JP2003087513A - Image reader, image read system, control method and program thereof - Google Patents

Image reader, image read system, control method and program thereof

Info

Publication number
JP2003087513A
JP2003087513A JP2001271817A JP2001271817A JP2003087513A JP 2003087513 A JP2003087513 A JP 2003087513A JP 2001271817 A JP2001271817 A JP 2001271817A JP 2001271817 A JP2001271817 A JP 2001271817A JP 2003087513 A JP2003087513 A JP 2003087513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
photoelectric conversion
unit
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001271817A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Hisao Terajima
久男 寺島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001271817A priority Critical patent/JP2003087513A/en
Publication of JP2003087513A publication Critical patent/JP2003087513A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem of deficiency, for example, that colors are mixed and that color information is read as a different color in reading the color information in the case there is an image sensor having afterimage. SOLUTION: Light of light emission wavelengths different from each other is emitted, data for one line of irradiation of each light emission wavelength are inputted, dummy data are inputted, and image information is successively read corresponding to a plurality of light emission wavelengths.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、互いに異なる発光
波長の光りを切り替えて画像読み取りを行なうことが可
能なスキャナーに特に好適なものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention is particularly suitable for a scanner capable of reading an image by switching lights having different emission wavelengths.

【0002】[0002]

【従来の技術】互いに異なる発光波長の光りを切り替え
て画像読み取りを行なう画像読み取り装置としてのスキ
ャナーがある。このようなスキャナーは光源にRed・
Blue・Greenの光に対応した発光波長を照射可
能なLEDと、ライン型イメージセンサとを用いてい
る。
2. Description of the Related Art There is a scanner as an image reading device for reading an image by switching lights having different emission wavelengths. Such a scanner uses a red light source as the light source.
An LED capable of emitting a light emission wavelength corresponding to blue / green light and a line image sensor are used.

【0003】これは、Redを点灯させて主走査1ライ
ンの読み取りを行なうことでカラー画像のRed成分を
得、次にGreenを点灯させてGreen成分を得
る。最後にBlueを点灯させてBlue成分を得る。
3色の読み取りが終了すると副走査方向に原稿を搬送
し、次のラインの読み取りを行なう。これを繰り返して
1ページのカラー画像を読み取る。
In this system, a red component of a color image is obtained by turning on the red and reading one line of the main scanning, and then a green component is turned on to obtain the green component. Finally, Blue is turned on to obtain a Blue component.
When the reading of the three colors is completed, the document is conveyed in the sub-scanning direction and the next line is read. Repeat this
Read a one-page color image.

【0004】このようなスキャナーでは、1ライン1色
の読み取りに例えば5ms必要な場合は1ラインの読み
取りには、15msに副走査方向の原稿搬送時間を加え
た時間が必要である。したがって、原稿搬送に5ms必
要であれば1ラインの読み取りに必要な時間は20ms
である。以下、この様な読み取り制御を静止読みと称
す。
In such a scanner, if it takes, for example, 5 ms to read one line and one color, it takes 15 ms plus the document transport time in the sub-scanning direction to read one line. Therefore, if it takes 5 ms to convey a document, the time required to read one line is 20 ms.
Is. Hereinafter, such reading control is referred to as static reading.

【0005】一方、画像読み取り時間の短縮を行なうた
めに、画像読み取り中に副走査方向の原稿搬送を行な
う。例えば5msで読み取っている間に原稿搬送も行な
う。これによって5msで連続的に読み取りを行なうこ
とができる。以下、このような読み取り制御を移動読み
と称す。
On the other hand, in order to shorten the image reading time, the document is conveyed in the sub-scanning direction during image reading. For example, a document is also conveyed while reading in 5 ms. This allows continuous reading in 5 ms. Hereinafter, such reading control is referred to as moving reading.

【0006】さて、従来の読み取りの具体例を図14に
図示する。
A specific example of conventional reading is shown in FIG.

【0007】ここで、パルス信号SH(1ラインの情報
読み取りの同期)に基づきイメージセンサは前ラインの
情報を出力する。前ラインのデータの出力が終了する
と、光源を点灯する。そして、次のSH信号に基づきイ
メージセンサは今読み取ったラインの情報を出力する。
この際に、前ラインのデータの残像と今読み取ったライ
ンの情報が重ねあって出力される
Here, the image sensor outputs the information of the previous line based on the pulse signal SH (synchronization of information reading of one line). When the output of the data of the previous line is completed, the light source is turned on. Then, based on the next SH signal, the image sensor outputs the information of the line just read.
At this time, the afterimage of the data of the previous line and the information of the line just read are overlapped and output.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】つまり、所定ラインの
R光源色光の点灯、Rの1ラインのデータ入力、同一ラ
イン情報のG光源色光の点灯、Gの1ラインのデータ入
力を実行した際に、前ラインであるRの情報も残像とし
て出力されてしまう。このために、特に、カラー情報の
読み取りでは、色が混ざり合い異なった色として読み取
りが実行される。ここで、次のような課題がある、すな
わち、例えば、G成分の読み取りにて、R成分の一部と
G成分の読み取りとなり、G成分の色を正確に読み取る
事ができない。
That is, when the R light source color light of a predetermined line is turned on, the R 1 line data is input, the G light source color light of the same line information is turned on, and the G 1 line data is input. The information of R on the previous line is also output as an afterimage. Therefore, particularly in the reading of color information, the colors are mixed and read as different colors. Here, there is the following problem, for example, when reading the G component, part of the R component and the G component are read, and the color of the G component cannot be read accurately.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本出願の請求項1に記載の画像読み取り装置は、互い
に異なる発光波長の光を有する複数の光源と、前記光源
により照明された被写体像を光電変換し信号を発生する
複数の光電変換部と、前記光電変換部から読み出された
信号を順次出力する出力部とを備える光電変換手段と、
前記互いに異なる発光波長の光を有する複数の光源を順
次点灯させる点灯制御手段と、前記光源点灯の際に前記
光電変換部において発生する信号の出力後であって次の
発光波長の光の点灯前に信号を再度出力させるよう前記
出力部を制御する制御手段と、を有する。
In order to solve the above-mentioned problems, an image reading apparatus according to claim 1 of the present application is directed to a plurality of light sources having light having different emission wavelengths, and an object illuminated by the light sources. A plurality of photoelectric conversion units that photoelectrically convert the image to generate a signal, and a photoelectric conversion unit that includes an output unit that sequentially outputs the signals read from the photoelectric conversion unit,
Lighting control means for sequentially lighting a plurality of light sources having lights of different emission wavelengths, and after the output of a signal generated in the photoelectric conversion unit at the time of lighting of the light sources and before the lighting of light of the next emission wavelength And a control means for controlling the output unit to output the signal again.

【0010】また、請求項2に記載の画像読み取り装置
は、請求項1の記載に加え、前記再度出力される信号
が、前記光電変換部から再度読み出された信号である。
Further, in the image reading apparatus according to a second aspect, in addition to the first aspect, the signal output again is a signal read out again from the photoelectric conversion unit.

【0011】また、請求項3に記載の画像読み取り装置
は、請求項1または2の記載に加え、前記再度出力され
る信号が、前記光源の消灯の際に前記光電変換部から読
み出された信号である。
Further, in the image reading device according to a third aspect, in addition to the features of the first or second aspects, the signal to be output again is read from the photoelectric conversion unit when the light source is turned off. It is a signal.

【0012】また、請求項4に記載の画像読み取り装置
は、請求項1乃至3のいずれかの記載に加え、第1のモ
ードと第2のモードとを切り替える切り替え手段を有
し、前記制御手段は、第1のモードが選択された場合に
信号の出力後であって次の異なる発光波長の光の点灯前
に信号を再度出力させるよう前記出力部を制御するとと
もに、第2のモードが選択された場合に信号の出力後で
あって次の点灯前に信号を再度出力させないように前記
出力部を制御する。
An image reading apparatus according to a fourth aspect has the switching means for switching between the first mode and the second mode in addition to the features according to any one of the first to third aspects. Controls the output section so that the signal is output again after the signal is output when the first mode is selected and before the light of the next different emission wavelength is lit, and the second mode is selected. In such a case, the output unit is controlled so as not to output the signal again after the signal is output but before the next lighting.

【0013】また、請求項5に記載の画像読み取り装置
は、請求項1乃至4のいずれかの記載に加え、前記制御
手段が、前記光源点灯の際に前記光電変換部において発
生する信号出力の出力周波数と該出力後であって次の異
なる発光波長の光の点灯前での再度信号出力の出力周波
数とを異ならせるよう制御する。
Further, in the image reading apparatus according to a fifth aspect, in addition to any one of the first to fourth aspects, the control means outputs the signal output generated in the photoelectric conversion unit when the light source is turned on. The output frequency is controlled to be different from the output frequency of the signal output again after the output and before the lighting of the light of the next different emission wavelength.

【0014】また、請求項6に記載の画像読み取り装置
は、請求項1乃至5のいずれかの記載に加え、前記制御
手段が、 前記光源点灯の際に前記光電変換部において
発生する信号の出力後であって次の異なる発光波長の光
の点灯前に複数回再度信号を出力させるよう前記出力部
を制御する。
Further, in the image reading apparatus according to a sixth aspect, in addition to any one of the first to fifth aspects, the control means outputs a signal generated in the photoelectric conversion section when the light source is turned on. The output unit is controlled so as to output the signal again a plurality of times afterward and before lighting the light having the different emission wavelength.

