JP2003056461A - 圧縮機の複合駆動システム - Google Patents

圧縮機の複合駆動システム

Info

Publication number
JP2003056461A
JP2003056461A JP2001202655A JP2001202655A JP2003056461A JP 2003056461 A JP2003056461 A JP 2003056461A JP 2001202655 A JP2001202655 A JP 2001202655A JP 2001202655 A JP2001202655 A JP 2001202655A JP 2003056461 A JP2003056461 A JP 2003056461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
electric machine
drive system
rotating electric
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001202655A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Iwanami
重樹 岩波
Yukio Ogawa
幸男 小川
Hirotomo Asa
弘知 麻
Takashi Inoue
孝 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001202655A priority Critical patent/JP2003056461A/ja
Priority to EP02003148A priority patent/EP1233179B1/en
Priority to DE60205416T priority patent/DE60205416T2/de
Priority to EP05007464A priority patent/EP1550808B1/en
Priority to DE60221583T priority patent/DE60221583T2/de
Priority to US10/074,242 priority patent/US6659738B2/en
Publication of JP2003056461A publication Critical patent/JP2003056461A/ja
Priority to US10/690,670 priority patent/US6939114B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0042Driving elements, brakes, couplings, transmissions specially adapted for pumps
    • F04C29/005Means for transmitting movement from the prime mover to driven parts of the pump, e.g. clutches, couplings, transmissions
    • F04C29/0064Magnetic couplings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/0873Component parts, e.g. sealings; Manufacturing or assembly thereof
    • F04B27/0895Component parts, e.g. sealings; Manufacturing or assembly thereof driving means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0042Driving elements, brakes, couplings, transmissions specially adapted for pumps
    • F04C29/0085Prime movers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/45Hybrid prime mover
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/50Bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吐出容量が一定の小型圧縮機でも、電磁クラ
ッチや変速機を使用しないで単位時間当たりの吐出量を
広範囲に変化させることができ、電力による駆動も可能
な小型、軽量で安価な圧縮機の複合駆動システムを提供
する。 【解決手段】 電動機及び発電機の双方の作動をするこ
とができると共に電機子部18のみならず界磁部6も回
転をすることができる回転電機3を使用し、内燃機関の
ような原動機の出力軸と連動するプーリ19を電機子部
18の回転軸11に取りつける場合には、回転する界磁
部6に圧縮機1の駆動軸2を取りつける。回転電機3を
電動機モードで作動させると回転軸11の入力回転数に
回転電機3の回転数を上乗せして圧縮機1を増速駆動す
る。給電回路を遮断すると圧縮機1は停止する。入力回
転数が高すぎる時は回転電機3をバッテリーに対する発
電機モードで作動させる。それによって発電量に応じた
回転数の低下が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2つの動力源、例
えば内燃機関のような主たる原動機と、バッテリーの電
力によって回転する電動機とによって択一的に、或いは
同時に圧縮機を回転駆動することができる圧縮機の複合
駆動システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、環境問題に対処するために、内燃
機関を搭載している自動車のような車両が停車した時に
内燃機関を停止させるアイドルストップ(或いはエコラ
ン)システムの実用化が推進されている。このシステム
を使用すると、内燃機関によって駆動される車両用空調
装置の圧縮機が停車中は運転を停止するために、空調装
置も作動を停止する結果、車両の乗員が不快を感じるの
で、バッテリーに蓄えられた電力によって回転駆動され
る電動機を使用して、停車中は動力源を内燃機関から電
動機に切り換えて圧縮機を駆動するというように、2つ
の動力源によって切り換え駆動される「ハイブリッドコ
ンプレッサ」が知られている。
【0003】ハイブリッドコンプレッサの第1の公知例
として、1回転当たりの吐出量が可変の斜板型圧縮機の
駆動軸に、車両用空調装置において通常よく使用されて
いる電磁クラッチ付きのプーリを取り付けて、このプー
リをベルトを介して内燃機関によって回転駆動すると共
に、同じ圧縮機の駆動軸にバッテリーの電力によって駆
動される電動機を取り付けることにより、2つの動力源
によって択一的に斜板型圧縮機を駆動可能とするシステ
ムが提案されている。そして、このシステムでは、内燃
機関によって圧縮機を駆動している通常の運転状態にお
いて、機関の停止時期、或いは圧縮機の動力源を機関か
ら電動機へ切り換えるべき時期が来たことを予知した時
に、冷房負荷の大きさに対応して変化する圧縮機の斜板
の傾斜角度を検出し、冷房負荷が大きくて傾斜角度が大
きい場合は、電磁クラッチの遮断と内燃機関の停止を遅
らせて圧縮機を内燃機関によって継続して駆動する一
方、冷房負荷が小さくて斜板の傾斜角度が小さい場合に
は、直ちに電磁クラッチを遮断すると共に内燃機関を停
止させて圧縮機を電動機によって駆動するように制御さ
れる。
【0004】また、ハイブリッドコンプレッサの第2の
公知例として、実開平6−87678号公報に記載され
ているものでは、第1の公知例と同様に、斜板型圧縮機
の駆動軸を、それに対してベルト、プーリ及び電磁クラ
ッチを介して連結されている内燃機関と、駆動軸に直結
されてバッテリーによって駆動される電動機という2つ
の動力源を選択して回転駆動するが、内燃機関による駆
動状態においては同じ電動機を発電機として利用し、そ
れから電力を取り出してバッテリーへ蓄電するように構
成されている点に特徴がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述の第1の公知例で
は、吐出容量を可変とするために構造の複雑な可変吐出
容量型の斜板型圧縮機を使用していること、電動機は、
内燃機関が停止した時に一時的に圧縮機を駆動するため
に設けられた補助的な動力源に過ぎないので、それ以外
には何の役にも立たないこと、そのような利点に乏しい
作用、効果の割りには複雑な制御が必要になること、内
燃機関の動力を受け入れるプーリの内側に電磁クラッチ
と電動機を組み込んでいるために、プーリが非常に大型
化すること等の問題を有する。
【0006】また、第2の公知例においても、吐出容量
を可変とするために構造の複雑な可変容量型の斜板型圧
縮機を使用していること、プーリの内側に電磁クラッチ
と電動機が半径方向に重なるように組み込まれているこ
とから、プーリの部分が第1の公知例以上に大型化する
という問題がある。しかし、第2の公知例では電動機を
発電機として利用しているので、この電動機は補助的な
動力源として内燃機関と択一的に使用されるだけのもの
ではないが、電動機のこの付加的な作用は、通常は内燃
機関に付属して必ず設けられるバッテリー充電用の発電
機の作用と重複することになる。また、この電動機は冷
房装置を作動させる時季以外は使用されないので、内燃
機関に付属している発電機を廃止してその代わりにこの
電動機を使用することもできないから、圧縮機を駆動す
る電動機を発電機として利用したことによって格別の利
点が生じた訳ではない。従って、これらいずれの従来技
術においても、圧縮機の構成が複雑になって関連部分と
共に占める容積が非常に大きくなるにもかかわらず、2
つの動力源の選択使用という基本的な作用及び効果以上
の大きな利点をもたらすことがない。
【0007】本発明は、従来技術における前述のような
問題に対応して、圧縮機を回転駆動するための主たる動
力源である内燃機関のような原動機が停止した時だけ一
時的に使用されるに過ぎなかった電動機を、関連するそ
の他の用途において活用することにより、構造の複雑な
