO" in step S15, and step S1 continues.
Prompt to enter the guidance point at 4. Therefore, the guidance content of another guidance point, for example, the guidance content of the point C shown in FIG. 3B can be input. By repeating this process, the manager can get the necessary guidance points (D point, C point).
It is possible to input all the guidance contents of the point, the point B, and the point A).

【0028】全ての案内地点の案内内容が入力されて、
前記ステップS14にて、「入力完了」がクリックされ
れば、情報登録用コンピュータ20は、ステップS15
にて、「YES」と判定して、ステップS16に進む。
なお、ステップS15にて、「YES」と判定される
と、図3(C)に示すように、追加登録したいウェルカ
ム経路が太い実線で表される。また、この場合、追加登
録したいウェルカム経路を実線の太さで表示することに
代えて、色を替えて表示するようにしてもよい。次に、
情報登録用コンピュータ20は、ステップS16にて、
管理人により入力されたウェルカム経路を表す情報およ
び案内内容を表す情報からなるウェルカム経路情報をイ
ンターネット回線を介してセンター10へ送信する。
When the guide contents of all guide points are input,
If "completion of input" is clicked in step S14, the information registration computer 20 proceeds to step S15.
Then, it is determined to be "YES" and the process proceeds to step S16.
If "YES" is determined in step S15, the welcome route to be additionally registered is indicated by a thick solid line, as shown in FIG. Further, in this case, instead of displaying the welcome path to be additionally registered with the thickness of the solid line, the welcome path may be displayed in different colors. next,
The information registration computer 20, in step S16,
The welcome route information including the information indicating the welcome route and the information indicating the guidance content input by the manager is transmitted to the center 10 via the Internet line.

【0029】センター10においては、制御部11が、
ステップC12において、インターネット回線を介し
て、前記ステップS16にて送信されたウェルカム経路
情報を受信してステップC13に進む。続いて、制御部
11は、ステップC13において、受信したウェルカム
経路情報をウェルカム経路情報データベース18に追加
登録する。これにより、経路探索処理部13は、経路情
報データベース17に記憶されている経路情報、および
ウェルカム経路情報データベース18に追加登録された
ウェルカム経路情報に基づいて経路探索することができ
る。前記ステップC13の処理終了後、制御部11は、
ステップC14にて、ウェルカム経路情報をウェルカム
経路情報データベース18に登録した旨の通知をインタ
ーネット回線を通じて情報登録用コンピュータ20に送
信する。情報登録用コンピュータ20は、ステップS1
7にて、送信された通知を受信してステップS18に進
み、プログラムを終了する。このようにして、センター
10のウェルカム経路情報データベース18にウェルカ
ム経路を表す情報が追加登録される。なお、この場合、
車両の目的地へ向かう方向により追加登録すべきウェル
カム経路が複数ある場合には、図2に示したプログラム
を繰り返し実行することにより、複数のウェルカム経路
をウェルカム経路情報データベース18に追加登録する
ことができる。
In the center 10, the control unit 11
In step C12, the welcome route information transmitted in step S16 is received via the Internet line, and the process proceeds to step C13. Subsequently, in step C13, the control unit 11 additionally registers the received welcome route information in the welcome route information database 18. As a result, the route search processing unit 13 can perform a route search based on the route information stored in the route information database 17 and the welcome route information additionally registered in the welcome route information database 18. After the processing of step C13 is completed, the control unit 11
In step C14, the notification that the welcome route information has been registered in the welcome route information database 18 is transmitted to the information registration computer 20 through the Internet line. The information registration computer 20 executes the step S1.
In step 7, the transmitted notification is received and the process proceeds to step S18 to end the program. In this way, the information indicating the welcome route is additionally registered in the welcome route information database 18 of the center 10. In this case,
When there are a plurality of welcome routes to be additionally registered depending on the direction toward the destination of the vehicle, a plurality of welcome routes can be additionally registered in the welcome route information database 18 by repeatedly executing the program shown in FIG. it can.

【0030】次に、図4および図9に示すフローチャー
トを参照し、センター10とナビゲーション装置30と
が通信し、運転者に対して、経路を案内する動作につい
て説明する。ナビゲーション装置30が作動されると、
位置検出部34は図示しないプログラムの実行により車
両の現在位置を検出し、制御部31は検出された現在位
置をナビゲーション装置30の図示しない液晶表示器に
表示する。以降、このような現在位置の検出は行われ続
ける。
Next, with reference to the flow charts shown in FIGS. 4 and 9, the operation in which the center 10 and the navigation device 30 communicate with each other to guide the driver to the route will be described. When the navigation device 30 is activated,
The position detection unit 34 detects the current position of the vehicle by executing a program (not shown), and the control unit 31 displays the detected current position on a liquid crystal display (not shown) of the navigation device 30. Thereafter, such detection of the current position continues to be performed.

【0031】そして、ナビゲーション装置30の制御部
31は、図4に示すメインプログラムのステップN10
にてプログラムの実行を開始し、ステップN11にて、
図示しない液晶表示器を介して、運転者または同乗者に
目的地を入力するように促す。運転者または同乗者は、
目的地の電話番号、番地、施設名、店舗名、地図上の位
置など目的地を表す情報を入力部35を利用して入力す
る。この入力された情報は制御部31のRAMに一時的
に記憶される。次に、ステップN12にて、制御部31
は、経路探索処理部33に対して、入力された目的地を
表す情報がDVD−ROM36に予め記憶された経路情
報上に存在しているか否かを比較させる。経路探索処理
部33は、入力された目的地を表す情報とDVD−RO
M36に予め記憶されている経路情報を比較し、同比較
結果を制御部31に供給する。
Then, the control unit 31 of the navigation device 30 controls the step N10 of the main program shown in FIG.
To start executing the program, and at step N11,
The driver or fellow passenger is prompted to input the destination via a liquid crystal display (not shown). The driver or passenger is
Information indicating the destination such as the telephone number, address, facility name, store name, and position on the map of the destination is input using the input unit 35. The input information is temporarily stored in the RAM of the control unit 31. Next, in step N12, the control unit 31
Causes the route search processing unit 33 to compare whether the information representing the input destination is present on the route information stored in advance in the DVD-ROM 36. The route search processing unit 33 uses the information indicating the input destination and the DVD-RO.
The route information stored in advance in M36 is compared, and the comparison result is supplied to the control unit 31.

【0032】制御部31は、供給された比較結果に基づ
いて、入力された目的地を表す情報がDVD−ROM3
6に予め記憶されている経路情報上に存在していれば、
「YES」と判定して、ステップN13に進む。ステッ
プN13においては、制御部31は、経路探索処理部3
3に対して、出発地から目的地までの案内経路を探索す
るように指示する。経路探索処理部33は、DVD−R
OM36を用いて、出発地から目的地までの案内経路を
探索し、同探索された案内経路を表す情報を制御部31
に供給する。そして、制御部31は、後述するステップ
N20にて、経路案内ルーチンを実行する。
Based on the supplied comparison result, the control unit 31 outputs the information indicating the input destination to the DVD-ROM 3
If it exists on the route information stored in advance in 6,
It is determined to be "YES" and the process proceeds to step N13. In step N13, the control unit 31 causes the route search processing unit 3 to operate.
3 is instructed to search for a guide route from the departure place to the destination. The route search processing unit 33 is a DVD-R.
The OM 36 is used to search for a guide route from the starting point to the destination, and the control unit 31 obtains information indicating the searched guide route.
Supply to. Then, the control unit 31 executes a route guidance routine in step N20 described later.

