JP2003096000A - 塩化アルキルの製造方法 - Google Patents

塩化アルキルの製造方法

Info

Publication number
JP2003096000A
JP2003096000A JP2001298073A JP2001298073A JP2003096000A JP 2003096000 A JP2003096000 A JP 2003096000A JP 2001298073 A JP2001298073 A JP 2001298073A JP 2001298073 A JP2001298073 A JP 2001298073A JP 2003096000 A JP2003096000 A JP 2003096000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
group
mmol
alkyl
reflux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001298073A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Take
佳和 武
Shoji Onoki
照二 小野木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK
Japan Tobacco Inc
Yuki Gosei Kogyo Co Ltd
Original Assignee
YUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK
Japan Tobacco Inc
Yuki Gosei Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK, Japan Tobacco Inc, Yuki Gosei Kogyo Co Ltd filed Critical YUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK
Priority to JP2001298073A priority Critical patent/JP2003096000A/ja
Publication of JP2003096000A publication Critical patent/JP2003096000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塩化アルキルを工業的に収率よく選択的に製
造する方法を提供する。 【解決手段】 第2級アルコールと塩化チオニルとを、
触媒量のN−置換ホルムアミド類の存在下に反応させる
ことにより、一般式(3) 【化3】 (式中、RとRは、置換基を有することもあるアル
キル基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であ
るか、又はRとRが互いに結合して置換基を有する
こともある環式アルキル基であることができる)で示さ
れる塩化アルキルの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、塩化アルキルを製
造する方法に関する。本発明で得られる塩化アルキルは
医薬又は液晶化合物の原料として有用な化合物である。 【0002】 【従来の技術】従来、第2級アルコールより塩化アルキ
ルを製造する方法としては次のような方法が知られてい
る。(1)冷却した五塩化リンの溶液に第2級アルコー
ルを滴下する方法(J.Org.Chem.,32巻、
2059〜2063頁、1967年)、(2)塩化亜鉛
の存在下、第2級アルコールと塩酸との混合液を加熱す
る方法(Org.Magn.Reson.,22巻、1
2号、764〜770頁、1984年)、(3)第2級
アルコールと塩化チオニルをピリジンの存在下、室温以
下で反応させる方法(Reagents for Or
ganic Synthesis,1巻、1160〜1
161頁、1967年)、(4)塩化チオニルとN,N
−ジメチルホルムアミドを第2級アルコールに対して等
モル以上混合した反応液に氷冷下、第2級アルコールを
滴下する方法(An.Quim.,65巻、163〜1
74頁、1969年)がある。 【0003】しかし、(1)の方法では五塩化リンを第
2級アルコールに対して過剰に必要とし、また生成する
燐含有廃棄物の廃棄が問題となる。(2)の方法では塩
化亜鉛を第2級アルコールに対して等モル以上使用しな
ければならず、工業的にこの方法を用いるには塩化亜鉛
の再生が困難である。(3)の方法では反応系内にピリ
ジンの塩酸塩が生成しスラリーを形成するため、工業的
製法として好ましくない。(4)の方法ではN,N−ジ
メチルホルムアミドを大量に必要とし、その結果多量の
副生する塩化チオニルとN,N−ジメチルホルムアミド