可変容量式の圧縮機を使用しないで、1回転当たりの吐
出量が一定で構造の簡単な定吐出容量型圧縮機であって
も、単位時間当たりの吐出量を広範囲にわたって変化さ
せることができるような新規な構成を備えていると共
に、圧縮機とそれを駆動する原動機及び電動機を含むシ
ステム全体の大きさが従来よりも小型化するような、改
良された圧縮機の複合駆動システムを提供することを目
的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、従来技術にお
ける前述のような諸問題に対応する一つの解決手段とし
て、特許請求の範囲の請求項1に記載された通りの圧縮
機の複合駆動システムを提供する。
【0009】この複合駆動システムにおいては、電動機
及び発電機の双方の作動をすることができると共に電機
子部のみならず界磁部も回転をすることができる回転電
機を使用し、この回転電機の電機子部及び界磁部の一方
と原動機の出力軸とを連動させると共に、他方を圧縮機
の駆動軸と連動させる。そして、回転電機とバッテリー
のような電源装置とを通電制御装置を介して接続する。
【0010】通電制御装置によって回転電機を電動機モ
ードで運転する状態においては、回転電機の電機子部及
び界磁部の一方に受け入れた原動機の出力軸の回転動力
を、受け入れた回転数に電動機として電機子部と界磁部
の間に発生する回転数を上乗せすることにより、高い回
転数を有する回転動力として他方から出力して、その回
転動力によって圧縮機の駆動軸を駆動する。従って、圧
縮機が小型、軽量で1回転当たりの吐出量が小さい定吐
出容量型のものであっても、その単位時間当たりの吐出
量を大から小まで自由に制御することができる。しか
も、原動機が停止した時には回転電機と電源装置のみに
よって圧縮機を駆動することができるし、通電制御装置
によって回転電機と電源装置との間を遮断して回転電機
を空転モードとすることにより、電磁クラッチを使用し
なくても原動機の運転中に圧縮機を停止させることがで
きる。
【0011】更に、原動機の出力回転数が過度に上昇し
た時は、通電制御装置によって回転電機を発電機モード
で作動させて、発生する電力を電源装置へ回収すること
により、回転電機の電機子部及び界磁部の一方から受け
入れた原動機の出力軸の回転動力の一部を電力に変換し
て電源装置に蓄電する。それによって、受け入れた回転
数に、発電機として電機子部と界磁部の間に発生する負
の回転数を加えることにより回転数を低減させて他方か
ら出力し、回転数を任意に低下させた動力によって圧縮
機の駆動軸を駆動する。
【0012】従って、エネルギーの浪費がなくなるだけ
でなく、圧縮機が定吐出容量型のものであり、原動機の
回転数が過度に高くなる場合であっても、圧縮機の回転
数を自由に制御して、圧縮機に要求される任意の大きさ
の単位時間当たりの吐出量を得ることができる。また、
電源装置に回転電機から電力を受け入れる余地がない場
合には、例えば空転モードと発電機モードを短時間毎に
切り換えるデューティ比制御を実行して、圧縮機の回転
数を任意の高さに調整することもできる。
【0013】本発明は、更に他の解決手段として、特許
請求の範囲の請求項6に記載された通りの圧縮機の複合
駆動システムを提供する。
【0014】この複合駆動システムにおいては、電動機
及び発電機の双方の作動をすることができると共に、周
面に複数個の永久磁石を備えていて回転し得るロータ
と、複数個のコイルを備えていてロータに対向する位置
に固定された鉄心とを有する回転電機を使用する。そし
て、回転電機とバッテリーのような電源装置とを通電制
御装置を介して接続する。回転電機のロータと、主たる
動力源としての原動機の出力軸との間に、ワンウエイク
ラッチを設けることができる。
【0015】この回転電機においては、内燃機関のよう
な主たる動力源である原動機が運転されている間は、ロ
ータが常に回転しているので、主たる原動機の代りに圧
縮機を駆動するために電動機モードにおいて使用すると
き以外は発電機モードとなっており、常に発電機として
電力を発生することができる。この電力は通電制御装置
を介して電源装置に蓄えられる。従って、圧縮機が運転
されない時季においても回転電機が発電機として作動す
る。
【0016】本発明の具体的な実施形態の例を挙げる
と、本発明における好適な原動機として車両に搭載され
た内燃機関をあてることができる。圧縮機は車両用の空
調装置における冷媒圧縮機として好適に使用することが
できる。電源装置としては車両に搭載されたバッテリー
を利用することができる。このような場合は、内燃機関
がアイドルストップ制御によって停止している間にも、
回転電機とバッテリーによって圧縮機を駆動して空調装
置を運転することが可能になる。
【0017】回転電機として永久磁石を使用する磁石式
のものを使用すると構造が簡単になるので、回転電機を
小型化、軽量化して、安価に製造することができる。ま
た、回転電機を、内燃機関のような原動機の出力軸から
ベルトを介して回転駆動される圧縮機側の被駆動プーリ
の内部に構成する場合も同様である。いずれの場合も圧
縮機の複合駆動システム全体の構成を小型化、軽量化し
て、車両のエンジンルームのような狭い空間に対しても
容易に複合駆動システムを組み込むことを可能にする。
【0018】
【発明の実施の形態】図1から図6を用いて本発明の圧
縮機の複合駆動システムに関する第1実施例を説明す
る。主要部の縦断面を示す図1から明らかなように、シ
ステムの駆動目的である圧縮機1は周知の構造を有する
スクロール型圧縮機であって、特にこの場合は、それ自
体の内部に1回転当たりの吐出量を変更するための機構
を備えていない定吐出容量型のものが使用されている。
圧縮機1はスクロール型圧縮機に限らず他の形式のもの
であってもよいし、スクロール型圧縮機の構造及び作動
はよく知られているので、ここではそれらに関する説明
を省略することにする。要するに、圧縮機1は動力を受
け入れるために1本の駆動軸2を備えていて、駆動軸2
が回転駆動される時に、例えば車両用空調装置の冷凍サ
イクルを循環する冷媒のような流体を圧縮することがで
きるものである。
【0019】なお、圧縮機1の1回転当たりの吐出量は
通常の場合の1/2ないし1/3程度の大きさでよい。
なぜなら、この圧縮機1は、本発明の複合駆動システム
によって内燃機関の回転数よりも増速して駆動すること
ができるので、内燃機関のみによって駆動される圧縮機
に比べて1回転当たりの吐出量が小さくても、単位時間
当たりの吐出量は十分に大きくなるからである。圧縮機
1が定吐出容量型のものであって、しかも1回転当たり
の吐出量が小さいので、圧縮機1の大きさを通常の可変
吐出容量型の圧縮機に比べて格段に小さくすることがで
きる。
【0020】圧縮機1のハウジング1aに対して、電動
機及び発電機の双方の作動をすることができる回転電機
3の概ね円筒形のハウジング4が一体化されている。5
は回転電機3のハウジング4の前端を閉じる円板形の端
板であって、図示しないボルト等によってハウジング4
に締結されている。圧縮機1の駆動軸2は、回転電機3
のハウジング4内の空間まで延びていて、回転電機3の
カップ形の界磁部6の底面6aに取り付けられている。
界磁部6は、例えば鋳鉄のような磁性体から製作され
る。また、界磁部6はハウジング4内の軸受7と、圧縮
機1の駆動軸2を支持する軸受8によって回転可能に支
持されている。このように、回転電機3の界磁部6は通
常の電動機や発電機等とは違って、固定のハウジング4
に対して回転可能となっている点に特徴がある。この点
は第1実施例のみならず、本発明の構成の基本的な特徴
の1つである。なお、図1に示す9は圧縮機1の内部空
間を回転電機3の内部空間に対して密封するための軸封
装置である。
【0021】図1の他に、そのII−II線における横断面
を示す図2を参照すれば明らかなように、回転電機3の
界磁部6の円筒形の内面には、その円周を均等に分ける
ように4個の永久磁石10が取り付けられている。それ
ら4個の永久磁石10の内面によって実質的に円筒形の
界磁面10aが形成される。図示実施例における永久磁
石10はそれぞれ厚さ方向(半径方向)に磁化されてい
るので、隣接する2個の永久磁石10の間では磁化の方
向が逆になるようにして、界磁面10aにおいて円周方
向にN極とS極が交互に並ぶようにしている。もっと
も、本発明を実施する場合に、永久磁石10の数やその
磁化の方向、或いは並べ方等については実施例に限定さ
れることはなく、一般的な磁石式電動機或いは磁石式発
電機の技術を採用することができる。
【0022】界磁部6の中心軸線と一致するように、回
転電機3の回転軸11が界磁部6の底面6aに設けられ
た軸受12と、ハウジング4の端板5に設けられた軸受
13とによって軸支される。図2に示すように、回転軸
11には、永久磁石10の界磁面10aとの間に僅かな
間隙をおいて対向するように、均等に6個の半径方向の
突起を有する鉄心14が取り付けられて、それ自体が回
転可能な界磁部6に対して独立に、回転軸11と共に回
転し得るようになっている。鉄心14の半径方向の各突
起にはそれぞれコイル15が巻かれている。
【0023】回転軸11には絶縁体を介して3個のスリ
ップリング16が取り付けられ、それらに対してハウジ
ング4の端板5側に絶縁体を介して取り付けられたブラ
シ17がそれぞれ弾力的に摺動接触している。6個のコ
イル15a〜15fの一端及び他端は、所定の様式に従
って、スリップリング16a〜16cの1つ、又は隣接
するコイルの一端或いは他端に接続される。そのための
4種類の接続方法を図3の(a)〜(d)に例示する。
これらの接続方法のプラクティスについては、近似の回
転電機(界磁部が固定された電動機或いは発電機)にお
ける周知の技術を参照することができる。なお、ここで
は、回転可能な界磁部6に対して、回転軸11と共に回
転可能な鉄心14及びコイル15等を纏めて電機子部1
8と呼ぶことにする。
【0024】図4は、第1実施例の圧縮機の複合駆動シ
ステムの全体構成を略示したものである。回転電機3の
回転軸11の前端に取り付けられているプーリ19は、
ベルト20を介して相手方のプーリ21と連動してい
る。プーリ21は、車両に主たる動力源として搭載され
ている内燃機関(一般的には原動機)22のクランク軸
のような出力軸23に取り付けられている。24は車載
のバッテリーのような電源装置であって、後述のよう