【0033】また、ステップN12にて、制御部31
は、経路探索処理部33による比較結果に基づいて、入
力された目的地を表す情報がDVD−ROM36に予め
記憶されている経路情報上に存在していなければ、「N
O」と判定し、ステップN14に進む。ステップN14
においては、制御部31は、センター10の制御部11
に対して、位置検出部34により検出された車両の現在
位置すなわち出発地を表す情報および前記ステップN1
1にて入力された目的地を表す情報を送信する。
Further, in step N12, the control unit 31
On the basis of the comparison result by the route search processing unit 33, if the information indicating the input destination does not exist on the route information previously stored in the DVD-ROM 36, “N
It is determined to be “O” and the process proceeds to step N14. Step N14
In the above, the control unit 31 is the control unit 11 of the center 10.
With respect to the current position of the vehicle detected by the position detection unit 34, that is, the information indicating the departure place and the step N1.
The information representing the destination input in 1 is transmitted.

【0034】センター10においては、制御部11が、
ステップC15にて、前記ステップN14にて送信され
た車両の現在位置(出発地)を表す情報および目的地を
表す情報を受信し、同受信した情報を経路探索処理部1
3に供給する。次に、ステップC16においては、経路
探索処理部13はナビゲーション装置30に提供すべき
ウェルカム経路を探索して決定する。具体的には、図5
に示すように、目的地Gに接続しているウェルカム経路
として経路GA,GB,GCが探索されると、経路探索
処理部13は車両の現在位置(出発地)Xに基づいてウ
ェルカム経路を経路GBに決定する。同決定後、経路探
索処理部13はウェルカム経路GBを表す情報を制御部
11に供給する。そして、制御部11はウェルカム経路
GBのB地点をウェルカム進入地点We0として決定す
る。
In the center 10, the control unit 11
In step C15, the information indicating the current position (departure point) of the vehicle and the information indicating the destination, which are transmitted in step N14, are received, and the received information is used for the route search processing unit 1.
Supply to 3. Next, in step C16, the route search processing unit 13 searches for and determines a welcome route to be provided to the navigation device 30. Specifically, FIG.
As shown in, when the routes GA, GB, and GC are searched as the welcome route connected to the destination G, the route search processing unit 13 routes the welcome route based on the current position (departure point) X of the vehicle. Decide to GB. After the determination, the route search processing unit 13 supplies the control unit 11 with information indicating the welcome route GB. Then, the control unit 11 determines the point B of the welcome route GB as the welcome approach point We0.

【0035】前記ステップC16の処理後、ステップC
17にて、制御部11は、経路結合地点探索処理部14
に対してウェルカム進入地点We0を表す情報を供給す
る。経路結合地点探索処理部14は供給されたウェルカ
ム進入地点We0に基づいて経路結合候補地点列を探索
する。具体的には、経路結合地点探索処理部14は、セ
ンター10の地図情報データベース16に記憶されてい
る地図情報および経路情報データベース17に記憶され
ている経路情報を用いて、図6に示すように、ウェルカ
ム進入地点We0から、車両の現在位置(出発地)Xの
方向に経路結合候補地点We1,We2,We3,…,
Wenを探索する。なお、この場合、経路結合候補地点
を出発地まで探索してもよい。経路結合地点探索処理部
14は、経路結合候補地点We1,We2,We3,
…,Wenを探索すると、同地点We1,We2,We
3,…,Wenを表す情報を制御部11に供給する。前
記ステップC17の処理後、制御部11は、ステップC
18にて、ウェルカム進入地点We0および供給された
経路結合候補地点列We1,We2,We3,…,We
nを表す情報を、送受信部12を介して、ナビゲーショ
ン装置30の制御部31に送信する。
After the processing of step C16, step C
At 17, the control unit 11 controls the route connection point search processing unit 14
Is supplied with information indicating the welcome approach point We0. The route combination point search processing unit 14 searches for a route combination candidate point sequence based on the supplied welcome approach point We0. Specifically, the route connection point search processing unit 14 uses the map information stored in the map information database 16 of the center 10 and the route information stored in the route information database 17 as shown in FIG. , From the welcome approach point We0 in the direction of the current position (departure point) X of the vehicle, route candidate points We1, We2, We3 ,.
Explore Wen. In this case, the route combination candidate point may be searched up to the departure point. The route combination point search processing unit 14 determines the route combination candidate points We1, We2, We3.
…, Searching for Wen, same points We1, We2, We
3, ..., Wen is supplied to the control unit 11. After the processing of the step C17, the control unit 11 executes the step C
At 18, the welcome approach point We0 and the supplied route connection candidate point sequence We1, We2, We3, ..., We
Information indicating n is transmitted to the control unit 31 of the navigation device 30 via the transmission / reception unit 12.

【0036】ナビゲーション装置30においては、制御
部31が、ステップN15において、送受信部32を介
して、前記ステップC18にて送信されたウェルカム進
入地点We0および経路結合候補地点列We1,We
2,We3,…,Wenを表す情報を受信し、同受信し
た情報を比較判断部38に供給する。ステップN16に
て、比較判断部38は、前記供給された情報とDVD−
ROM36に記憶されている経路情報とに基づいて、同
経路情報上にウェルカム進入地点We0および経路結合
候補地点列We1,We2,We3,…,Wenが存在
しているかを確認する。そして、DVD−ROM36に
記憶されている経路情報上に存在している地点を経路結
合地点として決定する。
In the navigation device 30, in step N15, the control section 31 transmits the welcome entry point We0 and the route combination candidate point sequence We1, We1 transmitted in step C18 via the transmission / reception section 32.
2, We3, ..., Wen are received, and the received information is supplied to the comparison and determination section 38. In step N16, the comparison and judgment section 38 compares the supplied information with the DVD-
Based on the route information stored in the ROM 36, it is confirmed whether or not the welcome approach point We0 and the route combination candidate point sequence We1, We2, We3, ..., Wen are present on the route information. Then, the point existing on the route information stored in the DVD-ROM 36 is determined as the route coupling point.

【0037】具体的には、図7に詳細に示すように、比
較判断部38は、細い実線で示したナビゲーション装置
30のDVD−ROM36に記憶されている経路情報
と、ウェルカム進入地点We0および経路結合候補地点
列We1,We2,We3,…,Wenを表す情報とを
重ねて、各地点We0,We1,We2,We3,…,
WenがDVD−ROM36に記憶されている経路情報
上に存在しているかを確認する。この確認は、We0,
We1,We2,We3,…,Wenの順番すなわちウ
ェルカム進入地点We0から遠ざかる順に確認される。
これにより、ナビゲーション装置30は、運転者に対し
て、目的地に最も近い位置までDVD−ROM36に記
憶されている経路情報に基づいて経路を案内することが
できるため、後述するセンター10から受信する経路情
報を最小限とすることができる。したがって、センター
10から経路情報を受信するための通信時間を短くする
ことができるため、通信コストを小さくすることができ
る。
Specifically, as shown in detail in FIG. 7, the comparison / determination unit 38 includes the route information stored in the DVD-ROM 36 of the navigation device 30 indicated by a thin solid line, the welcome approach point We0, and the route. .., Wen are overlapped with each other, and the points We0, We1, We2, We3 ,.
It is confirmed whether Wen exists on the route information stored in the DVD-ROM 36. This confirmation is We0,
Wen, We2, We3, ..., Wen are confirmed in this order, that is, in the order of moving away from the welcome approach point We0.
As a result, the navigation device 30 can guide the driver to the position closest to the destination based on the route information stored in the DVD-ROM 36. Therefore, the navigation device 30 receives it from the center 10 described later. The route information can be minimized. Therefore, the communication time for receiving the route information from the center 10 can be shortened, and the communication cost can be reduced.