【0015】また、請求項7に記載の画像読み取り装置
は、前記光電変換部に、前記信号の出力後においても信
号が残存する。
In the image reading device according to the seventh aspect, the signal remains in the photoelectric conversion unit even after the signal is output.

【0016】また、請求項8に記載の画像読み取りシス
テムは、ネットワークを介して制御可能な画像読み取り
システムであって、前記請求項1乃至7のいずれかに記
載の画像読み取り装置が、前記信号を前記ネットワーク
に外部出力する出力手段を有し、該出力手段により前記
ネットワークと接続される。
An image reading system according to an eighth aspect is an image reading system controllable via a network, and the image reading device according to any one of the first to seventh aspects sends the signal. It has an output means for outputting to the network externally, and is connected to the network by the output means.

【0017】また、請求項9に記載の画像読み取り装置
の制御方法は、互いに異なる発光波長の光を有する複数
の光源と、前記光源により照明された被写体像を光電変
換し信号を発生する複数の光電変換部と、前記光電変換
部から読み出された信号を順次出力する出力部とを備え
る光電変換手段とを有する画像読み取り装置の制御方法
であって、前記互いに異なる発光波長を有する複数の光
源を順次点灯させる点灯制御ステップと、前記光源点灯
の際に前記光電変換部において発生する信号の出力後で
あって次の異なる発光波長の光の点灯前に信号を再度出
力させるよう前記出力部を制御する制御ステップと、を
有する。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a method of controlling an image reading apparatus, which comprises a plurality of light sources having lights of different emission wavelengths and a plurality of signals for photoelectrically converting a subject image illuminated by the light sources to generate a signal. A method for controlling an image reading apparatus, comprising: a photoelectric conversion unit; and a photoelectric conversion unit including an output unit that sequentially outputs signals read from the photoelectric conversion unit, the plurality of light sources having different emission wavelengths. A lighting control step of sequentially lighting, and the output unit to output the signal again after the output of the signal generated in the photoelectric conversion unit when the light source is turned on and before the light of the next different emission wavelength is turned on. And a control step of controlling.

【0018】また、請求項10に記載の制御方法は、請
求項9の記載に加え、前記再度出力される信号が、前記
光電変換部から再度読み出された信号である。
According to a tenth aspect of the present invention, in addition to the ninth aspect, the signal output again is a signal read out again from the photoelectric conversion section.

【0019】また、請求項11に記載の制御方法は、請
求項9乃至10のいずれかの記載に加え、前記再度出力
される信号が、前記光源の消灯の際に前記光電変換部か
ら読み出された信号である。
Further, in the control method according to claim 11, in addition to the method according to any one of claims 9 to 10, the re-output signal is read from the photoelectric conversion unit when the light source is turned off. It is a signal that has been processed.

【0020】また、請求項12に記載の制御方法は、請
求項9乃至11のいずれかの記載に加え、第1のモード
と第2のモードとを切り替える切り替えステップを有
し、前記制御ステップでは、第1のモードが選択された
場合に信号の出力後であって次の異なる発光波長の光の
点灯前に信号を再度出力させるよう前記出力部を制御す
るとともに、第2のモードが選択された場合に信号の出
力後であって次の点灯前に信号を再度出力させないよう
に前記出力部を制御する。
A control method according to a twelfth aspect of the present invention includes, in addition to the method according to any one of the ninth to eleventh aspects, a switching step of switching between the first mode and the second mode. When the first mode is selected, the output unit is controlled to output the signal again after the signal is output and before the next light of different emission wavelength is lit, and the second mode is selected. In this case, the output unit is controlled so as not to output the signal again after the signal is output but before the next lighting.

【0021】また、請求項13に記載の制御方法は、請
求項9乃至12のいずれかの記載に加え、前記制御ステ
ップにおいて、前記光源点灯の際に前記光電変換部にお
いて発生する信号出力の出力周波数と該出力後であって
次の異なる発光波長の光の点灯前での再度信号出力の出
力周波数とを異ならせるよう制御する。
The control method according to a thirteenth aspect of the present invention is, in addition to the method according to any one of the ninth to twelfth aspects, in which, in the control step, an output of a signal output generated in the photoelectric conversion unit when the light source is turned on. Control is performed so that the frequency and the output frequency of the signal output after the output and before the lighting of the light of the next different emission wavelength are different again.

【0022】また、請求項14に規制の制御方法は、請
求項9乃至13のいずれかの記載に加え、前記制御ステ
ップにおいて、前記光源点灯の際に前記光電変換部にお
いて発生する信号の出力後であって次の異なる発光波長
の光の点灯前に複数回再度信号を出力させるよう前記出
力部を制御する。
In addition to the control method according to any one of claims 9 to 13, the control method according to claim 14 is characterized in that, in the control step, after the output of the signal generated in the photoelectric conversion unit when the light source is turned on. The output unit is controlled so that the signal is output again a plurality of times before the next light of different emission wavelength is lit.

【0023】また、請求項15に記載の制御方法は、請
求項9乃至14のいずれかの記載に加え、前記光電変換
部には、前記信号の出力後においても信号が残存する。
Further, in the control method according to the fifteenth aspect, in addition to the method according to any one of the ninth to fourteenth aspects, a signal remains in the photoelectric conversion unit even after the output of the signal.

【0024】また、請求項16に記載のプログラムは、
コンピュータ装置が実行可能なプログラムであって、請
求項9乃至15のいずれかに記載の制御方法をコンピュ
ータ装置に実行させる。
The program according to claim 16 is
A computer-executable program that causes a computer device to execute the control method according to any one of claims 9 to 15.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】以下、図面を用いて、本発明の好
適な実施の形態について詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Preferred embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0026】<第1の実施の形態>本第1の実施の形態
の中では、被写体としての原稿と画像読み取り装置とを
相対的に移動させながら、順次、RGBの反射光を読み
取る移動読みを行なう。また、ここで、後述するライン
型イメージセンサ14は、残像出力が生じる。残像につ
いては、後述する。
<First Embodiment> In the first embodiment, moving reading for sequentially reading RGB reflected light is performed while moving a document as an object and an image reading device relatively. To do. Further, here, the after-image output occurs in the line-type image sensor 14 described later. The afterimage will be described later.

【0027】図1には、本実施の形態での画像読み取り
装置としてのスキャナーがブロック図として図示されて
いる。
FIG. 1 is a block diagram showing a scanner as an image reading apparatus according to this embodiment.

【0028】図1において、1はスキャナー装置全体を
制御する制御部であり、図示していないROMに書き込
まれたプログラムに従ってスキャナー全体の制御を行な
う。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a control unit for controlling the entire scanner device, which controls the entire scanner in accordance with a program written in a ROM (not shown).

【0029】2は、上記制御部1が動作するための基準
クロックを生成する発振子、3は赤色(R)LED、4
は緑色(G)LED、5は青色(B)LED、6、7、
8は、それぞれ各色のLED3、4、5をドライブする
(点灯させる)ためのトランジスタ、9、10、11は
各色のLED3、4、5の制限抵抗である。
Reference numeral 2 is an oscillator for generating a reference clock for operating the control unit 1; 3 is a red (R) LED;
Is a green (G) LED, 5 is a blue (B) LED, 6, 7,
Reference numeral 8 is a transistor for driving (turning on) the LEDs 3, 4, 5 of each color, and reference numerals 9, 10, 11 are limiting resistors of the LEDs 3, 4, 5 of each color.

【0030】12は、モータドライバ、13は読み取る
原稿を搬送するためのモータ、14はイメージセンサ
(残像が出る安価なイメージセンサ)、15は増幅器、
16はA/D変喚器、17は1画素の転送クロック、1
8は上記イメージセンサ14の蓄積時間、及びデータ転
送時間によって決まるライン同期信号、19は上記イメ
ージセンサ14から出力される画像信号、20はA/D
変換器16によりデジタルデータに変換された画像信号
である。
Reference numeral 12 is a motor driver, 13 is a motor for conveying a document to be read, 14 is an image sensor (an inexpensive image sensor which produces an afterimage), 15 is an amplifier,
16 is an A / D converter, 17 is a transfer clock of 1 pixel, 1
8 is a line synchronization signal determined by the storage time and data transfer time of the image sensor 14, 19 is an image signal output from the image sensor 14, and 20 is an A / D
The image signal is converted into digital data by the converter 16.

【0031】イメージセンサ14の構造を図2に示す。The structure of the image sensor 14 is shown in FIG.

【0032】図2のイメージセンサ14はCCD(char
ge coupled device、電荷結合素子、光を電気信号に変
換する受光素子は受光素子)を使用し、蓄積された信号
電荷を順次出力し読み出すタイプのものである。
The image sensor 14 shown in FIG. 2 has a CCD (char
A ge coupled device, a charge-coupled device, and a light-receiving element that converts light into an electric signal are used as a light-receiving element.

【0033】201はフォトダイオードが一次元状に並
べられた受光部である。イメージセンサ14はA4の原
稿短径を8pel/mmの解像度で読み取るよう172
8のフォトダイオードから構成されている。
Reference numeral 201 denotes a light receiving section in which photodiodes are arranged one-dimensionally. The image sensor 14 reads 172 the short diameter of the A4 original at a resolution of 8 pel / mm.
It is composed of eight photodiodes.

【0034】202はシフトゲート(以下SHゲート)
であり、受光部201にて受光・蓄積された信号電荷を
読み出す(垂直転送)ものである。SHゲート202は
受光部201の片側に1画素づつに対応して設けられて
おり、信号電荷の転送をするように機能する。
Reference numeral 202 denotes a shift gate (hereinafter referred to as SH gate)
That is, the signal charges received and accumulated by the light receiving unit 201 are read out (vertical transfer). The SH gate 202 is provided on one side of the light receiving unit 201 so as to correspond to each pixel, and functions to transfer the signal charge.