に、回転電機3が電動機として作動する電動機モードに
ある時に、電力を回転電機3へ供給することができる一
方、回転電機3が発電機として作動する発電機モードに
ある時に、回転電機3から電力を受け入れて蓄えること
ができる。バッテリー24は、内燃機関22によって回
転駆動される図示しない別の発電機によっても充電され
る。しかし、回転電機3が十分な量の電力を供給し得る
場合には、回転電機3を車両の主たる発電機としてもよ
い。
【0025】回転電機3の電動機モードと発電機モード
という2つの作動モードの切り換え制御とか、直流電力
と三相交流電力との間の変換又は整流、或いは回転電機
3とバッテリー24との間の電流の流れを絶つための回
路の遮断等の色々な制御作動を行う必要から、バッテリ
ー24と回転電機3との間にコンピュータと、その指令
を実行する電気回路等からなる通電制御装置25が設け
られている。通電制御装置25の構成例については後に
具体的に説明する。
【0026】第1実施例の場合は、通電制御装置25に
よって回転電機3が電動機モードをとる時に、バッテリ
ー24から供給される直流電力を通電制御装置25が三
相交流の電力に変換して、回転電機3の3個のブラシ1
7へ供給する。それと反対に回転電機3が発電機モード
をとる時には、回転電機3の回転駆動によって発生する
三相交流の電力が、通電制御装置25によって整流され
て直流電力としてバッテリー24へ供給され、内燃機関
22に通常のように設けられている発電機が発生する電
力と共にバッテリー24に蓄えられる。通電制御装置2
5のこのような作動は、例えば、圧縮機1が車両用の空
調装置の冷凍サイクルにおける冷媒圧縮機として使用さ
れている場合には、空調装置の作動スイッチがONとな
った時から自動的に開始される。
【0027】第1実施例の圧縮機1の複合駆動システム
はこのように構成されているので、内燃機関22が運転
されている時は、その回転動力が図4に示す出力軸2
3、プーリ21、ベルト20、プーリ19の順に伝達さ
れて、図1に示す回転電機3の回転軸11と電機子部1
8が回転する。この状態において、通電制御装置25と
回転電機3との間に電流が流れていない場合には、コイ
ル15を有する電機子部18の鉄心は磁化されていない
から、永久磁石10を有する界磁部6に対して殆ど力を
及ぼすことがないので、電機子部18が単に空転するだ
けであって、界磁部6及び圧縮機1の駆動軸2は回転し
ない。この回転電機3の空転モードの作動状態を利用す
れば、圧縮機1が空調装置の冷媒用圧縮機として使用さ
れている場合には、空調装置の不要な時に圧縮機1を停
止させるための電磁クラッチを設ける必要がない。それ
によって複合駆動システムを小型化、軽量化することが
できると共に、安価に製造することが可能になる。
【0028】空調装置を運転する場合には圧縮機1を作
動させることになるが、その場合には通電制御装置25
が回転電機3を電動機モードに切り換える。後述のよう
に、通電制御装置25には制御を指令するコンピュータ
と、その指令を実行する回路がスイッチング機能やイン
バーター機能、或いは整流機能等を有するので、コンピ
ュータが電動機モードを指令すると、通電制御装置25
はバッテリー24の直流電力を三相交流の電力に変換し
て回転電機3のブラシ17へ供給する。この電力がスリ
ップリング16を経て電機子部18のコイル15へ供給
されるので、電機子部18上には回転軸11の回りに回
転磁界が形成される。その結果、永久磁石10を備えて
いる界磁部6と、回転磁界が発生した電機子部18との
間には、円周方向(接線方向)の吸引力と反発力が作用
するために相対回転が発生し、回転電機3が電動機とし
て作動することになる。第1実施例においては、電動機
としての回転電機3の出力が、回転する界磁部6から取
り出される。従って、界磁部6の回転が駆動軸2を介し
て圧縮機1に伝達されて、圧縮機1が冷媒のような流体
を圧縮することになる。
【0029】第1実施例においては、回転電機3の回転
軸11と電機子部18がプーリ19を介して内燃機関2
2によって回転駆動される上に、電動機となった回転電
機3の界磁部6が、電機子部18を足掛かりにして電機
子部18の回転数よりも高い回転数で回転するので、回
転電機3のみによって発生する回転数として、回転電機
3の出力側の回転数から入力側の回転数を差し引いた差
の値、即ち電機子部18と界磁部6との間の相対回転数
を「回転電機3の回転数ΔN」と定義すると、回転電機
3が電動機モードの作動状態にある時はΔNは正の値で
あって、当然のことながら、圧縮機1の回転数となる駆
動軸2の回転数は、回転軸11の回転数(即ちプーリ1
9の回転数)と、回転電機3の回転数ΔNとの和にな
る。
【0030】言うまでもなく、この和の値、即ち駆動軸
2の回転数は、内燃機関22の回転数が変化して回転軸
11の回転数が変化しても、また、回転電機3へ供給さ
れる三相交流の電力量を制御することによって回転電機
3の回転数ΔNが変化しても無段階に変化する。車両の
場合は内燃機関22の回転数が走行状態に対応して変化
するので、一般に空調装置のみのために内燃機関22の
回転数を変化させることはできないから、空調装置の冷
房能力を変化させるためには回転電機3の回転数ΔNを
変化させることになる。
【0031】第1実施例における回転電機3は三相交流
型であるから、回転電機3の回転数ΔNを変化させるに
は、供給する三相交流の電力の周波数を通電制御装置2
5の制御によって変化させるのがよい。それによって電
機子部18の回転磁界の回転速度が変化することからΔ
Nも変化する。もっとも、供給される三相交流電力の周
波数を一定に保ちながら、回転電機3への供給電圧を変
化させることによって電流量を変化させて、供給する電
力量を変化させた場合でも、電動機としての回転電機3
が発生するトルクの大きさが変化する。従って、空調装
置の冷房負荷に応じて変化する圧縮機1の負荷トルクの
大きさとの関係において、回転電機3のスリップ率、即
ち、電機子部18における回転磁界の回転に対する界磁
部6の回転の遅れの程度が変化することによってΔNが
変化して、結果として圧縮機1の駆動軸2の回転数が変
化するので、このような方法によって駆動軸2の回転数
を制御することもできる。
【0032】このように、通電制御装置25によって回
転電機3を電動機モードとした場合には、内燃機関22
によるプーリ19の回転数に対して、先に定義した回転
電機3の回転数ΔNが加わるので、駆動軸2の回転数は
プーリ19の回転数よりも大きくなる。従って、圧縮機
1の1回転当たりの吐出量が小さくても、回転数が高い
ために単位時間当たりの吐出量が大きくなるので、圧縮
機1として従来のものよりも小型、軽量で1回転あたり
の吐出量が1/2ないし1/3程度の小さいものを使用
しても、必要な単位時間当たりの吐出量を得ることがで
きる。また、通電制御装置25によって回転電機3へ供
給する電力の周波数又は電力量を制御して、回転電機3
の回転数ΔNを変化させることにより、圧縮機1の単位
時間当たりの吐出量と、空調装置の冷房能力を無段階に
変化させることができる。
【0033】以上の説明から明らかなように、圧縮機1
の単位時間当たりの吐出量、従って空調装置の冷房能力
は、次のようにして算出される。 単位時間当たりの吐出量=(回転軸11の回転数+回転
電機3の回転数ΔN)×圧縮機1の1回転当たりの吐出
【0034】内燃機関22が例えばアイドルストップ制
御によって停止した時に、空調装置をバッテリー24の
電力のみによって作動させる場合にも、通電制御装置2
5は回転電機3の電動機モードを選択する。この場合は
内燃機関22と共にプーリ19及び回転軸11が停止す
るので、回転電機3の回転数ΔNがそのまま圧縮機1の
駆動軸2の回転数となる。この場合にも、通電制御装置
25の制御により、回転電機3へ供給する三相交流電力
の周波数を変化させること等によって、駆動軸2の回転
数を自由に変化させて、空調装置の冷房能力を任意の大
きさに調整することが可能になる。
【0035】以上の説明から明らかなように、本発明の
複合駆動システムによれば、回転電機3の電動機モード
の作動状態において、内燃機関22によって駆動される
プーリ19(回転軸11)の回転数に、更に回転電機3
の回転数ΔNを上乗せするので、内燃機関22のみによ
って圧縮機を駆動する従来一般の場合よりも圧縮機1の
駆動軸2の回転数が高くなる。従って、圧縮機1の吐出
量が必要量を越えて過大になる場合には、通電制御装置
25において発電機モードを選択して、回転電機3を発
電機として作動させることにより、圧縮機1の吐出量を
円滑に且つ無段階に低下させることができる。
【0036】通電制御装置25に含まれているか、或い
は外部に設けられたコンピュータによって回転電機3の
発電機モードが選択されると、通電制御装置25はその
電気回路を切り換えて、バッテリー24から回転電機3
へ供給されていた電力の流れの方向を反転させて、電力
が回転電機3からバッテリー24に向かって供給されて
蓄電されるようにする。そのためには、発電機としての
回転電機3によって発生する三相交流の電流を直流に整
流した後の電圧が、バッテリー24の端子電圧よりも高
くなるように設定する必要があることは言うまでもな
い。
【0037】通電制御装置25の制御によって回転電機
3がバッテリー24を充電する発電機として作動するよ
うになると、内燃機関22からベルト20とプーリ19
を介して回転軸11へもたらされる動力は、回転電機3
と圧縮機1の双方によって消費されることになる。内燃
機関22に依存する回転軸11の回転数が仮に一定であ
れば、内燃機関22によって回転軸11に加えられた動
力の量は一定とみることができるから、発電機としての
回転電機3の消費動力量が増大すると、その分だけ圧縮
機1が消費し得る動力量が減少するという関係が成立す
る。
【0038】従って、圧縮機1の吐出量が過大になった
時は、通電制御装置25は発電機としての回転電機3の
発電量を増大させる。それによって、回転軸11の回転
数が一定でも、回転電機3の消費する動力量が増加し
て、発電量及びバッテリー24への充電量も増加するの
と反対に、圧縮機1の消費する動力量が減少して、圧縮
機1の冷媒の吐出量と、空調装置の冷房能力が低下する
ことになる。これは、回転電機3の発電負荷の増大によ
って、電機子部18に連れ回りをする界磁部6の回転の
遅れが大きくなり、両者の回転数の差が大きくなって、
