JP2003084290A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2003084290A
JP2003084290A JP2001276995A JP2001276995A JP2003084290A JP 2003084290 A JP2003084290 A JP 2003084290A JP 2001276995 A JP2001276995 A JP 2001276995A JP 2001276995 A JP2001276995 A JP 2001276995A JP 2003084290 A JP2003084290 A JP 2003084290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
substrate
contact portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001276995A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Shigeno
信行 重野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001276995A priority Critical patent/JP2003084290A/ja
Publication of JP2003084290A publication Critical patent/JP2003084290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示装置の柱状スペーサの配置構造を改
善して、基板間隙の均一化及び高開口率化を図る。 【解決手段】 液晶表示装置は、所定の間隙を介して互
いに接合した一対の基板1,2と、この間隙に保持され
た液晶3と、この間隙を一定に規制するために両基板間
に介在する柱状スペーサ4とからなるパネル構造を有す
る。一方の基板1には、上層に配された複数の画素電極
5と、中間の絶縁層6a,6bを介して下層に配された
複数のスイッチング素子TFTと、絶縁層6a,6bを
通して各画素電極5と各スイッチング素子TFTを互い
に電気接続するコンタクト部7とが形成されている。他
方の基板2には、液晶3を間にして画素電極5に対面し
た対向電極8が形成されている。コンタクト部7は画素
電極5の内側に形成されており、柱状スペーサ4はコン
タクト部7と重なる位置に配されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に関す
る。より詳しくは、一対の基板を貼り合わせたパネルの
間隙を規定する柱状スペーサの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、液晶表示装置は、所定の間隙を
介して互いに接合した一対の基板と、この間隙に保持さ
れた液晶と、この間隙を一定に規制する為に両基板間に
介在する柱状スペーサとからなるパネル構造を有する。
一方の基板には、複数の画素電極と、これを駆動する薄
膜トランジスタなどからなる複数のスイッチング素子と
が集積形成されている。他方の基板には、液晶を間にし
て画素電極に対面した対向電極が形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、柱状スペーサを
形成する場合、その位置は画素電極の外に配置されるこ
とが多かった。例えば、柱状スペーサは、互いに隣り合
う画素電極の境界に配される。柱状スペーサは、例えば
感光性樹脂材料をフォトリソグラフィでパタニングし、
対向基板に形成する。この場合、柱状スペーサの形成可
能な最小サイズは8μm□程度である。又、パタン精
度、一対の基板の重ね合わせ精度、柱状スペーサの周囲
に生じる液晶配向の乱れなどを考慮すると、柱状スペー
サが占める面積として、20μm□程度の平坦な領域を
設ける必要がある。一方、互いに隣り合う画素電極の間
隔は通常4μm程度である。従って、柱状スペーサを画
素電極の境界に沿って配置しても、部分的に画素電極に
かかってしまい、画素の開口率を犠牲にしていた。又、
カラー液晶表示装置の場合、画素電極に対応して、RG
B三原色に色分けされたカラーフィルタが形成されてい
る。画素電極の境界は、異なった色のカラーフィルタの
端部が存在する位置でもある。従って、カラーフィルタ
を形成した対向基板側の膜厚の均一性が悪く、段差が存
在していることも多い。そのような場所に、柱状スペー
サを配置しても、両基板の間隙を一定に制御することが
困難であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述した従来の技術の課
題に鑑み、本発明は液晶表示装置の柱状スペーサの配置
構造を改善して、基板間隙の均一化及び開口率の改善を
図ることを目的とする。係る目的を達成するために以下
の手段を講じた。即ち、本発明は、所定の間隙を介して
互いに接合した一対の基板と、該間隙に保持された液晶
と、該間隙を一定に規制するために両基板間に介在する
柱状スペーサとからなるパネル構造を有し、一方の基板
は、上層に配された複数の画素電極と、中間の絶縁層を
介して下層に配された複数のスイッチング素子と、該絶
