JP2003067829A - Data providing system, data providing method and program - Google Patents

Data providing system, data providing method and program

Info

Publication number
JP2003067829A
JP2003067829A JP2001261793A JP2001261793A JP2003067829A JP 2003067829 A JP2003067829 A JP 2003067829A JP 2001261793 A JP2001261793 A JP 2001261793A JP 2001261793 A JP2001261793 A JP 2001261793A JP 2003067829 A JP2003067829 A JP 2003067829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic data
content
recording medium
data
sales
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001261793A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirotada Hayashi
宏直 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2001261793A priority Critical patent/JP2003067829A/en
Publication of JP2003067829A publication Critical patent/JP2003067829A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To promote the update of contents in a recording medium belonging to a user and accordingly to promote the sale of contents from a multimedia terminal in contents sale by using a recording medium provided with copy protect and the multimedia terminal at a storefront. SOLUTION: The data providing system for providing electronic data to a recording medium having a security means for suppressing copying of the electronic data is provided with a means for providing the recording medium with the electronic data and a means for buying the electronic data to the recording medium. The buying means is provided with a calculating means for calculating a purchase price of the electronic data, a means for eliminating the electronic data from the recording medium, and a means for commanding payment for the purchase price of the eliminated electronic data.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コンテンツの売買
技術に関するものである。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a content trading technology.

【0002】[0002]

【従来の技術】情報通信技術の発達により、電子本や音
楽データ等のコンテンツが商品として提供されるように
なった。これらのコンテンツは、媒体に記録されて店頭
販売されているが、コンテンツのみがネットワークを通
じてダウンロードされ、ユーザに配布される場合もあ
る。
2. Description of the Related Art With the development of information communication technology, contents such as electronic books and music data have come to be offered as products. Although these contents are recorded on a medium and sold over the counter, only the contents may be downloaded through a network and distributed to users.

【0003】このようなコンテンツの販売においては、
完全なコピープロテクトが必須の要件であった。コピー
プロテクト機能がなければ、コンテンツが無制限に複製
され、オリジナルのコンテンツに対する需要が減退し、
コンテンツ製作費が回収できなくなるからである。
In selling such contents,
Complete copy protection was an essential requirement. Without copy protection, content is copied indefinitely, demand for original content declines,
This is because the content production cost cannot be recovered.

【0004】そのため、例えば、米国SanDisk社、松下
電器産業株式会社、株式会社東芝の3社が共同開発した
SD(Secure Digital)カード等においては、著作権保
護機能を内蔵し、不正なコピーを防止している。
Therefore, for example, in an SD (Secure Digital) card jointly developed by SanDisk Corporation of the United States, Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. and Toshiba Corporation, a copyright protection function is built in to prevent unauthorized copying. is doing.

【0005】SDカードは、システムエリア(System ar
ea)、隠れエリア(Hidden area)、保護エリア(Protect
ed area)、およびユーザデータエリア(User data are
a)を有している。このうち、隠れエリアは、外部から
の一切のアクセスが禁止され、メディアユニークキーが
保持されている。
The SD card is a system area
ea), hidden area (Hidden area), protected area (Protect
ed area) and user data area (User data are
have a). Of these, the hidden area is prohibited from being accessed from outside and holds a media unique key.

【0006】SDカードは、このメディアユニークと乱
数により、セッションキーを生成する。保護エリアは、
このセッションキーにより暗号化される。保護エリアに
はタイトルキーが保持される。
The SD card generates a session key based on this media unique and random number. The protected area is
It is encrypted with this session key. A title key is held in the protected area.

【0007】ユーザデータエリアは、認証されたアプリ
ケーションプログラムが自由に読み書きすることができ
る領域であり、音楽、画像、文書等のコンテンツが保持
される。このユーザデータエリアは、通常タイトルキー
で暗号化されている。したがって、SDカードによって
認証された装置のアプリケーションプログラムだけがユ
ーザデータエリアのコンテンツを利用することができ
る。
The user data area is an area in which an authenticated application program can freely read and write, and holds contents such as music, images and documents. This user data area is usually encrypted with the title key. Therefore, only the application program of the device authenticated by the SD card can use the contents of the user data area.

【0008】一方、今日、コンビニエンスストア等にお
いてはいわゆるマルチメディア端末が設置され、一般の
商品の他、コンテンツの販売に利用されている。電話回
線等を通じて各家庭のユーザにコンテンツを配信するの
では、通信速度が遅く、そのような手法は、大容量のコ
ンテンツの販売には不向きだからである。
On the other hand, today, so-called multimedia terminals are installed in convenience stores and the like, and are used for selling contents as well as general products. This is because if the content is distributed to users in each home through a telephone line or the like, the communication speed is slow, and such a method is not suitable for selling a large amount of content.

【0009】したがって、上記SDカードのようなコピ
ープロテクト機能を有する記録媒体と店頭のマルチメデ
ィア端末との組み合わせにより、コンテンツの店頭販売
が本格化すると期待される。
Therefore, it is expected that the over-the-counter sales of contents will become full-scale by combining the recording medium having the copy protection function such as the SD card with the over-the-counter multimedia terminal.

【0010】すなわち、CD−ROMのような読み出し
専用の記録媒体と異なり、SDカードのようなメモリカ
ードでは、書き替えが可能であるため、ユーザは、カー
ドを所有し、店頭のマルチメディア端末からコンテンツ
を購入するという販売形式が一般化すると予想される。
That is, unlike a read-only recording medium such as a CD-ROM, a memory card such as an SD card is rewritable, so that the user owns the card and uses a multimedia terminal at the store. It is expected that the sales format of purchasing content will become popular.

【0011】そのような場合、カードの空容量が十分に
ある場合、ユーザが次々に新たなコンテンツを入手する
ことができる。しかし、空容量が少なくなると、ユーザ
は、新たなコンテンツをカードにコピーできなくなる。
In such a case, if the card has sufficient free space, the user can obtain new contents one after another. However, when the free space becomes small, the user cannot copy new contents to the card.

【0012】その場合、ユーザは、新たなカードを購入
するか、既存のコンテンツを削除するかのいずれかを選
択しなければならない。新たなカードを購入するには別
途費用が必要になる。一方、店頭で購入した既存のコン
テンツを削除することに対して、ユーザは強い抵抗を感
じることになる。さらに、ユーザがこのような抵抗を感
じることにより、新たなコンテンツの販売が抑制される
ことになる。
In that case, the user must choose either to purchase a new card or delete the existing content. Additional costs will be required to purchase a new card. On the other hand, the user has a strong resistance to deleting the existing contents purchased at the store. Further, when the user feels such resistance, sales of new contents are suppressed.

【0013】また、一旦購入したコンテンツが期待に反
したものであった場合、ユーザを救済する仕組みはな
い。そのため、従来は、CD−ROM等のレンタルビジ
ネスが発達した。しかし、従来のようにレンタルするの
では、本当にそのコンテンツが欲しいユーザの所有欲を
満足させることはできない。
Further, there is no mechanism for relieving the user when the content once purchased is disappointing. Therefore, the rental business of CD-ROM etc. has developed conventionally. However, renting as in the past cannot satisfy the desire of the user who really wants the content.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような従
来の技術の問題点に鑑みてなされたものである。すなわ
ち、本発明の課題は、コピープロテクトが備えられた記
録媒体と店頭のマルチメディア端末によるコンテンツの
販売において、ユーザ所有の記録媒体内のコンテンツの
更新を促進し、ひいてはマルチメディア端末からのコン
テンツの販売を促進するシステムを提供することにあ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such problems of the conventional techniques. That is, an object of the present invention is to promote the update of the content in the recording medium owned by the user in the sale of the content by the recording medium provided with the copy protection and the multimedia terminal at the store, and, by extension, to save the content from the multimedia terminal. It is to provide a system to promote sales.

【0015】また、本発明は、上記のようなコンテンツ
の提供システムにおいて、ユーザの所有欲を満足させつ
つ、不本意なコンテンツを購入したユーザを救済するこ
とが可能なシステムを提供することにある。
Further, the present invention provides a content providing system as described above, which is capable of relieving a user who purchased unwilling content while satisfying the user's desire to own. .

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するために、以下の手段を採用した。すなわち、本発明
は、電子データの複製を抑止するセキュリティ手段を有
する記録媒体に電子データを提供するデータ提供システ
ムであり、上記記録媒体に電子データを提供する手段
と、上記記録媒体から電子データを買い取る手段とを備
え、上記買い取る手段は、その電子データの買い取り価
格を算出する算出手段と、上記記録媒体から電子データ
を削除する手段と、削除された電子データの買い取り代
金の支払いを指令する手段とを有するものである。
The present invention adopts the following means in order to solve the above problems. That is, the present invention is a data providing system for providing electronic data to a recording medium having a security means for suppressing duplication of electronic data, and means for providing electronic data to the recording medium and electronic data from the recording medium. A means for calculating the purchase price of the electronic data, a means for deleting the electronic data from the recording medium, and a means for instructing payment of the purchase price for the deleted electronic data. And have.