圧縮機1の駆動軸2の回転数が低下するためである。
【0039】このように、第1実施例の、従って、本発
明の圧縮機の複合駆動システムによれば、電磁クラッチ
や変速装置のようなものを使用しないで、圧縮機1の回
転数を停止状態から高速回転までの広い範囲にわたって
自由に制御することができるので、圧縮機1の単位時間
当たりの吐出量を冷房負荷に応じて自由に且つ円滑に変
化させることができること、内燃機関22が停止した時
でもバッテリー24の電力によって圧縮機1と空調装置
の運転を継続することができること、発電機モードの運
転状態においてはバッテリー24を充電するので、エネ
ルギーを無駄にしないこと、圧縮機1を小型、軽量化す
ることができること、圧縮機1が1回転当たりの吐出量
が一定の構造の簡単な定吐出容量型圧縮機であっても、
構造が複雑で高価な可変吐出容量型圧縮機と同様の効果
をあげ得ること、回転電機3の空転モードを使用するこ
とによって電磁クラッチが不要になること、圧縮機1と
回転電機3を含むシステム全体の大きさを従来のシステ
ムに比べて小型化することができること等、多くの優れ
た効果を奏する。
【0040】第1実施例に代表される本発明の圧縮機の
複合駆動システムの作用及び効果に関して、以上の定性
的な説明に加えて、更に図5及び図6を用いて数値を例
示しながらより具体的に説明する。図5の線図は、内燃
機関22の停止時におけるバッテリー24の電力のみに
よる空調装置の運転状態と、内燃機関22の運転中にお
いて、空調装置の冷房能力を広い範囲にわたって制御す
る場合の運転状態を併せて示したものである。横軸はプ
ーリ19及び回転電機3の回転軸11の回転数(即ち電
機子部18の回転数)であって、これは内燃機関22の
出力軸23の回転数に比例して変化する。縦軸は圧縮機
1の駆動軸2の回転数であって、第1実施例の場合は界
磁部6の回転数と同じである。
【0041】内燃機関22の停止時には、通電制御装置
25において電動機モードが選択され、バッテリー24
の電力が三相交流に変換されて回転電機3へ供給され
る。それによって回転電機3は電動機として作動し、界
磁部6と圧縮機1の駆動軸2が回転電機3の回転数ΔN
そのもの、例えば1000rpmの速度で回転する。こ
れは図5において点Mとして示されている。勿論、10
00rpmという数値は例示に過ぎないので、ΔNは1
500rpmであっても、2000rpmであってもよ
い。ΔNは供給される三相交流の電力の周波数を変化さ
せること等によって自由に変化させることができる。こ
のようにして内燃機関22の停止時に圧縮機1を電動機
モードの回転電機3によって回転駆動して、任意の大き
さの冷房能力で空調装置を運転することができる。
【0042】次に内燃機関22が始動されて、そのアイ
ドル回転によってプーリ19と回転軸11が例えば10
00rpmで回転すると、前述のように、駆動軸2の回
転数は、回転軸11の回転数(即ちプーリ19の回転
数)と、「回転電機3の回転数ΔN」との和になるか
ら、圧縮機1の駆動軸2は図5の中にS点として示した
ように2000rpmで回転することになる。その後は
ΔNが一定の1000rpmを維持している場合でも、
内燃機関22の回転数が上昇すると駆動軸2の回転数は
上昇する。しかし、駆動軸2の回転数が過度に上昇する
と空調装置の冷房能力が過度に増大して動力の無駄遣い
になるから、コンピュータの指令によって、通電制御装
置25は自動的に回転電機3を発電機モードに切り換え
る。
【0043】回転電機3が発電機として作動するように
なると、前述のように回転電機3が消費した動力の大き
さに応じて圧縮機1の駆動軸2の回転数が低下する。こ
の変化は図5において点Cから点Dへの移行として示さ
れている。図5の線図においては、線図の中に示された
右上がりの45°の直線を境にして、上が回転電機3の
電動機モードに対応する電動機領域となり、下が回転電
機3の発電機モードに対応する発電機領域となる。
【0044】発電機モードにおいても、圧縮機1の駆動
軸2の回転数は、回転軸11の回転数(即ちプーリ19
の回転数)と、先に定義した回転電機3の回転数ΔNと
の和になる。しかし、発電機モードの場合は、入力側
(回転軸11)の回転数よりも出力側(界磁部6)の回
転数の方が小さくなるから、それらの間の差として定義
した「回転電機3の回転数ΔN」は負の値となる。従っ
て、回転軸11の回転数はΔNの分だけ減少して界磁部
6及び圧縮機1の駆動軸2にもたらされる。そこで、回
転電機3のコイル15を流れる電流量を制御して回転電
機3の負の回転数を変化させると、内燃機関22、従っ
てプーリ19の回転数が同じでも、駆動軸2の回転数が
無段階に変化するので、圧縮機1の吐出量と空調装置の
冷房能力を無段階に変化させることができる。
【0045】しかしながら、このように発電機モードに
おいて回転電機3のコイル15を流れる三相交流の電流
量を制御して、この場合は負の値である回転電機3の回
転数ΔNの絶対値を大きくすることにより駆動軸2の回
転数を低下させても、内燃機関22の回転数の上昇が大
幅であれば、やはり圧縮機1の駆動軸2の回転数は増大
する。そして、駆動軸2の回転数が例えば図5の中に点
Aとして示したような好ましい回転数範囲の上限を越え
て、更に破線で示したように上昇しようとする場合に、
回転電機3を発電機モードで運転することによる回転数
抑制作用が限界に達していて有効に作用しない場合が起
こり得る。この状態は、例えばバッテリー24の充電量
が容量の100%に達しているために、発電機モードに
ある回転電機3から電力を受け入れる余地がなくなって
いるような場合である。
【0046】このような場合は、図6に示したようなデ
ューティ比制御を行うことによって対応することができ
る。即ち、プーリ19の回転数が3000rpmで、圧
縮機1の駆動軸2の回転数が2000rpmである図5
の点Aに達した時期Tφに、通電制御装置25は回転電
機3とバッテリー24との間を短時間だけ遮断する。そ
れによって、回転電機3のコイル15には電流が流れな
くなるので、回転電機3は圧縮機1を駆動しない空転モ
ードとなり、太い横線によって示す駆動軸2の回転数が
0に向かって低下する。所定の短時間が経過した後に、
通電制御装置25は再び短時間だけ回転電機3とバッテ
リー24との間を接続して、回転電機3を発電機モード
に戻す。それによって駆動軸2の回転数が、細い横線に
よって示す3000rpmのプーリ19の回転数に近づ
くが、その時間は短時間T1 だけとして、再びコイル1
5への通電を遮断する。このように、短時間の空転モー
ドと発電機モードを繰り返すことによって、デューティ
比がT1 /T2 のON−OFF制御を行って、バッテリ
ー24が満充電の時でも駆動軸2の回転数の異常な上昇
と、それによって生じる過剰な冷房能力を抑えることが
できる。
【0047】この場合、圧縮機1の駆動軸2の回転数が
3000rpmに達してプーリ19の回転数と全く同じ
になると、回転電機3が動力を伝達しなくなるので、こ
れらの間には「回転電機3の回転数ΔN」の最小値だけ
の差が必要である。ΔNの大きさが小さくても0でなけ
れば回転電機3は発電能力を維持することができるか
ら、ΔNの大きさをできるだけ小さくして、バッテリー
24への電力供給量を減らすと共に、デューティ制御に
よって圧縮機1の吐出容量を調整するのである。
【0048】前述のように、本発明によれば小容量の圧
縮機1を使用して、それを小型の回転電機3によって増
速駆動することにより、単位時間当たりの大きな吐出量
と、広範囲の吐出量制御を可能にした点に特徴がある
が、もし回転電機3を大型化して大きな動力を発生させ
ることができる場合は、圧縮機1として通常の大きさの
ものを使用することにより、発電機モードを多用して、
大半の時間をバッテリー24の充電のために利用するよ
うにしてもよい。
【0049】図7は、本発明の圧縮機の複合駆動システ
ムに関する第2実施例の要部を示したものである。図1
に示す第1実施例と比べて実質的に異なる点は、プーリ
19が小径となっていて、図4に示すプーリ21の直径
との関係で増速伝動機構を構成していることと、回転電
機3の回転する界磁部6がハウジングを兼ねていて、そ
れがプーリ19と一体化されていることにより、界磁部
6が回転電機3の入力側となっていること、それに対応
して、電機子部18が回転電機3の出力側となっている
ので、回転電機3の回転軸11が圧縮機1の駆動軸2と
一体化されていること等である。それ以外の点は第1実
施例と同様である。
【0050】第2実施例のように、界磁部6を内燃機関
22によって回転駆動しても、プーリ19の回転数と回
転電機3の回転数ΔNとの和の回転数を電機子部18か
ら取り出し得ることは同様である。この場合のΔNは、
出力側の電機子部18の回転数から入力側の界磁部6の
回転数を差し引いた値であって、やはり電動機モードの
場合にはΔNが正の値となり、発電機モードの場合には
負の値になる。第2実施例においては第1実施例の場合
よりもプーリ19自体が増速駆動されるので、圧縮機1
が同じ小容量のものでも単位時間当たりの吐出量は大き
くなる。それ以外は前述の第1実施例の場合と同様な作
用効果を奏する。
【0051】図8及び図9は本発明の圧縮機の複合駆動
システムに関する第3実施例の要部を示したものであ
る。回転電機3の部分は、図7に示した第2実施例のも
のと同様に界磁部6が入力側となり、電機子部18が出
力側となっている。図4に示したように内燃機関22に
よって回転駆動されるプーリ19は、回転電機3のハウ
ジングを兼ねる界磁部6の外周に一体的に形成されてい
る。プーリ19の直径は第2実施例の場合よりも大径に
なる。その他の構成は図1及び図2に示す第1実施例と
同様であって、それと概ね同様な作用効果を奏する。
【0052】図10は本発明の圧縮機の複合駆動システ
ムに関する第4実施例の要部を示したものである。この
場合の回転電機3は直流の電力の供給を受け、且つ直流
の電力を発生する整流子型のものである。供給される電
力が直流であっても、図8に示す第3実施例の場合と同
様に、ハウジングを兼ねる界磁部6の内面に永久磁石1
0が取り付けられ、電機子部18にコイル15が設けら
れている。界磁部6にプーリ19が一体化されていて入
力側となっていること、及び、電機子部18が出力側と
なっていることも同じである。
【0053】第4実施例が第3実施例と比べて異なる点
