JP2003071723A - ビトリファイド砥石 - Google Patents

ビトリファイド砥石

Info

Publication number
JP2003071723A
JP2003071723A JP2001261657A JP2001261657A JP2003071723A JP 2003071723 A JP2003071723 A JP 2003071723A JP 2001261657 A JP2001261657 A JP 2001261657A JP 2001261657 A JP2001261657 A JP 2001261657A JP 2003071723 A JP2003071723 A JP 2003071723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitrified
grains
grindstone
aggregate
grinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001261657A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoyuki Kasuga
智行 春日
Shinji Soma
伸司 相馬
Ryohei Mukai
良平 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP2001261657A priority Critical patent/JP2003071723A/ja
Publication of JP2003071723A publication Critical patent/JP2003071723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 適正な砥粒間隔を得るようにするとともに、
研削作用表面における砥粒の早期脱落を防止できるビト
リファイド砥石を提供する。 【解決手段】 CBN粒またはダイヤモンド粒等の超砥
粒からなる砥粒1と、該砥粒1を結合及び保持するビト
リファイドボンドからなる結合剤3とからなるビトリフ
ァイド砥石において、結合剤3中に、この結合剤3を形
成するビトリファイドボンドとの親和性の良いアルミナ
(Al23 )と酸化クロム(Cr23)とで組成さ
れる複合酸化物粒子からなる骨材2を充填し、これによ
り所定の砥粒間隔が確保されかつ砥粒間結合力が強化さ
れて砥粒の早期脱落が防止されたビトリファイド砥石が
形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、立方晶窒化ホウ素
(CBN)粒またはダイヤモンド粒等の超砥粒をビトリ
ファイドボンド結合剤を用いて保持または結合するビト
リファイド砥石に関するもので、特に、前記結合剤中
に、ビトリファイドボンドと親和性の良い骨材を混ぜ合
わせ、これによって超砥粒の結合性を高めるようにした
ビトリファイド砥石に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、立方晶窒化ホウ素(CBN)粒
またはダイヤモンド粒等の超砥粒を用いた研削砥石を使
用して、細物ワーク等の曲がり易いものを研削するに際
しては、研削抵抗を小さくくする必要がある。このよう
な曲がり易いワークの研削に使用する研削砥石として
は、通常、砥粒間隔を大きくしたものを使用している。
具体的には、図1に示す如く、超砥粒1を大きな砥粒間
隔で均等に分散させるために、結合剤3(ビトリファイ
ドボンド)中にアルミナ(Al23 )粒からなる骨材
2を混入し、このように骨材2を混入した結合剤3(ビ
トリファイドボンド)のブリッジを介して超砥粒1を大
きな砥粒間隔を有した状態で保持するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した従
来の砥石のように、アルミナ(Al23 )粒子2を骨
材として上記ビトリファイドボンドの結合剤3中に混入
させるようにしたものにおいては、アルミナとビトリフ
ァイドボンド結合剤との親和性が良くないため、研削作
業中において、砥石表面から露出するアルミナ粒子から
なる骨材2は、図2で破線にて示す如く、研削抵抗の作
用を受けてビトリファイドボンド結合剤3との結合から
解離し、比較的簡単に脱落してしまう。その結果、ビト
リファイドボンド結合剤3は、上記骨材2の脱落によっ
て、砥石表面で隣接する砥粒1間同士の結合を低下させ
て超砥粒1の保持力を低下させてしまうことになり、図
2において破線で示す如き超砥粒1の早期脱落、延いて
は砥石寿命の短縮を招くと言う問題が生ずる。従って、
本発明の目的は、ビトリファイドボンド結合剤中に混入
された骨材が研削作業中においてもビトリファイドボン
ドからなる結合剤と強固に結合した状態で保持されるよ
うにしたビトリファイド砥石を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し本発明