【0017】電子データの複製を抑止するセキュリティ
手段は、上記記録媒体に書き込まれた電子データをその
記録媒体以外に複写させない機能をいう。また、電子デ
ータとは、例えば、記録媒体に記録され、ユーザに利用
されるコンテンツ情報である。
The security means for suppressing duplication of electronic data means a function of preventing electronic data written in the recording medium from being copied to other than the recording medium. The electronic data is, for example, content information recorded on a recording medium and used by the user.

【0018】上記のように、このデータ提供システム
は、記録媒体に電子データを提供するとともに、使用さ
れたコンテンツを買い取る処理を実行する。したがっ
て、コンテンツの提供を受けるユーザは、実質的には、
安価にコンテンツを入手することができる。
As described above, this data providing system provides electronic data to a recording medium and executes processing for purchasing used content. Therefore, the user who receives the content is, in effect,
Content can be obtained at low cost.

【0019】好ましくは、上記算出手段は、上記電子デ
ータがその記録媒体に提供されたときからの経過期間に
基づいて買い取り価格を算出してもよい。例えば、その
経過期間が短いほど高額で買い取ることようにすること
で、コンテンツの購入者が早期に買い取りを依頼するイ
ンセンティブとなる。
[0019] Preferably, the calculating means may calculate the purchase price based on the elapsed time from when the electronic data was provided to the recording medium. For example, the shorter the elapsed period is, the higher the purchase price is, which is an incentive for the purchaser of the content to request the purchase at an early stage.

【0020】好ましくは、上記算出手段は、上記電子デ
ータの提供が開始された最初の提供日からの経過期間に
基づいて買い取り価格を算出してもよい。電子データ
は、最初の提供日からの経過期間により、販売価格が変
化することがあるので、そのような経過期間に基づいて
買い取り価格を算出すれば、適正な買い取り価格とする
ことができる。
[0020] Preferably, the calculating means may calculate the purchase price based on an elapsed period from the first provision date when the provision of the electronic data is started. Since the selling price of electronic data may change depending on the elapsed period from the first provision date, if the purchase price is calculated based on such an elapsed period, the purchase price can be set appropriately.

【0021】好ましくは、上記算出手段は、現在時点の
電子データの販売価格相当額に基づいてその電子データ
の買い取り価格を算出してもよい。販売価格相当額と
は、例えば、コンテンツの販売者が予定する販売価格や
実勢の販売価格等をいう。このように、現在時点の販売
価格相当額に基づいて買い取り価格を算出すれば、適正
な買い取り価格とすることができる。
[0021] Preferably, the calculating means may calculate the purchase price of the electronic data based on the sales price equivalent amount of the electronic data at the present time. The amount equivalent to the selling price means, for example, the selling price planned by the content seller or the actual selling price. In this way, if the purchase price is calculated based on the current sales price equivalent amount, it is possible to make the purchase price appropriate.

【0022】好ましくは、上記データ提供システムは、
上記記録媒体の識別情報とその記録媒体に提供された電
子データの種類を識別する情報とを記録する手段をさら
に備えてもよい。このように、記録媒体の識別情報とそ
の記録媒体に提供された電子データの種類を識別する情
報とを記録することで、提供したコンテンツの種類や提
供先を管理することができる。これにより、コンテンツ
の不正な譲渡を摘出し、不正なコンテンツの利用を低減
することができる。
Preferably, the above data providing system is
The recording medium may further include means for recording the identification information of the recording medium and the information for identifying the type of electronic data provided on the recording medium. In this way, by recording the identification information of the recording medium and the information identifying the type of electronic data provided on the recording medium, it is possible to manage the type and destination of the provided content. This makes it possible to identify unauthorized transfer of content and reduce the use of unauthorized content.

【0023】また、本発明は、電子データの複製を抑止
するセキュリティ手段を有する記録媒体にアクセスする
コンピュータに、電子データを提供させるデータ提供方
法であり、上記記録媒体に電子データを提供するステッ
プと、上記記録媒体から電子データを買い取るステップ
とを有し、上記買い取るステップは、その電子データの
買い取り価格を算出する算出ステップと、上記記録媒体
から電子データを削除するステップと、削除された電子
データの買い取り代金の支払いを指令するステップとを
有するものでもよい。
Further, the present invention is a data providing method for providing a computer which accesses a recording medium having a security means for suppressing duplication of the electronic data, with the electronic data, and a step of providing the electronic data to the recording medium. And a step of purchasing electronic data from the recording medium, the purchasing step comprising a step of calculating a purchase price of the electronic data, a step of deleting the electronic data from the recording medium, and a step of deleting the electronic data. And the step of commanding payment of the purchase price.

【0024】また、本発明は、以上のいずれかの機能を
コンピュータに実現させるプログラムであってもよい。
また、本発明は、そのようなプログラムを記録したコン
ピュータが読み取り可能な記録媒体でもよい。
The present invention may also be a program that causes a computer to realize any of the above functions.
Further, the present invention may be a computer-readable recording medium recording such a program.

【0025】ここで、コンピュータが読み取り可能な記
録媒体とは、データやプログラム等の情報を電気的、磁
気的、光学的、機械的、または化学的作用によって蓄積
し、コンピュータから読み取ることができる記録媒体を
いう。このような記録媒体のうちコンピュータから取り
外し可能なものとしては、例えばフロッピー(登録商
標)ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R/W、DV
D、DAT、8mmテープ、メモリカード等がある。
Here, the computer-readable recording medium is a record in which information such as data and programs is accumulated by electrical, magnetic, optical, mechanical, or chemical action, and can be read by the computer. Refers to the medium. Among such recording media, those removable from the computer include, for example, floppy (registered trademark) disks, magneto-optical disks, CD-ROMs, CD-R / Ws, DVs.
There are D, DAT, 8mm tape, memory card, etc.

【0026】また、コンピュータに固定された記録媒体
としてハードディスクやROM(リードオンリーメモ
リ)等がある。
Further, a hard disk, a ROM (Read Only Memory), etc. are provided as a recording medium fixed to the computer.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
適な実施の形態を説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0028】《第1実施形態》以下、本発明の第1実施
形態を図1から図3の図面に基いて説明する。
<< First Embodiment >> A first embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings of FIGS.

【0029】図1は第1実施形態に係るコンテンツ販売
システムの機能概要を示す図であり、図2は、コンテン
ツ販売システムの処理フローを示す図であり、図3は、
コンテンツ販売における買い取り価格の設定例を示す図
である。
FIG. 1 is a diagram showing an outline of functions of the content sales system according to the first embodiment, FIG. 2 is a diagram showing a processing flow of the content sales system, and FIG.
It is a figure which shows the example of setting of the purchase price in content sales.

【0030】<機能概要>図1に、本コンテンツ販売シ
ステムの機能概要を示す。本コンテンツ販売システム
は、自動車ディーラ、コンビニエンスストア、ガソリン
スタンド、駅構内等に設置されるマルチメディア端末1
を使用し、ユーザ手持ちのICカード2に書き込むこと
でコンテンツを提供する。ICカード2に書き込まれた
コンテンツは、携帯端末3や不図示のパーソナルコンピ
ュータ等の再生装置において再生される。ここで、コン
テンツとは、電子本を構成するデータ、音楽データ、ビ
デオデータ等の映像・音響データ、静止画等をいう。
<Outline of Function> FIG. 1 shows an outline of the function of the content sales system. This content sales system is a multimedia terminal installed in automobile dealers, convenience stores, gas stations, station premises, etc.
Using, the contents are provided by writing in the IC card 2 which the user has. The content written in the IC card 2 is played back by the playback device such as the mobile terminal 3 or a personal computer (not shown). Here, the content refers to data that composes an electronic book, music data, video / audio data such as video data, and a still image.

【0031】マルチメディア端末1は、キオスク端末、
コンビニエンスストア端末等とも呼ばれるものである。
マルチメディア端末1は、ネットワークを通じてセンタ
のサーバに接続され、コンビニエンスストア等の店頭に
おいてユーザに各種サービスを提供する。このようなマ
ルチメディア端末1の構成や作用は広く知られているの
で、その説明を省略する。
The multimedia terminal 1 is a kiosk terminal,
It is also called a convenience store terminal or the like.
The multimedia terminal 1 is connected to a server of the center through a network and provides various services to users at stores such as convenience stores. Since the configuration and operation of such a multimedia terminal 1 are widely known, description thereof will be omitted.

