JP2003056782A - 樹脂製コネクタと樹脂製チューブの接続構造 - Google Patents

樹脂製コネクタと樹脂製チューブの接続構造

Info

Publication number
JP2003056782A
JP2003056782A JP2001242006A JP2001242006A JP2003056782A JP 2003056782 A JP2003056782 A JP 2003056782A JP 2001242006 A JP2001242006 A JP 2001242006A JP 2001242006 A JP2001242006 A JP 2001242006A JP 2003056782 A JP2003056782 A JP 2003056782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
connector
tube
connection structure
fused
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001242006A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Morohoshi
勝己 諸星
Hiroshi Kumagai
宏 熊谷
Tatsunobu Takeda
辰信 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001242006A priority Critical patent/JP2003056782A/ja
Priority to US10/194,234 priority patent/US6722708B2/en
Publication of JP2003056782A publication Critical patent/JP2003056782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/70Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14598Coating tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • B29C66/1244Tongue and groove joints characterised by the male part, i.e. the part comprising the tongue
    • B29C66/12441Tongue and groove joints characterised by the male part, i.e. the part comprising the tongue being a single wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • B29C66/1246Tongue and groove joints characterised by the female part, i.e. the part comprising the groove
    • B29C66/12469Tongue and groove joints characterised by the female part, i.e. the part comprising the groove being asymmetric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1282Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1284Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1286Stepped joint cross-sections comprising at least one bevelled joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • B29C66/52296Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising sealing elements, e.g. gaskets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • B29C66/52297Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising slip-off prevention means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/74Moulding material on a relatively small portion of the preformed part, e.g. outsert moulding
    • B29C70/76Moulding on edges or extremities of the preformed part
    • B29C70/766Moulding on edges or extremities of the preformed part on the end part of a tubular article
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L47/00Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics
    • F16L47/02Welded joints; Adhesive joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C2045/14237Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure the inserts being deformed or preformed outside the mould or mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7212Fibre-reinforced materials characterised by the composition of the fibres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 樹脂製チューブと他の管状体とを流体密に連
