JP2003069741A - Dsl通信方法及びその装置 - Google Patents

Dsl通信方法及びその装置

Info

Publication number
JP2003069741A
JP2003069741A JP2001260378A JP2001260378A JP2003069741A JP 2003069741 A JP2003069741 A JP 2003069741A JP 2001260378 A JP2001260378 A JP 2001260378A JP 2001260378 A JP2001260378 A JP 2001260378A JP 2003069741 A JP2003069741 A JP 2003069741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
dsl
noise ratio
signal
limit value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001260378A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Motoyama
英幸 元山
Naoki Koyakata
直樹 古館
Shinichi Sakamoto
晋一 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001260378A priority Critical patent/JP2003069741A/ja
Priority to US10/090,946 priority patent/US7103148B2/en
Publication of JP2003069741A publication Critical patent/JP2003069741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/18Automatic or semi-automatic exchanges with means for reducing interference or noise; with means for reducing effects due to line faults with means for protecting lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/08Indicating faults in circuits or apparatus
    • H04M3/12Marking faulty circuits "busy"; Enabling equipment to disengage itself from faulty circuits ; Using redundant circuits; Response of a circuit, apparatus or system to an error
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/2236Quality of speech transmission monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/2209Arrangements for supervision, monitoring or testing for lines also used for data transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、相互通信する装置間で回線接続時
に回線品質情報の相互交換の必要がなくいずれか一方の
装置の単独機能として搭載することができ、最良の通信
品質及び通信速度を保つことができるDSL通信方法及
びその装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 受信したDSLの信号対雑音比率を監視
し、監視された信号対雑音比率が所定範囲内であるか否
か判定し、前記信号対雑音比率が所定範囲外であると判
定された継続時間が基準時間を超えたときDSLインタ
フェース収容手段20に一旦通信を切断させたのち再接
続させることにより、最良の通信品質及び通信速度を保
つことができ、回線接続時に通信相手の装置と回線品質
情報の相互交換の必要がなく単独機能として搭載でき低
コストでの実現が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、DSL通信方法及
びその装置に関し、特に、既存の2線式電話回線とDS
L(Digital Subscriber Line
s)通信技術を用いてユーザおよびセンタ間を接続し相
互通信を行うDSL通信方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】2線式電話回線を利用するHDSL(H
igh−bit−rate DSL),SDSL(Sy
mmetric DSL),ADSL(Asymmet
ricDSL),VDSL(Very−high−bi
t−rate DSL)等のxDSL通信技術での相互
通信は、既存の通信技術(電話、アナログモデム通信、
ISDN等)との周波数帯域での相互干渉により回線品
質が変動し、一定の通信品質を保つことが困難である。
【0003】従って、国際標準であるITU−T勧告
[G.992.1(G.dmt):Appendix
2」、及び[G.997.1(G.ploam)]で
は、一定の通信品質が保たれない環境下に適応するた
め、相互通信のオンライン中に実現可能な「Dynam
ic Rate Adaptation」なる回線品質
変動への対応策により、時々刻々と変動する環境下で最
良の通信品質を保つ手法の概念が提示されている。
【0004】しかしながら、上記手法は相互通信するD
SL装置間でのネゴシエーション、または回線品質情報
の相互交換が必要であり、その手法サポートの同期が得
られたときのみ機能するものであり、またオプショナル
的な機能でもある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】xDSL技術での相互
通信は、時々刻々と変動する回線品質の中で行われ、そ
の環境下で最良の通信品質を保つためのオプショナル機
能追加が必要であり、機能的に複雑であり、追加による
機器コスト面での負担が大きく、システム運用上機能の
統一化が必要であり、ユーザおよびセンタ側のDSL装
置における異なるベンダ間同士での相互接続性に課題が
残るという問題があった。
【0006】本発明は、上記の点に鑑みなされたもので