【0032】本実施形態のマルチメディア端末1には、
ICカード2にデータを入出力するためのカードスロッ
トが設けられている。ユーザが手持ちのICカード2を
カードスロットに挿入し(矢印100)、タッチパネル
に表示されたメニューやボタンを操作することで、ユー
ザ所望のコンテンツをICカード2に書き込むことがで
きる。その結果、当該コンテンツ販売システムにおける
ユーザの会員口座やクレジットカード口座を通じて、コ
ンテンツの販売代金がユーザからコンテンツ販売会社に
支払われる。
In the multimedia terminal 1 of this embodiment,
A card slot for inputting / outputting data to / from the IC card 2 is provided. The user inserts the IC card 2 he / she has into the card slot (arrow 100) and operates a menu or button displayed on the touch panel to write the content desired by the user into the IC card 2. As a result, the sales price of the content is paid from the user to the content sales company through the user's member account or credit card account in the content sales system.

【0033】ICカード2にコンテンツを書き込んだ
後、ユーザは、手持ちの再生装置でコンテンツを再生
し、鑑賞する(矢印101)。本実施形態におけるIC
カード2は、例えば、SDカードのようにコピープロテ
クトが備えられているので、コンテンツを再生する以外
の利用、例えば、コンテンツを他の媒体に複写すること
はできない。
After writing the content in the IC card 2, the user reproduces the content with his / her reproducing apparatus and views it (arrow 101). IC in this embodiment
Since the card 2 is provided with copy protection like an SD card, it cannot be used for purposes other than reproducing the content, for example, the content cannot be copied to another medium.

【0034】ただし、ユーザは十分に鑑賞し、もはや使
用しなくなったコンテンツの買い取りをマルチメディア
端末1を通じて要求することができる。その場合、ユー
ザは、コンテンツの提供を受けたマルチメディア端末1
のカードスロットにICカード2を挿入し、タッチパネ
ルに表示されてメニューやボタンを操作することで、手
持ちコンテンツの買い取りを要求する(矢印102)。
However, the user can request the purchase of the content which has been sufficiently viewed and is no longer used through the multimedia terminal 1. In that case, the user is the multimedia terminal 1 to which the content is provided.
By inserting the IC card 2 into the card slot of No. 2 and operating the menu and buttons displayed on the touch panel, the purchase of the handheld content is requested (arrow 102).

【0035】すると、マルチメディア端末1は、ユーザ
に買い取りを指定されたコンテンツICカード2から削
除する。そして、マルチメディア端末1は、センタのサ
ーバに買い取ったコンテンツの決済を依頼する。その結
果、当該コンテンツ販売システムにおけるユーザの会員
口座や銀行口座を通じて、コンテンツの買い取り代金が
コンテンツ販売会社からユーザに支払われる。
Then, the multimedia terminal 1 deletes from the content IC card 2 designated for purchase by the user. Then, the multimedia terminal 1 requests the server of the center to settle the purchased content. As a result, the purchase price of the content is paid to the user from the content sales company through the user's member account or bank account in the content sales system.

【0036】<処理フロー>図2に、本コンテンツ販売
システムの処理フローを示す。このシステムは、コンテ
ンツ作成者が有するコンテンツ管理サーバ5と、コンテ
ンツ販売会社が有する販売管理サーバ4と、コンビニエ
ンスストア等の店頭に設置されるマルチメディア端末1
とから構成される。
<Processing Flow> FIG. 2 shows a processing flow of the content sales system. This system includes a content management server 5 owned by a content creator, a sales management server 4 owned by a content sales company, and a multimedia terminal 1 installed at a store such as a convenience store.
Composed of and.

【0037】コンテンツ管理サーバ5と販売管理サーバ
4はネットワークを通じて通信可能な一般的なコンピュ
ータである。このようなコンピュータの構成や作用は、
広く知られているのでその説明を省略する。
The content management server 5 and the sales management server 4 are general computers that can communicate via a network. The structure and operation of such a computer
Since it is widely known, its explanation is omitted.

【0038】コンテンツ管理サーバ5と販売管理サーバ
4とはインターネット等の公衆ネットワークで接続され
る。ただし、コンテンツ管理サーバ5と販売管理サーバ
4を専用線やVPN(Virtual private network)で接
続してもよい。
The content management server 5 and the sales management server 4 are connected by a public network such as the Internet. However, the content management server 5 and the sales management server 4 may be connected by a private line or a VPN (Virtual private network).

【0039】販売管理サーバ4とマルチメディア端末1
は、専用線またはVPNを通じて接続される。ただし、
販売管理サーバ4とマルチメディア端末1をインターネ
ット等の公衆ネットワークで接続してもよい。
Sales management server 4 and multimedia terminal 1
Are connected through a private line or VPN. However,
The sales management server 4 and the multimedia terminal 1 may be connected by a public network such as the Internet.

【0040】コンテンツ作成者は、自身のコンテンツを
コンテンツ管理サーバ5に保持している。これらのコン
テンツは、コンテンツ販売会社からの要求により、ネッ
トワークを通じて事前に販売管理サーバ4に配信される
(矢印111)。
The content creator holds his own content in the content management server 5. These contents are distributed to the sales management server 4 in advance through the network at the request of the contents sales company (arrow 111).

【0041】販売管理サーバ4は、複数のコンテンツ作
成者から提供されたコンテンツを保持している。これら
のコンテンツは、販売前の所定の時期に店頭のマルチメ
ディア端末1に配信される(矢印112)。
The sales management server 4 holds contents provided by a plurality of content creators. These contents are distributed to the multimedia terminal 1 at the store at a predetermined time before sale (arrow 112).

【0042】さらに、コンテンツの販売開始時期になる
と、販売管理サーバ4から店頭のマルチメディア端末1
に対して、販売指示および販価指示が送信される(矢印
113)。
Further, at the start of selling the contents, the sales management server 4 operates the multimedia terminal 1 at the store.
A sales instruction and a sales price instruction are transmitted to (arrow 113).

【0043】この販売指示により、マルチメディア端末
1上で当該コンテンツのICカード2への書き込みが可
能となり、図1に示した手順でユーザはコンテンツを購
入する。このとき、マルチメディア端末1は、販売実績
をハードディスクに記録する。
By this sales instruction, the contents can be written in the IC card 2 on the multimedia terminal 1, and the user purchases the contents by the procedure shown in FIG. At this time, the multimedia terminal 1 records the sales record on the hard disk.

【0044】また、販売開始後所定の時期になると、販
売管理サーバ4から店頭のマルチメディア端末1に対し
て、買い取り価格指示が送信される(矢印114)。
At a predetermined time after the start of sales, the sales management server 4 sends a purchase price instruction to the multimedia terminal 1 at the store (arrow 114).

【0045】この買い取り指示により、マルチメディア
端末1上でICカード2内の当該コンテンツの買い取り
が可能となり、図1に示した手順でユーザはコンテンツ
の買い取りを依頼する。このとき、マルチメディア端末
1は、ICカード2から当該コンテンツを削除し、買い
取り実績をハードディスクに記録する。
This purchase instruction enables the purchase of the content in the IC card 2 on the multimedia terminal 1, and the user requests the purchase of the content in the procedure shown in FIG. At this time, the multimedia terminal 1 deletes the content from the IC card 2 and records the purchase record on the hard disk.

【0046】マルチメディア端末1は、ハードディスク
に蓄積されたコンテンツの販売実績と買い取り実績を所
定の時期、例えば、1日1回午前零時に販売管理サーバ
4に送信する(矢印115)。販売管理サーバ4は、マ
ルチメディア端末1から送信された販売実績および買い
取り実績を集計し、コンテンツ作成者の有するコンテン
ツ管理サーバ5に報告する(矢印116)。
The multimedia terminal 1 transmits the sales record and purchase record of the contents stored in the hard disk to the sales management server 4 at a predetermined time, for example, once a day at midnight (arrow 115). The sales management server 4 totals the sales record and the purchase record transmitted from the multimedia terminal 1, and reports them to the content management server 5 owned by the content creator (arrow 116).

【0047】ここで、販売実績とは、所定期間、例えば
1日単位のコンテンツごとの販売本数および売上高であ
る。また、買い取り実績とは、例えば、1日単位のコン
テンツごとの買い取り本数および支払い額である。
Here, the sales record is the number of sales and the sales amount for each content for a predetermined period, for example, on a daily basis. Further, the purchase record is, for example, the number of purchases and the amount of payment for each content on a daily basis.

【0048】図3に、買い取り価格の設定例のグラフを
示す。このグラフは、1つのコンテンツについて、当初
の販売価格(実線)、販売価格(点線)および買い取り
価格(一点鎖線)を示している。販売価格データは、図
2に示した販売管理サーバ4においてテーブル形式(販
売開始からの経過期間に対する価格)で記録されてい
る。
FIG. 3 shows a graph of a purchase price setting example. This graph shows the initial selling price (solid line), selling price (dotted line), and purchase price (dotted line) for one content. The sales price data is recorded in the sales management server 4 shown in FIG. 2 in a table format (price for the period elapsed from the start of sales).