の目的を達成するために、請求項1記載の発明において
は、立方晶窒化ホウ素(CBN)粒またはダイヤモンド
粒からなる超砥粒を骨材が混入されたビトリファイドボ
ンド結合剤にて結合及び保持してなるビトリファイド砥
石において、前記結合剤の中に前記骨材として、アルミ
ナ(Al23)と酸化クロム(Cr23 )の複合酸
化物粒子からなる骨材を含有するようにしたことを特徴
とする。
【0005】このような構成を採ることにより、本発明
によるビトリファイド砥石は、次のような作用を奏す
る。すなわち、骨材として用いられるアルミナ(Al2
3 )と酸化クロム(Cr23 )の複合酸化物粒子
は、結合剤を形成するビトリファイドボンドとの親和性
が良く、砥石の焼成後ではビトリファイドボンド結合剤
と融着した状態で存在する。その結果、骨材にアルミナ
(Al23 )粒子をい用いた従来のビトリファイド砥
石に比べて、結合剤の結合力及び保持力が強固に保たれ
て砥石の研削作用表面における骨材の早期脱落が防止さ
れ、砥粒(超砥粒)の早期脱落が防止されることとな
る。
【0006】また、請求項2記載の発明においては、骨
材としてのアルミナ(Al23 )と酸化クロム(Cr
23 )との複合酸化物粒子の組成を、アルミナ(Al
2 3 )が50〜90容量%の範囲内で、酸化クロム
(Cr23 )が50〜10容量%の範囲内としたこと
を特徴とする。このような組成割合のアルミナ(Al2
3 )と酸化クロム(Cr23 )の複合酸化物粒子を
用いることにより、結合剤の結合力及び砥粒(超砥粒)
の保持力を向上させることができ、砥粒(超砥粒)の早
期脱落を防止できる。
【0007】上記した請求項1又は2に記載の構成を採
ることにより、本発明によれば、結合剤の結合力の強化
が図られ、砥粒保持力の強いビトリファイド砥石が形成
されることとなり、このような砥石を用いて研削加工を
行うときは、効率の良い、つまり高能率で低ツールコス
トの研削作業が進められることとなる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図1及び図2を参照して説明する。本発明の実施の
形態に関わるビトリファイド砥石の幾何学的形状は、従
来のように、金属製又は繊維強化複合材料製の円盤状基
板の外周に複数の砥石セグメントを接着して環状の砥粒
層を形成した例えば円筒或いは平面研削盤等で使用する
セグメント形のものである。勿論、砥石の他の幾何学的
形状としては、通常砥石のように、円盤状或いは環状の
砥粒層を直接成形して焼成する1ピース形の形態のもの
でもよい。上記したセグメント形砥石(或いは1ピース
形砥石)における砥粒層の構成は、図1に示す如く、立
方晶窒化ホウ素(CBN)粒またはダイヤモンド粒等の
超砥粒からなる砥粒1と、隣接する砥粒1同士をブリッ
ジ結合して保持するビトリファイドボンドからなる結合
剤3と、この結合剤3中に混入して充填されかつビトリ
ファイドボンド結合剤との親和性の良い性状を有する骨
材2と、隣接する砥粒1を結合する結合剤3のブリッジ
間に形成される気孔4とからなる。
【0009】本実施の形態において結合剤3中に混入し
て存在する骨材2としては、結合剤と親和性の良い複合
酸化物粒子であり、この複合酸化物粒子の代表例として
アルミナ(Al23 )と酸化クロム(Cr23 )の
複合酸化物粒子が採用される。そして、本実施の形態に
おける超砥粒砥石の製造に際しては、前述した砥粒(超
砥粒)1と、結合剤3を形成するビトリファイドボンド
と、このビトリファイドボンドとの親和性に優れた性状
を有するアルミナ(Al23 )と酸化クロム(Cr2
3 )の複合酸化物粒子からなる骨材2とを混合し、こ
の混合物を複数のセグメント砥石型(或いは、1ピース
形砥石の場合は、円盤或いは環状空間を呈する成形型)
に型込め加圧成形した状態で所定の温度にて焼成する。
焼成・冷却後、複数の砥石セグメントを公知の基板外周
に適宜接着剤にて接着する。これにより、基板外周に接
着された複数の砥石セグメントからなる環状の砥粒層に
おいて図1に示すような所定の砥粒間隔及び気孔4を有
するビトリファイド砥石が形成される。なお、超砥粒
1、ビトリファイドボンド結合剤3及び骨材2の配合割
合、型込めにおける成形加圧力、焼成温度及び焼成時間
は、従来の一般的超砥粒の製造におけるものと実質的に
同一である。
【0010】次に、このようにして製造される本実施の
形態のビトリファイド砥石の研削作業における作用につ
いて説明する。骨材2として用いられるアルミナ(Al
2 3 )と酸化クロム(Cr23 )の複合酸化物粒子
は、結合剤3を形成するビトリファイドボンドとの親和
性が良いため、焼成後においてはビトリファイドボンド
と良く融着した状態で結合剤3中に存在するようにな
る。その結果、骨材2にアルミナ(Al23 )粒子を
用いた従来のビトリファイド砥石と比べて、複合酸化物
粒子からなる骨材2はビトリファイドボンド3と強固に
一体化して同ボンド3中に保持され、研削抵抗の作用下
においてもボンド3と解離しにくくなり、図2において
破線で示す従来のビトリファイド砥石の研削表面におけ