【0038】比較判定部38による確認の結果、図7に
おいては、前記確認の順番に基づいて、地点We2が経
路結合地点として決定される。比較判断部38は、経路
結合地点を決定すると、同地点を表す情報(以下、イン
デックスという。)を制御部31に供給する。次に、ス
テップN17において、制御部31は、送受信部32を
介して、センター10の制御部11にインデックスを送
信する。
As a result of the confirmation by the comparison / determination unit 38, in FIG. 7, the point We2 is determined as the route connecting point based on the order of the confirmation. When determining the route connection point, the comparison and determination unit 38 supplies information (hereinafter, referred to as an index) indicating the same point to the control unit 31. Next, in step N17, the control unit 31 transmits the index to the control unit 11 of the center 10 via the transmission / reception unit 32.

【0039】センター10においては、制御部11が、
ステップC19にて、送受信部12を介してインデック
スを受信する。次に、ステップC20にて、制御部11
は、経路探索処理部13に対して、ウェルカム経路を経
路結合地点まで延長したウェルカム延長経路を探索する
ように指示する。
In the center 10, the control unit 11
In step C19, the index is received via the transmitting / receiving unit 12. Next, in Step C20, the control unit 11
Instructs the route search processing unit 13 to search for a welcome extension route that extends the welcome route to the route combining point.

【0040】経路探索処理部13は、図7に示したウェ
ルカム経路GBのウェルカム進入地点We0から経路結
合地点We2まで延長したウェルカム延長経路を探索す
る。具体的には、経路探索処理部13は、経路情報デー
タベース17を用いて、図8にて破線で示したように、
ウェルカム進入地点We0から経路結合地点We2まで
の経路を探索する。この場合、前記ステップC17にて
探索された経路結合候補地点列が、車両の現在位置(出
発地)方向に探索されていることから、図8に示したよ
うに、経路探索処理部13はWe1地点を経由する経路
を探索する。同探索処理後、経路探索処理部13は、ウ
ェルカム経路GBを表す情報および前記探索したウェル
カム進入地点We0から経路結合地点We2までの経路
を表す情報を経路情報送信処理部15に供給する。経路
情報送信処理部15は、供給されたそれぞれの情報をウ
ェルカム進入地点We0にて結合してウェルカム延長経
路を表す情報として制御部11に供給する。ステップC
21においては、制御部11は、送受信部12を介し
て、ナビゲーション装置30の制御部31にウェルカム
延長経路を表す情報を送信する。
The route search processing unit 13 searches for a welcome extension route extending from the welcome entry point We0 to the route connection point We2 of the welcome route GB shown in FIG. Specifically, the route search processing unit 13 uses the route information database 17 as shown by the broken line in FIG.
A route from the welcome approach point We0 to the route connecting point We2 is searched. In this case, since the route combination candidate point sequence searched in step C17 has been searched in the direction of the current position (departure point) of the vehicle, as shown in FIG. Search for a route through a point. After the search processing, the route search processing unit 13 supplies the information indicating the welcome route GB and the information indicating the route from the searched welcome approach point We0 to the route connecting point We2 to the route information transmission processing unit 15. The route information transmission processing unit 15 combines the supplied information at the welcome entry point We0 and supplies the combined information to the control unit 11 as information indicating the welcome extension route. Step C
In 21, the control unit 11 transmits information indicating the welcome extension route to the control unit 31 of the navigation device 30 via the transmission / reception unit 12.

【0041】ナビゲーション装置30においては、制御
部31が、ステップN18において、前記ステップC2
1にて送信されたウェルカム延長経路を表す情報を受信
して、経路情報受信処理部39に供給する。経路情報受
信処理部39は、供給されたウェルカム延長経路を表す
情報を経路情報記憶部37に記憶する。ステップN19
においては、制御部31は、経路探索処理部33に対し
て、出発地すなわち車両の現在位置(出発地)から経路
結合地点We2までの案内経路を探索するとともに、同
探索した案内経路と経路情報記憶部37に記憶されたウ
ェルカム延長経路とを結合するように指示する。経路探
索処理部33は、図8にて一点鎖線で示すように、DV
D−ROM36に記憶されている経路情報を用いて、車
両の現在位置(出発地)から経路結合地点We2までの
案内経路を探索する。そして、経路探索処理部33は、
探索した案内経路と経路情報記憶部37に記憶されたウ
ェルカム延長経路とを経路結合地点We2にて結合す
る。これにより、出発地から目的地までの案内経路を導
出することができる。
In the navigation device 30, the control unit 31 controls the step C2 in step N18.
The information indicating the welcome extension route transmitted in 1 is received and supplied to the route information reception processing unit 39. The route information reception processing unit 39 stores the supplied information indicating the welcome extension route in the route information storage unit 37. Step N19
In the above, the control unit 31 searches the route search processing unit 33 for a guide route from the departure place, that is, the current position of the vehicle (starting place) to the route connecting point We2, and the searched guide route and route information. It instructs to connect with the welcome extension path stored in the storage unit 37. The route search processing unit 33, as shown by the alternate long and short dash line in FIG.
The route information stored in the D-ROM 36 is used to search for a guide route from the current position (departure point) of the vehicle to the route connecting point We2. Then, the route search processing unit 33
The searched guide route and the welcome extension route stored in the route information storage unit 37 are coupled at the route coupling point We2. Thereby, the guide route from the departure place to the destination can be derived.

【0042】次に、制御部31は、ステップN20に
て、経路案内ルーチンを実行する。この経路案内ルーチ
ンは図9に詳細に示されており、その実行がステップN
100にて開始される。前記開始後、ステップN102
にて、前記ステップN13またはステップN19にて探
索された案内経路に基づいて、運転者に対して経路案内
が開始される。次に、ステップN104にて、車両の現
在位置(出発地)に基づいて、車両が目的地に到着した
か否かの判定が行われ、「YES」と判定されるまで、
すなわち目的地に到着するまで経路案内は続けられる。
そして、前記ステップN104にて、「YES」と判定
された後、ステップN106にて経路案内を終了し、ス
テップN108にて、この経路案内ルーチンの実行を終
了する。
Next, the control unit 31 executes a route guidance routine in step N20. This route guidance routine is shown in detail in FIG.
It starts at 100. After the start, step N102
At, the route guidance is started for the driver based on the guidance route searched in step N13 or step N19. Next, at step N104, it is determined whether or not the vehicle has arrived at the destination based on the current position (departure point) of the vehicle, and until "YES" is determined,
That is, route guidance is continued until the vehicle reaches the destination.
Then, after it is determined as "YES" in step N104, the route guidance is ended in step N106, and the execution of the route guidance routine is ended in step N108.

【0043】前記ステップN20の経路案内ルーチンの
実行後、ステップN21に進み、メインプログラムの実
行を終了する。
After executing the route guidance routine in step N20, the process proceeds to step N21, where the execution of the main program is terminated.

【0044】上記作動説明からも理解できるように、上
記実施形態によれば、ナビゲーション装置30は、DV
D−ROM36に記憶されている経路情報を用いて探索
可能な経路結合地点We2を起点とし目的地を終点とす
るウェルカム延長経路をセンター10から受信すること
ができる。そして、センター10から受信したウェルカ
ム延長経路とナビゲーション装置30が探索した案内経
路とを経路結合地点We2にて確実に結合して出発地か
ら目的地までの経路とすることができる。
As can be understood from the above description of the operation, according to the above embodiment, the navigation device 30 is
It is possible to receive from the center 10 a welcome extension route starting from the route connecting point We2 that can be searched using the route information stored in the D-ROM 36 and ending at the destination. Then, the welcome extension route received from the center 10 and the guide route searched by the navigation device 30 can be reliably coupled at the route coupling point We2 to form a route from the starting point to the destination.