結するための樹脂製コネクタにおいて、製造コストが安
価で、しかも燃料などの流通物の漏れを少なくすること
ができる樹脂性コネクタと樹脂性チューブの接続構造を
提供する。 【解決手段】 望ましくは、樹脂製チューブ(2)の一
端を成形型(6,7a,7b)内に挿入した状態で、コ
ネクタを構成する樹脂のオーバーモールドによる射出成
形によって、樹脂製コネクタの一部をチューブ2に融着
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば自動車の燃
料系配管などにおいて、樹脂性チューブと他の管状体と
を流体密に連結するために用いられる樹脂性コネクタに
係わり、さらに詳しくは、樹脂性コネクタと樹脂性チュ
ーブの接続構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、フィードチューブ、リターン
チューブ、エバポホース、フィラーホース等といった自
動車の燃料系配管には、金属製、ゴム製、樹脂製、ある
いはこれらのうちの2種あるいは3種を混成した配管構
造が使用されてる。特に最近では、錆の発生がないこと
や、軽量化が可能であること、さらにコスト的に有利で
あることなどから、これまで主流であった金属製のもの
に替わって樹脂製のものに切り換りつつある。そして、
このような樹脂製のチューブにおいては、パイプなどへ
の接続を容易なものとする観点から、樹脂製コネクタに
接続された後、パイプ等に接続される方式が主流である
【0003】図8は、このような樹脂製コネクタの一例
を示すものであって、図に示す樹脂製チューブ2は、樹
脂製コネクタ10の段階状に縮径されたチューブ装着部
11にO‐リング12を介して挿入されている。なお、
図において、符号5は連結相手となる他の管状体であ
り、符号4は当該管状体5との連結の流体密性を確保す
るためのO‐リングである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、樹脂製
チューブと樹脂製コネクタとの接続は、位置合わせ、挿
入応力の設定など、その製造工程が煩雑であることと共
に、微量ではあるものの当該接続部から燃料などの流通
物が透過することがあるという問題点があり、今後ます
ます厳しくなることが予測される燃料透過規制に対応す
るためには、より透過の少ない材料や構造が求められて
いる。
【0005】なお、上記のような流通物の透過を低減す
るために、樹脂製コネクタにおいては、図8に示したよ
うに、フッ素ゴムなどを主たる構成材料としたO‐リン
グを1個ないしは2個用いることによって接続相手であ
る樹脂製チューブとの流体密を図ることが一般的である
が、これらO‐リングを用いる手法は、部品数の増大が
避けられず、コストアップが伴うという問題がある。
【0006】
【発明の目的】本発明は、従来の樹脂性コネクタにおけ
る上記課題に鑑みてなされたものであって、製造コスト
が安価で、しかも燃料などの流通物の漏れを少なくする
ことができる樹脂性コネクタ本体と樹脂性チューブの接
続構造を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる樹脂製コ
ネクタと樹脂製チューブの接続構造は、樹脂製チューブ
と他の管状体とを流体密に連結するための樹脂製コネク
タにおいて、前記コネクタの一部がチューブに融着され
ている構成としたことを特徴としており、樹脂製コネク
タと樹脂製チューブの接続構造におけるこのような構成
を前述した上記課題を解決するための手段としている。
【0008】本発明に係わる樹脂製コネクタと樹脂製チ
ューブの接続構造の好適な実施形態は、樹脂製コネクタ
の内面の一部が前記チュ−ブの少なくとも外層に融着さ
れている構成とし、コネクタを成形するための成形型内
に前記チューブの一端を挿入した状態で、当該コネクタ
を構成する樹脂のオーバーモールドによる射出成形が行
われ、コネクタの成形と同時に前記チューブとの融着が
なされている構成とし、さらに、前記コネクタを構成す
る樹脂が前記チューブの少なくとも最外層を構成する樹
脂と混和性を有する樹脂、もしくは前記チューブの少な
くとも最外層を構成する樹脂と混和性を有する樹脂に無
機質材料を混練した樹脂組成物である構成としたことを
特徴としている。
【0009】また、同じく好適形態としては、前記コネ
クタを構成する樹脂が前記チューブの最外層および最内
層の樹脂の少なくとも一方と融着されている構成、前記
チューブの端部が拡径された状態で融着されている構
成、さらには、前記チューブの最外層がポリブチレンテ
レフタレート共重合体であり、前記コネクタを構成する
樹脂がポリブチレンテレフタレートもしくはそのガラス
繊維強化体である構成とすることができ、樹脂製コネク
タと樹脂製チューブの接続構造におけるこのような構成
をもって、上記課題の解決手段としたことを特徴として
いる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。
【0011】本発明に係わる樹脂製コネクタと樹脂製チ
ューブの接続構造は、上述のように、樹脂製チューブと
他の管状体とを流体密に連結するために用いられる樹脂
製コネクタに係わり、当該樹脂製コネクタの一部を樹脂
製チューブの一部に融着したものである。
【0012】例えば、図1に示すように、燃料などが流
通し得る中空部分を中心部に備えた樹脂性チューブ2の
内周部に、樹脂製コネクタ1に形成されたチューブ装着
部1aの外周部が融着されることによって、樹脂製チュ
ーブ2が樹脂製コネクタ1に接続された構造となすこと
ができる。なお、図1における符号4および5は、図8
と同様に、それぞれO‐リングおよび連結相手となる他
の管状体である。
【0013】また、図2に示すように、樹脂性チューブ
2の外周部に樹脂製コネクタ1を融着することによっ
て、チューブ2とコネクタ1とが接続された構造となす
こともできる。この場合には、チューブ2の外周で溶着
されていることから、チューブ2の内層が、例えばフッ
素樹脂のような融着し難い樹脂となっている場合に好適