る骨材2のように早期に脱落されることから防止され
る。その結果、超砥粒1間の間隔及び砥粒1同士の結合
力が強固に保たれ、砥粒1の早期脱落が防止されること
となる。
【0011】また、骨材2として用いられる複合酸化物
粒子を構成するアルミナ(Al2 3 )と酸化クロム
(Cr23 )との組成比を種々変えた複合酸化物粒子
を複数種用意し、ビトリファイドCBN砥石セグメント
を製作し、強度試験を行った。この強度試験の結果、ア
ルミナ(Al23 )粒子を用いた従来のものに比べ
て、容量比で50〜90%の範囲のアルミナ(Al2
3 )と同じく容量比で50〜10%の範囲の酸化クロム
(Cr23 )との組成割合とした複合酸化物粒子を使
用した場合に、ビトリファイドCBN砥石の強度が高い
値を示した。従って、アルミナ(Al23 )50〜9
0容量%と酸化クロム(Cr23 )50〜10容量%
を組成とする複合酸化物粒子は、ビトリファイドボンド
との親和性良く、この組成割合の複合酸化物粒子を骨材
2としてビトリファイドボンドに混入した砥石では、砥
粒1(超砥粒)は強固に保持されることとなり、砥粒1
(超砥粒)の早期脱落等が防止されることが判った。
【0012】
【実施例】骨材2として、アルミナ(Al23 )と酸
化クロム(Cr23 )の複合酸化物粒子を用い、下記
配合の砥石原料の混合物を複数の砥石セグメントにプレ
ス成形した後に焼成し、厚さ3mmの砥粒層を持つ外径φ
350mmのビトリファイドCBN砥石を製造した。
【0013】〈実施例の砥石原料とその配合(固体原料
の合計容積部を100とする)〉 CBN砥粒(#120/140) 56.8容積部 アルミナ、酸化クロム複合酸化物 19容積部 ビトリファイド結合剤 24.2容積部
【0014】
【比較例】実施例と同様にして、アルミナ(Al2
3 )を骨材2とする下記配合の砥石原料のビトリファイ
ドCBN砥石を製造した。 〈比較例の砥石原料とその配合〉 CBN砥粒(#120/140) 56.8容積部 アルミナ 19容積部 ビトリファイド結合剤 24.2容積部
【0015】実施例及び比較例のそれぞれの砥石にて円
筒プランジ研削を行い、研削時の消費動力、研削比、加
工物の表面粗さについて調査した。その結果として、表
1に研削時の消費動力及び研削比を示し、図3に加工物
の研削量と表面粗さの変化を示す。表1の研削時の消費
動力、研削比の結果は、比較例を100とした場合の相
対的な値である。
【0016】
【表1】研削試験結果
【0017】なお、上記円筒プランジ研削試験における
研削条件及びツルーイング条件は下記の通りであった。 〈研削条件〉 使用機械:円筒研削盤 研削方式:円筒プランジ研削方式 砥石周速度:50m/s 加工物:クロム鋼 浸炭焼入れ(φ53mm 幅4m
m) 研削液:水溶性研削油剤 〈ツルーイング条件〉 ツルア:ダイヤモンドロータリードレッサ 切込量:φ4μm
【0018】表1に示すように、実施例の砥石は比較例
の砥石に比べて、消費動力は同等にもかかわらず、研削
比は1.6倍と高く、1回の砥石ツルーイングによる金
属除去能力が向上した。また、図3に示すように、実施
例の砥石は、比較例の砥石が加工済み製品としての実用
限界表面粗さ3μmRzに到達する研削量を超える大き
な研削量の領域においても前記実用限界表面粗さ以下の
表面粗さを維持して加工物の研削を続行できた。なお、
研削比が高いということは、砥石の寿命が長いというこ
とを意味している。つまり、本実施例の砥石は、従来品
と同等の消費動力において、砥石寿命が長く加工物の表
面粗さの保持性が良いということが判った。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、立方晶窒化ホウ素(C
BN)粒またはダイヤモンド粒からなる超砥粒と、該超
砥粒を結合及び保持するビトリファイドボンドからなる
結合剤とからなるビトリファイド砥石において、結合剤
の中に混入される骨材として結合剤と親和性のあるアル
ミナ(Al23 )と酸化クロム(Cr23 )の複合
酸化物粒子を用いることで、砥粒の早期脱落等を防止す
ることができる。従って、ドレスインターバル間の研削
量が増加して砥石寿命が延長され、ツールコストが低減
されると云った効果が奏せられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来及び本発明によるビトリファイド砥石の砥
粒層の組織構成を説明するために砥粒層の一部を拡大し
て示す拡大断面図である。
【図2】従来及び本発明によるビトリファイド砥石の研
削表面に存在する砥粒及び骨材の研削作業時の挙動を説
明する説明図である。
【図3】比較例と本発明品の研削試験時の加工物表面粗
さの推移を表すグラフである。
【符号の説明】
1 砥粒(超砥粒) 2 骨材 3 結合剤 4 気孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3C063 AA02 AB03 BA03 BB02 BC05 BD01 FF22 FF23