は、同心円状の内外2条のスリップリング16が、圧縮
機1のハウジング1aの端面に絶縁体を介して取り付け
られており、それらに対応して、回転する界磁部6の内
面に取り付けられた絶縁材26に2個のブラシ17が取
り付けられていること、同じ絶縁材26に、図示しない
導線によってブラシ17に接続された他のブラシ27が
2個、互いに半径方向に対向するように設けられてい
て、それらの先端が、回転軸11上に絶縁体を介して取
り付けられた複数個の整流子28に摺動接触しているこ
と、複数個のコイル15がそれらの整流子28に接続さ
れていること、及び、通電制御装置25の回路の内容が
異なること等である。
【0054】このように、第4実施例においては回転電
機3が直流の電力の供給を受ける整流子型のものである
ことから、第3実施例に対して前述のような構成上の相
違点を有するが、発明としての基本的な特徴に相違があ
る訳ではない。従って、第4実施例は前述の各実施例と
基本的には同様な作用効果を奏する。言うまでもなく回
転電機3が電動機モードにおいて作動する時はバッテリ
ー24の直流電力が、通電制御装置25や整流子28等
を介してそのままコイル15へ供給される。回転電機3
が発電機モードにおいて作動するときは、ブラシ27に
直流の電力が取り出されるから、通電制御装置25はそ
の電圧等を調整するだけで、殆どそのままバッテリー2
4へ供給して蓄電する。
【0055】以上の各実施例においては全ての回転電機
3が永久磁石10を備えているが、これは回転電機3の
構造を簡素化して安価にするためであって、永久磁石1
0をコイルと鉄心からなる電磁石によって置き換えても
よいことは言うまでもない。また、各実施例においては
永久磁石10を界磁部6に取り付けているが、永久磁石
を電機子部18に半径方向に取り付けると共に界磁部6
にコイルを設けてもよいことは、電動機や発電機の常識
から明らかである。また、通電制御装置25から回転電
機3へ供給され、且つ回転電機3から取り出される電力
も、前述の実施例のように三相交流や直流ではなく、単
相の交流電力であってもよい。
【0056】本発明の圧縮機の複合駆動システムの各実
施例がこのように構成され、且つ作動することから明ら
かなように、回転電機3とバッテリー24の間に設けら
れた通電制御装置25は、回転電機3へ供給される電力
の種類によって内容が異なるが、基本的には、(1)回
転電機3を電動機としてそれを回転駆動する機能と、
(2)回転電機3を発電機としてそれから電力を取り出
してバッテリー24へ供給する機能と、(3)回転電機
3を空転させる機能、という3つの機能を備えている必
要がある。そのために、通電制御装置25の内部に設け
られる電気回路の2つの例を図11及び図12に示す。
これらの電気回路は通電制御装置25の内部、或いは外
部に設けられたコンピュータ(CPU)29によって制
御される。CPU29は、空調装置に要求される冷房能
力の大きさとか、内燃機関22の回転数や停止等の運転
状態、或いはバッテリー24の蓄電量等を検出するセン
サ類の出力信号や内蔵されたマップデータ等に基づいて
演算を行って、必要な制御信号を通電制御装置25内の
電気回路へ出力する。
【0057】図11は回転電機3が直流機である場合の
通電制御装置25の回路例である。一対のパワートラン
ジスタ30及び31がループ状に接続され、2つの接続
点の一方に回転電機3が接続されると共に、他方にバッ
テリー24が接続される。各トランジスタ30及び31
のベースにはCPU29から電圧として制御信号が入力
され、それに応じて2つのトランジスタ30及び31の
いずれか一方が導通するか、或いは双方が同時に遮断状
態となる。回転電機3を電動機モードにおいて作動させ
る場合にはトランジスタ30を導通させる。それによっ
てバッテリー24の直流電力が回転電機3へ供給され
る。その電流量は制御信号の電圧の高さに応じてトラン
ジスタ30によって制御されるので、回転電機3の回転
数ΔNを無段階に変化させて、圧縮機1の吐出量を制御
することができる。
【0058】これと反対に、回転電機3を発電機モード
において作動させる場合には、CPU29はトランジス
タ31を導通させる。それによって発電機となった回転
電機3が発生した直流電力が、バッテリー24へ供給さ
れて蓄えられる。その電流量もまたトランジスタ31に
よって無段階に制御し得る。
【0059】また、圧縮機1を停止させる場合にはトラ
ンジスタ30及び31の双方を遮断状態にする。これが
空転モードである。それによって、回転電機3とバッテ
リー24との間の電気回路は遮断されて電力の移動がな
くなるので、回転電機3の出力側が停止して、それに連
結された圧縮機1の駆動軸2も停止する。従って電磁ク
ラッチを使用する必要がない。デューティ制御は、この
ような空転モードによる遮断状態と、発電機モード或い
は電動機モードの一方による連動状態とを、短時間おき
にON−OFFすることによって行うことができる。
【0060】図12は回転電機3が三相交流機である場
合の通電制御装置25の回路例を示したものである。こ
の場合は6個のパワートランジスタ32〜37と、各ト
ランジスタをそれぞれ橋絡する6個のダイオード38〜
43によって、相互に並列な3つの回路が構成され、そ
れらを纏めてバッテリー24に接続している。それぞれ
のトランジスタ32〜37のベースには、CPU29か
ら独立に制御信号としての電圧がそれぞれ印加される。
3つの各回路には端子17a,17b,17cが設けら
れているが、これらの端子は、例えば図1に示す回転電
機3における3個のブラシ17へ接続され、それらに摺
動接触する3個のスリップリング16を介して電機子部
18のコイル15へ接続される。3個のスリップリング
16は、図3においてはスリップリング16a〜16c
として示されている。
【0061】図12に示す回路構成から明らかなよう
に、回転電機3を電動機モードで作動させる場合には、
この回路はCPU29の制御信号を受けて、バッテリー
24の直流電力を三相交流の電力に変換するインバータ
ー回路として作動する。その時に3つの回路を流れる電
流量を自由に制御することができることは言うまでもな
い。
【0062】また、この場合は三相交流機である回転電
機3を発電機モードにおいて作動させる時には、図12
に示す回路は回転電機3において発生する三相交流の電
力を直流電力に変換する整流回路として作動する。整流
と同時にバッテリー24へ流れる電流量や電圧の制御も
行う。
【0063】更に、図12に示す3つの回路は、CPU
29の指令によって同時に遮断状態とすることができ
る。それによって回転電機3へ電力を供給することは勿
論、それから電力を取り出すこともできないようにし
て、回転電機3を空転モードの運転状態とすることによ
り、内燃機関22の運転中に圧縮機1を停止させると
か、空転モードと発電機モードを短時間ごとに切り換え
ることによって、図6に示したようなデューティ比制御
を行うことができる。
【0064】図13及び図14は本発明の圧縮機の複合
駆動システムに関する第5実施例の要部を示したもので
ある。第5実施例における回転電機3が、前述の各実施
例における回転電機3と比べて異なっている点は、第5
実施例においては、回転電機3にハウジング50が設け
られて、それが圧縮機1のハウジング51に取り付けら
れて固定されていることと、回転可能な深皿状のロータ
52が回転軸11に直結されていること、ロータ52の
内周面に複数個の永久磁石10が取り付けられているこ
と、圧縮機1のハウジング51から軸方向に突出するよ
うに形成されたボス部51aには、図14に示すように
半径方向に複数個の突起を有し磁性材料からなる固定の
鉄心53が取り付けられていると共に、それらの突起に
それぞれコイル15が取り付けられていること、等であ
る。
【0065】これらのコイル15には図示しない配線に
よって、図4に示したような通電制御装置25内のイン
バータから三相交流の電力が供給され、鉄心53上に回
転磁界を発生させるようになっている。インバータには
バッテリー24から直流の電力が供給される。鉄心53
の回転磁界によって、永久磁石10を有するロータ52
が回転し、それによって圧縮機1の駆動軸2も回転駆動
される。これが第5実施例の回転電機3における電動機
モードである。この場合はコイル15が鉄心53と共に
固定されているから、前述の各実施例のように、コイル
15へ給電するためのスリップリング或いは整流子と、
ブラシ等からなる給電機構が不要になるという利点があ
る。
【0066】回転電機3の回転軸11にはワンウエイク
ラッチ54を介して皿状のハブ55が取り付けられてい
る。ワンウエイクラッチ54を潤滑するためのグリース
がハブ55の中心の筒状空間55a内に封入されてい
て、外部へ洩れないようにシール部材56によって密封
されている。回転電機3のハウジング50に取り付けら
れた軸受57によってプーリ19が軸支されており、図
4に示したように、内燃機関22からベルト20を介し
て回転駆動される。プーリ19とハブ55の間にはゴム
のような弾性体からなるダンパー58が設けられてい
る。更に、ハブ55の一部には環状に薄肉の部分が形成
されていて、トルクリミッター59を構成している。ト
ルクリミッター59は過大なトルクが伝達されるときに
破断して伝動を絶つようになっている。
【0067】第5実施例における回転電機3は電動機モ
ードにおいて作動することができるだけでなく、プーリ
19が内燃機関22によって常時回転駆動されているこ
とにより、ハブ55とワンウエイクラッチ54を介して
ロータ52が回転駆動されるときは発電機として作動す
る。三相交流の電力は固定のコイル15から通電制御装
置25へ取り出され、前述のように整流されてバッテリ
ー24を充電する。これが第5実施例における回転電機
3の発電機モードである。この発電機モードにおいては
永久磁石10を備えている軽いロータ52が回転するだ
けなので、内燃機関22の負荷が通常のオルタネータ等
に比べて小さくなる。
【0068】なお、第5実施例以下の各実施例において
は圧縮機1として斜板式の可変容量型圧縮機を図示して
いるが、これは例示に過ぎず、圧縮機1がそのようなも
のに限られる訳ではなく、他の形式の可変容量型圧縮機
や、吐出容量が一定の圧縮機を使用してもよい。図示さ
れた斜板式の可変容量型圧縮機の構造及び作動はよく知
られているから、ここではそれに関する説明を省略す