である。
【0014】このように、樹脂製コネクタ1を樹脂製チ
ューブ2に融着するようになすことによって、図8に示
したような挿入方式の場合と較べて、中心位置合わせ精
度を高めることなく容易に接続することができるように
なると共に、挿入応力の設定が必要なくなることから、
品質の安定性を確保することができる。また、コネクタ
ー1を構成する樹脂とチューブ2とが溶着によって一体
構造となっていることから、内部を流通する燃料などの
透過を防止することができ、これによってO‐リングが
省略できることから、材料コストが削減され、当該コネ
クタが安価なものとなる。
【0015】図1および図2に示した接続構造におい
て、樹脂製コネクタ1を所望の形状に成形した後に融着
を行う場合には、熱板、振動、レーザなど、融着方法に
特に限定はないが、熱板による方法が簡便で、しかも容
易に融着強度を得ることができることから望ましい。そ
して、さらに優れた融着強度を得るためには、オーバー
モールドによるコネクタ同時成形を採用することができ
る。
【0016】また、図3に示すように、コネクタ1を構
成する樹脂をチューブ2の外層部だけでなく、内層側に
も融着させることができる。チューブ2の内層が燃料透
過を低減するためのバリア層となっている場合、このバ
リア層とコネクタが一体となっているため、外層部での
み融着されている場合に較べてさらに流通物の透過量が
低減することになる。
【0017】図4は、樹脂製チューブ2に対してコネク
タ1をオーバーモールドするに際して、その一端を予め
拡径したチューブ2を用いた例を示すものである。この
場合でも、図2に示した接続構造と同様の効果が得られ
るが、これに加えてさらに、チューブの拡径部2aがア
ンカー構造となるため、引張り力に対してより強靭な耐
力が得られることになる。
【0018】図5は、上記と同様に、チューブ2の一端
側を拡径したのち、図3に示した接続構造と同様に、当
該チューブ2の外層および内層側に、コネクタを構成す
る樹脂を溶着被覆したものである。この場合には、アン
カー構造に基づく耐力の向上と共に、図3に示した接続
構造と同様の透過量低減が達成されることになる。
【0019】次に、上記のような接続構造を得るため
に、コネクタ1とチューブ2との融着方法、あるいはコ
ネクタの成形方法について具体的に説明する。
【0020】図1ないし図5に示したような接続構造
は、熱板、振動、超音波など、いずれかの方法によっ
て、あらかじめ成形された樹脂製コネクタ1を樹脂製チ
ューブ2に融着させることが可能であるが、融着強度の
高さと、製品の品質のばらつきの少なさにおいて、熱板
溶着もしくは図6および図7に示すオーバーモールド法
が最も優れており、これらの方法を採用することが望ま
しい。
【0021】すなわち、図6は、図5に示した接続構造
を得るためのオーバーモールド用成形型の構造を示すも
のであって、当該成形型は、内型6と開閉式の外型7a
および7bから構成されており、端部にあらかじめ拡径
加工を施した樹脂製チューブ2を内型6にセットした状
態で、外型7aおよび7bを閉じる構造となっている。
【0022】そして、内型6に上記チューブ2をセット
すると共に、必要に応じてO‐リング4を同じく内型6
にセットしたのち、図7に示すように外型7a,7bを
閉じ、コネクタを構成する樹脂を射出することによっ
て、コネクタ1の成形と当該コネクタ1と樹脂製チュー
ブ2の溶着による接続が同時に行われることになり、本
発明に係わるコネクタとチューブとの接続構造を容易に
得ることができる。なお、図6に示した内型6には、ス
ライド機構を設けるようにしてもよい。
【0023】次に、本発明に使用する樹脂材料について
説明すると、まず、コネクタ1を構成する樹脂として
は、チューブ2を構成する樹脂に応じて選択することが
望ましい。例えば、ポリアミド12からなるチューブに
対しては、同一樹脂であるポリアミド12、およびガラ
ス繊維等による強化ポリアミド12が融着強度の面か
ら、コネクタ材料として最も優れている。
【0024】本発明に係わる接続構造における融着強度
は、樹脂同士の混和制を尺度として与えられ、コネクタ
の材料樹脂としては、上記したポリアミドの他にも、マ
レイン酸変性ポリオレフィンなどが挙げられるが、耐燃
料透過性能を向上できる点から、オレフィン系樹脂より
も、前述したポリアミド12やガラス繊維強化ポリアミ
ド12のような非オレフィン系樹脂の使用が望ましい。
【0025】この他、チューブ2の材料がポリアミド6
の場合には、コネクタ2の材料もポリアミド6、あるい
はガラス繊維などによる当該ポリアミド6の強化材料が
相応しいものとして挙げることができる。
【0026】また、チューブ2の材料として、ポリエス
テルエラストマー(TPEE)が選択された場合には、
コネクタ1の材料としても、TPEEあるいはガラス繊
維などによる強化TPEEが望ましく、さらに当該コネ
クタ1からの透過量低減を図る場合には、ポリブチレン
テレフタレート(PBT)もしくはその強化材もまたT
PEEとの高い混和性を有することからより望ましいも
のとなる。
【0027】なお、チューブ2の内層および外層共に、
ポリアミド類、ポリエステル類といった同類の樹脂が使
用されている場合、内外層のいずれに対しても融着し易
いコネクタ材料を選択できるため、図3あるいは図5に
示したように内層および外層の双方に融着した接続構造
を採ることができ、より高い融着強度を得ることができ
ることからさらに望ましい構成とすることができる。
【0028】ところで、最近になって、アルコールを含
有する燃料が使用されるようになってきており、コネク
タにおいても、このような含アルコール燃料に対する高
い耐透過性能が要求されるようになってきており、透過
量の低減が求められている。この場合、ポリアミド類は
アルコールとの親和性が高いことから透過量が大きくな
る傾向が指摘されている。このような観点と価格の面か
らのコネクタ材質としては、ポリブチレンテレフタレー
ト(PBT)もしくは、ガラス繊維などによるPBTの
強化材の使用が望ましいものとなる。さらにこの場合に
は、融着性、すなわち混和性の点から、チューブ2の材
質としてはTPEEが望ましいものとなる。
【0029】さらにまた、上記PBTよりも優れた耐燃
料透過性能が要求される場合には、混和性を失わない樹
脂を混合することができる。例えば、ポリブチレンナフ