【0045】このため、ナビゲーション装置30は出発
地から目的地までの経路を運転者に対して好適に案内す
ることができる。また、ナビゲーション装置30は、セ
ンター10にて探索されたウェルカム延長経路とナビゲ
ーション装置30にて探索された経路とを結合して運転
者に経路を案内することができる。このため、出発地か
ら目的地までのすべての経路を受信する必要がない。し
たがって、センター10とナビゲーション装置30間の
通信時間を短くすることができて、通信コストを小さく
することができる。また、ナビゲーション装置30は、
センター10から経路案内に必要な経路情報を受信する
ことができるため、例えば全国の詳細な経路情報などを
予め記憶しておく必要がない。したがって、経路情報を
記憶している経路情報データ記憶部37の記憶容量が小
さいナビゲーション装置30であっても適用することが
できる。
Therefore, the navigation device 30 can suitably guide the driver of the route from the starting point to the destination. Further, the navigation device 30 can guide the route to the driver by combining the welcome extension route searched by the center 10 and the route searched by the navigation device 30. Therefore, it is not necessary to receive all the routes from the origin to the destination. Therefore, the communication time between the center 10 and the navigation device 30 can be shortened, and the communication cost can be reduced. In addition, the navigation device 30
Since the route information necessary for route guidance can be received from the center 10, it is not necessary to store detailed route information for the whole country in advance. Therefore, the present invention can be applied even to the navigation device 30 having a small storage capacity of the route information data storage unit 37 that stores the route information.

【0046】また、センター10にウェルカム経路を追
加記憶することができるため、例えば、店舗などの目的
地周辺の詳細な経路情報を有する経路として追加記憶す
ることができる。また、センター10は、ウェルカム経
路のウェルカム進入地点We0とナビゲーション装置3
0が決定した経路結合地点との間の経路を探索すること
ができる。このため、同探索された経路を用いてナビゲ
ーション装置30が探索した案内経路とウェルカム経路
とを接続することができる。したがって、ナビゲーショ
ン装置30は、運転者に対して、出発地から目的地まで
の経路を詳細にかつ好適に提供することができる。
Since the welcome route can be additionally stored in the center 10, for example, it can be additionally stored as a route having detailed route information around the destination such as a store. In addition, the center 10 includes the welcome entry point We0 on the welcome route and the navigation device 3
It is possible to search for a route to the route connection point determined by 0. Therefore, the guide route searched by the navigation device 30 and the welcome route can be connected using the searched route. Therefore, the navigation device 30 can provide the driver with a detailed and suitable route from the departure place to the destination.

【0047】b.第2実施形態 次に、上記第1実施形態の一部を変形した第2実施形態
について説明する。この第2実施形態は、ナビゲーショ
ン装置30により探索された経路結合候補地点列を表す
情報をセンター10に送信する。そして、この送信され
た経路結合候補地点列とウェルカム進入地点We0とを
それぞれ接続する経路をセンター10で探索し、この探
索された経路のうち、経路コストが最小の経路を表す情
報をナビゲーション装置30に送信するようにしたもの
である。以下、この第2実施形態について説明するが、
上記第1実施形態と同一部分の説明を省略し、同第1実
施形態と異なる部分についてのみ説明する。
B. Second Embodiment Next, a second embodiment in which a part of the first embodiment is modified will be described. In the second embodiment, the information indicating the route combination candidate point sequence searched by the navigation device 30 is transmitted to the center 10. Then, the center 10 searches for a route connecting each of the transmitted route combination candidate point sequence and the welcome approach point We0, and the navigation device 30 obtains information indicating a route having the minimum route cost among the searched routes. It is intended to be sent to. Hereinafter, the second embodiment will be described.
The description of the same parts as those in the first embodiment will be omitted, and only the parts different from the first embodiment will be described.

【0048】この第2実施形態においては、図1に示し
たセンター10の経路結合地点探索処理部14およびナ
ビゲーション装置30の比較判定部38が、図10に示
すように、省略されている。また、図10に示したセン
ター10の経路情報データベース17には、経路コスト
を計算するための経路コストデータが予め記憶されてい
る。経路コストデータは、例えば、経路距離係数、道路
幅係数、道路種別係数、運転負荷係数などを表すデータ
からなる。経路距離係数は、経路の距離に応じて設定さ
れている係数で、経路の距離が短くなるに従って小さく
なる値に設定されている。道路幅係数は、道路の幅に応
じて設定されている係数で、同幅が大きくなるに従って
小さくなる値に設定されている。道路種別係数は、道路
の種類(例えば、国道、県道など)に応じて設定されて
いる係数で、例えば国道は県道よりも小さな値に設定さ
れている。運転負荷係数は、運転負荷(例えば、ター
ン、曲がり具合など)に応じて設定されている係数で、
例えばUターンに対する値が最も大きく、次いで右折、
左折、直進などの順に小さな値となっている。
In the second embodiment, the route connecting point search processing unit 14 of the center 10 and the comparison / determination unit 38 of the navigation device 30 shown in FIG. 1 are omitted as shown in FIG. Further, the route information database 17 of the center 10 shown in FIG. 10 stores route cost data for calculating the route cost in advance. The route cost data is, for example, data representing a route distance coefficient, a road width coefficient, a road type coefficient, a driving load coefficient, and the like. The route distance coefficient is a coefficient that is set according to the distance of the route, and is set to a value that becomes smaller as the distance of the route becomes shorter. The road width coefficient is a coefficient that is set according to the width of the road, and is set to a value that decreases as the width increases. The road type coefficient is a coefficient that is set according to the type of road (for example, national road or prefectural road). For example, the national road is set to a smaller value than the prefectural road. The operating load coefficient is a coefficient that is set according to the operating load (for example, turning, bending, etc.),
For example, the value for U-turn is the largest, then turn right,
The value becomes smaller in the order of left turn and straight ahead.

【0049】また、この第2実施形態においては、図1
1に示すように、図4のフローチャートに示したプログ
ラムのステップN14およびステップC15がステップ
N14’およびステップC15’のように変形されてい
る。また、図4のステップN15,16,17およびス
テップC17,18,19,20が省略されるととも
に、ステップN22およびステップC22,23,24
が追加されている。
Further, in the second embodiment, as shown in FIG.
As shown in FIG. 1, steps N14 and C15 of the program shown in the flowchart of FIG. 4 are modified to steps N14 ′ and C15 ′. Further, steps N15, 16, 17 and steps C17, 18, 19, 20 of FIG. 4 are omitted, and steps N22 and C22, 23, 24 are omitted.
Has been added.

【0050】すなわち、ステップN22においては、制
御部31は、経路探索処理部33に対して、目的地から
所定の距離(例えば、半径10km)以内に存在してい
て、DVD−ROM36に記憶されている経路情報を用
いて探索可能な複数の地点を探索するように指示する。
経路探索処理部33は、DVD−ROM36に記憶され
ている経路情報を用いて目的地の周辺の探索可能な複数
の地点を探索し、同探索された複数の地点からなる経路
結合候補地点列を表す情報を制御部31に供給する。こ
の処理について、例えば、図12に示すように、経路探
索処理部33は、目的地Gを中心として所定の距離を半
径とする破線で示した円内に存在する複数の地点P1地
点およびP2地点を探索する。なお、この場合、目的地
から所定の距離以内に探索可能な地点が存在しないとき
は、探索可能な地点が存在する範囲まで所定の距離を順
次大きくして(例えば、5kmごとに)探索するように
してもよい。次に、ステップN14’においては、制御
部31は、センター10の制御部11に対して、出発地
および目的地を表す情報とともに、前記ステップN22
にて探索された経路結合候補地点列を表す情報を送信す
る。
That is, in step N22, the control unit 31 exists within a predetermined distance (for example, a radius of 10 km) from the destination with respect to the route search processing unit 33 and is stored in the DVD-ROM 36. Instruct to search a plurality of searchable points using existing route information.
The route search processing unit 33 searches for a plurality of searchable points around the destination using the route information stored in the DVD-ROM 36, and creates a route combination candidate point sequence consisting of the searched points. The information indicating is supplied to the control unit 31. Regarding this processing, for example, as shown in FIG. 12, the route search processing unit 33 includes a plurality of points P1 and P2 existing within a circle indicated by a broken line having a radius of a predetermined distance with the destination G as the center. To explore. In this case, when there is no searchable point within a predetermined distance from the destination, the predetermined distance is sequentially increased to the range where the searchable point exists (for example, every 5 km). You may Next, in step N14 ′, the control unit 31 instructs the control unit 11 of the center 10 together with the information indicating the starting point and the destination, in step N22.
The information indicating the route combination candidate point sequence searched in is transmitted.