【0049】また、買い取り価格データは、各コンテン
ツの現在の販売価格に所定の減額率(例えば0.5)を
乗じて算出される。このようにして、コンテンツの買い
取り価格は、コンテンツの現在の販売価格相当額また
は、コンテンツの販売開始からの経過期間に基づいて算
出される。
The purchase price data is calculated by multiplying the current selling price of each content by a predetermined reduction rate (for example, 0.5). In this way, the purchase price of the content is calculated based on the current selling price of the content or the elapsed period from the start of selling the content.

【0050】販売管理サーバ4は、定期的に販売価格お
よび買い取り価格を店頭のマルチメディア端末1に指示
する。マルチメディア端末1は、この指示にしたがい、
コンテンツを販売し、また、販売済みのコンテンツを買
い取る。
The sales management server 4 regularly instructs the selling price and the purchase price to the multimedia terminal 1 at the store. The multimedia terminal 1 follows this instruction,
Sell content and buy content that has already been sold.

【0051】<実施形態の効果>以上述べたように、本
コンテンツ販売システムにより、コンテンツの販売処理
と、販売済みコンテンツの買い取り処理を実現すること
ができる。これにより、例えば、電子本のコンテンツに
対して、本来の書物愛好者は無期限にその電子本を所有
することができる。一方、一度読んだだけで手元に電子
本を保持する必要のない読者は、利用したコンテンツを
買い取らせ、買い取り代金を得ることができ、結果的に
安価にコンテンツを利用できる。これは、電子本以外の
他のコンテンツ、例えば、音楽データ、ビデオデータ、
静止画データ等においても同様である。
<Effects of the Embodiment> As described above, the content sales system can realize the processing of selling the content and the processing of purchasing the sold content. Thereby, for example, the original book enthusiast can own the electronic book for the content of the electronic book indefinitely. On the other hand, a reader who does not need to keep an electronic book after reading it once can purchase the used content and obtain a purchase price, and as a result, the content can be used at low cost. This is for content other than e-books, such as music data, video data,
The same applies to still image data and the like.

【0052】このように、本コンテンツ販売システムに
よれば、本来、そのコンテンツを無期限に所持したい人
と、一時的に所持したい人とのバランスを取った適正な
価格でコンテンツを販売することができる。これによ
り、コンテンツの販売市場を大きくすることができる。
As described above, according to the present content selling system, originally, the content can be sold at an appropriate price in which the person who wants to possess the content indefinitely and the person who wants to possess the content temporarily balance each other. it can. As a result, the content sales market can be increased.

【0053】また、本コンテンツ販売システムによれ
ば、マルチメディア端末1を介してのみコンテンツの販
売と買い取りが行われる。したがって、ユーザ間のコン
テンツの流通を抑制することができる(ただし、ユーザ
がICカード2そのものをコンテンツ込みで販売するこ
とは防止できない)。
Further, according to the present content sales system, the contents are sold and purchased only through the multimedia terminal 1. Therefore, distribution of contents between users can be suppressed (however, it cannot be prevented that the user sells the IC card 2 itself including the contents).

【0054】このように、本販売管理システムによれ
ば、データのコピープロテクトがされたICカード2を
使用し、ユーザによる複製を防止する代わりに、買い取
り処理を実現し、実質的に販売価格を下げることができ
る。
As described above, according to the sales management system, the IC card 2 with the copy protection of the data is used, the purchase process is realized instead of preventing the copying by the user, and the selling price is substantially reduced. Can be lowered.

【0055】この買い取りでは、実質的には、ユーザの
ICカード2からコンテンツを消去するだけであり、I
Cカード2へのアクセスによる無駄時間は少ない。
In this purchase, the contents are virtually erased from the user's IC card 2, and I
There is little dead time due to access to the C card 2.

【0056】また、本コンテンツ販売システムによれ
ば、図3に示したように、コンテンツの発売開始からの
期間に応じて販売価格、および買い取り価格を販売管理
サーバ4から店頭のマルチメディア端末1に指令する。
したがって、コンテンツ販売会社が価格を制御するた
め、コンテンツの値崩れを低減できる。
Further, according to this content sales system, as shown in FIG. 3, the selling price and the purchase price are transferred from the sales management server 4 to the multimedia terminal 1 at the store according to the period from the start of the sale of the contents. Order.
Therefore, since the content sales company controls the price, the price collapse of the content can be reduced.

【0057】また、実際の印刷本、音楽CD、DVDビ
デオ、または印刷写真集に先行して本コンテンツ販売シ
ステムによるコンテンツの販売を行い、コンテンツの売
れ行きおよび買い取り率を把握することにより、実際の
印刷本等の販売予測の精度を向上できる。
Further, prior to the actual printed book, the music CD, the DVD video, or the printed photo book, the content is sold by the content sales system, and the sales of the content and the purchase rate are grasped, so that the actual printing is performed. The accuracy of sales forecast for books etc. can be improved.

【0058】<変形例>上記実施形態では、コンテンツ
として、電子本、音楽データ、ビデオデータ、または静
止画データ等を想定した。しかし、本発明の実施は、コ
ンテンツの種類そのものには限定されない。すなわち、
上記コンテンツ販売システムにより、他のコンテンツ、
例えば、カラオケ、ゲームソフト、地図等、電子データ
で表現される任意のものを販売し、買い取ることができ
る。
<Modification> In the above embodiment, the content is assumed to be an electronic book, music data, video data, still image data, or the like. However, the implementation of the present invention is not limited to the type of content itself. That is,
With the above content sales system, other content,
For example, karaoke, game software, maps and the like represented by electronic data can be sold and purchased.

【0059】上記実施形態では、コンテンツの販売が開
始された時点からの期間によりコンテンツの販売価格や
買い取り価格を設定した。しかし、本発明の実施はこの
ような手順には限定されない。例えば、現在の販売実
績、販売数の伸び率、買い取り率等に基づいて販売価格
や買い取り価格を決定してもよい。
In the above embodiment, the selling price and the purchasing price of the content are set depending on the period from the time when the content is sold. However, the implementation of the present invention is not limited to such a procedure. For example, the selling price and the purchasing price may be determined based on the current sales record, the sales growth rate, the purchasing rate, and the like.

【0060】上記実施形態では、コンテンツの販売価格
や買い取り価格をコンテンツの販売開始日からの経過日
数により設定した。しかし、本発明の実施は、このよう
な期間の単位(日数)に限定されるものではない。日数
に代えて、経過時間、経過週、経過月数、あるいは経過
年数等を用いてもよい。
In the above embodiment, the selling price and the purchasing price of the content are set according to the number of days elapsed from the sales start date of the content. However, the implementation of the present invention is not limited to such a unit (number of days) of the period. Instead of the number of days, elapsed time, elapsed week, elapsed months, elapsed years, or the like may be used.

【0061】上記実施形態では、マルチメディア端末1
には、タッチパネルが備えられ、ユーザはそのタッチパ
ネルを操作してコンテンツを購入し、またはコンテンツ
の買い取りを依頼した。しかし、本発明の実施はそのよ
うな構成には限定されない。
In the above embodiment, the multimedia terminal 1
Is equipped with a touch panel, and the user operates the touch panel to purchase the content or request the purchase of the content. However, the implementation of the present invention is not limited to such a configuration.

【0062】すなわち、マルチメディア端末1を操作す
るための操作部として、キーボード、押ボタンダイヤ
ル、マウス、トラックボール、静電式のポインティング
デバイス、スティック式のポインティングデバイス、レ
ーザ式のポインティングデバイス等、各種の入力手段を
使用してもよい。
That is, as an operation unit for operating the multimedia terminal 1, various types such as a keyboard, a push button dial, a mouse, a trackball, an electrostatic pointing device, a stick pointing device, a laser pointing device, etc. You may use the input means of.

【0063】《第2実施形態》本発明の第2実施形態を
図4から図7に基づいて説明する。図4は、販売された
コンテンツを管理する手順を示す図であり、図5は、図
4に示した販売コンテンツ管理データのデータ構造を示
す図であり、図6から図8は、本実施形態の変形例を示
す図である。
<< Second Embodiment >> A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 4 is a diagram showing a procedure for managing the sold contents, FIG. 5 is a diagram showing a data structure of the sales contents management data shown in FIG. 4, and FIGS. 6 to 8 are the present embodiment. It is a figure which shows the modification of.

【0064】上記第1実施形態では、コンテンツを販売
し、販売されたコンテンツを買い取る処理を実行するシ
ステムについて説明した。本実施形態では、さらに、販
売されたコンテンツの管理処理を実行するシステムを説
明する。
In the first embodiment, the system for selling the content and purchasing the sold content has been described. In this embodiment, a system that executes management processing of sold contents will be further described.