る。
【0069】第5実施例の圧縮機の複合駆動システムは
このように構成されているので、内燃機関22が例えば
アイドルストップ制御によって停止していて、プーリ1
9が回転していない状態において圧縮機1を回転駆動す
る場合には、通電制御装置25内のインバータから回転
電機3のコイル15へ三相交流の電力を供給する。それ
によって固定の鉄心53に回転磁界が形成されるので、
永久磁石10を有するロータ52が回転し、回転軸11
と共に圧縮機1の駆動軸2が回転駆動される。この電動
機モードにおいては、ワンウエイクラッチ54を設ける
ことによって、電動機モードの作動状態において、ハブ
55とプーリ19等の内燃機関22側の部分を静止状態
に維持することができる。回転電機3の回転数、従って
圧縮機1の回転数と吐出量は、回転電機3へ供給する電
力量を通電制御装置25によって制御することにより自
由に変化させることができる。この制御は、供給する電
流量をデューティ制御することにより円滑に行うことが
できる。
【0070】この回転電機3は、電動機モードで作動し
ているときを除いて、主たる動力源である内燃機関22
が回転している間は常に発電機モードにおいて作動させ
ることができる。第5実施例における回転電機3のロー
タ52は複数個の永久磁石10を担持しているだけなの
で、コイルや鉄心を担持しているものに比べて軽く、常
に回転していても動力損失は僅かである。発電機モード
においては、回転電機3は常に発電機として作動してい
て、絶えずバッテリー24を充電することができる状態
にある。従って、圧縮機1が空調装置の冷媒圧縮機であ
って、気温の低い冬季には運転されなくても、回転電機
3は発電機として作動することができる。言うまでもな
く、バッテリー24へ流れる電流量は、通電制御装置2
5によって自由に制御することができる。
【0071】第5実施例の圧縮機の複合駆動システムに
おいては、万一にも圧縮機1がロックしたような場合に
は、異常に増大するトルクによってハブ55に形成され
たトルクリミッター59の部分が破断するので、ベルト
20が切断するのを防止することができる。更に、ハブ
55とプーリ19との間にダンパー58を設けているの
で、圧縮機1を駆動すること等によって発生するトルク
変動を吸収して振動を防止することができる。
【0072】図15に、本発明の圧縮機の複合駆動シス
テムについての第6実施例の要部を示す。第5実施例と
共通の部分については同じ参照符号を付すことによって
重複する説明を省略する。第5実施例に対する第6実施
例の特徴は、回転電機3のハウジングが設けられていな
いために、プーリ19が軸受60を介して、それ自体が
回転するロータ52によって軸支されていることと、そ
のロータ52が軸受61を介して、圧縮機1のハウジン
グ51に形成されたボス部51aによって軸支されてい
ることである。
【0073】第6実施例においては、複数個の永久磁石
10がロータ52の円筒部分の外周面に取り付けられて
いるので、それに対向するように、コイル15を有する
鉄心53が圧縮機1のハウジング51の側面に直接に取
り付けられる。第6実施例の作用効果は、第5実施例の
それと概ね同じである。
【0074】図16に、本発明の第7実施例としての圧
縮機の複合駆動システムにおける要部を示す。図16と
図13を対比すれば明らかなように、第7実施例が第5
実施例と異なる点は、第7実施例では回転電機3のため
のハウジング50が設けられていないために、プーリ1
9が軸受62を介して、それ自体が回転する回転軸11
によって軸支されていることである。回転軸11自体は
軸受8を介してハウジング51のボス部51aによって
軸支されている。第7実施例の作用効果も第5実施例の
それと概ね同じである。
【0075】図17に、本発明の第8実施例としての圧
縮機の複合駆動システムの要部を示す。図17と図13
を対比すれば明らかなように、第8実施例が第5実施例
と異なる点は、第7実施例では複数個のコイル15を有
する鉄心53が、回転電機3のためのハウジング50の
内周面に設けられ、それに対向して複数個の永久磁石1
0がロータ52の外周面に取り付けられていることであ
る。その他の点は第5実施例と同様であって、作用効果
も実質的に同じである。
【0076】図18に、本発明の第9実施例としての、
圧縮機の複合駆動システムの要部を示す。第9実施例の
特徴は、回転電機3のハウジング50が、その内部の回
転電機3を前方から覆った後に、後方へ折り返して回転
電機3の中心部へ進入し、そこで再び前方に向かって折
り返して小径の円筒部50aからなる端部を形成してい
ることと、この円筒部50aの外表面に、プーリ19を
軸支する軸受57が取り付けられていることにある。そ
れによって、前述の各実施例に比べて全体の軸方向長さ
を短くすることができる。
【0077】ロータ52は回転軸11に取り付けられて
いるが、プーリ19の軸受57を配置するために、それ
が支持する永久磁石10よりも後方へ回り込むような形
状となっている。また、プーリ19も、それを支持する
軸受57が回転電機3の内部に配置されているために、
回転電機3のハウジング50を前方から覆う形状となっ
ている。プーリ19の大部分がハウジング50の前端よ
りも後方にあるため、回転電機3及びプーリ19と、ワ
ンウエイクラッチ54及びハブ55を支持する軸受63
も後方へ配置することが可能になり、全体の軸方向長さ
を短くすることに役立っている。
【0078】また、第9実施例においては、ワンウエイ
クラッチ54をロータ52の前端に設けると共に、その
後方にシールド型の軸受63(シール部材を備えてい
て、内部にグリースが封入されている。)を配置するこ
とにより、ワンウエイクラッチ54に封入されたグリー
スが外部へ漏れ出るのを防止する構造となっている。な
お、第9実施例においては、回転電機3のハウジング5
0側にコイル15と鉄心53が取り付けられているの
で、回転電機3への給電のためのコネクター64をハウ
ジング50と一体化することが可能になって、構成が簡
素化される。
【0079】図19に、本発明の第10実施例としての
圧縮機の複合駆動システムの要部を示す。第10実施例
の特徴は、前述の第9実施例等におけるワンウエイクラ
ッチ54がロータ52の一部に直接に係合しているのに
対して、ロータ52とは別の部材としてカラー69を設
けた点にある。カラー69はロータ52の中心の円筒部
分52aの先端に、例えば圧入のような方法で固定され
ている。カラー69が小さくてロータ52とは別の部材
であるため、カラー69だけを硬度の高い高級な材料に
よって製作するとか、それだけを熱処理することが可能
になるから、ロータ52全体を高級な材料で製作する必
要がないし、ロータ52のうちで、ワンウエイクラッチ
54が係合する部分だけを局部的に熱処理するというよ
うな煩わしい工程を加える必要もなくなる。
【0080】図20に、本発明の第11実施例としての
圧縮機の複合駆動システムの要部を示す。この実施例に
おいては、前述の第9実施例や第10実施例に比べてプ
ーリ19のための軸受57の支持方法を変更している。
第9実施例及び第10実施例においては、プーリ19の
軸受57を、回転電機3のハウジング50を中心部へ延
長して形成した小径の円筒部50aからなる端部の外表
面によって支持しているが、第11実施例においては、
回転電機3を覆うハウジング50の端部に形成された大
径の円筒部50bの内表面によって支持している。
【0081】第11実施例のように構成すれば、回転電
機3のハウジング50が複雑な形状となるのを避けて、
プーリ19の軸支構造を簡素化することができる。な
お、図20に示す第11実施例においては、圧縮機1の
ハウジング51に対して回転電機3のハウジング50を
強固に固定するために、嵌合部65とボルトを使用して
いる。また、ワンウエイクラッチ54が傾斜するのを防
止するために、その両側を軸受63及び67によって支
持している。更に、ハブ55の抜け止めのために別体の
カバー68を、ロータ52の中心に軸方向に形成された
円筒部分52aの先端に取り付けており、円筒部分52
aに形成した段差部52bとの間に軸受63及び67を
挟んで、ハブ55を軸方向に位置決めしている。
【0082】このように、第9実施例ないし第11実施
例の各例は、自動車に搭載された空調装置等において、
ベルトとプーリ19を介して内燃機関によって駆動され
る圧縮機1のために、それと一体化された回転電機3を
実際に設計する際に役立つ細部構造に特徴があるが、そ
の基本的な作用効果は前述の第5実施例のそれと概ね同
様である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の要部を示す縦断面図であ
る。
【図2】図1に示す要部のII−II線における横断側面図
である。
【図3】(a)〜(d)はいずれも三相交流型の回転電
機における複数個のコイルの接続方法を例示する結線図
である。
【図4】本発明の圧縮機の複合駆動システムの全体構成
を例示する概念図である。
【図5】本発明における回転電機の作動を説明するため
の線図である。
【図6】本発明におけるデューティ比制御を説明するた
めのタイムチャートである。
【図7】本発明の第2実施例の要部を示す縦断面図であ
る。
【図8】本発明の第3実施例の要部を示す縦断面図であ
る。
【図9】図8に示す要部のIX−IX線における横断側面図
である。
【図10】本発明の第4実施例の要部を示す縦断面図で
ある。
【図11】直流型の回転電機を使用する場合における通
電制御装置の内容を例示する回路図である。
【図12】三相交流型の回転電機を使用する場合におけ
る通電制御装置の内容を例示する回路図である。
【図13】本発明の第5実施例の要部を示す縦断面図で
ある。
【図14】図13に示す要部のXIV−XIV線における横断
側面図である。
【図15】本発明の第6実施例の要部を示す縦断面図で
ある。
【図16】本発明の第7実施例の要部を示す縦断面図で
ある。
【図17】本発明の第8実施例の要部を示す縦断面図で
ある。
【図18】本発明の第9実施例の要部を示す縦断面図で
ある。
【図19】本発明の第10実施例の要部を示す縦断面図
である。
【図20】本発明の第11実施例の要部を示す縦断面図
である。
【符号の説明】