タレート(PBN)、ポリ1,4シクロヘキシレンジメ
チレンテレフタレート(PCT)、液晶ポリエステルな
どのヘキサン環、ナフタレン環を持つホモポリエステル
樹脂および/またはco−P(ET/CT)のような、
ヘキサン環を持つ共重合ポリエステルを混合することに
よって、さらに耐透過性を向上させることができる。
【0030】また、必要に応じて、フィラーによって耐
熱性や耐加水分解性を付与したり、導電性を有するフィ
ラーなどを混合することによって材料樹脂に導電性を付
与したりすることができる。特に、チューブに燃料を流
通させる場合、流動帯電が問題となることがあるが、こ
の場合にはコネクタ1と共に、チューブ2の内層をも導
電性を有する樹脂とすることによって、流動帯電の問題
を簡単に解決することができる。
【0031】
【実施例】以下に、本発明を実施例に基づいてさらに具
体的に説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定さ
れるものではない。
【0032】(実施例1)外層にポリアミド12、中間
層に接着剤、内層にエチレンテトラフルオロエチレン共
重合体(ETFE)を有する3層チューブ2に、ガラス
繊維強化ポリアミド12からなるコネクタ1を熱板によ
って融着(熱板は、チューブ2の外層およびコネクタ1
の内面に使用)し、図2に示すような接続構造を得た。
【0033】(実施例2)上記実施例1と同じ3層チュ
ーブ2の一端を型内に挿入し、ガラス繊維強化ポリアミ
ド12をオーバーモールドすることにより、チューブ2
の外層とコネクタ1の内面を融着し、図2に示すような
コネクタとチューブの接続構造を得た。
【0034】(実施例3)外層にポリエステルエラスト
マー共重合体(TPEE:東レ・デュポン株式会社製
ハイトレル5577)、ポリブチレンテレフタレート
(PBT:東レ株式会社製 5201−X10)を備え
た2層チューブの一端を型内に挿入し、ガラス繊維強化
PBTをオーバーモールドすることにより、チューブ2
の外層とコネクタ1の内面を融着し、図2に示すような
コネクタとチューブの接続構造を得た。
【0035】(実施例4)チューブ2の外層および内層
の双方がコネクタに融着される用になった成形型を用
い、これ以外は上記実施例3と同様の条件のもとに、図
2に示すようなコネクタとチューブの接続構造を得た。
【0036】(実施例4)型内に挿入するチューブ2の
一端側のチューブ外径が1.5倍となるように拡径した
こと以外は、上記実施例4と同じ条件のもとに、図5に
示すようなコネクタとチューブの接続構造を得た。
【0037】(比較例)外層にポリアミド12、中間層
に接着剤、内層にエチレンテトラフルオロエチレン共重
合体(ETFE)を有する3層チューブ2に、ガラス繊
維強化ポリアミド12製のコネクタ10のチューブ装着
部11に挿入することによって、図2に示すようにコネ
クタ10にチューブ2とを連結した。このとき、3層チ
ューブ2の挿入端部をあらかじめ1.5倍に拡径し、常
温、常圧のもとで、コネクタ10におけるチューブ装着
部11の外面にチューブ2の内面が接するように挿入し
た。また、チューブ2の内面と上記チューブ装着部11
の外面との間には、フッ素ゴム製のO‐リング1を介装
した。
【0038】〔性能評価〕上記によって得られた実施例
1ないし5、および比較例にかかわる接続構造に対する
強度評価として、上記コネクタ1からチューブを引き抜
くために必要な荷重を測定して引き抜き強度を評価し
た。また、燃料に対する耐浸透性能として、イソオクタ
ン:トルエン:エチルアルコールを45:45:10の
割合(容積比)で混合した擬似燃料を封入し、チューブ
2の他端を金属製の栓で封入した状態のコネクタクにつ
いて、40℃雰囲気下での燃料透過性を測定した。
【0039】これらの結果を表1に示す。なお、表1に
おける燃料の耐透過性能については、比較例に対する相
対評価として表示し、当該比較例よりも優れているもの
を◎、同等のものを○で表した。
【0040】
【表1】
【0041】表1の結果から明らかなように、実施例1
ないし5に係わる接続構造においては、比較例に対して
いずれも同等以上の特性が測定され、本発明に係わる接
続構造の有効性が確認された。また、上記実施例におい
ては、透過防止用のO‐リングを装着していないにも拘
わらず、優れた耐透過性を示すことが判明した。
【0042】以上、本発明を実施例に基づいて詳細に説
明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、
本発明の趣旨を逸脱しない限り、種々の変更が可能であ
る。例えば、本発明に係わるコネクタとチューブの接続
構造に使用される材料樹脂には、例えば酸化防止剤およ
び熱安定剤(例えば、ヒンダードフェノール、ヒドロキ
ノン、チオエーテル,ホスファイト類およびこれらの置
換体、さらにこれらの組合せを含む)、紫外線吸収材
(例えば、レゾルシノール、サリシレート、ベンゾトリ
アゾール、ベンゾフェノンなど)、滑剤および離型剤
(例えば、シリコン樹脂、モンタン酸およびその塩、ス
テアリン酸およびその塩、ステアリルアルコール,ステ
アリルアミド等)、染料(例えば、ニトロシンなど)お
よび顔料(例えば、塩化カドミウム、フタロシアニンな
ど)を含む着色剤、添加剤添着液(例えば、シリコンオ
イルなど)、結晶核剤(例えば、タルク、カオリンな
ど)などを単独または適宜組み合わせて添加することが
できる。
【0043】また、樹脂製チューブ2の断面形状につい
ては、円形または楕円形に代表されるが、これら以外の
断面形状であっても差し支えない。さらに、樹脂製チュ
ーブ2は、押出し成形によって容易に製造することがで
きるブロー成形、コルゲート形状が付与された蛇腹状の
ものであっても適用することができる。
【0044】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明に係わ
る樹脂性コネクタと樹脂製チューブの接続構造によれ
ば、樹脂製コネクタの一部が同じく樹脂製のチューブに
融着されたものであるから、含アルコール燃料に対して
も高い耐透過性を示すと共に、チューブの引き抜き強度
にも優れ、しかもコネクタの材料コストおよび製造コス
トを低減して安価なコネクタを提供することができると
いう極めて優れた効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる樹脂性コネクタと樹脂製チュー