【0065】他の構成および作用は第1実施形態の場合
と同様である。そこで、同一の構成要素については、同
一の符号を付してその説明を省略する。また、必要に応
じて図1から図3の図面を参照する。
Other configurations and operations are similar to those of the first embodiment. Therefore, the same components are given the same reference numerals and the description thereof is omitted. Further, the drawings of FIGS. 1 to 3 will be referred to as necessary.

【0066】本実施形態では、マルチメディア端末1に
より販売されたコンテンツのIDが、そのコンテンツが
複写されたICカード2のシリアル番号とともに記録さ
れる。
In this embodiment, the ID of the content sold by the multimedia terminal 1 is recorded together with the serial number of the IC card 2 on which the content is copied.

【0067】図4は、コンテンツ販売システムにおい
て、販売されたコンテンツを管理する手順を示す図であ
る。本実施形態のコンテンツ販売システムに対して、ユ
ーザは、手持ちのICカード2をカードスロットに挿入
し、タッチパネルに表示されたメニューやボタンを操作
することで、ユーザ所望のコンテンツの販売を依頼す
る。
FIG. 4 is a diagram showing a procedure for managing sold contents in the contents sales system. With respect to the content sales system of the present embodiment, the user inserts his or her own IC card 2 into the card slot and operates the menus and buttons displayed on the touch panel to request the sales of the content desired by the user.

【0068】すると、マルチメディア端末1は、コンテ
ンツ販売会社の販売管理サーバ4にICカード2のシリ
アル番号と、販売依頼(購入申し込み)のあったコンテ
ンツのIDを報告する(矢印121)。
Then, the multimedia terminal 1 reports the serial number of the IC card 2 and the ID of the content requested for sale (purchase application) to the sales management server 4 of the content sales company (arrow 121).

【0069】販売管理サーバ4は、そのICカード2の
シリアル番号に対応する領域に、販売対象のコンテンツ
のID、販売年月日、販売価格等を販売コンテンツ管理
データとして記録する(矢印122)。そして、販売管
理サーバ4は、そのコンテンツの販売承認をマルチメデ
ィア端末1に送信する(矢印123)。
The sales management server 4 records the ID of the content to be sold, the sales date, the sales price, etc. as sales content management data in the area corresponding to the serial number of the IC card 2 (arrow 122). Then, the sales management server 4 sends a sales approval of the content to the multimedia terminal 1 (arrow 123).

【0070】その後、第1実施形態と同様の手順によ
り、マルチメディア端末1は、販売対象のコンテンツを
ICカード2に書き込む。なお、ここでは、コンテンツ
の販売の手順を示したが、コンテンツの買い取りにおい
ても手順は同様である。
After that, the multimedia terminal 1 writes the contents to be sold in the IC card 2 by the same procedure as in the first embodiment. Although the procedure for selling the content is shown here, the procedure is the same for purchasing the content.

【0071】図5に、図4に示した販売コンテンツ管理
データのデータ構造を示す。図5に示すように、販売コ
ンテンツ管理データは、複数のディレクトリと、ディレ
クトリ内の管理データとから構成される。
FIG. 5 shows the data structure of the sales content management data shown in FIG. As shown in FIG. 5, the sales content management data is composed of a plurality of directories and management data in the directories.

【0072】ディレクトリは、ICカード2のシリアル
番号に対応して区分されている。したがって、1つのデ
ィレクトリ内に1つのICカード2に対するコンテンツ
の販売実績、買い取り実績が記録される。
The directories are divided according to the serial number of the IC card 2. Therefore, the sales record and purchase record of contents for one IC card 2 are recorded in one directory.

【0073】ディレクトリごとの管理データは、販売コ
ンテンツID、販売年月日、販売価格、買い取り年月
日、買い取り価格の各フィールドを有している。
The management data for each directory has fields of sales content ID, sales date, sales price, purchase date, and purchase price.

【0074】販売コンテンツIDは、各コンテンツをユ
ニークに識別する符号である。販売年月日は、コンテン
ツをICカード2に提供した年月日である。販売価格
は、コンテンツを提供したときの価格である。
The sales content ID is a code that uniquely identifies each content. The sales date is the date when the content is provided to the IC card 2. The selling price is the price when the content is provided.

【0075】買い取り年月日は、一度販売したコンテン
ツを買い取った年月日である。ただし、販売してまだ買
い取られていないコンテンツについては、買い取り年月
日は空欄となる。また、買い取り価格は、その買い取り
時の買い取り価格である。
The purchase date is the date when the content once sold is purchased. However, the purchase date is blank for contents that have been sold and not yet purchased. The purchase price is the purchase price at the time of purchase.

【0076】以上述べたように、本実施形態のコンテン
ツ販売システムによれば、ICカード2のシリアル番号
ごとに販売したコンテンツ(そのICカード2に書き込
んだコンテンツ)を記録する。このため、マルチメディ
ア端末1から外部の媒体に書き込まれたコンテンツを確
実に把握し、不正な複製に対するセキュリティを向上す
ることができる。
As described above, according to the content sales system of the present embodiment, the sold content (content written in the IC card 2) is recorded for each serial number of the IC card 2. Therefore, it is possible to surely grasp the content written from the multimedia terminal 1 to the external medium and to improve the security against unauthorized copying.

【0077】また、コンテンツの販売実績または買い取
り実績のデータから各個人への広告データを効率的に送
信することが可能になる。例えば、販売管理サーバ4に
ユーザごとの識別情報(会員番号)および連絡先(メー
ルアドレスや住所)を登録し、その識別情報を図5に示
した販売コンテンツ管理データとともに記録すれば、ユ
ーザごとの販売実績や買い取り実績を管理できる。
Further, it becomes possible to efficiently transmit the advertisement data to each individual from the data of the sales record or purchase record of the contents. For example, if the identification information (membership number) and contact information (email address or address) of each user is registered in the sales management server 4 and the identification information is recorded together with the sales content management data shown in FIG. You can manage sales record and purchase record.

【0078】そして、所定期間ごとの販売実績や買い取
り実績に基づき、ユーザ毎の好みのジャンルやコンテン
ツの種別を予測し、次にリリースされるコンテンツの情
報を配信するようにすればよい。
Then, based on the sales record and purchase record for each predetermined period, the favorite genre of each user and the type of content may be predicted, and the information of the content to be released next may be distributed.

【0079】<変形例>上記実施形態では、ICカード
2のシリアル番号と、販売されるコンテンツのIDを販
売コンテンツ管理データとして販売管理サーバ4に記録
した。しかし、本発明の実施は、このような構成や手順
には限定されない。
<Modification> In the above embodiment, the serial number of the IC card 2 and the ID of the content to be sold are recorded in the sales management server 4 as sales content management data. However, implementation of the present invention is not limited to such a configuration and procedure.

【0080】例えば、図6に、販売コンテンツ管理デー
タをコンテンツ作成者が有するコンテンツ管理サーバ5
に記録する例を示す。図6では、ICカードシリアル番
号と、販売されるコンテンツのIDとが、マルチメディ
ア端末1から販売管理サーバ4に報告され(矢印13
1)、さらに、販売管理サーバ4からコンテンツ管理サ
ーバ5に報告される(矢印132)。
For example, in FIG. 6, the content management server 5 in which the content creator has sales content management data.
The following shows an example of recording. In FIG. 6, the IC card serial number and the ID of the content to be sold are reported from the multimedia terminal 1 to the sales management server 4 (arrow 13).
1) Further, the sales management server 4 reports to the content management server 5 (arrow 132).

【0081】コンテンツ管理サーバ5は、ICカードシ
リアル番号で示されるディレクトリに、販売されるコン
テンツのID、販売年月日、販売価格等を販売コンテン
ツ管理データとして書き込み(矢印133)、その後、
販売承認を販売管理サーバ4に送信する(矢印13
4)。
The content management server 5 writes the ID of the content to be sold, the sales date, the sales price, etc. as sales content management data in the directory indicated by the IC card serial number (arrow 133), and thereafter.
Send the sales approval to the sales management server 4 (arrow 13
4).

【0082】販売管理サーバ4は、受信した販売承認を
マルチメディア端末1に送信する(矢印135)。その
後、第1実施形態と同様の手順により、マルチメディア
端末1は、販売対象のコンテンツをICカード2に書き
込む。なお、ここでは、コンテンツの販売の手順を示し
たが、コンテンツの買い取りにおいても手順は同様であ
る。
The sales management server 4 sends the received sales approval to the multimedia terminal 1 (arrow 135). After that, the multimedia terminal 1 writes the content to be sold in the IC card 2 by the same procedure as in the first embodiment. Although the procedure for selling the content is shown here, the procedure is the same for purchasing the content.