1…圧縮機 2…圧縮機の駆動軸 3…回転電機 6…界磁部 10…永久磁石 11…回転電機の回転軸 15…コイル 16…スリップリング 17,27…ブラシ 18…電機子部 19…プーリ 22…内燃機関(主たる動力源) 24…バッテリー 25…通電制御装置 28…整流子 50…回転電機のハウジング 51…圧縮機のハウジング 52…ロータ 54…ワンウエイクラッチ 55…ハブ 58…ダンパー 59…トルクリミッター 57,60〜63,67…軸受
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F04B 49/06 341 F04C 23/00 B 5H621 F04C 23/00 23/02 B 23/02 H02K 7/14 B H02K 7/14 7/18 B 7/18 21/22 A 21/22 M F04B 49/02 331A (72)発明者 小川 幸男 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 麻 弘知 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式会 社日本自動車部品総合研究所内 (72)発明者 井上 孝 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式会 社日本自動車部品総合研究所内 Fターム(参考) 3G093 AA12 BA00 EB08 EC01 3H029 AA02 AA17 AB03 BB32 BB42 BB51 CC02 CC07 CC08 CC27 CC59 CC65 3H045 AA04 AA05 AA09 AA10 AA12 AA27 BA12 BA31 CA08 CA23 DA01 DA05 DA41 EA17 EA34 EA42 3H076 AA06 AA16 BB36 BB43 CC07 CC12 CC13 CC17 5H607 AA12 BB01 BB02 CC01 CC03 CC05 DD03 EE02 EE28 FF07 FF36 5H621 BB07 JK15

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主たる動力源としての原動機と、 電動機及び発電機の双方の作動をすることが可能である
    と共に、回転し得る電機子部のみならず、それを取り囲
    んでいる界磁部もまた前記電機子部の回りにそれとは独
    立に回転をすることができるように支持されている回転
    電機と、 駆動軸を備えていると共に、該駆動軸が回転駆動される
    時に流体を圧縮する圧縮機と、 前記回転電機へ電力を供給することができる一方、前記
    回転電機から供給された電力を受け入れることもできる
    電源装置と、 前記電源装置と前記回転電機とを接続する電気回路の中
    に設けられている通電制御装置と、 前記回転電機の電機子部及び界磁部の一方と、前記原動
    機の出力軸とを機械的に連動させる手段と、 前記回転電機の電機子部及び界磁部の他方と、前記圧縮
    機の駆動軸とを機械的に連動させる手段と、 を含んでいることを特徴とする圧縮機の複合駆動システ
    ム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記回転電機が永久
    磁石を使用する磁石式のものであって、その界磁部及び
    電機子部の一方に少なくとも一個の永久磁石が取り付け
    られていると共に、前記界磁部及び電機子部の他方に複
    数個のコイルを有する鉄心が取り付けられていて、前記
    複数個のコイルがそれぞれ通電を受けることよって前記
    鉄心に回転磁界を形成するように構成されていることを
    特徴とする圧縮機の複合駆動システム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、前記圧縮機を
    停止させて吐出量を零とするために、前記回転電機と前
    記電源装置とを接続する電気回路を前記通電制御装置に
    よって遮断して、それらの間に流れる電流量を零とする
    ように構成されていることを特徴とする圧縮機の複合駆
    動システム。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかにおいて、
    前記回転電機が、前記原動機が停止している時に電動機
    モード又は空転モードのいずれかにおいて作動する一
    方、前記原動機が作動している時は電動機モード、発電
    機モード、及び空転モードのいずれかにおいて作動する
    ように構成されていることを特徴とする圧縮機の複合駆
    動システム。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかにおいて、
    前記圧縮機の駆動軸の回転数を制御することによって単
    位時間当たりの吐出量を制御するために、前記通電制御
    装置によって、前記回転電機から前記電源装置へ電力を
    供給する発電機モードが選択されると共に、その時の電
    流量が制御されるように構成されていることを特徴とす
    る圧縮機の複合駆動システム。
  6. 【請求項6】 主たる動力源としての原動機と、 電動機及び発電機の双方の作動をすることが可能である
    と共に、周面に複数個の永久磁石を備えていて回転し得
    るロータと、複数個のコイルを備えていて前記ロータに
    対向する位置に固定された鉄心とを有する回転電機と、 駆動軸を備えていると共に、該駆動軸が回転駆動される
    時に流体を圧縮する圧縮機と、 前記回転電機へ電力を供給することができる一方、前記
    回転電機から供給された電力を受け入れることもできる
    電源装置と、 前記電源装置と前記回転電機とを接続する電気回路の中
    に設けられている通電制御装置と、 前記回転電機のロータと前記原動機の出力軸とを機械的
    に連動させる手段と、 前記回転電機のロータと前記圧縮機の駆動軸とを機械的
    に連動させる手段と、 を含んでいることを特徴とする圧縮機の複合駆動システ
    ム。
  7. 【請求項7】 請求項6において、前記回転電機のロー
    タと前記原動機の出力軸とを機械的に連動させる手段が
    ワンウエイクラッチを含んでいることを特徴とする圧縮
    機の複合駆動システム。
  8. 【請求項8】 請求項6又は7において、前記回転電機
    のロータと前記原動機の出力軸とを機械的に連動させる
    手段がトルクリミッターを含んでいることを特徴とする
    圧縮機の複合駆動システム。
  9. 【請求項9】 請求項6ないし8のいずれかにおいて、
    前記回転電機のロータと前記原動機の出力軸とを機械的
    に連動させる手段がトルク変動を吸収するダンパーを含
    んでいることを特徴とする圧縮機の複合駆動システム。
  10. 【請求項10】 請求項6ないし9のいずれかにおい
    て、前記回転電機が、前記原動機が停止している時に電
    動機モードにおいて作動する一方、前記原動機が作動し
    ている時は常に発電機モードにおいて作動するように構
    成されていることを特徴とする圧縮機の複合駆動システ
    ム。
  11. 【請求項11】 請求項7ないし10のいずれかにおい
    て、前記ワンウエイクラッチが一端部の閉じた筒状空間
    内に設けられており、開放された他端部がシール部材に
    よって閉塞されることによって形成された筒状の閉空間
    内にグリースが封入されていることを特徴とする圧縮機
    の複合駆動システム。
  12. 【請求項12】 請求項6ないし11のいずれかにおい
    て、前記回転電機が固定されたハウジングによって覆わ
    れていることを特徴とする圧縮機の複合駆動システム。
  13. 【請求項13】 請求項6ないし12のいずれかにおい
    て、前記回転電機のロータと前記原動機の出力軸とを機
    械的に連動させる手段がベルトのためのプーリを含んで
    いると共に、前記プーリが前記圧縮機の駆動軸によって
    軸受を介して軸支されていることを特徴とする圧縮機の
    複合駆動システム。
  14. 【請求項14】 請求項6ないし12のいずれかにおい
    て、前記回転電機のロータと前記原動機の出力軸とを機
    械的に連動させる手段がベルトのためのプーリを含んで
    いると共に、前記プーリに作用する前記ベルトの張力に
    よる力を支持するために、前記回転電機を覆うように固
    定された前記回転電機のためのハウジングが、前記プー
    リの内側においてそれを軸支するように構成されている
    ことを特徴とする圧縮機の複合駆動システム。
  15. 【請求項15】 請求項14において、前記回転電機の
    ための前記ハウジングが、前記回転電機を覆った後に前
    記回転電機の内側に達する端部において、前記プーリの
    軸受を支持するように構成されていることを特徴とする
    圧縮機の複合駆動システム。
  16. 【請求項16】 請求項15において、前記プーリの軸
    受が、前記ハウジングの端部の外表面によって支持され
    ていることを特徴とする圧縮機の複合駆動システム。
  17. 【請求項17】 請求項15又は16において、前記プ
    ーリの軸受を支持する前記ハウジングの端部が、前記回
    転電機を前方から覆った後に後方へ戻り、再び前方へ突
    出する部分に形成されていることを特徴とする圧縮機の
    複合駆動システム。
  18. 【請求項18】 請求項15において、前記プーリの軸
    受が、前記ハウジングの端部の内表面によって支持され
    ていることを特徴とする圧縮機の複合駆動システム。
  19. 【請求項19】 請求項15又は18において、前記プ
    ーリの軸受を支持する前記ハウジングの端部が、前記回
    転電機を前方から覆った後に後方へ戻る部分に形成され
    ていることを特徴とする圧縮機の複合駆動システム。
  20. 【請求項20】 請求項6ないし9と、13及び14の
    いずれかにおいて、複数個の前記永久磁石を備えている
    前記ロータが、前記回転電機を前方から覆った後に後方
    へ回り込む前記ハウジングに対して、回り込んだ前記ハ
    ウジングの部分を後方から覆うような形状を備えている