縁層を通して各画素電極と各スイッチング素子を互いに
電気接続するコンタクト部とが形成されており、他方の
基板は、該液晶を間にして該画素電極に対面した対向電
極が形成されている液晶表示装置において、前記コンタ
クト部は画素電極の内側に形成されており、前記柱状ス
ペーサは該コンタクト部と重なる位置に配されているこ
とを特徴とする。一態様では、前記柱状スペーサは、該
一方の基板に配されたコンタクト部の上に形成されてお
り、その頂部が該他方の基板に当接する。他の態様で
は、前記柱状スペーサは、該他方の基板に形成されてお
り、その頂部が該一方の基板に配された該コンタクト部
に当接している。好ましくは、前記柱状スペーサは、複
数の画素電極に選択的に配されており、柱状スペーサが
配される画素電極のコンタクト部は、柱状スペーサが配
されない画素電極のコンタクト部より拡大されている。
又、複数の画素電極が占める総面積に対して、柱状スペ
ーサの占める面積の割合が0.1〜1.0%となる様
に、複数の柱状スペーサを複数の画素電極に選択的に配
する。
【0005】本発明によれば、液晶表示装置の基板間隙
を保持する柱状スペーサが、画素電極内で且つ画素電極
に電気信号を供給するコンタクト部に配置されている。
表示に寄与しないコンタクト部に柱状スペーサを配置す
ることで、表示品位及び開口率を損なうことなく、安定
なパネル間隙の制御を実現できる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態を詳細に説明する。図1は、本発明に係る液晶表
示装置の実施形態を表わしており、(A)は一画素分の
断面図であり、(B)は同じく一画素分の模式的な平面
図である。(A)に示す様に、本液晶表示装置は、所定
の間隙を介して互いに接合した一対の基板1,2と、こ
の間隙に保持された液晶3と、この間隙を一定に規制す
る為に両基板1,2間に介在する柱状スペーサ4とから
なるパネル構造を有する。一方の基板1は、上層に配さ
れた複数の画素電極5と(図面では一個の画素電極のみ
を示してある)、中間の絶縁層を介して下層に配された
複数のスイッチング素子とが形成されている。スイッチ
ング素子は薄膜トランジスタTFTからなり、図では一
個のみが示されている。基板1には、更にコンタクト部
7が形成されており、絶縁層を通して各画素電極5と各
TFTを互いに電気接続している。他方の基板2には、
液晶3を間にして画素電極5に対面した対向電極8が形
成されている。更には、カラーフィルタ9も形成されて
いる。
【0007】本発明の特徴事項として、コンタクト部7
は画素電極5の内側に形成されており、柱状スペーサ4
はコンタクト部7と重なる位置に配されている。この様
に、柱状スペーサ4を画素電極5内で、且つ画素電極5
に電気信号を供給するコンタクト部7に配置している。
柱状スペーサ4を表示に寄与しないコンタクト部7に配
置することで、表示品位及び画素の開口率を損なうこと
なく、安定した間隙寸法を確保することができる。本実
施形態では、柱状スペーサ4は基板2に形成されてい
る。換言すると、柱状スペーサ4の根元部分は基板2側
に固定されている。柱状スペーサ4の頂部は、基板1に
配されたコンタクト部7に当接している。尚、この構造
とは逆に、柱状スペーサ4を、基板1に配されたコンタ
クト部7の上に形成してもよい。この場合には、柱状ス
ペーサ4の頂部が、他方の基板2に当接することにな
る。
【0008】引続き図1の(A)を参照して、本液晶表
示装置の構成を具体的に説明する。上側の透明なガラス
基板2にはカラーフィルタ9が形成されている。更にそ
の上には、ITOなどの透明導電膜からなる対向電極8
が、全面的に形成されている。対向電極8の上には、柱
状スペーサ4が形成されている。この柱状スペーサ4は
例えばアクリル樹脂などの高分子材料をパタニングした
ものである。具体的には、所定の厚みで感光性のアクリ
ル樹脂を対向電極8の上に全面的に塗工した後、所定の
マスクを介して露光現像し、柱状スペーサ4に加工す
る。柱状スペーサ4は、例えば10μm□の断面積を有
し、μmオーダの一定な高さ寸法を有している。柱状ス
ペーサ4の高さ寸法が液晶3の厚みを規定している。柱
状スペーサ4を用いることで、液晶3の厚みを基板全体
に亘って均一に制御できる。
【0009】これに対し、基板1の表面には、対向電極
8と対面する様に画素電極5が形成されている。画素電
極5は反射領域Rと透過領域Tに分かれている。反射領
域Rでは、画素電極5は透明導電膜5aと金属反射膜5
bの積層構造からなる。積層構造の表面は凹凸が現われ
ており、光散乱性を備えている。従って、反射領域Rに
形成された画素電極5の部分は、ペーパーホワイトの外
観を呈し表示背景として好ましいばかりでなく、入射光
を比較的広い角度範囲で反射する為、視野角が拡大し表
示が見易くなるとともに、広い視角範囲で表示の明るさ
が増す。図示する様に、透明導電膜5a及び金属反射膜
5bの積層は、凹凸が形成された樹脂膜6aの上に被膜
6bを介して形成されている。樹脂膜6aは例えば感光
性を有するアクリル樹脂からなり、フォトリソグラフィ
で表面に所望の凹凸を形成することが可能である。凹凸
パタンは可能な限りランダム化することが好ましく、ピ
ッチは4〜12μm、段差は0.4〜1.0μm程度で
ある。尚、樹脂膜6aの凹凸を緩和する為に、同じく透