【0051】センター10においては、制御部11が、
ステップC15’にて、送受信部12を介して出発地お
よび目的地を表す情報とともに、経路結合候補地点列を
表す情報を受信する。そして、ステップC22におい
て、経路探索処理部13は、経路情報データベース17
を用いて、ステップC16にて決定されたウェルカム経
路のウェルカム進入地点We0を終点とし、経路結合候
補地点列を起点とするそれぞれの経路を探索する。そし
て、経路探索処理部13は、ステップC23において、
前記ステップC22にて探索されたそれぞれの経路につ
いて経路コストを計算し、同計算された経路コストが最
小となる経路を選択する。
In the center 10, the control unit 11
In step C15 ′, the information indicating the starting point and the destination and the information indicating the route combination candidate point sequence are received via the transmitting / receiving unit 12. Then, in step C22, the route search processing unit 13 causes the route information database 17
Is used to search for each route having the welcome route entry point We0 of the welcome route determined in step C16 as the end point and the route combination candidate point sequence as the start point. Then, the route search processing unit 13, in step C23,
The route cost is calculated for each route searched in step C22, and the route having the smallest calculated route cost is selected.

【0052】この処理については、例えば、図12に示
すように、経路結合候補地点列としてP1地点およびP
2地点が探索された場合を例にして説明する。経路探索
処理部13は、経路情報データベース17を用いて、ウ
ェルカム進入地点We0を終点としP1地点およびP2
地点を起点とする経路を探索する。次に、経路探索処理
部13は、経路情報データベース17に記憶されている
経路コストデータを用いて、探索された経路ごとに経路
距離係数、道路幅係数、道路種別係数、運転負荷係数な
どの値を累算して経路コストをそれぞれ計算する。具体
的には、図13に詳細を示すように、P1地点からウェ
ルカム進入地点We0までの探索された経路は国道を利
用しており、一方、P2からの探索された経路は県道と
国道を利用している。このため、経路コストは、P1地
点を起点とする経路のほうがP2地点を起点とする経路
よりも小さくなる。
Regarding this processing, for example, as shown in FIG.
A case where two points are searched will be described as an example. The route search processing unit 13 uses the route information database 17 to set the welcome approach point We0 as the end point and set the points P1 and P2.
Search for a route starting from a point. Next, the route search processing unit 13 uses the route cost data stored in the route information database 17, and values such as a route distance coefficient, a road width coefficient, a road type coefficient, and a driving load coefficient for each searched route. To calculate the route cost. Specifically, as shown in detail in FIG. 13, the searched route from the P1 point to the welcome approach point We0 uses the national highway, while the searched route from P2 uses the prefectural road and the national highway. is doing. Therefore, the route cost of the route starting from the point P1 is smaller than that of the route starting from the point P2.

【0053】このようにして計算された経路コストは、
車両走行にとって時間的、距離的などに有利な経路を表
す指数であって、経路の優先度を表すものである。した
がって、この場合には、経路探索処理部13は、探索さ
れた経路のうち、経路コストが最小になるP1地点から
の経路を選択するとともに、その起点P1を経路結合地
点P1とする。そして、経路探索処理部13は選択され
たP1地点からウェルカム進入地点We0までの経路を
表す情報および経路結合地点P1を表す情報を制御部1
1に供給する。
The route cost calculated in this way is
It is an index indicating a route that is advantageous in terms of time and distance for vehicle traveling, and indicates a priority of the route. Therefore, in this case, the route search processing unit 13 selects the route from the point P1 that minimizes the route cost among the searched routes, and sets the starting point P1 as the route coupling point P1. Then, the route search processing unit 13 provides information indicating the route from the selected P1 point to the welcome approach point We0 and information indicating the route connecting point P1 to the control unit 1.
Supply to 1.

【0054】次に、ステップC24においては、制御部
11は、経路情報送信処理部15に対して、ウェルカム
経路を表す情報と前記ステップC23にて選択された経
路を表す情報とを供給するとともに、これら2つの経路
をウェルカム進入地点We0にて結合するように指示す
る。経路情報送信処理部15は、この指示に従い、ウェ
ルカム経路と選択された経路とをウェルカム進入地点W
e0にて結合してウェルカム延長経路とし、このウェル
カム延長経路を表す情報を制御部11に供給する。
Next, in step C24, the control unit 11 supplies the information indicating the welcome route and the information indicating the route selected in step C23 to the route information transmission processing unit 15. It is instructed to connect these two routes at the welcome approach point We0. According to this instruction, the route information transmission processing unit 15 sets the welcome route and the selected route to the welcome approach point W.
It is combined at e0 to form a welcome extension path, and information indicating this welcome extension path is supplied to the control unit 11.

【0055】上記説明からも理解できるように、この第
2実施形態によっても、ナビゲーション装置30は、D
VD−ROM36に記憶されている経路情報を用いて探
索可能な経路結合地点P1を起点とし目的地を終点とす
るウェルカム延長経路をセンター10から受信すること
ができる。そして、センター10から受信したウェルカ
ム延長経路とナビゲーション装置30が探索した案内経
路とを経路結合地点P1にて確実に結合して出発地から
目的地までの経路とすることができる。その結果、上記
第2実施形態によっても、ナビゲーション装置30は、
運転者に対して、出発地から目的地までの経路を詳細に
かつ好適に提供することができる。
As can be understood from the above description, the navigation device 30 according to the second embodiment also has
It is possible to receive from the center 10 a welcome extension route starting from the route connecting point P1 that can be searched using the route information stored in the VD-ROM 36 and ending at the destination. Then, the welcome extension route received from the center 10 and the guide route searched by the navigation device 30 can be reliably coupled at the route coupling point P1 to form a route from the starting point to the destination. As a result, the navigation device 30 according to the second embodiment also
The driver can be provided with a detailed and suitable route from the starting point to the destination.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の第1実施形態に係るナビゲーション
システムの概略ブロック図である。
FIG. 1 is a schematic block diagram of a navigation system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 図1のセンターおよび情報登録用コンピュー
タにて実行されるプログラムのフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart of a program executed by the center and the information registration computer of FIG.

【図3】 (A)(B)(C)は、図1の情報登録用コ
ンピュータにおける経路情報入力の表示例を示す図であ
る。
3 (A), (B), and (C) are diagrams showing display examples of route information input in the information registration computer of FIG.

【図4】 図1のセンターおよびナビゲーション装置に
て実行される第1実施形態に係るプログラムのフローチ
ャートである。
FIG. 4 is a flowchart of a program according to the first embodiment executed by the center and navigation device of FIG.

【図5】 図1のセンターにて探索されるウェルカム経
路を説明するための概略図である。
5 is a schematic diagram for explaining a welcome route searched in the center of FIG. 1. FIG.

【図6】 図1のセンターにて探索される経路結合候補
地点を説明するための概略図である。
FIG. 6 is a schematic diagram for explaining route combination candidate points searched for in the center of FIG.

【図7】 図1のナビゲーション装置にて決定される経
路結合地点を説明するための概略図である。
FIG. 7 is a schematic diagram for explaining route connection points determined by the navigation device of FIG.