の塩を分解、除去しなければならない。さらに(1)〜
(4)のいずれの方法においても、所望の塩化アルキル
の選択性は低く、転移生成物や脱離生成物であるオレフ
ィンを多量に副生するため、工業的に有効な製造方法と
は言いがたい。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、塩化
アルキルを工業的に収率よく選択的に製造する方法を提
供することである。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明者らは、工業的に
取り扱いが容易な塩化チオニルを用いて塩化アルキルを
製造する方法について鋭意研究を重ねた結果、触媒量の
N−置換ホルムアミド類の存在下に第2級アルコールと
塩化チオニルを反応させることにより塩化アルキルを選
択的に収率よく得る方法を見い出し、本発明を完成する
にいたった。 【0006】すなわち、本発明は、一般式(1) 【化4】 (式中、RとRは、置換基を有することもあるアル
キル基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であ
るか、又はRとRが互いに結合して置換基を有する
こともある環式アルキル基であることができる)で示さ
れる第2級アルコールと塩化チオニルとを、触媒量の一
般式(2) 【化5】 (式中、RとRはアルキル基よりなる群からそれぞ
れ独立して選ばれた基であるか、又はRとRがNと
ともに互いに結合した環状アミノ基であることができ
る)で示されるN−置換ホルムアミドの存在下に反応さ
せることを特徴とする、一般式(3) 【化6】 (式中、RとRは置換基を有することもあるアルキ
ル基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基である
か、又はRとRが互いに結合して置換基を有するこ
ともある環式アルキル基であることができる)で示され
る塩化アルキルの製造方法である。 【0007】 【発明の実施の形態】以下に本発明を詳述する。本発明
の化合物においてアルキル基とは、炭素数1乃至12、
好ましくは1乃至6の直鎖状又は分岐状のアルキル基を
意味し、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル
基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、s
ec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル
基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペン
チル基などが挙げられる。環式アルキル基とは、炭素数
3乃至12、好ましくは5乃至10の単環性又は多環性
の環式アルキル基を意味し、例えば、シクロペンチル
基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオク
チル基、デカヒドロナフチル基などが挙げられる。 【0008】また、前記アルキル基や環式アルキル基に
おける置換基とは本発明の反応において影響を及ばさな
いものであれば特に制限されず、例えば、アルキル基、
アラルキル基、アリール基などが挙げられる。 【0009】前記一般式(1)で示される原料の第2級
アルコールの具体例としては、2−プロパノール;2−
ブタノール;2−ペンタノール、3−ペンタノール;2
−ヘキサノール、3−ヘキサノール;2−ヘプタノー
ル、3−ヘプタノール、4−ヘプタノール;2−オクタ
ノール、3−オクタノール、4−オクタノール;2−ノ
ナノール、3−ノナノール、4−ノナノール、5−ノナ
ノールなどの鎖状の第2級アルコールが、及び、シクロ
ペンタノール、2−メチルシクロペンタノール、3−メ
チルシクロペンタノール、2−エチルシクロペンタノー
ル、3−エチルシクロペンタノール、2−n−プロピル
シクロペンタノール、3−n−プロピルシクロペンタノ
ール、2−イソプロピルシクロペンタノール、3−イソ
プロピルシクロペンタノール、2−n−ブチルシクロペ
ンタノール、3−n−ブチルシクロペンタノール、2−
イソブチルシクロペンタノール、3−イソブチルシクロ
ペンタノール、2−sec−ブチルシクロペンタノー
ル、3−sec−ブチルシクロペンタノール、2−te
rt−ブチルシクロペンタノール、3−tert−ブチ
ルシクロペンタノール;シクロヘキサノール、2−メチ
ルシクロヘキサノール、3−メチルシクロヘキサノー
ル、4−メチルシクロヘキサノール、2−エチルシクロ
ヘキサノール、3−エチルシクロヘキサノール、4−エ
チルシクロヘキサノール、2−n−プロピルシクロヘキ
サノール、3−n−プロピルシクロヘキサノール、4−
n−プロピルシクロヘキサノール、2−イソプロピルシ
クロヘキサノール、3−イソプロピルシクロヘキサノー