明樹脂材料からなる被膜6bが塗工されている。
【0010】一方、透過領域Tにおいては、画素電極5
が透明導電膜5aのみで形成されており、金属反射膜5
bは除かれている。この様に、本実施形態に係る液晶表
示装置は、画素電極5が反射領域Rと透過領域Tに領域
分割されたハイブリッド型となっている。ハイブリッド
型の液晶表示装置では、反射領域Rに拡散反射層が形成
されている一方、透過領域Tに対しては背面側からバッ
クライトの照明光を照射して、画像を映し出す様にして
いる。ハイブリッド型の画像表示装置は、十分な明るさ
の外光(自然光や室内照明光など)が得られる時は前面
側から入射する外光を背面側の拡散反射層で反射させて
外光を利用する反射型表示を行ない、十分な明るさの外
光が得られない時は、画像表示装置の背面側に配置され
たバックライトの照明光を利用した透過型表示を行な
う。このハイブリッド型の液晶表示装置は、基本的にマ
トリクス状に配された画素を備え、前面側からの外光を
反射するか後面側からの照明光を透過して画像を表示す
る液晶パネルと、液晶パネルの後面側に重ねて配され照
明光を出射する平面型のバックライトとから構成されて
いる。係るハイブリッド型の液晶表示装置は、特に携帯
情報端末や携帯電話端末のディスプレイに好適である。
周囲が明るい時には外光を利用できる為、バックライト
を点灯する必要がなく、消費電力を節約可能である。電
源供給に制限がある携帯情報端末や携帯電話端末では、
消費電力の低減化が最重要点となっている。尚、本発明
はこの様なハイブリッド型の液晶表示装置に限られるも
のではなく、反射型の液晶表示装置もしくは透過型の液
晶表示装置にも適用可能であることは言うまでもない。
【0011】基板1の表面には画素電極駆動用の薄膜ト
ランジスタTFTが集積形成されている。TFTはボト
ムゲート構造を有しており、下から順にゲート電極1
1、二層のゲート絶縁膜12a,12b、多結晶シリコ
ンなどからなる半導体薄膜13を重ねた積層構造であ
る。ゲート電極11の直上に位置する半導体薄膜13の
領域にチャネル部が設けられている。各チャネルはスト
ッパ14により保護されている。この薄膜トランジスタ
TFTと同一の層構造で補助容量CSも形成されてい
る。補助容量CSはゲート電極11と同一層に属する一
方の電極11aと半導体薄膜13からなる他方の電極と
の間に挟まれたゲート絶縁膜12a,12bを誘電体膜
としている。係る構成を有するTFT及びCSは二層の
層間絶縁膜15a,15bにより被覆されている。層間
絶縁膜15a,15bにはTFTのソース領域及びドレ
イン領域に連通するコンタクトホールが開口している。
層間絶縁膜15a,15bの上には配線16S及び16
Dが形成されており、各コンタクトホールを介してTF
Tのソース領域及びドレイン領域に接続している。これ
らの配線16S,16Dは、二層の金属膜16a,16
bを重ねた積層構造となっている。これらの金属膜は、
例えばアルミニウムやチタンからなる。これらの配線1
6S,16Dは、前述した樹脂膜6aにより被覆されて
いる。その上に、前述した画素電極5がパタニング形成
されている。画素電極5は、樹脂膜6aに開口したコン
タクト部7及び配線16Dを介してTFTのドレイン領
域に電気接続している。
【0012】図1の(B)は、反射領域R、透過領域T
及びコンタクト部7の配置状態を模式的に表わしてい
る。画素電極5はほぼ矩形を有しており、そのサイズは
例えば70μm×200μm程度である。画素電極5の
大部分は反射領域Rが占めている。前述した様に、この
反射領域Rには拡散反射層が形成されており、外光を反
射して画像を映し出す。画素電極5の一部には、反射領
域Rで囲まれた透過領域Tが形成されている。この透過
領域Tは透明であり、バックライトからの光を透過し
て、画像を映し出す様になっている。更に、反射領域R
の内側に、コンタクト部7が形成されている。このコン
タクト部7のサイズは、例えば20μm□である。コン
タクト部7を○印Aで囲んだ部分は、同じく図1(A)
の○印Aで囲んだ部分と対応している。このコンタクト
部7の位置に、ちょうど柱状スペーサ4が配置される様
になっている。コンタクト部7は20μm□の平坦な領
域である。一方、柱状スペーサ4の頂部寸法は10μm
□程度である。この為、柱状スペーサ4の頂部は安定に
コンタクト部7の平坦な領域に当接可能である。
【0013】図2は、図1に示した液晶表示装置の反射
状態を示す模式図である。理解を容易にする為、図1に
示した液晶表示装置と対応する部分には対応する参照番
号を付してあるが、図示を簡略化する為模式化されてい
る。前面側の基板2は、光源(太陽の印で表わしてあ
る)と観察者(目の印で表わしてある)に面している。
この前面側基板2には、前述した様にカラーフィルタ9
や透明な対向電極8が形成されており、全体として着色
透明である。前面側の基板2には、液晶3を間にして後
面側の基板1が接合されている。前述した様に、この基
板1には画素電極5、薄膜トランジスタTFT及びこれ
らを互いに電気接続するコンタクト部7などが形成され
ている。画素電極5は拡散反射性を有しているが、コン
タクト部7の部分のみ、平坦であり鏡面反射性となって
いる。
【0014】光源からコンタクト部7に向かって入射し
た光は、で示す様にかなりの部分が基板2の表面で反