あり、相互通信する装置間で回線接続時に回線品質情報
の相互交換の必要がなくいずれか一方の装置の単独機能
として搭載することができ、最良の通信品質及び通信速
度を保つことができるDSL通信方法及びその装置を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1または4に記載
の発明は、受信したDSLの信号対雑音比率を監視し、
監視された信号対雑音比率が所定範囲内であるか否か判
定し、前記信号対雑音比率が所定範囲外であると判定さ
れた継続時間が基準時間を超えたときDSLインタフェ
ース収容手段に一旦通信を切断させたのち再接続させる
ことにより、DSLインタフェース収容手段が持つ回線
接続時のハンドシェークおよびイニシャライゼーション
機能を利用して最良の通信品質及び通信速度を保つこと
ができ、回線接続時に通信相手の装置と回線品質情報の
相互交換の必要がなく単独機能として搭載でき低コスト
での実現が可能である。
【0008】請求項2または5に記載の発明は、前記所
定範囲を決める上限値及び下限値それぞれを任意に可変
設定することにより、運用者は必要とされる通信品質及
び通信速度に応じて上限値及び下限値を任意に設定する
ことができる。
【0009】請求項3または付記6に記載の発明は、前
記基準時間を任意に可変設定することにより、運用者は
必要とされる通信品質及び通信速度に応じての意向に従
って基準時間を任意に設定することができる。
【0010】付記8に記載の発明では、時間設定手段
は、前記信号対雑音比率が前記上限値を越えた場合の継
続時間に対する基準時間と、前記信号対雑音比率が前記
下限値を下回った場合の継続時間に対する基準時間とを
異ならせて設定することにより、時間的なヒステリシス
を付与することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明方法を用いたDS
L通信システムの一実施例のブロック図を示す。同図
中、センタ側のDSL通信装置10と、一または複数の
DSL通信装置12とは、2線式の電話回線14を利用
して相互接続され、xDSL通信技術を用いて相互通信
を行う。
【0012】図2は、センタ側及びユーザ側のDSL通
信装置の一実施例のブロック図を示す。ユーザ側のDS
L通信装置の場合は図示の回路装置は1回路であるが、
センタ側のDSL通信装置の場合は図示の回路装置は複
数回路が設けられる。図2において、DSLインタフェ
ース収容手段20は、2線式の電話回線14に接続さ
れ、対向する同一インタフェースとの間でxDSL技術
によりアナログ伝送を行う。
【0013】DSLインタフェース収容手段20は、通
信モードおよび速度についてのネゴシエーションを行う
ハンドシェークおよびイニシャライゼーション機能を備
えると共に、ネゴシエーション確立後の相互通信のため
のショウタイム機能を備えたDSL通信インタフェース
を収容している。なお、DSLインタフェース収容手段
20は、通信開始時には、受信されたDSLの信号対雑
音比率が予め設定されている基準値(例えば6dB)近
傍を維持するように通信モード及び速度についてのネゴ
シエーションを行っている。
【0014】回線品質監視手段22は、DSLインタフ
ェース収容手段20にて現在受信しているDSLの通信
品質を表す信号対雑音比率(SNR)を監視し、その信
号対雑音比率をSNR比較手段24に供給する。
【0015】ターゲットSNR設定手段26は、相互通
信で確保(ターゲット)したい信号対雑音比率の上限値
と下限値を設定してSNR比較手段24に供給するもの
であり、上記上限値と下限値は予めデフォルト値が設定
されており、かつ、運用者32により任意に設定可能で
ある。なお、信号対雑音比率の基準値(例えば6dB)
に対して、上限値(例えば9dB)は基準値より大き
く、下限値(例えば3dB)は基準値より小さい値であ
る。
【0016】SNR比較手段24は、回線品質監視手段
22から得た現在の信号対雑音比率の値と、ターゲット
SNR設定手段26で設定された所定範囲の上限値及び
下限値とを比較判定して、その判定結果を継続監視手段
30に供給する。
【0017】継続監視時間設定手段28は、継続時間の
比較基準となる基準時間(例えば数10秒〜数分)を設
定して継続監視手段30に供給するものであり、基準時
間は予めデフォルト値が設定されており、かつ、運用者
32により任意に設定可能である。
【0018】継続監視手段30は、SNR比較手段24
の判定結果から、現在の信号対雑音比率の値が上限値を
越えた状態の継続時間、または下限値を下回った状態の
継続時間を監視し、それぞれの継続時間が基準時間を越
えたとき、その監視結果を通信制御手段34に対して通
知する。
【0019】通信制御手段34は、通信制御手段34の
監視結果から、現在の信号対雑音比率の値が上限値から
下限値までの範囲外にある状態の継続時間が基準時間を
越えたとき、DSLインタフェース収容手段20に対し
通信品質改善の制御を行う。この制御により、DSLイ
ンタフェース収容手段20は一旦通信を切断したのち再
接続を行い、ハンドシェークおよびイニシャライゼーシ
ョンを行ってネゴシエーションを確立し対向装置との相
互通信を行う。
【0020】上記の切断からの再接続において、DSL
インタフェース収容手段20は、受信されたDSLの信
号対雑音比率が予め設定されている基準値(例えば6d
B)近傍を維持するように通信モード及び速度について
のネゴシエーションを行うため、信号対雑音比率が下限
値より悪化して切断・再接続を行った場合には信号対雑
音比率が基準値となるように通信速度を低下させてネゴ
シエーションが行われ、逆に、信号対雑音比率が上限値
より大きくなって切断・再接続を行った場合には信号対
雑音比率が基準値まで低下するように通信速度を上昇さ
せてネゴシエーションが行われる。
【0021】また、ターゲットSNR設定手段26で上
限値と下限値を設定しているため、ヒステリシス特性が
得られ、現在の信号対雑音比率の値が頻繁に変動する場
合にも安定した動作を行うことができる。
【0022】図3及び図4は、本発明のDSL通信装置
における回線品質監視の機能動作概略図を示す。図3に
おいて、ステップS10で回線品質監視手段22はDS
Lインタフェース収容手段20にて現在受信しているD
SLの通信品質を表す信号対雑音比率(SNR)を常時
監視し、ステップS12でSNR比較手段24はその信
号対雑音比率を読み込む。
【0023】一方、ステップS14で運用者32により
ターゲットSNR設定手段26に信号対雑音比率の上限
値と下限値が設定され、ステップS16でSNR比較手
段24はその信号対雑音比率の上限値と下限値を読み込
む。SNR比較手段24は現在の信号対雑音比率の値と