【0035】204は信号電荷を出力端子方向に水平転
送する転送レジスタであり、SHゲート202によりシ
フトされた信号電荷を出力端子方向にクロック信号CL
Kに同期して、それぞれ転送するものである。SHゲー
ト202はSHゲートを操作するためのシフトパルス
(以下SHパルス)により制御され、SHパルスは端子
206に入力される。転送レジスタ204は端子20
7、208から入力される2相のクロックパルスφ1、
φ2により駆動される。
Reference numeral 204 denotes a transfer register for horizontally transferring the signal charges in the output terminal direction, and the signal charges shifted by the SH gate 202 in the output terminal direction to the clock signal CL.
The data is transferred in synchronization with K. The SH gate 202 is controlled by a shift pulse (hereinafter, SH pulse) for operating the SH gate, and the SH pulse is input to the terminal 206. The transfer register 204 has a terminal 20.
Two-phase clock pulse φ1 input from 7, 208,
Driven by φ2.

【0036】209は転送レジスタ204により転送さ
れた信号電荷を受け取り、次段の出力アンプ部へ転送す
るためのゲートであり、端子211に入力されるφBパ
ルスにより駆動される。
Reference numeral 209 denotes a gate for receiving the signal charge transferred by the transfer register 204 and transferring it to the output amplifier section of the next stage, which is driven by the φB pulse input to the terminal 211.

【0037】212は最終ゲート209からの信号電荷
を電圧信号に変換する電荷電圧変換部である。電荷電圧
変換部212には信号電荷を電圧に変換するコンデンサ
基準電位にリセットする機能を有しており、端子214
より入力されるリセットパルス(以下RSパルス)によ
り動作するようになっている。215は信号出力端子で
あり、信号が電圧信号として出力される。
Reference numeral 212 is a charge-voltage converter which converts the signal charge from the final gate 209 into a voltage signal. The charge-voltage conversion unit 212 has a function of resetting the signal charge to a capacitor reference potential that converts the signal charge into a voltage.
It operates by a reset pulse (hereinafter referred to as an RS pulse) input more. A signal output terminal 215 outputs a signal as a voltage signal.

【0038】ここで、残像について述べる。すなわち、
本実施の形態でいうところの残像は、上述の受光部20
1に受光・蓄積された信号を読み出す垂直転送後におい
ても、受光部201に受光・蓄積された信号がいくらか
残ることをいう。その意味において、本実施の形態にお
ける構成は、垂直転送後に発生するいわゆる暗電流など
のダミーデータの除去に有効である。
Here, the afterimage will be described. That is,
The afterimage referred to in the present embodiment is the above-described light receiving unit 20.
It means that some light-received / stored signals remain in the light-receiving unit 201 even after vertical transfer of reading the light-received / stored signals in 1. In that sense, the configuration of the present embodiment is effective in removing dummy data such as so-called dark current generated after vertical transfer.

【0039】図3に上記に説明したイメージセンサ14
の駆動パルスのタイムチャートを示す。
The image sensor 14 described above with reference to FIG.
The time chart of the drive pulse of is shown.

【0040】イメージセンサ14の駆動は、フォトダイ
オード201から転送レジスタ204まで信号電荷を垂
直転送する期間(TD、T)と転送レジスタ204
にて信号電荷を水平転送し、信号出力をするための期間
(TD、T)などから構成される。
The image sensor 14 is driven by the transfer register 204 and the period (T V D, T V ) during which the signal charges are vertically transferred from the photodiode 201 to the transfer register 204.
The signal charges horizontally transferred by the period for the signal output (T H D, T H) and the like.

【0041】垂直転送期間(TD、T)はt1から
t4のタイミングで構成される。まず、t1ではフォト
ダイオード201からの信号電荷を受け取るべく転送レ
ジスタ204のφ1ゲートONしておく。t2、t3に
てSHパルスを入力することによりフォトダイオード2
01に蓄積されていた信号電荷を転送レジスタ204の
φ1ゲートに垂直転送する。t4にて、SHパルスをO
FFすることによりSHゲートを閉じ、フォトダイオー
ド201からの電荷読み出しを完了する。
The vertical transfer period (T V D, T V ) is composed of timings from t1 to t4. First, at t1, the φ1 gate of the transfer register 204 is turned on to receive the signal charge from the photodiode 201. By inputting the SH pulse at t2 and t3, the photodiode 2
The signal charge accumulated in 01 is vertically transferred to the φ1 gate of the transfer register 204. SH pulse is turned on at t4
By performing FF, the SH gate is closed, and the charge reading from the photodiode 201 is completed.

【0042】水平転送期間(TD、T)はt5、t
6の繰り返しで構成される。t5、t6の繰り返し周期
TCは転送レジスタ204の1画素分の転送出力周期に
相当している。水平転送期間THDと水平転送期間TH
とは、本実施例では、同じ長さである。同じ駆動にする
ことで、回路構成を簡単にすることができるのである。
The horizontal transfer period (T H D, T H) is t5, t
It is composed of 6 repetitions. The repeating cycle TC of t5 and t6 corresponds to the transfer output cycle of one pixel of the transfer register 204. Horizontal transfer period THD and horizontal transfer period TH
Are the same length in this embodiment. By using the same drive, the circuit configuration can be simplified.

【0043】本実施の形態のイメージセンサ14では受
光部201にて蓄積された電荷を読み出す構成であり、
転送レジスタ204の転送段数は受光部画素数1728
で済む(1728画素分)。
The image sensor 14 according to the present embodiment is configured to read out the charges accumulated in the light receiving section 201.
The number of transfer stages of the transfer register 204 is 1728 as the number of pixels of the light receiving unit.
(1728 pixels).

【0044】上記水平転送期間(TD)の終了後、電
荷の蓄積時間(TINT)となり、この時間で原稿を所
定発光波長の画像について1ラインずつ読み取るべく駆
動されるようになっている。
[0044] adapted to the rear end of the horizontal transfer period (T H D), the charge accumulation time (T INT), and the driven to read a document line by line the image of a predetermined emission wavelength at this time .

【0045】なお、ここで、図4に示すように、上記水
平転送期間(TD)の終了前、電荷の蓄積時間(T
INT)を獲るように駆動しても構わない。この時間で
原稿を1ラインずつ読み取るべく駆動されるようになっ
ているため、上記の場合に比べて、早く1ラインのデー
タの読み取りを行なうことが可能となる。
[0045] Incidentally, where as shown in FIG. 4, the horizontal transfer period (T H D) before the end, the charge accumulation time (T
It may be driven so as to catch INT ). Since the document is driven to be read line by line at this time, the data of one line can be read earlier than in the above case.

【0046】図5には、本実施の形態における上述のイ
メージセンサ14の駆動、光源としてのLED3、4、
5の点灯駆動、更には、被写体としての原稿と画像読み
取り装置との相対的移動を説明する図である。
FIG. 5 shows the driving of the above-mentioned image sensor 14 in the present embodiment, the LEDs 3, 4 as the light source,
FIG. 6 is a diagram for explaining lighting drive of No. 5, and further relative movement between a document as an object and an image reading device.

【0047】まず、全てのLEDを消灯している状態
で、SH信号に同期してダミーデータの入力をして、残
像を無くす。上記に説明した垂直転送期間(TD)、
及び水平転送期間(TD)である。これにより前ライ
ンの情報ダミーデータによる残像の影響を軽減、消滅さ
せることが可能となる。
First, with all the LEDs off, dummy data is input in synchronization with the SH signal to eliminate the afterimage. The vertical transfer period (T V D) described above,
And a horizontal transfer period (T H D). As a result, it is possible to reduce or eliminate the influence of the afterimage due to the information dummy data of the previous line.

【0048】その後、所定のLEDの点灯をさせ、所定
の発光波長の光を照射させる。それにより被写体像の光
電変換後の電荷を蓄積し次のSH信号に同期して、その
発光波長に対応した1ラインの信号データを出力する。
上記に説明した水平転送期間(T)、及びV水平転送
期間(T)である。これにより前ラインの情報ダミー
データによる残像の影響を軽減、消滅させたうえでの、
画像読取が可能となる。
After that, a predetermined LED is turned on to emit light having a predetermined emission wavelength. As a result, the electric charge of the subject image after photoelectric conversion is accumulated, and the signal data of one line corresponding to the emission wavelength is output in synchronization with the next SH signal.
Horizontal transfer period described above (T H), and a V horizontal transfer period (T V). This reduces and eliminates the effect of afterimages due to the information dummy data on the previous line,
The image can be read.

【0049】続いて、再度、全てのLEDが消灯してい
る状態でSH信号を出力してダミーデータを出力する。
続いて次ラインの色のLEDを点灯する。
Subsequently, the SH signal is output again and dummy data is output while all the LEDs are off.
Then, the LED of the color of the next line is turned on.

【0050】次にモータドライバ12によるRモータ1
3の駆動について同図を参照して説明する。
Next, the R motor 1 by the motor driver 12
The driving of No. 3 will be described with reference to FIG.

【0051】読み取りモータドライバ12は、LEDを
点灯する直前のSH信号に同期して搬送パルスを発生す
る。ここで、本実施の形態では、Rモータ13の駆動は
搬送パルスからのデレイがあり、ほぼ、ダミーデータの
出力が終了した時点から実際に搬送が始まるように構成
される。
The reading motor driver 12 generates a carrier pulse in synchronization with the SH signal immediately before turning on the LED. Here, in the present embodiment, the driving of the R motor 13 has a delay from the carrying pulse, and the carrying is actually started from the time when the output of the dummy data ends.