【図8】 図1のセンターにて探索されるウェルカム延
長経路とナビゲーション装置にて探索される経路との結
合を説明するための概略的な経路図である。
8 is a schematic route diagram for explaining a combination of a welcome extension route searched in the center of FIG. 1 and a route searched in a navigation device.

【図9】 図4のナビゲーション装置にて実行されるプ
ログラムの経路案内ルーチンを詳細に示すフローチャー
トである。
9 is a flowchart showing in detail a route guidance routine of a program executed by the navigation device of FIG.

【図10】 本発明の第2実施形態に係るナビゲーショ
ンシステムの概略ブロック図である。
FIG. 10 is a schematic block diagram of a navigation system according to a second embodiment of the present invention.

【図11】 図10のセンターおよびナビゲーション装
置にて実行される第2実施形態に係るプログラムのフロ
ーチャートである。
11 is a flowchart of a program according to the second embodiment executed by the center and the navigation device of FIG.

【図12】 図10のナビゲーション装置にて探索され
る経路結合候補地点列および図10のセンターにて探索
される探索経路を説明するための概略図である。
12 is a schematic diagram for explaining a route combination candidate point sequence searched by the navigation device in FIG. 10 and a searched route searched in the center in FIG.

【図13】 図10のセンターにて計算される経路コス
トを説明するための概略的な経路図である。
13 is a schematic route diagram for explaining a route cost calculated in the center of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…センター、11…制御部、12…送受信部、13
…経路探索処理部、14…経路結合地点探索処理部、1
5…経路情報送信処理部、17…経路情報データベー
ス、18…ウェルカム経路情報データベース、20…情
報登録用コンピュータ、30…ナビゲーション装置、3
1…制御部、32…送受信部、33…経路探索処理部、
38…比較判断部、39…経路情報受信処理部。
10 ... Center, 11 ... Control part, 12 ... Transmitting / receiving part, 13
... Route search processing unit, 14 ... Route connection point search processing unit, 1
5 ... Route information transmission processing unit, 17 ... Route information database, 18 ... Welcome route information database, 20 ... Information registration computer, 30 ... Navigation device, 3
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Control part, 32 ... Transmission / reception part, 33 ... Route search processing part,
38 ... Comparison determination unit, 39 ... Route information reception processing unit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09B 29/00 G09B 29/00 Z 29/10 29/10 A (72)発明者 森 健司 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 圦本 昌之 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 加藤 清英 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 土屋 直希 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 山崎 聖展 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 岩瀬 武史 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 2C032 HB22 HD21 2F029 AA02 AB01 AB07 AB13 AC02 AC09 AC14 AC16 5B075 KK07 KK13 KK33 KK37 MM02 ND06 ND20 ND22 ND23 PQ02 PQ13 PR03 UU14 UU16 5H180 AA01 BB05 BB13 CC12 FF04 FF05 FF22 FF27 FF35 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G09B 29/00 G09B 29/00 Z 29/10 29/10 A (72) Inventor Kenji Mori Toyota City, Aichi Prefecture Toyota Town No. 1 Toyota Motor Co., Ltd. (72) Inventor Masayuki Akimoto No. 1 Toyota Town, Toyota City, Aichi Prefecture Toyota Motor Co., Ltd. (72) Inventor Kiyohide Kato 10 Takane Fujii-cho Anjo City, Aichi Prefecture Aisin・ In AW Co., Ltd. (72) Inventor Naoki Tsuchiya 10 Takane, Fujii-cho, Anjo City, Aichi Prefecture N AW Co., Ltd. (72) Inventor Takeshi Iwase 1-1, Showa-cho, Kariya city, Aichi Pref. ) 2C032 HB22 HD21 2F029 AA02 AB01 AB07 AB13 AC02 AC09 AC14 AC16 5B075 KK07 KK13 KK33 KK37 MM02 ND06 ND20 ND22 ND23 PQ02 PQ13 PR03 UU14 UU16 5H180 AA01 BB05 BB13 CC12 FF04 FF05 FF22 FF27 FF35