【0083】また、図7に、購入したコンテンツを管理
する購入コンテンツ管理データをICカード2に記録す
る例を示す。図7の処理では、まず、第1実施形態と同
様の手順で、コンテンツがマルチメディア端末1からI
Cカード2に書き込まれる。
Further, FIG. 7 shows an example in which the purchase content management data for managing the purchased content is recorded in the IC card 2. In the process of FIG. 7, first, the contents are transferred from the multimedia terminal 1 to the I terminal in the same procedure as in the first embodiment.
Written to C card 2.

【0084】その後、マルチメディア端末1は、販売し
たコンテンツのID、販売日、販売価格等を購入コンテ
ンツ管理データとしてICカード2に書き込む(矢印1
41)。購入コンテンツ管理データのデータ構造は、デ
ィレクトリによる区分がない(ICカード2のシリアル
番号による区分がない)点を除き、図5に示した販売コ
ンテンツ管理データと同様である。
After that, the multimedia terminal 1 writes the ID, sale date, sale price, etc. of the sold content in the IC card 2 as purchase content management data (arrow 1).
41). The purchase content management data has the same data structure as that of the sales content management data shown in FIG. 5, except that there is no directory division (no division by IC card 2 serial number).

【0085】次に、マルチメディア端末1は、取引結果
のログを販売管理サーバ4に報告する(矢印142)。
さらに、販売管理サーバ4は、取引結果のログをコンテ
ンツ管理サーバ5に報告する(矢印143)。なお、こ
こでは、コンテンツの販売の手順を示したが、コンテン
ツの買い取りにおいても手順は同様である。
Next, the multimedia terminal 1 reports the transaction result log to the sales management server 4 (arrow 142).
Further, the sales management server 4 reports the transaction result log to the content management server 5 (arrow 143). Although the procedure for selling the content is shown here, the procedure is the same for purchasing the content.

【0086】このように、図7に示した手順によれば、
ICカード2の中に、どのようなコンテンツを購入し、
どのコンテンツを買い取らせたか、今どのようなコンテ
ンツがICカード2内に保持されているか、が各ICカ
ード2において把握できる。
Thus, according to the procedure shown in FIG.
What kind of content can be purchased in the IC card 2,
Each IC card 2 can grasp which content has been purchased and what content is currently held in the IC card 2.

【0087】上記第1実施形態では、図3に示したよう
に、コンテンツの販売開始日からの経過日数に基づいて
コンテンツの販売価格を設定し、また、その買い取り価
格を決定した。しかし、本実施形態のように、販売コン
テンツ管理データに各コンテンツの販売日を記録した場
合、各コンテンツの販売日(ユーザへのコンテンツ提供
日)からの経過日数に基づいて買い取り価格を決定して
もよい。
In the first embodiment, as shown in FIG. 3, the content selling price is set based on the number of days elapsed from the content selling start date, and the purchase price is determined. However, when the sale date of each content is recorded in the sale content management data as in the present embodiment, the purchase price is determined based on the number of days elapsed from the sale date of each content (the date when the content is provided to the user). Good.

【0088】図8にそのような買い取り価格算出処理の
手順を示す。ここでは、この処理は、図4の販売管理サ
ーバ4で実行されるものとして説明する。しかし、この
ような処理は、コンテンツの販売日からの経過日数が分
かれば実行できるので、図6のコンテンツ管理サーバ5
や図7のマルチメディア端末1において実行するように
してもよい。
FIG. 8 shows the procedure of such a purchase price calculation process. Here, it is assumed that this processing is executed by the sales management server 4 of FIG. However, such processing can be executed if the number of days elapsed from the sale date of the content is known, and therefore the content management server 5 of FIG.
Alternatively, it may be executed in the multimedia terminal 1 of FIG.

【0089】まず、販売管理サーバ4は、買い取り対象
のコンテンツのコンテンツIDを読む(S1)。
First, the sales management server 4 reads the content ID of the content to be purchased (S1).

【0090】次に、販売管理サーバ4は、販売コンテン
ツ管理データからそのコンテンツ販売年月日を読む(S
2)。
Next, the sales management server 4 reads the content sales date from the sales content management data (S
2).

【0091】そして、販売管理サーバ4は、不図示の価
格曲線により買い取り価格を決定する(S3)。ここ
で、価格曲線は、例えば、図3の曲線を各コンテンツご
との販売日を基準に経過日数を表したものである。
Then, the sales management server 4 determines the purchase price based on a price curve (not shown) (S3). Here, the price curve represents, for example, the number of days elapsed based on the sales date of each content in the curve of FIG.

【0092】このように、各コンテンツの提供日からの
経過期間(コンテンツ使用期間)により販売価格を決定
すると、通常、経過期間が短い程買い取り価格は高額に
なる。したがって、ユーザに対して、コンテンツの購入
日から極力早期に買い取りを依頼させ、ICカード2内
のコンテンツを削除させるインセンティブとなる。この
ようなシステムにより、コンテンツの購入と買い取りの
回転率が高まり、結果的コンテンツ販売数量の増加につ
ながる。なお、経過期間を日数以外の時間、週の数、月
数、または年数等により管理してもよい。
In this way, when the selling price is determined based on the elapsed period (content usage period) from the provision date of each content, the shorter the elapsed period is, the higher the purchase price is. Therefore, this is an incentive for the user to request the purchase as soon as possible from the purchase date of the content and delete the content in the IC card 2. With such a system, the turnover rate of content purchase and purchase is increased, resulting in an increase in content sales volume. The elapsed period may be managed by time other than the number of days, the number of weeks, the number of months, the number of years, or the like.

【0093】《第3実施形態》本発明の第3実施形態を
図9に基づいて説明する。上記第1実施形態および第2
実施形態では、コンテンツの販売において、ユーザの会
員口座やクレジットカード口座を通じてコンテンツの販
売代金がユーザからコンテンツ販売会社に支払われた。
また、コンテンツの買い取りにおいて、ユーザの会員口
座や銀行口座を通じて買い取り代金がコンテンツ販売会
社からユーザに支払われた。
<< Third Embodiment >> A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. First Embodiment and Second Above
In the embodiment, in selling contents, the user pays the selling price of the contents to the contents selling company through the user's member account or credit card account.
Further, in purchasing content, the purchase price has been paid to the user from the content sales company through the user's member account or bank account.

【0094】本実施形態では、このような代金を現金や
プリペイドカードにより支払うシステムの例を説明す
る。他の構成および作用は第1実施形態の場合と同様で
ある。そこで、同一の構成要素については、同一の符号
を付してその説明を省略する。
In this embodiment, an example of a system for paying such a price by cash or a prepaid card will be described. Other configurations and operations are similar to those of the first embodiment. Therefore, the same components are given the same reference numerals and the description thereof is omitted.

【0095】図9は、本実施形態に係るコンテンツ販売
システムの機能概要を示す図である。図9に示すよう
に、本実施形態のマルチメディア端末1は、ICカード
を投入するICカード投入口51、硬貨投入口52、プ
リペイドカード投入口53および返却口54を備えてい
る。
FIG. 9 is a diagram showing an outline of functions of the content sales system according to this embodiment. As shown in FIG. 9, the multimedia terminal 1 of this embodiment includes an IC card slot 51 for inserting an IC card, a coin slot 52, a prepaid card slot 53, and a return slot 54.

【0096】ICカード投入口51には、ICカードが
投入され、タッチパネル等の操作部を操作して、コンテ
ンツの販売(ユーザによる購入)や買い取りが行われ
る。これは、第1実施形態や第2実施形態の場合と同様
である。
An IC card is inserted into the IC card insertion slot 51, and an operation unit such as a touch panel is operated to sell (purchase by the user) or purchase the content. This is the same as in the first and second embodiments.

【0097】硬貨投入口52には、コンテンツ販売時の
販売代金(ユーザの購入代金)が投入される。図9では
省略されているが、マルチメディア端末1に紙幣投入口
を設けてもよい。投入された金額に対して釣銭があった
場合、返却口54に釣銭が返却される。紙幣投入口を有
するマルチメディア端末の場合、返却口54に紙幣の釣
銭を返却するようにしてもよい。
In the coin slot 52, the sales price at the time of content sales (user's purchase price) is input. Although omitted in FIG. 9, a bill slot may be provided in the multimedia terminal 1. If there is change for the amount of money input, the change will be returned to the return port 54. In the case of a multimedia terminal having a bill slot, the change of bill may be returned to the return port 54.

【0098】また、ユーザが、現金に代えてプリペイド
カードでコンテンツの購入代金を支払うときは、プリペ
イドカード投入口53にプリペイドカードが投入され
る。
When the user pays the purchase price of the content by using a prepaid card instead of cash, the prepaid card is inserted into the prepaid card slot 53.