【0052】なお、本実施の形態では、光源の点灯の際
に、原稿と画像読取装置を相対的に動かす構成とした。
これは、画像読取の色ずれを軽減しつつ、画像読取速度
を維持するためである。画像読取の色ずれをより軽減す
るには、RGBの光源を点灯してから搬送駆動を行なう
ようにすることが望ましい。
In the present embodiment, the original and the image reading device are moved relative to each other when the light source is turned on.
This is to maintain the image reading speed while reducing the color misregistration during image reading. In order to further reduce the color misregistration during image reading, it is desirable that the RGB light sources are turned on before the conveyance drive.

【0053】図6、7には制御部1によるの本実施例の
制御の流れ図が図示されている。ここで、ステップS0
は始めを表している。次に、読み取る色を表すCOLO
RにR(赤)をセットする(ステップS1)。光源の点
灯制御として、R(赤)のLEDを消灯し(ステップS
2)、G(緑)のLEDを消灯し(ステップS3)、S
8ではB(青)のLEDを消灯する(ステップS4)。
6 and 7 are flow charts of the control of the present embodiment by the control unit 1. Here, step S0
Indicates the beginning. Next, COLO representing the color to be read
R (red) is set in R (step S1). To control the lighting of the light source, the R (red) LED is turned off (step S
2), turn off the G (green) LED (step S3), S
In step 8, the B (blue) LED is turned off (step S4).

【0054】続いて、上記に説明したSHを出力する
(ステップS5)。
Subsequently, the SH described above is output (step S5).

【0055】続いて、R(READ)モータを駆動する
よう制御する(ステップS6)。
Then, control is performed to drive the R (READ) motor (step S6).

【0056】次に上述したような電荷転送を行なうため
に2MHzのクロックを与える(ステップS7)。本実
施の形態においてイメージセンサの有効フォトダイオー
ド数は、解像度8pel/mmでA4版用として172
8ビット程度であり、2MHzのクロックを1728ビ
ット以上与えるのである。ここでは、DIN(Data Inp
ut)は取りこまない。DINは出力画像として有効なメ
インとなる信号である。
Then, a 2 MHz clock is applied to carry out the charge transfer as described above (step S7). In the present embodiment, the number of effective photodiodes of the image sensor is 172 for A4 size with a resolution of 8 pel / mm.
This is about 8 bits, and a 1 MHz clock of 2 MHz or more is given. Here, DIN (Data Inp
ut) is not included. DIN is a main signal effective as an output image.

【0057】次にステップS1などで設定されたCOL
ORの色を点灯する(ステップS16)。ここで、例え
ば、2msec間点灯する。ここでの点灯時間は、各L
ED3,4,5の発光強度、イメージセンサ14の各受
光色発光波長に対応の性質などに応じて各色所定レベル
の出力が得られるよう1蓄積時間内における所定時間で
決定される。該決定された点灯時間後に消灯する(ステ
ップS18)。
Next, the COL set in step S1 etc.
The OR color is turned on (step S16). Here, for example, the light is turned on for 2 msec. The lighting time here is L
It is determined within a predetermined time within one accumulation time so that an output of a predetermined level for each color can be obtained according to the emission intensity of the EDs 3, 4, 5 and the property of the image sensor 14 corresponding to the emission wavelength of each received color. The light is turned off after the determined lighting time (step S18).

【0058】次に、垂直電荷転送のためのSH信号を出
力する(ステップS20)。
Next, the SH signal for vertical charge transfer is output (step S20).

【0059】そして、水平電荷転送のためのクロック2
MHzのクロックを出力するよう制御する(ステップS
22)。本実施例では、上述のステップS7と同様の周
波数で同様のビット数1728ビット以上を与えるよう
にしている。ただし、ステップS7と異なり、ここで
は、DINはCOLORの色情報として取りこむように
制御する。
Clock 2 for horizontal charge transfer
Control to output a MHz clock (step S
22). In this embodiment, the same frequency as in step S7 described above is used to give the same bit number of 1728 bits or more. However, unlike step S7, here, DIN is controlled so as to be taken in as color information of COLOR.

【0060】次に、COLORはR(赤)であるか否か
が判断され(ステップS24)、YESであると、CO
LORにG(緑)をセットし(ステップS28)、NO
であるとステップS26に進む。
Next, it is judged whether or not COLOR is R (red) (step S24), and if YES, CO
Set G (green) to LOR (step S28), NO
If so, the process proceeds to step S26.

【0061】ステップS26ではCOLORはG(緑)
であるか否かが判断され、YESであると、COLOR
にB(青)をセットし(ステップS30)、NOである
とステップS32に進む。
In step S26, COLOR is G (green).
If YES, COLOR
Is set to B (blue) (step S30), and if NO, the process proceeds to step S32.

【0062】ステップS32では、読み取り情報がある
か否かが判断され、YESであると、COLORにR
(赤)をセットし(ステップS34)、NOであるとス
テップS36に進み終了する。
In step S32, it is determined whether or not there is read information, and if YES, R is set in COLOR.
(Red) is set (step S34), and if NO, the process proceeds to step S36 and ends.

【0063】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、互いに異なる発光波長を順次切り変えてライン型イ
メージセンサにて複数回の読み取りを行ない、発光波長
毎に光源の点灯、1ラインのデータ入力、ダミーデータ
の入力をして、順次、複数色のライン情報の読み取りを
実行することができる。
As described above, according to the present embodiment, the emission wavelengths different from each other are sequentially switched and the line-type image sensor performs a plurality of readings to turn on the light source for each emission wavelength and By inputting data and dummy data, it is possible to sequentially read line information of a plurality of colors.

【0064】上述のように、SH(1ラインの情報読み
取りの同期)信号に基づきイメージセンサは前ラインの
情報ダミーデータの入力をして、残像の影響を無くす。
続いて、光源を点灯する。そして、次のSH信号に基づ
きイメージセンサは今読み取ったラインの情報を出力す
る。この際、前ラインのデータの残像はほとんど無く、
今読み取ったラインの情報の出力が可能になり、正しい
色情報の読み取りが可能となる。
As described above, the image sensor inputs the information dummy data of the previous line based on the SH (synchronization of information reading of one line) signal to eliminate the influence of the afterimage.
Then, the light source is turned on. Then, based on the next SH signal, the image sensor outputs the information of the line just read. At this time, there is almost no afterimage of the data on the previous line,
It is possible to output the information of the line just read, and it is possible to read the correct color information.

【0065】また、暗電流などのダミーデータの除去を
行なうことが可能となり、高品位の画質画像の取得を行
なうことができる。
Further, it becomes possible to remove the dummy data such as dark current, and it is possible to obtain a high quality image.

【0066】また、上記のように光源がすべて消灯して
いる際に光電変換部201から出力される信号をダーミ
-データとすることにより、効率的にダミーデータ影響
を回避することができる。なお、光源が多少点灯してい
るときに、ダミーデータ出力をする場合においても、ダ
ミーデータの影響を軽減することができることはいうま
でもない。
In addition, as described above, the signal output from the photoelectric conversion unit 201 when the light sources are all off is
-By using data, it is possible to efficiently avoid the influence of dummy data. Needless to say, even when the dummy data is output when the light source is slightly turned on, the influence of the dummy data can be reduced.

【0067】<クロックCLKについて>上述では、ダ
ミーデータ出力際のクロック周波数(水平転送期間T
D)とDINとして入力される有効データ出力際のクロ
ック周波数(水平転送期間T)とは、同じである。こ
こで、ダミーデータ出力際のクロック周波数は、1ライ
ンのデータ出力である有効データ出力の際のクロック周
波数より早いクロック周波数で行っても良い。これによ
り、画像データの読み取りを早く行なうことができる。
<Clock CLK> In the above description, the clock frequency (horizontal transfer period TH
D) and the clock frequency (horizontal transfer period TH ) at the time of outputting valid data input as DIN are the same. Here, the clock frequency at the time of outputting dummy data may be higher than the clock frequency at the time of outputting valid data, which is one-line data output. As a result, the image data can be read quickly.

【0068】ここでは、図6のダミーデータ出力の際に
(ステップS7)、例えば、3MHzのクロックで行な
う。ステップS22は、2MHzで1ラインの情報を取
りこむ。
Here, at the time of outputting the dummy data of FIG. 6 (step S7), for example, a clock of 3 MHz is used. A step S22 takes in one line of information at 2 MHz.

【0069】以上の制御が図8に図示されている。ここ
でステップS40はステップS6に対応したもので、ス
テップS44はステップS8に対応したものである。3
MHzのクロックをA4、8pel/mmのビット数1
728ビット以上与えることを表している。ここでは、
DINは取りこまない。
The above control is shown in FIG. Here, step S40 corresponds to step S6, and step S44 corresponds to step S8. Three
MHz clock is A4, 8pel / mm bit number 1
It indicates that 728 bits or more are given. here,
DIN is not taken in.

【0070】これにより、画像処理系の速度がライン型
イメージセンサの処理速度より遅い場合、ダミーデータ
は、実際に取りこむ事が無いので、早く入力でき、これ
により読み取り速度のアップが可能になる。
As a result, when the speed of the image processing system is slower than the processing speed of the line type image sensor, the dummy data is not actually taken in, so that the dummy data can be input quickly, and the reading speed can be increased.