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】予め記憶されたクライアント経路情報を用
いて経路探索可能な経路案内装置と、少なくとも前記ク
ライアント経路情報以外のサーバ経路情報を用いて経路
探索可能なセンターとの通信により、出発地から目的地
までの経路を決定する経路決定方法において、 前記経路案内装置は、少なくとも入力された目的地に関
する目的地情報を前記センターに送信し、 前記センターは、前記送信された目的地情報を受信し、
同目的地情報により表される目的地を終点とするととも
に出発地と目的地との間の異なる地点を起点とする複数
の経路を探索し、同探索された複数の経路の各起点をそ
れぞれ表す起点情報を前記経路案内装置に送信し、 前記経路案内装置は、前記送信された起点情報を受信
し、同受信した起点情報により表された複数の起点のう
ち前記クライアント経路情報を用いて探索可能な起点を
選択して同選択した起点を表す選択起点情報をセンター
に送信し、 前記センターは、前記送信された選択起点情報を受信
し、前記探索された複数の経路のうちで、前記選択起点
情報により表される起点からの経路を表すセンター探索
経路情報を前記経路案内装置に送信し、 前記経路案内装置は、前記送信されたセンター探索経路
情報を受信し、前記クライアント経路情報を用いて前記
出発地から前記選択した起点までの経路を探索するとと
もに、同探索された経路と前記受信したセンター探索経
路情報により表される経路とを結合するようにしたこと
を特徴とする経路決定方法。
1. From a departure place by communicating with a route guidance device capable of route search using pre-stored client route information and a center capable of route search using at least server route information other than the client route information. In a route determination method for determining a route to a destination, the route guidance device transmits at least destination information regarding the input destination to the center, and the center receives the transmitted destination information. ,
A plurality of routes that have the destination represented by the destination information as the end point and different points between the departure point and the destination as the start point are searched, and each start point of the searched plurality of routes is represented. The origin information is transmitted to the route guidance device, the route guidance device receives the transmitted origin information, and is searchable using the client route information among a plurality of origins represented by the received origin information. The selected starting point, the selected starting point information indicating the selected starting point is transmitted to the center, the center receives the transmitted selected starting point information, and the selected starting point is selected from the plurality of searched routes. Center search route information indicating a route from a starting point represented by information is transmitted to the route guidance device, the route guidance device receives the transmitted center search route information, and the client The route from the departure place to the selected starting point is searched using the route information, and the searched route and the route represented by the received center search route information are combined. Route determination method.
【請求項2】予め記憶されたクライアント経路情報を用
いて経路探索可能な経路案内装置と、少なくとも前記ク
ライアント経路情報以外のサーバ経路情報を用いて経路
探索可能なセンターとの通信により、出発地から目的地
までの経路を決定する経路決定方法において、 前記経路案内装置は、少なくとも入力された目的地に関
する目的地情報と、出発地と目的地との間の異なる地点
でありかつ前記クライアント経路情報を用いて探索可能
な複数の地点を表す探索地点情報とを前記センターに送
信し、 前記センターは、前記送信された目的地情報および探索
地点情報を受信し、前記サーバ経路情報を用いて、前記
受信した目的地情報により表される目的地を終点とする
とともに前記受信した探索地点情報により表される複数
の地点のうちのいずれか一つの地点を起点とする経路を
探索し、同探索された経路を表すセンター探索経路情報
を前記経路案内装置に送信し、 前記経路案内装置は、前記送信されたセンター探索経路
情報を受信し、前記クライアント経路情報を用いて前記
出発地から前記受信したセンター探索経路情報により表
される経路の起点までの経路を探索するとともに、同探
索された経路と前記センター探索経路情報により表され
る経路とを結合するようにしたことを特徴とする経路決
定方法。
2. From a departure place by communicating with a route guidance device capable of route search using pre-stored client route information and a center capable of route search using at least server route information other than the client route information. In a route determination method for determining a route to a destination, the route guidance device is a destination information regarding at least the input destination, and a different point between a departure place and a destination, and the client route information. And transmitting search point information indicating a plurality of searchable points to the center, the center receives the transmitted destination information and search point information, and uses the server route information to receive the reception information. Of the plurality of points represented by the received search point information and having the destination represented by the destination information as the end point. A route starting from one of the points is searched, center search route information indicating the searched route is transmitted to the route guidance device, and the route guidance device receives the transmitted center search route information. Then, the client route information is used to search for a route from the departure place to the starting point of the route represented by the received center search route information, and the route is also represented by the searched route and the center search route information. A route determination method, characterized in that the route is connected.
【請求項3】前記センターによって探索された探索経路
は、 前記目的地を終点とするとともにセンターに予め記憶さ
れた一般経路情報により特定される地点を起点とする経
路である前記請求項1または請求項2に記載した経路決
定方法。
3. The search route searched by the center is a route having the destination as an end point and a point specified by general route information stored in the center in advance as a start point. The route determination method described in Item 2.
【請求項4】前記センターによって探索された探索経路
は、 前記センターに追加記憶されて前記目的地を終点とする
特定経路と、その特定経路の起点を終点とし前記一般経
路情報に存在する地点を起点とする経路とを合わせたも
のである前記請求項1または請求項2に記載した経路決
定方法。
4. The search route searched by the center includes a specific route additionally stored in the center and having the destination as an end point, and a point existing in the general route information having an origin of the specific route as an end point. The route determination method according to claim 1 or 2, which is a combination of a route serving as a starting point.
【請求項5】出発地から目的地までの経路探索のために
利用される経路情報を記憶している経路情報データベー
スと、 車両側に設けた経路案内装置から少なくとも目的地に関
する目的地情報を受信する受信手段と、 前記経路情報データベースに記憶されている経路情報に
基づいて、前記目的地を終点とするとともに出発地と目
的地との間の異なる地点を起点とする複数の経路を探索
する経路探索手段と、 前記探索された複数の経路の各起点をそれぞれ表す起点
情報を前記車両側に設けた経路案内装置に送信する起点
情報送信手段と、 前記探索された複数の経路のうちで、前記車両側に設け
た経路案内装置により前記起点情報に基づいて選択され
た起点からの経路を表す情報を送信する経路情報送信手
段とを備えたことを特徴とするセンター。
5. A route information database that stores route information used for route search from a departure point to a destination, and at least destination information relating to the destination from a route guidance device provided on the vehicle side. And a route for searching for a plurality of routes that have the destination as an end point and a different point between the departure point and the destination as an origin, based on the route information stored in the route information database. Search means, start point information transmitting means for transmitting start point information representing each start point of each of the searched plurality of routes to a route guidance device provided on the vehicle side, among the plurality of searched routes, A route information transmitting means for transmitting information indicating a route from a starting point selected based on the starting point information by a route guiding device provided on the vehicle side. .
【請求項6】出発地から目的地までの経路探索のために
利用される経路情報を記憶している経路情報データベー
スと、 車両側に設けた経路案内装置から少なくとも目的地に関
する目的地情報および出発地と目的地との間の複数の異
なる地点を表す地点情報を受信する受信手段と、 前記経路情報データベースに記憶されている経路情報に
基づいて、前記目的地を終点とするとともに前記受信し
た地点情報により表される複数の地点のうちのいずれか
一つの地点を起点とする経路を探索する経路探索手段
と、 前記探索された経路を表す情報を前記車両側に設けた経
路案内装置に送信する経路情報送信手段とを備えたこと
を特徴とするセンター。
6. A route information database that stores route information used for searching a route from a departure place to a destination, and at least destination information regarding the destination and departure from a route guidance device provided on the vehicle side. Receiving means for receiving point information representing a plurality of different points between the destination and the destination, based on the route information stored in the route information database, the destination as the end point and the received point Route search means for searching for a route starting from any one of a plurality of points represented by information, and transmitting information indicating the searched route to a route guidance device provided on the vehicle side. A center comprising route information transmitting means.
【請求項7】前記探索された探索経路は、 前記目的地を終点とするとともに前記経路情報データベ
ースに予め記憶された一般経路情報により特定される地
点を起点とする経路である前記請求項5または請求項6
に記載したセンター。
7. The searched route searched for is a route starting from a point specified by general route information stored in advance in the route information database while ending at the destination. Claim 6
Center described in.
【請求項8】前記探索された探索経路は、 前記経路情報データベースに追加記憶されて前記目的地
を終点とする特定経路と、その特定経路の起点を終点と
し前記一般経路情報に存在する地点を起点とする経路と
を合わせたものである前記請求項5または請求項6に記
載したセンター。
8. The searched route searched is a specific route additionally stored in the route information database and having the destination as an end point, and a point existing in the general route information having an origin of the specific route as an end point. The center according to claim 5 or claim 6, which is a combination of a route serving as a starting point.
【請求項9】出発地から目的地までの経路探索のために
利用される経路情報を予め記憶した経路情報記憶手段
と、 少なくとも目的地に関する目的地情報をセンターに送信
する送信手段と、前記センターから出発地と目的地との
間の複数の異なる地点を表す地点情報を受信する受信手
段と前記受信した地点情報により表される複数の地点の
うち前記経路情報記憶手段に記憶されている経路情報に
基づいて探索可能な一つの地点を決定して同決定結果を
センターに送信する探索可能地点決定手段と、 前記出発地から前記決定された探索可能な一つの地点ま
での経路を前記経路情報記憶手段に記憶されている経路
情報に基づいて探索する経路探索手段と、 前記センターから前記目的地を終点とするとともに前記
決定された探索可能な一つの地点を起点とする経路を受
信する経路情報受信手段と、 前記経路探索手段によって探索された経路およびセンタ
ーから受信した経路を結合して出発地から目的地までの
探索経路を導出する経路結合手段とを備えたことを特徴
とする経路案内装置。
9. A route information storage means for preliminarily storing route information used for a route search from a departure place to a destination, a transmitting means for transmitting at least destination information regarding the destination to a center, and the center. Receiving means for receiving spot information representing a plurality of different spots between a departure place and a destination, and route information stored in the route information storage means among a plurality of spots represented by the received spot information A searchable point determining means for determining one searchable point on the basis of the search result and transmitting the determination result to the center; and a route from the departure place to the determined one searchable point as the route information storage. Route searching means for searching based on route information stored in the means, and the determined one searchable point with the destination as the end point from the center A route information receiving unit that receives a route to be a point, and a route combining unit that combines the route searched by the route searching unit and the route received from the center to derive a search route from a starting point to a destination. A route guidance device characterized in that
【請求項10】出発地から目的地までの経路探索のため
に利用される経路情報を予め記憶した経路情報記憶手段
と、 目的地に関する目的地情報と、出発地と目的地との間の
異なる地点でありかつ前記経路情報記憶手段に予め記憶
された経路情報を用いて探索可能な複数の地点を表す地
点情報とをセンターに送信する送信手段と、 前記センターから前記目的地を終点とするとともに前記
地点情報によって表された複数の地点のうちのいずれか
一つの地点を起点とする経路を表す情報を受信する経路
情報受信手段と、 前記出発地から前記センターから受信した経路の起点ま
での経路を前記経路情報記憶手段を用いて探索する経路
探索手段と、 前記センターから受信した経路と前記経路探索手段によ
って探索された経路とを結合して出発地から目的地まで
の探索経路を導出する経路結合手段とを備えたことを特
徴とする経路案内装置。
10. A route information storage means for storing route information used for searching a route from a departure place to a destination in advance, destination information regarding a destination, and a difference between the departure place and the destination. Transmitting means for transmitting to the center point information representing a plurality of points which are points and which can be searched for by using the route information stored in advance in the route information storage means; Route information receiving means for receiving information indicating a route starting from any one of a plurality of points represented by the point information, and a route from the departure place to the starting point of the route received from the center The route search means for searching the route using the route information storage means, the route received from the center and the route searched by the route search means are combined to make A route guidance device comprising: route combining means for deriving a search route to a target location.
【請求項11】前記センターから受信した経路は、 前記目的地を終点とするとともに前記センターに予め記
憶された一般経路情報により特定される地点を起点とす
る経路である前記請求項9または請求項10に記載した
経路案内装置。
11. The route received from the center is the route ending at the destination and starting from a point specified by general route information stored in advance in the center. The route guidance device described in 10.
【請求項12】前記センターから受信した経路は、 前記センターに追加記憶されて前記目的地を終点とする
特定経路と、その特定経路の起点を終点とし前記一般経
路情報に存在する地点を起点とする経路とを合わせたも
のである前記請求項9または請求項10に記載した経路
案内装置。
12. The route received from the center is a specific route additionally stored in the center and having the destination as an end point, and a starting point of the specific route as an end point and a point existing in the general route information as a starting point. The route guidance device according to claim 9 or 10, which is a combination of the route to be taken.
JP2001291167A 2001-09-25 2001-09-25 Route decision method, center, and route guidance device Pending JP2003097960A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001291167A JP2003097960A (en) 2001-09-25 2001-09-25 Route decision method, center, and route guidance device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001291167A JP2003097960A (en) 2001-09-25 2001-09-25 Route decision method, center, and route guidance device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003097960A true JP2003097960A (en) 2003-04-03