ブの接続構造の第1の実施形態としてチューブの内層側
にコネクタを融着した構造を示す断面説明図である。
【図2】同じく第2の実施形態としてチューブの外層側
にコネクタを融着した構造を示す断面説明図である。
【図3】同じく第3の実施形態としてチューブの外層お
よび内層側にコネクタを融着した構造を示す断面説明図
である。
【図4】同じく第4の実施形態として接続側端部を拡径
したチューブの外層側にコネクタを融着した構造を示す
断面説明図である。
【図5】同じく第5の実施形態として接続側端部を拡径
したチューブの外層および内層側にコネクタを融着した
構造を示す断面説明図である。
【図6】オーバーモールド法による射出成形型の形状例
を示す断面図である。
【図7】図6に示した射出成形型において外型を閉じた
状態を示す断面図である。
【図8】樹脂性コネクタと樹脂製チューブの従来の接続
構造を示す断面説明図である。
【符号の説明】
1 樹脂製コネクタ 2 樹脂製チューブ 5 他の管状体
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29K 509:00 B29L 31:26 B29L 31:26 B60K 15/02 C (72)発明者 武田 辰信 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 Fターム(参考) 3D038 CA22 CB01 CC17 3H019 FA07 FA14 4F206 AA25 AB11 AB25 AD05 AD12 JA07 JB12

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂製チューブと他の管状体とを流体密
    に連結するための樹脂製コネクタにおいて、前記コネク
    タの一部がチューブに融着されていることを特徴とする
    樹脂製コネクタと樹脂製チューブの接続構造。
  2. 【請求項2】 樹脂製コネクタの内面の一部が前記チュ
    −ブの少なくとも外層に融着されていることを特徴とす
    る請求項1記載の樹脂製コネクタと樹脂製チューブの接
    続構造。
  3. 【請求項3】 コネクタを成形するための成形型内に前
    記チューブの一端を挿入した状態で、当該コネクタを構
    成する樹脂のオーバーモールドによる射出成形が行わ
    れ、コネクタの成形と同時に前記チューブとの融着がな
    されていることを特徴とする請求項1または2記載の樹
    脂製コネクタと樹脂製チューブの接続構造。
  4. 【請求項4】 前記コネクタを構成する樹脂が前記チュ
    ーブの少なくとも最外層を構成する樹脂と混和性を有す
    る樹脂、もしくは前記チューブの少なくとも最外層を構
    成する樹脂と混和性を有する樹脂に無機質材料を混練し
    た樹脂組成物であることを特徴とする請求項1ないし3
    のいずれかに記載の樹脂製コネクタと樹脂製チューブの
    接続構造。
  5. 【請求項5】 前記コネクタを構成する樹脂が前記チュ
    ーブの最外層および最内層の樹脂の少なくとも一方と融
    着されていることを特徴とする請求項1ないし請求項4
    のいずれかに記載の樹脂製コネクタと樹脂製チューブの
    接続構造。
  6. 【請求項6】 前記チューブの端部が拡径された状態で
    融着されていることを特徴とする請求項1ないし請求項
    5のいずれかに記載の樹脂製コネクタと樹脂製チューブ
    の接続構造。
  7. 【請求項7】 前記チューブの最外層がポリブチレンテ
    レフタレート共重合体であり、前記コネクタを構成する
    樹脂がポリブチレンテレフタレートもしくはそのガラス
    繊維強化体であることを特徴とする請求項1ないし請求
    項6のいずれかに記載の樹脂製コネクタと樹脂製チュー
    ブの接続構造。
JP2001242006A 2001-08-09 2001-08-09 樹脂製コネクタと樹脂製チューブの接続構造 Pending JP2003056782A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001242006A JP2003056782A (ja) 2001-08-09 2001-08-09 樹脂製コネクタと樹脂製チューブの接続構造
US10/194,234 US6722708B2 (en) 2001-08-09 2002-07-15 Tubular resin connection structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001242006A JP2003056782A (ja) 2001-08-09 2001-08-09 樹脂製コネクタと樹脂製チューブの接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003056782A true JP2003056782A (ja) 2003-02-26

Family

ID=19072351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001242006A Pending JP2003056782A (ja) 2001-08-09 2001-08-09 樹脂製コネクタと樹脂製チューブの接続構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6722708B2 (ja)
JP (1) JP2003056782A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007246084A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Ti Automotive (Fuldabrueck) Gmbh 合成物質から成る自動車配管
JP2007245399A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Kaneka Corp 異種材料を一体化した栓
JP2010159813A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Inoac Housing & Construction Materials Co Ltd 継手付き樹脂管