設定値(上限値と下限値)とを比較判定し、その比較結
果を出力する。ステップS14で運用者32によりター
ゲットSNR設定手段26に信号対雑音比率の上限値と
下限値が設定され、ステップS16でSNR比較手段2
4はその信号対雑音比率の上限値と下限値を読み込む。
【0024】図4において、SNR比較手段24の出力
する比較結果は継続監視手段30に常時読み込まれ、ま
た、ステップS20で運用者32により継続監視時間設
定手段28に基準時間が設定され、ステップS22で継
続監視手段30はその基準時間を読み込む。
【0025】ステップS24で継続監視手段30は現在
の信号対雑音比率の値が上限値から下限値までの範囲外
にある状態の継続時間を監視し、この継続時間が基準時
間を越えたとき、その監視結果を通信制御手段34に通
知する。通信制御手段34は、この通知を受けてステッ
プS26でDSLインタフェース収容手段20に対し通
信速度改善の制御を行う。この制御により、DSLイン
タフェース収容手段20は一旦通信を切断したのち再接
続を行い、ハンドシェークおよびイニシャライゼーショ
ンを行って信号対雑音比率が基準値となるようにネゴシ
エーションを確立し対向装置との相互通信を行う。
【0026】このように、本発明では、xDSL通信技
術を用いたDSL装置で既に具備している受信側の信号
対雑音比率と通信開始時におけるネゴシエーション機能
を利用して実現でき、さらに回線品質の監視および回線
品質変動の継続監視と通信制御機能全てがハードウェア
を伴わないソフトウェア(ファームウェア)で実現で
き、ユーザ側またはセンタ側のDSL通信装置で単独に
運用することができ、相互接続性の問題とコスト面での
課題を克服することができる。
【0027】なお、上記実施例では、現在の信号対雑音
比率の値が上限値を越えた場合の継続時間に対する第1
の基準時間と、現在の信号対雑音比率の値が下限値より
低下した場合の継続時間に対する第2の基準時間とが同
一であるとして説明を行っているが、第1の基準時間と
第2の基準時間とを異ならせて設定するものであっても
よく、これによって時間的なヒステリシスを付与するこ
とができる。
【0028】なお、回線品質監視手段22が請求項記載
の監視手段に対応し、SNR比較手段24が判定手段に
対応し、継続監視手段30,通信制御手段34が制御手
段に対応し、ターゲットSNR設定手段26が範囲設定
手段に対応し、継続監視時間設定手段28が時間設定手
段に対応する。
【0029】(付記1) 既存の2線式電話回線とDS
L通信技術を用いてユーザとセンタ間を接続し相互通信
を行うDSL通信方法において、受信したDSLの信号
対雑音比率を監視し、監視された信号対雑音比率が所定
範囲内であるか否か判定し、前記信号対雑音比率が所定
範囲外であると判定された継続時間が基準時間を超えた
ときDSLインタフェース収容手段に一旦通信を切断さ
せたのち再接続させることを特徴とするDSL通信方
法。
【0030】(付記2) 付記1記載のDSL通信方法
において、前記所定範囲を決める上限値及び下限値それ
ぞれを任意に可変設定することを特徴とするDSL通信
方法。
【0031】(付記3) 付記1または2記載のDSL
通信方法において、前記基準時間を任意に可変設定する
ことを特徴とするDSL通信方法。
【0032】(付記4) 既存の2線式電話回線とDS
L通信技術を用いてユーザとセンタ間を接続し相互通信
を行うDSL通信装置において、受信したDSLの信号
対雑音比率を監視する監視手段と、監視された信号対雑
音比率が所定範囲内であるか否か判定する判定手段と、
前記信号対雑音比率が所定範囲外であると判定された継
続時間が基準時間を超えたときDSLインタフェース収
容手段に一旦通信を切断させたのち再接続させる制御手
段とを有することを特徴とするDSL通信装置。
【0033】(付記5) 付記4記載のDSL通信装置
において、前記所定範囲の上限値及び下限値それぞれを
任意に可変設定する範囲設定手段を有することを特徴と
するDSL通信装置。
【0034】(付記6) 付記4または5記載のDSL
通信装置において、前記基準時間を任意に可変設定する
時間設定手段を有することを特徴とするDSL通信装
置。
【0035】(付記7) 付記6記載のDSL通信装置
において、前記時間設定手段は、前記信号対雑音比率が
前記上限値を越えた場合の継続時間に対する基準時間
と、前記信号対雑音比率が前記下限値を下回った場合の
継続時間に対する基準時間とを同一に設定することを特
徴とするDSL通信装置。
【0036】(付記8) 付記6記載のDSL通信装置
において、前記時間設定手段は、前記信号対雑音比率が
前記上限値を越えた場合の継続時間に対する基準時間
と、前記信号対雑音比率が前記下限値を下回った場合の
継続時間に対する基準時間とを異ならせて設定すること
を特徴とするDSL通信装置。
【0037】
【発明の効果】上述の如く、請求項1または4に記載の
発明によれば、DSLインタフェース収容手段が持つ回
線接続時のハンドシェークおよびイニシャライゼーショ
ン機能を利用して最良の通信品質及び通信速度を保つこ
とができ、回線接続時に通信相手の装置と回線品質情報
の相互交換の必要がなく単独機能として搭載でき低コス
トでの実現が可能である。
【0038】請求項2または5に記載の発明によれば、
運用者は必要とされる通信品質及び通信速度に応じて上
限値及び下限値を任意に設定することができる。
【0039】請求項3に記載の発明によれば、運用者は
必要とされる通信品質及び通信速度に応じての意向に従
って基準時間を任意に設定することができる。
【0040】付記8に記載の発明によれば、時間的なヒ
ステリシスを付与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を用いたDSL通信システムの一実
施例のブロック図である。
【図2】センタ側及びユーザ側のDSL通信装置の一実
施例のブロック図である。
【図3】本発明のDSL通信装置における回線品質監視
の機能動作概略図である。
【図4】本発明のDSL通信装置における回線品質監視
の機能動作概略図である。
【符号の説明】
10,12 DSL通信装置 14 電話回線 20 DSLインタフェース収容手段 22 回線品質監視手段 24 SNR比較手段 26 ターゲットSNR設定手段 28 継続監視時間設定手段 30 継続監視手段 32 運用者 34 通信制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂本 晋一 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5K101 KK00 LL02 MM06 NN01 NN11