ル、4−イソプロピルシクロヘキサノール、2−n−ブ
チルシクロヘキサノール、3−n−ブチルシクロヘキサ
ノール、4−n−ブチルシクロヘキサノール、2−イソ
ブチルシクロヘキサノール、3−イソブチルシクロヘキ
サノール、4−イソブチルシクロヘキサノール、2−s
ec−ブチルシクロヘキサノール、3−sec−ブチル
シクロヘキサノール、4−sec−ブチルシクロヘキサ
ノール、2−tert−ブチルシクロヘキサノール、3
−tert−ブチルシクロヘキサノール、4−tert
−ブチルシクロヘキサノール;シクロヘプタノール、2
−メチルシクロヘプタノール、3−メチルシクロヘプタ
ノール、4−メチルシクロヘプタノール、2−エチルシ
クロヘプタノール、3−エチルシクロヘプタノール、4
−エチルシクロヘプタノール、2−n−プロピルシクロ
ヘプタノール、3−n−プロピルシクロヘプタノール、
4−n−プロピルシクロヘプタノール、2−イソプロピ
ルシクロヘプタノール、3−イソプロピルシクロヘプタ
ノール、4−イソプロピルシクロヘプタノール、2−n
−ブチルシクロヘプタノール、3−n−ブチルシクロヘ
プタノール、4−n−ブチルシクロヘプタノール、2−
イソブチルシクロヘプタノール、3−イソブチルシクロ
ヘプタノール、4−イソブチルシクロヘプタノール、2
−sec−ブチルシクロヘプタノール、3−sec−ブ
チルシクロヘプタノール、4−sec−ブチルシクロヘ
プタノール、2−tert−ブチルシクロヘプタノー
ル、3−tert−ブチルシクロヘプタノール、4−t
ert−ブチルシクロヘプタノール;シクロオクタノー
ル、2−メチルシクロオクタノール、3−メチルシクロ
オクタノール、4−メチルシクロオクタノール、5−メ
チルシクロオクタノール、2−エチルシクロオクタノー
ル、3−エチルシクロオクタノール、4−エチルシクロ
オクタノール、5−エチルシクロオクタノール、2−n
−プロピルシクロオクタノール、3−n−プロピルシク
ロオクタノール、4−n−プロピルシクロオクタノー
ル、5−n−プロピルシクロオクタノール、2−イソプ
ロピルシクロオクタノール、3−イソプロピルシクロオ
クタノール、4−イソプロピルシクロオクタノール、5
−イソプロピルシクロオクタノール、2−n−ブチルシ
クロオクタノール、3−n−ブチルシクロオクタノー
ル、4−n−ブチルシクロオクタノール、5−n−ブチ
ルシクロオクタノール、2−イソブチルシクロオクタノ
ール、3−イソブチルシクロオクタノール、4−イソブ
チルシクロオクタノール、5−イソブチルシクロオクタ
ノール、2−sec−ブチルシクロオクタノール、3−
sec−ブチルシクロオクタノール、4−sec−ブチ
ルシクロオクタノール、5−sec−ブチルシクロオク
タノール、2−tert−ブチルシクロオクタノール、
3−tert−ブチルシクロオクタノール、4−ter
t−ブチルシクロオクタノール、5−tert−ブチル
シクロオクタノール;デカヒドロ−1−ナフトール、デ
カヒドロ−2−ナフトールなどの環式の第2級アルコー
ルが挙げられるが、これらに限定されるものではない。 【0010】前記一般式(2)で示されるN−置換ホル
ムアミドは、RとRが同一又は異なったアルキル基
であるN,N−ジアルキル置換ホルムアミド、又はR
とR が一緒になって構成する2価の炭素鎖(例えば、
−C10−)と隣接する窒素原子が一緒になって形
成されるいわゆる環状アミンにホルミル基が置換してな
るN−ホルミル環状アミンを意味し、具体例としては、
N,N−ジメチルホルムアミド(以下DMFと略す)、
N,N−ジエチルホルムアミド、N,N−ジイソプロピ
ルホルムアミド、N,N−ジブチルホルムアミド、1−
ホルミルピペリジンなどが挙げられるが、これらに限定
されるものではない。 【0011】前記一般式(3)で示される目的物の塩化
アルキルの具体例としては、2−クロロプロパン;2−
クロロブタン;2−クロロペンタン、3−クロロペンタ
ン;2−クロロヘキサン、3−クロロヘキサン;2−ク
ロロヘプタン、3−クロロヘプタン、4−クロロヘプタ
ン;2−クロロオクタン、3−クロロオクタン、4−ク
ロロオクタン;2−クロロノナン、3−クロロノナン、
4−クロロノナン、5−クロロノナンなどの鎖状の塩化
アルキルが、及び、クロロシクロペンタン、1−クロロ
−2−メチルシクロペンタン、1−クロロ−3−メチル
シクロペンタン、1−クロロ−2−エチルシクロペンタ
ン、1−クロロ−3−エチルシクロペンタン、1−クロ
ロ−2−n−プロピルシクロペンタン、1−クロロ−3
−n−プロピルシクロペンタン、1−クロロ−2−イソ
プロピルシクロペンタン、1−クロロ−3−イソプロピ
ルシクロペンタン、1−クロロ−2−n−ブチルシクロ
ペンタン、1−クロロ−3−n−ブチルシクロペンタ
ン、1−クロロ−2−イソブチルシクロペンタン、1−
クロロ−3−イソブチルシクロペンタン、1−クロロ−