JP2012002348A (ja) * 2010-05-18 2012-01-05 Sekisui Chem Co Ltd 配管材及びその製造方法
JP2012107683A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Sakamoto Seiki Co Ltd 管継ぎ手装置及びその製造方法
JP2013516228A (ja) * 2009-12-30 2013-05-13 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 一体シリコーン部品を備えた移植可能なリード線の製造方法
JP2014066275A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Toyoda Gosei Co Ltd ホース接続構造体

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0126098D0 (en) * 2001-10-31 2001-12-19 Aortech Europ Ltd Catheter
MXPA06000451A (es) * 2003-08-21 2006-04-05 Cooper Technology Services Llc Conexion para fluido de metal a plastico con reten anti-rotacion sobremoldeado.
US7910531B2 (en) * 2004-06-17 2011-03-22 C2C Technologies Llc Composition and method for producing colored bubbles
US20060222601A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-05 Sabnis Ram W Oral care compositions with color changing indicator
US20060222675A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-05 Sabnis Ram W Personal care compositions with color changing indicator
US20060236470A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-26 Sabnis Ram W Novelty compositions with color changing indicator
US20060257439A1 (en) * 2005-03-29 2006-11-16 Sabnis Ram W Cleansing compositions with color changing indicator
US7448653B2 (en) 2005-06-10 2008-11-11 Value Plastics, Inc. Female connector for releasable coupling with a male connector defining a fluid conduit
US20070010400A1 (en) * 2005-07-06 2007-01-11 Sabnis Ram W Use of color changing indicators in consumer products
US8778238B2 (en) 2005-07-19 2014-07-15 Agilent Technologies, Inc. Fluid conduits with molded plastic part
US7806139B2 (en) 2006-01-20 2010-10-05 Value Plastics, Inc. Fluid conduit coupling assembly having male and female couplers with integral valves
CN100404237C (zh) * 2006-04-14 2008-07-23 上海华特汽车配件有限公司 一种车身空腔隔振垫的制造方法
US7785514B2 (en) * 2006-05-18 2010-08-31 Mccarthy Peter T Snorkels, flexible tubes, mouthpieces and methods
US20080007365A1 (en) * 2006-06-15 2008-01-10 Jeff Venuti Continuous gain compensation and fast band selection in a multi-standard, multi-frequency synthesizer
US7669900B2 (en) * 2006-07-14 2010-03-02 Continental Automotive Systems Us, Inc. Interface O-ring seal for low permeation flange of a fuel supply unit
WO2008024228A1 (en) * 2006-08-21 2008-02-28 Continental Automotive Systems Us, Inc. Interface hose seal for low permeation flange of a fuel supply unit
US7614378B2 (en) * 2007-03-27 2009-11-10 Denso International America, Inc. Flexible seal and molded rigid chamber
CA2639802C (en) 2007-09-26 2012-07-03 Masco Corporation Of Indiana Overmolded fitting connection with color indication
USD654573S1 (en) 2007-11-19 2012-02-21 Value Plastics, Inc. Female quick connect fitting