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 立方晶窒化ホウ素(CBN)粒またはダ
    イヤモンド粒からなる超砥粒を骨材が混入されたビトリ
    ファイドボンド結合剤により結合及び保持してなるビト
    リファイド砥石において、前記結合剤の中に前記骨材と
    して、アルミナ(Al23 )と酸化クロム(Cr2
    3 )の複合酸化物粒子からなる骨材が含有されているこ
    とを特徴とするビトリファイド砥石。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のビトリファイド砥石にお
    いて、前記骨材としてのアルミナ(Al23 )と酸化
    クロム(Cr23 )の複合酸化物粒子の組成は、アル
    ミナ(Al23 )が50〜90容量%の範囲内で、酸
    化クロム(Cr23 )が50〜10容量%の範囲内で
    あることを特徴とするビトリファイド砥石。
JP2001261657A 2001-08-30 2001-08-30 ビトリファイド砥石 Pending JP2003071723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001261657A JP2003071723A (ja) 2001-08-30 2001-08-30 ビトリファイド砥石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001261657A JP2003071723A (ja) 2001-08-30 2001-08-30 ビトリファイド砥石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003071723A true JP2003071723A (ja) 2003-03-12

Family

ID=19088668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001261657A Pending JP2003071723A (ja) 2001-08-30 2001-08-30 ビトリファイド砥石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003071723A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030110A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Honda Motor Co Ltd ビトリファイド砥石及びその製造方法と、それを用いた鋳鉄製ワーク研削方法
CN101870091A (zh) * 2010-06-17 2010-10-27 大连理工大学 一种陶瓷结合剂超细金刚石砂轮制备方法
CN105818007A (zh) * 2015-01-27 2016-08-03 株式会社捷太格特 砂轮以及其制造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030110A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Honda Motor Co Ltd ビトリファイド砥石及びその製造方法と、それを用いた鋳鉄製ワーク研削方法
JP4562609B2 (ja) * 2005-07-28 2010-10-13 本田技研工業株式会社 ビトリファイド砥石及びその製造方法と、それを用いた鋳鉄製ワーク研削方法
CN101870091A (zh) * 2010-06-17 2010-10-27 大连理工大学 一种陶瓷结合剂超细金刚石砂轮制备方法
CN105818007A (zh) * 2015-01-27 2016-08-03 株式会社捷太格特 砂轮以及其制造方法
JP2016137536A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 株式会社ジェイテクト 砥石、及びその製造方法
CN105818007B (zh) * 2015-01-27 2019-08-27 株式会社捷太格特 砂轮以及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5334040B2 (ja) 球状体の研磨装置、球状体の研磨方法および球状部材の製造方法
JP5764893B2 (ja) Cbn砥石
JPH10113875A (ja) 超砥粒研削砥石
WO2002022310A1 (fr) Meule a grains tres abrasifs pour poli miroir
JP2017170554A (ja) ラップ盤用低圧加工ビトリファイド砥石とそれを用いた研磨加工方法
CN201685190U (zh) 三环磨料层结构刀片周边磨砂轮
JP2001121425A (ja) ハイブリッド型レジノイド砥石
JPH08257920A (ja) 有気孔型ビトリファイド超砥粒ホィールおよびその製造方法
JP2004268200A (ja) 複合型レジノイド砥石
JP2003071723A (ja) ビトリファイド砥石
JP2005297139A (ja) 砥石
JP2659811B2 (ja) レジンボンド超砥粒砥石
JPH0615572A (ja) 研削砥石
JP4898016B2 (ja) 歯車用ホーニング砥石
JP3209437B2 (ja) レジンボンド超砥粒砥石の製造法
JP2000246647A (ja) ビトリファイド超砥粒砥石及びその製造方法
JP2975033B2 (ja) ビトリファイド超砥粒砥石
JP2003117836A (ja) 高能率研削加工用レジンボンド砥石
JP3952721B2 (ja) ビトリファイドボンド超砥粒砥石
JP2004243465A (ja) ダイヤモンドラップ定盤
KR100334430B1 (ko) 연삭휠의 팁 제조방법
JP3132233B2 (ja) 砥 石
JP2001009733A (ja) ダイヤモンド工具
JP2018043312A (ja) 研削盤用カップ型ビトリファイド砥石
JPH012870A (ja) 多孔性超仕上げ砥石

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061024