【0071】<ダミーデータの入力回数>上述では、ダ
ミーデータ出力は、DINとして入力される1ラインの
有効データ出力に対して1回実行する。ここで、ダミー
データの入力は、1ラインのデータ入力に対応して複数
回、例えば、2回実行してもよい。これにより、イメー
ジセンサ14の残像が多い場合でも複数回のダミーデー
タの入力により残像の影響をより軽減、消滅させること
ができる。すなわち、より高品質なカラー情報を得るこ
とができる。
<Number of Inputs of Dummy Data> In the above, the dummy data output is executed once for the valid data output of one line input as DIN. Here, the dummy data may be input a plurality of times, for example, twice, corresponding to the data input of one line. As a result, even if the afterimage of the image sensor 14 is large, the influence of the afterimage can be further reduced and eliminated by inputting the dummy data a plurality of times. That is, it is possible to obtain higher quality color information.

【0072】図6で説明したステップS5とステップS
6の間にステップS7とステップS5の制御を追加す
る。すなわち、ステップS5の後に、ダミークロックを
発生し、続いて、パルス信号SHを出力すればよい。
Step S5 and step S described with reference to FIG.
The control of step S7 and step S5 is added between 6 and. That is, a dummy clock may be generated after step S5, and then the pulse signal SH may be output.

【0073】以上の制御を図9に図示する。The above control is shown in FIG.

【0074】ここでステップS50はステップS5に対
応し、ステップS56はステップS12に対応してい
る。
Here, step S50 corresponds to step S5, and step S56 corresponds to step S12.

【0075】ステップS52では、2MHzのクロック
を出力する。すなわち、上述と同様に、A4、8pel
/mmのビット数1728ビット以上与えるよう構成さ
れる。ここでは、DINは取りこまないことも上述と同
様である。その後にSH信号を出力する(ステップS5
4)。
In step S52, a 2 MHz clock is output. That is, similar to the above, A4, 8 pel
The bit number of 1 / mm is 1728 or more. Here, DIN is not taken in, as in the above case. After that, the SH signal is output (step S5).
4).

【0076】これにより、イメージセンサの残像が多い
場合でも複数回のダミーデータの入力により完全に残像
を削除した高品質なカラー情報の読み取りが可能とな
る。
As a result, even when there are many afterimages on the image sensor, it is possible to read high-quality color information with the afterimages completely deleted by inputting dummy data a plurality of times.

【0077】<モノクロ読み取り>上記に説明した実施
の形態において、モノクロ情報のスキャン時は、ダミー
データの読み取りをせずに、光源の点灯、1ラインのデ
ータ入力をして、次ライン情報の読み取りを実行しても
よい。モノクロ画像の出力を対象としたモノクロ情報の
読み取りでは、白成分の残像が発生するが、カラー画像
を出力する場合に比べ影響は少ない。これは、モノクロ
画像の出力を対象としたモノクロ情報の読み取りでも、
前ラインの影響は受けているものの、副走査方向に白情
報が影響を受け、若干白っぽい信号になるだけである。
言い換えれば、信号の変化のあるときに影響を受ける。
<Monochrome reading> In the above-described embodiment, when scanning monochrome information, the dummy data is not read, the light source is turned on, one line of data is input, and the next line of information is read. May be executed. When monochrome information is read for the purpose of outputting a monochrome image, an afterimage of a white component occurs, but the influence is less than that when a color image is output. This is because even when reading monochrome information targeted for monochrome image output,
Although affected by the previous line, the white information is affected in the sub-scanning direction, resulting in only a slightly whitish signal.
In other words, it is affected when there is a change in the signal.

【0078】これに対してい、カラー画像の出力を対象
としたカラー情報の読み取りでは、カラー画像の出力の
色に対しても影響を与える。よって、信号の変化のない
一様な情報でも色劣化がおこり、残像の影響が多い。
On the other hand, in reading the color information for the color image output, the output color of the color image is also affected. Therefore, even the uniform information with no signal change causes color deterioration, and the afterimage has many influences.

【0079】したがって、モノクロ情報のスキャン時
は、ダミーデータの読み取りをせずに、光源の点灯、1
ラインのデータ入力をして、次ライン情報の読み取りを
実行することにより、読み取りスピードを優先してダミ
ーデータの入力はせずに、モノクロは高速読みが可能に
なり使い易くすることができる。
Therefore, when scanning the monochrome information, the light source is turned on, 1 is read without reading the dummy data.
By inputting the data of the line and reading the information of the next line, the monochrome can be read at high speed and the ease of use can be achieved without giving priority to the reading speed and inputting the dummy data.

【0080】<第2の実施の形態>図10、11に基づ
いて、本発明の画像読み取り装置をシートフィード式の
原稿画像記録装置に適用した場合の一実施例について詳
述する。
<Second Embodiment> An embodiment in which the image reading apparatus of the present invention is applied to a sheet feed type original image recording apparatus will be described in detail with reference to FIGS.

【0081】図10は、第2の実施の形態における原稿
画像を読み取る原稿画像読取装置の概略図である。
FIG. 10 is a schematic diagram of a document image reading device for reading a document image according to the second embodiment.

【0082】501は、密着型のイメージセンサ(以下
“CIS”とも呼ぶ)であり、固体撮像素子502、セ
ルフォックレンズ503、LEDアレイ504及びコン
タクトガラス505から構成されている。
Reference numeral 501 is a contact-type image sensor (hereinafter also referred to as “CIS”), which is composed of a solid-state image sensor 502, a SELFOC lens 503, an LED array 504, and a contact glass 505.

【0083】搬送ローラ506は、CIS1の前後に配
置されており、原稿を配置させるために使用される。コ
ンタクトシート507は、原稿をCIS501に接触さ
せる為に使用される。510は、制御回路であり、CI
S501からの信号の処理を行ない、第1の実施の形態
での制御部1と同様の制御機能を有する。
The conveying rollers 506 are arranged before and after the CIS 1 and are used for arranging the original. The contact sheet 507 is used to bring a document into contact with the CIS 501. 510 is a control circuit,
It processes the signal from S501 and has the same control function as the control unit 1 in the first embodiment.

【0084】原稿検知レバー508は、原稿が差し込ま
れたことを検知するためのレバーであり、原稿が差し込
まれたことを検知すると、原稿検知レバー508が傾く
ことにより、原稿検知センサー509の出力が変化する
ことにより、その状態を制御回路510内のCPU61
5に伝達することにより、原稿が差し込まれたと判断し
て、原稿搬送ローラ506駆動用モータ(図示せず)を
駆動させることにより、原稿搬送を開始させ読み取り動
作を行なう。
The document detecting lever 508 is a lever for detecting that a document has been inserted. When the document is detected to have been inserted, the document detecting lever 508 is tilted and the output of the document detecting sensor 509 is output. By changing the state, the state of the CPU 61 in the control circuit 510 is changed.
5 to determine that a document has been inserted, and drive a document transport roller 506 driving motor (not shown) to start document transport and perform a reading operation.

【0085】図11は、図10の制御回路510を詳細
に説明するための電気的構成を示すブロック図である。
以下に図10を用いて、その回路動作を説明する。
FIG. 11 is a block diagram showing an electrical configuration for describing control circuit 510 of FIG. 10 in detail.
The circuit operation will be described below with reference to FIG.

【0086】図11において、601はイメージセンサ
(図9のCIS501)であり、光源である各色R,
G,BのLED602も一体化されており、CIS50
1のコンタクトガラス505上で原稿を搬送させなが
ら、LED制御(ドライブ)回路603にて1ライン毎
に各色R,G,BのLED602を切り替えて点灯させ
ることにより、R,G,B線順次のカラー画像を読み取
ることが可能である。
In FIG. 11, reference numeral 601 denotes an image sensor (CIS 501 in FIG. 9) for each color R, which is a light source.
The G and B LEDs 602 are also integrated, and the CIS50
While the original is being conveyed on the first contact glass 505, the LED control (drive) circuit 603 switches the LEDs 602 for each color R, G, B for each line to turn on the light, thereby sequentially outputting the R, G, B lines. It is possible to read color images.

【0087】AMP604は、CIS601より出力さ
れた信号を増幅させる増幅器であり、605はこの増幅
出力のA/D変換を行って、例えば8ビットのディジタ
ル出力を得るA/D変換器である。シェーディングRA
M606は、キャリブレーション用のシートを予め読み
取ることにより、シェーディング補正用のデータが記憶
されており、シェーディング補正回路607は、前記シ
ェーディングRAM606のデータに基づいて読み取ら
れた画像信号のシェーディング補正を行う。ピーク検知
回路608は、読み取られた画像データにおけるピーク
値を、ライン毎に検知する回路であり、原稿の先端を検
知する為に使用される。
The AMP 604 is an amplifier that amplifies the signal output from the CIS 601, and the reference numeral 605 is an A / D converter that performs A / D conversion of this amplified output to obtain, for example, an 8-bit digital output. Shading RA
The M606 stores data for shading correction by reading the calibration sheet in advance, and the shading correction circuit 607 performs shading correction of the read image signal based on the data of the shading RAM 606. The peak detection circuit 608 is a circuit that detects the peak value in the read image data for each line, and is used to detect the leading edge of the document.

【0088】ガンマ変換回路609は、ホストコンピュ
ータより予め設定されたガンマーカーブに従って読み取
られた画像データのガンマ変換を行なう。
The gamma conversion circuit 609 performs gamma conversion of the image data read by the host computer according to a gun marker preset.