【0099】このようにして、図9のマルチメディア端
末1では、ユーザは、コンテンツの代金を現金やプリペ
イドカードで支払い、自身のICカードに所望のコンテ
ンツを書き込む。
In this way, in the multimedia terminal 1 of FIG. 9, the user pays for the content with cash or a prepaid card, and writes the desired content in his / her IC card.

【0100】次に、ユーザがコンテンツ利用後に、その
コンテンツを買い取らせる場合について説明する(図9
下部)。その場合、第1実施形態の場合と同様、ユーザ
は、ICカード投入口51にICカードを投入し、タッ
チパネル等の操作部を操作してコンテンツの買い取り依
頼を入力する。
[0100] Next, the case where the user purchases the content after using the content will be described (Fig. 9).
beneath). In that case, as in the case of the first embodiment, the user inserts an IC card into the IC card insertion slot 51 and operates an operation unit such as a touch panel to input a purchase request for content.

【0101】本実施形態でも、マルチメディア端末1に
よるコンテンツ買い取りによりICカード内のコンテン
ツが削除される。ただし、第1実施形態の場合と異な
り、本実施形態では、ユーザの選択により、現金または
プリペイドカードにより、買い取り代金を受け取ること
ができる。
Also in this embodiment, the contents in the IC card are deleted by the purchase of the contents by the multimedia terminal 1. However, unlike the case of the first embodiment, in the present embodiment, the purchase price can be received by cash or a prepaid card according to the selection of the user.

【0102】すなわち、ユーザが現金を指定した場合、
返却口54からユーザに買い取り代金が支払われる。ま
た、ユーザがプリペイドカードを選択した場合、所定の
金額が書き込まれたプリペイドカードが返却口54に払
い出される。
That is, when the user specifies cash,
The purchase price is paid to the user from the return port 54. Further, when the user selects the prepaid card, the prepaid card in which a predetermined amount of money is written is paid out to the return port 54.

【0103】このようにして、本実施形態のマルチメデ
ィア端末1では、オンラインの決済手段なしに、簡易に
コンテンツの販売と買い取りを実現することができる。
また、ユーザは、現金やプリペイドカードによりコンテ
ンツを購入し、または、買い取らせることができる。
In this way, with the multimedia terminal 1 of this embodiment, it is possible to easily sell and purchase contents without using online settlement means.
In addition, the user can purchase or purchase the content with cash or a prepaid card.

【0104】ただし、本実施形態で説明したような現金
やプリペイドカードによるコンテンツの売買と、第1実
施形態で説明したようなオンラインの決済手段によるコ
ンテンツの売買を組み合わせ、ユーザの都合により取引
形態を選択できるようにしてもよい。
However, the trading of contents by cash or a prepaid card as described in the present embodiment and the trading of contents by an online settlement means as described in the first embodiment are combined, and the transaction mode is set according to the convenience of the user. You may make it selectable.

【0105】また、本実施形態で説明したマルチメディ
ア端末1に第2実施形態で説明した売買されるコンテン
ツを管理する管理機能を組み込むようにしてもよい。
Further, the multimedia terminal 1 described in the present embodiment may be incorporated with the management function described in the second embodiment for managing the content to be traded.

【0106】[0106]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
コピープロテクトが備えられた記録媒体と店頭のマルチ
メディア端末によるコンテンツの販売において、ユーザ
所有の記録媒体内のコンテンツの更新を促進し、ひいて
はマルチメディア端末からのコンテンツの販売が促進さ
れる。
As described above, according to the present invention,
In the sale of content by a recording medium provided with copy protection and a multimedia terminal at a store, updating of the content in the recording medium owned by the user is promoted, which in turn promotes sale of the content from the multimedia terminal.

【0107】このようなコンテンツの提供システムにお
いて、ユーザの所有欲を満足させつつ、不本意なコンテ
ンツを購入したユーザの救済を図ることができる。
In such a content providing system, it is possible to relieve the user who purchased the unwilling content while satisfying the user's ownership desire.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 第1実施形態に係るコンテンツ販売システム
の機能概要を示す図
FIG. 1 is a diagram showing an outline of functions of a content sales system according to a first embodiment.

【図2】 コンテンツ販売システムの処理フローを示す
FIG. 2 is a diagram showing a processing flow of the content sales system.

【図3】 コンテンツ販売における買い取り価格の設定
例を示す図
FIG. 3 is a diagram showing an example of setting a purchase price in content sales.

【図4】 第2実施形態における販売されたコンテンツ
を管理する手順を示す図
FIG. 4 is a diagram showing a procedure for managing sold contents in the second embodiment.

【図5】 販売コンテンツ管理データのデータ構造[Figure 5] Data structure of sales content management data

【図6】 販売コンテンツ管理データをコンテンツ作成
者が有するコンテンツ管理サーバ5に記録する処理を示
す図
FIG. 6 is a diagram showing a process of recording sales content management data in the content management server 5 of the content creator.

【図7】 購入したコンテンツを管理する購入コンテン
ツ管理データをICカード2に記録する処理を示す図
FIG. 7 is a diagram showing a process of recording purchased content management data for managing purchased content in the IC card 2.

【図8】 コンテンツの購入日からの経過期間に基づく
買い取り価格算出処理の手順を示すフローチャート
FIG. 8 is a flowchart showing the procedure of a purchase price calculation process based on the elapsed time from the purchase date of the content.

【図9】 第3実施形態に係るコンテンツ販売システム
の機能概要を示す図
FIG. 9 is a diagram showing an outline of functions of a content sales system according to a third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 マルチメディア端末 2 ICカード 3 携帯端末 4 販売管理サーバ 5 コンテンツ管理サーバ 51 ICカード投入口 52 硬貨投入口 53 プリペイドカード投入口 54 返却口 1 multimedia terminal 2 IC card 3 mobile terminals 4 Sales management server 5 Content management server 51 IC card slot 52 coin slot 53 Prepaid card slot 54 Return port

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 510 G06F 17/60 510 G06K 17/00 G06K 17/00 L ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G06F 17/60 510 G06F 17/60 510 G06K 17/00 G06K 17/00 L