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既存の2線式電話回線とDSL通信技術
    を用いてユーザとセンタ間を接続し相互通信を行うDS
    L通信方法において、 受信したDSLの信号対雑音比率を監視し、 監視された信号対雑音比率が所定範囲内であるか否か判
    定し、 前記信号対雑音比率が所定範囲外であると判定された継
    続時間が基準時間を超えたときDSLインタフェース収
    容手段に一旦通信を切断させたのち再接続させることを
    特徴とするDSL通信方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のDSL通信方法におい
    て、 前記所定範囲を決める上限値及び下限値それぞれを任意
    に可変設定することを特徴とするDSL通信方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のDSL通信方法
    において、 前記基準時間を任意に可変設定することを特徴とするD
    SL通信方法。
  4. 【請求項4】 既存の2線式電話回線とDSL通信技術
    を用いてユーザとセンタ間を接続し相互通信を行うDS
    L通信装置において、 受信したDSLの信号対雑音比率を監視する監視手段
    と、 監視された信号対雑音比率が所定範囲内であるか否か判
    定する判定手段と、 前記信号対雑音比率が所定範囲外であると判定された継
    続時間が基準時間を超えたときDSLインタフェース収
    容手段に一旦通信を切断させたのち再接続させる制御手
    段とを有することを特徴とするDSL通信装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のDSL通信装置におい
    て、 前記所定範囲の上限値及び下限値それぞれを任意に可変
    設定する範囲設定手段を有することを特徴とするDSL
    通信装置。
JP2001260378A 2001-08-29 2001-08-29 Dsl通信方法及びその装置 Pending JP2003069741A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001260378A JP2003069741A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 Dsl通信方法及びその装置
US10/090,946 US7103148B2 (en) 2001-08-29 2002-03-05 DSL communication method of performing an interruption and a reconnection when an S/N ratio is outside of a predetermined range for a duration longer than a reference time