【0089】バッファRAM610は、実際の読み取り
動作とホストコンピュータとの通信におけるタイミング
を合せる為に、画像データを1次的に記憶させるための
RAMであり、パッキング/バッファRAM制御回路6
11は、ホストコンピュータより予め設定された画像出
力モード(2値、4ビット多値、8ビット多値、24ビ
ット多値)に従ったパッキング処理を行った後に、その
データをバッファRAM210に書き込む処理と、イン
ターフェース回路612にバッファRAM610から画
像データを読み込んで出力させる。
The buffer RAM 610 is a RAM for temporarily storing the image data in order to match the timing of the actual reading operation and the communication with the host computer, and the packing / buffer RAM control circuit 6
Reference numeral 11 is a process of performing packing processing according to an image output mode (binary, 4-bit multi-value, 8-bit multi-value, 24-bit multi-value) preset by the host computer, and then writing the data in the buffer RAM 210. Then, the interface circuit 612 is caused to read the image data from the buffer RAM 610 and output it.

【0090】インターフェース回路612は、パーソナ
ルコンピュータなどの本実施例に係る画像読み取り装置
のホスト装置となる外部装置との間でコントロール信号
の受容や画像信号の出力を行なう。
The interface circuit 612 receives a control signal and outputs an image signal with an external device such as a personal computer which serves as a host device of the image reading apparatus according to this embodiment.

【0091】615は、例えばマイクロコンピュータ形
態のCPUで有り、処理手順を格納したROM615A
及び作業用のRAM615Bを有し、ROM615Aに
格納された手順に従って、各部の制御を行なう。
Reference numeral 615 denotes a CPU in the form of a microcomputer, for example, and a ROM 615A storing processing procedures.
Also, it has a working RAM 615B, and controls each part according to the procedure stored in the ROM 615A.

【0092】616は、例えば水晶発振器、614は、
CPU615の設定に応じて発振器616の出力を分周
して動作の基準となる各種タイミング信号を発生するタ
イミング信号発生回路である。613は、インターフェ
ース回路612を介して制御回路と接続される外部装置
であり、外部装置の一例としてはパーソナルコンピュー
タ等が挙げられる。
Reference numeral 616 is, for example, a crystal oscillator, and 614 is,
It is a timing signal generation circuit that divides the output of the oscillator 616 according to the setting of the CPU 615 to generate various timing signals that serve as a reference for operation. An external device 613 is connected to the control circuit via the interface circuit 612, and a personal computer or the like can be given as an example of the external device.

【0093】<第3の実施の形態>図12、13に基づ
いて、通信機能等を有する原稿画像読み取り装置に、本
発明の画像読み取り装置を適用した場合の一実施例につ
いて詳述する。
<Third Embodiment> Referring to FIGS. 12 and 13, one embodiment in which the image reading device of the present invention is applied to a document image reading device having a communication function and the like will be described in detail.

【0094】図12は、第3の実施の形態にかかる画像
読取装置の画像処理部の構成を示すブロック図である。
図12において、リーダ部701は、不図示の原稿画像
を読み取り、その原稿画像に応じた画像データをプリン
タ部702及び画像入出力制御部703へ出力する。プ
リンタ部702は、リーダ部701及び画像入出力制御
部703からの画像データに応じた画像を記録紙上に記
録する。
FIG. 12 is a block diagram showing the arrangement of the image processing section of the image reading apparatus according to the third embodiment.
In FIG. 12, the reader unit 701 reads a document image (not shown) and outputs image data corresponding to the document image to the printer unit 702 and the image input / output control unit 703. The printer unit 702 records an image according to the image data from the reader unit 701 and the image input / output control unit 703 on recording paper.

【0095】画像入出力制御部703は、リーダ部1に
接続されており、第1の実施の形態における制御部1と
同様の制御を行なうよう機能する。また、画像入出力制
御部703は、ファクシミリ部704、ファイル部70
5、コンピュータインターフェース部707、フォーマ
ッタ部708、イメージメモリ部709、コア部710
等からなる。これらの内、ファクシミリ部704は、電
話回線713などのネットワークを介して受信した圧縮
画像データを伸長した画像データをコア部710へ転送
する。また電話回線713などのネットワークを介し
て、コア部710から転送された画像データを圧縮した
圧縮画像データを送信する。このファクシミリ部704
にはハードディスク712が接続されており、受信した
圧縮画像データを一時的に保存することができる。
The image input / output control unit 703 is connected to the reader unit 1 and functions to perform the same control as the control unit 1 in the first embodiment. Further, the image input / output control unit 703 includes a facsimile unit 704 and a file unit 70.
5, computer interface unit 707, formatter unit 708, image memory unit 709, core unit 710
Etc. Of these, the facsimile unit 704 transfers to the core unit 710 image data obtained by expanding the compressed image data received via the network such as the telephone line 713. The compressed image data obtained by compressing the image data transferred from the core unit 710 is transmitted via the network such as the telephone line 713. This facsimile unit 704
A hard disk 712 is connected to, and the received compressed image data can be temporarily stored.

【0096】ファイル部705には光磁気ディスクドラ
イブユニット706が接続されており、ファイル部70
5は、コア部710から転送された画像データを圧縮
し、それを検索する為のキーワードとともに、その画像
データを光磁気ディスクドライブユニット706にセッ
トされた光磁気ディスクに記憶させる。また、ファイル
部705は、コア部710を介して転送されたキーワー
ドに基づいて、光磁気ディスクに記憶されている圧縮画
像データを検索する。そして、検索された圧縮画像デー
タを読み出して伸長し、伸長された画像データをコア部
710へ転送する。
A magneto-optical disk drive unit 706 is connected to the file section 705, and the file section 70
5 compresses the image data transferred from the core unit 710, and stores the image data in the magneto-optical disk set in the magneto-optical disk drive unit 706 together with the keyword for searching the image data. The file unit 705 also searches the compressed image data stored in the magneto-optical disk based on the keyword transferred via the core unit 710. Then, the retrieved compressed image data is read and decompressed, and the decompressed image data is transferred to the core unit 710.

【0097】コンピュータインターフェース部707
は、パーソナルコンピュータ又はワークステーション
(PC/WS)711とコア部710との間のインター
フェースである。
Computer interface unit 707
Is an interface between a personal computer or workstation (PC / WS) 711 and the core unit 710.

【0098】また、フォーマッタ部708は、PC/W
S11から転送された画像を表わすコードデータをプリ
ンタ部2で記録できる画像データに展開するものであ
り、イメージメモリ部709は、PC/WS11から転
送されたデータを一時的に記憶するものである。
The formatter unit 708 is a PC / W
The code data representing the image transferred from S11 is developed into image data that can be recorded by the printer unit 2, and the image memory unit 709 temporarily stores the data transferred from the PC / WS11.

【0099】コア部710は、リーダ部701、ファク
シミリ部704、ファイル部705、コンピュータイン
ターフェース部7、フォーマッタ部8、イメージメモリ
部709、それぞれの間のデータの流れを制御する。
The core unit 710 controls the flow of data among the reader unit 701, the facsimile unit 704, the file unit 705, the computer interface unit 7, the formatter unit 8 and the image memory unit 709.

【0100】図13は、図12のリーダ部701及びプ
リンタ部702の断面構成を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a sectional configuration of the reader unit 701 and the printer unit 702 of FIG.

【0101】図13において、リーダ部701の原稿給
送装置24101は、不図示の原稿を最終ページから順
に1枚ずつプラテンガラス24102上ヘ給送して、原
稿の読み取り動作終了後、プラテンガラス24102上
の原稿を排出するものである。また、原稿がプラテンガ
ラス24102上ヘ搬送されると、ランプ24103を
点灯し、スキャナユニット24104の移動を開始させ
て、原稿を露光走査する。
In FIG. 13, the document feeder 24101 of the reader unit 701 feeds not-shown documents one by one in order from the last page onto the platen glass 24102, and after the document reading operation is completed, the platen glass 24102 The above original is ejected. When the document is conveyed onto the platen glass 24102, the lamp 24103 is turned on, the scanner unit 24104 starts moving, and the document is exposed and scanned.

【0102】この露光走査による原稿からの反射光は、
ミラー24105、24106、24107及びレンズ
24108によって、固体撮像素子24109へ導かれ
る。このように、走査された原稿の画像は固体撮像素子
24109によって読み取られる。この固体撮像素子2
4109から出力される画像データは、A/D変換、シ
ェーディング補正等の処理が施された後、プリンタ部7
02又はコア部710へ転送される。
The reflected light from the original by this exposure scanning is
It is guided to the solid-state imaging device 24109 by the mirrors 24105, 24106, 24107 and the lens 24108. In this way, the image of the scanned document is read by the solid-state image sensor 24109. This solid-state image sensor 2
The image data output from the 4109 is subjected to processing such as A / D conversion and shading correction, and then the printer unit 7
02 or to the core unit 710.

【0103】プリンタ部702のレーザドライバ242
21は、レーザ発光部24201を駆動し、リーダ部7
01から出力された画像データに応じたレーザ光をレー
ザ発光部24201により発光させる。
Laser driver 242 of printer unit 702
21 drives the laser emission unit 24201, and the reader unit 7
The laser light emitting unit 24201 emits a laser beam according to the image data output from 01.

【0104】このレーザ光は感光ドラム24202の異
なる位置に照射され、感光ドラム24202にはこれら
のレーザ光に応じた潜像が形成される。
This laser beam is applied to different positions on the photosensitive drum 24202, and a latent image corresponding to these laser beams is formed on the photosensitive drum 24202.