2−sec−ブチルシクロペンタン、1−クロロ−3−
sec−ブチルシクロペンタン、1−クロロ−2−te
rt−ブチルシクロペンタン、1−クロロ−3−ter
t−ブチルシクロペンタン;クロロシクロヘキサン、1
−クロロ−2−メチルシクロヘキサン、1−クロロ−3
−メチルシクロヘキサン、1−クロロ−4−メチルシク
ロヘキサン、1−クロロ−2−エチルシクロヘキサン、
1−クロロ−3−エチルシクロヘキサン、1−クロロ−
4−エチルシクロヘキサン、1−クロロ−2−n−プロ
ピルシクロヘキサン、1−クロロ−3−n−プロピルシ
クロヘキサン、1−クロロ−4−n−プロピルシクロヘ
キサン、1−クロロ−2−イソプロピルシクロヘキサ
ン、1−クロロ−3−イソプロピルシクロヘキサン、1
−クロロ−4−イソプロピルシクロヘキサン、1−クロ
ロ−2−n−ブチルシクロヘキサン、1−クロロ−3−
n−ブチルシクロヘキサン、1−クロロ−4−n−ブチ
ルシクロヘキサン、1−クロロ−2−イソブチルシクロ
ヘキサン、1−クロロ−3−イソブチルシクロヘキサ
ン、1−クロロ−4−イソブチルシクロヘキサン、1−
クロロ−2−sec−ブチルシクロヘキサン、1−クロ
ロ−3−sec−ブチルシクロヘキサン、1−クロロ−
4−sec−ブチルシクロヘキサン、1−クロロ−2−
tert−ブチルシクロヘキサン、1−クロロ−3−t
ert−ブチルシクロヘキサン、1−クロロ−4−te
rt−ブチルシクロヘキサン;クロロシクロヘプタン、
1−クロロ−2−メチルシクロヘプタン、1−クロロ−
3−メチルシクロヘプタン、1−クロロ−4−メチルシ
クロヘプタン、1−クロロ−2−エチルシクロヘプタ
ン、1−クロロ−3−エチルシクロヘプタン、1−クロ
ロ−4−エチルシクロヘプタン、1−クロロ−2−n−
プロピルシクロヘプタン、1−クロロ−3−n−プロピ
ルシクロヘプタン、1−クロロ−4−n−プロピルシク
ロヘプタン、1−クロロ−2−イソプロピルシクロヘプ
タン、1−クロロ−3−イソプロピルシクロヘプタン、
1−クロロ−4−イソプロピルシクロヘプタン、1−ク
ロロ−2−n−ブチルシクロヘプタン、1−クロロ−3
−n−ブチルシクロヘプタン、1−クロロ−4−n−ブ
チルシクロヘプタン、1−クロロ−2−イソブチルシク
ロヘプタン、1−クロロ−3−イソブチルシクロヘプタ
ン、1−クロロ−4−イソブチルシクロヘプタン、1−
クロロ−2−sec−ブチルシクロヘプタン、1−クロ
ロ−3−sec−ブチルシクロヘプタン、1−クロロ−
4−sec−ブチルシクロヘプタン、1−クロロ−2−
tert−ブチルシクロヘプタン、1−クロロ−3−t
ert−ブチルシクロヘプタン、1−クロロ−4−te
rt−ブチルシクロヘプタン;クロロシクロオクタン、
1−クロロ−2−メチルシクロオクタン、1−クロロ−
3−メチルシクロオクタン、1−クロロ−4−メチルシ
クロオクタン、1−クロロ−5−メチルシクロオクタ
ン、1−クロロ−2−エチルシクロオクタン、1−クロ
ロ−3−エチルシクロオクタン、1−クロロ−4−エチ
ルシクロオクタン、1−クロロ−5−エチルシクロオク
タン、1−クロロ−2−n−プロピルシクロオクタン、
1−クロロ−3−n−プロピルシクロオクタン、1−ク
ロロ−4−n−プロピルシクロオクタン、1−クロロ−
5−n−プロピルシクロオクタン、1−クロロ−2−イ
ソプロピルシクロオクタン、1−クロロ−3−イソプロ
ピルシクロオクタン、1−クロロ−4−イソプロピルシ
クロオクタン、1−クロロ−5−イソプロピルシクロオ
クタン、1−クロロ−2−n−ブチルシクロオクタン、
1−クロロ−3−n−ブチルシクロオクタン、1−クロ
ロ−4−n−ブチルシクロオクタン、1−クロロ−5−
n−ブチルシクロオクタン、1−クロロ−2−イソブチ
ルシクロオクタン、1−クロロ−3−イソブチルシクロ
オクタン、1−クロロ−4−イソブチルシクロオクタ
ン、1−クロロ−5−イソブチルシクロオクタン、1−
クロロ−2−sec−ブチルシクロオクタン、1−クロ
ロ−3−sec−ブチルシクロオクタン、1−クロロ−
4−sec−ブチルシクロオクタン、1−クロロ−5−
sec−ブチルシクロオクタン、1−クロロ−2−te
rt−ブチルシクロオクタン、1−クロロ−3−ter
t−ブチルシクロオクタン、1−クロロ−4−tert
−ブチルシクロオクタン、1−クロロ−5−tert−
ブチルシクロオクタン;1−クロロデカヒドロナフタレ
ン、2−クロロデカヒドロナフタレンなどの環式の塩化
アルキルが挙げられるが、これらに限定されるものでは
ない。 【0012】第2級アルコールと塩化チオニルの反応に
よる塩化アルキルの製造は、触媒量のN−置換ホルムア
ミドの存在下に行われる。ここで、触媒量とは、第2級
アルコールに対してモル比で0.003乃至0.10、
好ましくは0.005乃至0.05、さらに好ましくは
0.009乃至0.02を意味する。モル比が0.00
3より少ない場合は、触媒効果が見られず、また、0.