US8235426B2 (en) 2008-07-03 2012-08-07 Nordson Corporation Latch assembly for joining two conduits
IT1391195B1 (it) * 2008-08-06 2011-11-18 Dayco Fluid Technologies Spa Gruppo di adduzione per un circuito di aria condizionata e relativo metodo di realizzazione
IT1391194B1 (it) 2008-08-06 2011-11-18 Dayco Fluid Technologies Spa Gruppo di adduzione per un circuito di aria condizionata con un raccordo a 't'
USD655393S1 (en) 2009-06-23 2012-03-06 Value Plastics, Inc. Multi-port valve
US9388929B2 (en) 2009-12-09 2016-07-12 Nordson Corporation Male bayonet connector
USD650478S1 (en) 2009-12-23 2011-12-13 Value Plastics, Inc. Female dual lumen connector
US9464741B2 (en) 2009-12-09 2016-10-11 Nordson Corporation Button latch with integrally molded cantilever springs
US10711930B2 (en) 2009-12-09 2020-07-14 Nordson Corporation Releasable connection assembly
USD649240S1 (en) 2009-12-09 2011-11-22 Value Plastics, Inc. Male dual lumen bayonet connector
USD783815S1 (en) 2009-12-09 2017-04-11 General Electric Company Male dual lumen bayonet connector
MY159166A (en) 2009-12-23 2016-12-30 Nordson Corp Fluid connector latches with profile lead-ins
USD652510S1 (en) 2011-02-11 2012-01-17 Value Plastics, Inc. Connector for fluid tubing
USD663022S1 (en) 2011-02-11 2012-07-03 Nordson Corporation Male body of connector for fluid tubing
USD652511S1 (en) 2011-02-11 2012-01-17 Value Plastics, Inc. Female body of connector for fluid tubing
USD699840S1 (en) 2011-07-29 2014-02-18 Nordson Corporation Male body of connector for fluid tubing
USD699841S1 (en) 2011-07-29 2014-02-18 Nordson Corporation Female body of connector for fluid tubing
USD698440S1 (en) 2011-07-29 2014-01-28 Nordson Corporation Connector for fluid tubing
US8819916B2 (en) * 2011-11-16 2014-09-02 GM Global Technology Operations LLC Method for making a tube bundle
USD709612S1 (en) 2011-12-23 2014-07-22 Nordson Corporation Female dual lumen connector
US9163759B2 (en) 2012-10-04 2015-10-20 Delta Faucet Company Fitting connection including compression nut with retainer
US10046510B2 (en) * 2014-03-25 2018-08-14 Omachron Intellectual Property Inc. Methods of manufacturing an expansion compensator
USD838366S1 (en) 2016-10-31 2019-01-15 Nordson Corporation Blood pressure connector
DE102019200630B4 (de) * 2019-01-18 2021-01-21 Contitech Mgw Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Fluidleitung mit Verbindungselement

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2378901A (en) * 1943-08-27 1945-06-26 American Paper Tube Textile bobbin and method for producing the same
CH600228A5 (ja) * 1976-10-13 1978-06-15 Hobas Eng Ag
NL175755C (nl) * 1978-10-31 1984-12-17 Wavin Bv Buisdeel met flens beide van vezelversterkte thermohardende kunsthars alsmede werkwijze voor het vervaardigen van een dergelijk buisdeel met flens.