【0105】この感光ドラム24202の潜像の部分に
は、現像機24203によって現像剤が付着される。
Developer is attached to the latent image portion of the photosensitive drum 24202 by the developing device 24203.

【0106】そして、レーザ光照射開始と同期したタイ
ミングで、カセット24204及びカセット24205
のいずれかから記録給紙し、それを転写部24206へ
搬送し、感光ドラム24202に付着現像材をこの記録
紙上に転写する。現像材の乗った記録紙は定着部242
07に搬送され、定着部24207における熱と圧力に
より現像材が記録紙上に定着される。
Then, the cassette 24204 and the cassette 24205 are synchronized with the start of laser light irradiation.
Recording paper is fed from any one of the above, and it is conveyed to the transfer unit 24206, and the adhering developing material is transferred onto the recording paper on the photosensitive drum 24202. The recording paper on which the developing material is placed is the fixing unit 242.
Then, the developer is fixed on the recording paper by heat and pressure in the fixing unit 24207.

【0107】定着部24207を通過した記録紙は排出
ローラ24208によって排出され、ソータ24220
は排出された記録紙をそれぞれのピンに収納して記録紙
の仕分けを行なう。
The recording paper which has passed through the fixing section 24207 is discharged by the discharge roller 24208, and the sorter 24220 is discharged.
Stores the ejected recording paper in each pin and sorts the recording paper.

【0108】尚、ソータ24220は、仕分けが設定さ
れていない場合には、排出ローラ24208まで記録紙
を搬送した後、排出ローラ24208の回転方向を逆転
させ、フラッパ24209によってそれを再給紙搬送路
24210へ導く。
If sorting is not set, the sorter 24220 conveys the recording paper to the discharge roller 24208, reverses the rotation direction of the discharge roller 24208, and causes the flapper 24209 to re-feed it. It leads to 24210.

【0109】また、多重記録が設定されていない場合に
は、記録紙を排出ローラ24208まで搬送しないよう
に、フラッパ24209によってそれを再給紙搬送路2
4210へ導く。再給紙搬送路24210へ導かれた記
録紙は上述したタイミングと同じタイミングで転写部2
4206へ給紙される。
When the multiplex recording is not set, the flapper 24209 re-feeds the recording sheet so that the recording sheet is not conveyed to the discharge roller 24208.
It leads to 4210. The recording paper guided to the re-feeding conveyance path 24210 is transferred to the transfer unit 2 at the same timing as the above-mentioned timing.
The sheet is fed to 4206.

【0110】<その他の実施の形態>また、本発明の目
的は、上記実施形態の画像読取装置の機能を実現するソ
フトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体を、
システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置
のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格
納されたプログラムコードを読みだして実行することに
よっても、達成されることは言うまでもない。
<Other Embodiments> An object of the present invention is to provide a storage medium storing a program code of software for realizing the function of the image reading apparatus of the above embodiment,
It is needless to say that it is also achieved by supplying to the system or device, and the computer (or CPU or MPU) of the system or device reads out and executes the program code stored in the storage medium.

【0111】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が上記実施の形態の機能を実現するこ
ととなり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することとなる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0112】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、ROM、フロッピー(登録商標)ディス
ク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、C
D−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリ
カード等を用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, ROM, floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, C
A D-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a non-volatile memory card, etc. can be used.

【0113】また、コンピュータが読みだしたプログラ
ムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS等が実際
の処理の一部又は全部を行ない、その処理によって上記
実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言
うまでもない。
Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also the OS or the like running on the computer is executed based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where some or all of the actual processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing is also included.

【0114】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された拡張機能ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行な
い、その処理によって上記実施の形態の機能が実現され
る場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the extended function board inserted in the computer or the extended function unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that a case where the CPU provided in the function expansion board or the function expansion unit performs a part or all of the actual processing and the processing realizes the functions of the above-described embodiments is also included.

【0115】[0115]

【発明の効果】上述のように本発明によれば、ダミーデ
ータの影響を軽減し、例えば、G成分の読み取りの際、
R成分の一部とG成分の読み取りとなって、G成分の色
を正確に読み取る事ができないといった不具合を軽減す
ることができる。
As described above, according to the present invention, the influence of dummy data is reduced, and, for example, when reading the G component,
Since a part of the R component and the G component are read, it is possible to reduce the problem that the color of the G component cannot be read accurately.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施の形態におけるスキャナーの実施例のブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of an example of a scanner according to the present embodiment.

【図2】本実施の形態におけるイメージセンサを示す図
である。
FIG. 2 is a diagram showing an image sensor according to the present embodiment.

【図3】本実施の形態におけるイメージセンサの動作タ
イミングチャートを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an operation timing chart of the image sensor in the present embodiment.

【図4】本実施の形態におけるイメージセンサの別の動
作タイミングチャートを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing another operation timing chart of the image sensor in the present embodiment.

【図5】本実施の形態における上述のイメージセンサ1
4の駆動、光源としてのLED3、4、5の点灯駆動、
更には、被写体としての原稿と画像読み取り装置との相
対的移動を説明する図である。
FIG. 5 is the image sensor 1 according to the present embodiment.
4 drive, lighting drive of LEDs 3, 4, 5 as a light source,
Further, it is a diagram for explaining relative movement between a document as an object and the image reading device.

【図6】本実施の形態による制御のフローチャートを示
す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a flow chart of control according to the present embodiment.

【図7】本実施の形態による制御のフローチャートを示
す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a flowchart of control according to the present embodiment.

【図8】本実施の形態におけるクロックCLKの制御を
示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing control of a clock CLK in the present embodiment.

【図9】本実施の形態におけるダミーデータ出力を複数
回行なう制御を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing control of performing dummy data output a plurality of times in the present embodiment.

【図10】第2の実施の形態における原稿画像を読み取
る原稿画像読取装置の概略図である。
FIG. 10 is a schematic diagram of a document image reading device that reads a document image according to the second embodiment.

【図11】図10の制御回路510を詳細に説明するた
めの電気的構成を示すブロック図である。
11 is a block diagram showing an electrical configuration for explaining the control circuit 510 of FIG. 10 in detail.

【図12】第3の実施の形態にかかる画像読取装置の画
像処理部の構成を示すブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of an image processing unit of an image reading apparatus according to a third embodiment.

【図13】図12のリーダ部701及びプリンタ部70
2の断面構成を示す図である。
13 is a diagram showing a reader unit 701 and a printer unit 70 of FIG.
It is a figure which shows the cross-sectional structure of 2.

【図14】従来例の画像読み取りの具体例を示す図であ
る。
FIG. 14 is a diagram showing a specific example of image reading of a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 制御部 2 発振子 3 赤色(R)LED、 4 緑色(G)LED 5 青色(B)LED 6 トランジスタ 7 トランジスタ 8 トランジスタ 9 制限抵抗 10 制限抵抗 11 制限抵抗 12 モータドライバ 13 モータ 14 イメージセンサ 15 増幅器 16 A/D変換器 17 転送クロック 18 ライン同期信号 19 画像信号 20 画像信号 1 control unit 2 oscillator 3 Red (R) LED, 4 Green (G) LED 5 Blue (B) LED 6 transistors 7 transistors 8 transistors 9 Limiting resistance 10 Limiting resistance 11 Limiting resistance 12 Motor driver 13 motor 14 image sensor 15 Amplifier 16 A / D converter 17 Transfer clock 18 line sync signal 19 Image signal 20 image signal

フロントページの続き Fターム(参考) 2H109 AA02 AA13 AA26 AB51 5B047 AA01 AB04 BA01 BB02 BC12 CA19 CB04 5C051 AA01 BA03 DA03 DB29 DB31 DE03 DE07 DE19 5C072 AA01 BA19 CA05 CA07 EA04 NA01 Continued front page    F-term (reference) 2H109 AA02 AA13 AA26 AB51                 5B047 AA01 AB04 BA01 BB02 BC12                       CA19 CB04                 5C051 AA01 BA03 DA03 DB29 DB31                       DE03 DE07 DE19                 5C072 AA01 BA19 CA05 CA07 EA04                       NA01