10より多い場合は、塩化チオニルとN−置換ホルムア
ミドの塩からなる副生物が多量に発生するなど後処理が
煩雑になるばかりか、収率も低下する。 【0013】塩化チオニルの使用量は第2級アルコール
に対して等モル以上であればよく、通常は1倍モルから
1.3倍モルである。 【0014】使用する溶媒は、反応に悪影響を及ぼさ
ず、第2級アルコール等の原材料を十分に溶解するよう
なものであれば特に制限はない。具体例としては、ヘキ
サン、へプタン、オクタン等の脂肪族炭化水素類;シク
ロヘキサン、シクロヘプタン、メチルシクロヘキサン等
の脂環式炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレン等
の芳香族炭化水素類等を挙げることができる。混合溶媒
であってもよい。反応原材料等によって好ましい溶媒は
異なるが、例えば、シクロアルカノール類に対しては脂
環式炭化水素溶媒が好ましい。 【0015】反応温度は使用する溶媒によって異なる
が、70乃至145℃が好適であり、好ましくは還流温
度である。還流温度以下だと目的物の収率は低下する。 【0016】反応時間は溶媒、反応温度、目的物によっ
て異なるが、通常2乃至12時間である。 【0017】 【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明を更に
説明するが、本発明はこれにより限定されるものではな
い。 【0018】実施例1 コンデンサー、排気管、撹拌子、温度計、10ml側管
付き滴下ロートを備えた100ml三ッ口フラスコに4
−tert−ブチルシクロヘキサノール10g(63.
9mmol)、DMF0.0467g(0.6mmo
l)、メチルシクロヘキサン50gを仕込み、窒素気流
下、140℃にセットしたオイルバスで加熱を開始し、
104℃で加熱還流した。還流開始確認後、フラスコ内
温を100℃以上に保ちつつ塩化チオニル8.4g(7
0.6mmol)を滴下ロートより2時間20分で滴下
した。滴下終了後さらに1時間加熱還流し反応した。室
温まで冷却後、反応液をガスクロマトグラフィーにて分
析したところ、1−クロロ−4−tert−ブチルシク
ロヘキサンの収率は77.6%であった。 【0019】実施例2 コンデンサー、排気管、撹拌子、温度計、10ml側管
付き滴下ロートを備えた100ml三ッ口フラスコに4
−エチルシクロヘキサノール10g(77.9mmo
l)、DMF0.0563g(0.77mmol)、メ
チルシクロヘキサン34gを仕込み、窒素気流下、13
0℃にセットしたオイルバスで加熱を開始し、104℃
で加熱還流した。還流開始確認後、フラスコ内温を10
0℃以上に保ちつつ塩化チオニル10.2g(85.8
mmol)を滴下ロートより50分間で滴下した。滴下
終了後さらに2時間加熱還流し反応した。室温まで冷却
後、反応液をガスクロマトグラフィーにて分析したとこ
ろ、1−クロロ−4−エチルシクロヘキサンの収率は6
7.9%であった。 【0020】実施例3 コンデンサー、排気管、撹拌機、温度計、側管付き滴下
ロートを備えた5L四ッ口フラスコにデカヒドロ−2−
ナフトール655g(4.25mol)、DMF3g
(0.041mol)、メチルシクロヘキサン1530
gを仕込み、窒素気流下、マントルヒーターで加熱を開
始し、104℃で加熱還流した。還流開始確認後、フラ
スコ内温を100℃以上に保ちつつメチルシクロヘキサ
ン830gで希釈した塩化チオニル550g(4.62
mol)を滴下ロートより8時間10分で滴下した。滴
下終了後さらに3時間加熱還流し反応した。室温まで冷
却後、反応液をガスクロマトグラフィーにて分析したと
ころ、2−クロロデカヒドロナフタレンの収率は58.