射されるとともに、で示す様に一部がコンタクト部7
で鏡面反射(正反射)される。一方、光拡散層に向って
入射した光は、で示す様に基板2の表面で反射する光
の他、で示す様に画素電極5で散乱反射し観察者に向
かう光が含まれる。コンタクト部7からの正反射光
は、その他の界面(例えば偏光板表面)からの正反射光
がかなり強く、且つ反射方向が同一である為、+
=と見なすことができる。実際に、人間が観察する方
向へ向かう光は、散乱反射光のみであり、コンタクト
部7からの正反射光は、実際上の表示輝度には影響し
ないことが分かる。この様な、平坦で且つ輝度に寄与し
ないコンタクト部7に、高分子の柱状スペーサを配置す
ることで、実使用上の反射率(輝度)を低下させること
なく、安定なセルギャップ精度を実現できる。
【0015】図3は、図1に示した液晶表示装置の画素
配列を示す模式的な平面図である。図示する様に、ほぼ
縦長の矩形状を有する画素電極5は、マトリクス状に配
列されている。個々の画素電極5は、反射領域Rと透過
領域Tとに領域分割されている他、コンタクト部7が形
成されている。前述した様に、反射領域Rは拡散反射層
が形成されており、コンタクト部7は平坦な鏡面反射層
となっている。本実施形態の場合、柱状スペーサは、複
数の画素電極5に選択的に配されており、柱状スペーサ
が配される画素電極5のコンタクト部7は、柱状スペー
サが配されない画素電極5aのコンタクト部7aより拡
大されている。この様にすることで、実際の表示輝度に
寄与しないコンタクト部7の鏡面反射領域を、可能な限
り縮小化している。一般に、複数の画素電極5が占める
総面積に対し、柱状スペーサの占める面積の割合が、
0.1〜1.0%となる様に、複数の柱状スペーサを複
数の画素電極5に選択的に配する。係る割合で柱状スペ
ーサを画面全体に分散配置すれば、基板間隙を画面全体
に亘って一様に制御できる。又、画面輝度を実質的に低
下させることはない。
【0016】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、基
板間隙を保持する柱状スペーサを、画素電極内で且つ画
素電極に電荷を供給するコンタクト部に配置している。
係る構成により、輝度の低下を伴うことなく柱状スペー
サの形成が可能となり、ギャップむらがなく外圧に対し
てギャップ変化が生じにくく、且つ表示にじみの少ない
高性能な液晶表示装置を実現可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶表示装置の模式的な部分断面
図及び部分平面図である。
【図2】液晶表示装置の反射状態を示す模式図である。
【図3】図1に示した液晶表示装置の画素電極配列を示
す模式的な平面図である。
【符号の説明】
1・・・基板、2・・・基板、3・・・液晶、4・・・
柱状スペーサ、5・・・画素電極、7・・・コンタクト
部、TFT・・・薄膜トランジスタ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/35 G09F 9/35 H01L 21/336 H01L 29/78 612Z 29/786 Fターム(参考) 2H089 LA09 LA16 LA20 SA19 TA02 TA09 2H092 GA29 JA01 JA21 JA45 NA07 PA03 5C094 AA03 BA03 BA43 CA19 DA14 DA15 DB04 EA04 EA05 EA06 EA07 EB02 EC03 ED11 5F110 AA30 BB01 CC07 DD02 FF09 GG02 GG13 HK03 HK04 HK21 HL02 HL03 HL04 HL07 HL11 NN03 NN12 NN27 NN72 NN73

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の間隙を介して互いに接合した一対
    の基板と、該間隙に保持された液晶と、該間隙を一定に
    規制するために両基板間に介在する柱状スペーサとから
    なるパネル構造を有し、 一方の基板は、上層に配された複数の画素電極と、中間
    の絶縁層を介して下層に配された複数のスイッチング素
    子と、該絶縁層を通して各画素電極と各スイッチング素
    子を互いに電気接続するコンタクト部とが形成されてお
    り、 他方の基板は、該液晶を間にして該画素電極に対面した
    対向電極が形成されている液晶表示装置において、 前記コンタクト部は画素電極の内側に形成されており、
    前記柱状スペーサは該コンタクト部と重なる位置に配さ
    れていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記柱状スペーサは、該一方の基板に配
    されたコンタクト部の上に形成されており、その頂部が
    該他方の基板に当接することを特徴とする請求項1記載
    の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記柱状スペーサは、該他方の基板に形
    成されており、その頂部が該一方の基板に配された該コ
    ンタクト部に当接していることを特徴とする請求項1記
    載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記柱状スペーサは、複数の画素電極に