AU8277982A (en) * 1981-04-06 1982-10-19 Rilett, J.W. Fluid containers
JPS6052498U (ja) 1983-09-20 1985-04-12 株式会社クボタ 薄肉プラスチック管の接続構造
US4997213A (en) * 1987-02-26 1991-03-05 The Gates Rubber Company Encapsulated branch coolant hose
FR2629894B2 (fr) * 1987-04-30 1993-05-28 Westaflex France Perfectionnements aux conduits
US5169176A (en) * 1989-02-10 1992-12-08 Brossard Robert L Heat shrinkable clamping, connecting, repair, and reinforcing sleeve and method of use
JPH0483992A (ja) 1990-07-23 1992-03-17 Sekisui Chem Co Ltd 異種管の継手具
JP2958376B2 (ja) * 1990-07-26 1999-10-06 金尾 茂樹 継手付き波形管と波形管への継手一体形成方法
JPH0749192Y2 (ja) 1990-08-09 1995-11-13 日立金属株式会社 金属管と熱可塑性樹脂管との接続用継手
JP2530785B2 (ja) 1991-12-04 1996-09-04 積水化学工業株式会社 電気融着継手の製造方法
JP3224855B2 (ja) 1992-05-25 2001-11-05 三菱樹脂株式会社 電熱コイルが埋設された受口を有する合成樹脂管の製法
US5568944A (en) * 1992-06-29 1996-10-29 Tokai Rubber Industries, Ltd. Resin hose connecting structure
FR2693249B1 (fr) * 1992-07-03 1994-09-16 Hutchinson Procédé de raccordement de tubes ou tuyaux, raccords et dispositifs analogues obtenus par sa mise en Óoeuvre.
JPH06147387A (ja) 1992-11-06 1994-05-27 Sekisui Chem Co Ltd 二層管用管継手
JPH06265082A (ja) 1993-03-15 1994-09-20 Hitachi Metals Ltd 電気融着継手
JPH076587U (ja) 1993-06-29 1995-01-31 三菱樹脂株式会社 異種管継手
JPH09189394A (ja) 1996-01-09 1997-07-22 Sekisui Chem Co Ltd プラスチック管の融着装置及びこれを用いたプラスチック管の融着方法
JPH10185070A (ja) 1996-12-24 1998-07-14 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂管継手
US6199916B1 (en) 1997-05-15 2001-03-13 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Spin welded fluid connector
US5931510A (en) * 1997-06-17 1999-08-03 Teleflex Incorporated Hose end fitting assembly
US6290265B1 (en) * 1997-08-11 2001-09-18 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Tubing and connector assembly and method and molding
JPH11141787A (ja) 1997-11-12 1999-05-28 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂製複層管用電気融着継手
AU7448100A (en) * 1999-09-30 2001-04-30 Asahi Glass Company Limited Fuel hose

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007245399A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Kaneka Corp 異種材料を一体化した栓
JP2007246084A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Ti Automotive (Fuldabrueck) Gmbh 合成物質から成る自動車配管
JP2010159813A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Inoac Housing & Construction Materials Co Ltd 継手付き樹脂管
JP2013516228A (ja) * 2009-12-30 2013-05-13 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 一体シリコーン部品を備えた移植可能なリード線の製造方法
JP2012002348A (ja) * 2010-05-18 2012-01-05 Sekisui Chem Co Ltd 配管材及びその製造方法
JP2012107683A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Sakamoto Seiki Co Ltd 管継ぎ手装置及びその製造方法
JP2014066275A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Toyoda Gosei Co Ltd ホース接続構造体

Also Published As

Publication number Publication date
US20030030277A1 (en) 2003-02-13
US6722708B2 (en) 2004-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003056782A (ja) 樹脂製コネクタと樹脂製チューブの接続構造
JP4503966B2 (ja) 管接続
US5443098A (en) Thermoplastic pipe nipple
EP0534588B1 (en) Hose assembly
KR100341603B1 (ko) 중공성형된냉각제도관
CN1199019C (zh) 增压流体管道
US20050183786A1 (en) Corrugated hose assembly
EP1209399A2 (en) Corrugated polymeric tubing having at least three layers with at least two respective layers composed of polymeric materials dissimilar to one another
US6584959B2 (en) Thick walled convoluted tubing for use in fuel feed and return applications
EP1156253B1 (en) Corrugated resin tube
JP2006143172A (ja) 燃料タンクにおける溶着ジョイント
JP2008143350A (ja) 溶着ジョイントの溶着取付構造及び燃料タンク
JPH06316008A (ja) プラスチック材料をベースとする流体用管路
CA1323315C (en) Foamed tubing
US20190085993A1 (en) Waterway assembly for a faucet
JP2003194280A (ja) 燃料チューブ−タンク間の接続構造
MXPA03003122A (es) Un tubo para transportar un fluido dentro de un automovil.
JP2005193650A (ja) 燃料タンク用継手及びその製造方法
FR2812929B1 (fr) Tube multicouche en matiere plastique pour fluides utilises dans les vehicules automobiles
EP1522780A1 (en) Resin tube
CN105829155A (zh) 带有内部连接部件的储箱和用于组装这种储箱的方法
JP2005256934A (ja) 電機融着継手及びその製造方法
JP2005180567A (ja) 樹脂製チューブ
CN112074681B (zh) 多层管
JP2005090595A (ja) 電気融着継手及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823