2%であった。 【0021】実施例4 コンデンサー、排気管、撹拌子、温度計、10ml側管
付き滴下ロートを備えた30ml三ッ口フラスコにシク
ロオクタノール2g(15.6mmol)、DMF0.
0113g(0.16mmol)、メチルシクロヘキサ
ン6gを仕込み、窒素気流下、140℃にセットしたオ
イルバスで加熱を開始し、106℃で加熱還流した。還
流開始確認後、フラスコ内温を100℃以上に保ちつつ
塩化チオニル2.03g(17.14mmol)を滴下
ロートより20分間で滴下した。滴下終了後さらに3時
間加熱還流し反応した。室温まで冷却後、反応液をガス
クロマトグラフィーにて分析したところ、クロロシクロ
オクタンの収率は75.6%であった。 【0022】実施例5 コンデンサー、排気管、撹拌子、温度計、10ml側管
付き滴下ロートを備えた30ml三ッ口フラスコに4−
ヘプタノール2g(17.2mmol)、DMF0.0
125g(0.17mmol)、へプタン6gを仕込
み、窒素気流下、オイルバスで加熱を開始し、100℃
で加熱還流した。還流開始確認後、フラスコ内温を95
℃以上に保ちつつ塩化チオニル2.24g(18.93
mmol)を滴下ロートより25分間で滴下した。滴下
終了後さらに3時間加熱還流し反応した。室温まで冷却
後、反応液をガスクロマトグラフィーにて分析したとこ
ろ、4−クロロヘプタンの収率は62.0%であった。 【0023】実施例6 コンデンサー、排気管、撹拌子、温度計、10ml側管
付き滴下ロートを備えた30ml三ッ口フラスコに3−
オクタノール2.2g(17.2mmol)、DMF
0.0125g(0.17mmol)、オクタン6gを
仕込み、窒素気流下、オイルバスで加熱を開始し、13
0℃で加熱還流した。還流開始確認後、フラスコ内温を
125℃以上に保ちつつ塩化チオニル2.24g(1
8.93mmol)を滴下ロートより25分間で滴下し
た。滴下終了後さらに3時間加熱還流し反応した。室温
まで冷却後、反応液をガスクロマトグラフィーにて分析
したところ、3−クロロオクタンの収率は60.0%で
あった。 【0024】実施例7 コンデンサー、排気管、撹拌子、温度計、15ml側管
付き滴下ロートを備えた100ml三ッ口フラスコに4
−メチルシクロヘキサノール10g(87.6mmo
l)、1−ホルミルピペリジン0.099g(0.87
mmol)、メチルシクロヘキサン45gを仕込み、窒
素気流下、130℃にセットしたオイルバスで加熱を開
始し、105℃で加熱還流した。還流開始確認後、フラ
スコ内温を100℃以上に保ちつつ塩化チオニル11.