Family

ID=19113359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001291167A Pending JP2003097960A (en) 2001-09-25 2001-09-25 Route decision method, center, and route guidance device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003097960A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007249680A (en) * 2006-03-16 2007-09-27 Nissan Motor Co Ltd Information provision device, information provision system and information provision method
WO2009133596A1 (en) 2008-04-28 2009-11-05 株式会社ナビタイムジャパン Route guidance system, route search server, route guidance method, and terminal
WO2010052790A1 (en) 2008-11-07 2010-05-14 株式会社ナビタイムジャパン Routing guide mediation system, routing guide mediation server, and routing guide method
WO2010084615A1 (en) 2009-01-26 2010-07-29 株式会社ナビタイムジャパン System which mediates providing of map information, server which mediates providing of map information, and method for providing map information
WO2010122652A1 (en) 2009-04-23 2010-10-28 株式会社ナビタイムジャパン Route guiding system, route search server, route guiding mediation server and route guiding method
WO2011016117A1 (en) 2009-08-05 2011-02-10 株式会社ナビタイムジャパン Route guiding system, route guiding server, route guiding mediation server, and route guiding method
EP3385674A4 (en) * 2016-03-28 2018-12-05 Aisin Aw Co., Ltd. Server device, communication terminal, route search system, and computer program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07262494A (en) * 1994-03-16 1995-10-13 Csk Corp Route information distribution system for movable object
JPH09178499A (en) * 1995-12-25 1997-07-11 Toyota Motor Corp Method of providing route information and system for providing route information
JPH10148540A (en) * 1996-11-15 1998-06-02 Alpine Electron Inc Guiding route searching method for on-vehicle navigation system
JPH10214400A (en) * 1996-11-29 1998-08-11 Toyota Motor Corp Dynamic route guide device
JPH10300500A (en) * 1997-04-28 1998-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Route searching device
JP2001021378A (en) * 1999-07-06 2001-01-26 Toyota Motor Corp Dynamic course guide system and method and medium

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07262494A (en) * 1994-03-16 1995-10-13 Csk Corp Route information distribution system for movable object
JPH09178499A (en) * 1995-12-25 1997-07-11 Toyota Motor Corp Method of providing route information and system for providing route information
JPH10148540A (en) * 1996-11-15 1998-06-02 Alpine Electron Inc Guiding route searching method for on-vehicle navigation system
JPH10214400A (en) * 1996-11-29 1998-08-11 Toyota Motor Corp Dynamic route guide device
JPH10300500A (en) * 1997-04-28 1998-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Route searching device
JP2001021378A (en) * 1999-07-06 2001-01-26 Toyota Motor Corp Dynamic course guide system and method and medium

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007249680A (en) * 2006-03-16 2007-09-27 Nissan Motor Co Ltd Information provision device, information provision system and information provision method
WO2009133596A1 (en) 2008-04-28 2009-11-05 株式会社ナビタイムジャパン Route guidance system, route search server, route guidance method, and terminal
US8200432B2 (en) 2008-04-28 2012-06-12 Navitime Japan Co., Ltd. Route guidance system, route search server, route guidance method, and terminal
WO2010052790A1 (en) 2008-11-07 2010-05-14 株式会社ナビタイムジャパン Routing guide mediation system, routing guide mediation server, and routing guide method
US8150614B2 (en) 2008-11-07 2012-04-03 Navitime Japan Co., Ltd. Routing guide mediation system, routing guide mediation server, and routing guide method
WO2010084615A1 (en) 2009-01-26 2010-07-29 株式会社ナビタイムジャパン System which mediates providing of map information, server which mediates providing of map information, and method for providing map information
US8359159B2 (en) 2009-01-26 2013-01-22 Navitime Japan Co., Ltd. System which mediates providing of map information, server which mediates providing of map information, and method for providing map information
WO2010122652A1 (en) 2009-04-23 2010-10-28 株式会社ナビタイムジャパン Route guiding system, route search server, route guiding mediation server and route guiding method
WO2011016117A1 (en) 2009-08-05 2011-02-10 株式会社ナビタイムジャパン Route guiding system, route guiding server, route guiding mediation server, and route guiding method
EP3385674A4 (en) * 2016-03-28 2018-12-05 Aisin Aw Co., Ltd. Server device, communication terminal, route search system, and computer program
JPWO2017170141A1 (en) * 2016-03-28 2019-01-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Server device, communication terminal, route search system, and computer program
US11237002B2 (en) 2016-03-28 2022-02-01 Aisin Corporation Server device, communication terminal, route retrieval system, and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8467962B2 (en) Navigation system and lane information display method
JP4213097B2 (en) Car navigation system
EP1655578B1 (en) Voice guidance method of travel route in navigation system
EP1508778A1 (en) A server device, an in-vehicle terminal device, and program of communication-based car navigation system
US20080243382A1 (en) Crossroad guide method in a navigation system
JP2001124575A (en) Navigation device
JP2007240400A (en) Navigation device and plural route uniting method
JPH10274544A (en) Route guide device
JP2000123295A (en) Navigation center device, navigation device, navigation system and method
JPWO2008044375A1 (en) Map information processing device
JP2003042772A (en) Communication navigation system, communication navigation method, path-guiding information transmission apparatus, and terminal apparatus
JP2007163274A (en) Navigation device
JP2003097960A (en) Route decision method, center, and route guidance device
JP2002005670A (en) Navigation apparatus for mobile body
JP4128444B2 (en) Guidance display method in in-vehicle navigator
JP3929305B2 (en) Route transmission method, center and route guidance device
US20040204839A1 (en) Navigation method and system for large compound
JP2003042786A (en) Path-guiding apparatus and method
JP2002213981A (en) Navigation method, and route providing device, route guiding device, and system for the same
JP2001133277A (en) Navigation device
JPH1151685A (en) Car navigation system and memory medium
JP2002206940A (en) Navigation center system
JP2004317447A (en) Information-providing method, information-providing system, information terminal device, and center
JP2000132798A (en) Navigation center device, navigation device, and system and method for navigation
JP2002372431A (en) Route information providing equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110412