    選択的に配されており、柱状スペーサが配される画素電
    極のコンタクト部は、柱状スペーサが配されない画素電
    極のコンタクト部より拡大されていることを特徴とする
    請求項1記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 複数の画素電極が占める総面積に対し
    て、柱状スペーサの占める面積の割合が0.1〜1.0
    %となる様に、複数の柱状スペーサを複数の画素電極に
    選択的に配することを特徴とする請求項1記載の液晶表
    示装置。
JP2001276995A 2001-09-12 2001-09-12 液晶表示装置 Pending JP2003084290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001276995A JP2003084290A (ja) 2001-09-12 2001-09-12 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001276995A JP2003084290A (ja) 2001-09-12 2001-09-12 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003084290A true JP2003084290A (ja) 2003-03-19

Family

ID=19101610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001276995A Pending JP2003084290A (ja) 2001-09-12 2001-09-12 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003084290A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040085797A (ko) * 2003-04-01 2004-10-08 삼성전자주식회사 액정표시장치 및 이의 제조 방법
JP2006208728A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2007286643A (ja) * 2007-08-03 2007-11-01 Seiko Epson Corp 半透過反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器
WO2008081678A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Citizen Holdings Co., Ltd. 液晶パネル
KR100981632B1 (ko) 2003-08-11 2010-09-10 삼성전자주식회사 어레이 기판, 이의 제조방법 및 이를 갖는 액정 표시 장치
US8797496B2 (en) 2011-07-21 2014-08-05 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
CN104317111A (zh) * 2014-10-14 2015-01-28 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板
US11181786B2 (en) 2020-02-06 2021-11-23 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
US11181785B2 (en) 2019-09-06 2021-11-23 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000347219A (ja) * 1999-03-29 2000-12-15 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2001005006A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Nec Corp 液晶表示パネル及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000347219A (ja) * 1999-03-29 2000-12-15 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2001005006A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Nec Corp 液晶表示パネル及びその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040085797A (ko) * 2003-04-01 2004-10-08 삼성전자주식회사 액정표시장치 및 이의 제조 방법
KR100981632B1 (ko) 2003-08-11 2010-09-10 삼성전자주식회사 어레이 기판, 이의 제조방법 및 이를 갖는 액정 표시 장치