4g(95.9mmol)を滴下ロートより3時間45
分で滴下した。滴下終了後さらに2時間加熱還流し反応
した。室温まで冷却後、反応液をガスクロマトグラフィ
ーにて分析したところ、1−クロロ−4−メチルシクロ
ヘキサンの収率は74.8%であった。 【0025】実施例8 コンデンサー、排気管、撹拌子、温度計、15ml側管
付き滴下ロートを備えた100ml三ッ口フラスコに4
−メチルシクロヘキサノール10g(87.6mmo
l)、N,N−ジイソプロピルホルムアミド0.113
g(0.87mmol)、メチルシクロヘキサン45g
を仕込み、窒素気流下、130℃にセットしたオイルバ
スで加熱を開始し、105℃で加熱還流した。還流開始
確認後、フラスコ内温を100℃以上に保ちつつ塩化チ
オニル11.4g(95.9mmol)を滴下ロートよ
り2時間20分で滴下した。滴下終了後さらに2時間加
熱還流し反応した。室温まで冷却後、反応液をガスクロ
マトグラフィーにて分析したところ、1−クロロ−4−
メチルシクロヘキサンの収率は69.4%であった。 【0026】実施例9 コンデンサー、排気管、撹拌子、温度計、15ml側管
付き滴下ロートを備えた100ml三ッ口フラスコに4
−メチルシクロヘキサノール10g(87.6mmo
l)、DMF0.064g(0.87mmol)、シク
ロヘキサン45gを仕込み、窒素気流下、130℃にセ
ットしたオイルバスで加熱を開始し、85℃で加熱還流
した。還流開始確認後、フラスコ内温を80℃以上に保
ちつつ塩化チオニル11.4g(95.9mmol)を
滴下ロートより3時間で滴下した。滴下終了後さらに2
時間加熱還流し反応した。室温まで冷却後、反応液をガ
スクロマトグラフィーにて分析したところ、1−クロロ
−4−メチルシクロヘキサンの収率は67.7%であっ
た。 【0027】実施例10 コンデンサー、排気管、撹拌子、温度計、10ml側管
付き滴下ロートを備えた20ml三ッ口フラスコに4−
メチルシクロヘキサノール2g(17.5mmol)、
DMF0.0128g(0.175mmol)、トルエ
ン7.6gを仕込み、窒素気流下、140℃にセットし
たオイルバスで加熱を開始し、111℃で加熱還流し
た。還流開始確認後、フラスコ内温を100℃以上に保
ちつつ塩化チオニル2.3g(19.26mmol)を
滴下ロートより45分間で滴下した。滴下終了後さらに
30分間加熱還流し反応した。室温まで冷却後、反応液
をガスクロマトグラフィーにて分析したところ、1−ク
ロロ−4−メチルシクロヘキサンの収率は48.9%で
あった。 【0028】実施例11 コンデンサー、排気管、撹拌子、温度計、30ml側管
付き滴下ロートを備えた200ml四ッ口フラスコに3
−メチルシクロヘキサノール20g(175.1mmo
l)、DMF0.13g(1.77mmol)、メチル
シクロヘキサン67.5gを仕込み、窒素気流下、14
0℃にセットしたオイルバスで加熱を開始し、104℃
で加熱還流した。還流開始確認後、フラスコ内温を10
0℃以上に保ちつつ塩化チオニル22.8g(191.
6mmol)を滴下ロートより4時間30分で滴下し
た。滴下終了後さらに2時間加熱還流し反応した。室温
まで冷却後、反応液をガスクロマトグラフィーにて分析
したところ、1−クロロ−3−メチルシクロヘキサンの
収率は66.9%であった。 【0029】実施例12 コンデンサー、排気管、撹拌子、温度計、10ml側管
付き滴下ロートを備えた30ml三ッ口フラスコに4−
メチルシクロヘキサノール2g(17.5mmol)、
表1に示す量のDMF、メチルシクロヘキサン6gを仕
込み、窒素気流下、140℃にセットしたオイルバスで
加熱を開始し、105℃で加熱還流した。還流開始確認
後、フラスコ内温を100℃以上に保ちつつ塩化チオニ
ル2.3g(19.3mmol)を滴下ロートより75
分間で滴下した。滴下終了後さらに3時間加熱還流し反
応した。室温まで冷却後、反応液をガスクロマトグラフ
ィーにて分析し、目的物の1−クロロ−4−メチルシク
ロヘキサンと、転移物の1−クロロ−3−メチルシクロ
ヘキサンの収率を測定した。その結果は表1のようであ
る。 【0030】 【表1】 この表から本発明の必須要件の合理性および第2級アル
コールに対するDMFモル数の好ましい範囲が0.00
3〜0.10倍、好ましくは0.005〜0.05倍、
さらに好ましくは0.009〜0.02倍であることが
判る。 【0031】 【発明の効果】本発明により、医薬又は液晶化合物の原
料として有用な塩化アルキルを工業的に収率よくかつ高
選択的に製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小野木 照二 大阪府高槻市紫町1番1号 日本たばこ産 業株式会社医薬総合研究所内 Fターム(参考) 4H006 AA02 AC13 AC30 BA51 BE51 EA02 EA12 4H039 CA52 CD30

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 (式中、RとRは、置換基を有することもあるアル
    キル基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であ
    るか、又はRとRが互いに結合して置換基を有する
    こともある環式アルキル基であることができる)で示さ
    れる第2級アルコールと塩化チオニルとを、触媒量の一
    般式(2) 【化2】 (式中、RとRはアルキル基よりなる群からそれぞ
    れ独立して選ばれた基であるか、又はRとRがNと
    ともに互いに結合した環状アミノ基であることができ
    る)で示されるN−置換ホルムアミドの存在下に反応さ
    せることを特徴とする、一般式(3) 【化3】 (式中、RとRは、置換基を有することもあるアル
    キル基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であ
    るか、又はRとRが互いに結合して置換基を有する
    こともある環式アルキル基であることができる)で示さ
    れる塩化アルキルの製造方法。
JP2001298073A 2001-09-27 2001-09-27 塩化アルキルの製造方法 Pending JP2003096000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001298073A JP2003096000A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 塩化アルキルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001298073A JP2003096000A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 塩化アルキルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003096000A true JP2003096000A (ja) 2003-04-03