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 互いに異なる発光波長の光を有する複数
の光源と、 前記光源により照明された被写体像を光電変換し信号を
発生する複数の光電変換部と、前記光電変換部から読み
出された信号を順次出力する出力部とを備える光電変換
手段と、 前記互いに異なる発光波長を有する複数の光源を順次点
灯させる点灯制御手段と、 前記光源点灯の際に前記光電変換部において発生する信
号の出力後であって次の発光波長の光の点灯前に信号を
再度出力させるよう前記出力部を制御する制御手段と、 を有することを特徴とする画像読み取り装置。
1. A plurality of light sources having lights of different emission wavelengths, a plurality of photoelectric conversion units for photoelectrically converting a subject image illuminated by the light sources to generate signals, and read from the photoelectric conversion units. A photoelectric conversion unit including an output unit that sequentially outputs a signal, a lighting control unit that sequentially lights a plurality of light sources having different emission wavelengths, and an output of a signal generated in the photoelectric conversion unit when the light source is turned on. An image reading apparatus comprising: a control unit that controls the output unit so that the signal is output again before the light of the next emission wavelength is turned on.
【請求項2】 前記再度出力される信号は、前記光電変
換部から再度読み出された信号であることを特徴とする
請求項1に記載の画像読み取り装置。
2. The image reading device according to claim 1, wherein the signal output again is a signal read out again from the photoelectric conversion unit.
【請求項3】 前記再度出力される信号は、前記光源の
消灯の際に前記光電変換部から読み出された信号である
ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像読み取
り装置。
3. The image reading apparatus according to claim 1, wherein the signal output again is a signal read from the photoelectric conversion unit when the light source is turned off.
【請求項4】 第1のモードと第2のモードとを切り替
える切り替え手段を有し、前記制御手段は、第1のモー
ドが選択された場合に信号の出力後であって次の異なる
発光波長の光の点灯前に信号を再度出力させるよう前記
出力部を制御するとともに、第2のモードが選択された
場合に信号の出力後であって次の点灯前に信号を再度出
力させないように前記出力部を制御することを特徴とす
る請求項1乃至3のいずれかに記載の画像読み取り装
置。
4. A switching means for switching between a first mode and a second mode, wherein the control means is arranged to output the next different emission wavelength after the signal is output when the first mode is selected. The output unit is controlled so as to output the signal again before the light is turned on, and the signal is not output again after the signal is output and before the next lighting when the second mode is selected. The image reading apparatus according to claim 1, wherein the image reading apparatus controls an output unit.
【請求項5】 前記制御手段は、前記光源点灯の際に前
記光電変換部において発生する信号出力の出力周波数と
該出力後であって次の異なる発光波長の光の点灯前での
再度信号出力の出力周波数とを異ならせるよう制御する
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の画
像読み取り装置。
5. The control means outputs the output frequency of a signal output generated in the photoelectric conversion unit when the light source is turned on, and outputs the signal again after the output and before the next light having a different emission wavelength is turned on. 5. The image reading apparatus according to claim 1, wherein the output frequency is controlled to be different.
【請求項6】 前記制御手段は、前記光源点灯の際に前
記光電変換部において発生する信号の出力後であって次
の異なる発光波長の光の点灯前に複数回再度信号を出力
させるよう前記出力部を制御することを特徴とする請求
項1乃至5のいずれかに記載の画像読み取り装置。
6. The control means outputs the signal again a plurality of times after the output of the signal generated in the photoelectric conversion unit when the light source is turned on and before the next light of a different emission wavelength is turned on. The image reading apparatus according to claim 1, wherein the output unit is controlled.
【請求項7】 前記光電変換部には、前記信号の出力後
においても信号が残存することを特徴とする請求項1乃
至6のいずれかに記載の画像読み取り装置。
7. The image reading device according to claim 1, wherein a signal remains in the photoelectric conversion unit even after the signal is output.
【請求項8】 ネットワークを介して制御可能な画像読
み取りシステムにおいて、前記請求項1乃至7のいずれ
かに記載の画像読み取り装置は前記信号を前記ネットワ
ークに外部出力する出力手段を有し、該出力手段により
前記ネットワークと接続されることを特徴とする画像読
み取りシステム。
8. An image reading system controllable via a network, wherein the image reading device according to any one of claims 1 to 7 has an output means for outputting the signal to the network, An image reading system characterized by being connected to the network by means.
【請求項9】 互いに異なる発光波長の光を有する複数
の光源と、前記光源により照明された被写体像を光電変
換し信号を発生する複数の光電変換部と、前記光電変換
部から読み出された信号を順次出力する出力部とを備え
る光電変換手段とを有する画像読み取り装置の制御方法
であって、 前記互いに異なる発光波長を有する複数の光源を順次点
灯させる点灯制御ステップと、 前記光源点灯の際に前記光電変換部において発生する信
号の出力後であって次の異なる発光波長の光の点灯前に
信号を再度出力させるよう前記出力部を制御する制御ス
テップと、 を有することを特徴とする制御方法。
9. A plurality of light sources having lights of different emission wavelengths, a plurality of photoelectric conversion units that photoelectrically convert a subject image illuminated by the light sources to generate signals, and read from the photoelectric conversion units. A method of controlling an image reading apparatus, comprising: a photoelectric conversion unit having an output unit that sequentially outputs a signal, wherein a lighting control step of sequentially lighting a plurality of light sources having different emission wavelengths; A control step of controlling the output section to output the signal again after the output of the signal generated in the photoelectric conversion section and before the lighting of the light of the next different emission wavelength. Method.
【請求項10】 前記再度出力される信号は、前記光電
変換部から再度読み出された信号であることを特徴とす
る請求項9に記載の制御方法。
10. The control method according to claim 9, wherein the signal output again is a signal read out again from the photoelectric conversion unit.
【請求項11】 前記再度出力される信号は、前記光源
の消灯の際に前記光電変換部から読み出された信号であ
ることを特徴とする請求項9または10に記載の制御方
法。
11. The control method according to claim 9, wherein the signal output again is a signal read from the photoelectric conversion unit when the light source is turned off.
【請求項12】 第1のモードと第2のモードとを切り
替える切り替えステップを有し、前記制御ステップで
は、第1のモードが選択された場合に信号の出力後であ
って次の異なる発光波長の光の点灯前に信号を再度出力
させるよう前記出力部を制御するとともに、第2のモー
ドが選択された場合に信号の出力後であって次の点灯前
に信号を再度出力させないように前記出力部を制御する
ことを特徴とする請求項9乃至11のいずれかに記載の
制御方法。
12. A switching step for switching between a first mode and a second mode, wherein in the control step, when the first mode is selected, a different emission wavelength after a signal is output and The output unit is controlled so as to output the signal again before the light is turned on, and the signal is not output again after the signal is output and before the next lighting when the second mode is selected. The control method according to claim 9, wherein the output unit is controlled.
【請求項13】 前記制御ステップでは、前記光源点灯
の際に前記光電変換部において発生する信号出力の出力
周波数と該出力後であって次の異なる発光波長の光の点
灯前での再度信号出力の出力周波数とを異ならせるよう
制御することを特徴とする請求項9乃至12のいずれか
に記載の制御方法。
13. In the control step, an output frequency of a signal output generated in the photoelectric conversion unit when the light source is turned on, and a signal output again after the output and before the next light having a different emission wavelength is turned on. 13. The control method according to claim 9, wherein the output frequency is controlled so as to be different from the output frequency.
【請求項14】 前記制御ステップでは、 前記光源点
灯の際に前記光電変換部において発生する信号の出力後
であって次の異なる発光波長の光の点灯前に複数回再度
信号を出力させるよう前記出力部を制御することを特徴
とする請求項9乃至13のいずれかに記載の制御方法。
14. In the control step, the signal is output again a plurality of times after the output of the signal generated in the photoelectric conversion unit when the light source is turned on and before the next light of different emission wavelength is turned on. The control method according to claim 9, wherein the output unit is controlled.
【請求項15】 前記光電変換部には、前記信号の出力
後においても信号が残存することを特徴とする請求項9
乃至14のいずれかに記載の制御方法。
15. The signal remains in the photoelectric conversion unit even after the signal is output.
15. The control method according to any one of 14 to 14.
【請求項16】 コンピュータ装置が実行可能なプログ
ラムであって、請求項9乃至15のいずれかに記載の制
御方法をコンピュータ装置に実行させることを特徴とす
るプログラム。
16. A program executable by a computer device, the program causing a computer device to execute the control method according to any one of claims 9 to 15.
JP2001271817A 2001-09-07 2001-09-07 Image reader, image read system, control method and program thereof Withdrawn JP2003087513A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001271817A JP2003087513A (en) 2001-09-07 2001-09-07 Image reader, image read system, control method and program thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001271817A JP2003087513A (en) 2001-09-07 2001-09-07 Image reader, image read system, control method and program thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003087513A true JP2003087513A (en) 2003-03-20

Family

ID=19097274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001271817A Withdrawn JP2003087513A (en) 2001-09-07 2001-09-07 Image reader, image read system, control method and program thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003087513A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8204041B2 (en) 2003-05-20 2012-06-19 T-Mobile Deutschland Gmbh Method and system for implementing a push-to-talk service in a mobile radio communication network of the GSM-type

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8204041B2 (en) 2003-05-20 2012-06-19 T-Mobile Deutschland Gmbh Method and system for implementing a push-to-talk service in a mobile radio communication network of the GSM-type

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7423784B2 (en) Processing of signals from image sensing apparatus whose image sensing area includes a plurality of areas
US20180175096A1 (en) Photoelectric conversion device, photoelectric conversion method, and image forming apparatus
KR101299813B1 (en) Image reading device
US7236265B2 (en) Image reading apparatus, image forming system, image reading method, and program therefor
JP2008193681A (en) Image processing apparatus, and image processing method
JP4718399B2 (en) Image reading apparatus, image forming apparatus, and image reading method
JP2002185260A (en) Amplifier and image pickup device
US8947753B2 (en) Imaging device for an image reading apparatus, and image reading method
US6570671B1 (en) Image forming apparatus and recording control device
JP2003230007A (en) Image reader, its control method, and control program
US7327500B2 (en) Image inputting apparatus
JP3222803B2 (en) Image reading device
JP2003087513A (en) Image reader, image read system, control method and program thereof
JP2008193679A (en) Image processing apparatus, and image processing method
JP2000295534A (en) Solid-state image pickup device and image pickup system and image read system using it
JP4528170B2 (en) Document reading apparatus and copying apparatus
US20040184112A1 (en) Image reading apparatus
US7369283B2 (en) Color image reading apparatus and color image reading method for eliminating or reducing moire
JP2004248304A (en) Imaging device
JP2003219172A (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
KR100408265B1 (en) Color image scanner
JP2004289289A (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
KR100268340B1 (en) Method for shading correction in a shuttle type scanner
JP2004193741A (en) Image scanner
JP2002325167A (en) Image reader, its control method and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202