JP2006208728A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
WO2008081678A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Citizen Holdings Co., Ltd. 液晶パネル
US8274637B2 (en) 2006-12-28 2012-09-25 Citizen Holdings Co., Ltd. Liquid crystal panel having an opening in transparent conductive layer for venting gas
JP5147729B2 (ja) * 2006-12-28 2013-02-20 シチズンホールディングス株式会社 液晶パネル
JP2007286643A (ja) * 2007-08-03 2007-11-01 Seiko Epson Corp 半透過反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器
US8797496B2 (en) 2011-07-21 2014-08-05 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9213202B2 (en) 2011-07-21 2015-12-15 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
CN104317111A (zh) * 2014-10-14 2015-01-28 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板
US11181785B2 (en) 2019-09-06 2021-11-23 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
US11181786B2 (en) 2020-02-06 2021-11-23 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7576818B2 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
US7528910B2 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
US7477347B2 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
US7554632B2 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus provided with the same
KR100577500B1 (ko) 전기 광학 패널 및 전자기기
JP4110885B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2001305995A (ja) 表示装置用基板及びその製造方法、並びに液晶装置及び電子機器
JP2004279565A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP4075802B2 (ja) 液晶表示装置
JP3644442B2 (ja) カラーフィルタ基板及びその製造方法、液晶表示装置及びその製造方法並びに電子機器
JP4962478B2 (ja) 液晶表示装置
KR100553286B1 (ko) 액티브 매트릭스 기판, 반사 투과형 액정 표시 패널, 및반사 투과형 액정 표시 장치
JP2003084290A (ja) 液晶表示装置
JP4196645B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JPWO2003054621A1 (ja) 液晶表示装置
JP2003043239A (ja) カラーフィルタ基板及びその製造方法並びに液晶表示装置
JP4107047B2 (ja) 半透過型液晶表示装置
JP4045878B2 (ja) カラーフィルタ基板、電気光学装置及び電子機器
JP3726569B2 (ja) 半透過反射型及び反射型液晶装置並びにこれらを用いた電子機器
JP4110889B2 (ja) 液晶表示装置
JP4360068B2 (ja) 電気光学装置、その製造方法及び電子機器
JP4400027B2 (ja) 半透過・反射型電気光学装置、およびそれを用いた電子機器
JP2009192672A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4258231B2 (ja) 電気光学装置、およびそれを用いた電子機器
JP2001305996A (ja) 表示装置用基板及びその製造方法、並びに液晶装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090223

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090223

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110830