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電子データの複製を抑止するセキュリテ
ィ手段を有する記録媒体に電子データを提供するデータ
提供システムであり、 前記記録媒体に電子データを提供する手段と、 前記記録媒体から電子データを買い取る手段とを備え、 前記買い取る手段は、前記電子データの買い取り価格を
算出する算出手段と、前記記録媒体から前記電子データ
を削除する手段と、削除された電子データの買い取り代
金の支払いを指令する手段とを有するデータ提供システ
ム。
1. A data providing system for providing electronic data to a recording medium having a security means for suppressing duplication of electronic data, the means for providing electronic data to the recording medium, and purchasing the electronic data from the recording medium. Means for calculating the purchase price of the electronic data, means for deleting the electronic data from the recording medium, and means for instructing payment of the purchase price of the deleted electronic data. And a data providing system having.
【請求項2】 前記算出手段は、前記電子データが前記
記録媒体に提供されたときからの経過期間に基づいて買
い取り価格を算出する請求項1記載のデータ提供システ
ム。
2. The data providing system according to claim 1, wherein the calculating unit calculates the purchase price based on an elapsed period from when the electronic data is provided to the recording medium.
【請求項3】 前記算出手段は、前記電子データの提供
が開始された最初の提供日からの経過期間に基づいて買
い取り価格を算出する請求項1記載のデータ提供システ
ム。
3. The data providing system according to claim 1, wherein the calculating means calculates the purchase price based on an elapsed period from the first providing date when the providing of the electronic data is started.
【請求項4】 前記算出手段は、現在時点の電子データ
の販売価格相当額に基づいてその電子データの買い取り
価格を算出する請求項1記載のデータ提供システム。
4. The data providing system according to claim 1, wherein the calculating means calculates the purchase price of the electronic data based on the sales price equivalent amount of the electronic data at the present time.
【請求項5】 前記記録媒体の識別情報と前記記録媒体
に提供された電子データの種類を識別する情報とを記録
する手段をさらに備える請求項1乃至4のいずれか1項
に記載にデータ提供システム。
5. The data provision according to any one of claims 1 to 4, further comprising means for recording the identification information of the recording medium and the information identifying the type of electronic data provided on the recording medium. system.
【請求項6】 電子データの複製を抑止するセキュリテ
ィ手段を有する記録媒体にアクセスするコンピュータ
に、電子データを提供させるデータ提供方法であり、 前記記録媒体に電子データを提供するステップと、 前記記録媒体から電子データを買い取るステップとを有
し、 前記買い取るステップは、前記電子データの買い取り価
格を算出する算出ステップと、前記記録媒体から前記電
子データを削除するステップと、削除された電子データ
の買い取り代金の支払いを指令するステップとを有する
データ提供方法。
6. A data providing method of causing a computer accessing a recording medium having a security means for suppressing duplication of electronic data to provide electronic data, the step of providing electronic data to the recording medium, and the recording medium. And a step of purchasing electronic data from the recording medium, a step of calculating the purchase price of the electronic data, a step of deleting the electronic data from the recording medium, and a purchase price of the deleted electronic data. A method for providing data, the method comprising:
【請求項7】 前記算出ステップでは、前記電子データ
が前記記録媒体に提供されたときからの経過期間に基づ
いて買い取り価格が算出される請求項6記載のデータ提
供方法。
7. The data providing method according to claim 6, wherein in the calculating step, the purchase price is calculated based on an elapsed period from when the electronic data was provided to the recording medium.
【請求項8】 前記算出ステップでは、前記電子データ
の提供が開始された最初の提供日からの経過期間に基づ
いて買い取り価格が算出される請求項6記載のデータ提
供方法。
8. The data providing method according to claim 6, wherein in the calculating step, the purchase price is calculated based on an elapsed period from the first providing date when the providing of the electronic data is started.
【請求項9】 前記算出ステップでは、現在時点の電
子データの販売価格相当額に基づいてその電子データの
買い取り価格が算出される請求項6記載のデータ提供方
法。
9. The data providing method according to claim 6, wherein in the calculating step, the purchase price of the electronic data is calculated based on the sales price equivalent amount of the electronic data at the present time.
【請求項10】 前記記録媒体の識別情報と前記記録媒
体に書き込まれた電子データの種類を識別する情報とを
記録するステップをさらに有する請求項6乃至9のいず
れか1項に記載のデータ提供方法。
10. The data provision according to claim 6, further comprising a step of recording identification information of the recording medium and information identifying a type of electronic data written in the recording medium. Method.
【請求項11】 電子データの複製を抑止するセキュリ
ティ手段を有する記録媒体にアクセスするコンピュータ
に、電子データを提供させるプログラムであり、 前記記録媒体に電子データを提供するステップと、 前記記録媒体から電子データを買い取るステップとを有
し、 前記買い取るステップは、前記電子データの買い取り価
格を算出する算出ステップと、前記記録媒体から前記電
子データを削除するステップと、削除された電子データ
の買い取り代金の支払いを指令するステップとを有する
プログラム。
11. A program for causing a computer that accesses a recording medium having security means for suppressing duplication of electronic data to provide the electronic data, the step of providing the electronic data to the recording medium, and the electronic program from the recording medium. And a step of purchasing data, the calculating step of calculating a purchase price of the electronic data, the step of deleting the electronic data from the recording medium, and the payment of the purchase price of the deleted electronic data. And a step of commanding the program.
【請求項12】 前記算出ステップでは、前記電子デー
タが前記記録媒体に提供されたときからの経過期間に基
づいて買い取り価格が算出される請求項11記載のプロ
グラム。
12. The program according to claim 11, wherein in the calculating step, a purchase price is calculated based on an elapsed period from when the electronic data was provided to the recording medium.
【請求項13】 前記算出ステップでは、前記電子デー
タの提供が開始された最初の提供日からの経過期間に基
づいて買い取り価格が算出される請求項11記載のプロ
グラム。
13. The program according to claim 11, wherein in the calculating step, the purchase price is calculated based on an elapsed period from the first providing date when the providing of the electronic data is started.
【請求項14】 前記算出ステップでは、現在時点の
電子データの販売価格相当額に基づいてその電子データ
の買い取り価格が算出される請求項11記載のプログラ
ム。
14. The program according to claim 11, wherein in the calculating step, the purchase price of the electronic data is calculated based on the sales price equivalent amount of the electronic data at the present time.
【請求項15】 前記記録媒体の識別情報と前記記録媒
体に書き込まれた電子データの種類を識別する情報とを
記録するステップをさらに有する請求項11乃至14の
いずれか1項に記載のプログラム。
15. The program according to claim 11, further comprising a step of recording identification information of the recording medium and information identifying a type of electronic data written in the recording medium.
JP2001261793A 2001-08-30 2001-08-30 Data providing system, data providing method and program Pending JP2003067829A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001261793A JP2003067829A (en) 2001-08-30 2001-08-30 Data providing system, data providing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001261793A JP2003067829A (en) 2001-08-30 2001-08-30 Data providing system, data providing method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003067829A true JP2003067829A (en) 2003-03-07

Family

ID=19088781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001261793A Pending JP2003067829A (en) 2001-08-30 2001-08-30 Data providing system, data providing method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003067829A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6279123B1 (en) * 2017-04-06 2018-02-14 ヤフー株式会社 Content management system, content management method, and program

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0991132A (en) * 1995-09-20 1997-04-04 Fujitsu Ltd Error information report system
JPH11102405A (en) * 1997-09-25 1999-04-13 Katsumi Kimura Method of issuing lottery ticket and converting it into money in computer network
JP2000099590A (en) * 1998-02-23 2000-04-07 Sony Corp Terminal equipment, information center, transmission system and transmission method
JP2000242699A (en) * 1999-02-19 2000-09-08 Sharp Corp Method for use term specification type contents rental, contents providing device used by the method and contents use device
JP2001134635A (en) * 1999-11-02 2001-05-18 Radio Station:Kk System and method for supporting merchandise sales
JP2001175946A (en) * 1999-12-16 2001-06-29 Frontier Kikaku:Kk Digital contents selling system
JP2001195407A (en) * 2000-01-06 2001-07-19 Seiko Epson Corp Perception information providing system
JP2001222671A (en) * 2000-02-14 2001-08-17 Fujitsu Kiden Ltd Device, system, and method for on-seat betting and recording medium with program for the method recorded thereon

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0991132A (en) * 1995-09-20 1997-04-04 Fujitsu Ltd Error information report system
JPH11102405A (en) * 1997-09-25 1999-04-13 Katsumi Kimura Method of issuing lottery ticket and converting it into money in computer network
JP2000099590A (en) * 1998-02-23 2000-04-07 Sony Corp Terminal equipment, information center, transmission system and transmission method
JP2000242699A (en) * 1999-02-19 2000-09-08 Sharp Corp Method for use term specification type contents rental, contents providing device used by the method and contents use device
JP2001134635A (en) * 1999-11-02 2001-05-18 Radio Station:Kk System and method for supporting merchandise sales
JP2001175946A (en) * 1999-12-16 2001-06-29 Frontier Kikaku:Kk Digital contents selling system
JP2001195407A (en) * 2000-01-06 2001-07-19 Seiko Epson Corp Perception information providing system
JP2001222671A (en) * 2000-02-14 2001-08-17 Fujitsu Kiden Ltd Device, system, and method for on-seat betting and recording medium with program for the method recorded thereon

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6279123B1 (en) * 2017-04-06 2018-02-14 ヤフー株式会社 Content management system, content management method, and program
JP2018180713A (en) * 2017-04-06 2018-11-15 ヤフー株式会社 Content management system, content management method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5973038B2 (en) Data storage and access system
RU2236037C2 (en) System and method for dispensing digital information through transaction machine
US6655580B1 (en) System and method for renting or purchasing digital media
JPH0973480A (en) System and method for charging content vending price
JP2002251529A (en) System for providing and acquiring contents, device for providing contents, device for acquiring contents, method of providing and acquiring contents, method of providing contents, method of acquiring contents, storage medium for program for providing contents, storage medium for program for acquiring contents, program for providing contents, and program for acquiring contents
US20050021414A1 (en) Music distribution apparatus and method
WO2002037356A1 (en) Electronic data transaction method and electronic data transaction system
JP2001319164A (en) Rental system, rental method and recording medium having rental program recorded thereon
JP2003067829A (en) Data providing system, data providing method and program
JP2002259224A (en) Contents processing system, recorder, object device, central device and computer program
JP2002123700A (en) Data right purchasing/selling device and recording medium with data right purchase/sales program recorded
JP2001195407A (en) Perception information providing system
JP2002123760A (en) Information distributing system, information distributing device, information receiving device, recording medium stored with information distributing program and recording medium stored with information receiving program
JP2007080163A (en) Digital content vending machine for permitting reprovision to regular purchaser
JP2002007606A (en) System for distributing/providing software limited in utilization
JP2002251536A (en) Information introduction system, information introduction method, information introduction device, information introduction program storage medium, information introduction program, introduced information acquisition device, introduced information acquisition method, introduced information acquisition program storage medium, and introduced information acquisition program
JP2007133490A (en) Distribution system
JP2002251531A (en) Data offer acquisition system, data offer acquisition method, data offer device, data offer method, data offer program storage medium, data offer program, data acquisition device, data acquisition method, data acquisition program storage medium and data acquisition program
JP2004252722A (en) Content rental method and software therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110823