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001260378A JP2003069741A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 Dsl通信方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003069741A true JP2003069741A (ja) 2003-03-07

Family

ID=19087595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001260378A Pending JP2003069741A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 Dsl通信方法及びその装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7103148B2 (ja)
JP (1) JP2003069741A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004140565A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平衡伝送装置
FR2849302B1 (fr) * 2002-12-18 2007-04-20 Acterna Ipms Procede de controle non intrusif d'une ligne de transmission du type xdsl
CN1866999A (zh) * 2005-11-08 2006-11-22 华为技术有限公司 一种无缝发送功率调整方法及***
US20070195871A1 (en) * 2006-02-22 2007-08-23 Texas Instruments Incorporated Performance of DSL modem under impulse noise

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6084917A (en) * 1997-12-16 2000-07-04 Integrated Telecom Express Circuit for configuring and dynamically adapting data and energy parameters in a multi-channel communications system
US6356585B1 (en) * 1998-09-29 2002-03-12 Conexant Systems, Inc. Power cutback in splitterless ADSL systems
US6628754B1 (en) * 2000-01-07 2003-09-30 3Com Corporation Method for rapid noise reduction from an asymmetric digital subscriber line modem
US6542581B2 (en) * 2001-02-09 2003-04-01 Vdsl Systems Method for controlling the transmission power in a digital subscriber line

Also Published As

Publication number Publication date
US7103148B2 (en) 2006-09-05
US20030043971A1 (en) 2003-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7305072B2 (en) Method and apparatus for quick modern reconnect
US7634070B2 (en) Modem with hold and quick connect functionality
EP1947831B1 (en) Method, system and apparatus for adjusting the transmit power of the dsl transceiver
US6693998B2 (en) Error correction and compression parameter exchange during modem training phase
EP0755146A2 (en) Voice-and-data modem call-waiting
US6269154B1 (en) Splitterless modem with integrated off-hook detector
EP0711060A1 (en) An enabling technique for quickly establishing high speed PSTN connections in telecommuting applications
JP4637789B2 (ja) 保留メカニズムによる、高速接続、クイック再接続および接続
JP4377094B2 (ja) 通信システム用ラインカード、potsと非対称dsラインサービスと対称dsラインサービスをラインカードに基づいてサポートする方法
US20030035377A1 (en) Method and apparatus for performing dying gasp process for an external digital subscriber line communication terminal
US7826545B2 (en) Variable state length initialization
JP2003069741A (ja) Dsl通信方法及びその装置
EP1119173B1 (en) Transmitting DSL startup parameters over a voice channel
US7130336B2 (en) Apparatus and method for provision of a back-up connection in a telecommunication system
JP4183942B2 (ja) クイック接続パラメータの交信
EP0995287B1 (en) Device and method for determining characteristics of a digital subscriber line
USRE42661E1 (en) Method and apparatus for fast V.90 modem startup
JP4053732B2 (ja) xDSL通信システム、xDSLモデム、コンピュータ、ソフトウェア、通信方法
KR100258693B1 (ko) 모뎀을 내장한 전화기 및 그 모뎀 통신방법
US6934382B1 (en) Method for recognizing an off-hook condition on a single subscriber line with two terminal devices
EP1223734B1 (en) Initialization a quick reconnect procedure
TW536898B (en) Fast connect, quick reconnect and connection on hold mechanism
EP1096773A2 (en) Apparatus and method for reducing current during telephone connections
KR20030055567A (ko) 엑스디에스엘시스템의 핸드쉐이킹 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090224