Family

ID=19119031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001298073A Pending JP2003096000A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 塩化アルキルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003096000A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530259A (ja) * 2006-03-17 2009-08-27 ミテーニ ソチエタ ペル アツィオーニ 3,5−ビス(トリフルオロメチル)−n−メチルベンジルアミンの製法
JP2011173838A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Tosoh Organic Chemical Co Ltd ブロモメチルシクロプロパン類の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530259A (ja) * 2006-03-17 2009-08-27 ミテーニ ソチエタ ペル アツィオーニ 3,5−ビス(トリフルオロメチル)−n−メチルベンジルアミンの製法
JP2011173838A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Tosoh Organic Chemical Co Ltd ブロモメチルシクロプロパン類の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4605606B2 (ja) 軸不斉を有する光学活性な4級アンモニウム塩およびそれを用いたα−アミノ酸およびその誘導体の製造方法
JP6511346B2 (ja) ハロゲン化環式化合物の合成方法
Beak et al. Displacements at the nitrogen of lithioalkoxylamides by organometallic reagents
JP4080743B2 (ja) 除草剤誘導体の製法
Du et al. N-Heterocyclic carbene-catalyzed hydroacylation of isatins with aldehydes: access to 3-acyloxy-1, 3-dihydro-2H-indol-2-ones
JP2020026424A (ja) ジクロフェナクナトリウムの合成方法 塩素酸
JP2016539168A (ja) trans−8−クロロ−5−メチル−1−[4−(ピリジン−2−イルオキシ)−シクロヘキシル]−5,6−ジヒドロ−4H−2,3,5,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン及びその結晶形態の合成
JP2003096000A (ja) 塩化アルキルの製造方法
JP6911062B2 (ja) ベムラフェニブの新規な製造方法
Hermant et al. Ti-mediated intramolecular cyclopropanation of N-alkenyl thioamides: scope and mechanistic study
Garabatos-Perera et al. New chiral ferrocenyloxazolines: The first planar chiral triferrocenylmethane derivative and its use in asymmetric catalysis
Nemoto et al. Synthesis of novel P-stereogenic phenylphosphonamides and their application to Lewis base-catalyzed asymmetric allylation of benzaldehyde
JP2000080082A (ja) 5−ハロゲノ−2−置換ピリジンの製造方法
JP4083842B2 (ja) N−シクロプロピルアニリン類の製造方法
Schirmer et al. Highly functionalized alkenes produced from base-free organocatalytic Wittig reactions:(E)-3-benzylidenepyrrolidine-2, 5-dione,(E)-3-benzylidene-1-methylpyrrolidine-2, 5-dione and (E)-3-benzylidene-1-tert-butylpyrrolidine-2, 5-dione
Ullrich et al. A new route to 4-ethynyl-N-hydroxy-2-imidazolidinones via oxime addition
JP2005154420A (ja) アルコキシ−5−(5−トリフルオロメチル−テトラゾール−1−イル)ベンズアルデヒドの製造方法
JP2008024596A (ja) 光学活性2,6−ビスアミノメチルピリジン誘導体とその製造方法およびその使用
WO2000076976A1 (fr) Procede de production de derives de 2-pyridylpyridine
JP4518065B2 (ja) 新規ジアルコキシアミドオキシム誘導体及びその製法
JPS6248642A (ja) アルコキシプロピルクロリドの製造法
JP2003321468A (ja) ピリドン化合物の製造法およびその中間体
WO2000053575A1 (fr) SYNTHESE DE α-AMINO-α',α'-DIHALOCETONES ET PROCEDE DE PREPARATION DE DERIVES D'ACIDES AMINES β PAR UTILISATION DE CES DERNIERS
JP2002047257A (ja) N,n−ジ置換−4−アミノクロトン酸エステルの製造方法
JPS59137441A (ja) 光学活性β−置換カルボン酸の製造法