    ことを特徴とする圧縮機の複合駆動システム。
  21. 【請求項21】 請求項12又は15ないし20のいず
    れかにおいて、前記回転電機のハウジングに、前記回転
    電機のための給電用のコネクターが取り付けられている
    ことを特徴とする圧縮機の複合駆動システム。
  22. 【請求項22】 請求項12又は15ないし21のいず
    れかにおいて、前記回転電機のハウジングの端部が、前
    記圧縮機のハウジングの一部に対して嵌合すると共に、
    締結手段によって固定されていることを特徴とする圧縮
    機の複合駆動システム。
  23. 【請求項23】 請求項9ないし22のいずれかにおい
    て、前記回転電機のロータと前記原動機の出力軸とを機
    械的に連動させる手段が、前記ロータによって軸受を介
    して支持されている皿状のハブを備えていると共に、前
    記ハブの軸方向の位置が、前記軸受を前記ロータに位置
    決めする手段によって位置決めされることを特徴とする
    圧縮機の複合駆動システム。
  24. 【請求項24】 請求項9ないし23のいずれかにおい
    て、前記回転電機のロータと前記原動機の出力軸とを機
    械的に連動させる手段が、前記ロータによって軸受を介
    して支持されている皿状のハブを備えていると共に、前
    記ハブが前記前記ロータの端部に取り付けられた手段に
    よって、前記軸受を介して抜け止めを施されていること
    を特徴とする圧縮機の複合駆動システム。
  25. 【請求項25】 請求項1ないし24のいずれかにおい
    て、前記原動機が車両に搭載された内燃機関であること
    を特徴とする圧縮機の複合駆動システム。
  26. 【請求項26】 請求項1ないし25のいずれかにおい
    て、前記圧縮機が、その駆動軸の1回転当たりの吐出量
    が一定の定吐出容量型のものであることを特徴とする圧
    縮機の複合駆動システム。
  27. 【請求項27】 請求項1ないし26のいずれかにおい
    て、前記圧縮機が車両用の空調装置における冷媒圧縮機
    として使用されていることを特徴とする圧縮機の複合駆
    動システム。
  28. 【請求項28】 請求項1ないし27のいずれかにおい
    て、前記電源装置が車両に搭載されたバッテリーである
    ことを特徴とする圧縮機の複合駆動システム。
  29. 【請求項29】 請求項1ないし28のいずれかにおい
    て、前記圧縮機の駆動軸の回転数を制御することによっ
    て単位時間当たりの吐出量を制御するために、前記通電
    制御装置によって、前記電源装置から前記回転電機へ電
    力を供給する電動機モードが選択されると共に、その時
    の電流量が制御されるように構成されていることを特徴
    とする圧縮機の複合駆動システム。
  30. 【請求項30】 請求項5又は29において、電流量の
    制御が前記通電制御装置によるデューティ比制御によっ
    て行われるように構成されていることを特徴とする圧縮
    機の複合駆動システム。
  31. 【請求項31】 請求項1ないし30のいずれかにおい
    て、前記回転電機が前記原動機の出力軸からベルトを介
    して回転駆動されるプーリの内部に構成されていること
    を特徴とする圧縮機の複合駆動システム。
  32. 【請求項32】 請求項1ないし31のいずれかにおい
    て、前記回転電機が車両に主たる発電機として搭載され
    ていることを特徴とする圧縮機の複合駆動システム。
  33. 【請求項33】 請求項1ないし32のいずれかにおい
    て、前記原動機が内燃機関であると共に、アイドルスト
    ップ制御が行なわれるものであることを特徴とする圧縮
    機の複合駆動システム。
JP2001202655A 2001-02-15 2001-07-03 圧縮機の複合駆動システム Withdrawn JP2003056461A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001202655A JP2003056461A (ja) 2001-02-15 2001-07-03 圧縮機の複合駆動システム
EP02003148A EP1233179B1 (en) 2001-02-15 2002-02-14 Composite drive system for compressor
DE60205416T DE60205416T2 (de) 2001-02-15 2002-02-14 Kompressorantriebsystem
EP05007464A EP1550808B1 (en) 2001-02-15 2002-02-14 Composite drive system for compressor
DE60221583T DE60221583T2 (de) 2001-02-15 2002-02-14 Kompressorantreibsystem
US10/074,242 US6659738B2 (en) 2001-02-15 2002-02-14 Composite drive system for compressor
US10/690,670 US6939114B2 (en) 2001-02-15 2003-10-23 Dynamotor driven compressor and method for controlling the same

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-38589 2001-02-15
JP2001038589 2001-02-15
JP2001-174660 2001-06-08
JP2001174660 2001-06-08
JP2001202655A JP2003056461A (ja) 2001-02-15 2001-07-03 圧縮機の複合駆動システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003056461A true JP2003056461A (ja) 2003-02-26

Family

ID=27346001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001202655A Withdrawn JP2003056461A (ja) 2001-02-15 2001-07-03 圧縮機の複合駆動システム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6659738B2 (ja)
EP (2) EP1550808B1 (ja)
JP (1) JP2003056461A (ja)
DE (2) DE60205416T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007244173A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Daikin Ind Ltd モータおよびモータの製造方法および圧縮機
KR20140121961A (ko) * 2013-04-08 2014-10-17 학교법인 두원학원 전동식 스크롤 압축기
CN107269532A (zh) * 2017-08-21 2017-10-20 江苏辰特动力有限公司 双模一体汽车空调压缩机

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3958593B2 (ja) * 2002-01-29 2007-08-15 三菱電機株式会社 車両用電源装置
US9694651B2 (en) * 2002-04-29 2017-07-04 Bergstrom, Inc. Vehicle air conditioning and heating system providing engine on and off operation
US6889762B2 (en) * 2002-04-29 2005-05-10 Bergstrom, Inc. Vehicle air conditioning and heating system providing engine on and engine off operation
DE102004018860A1 (de) * 2003-04-22 2004-11-25 Denso Corp., Kariya Fluidmaschine
JP4039320B2 (ja) * 2003-06-17 2008-01-30 株式会社デンソー 流体機械
JP4200850B2 (ja) * 2003-07-17 2008-12-24 株式会社デンソー 電動圧縮機
JP4111901B2 (ja) * 2003-09-26 2008-07-02 株式会社日本自動車部品総合研究所 流体機械
US7075206B1 (en) 2005-02-07 2006-07-11 Visteon Global Technologies, Inc. Vehicle alternator stator winding having dual slot configuration
US20060244328A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Dong-Liang Guo Brush motor having coreless assembly
US7841845B2 (en) 2005-05-16 2010-11-30 Emerson Climate Technologies, Inc. Open drive scroll machine
US8156751B2 (en) * 2005-05-24 2012-04-17 Emerson Climate Technologies, Inc. Control and protection system for a variable capacity compressor
JP2008111519A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Toyota Industries Corp 回転機械における軸受け構造
US8030880B2 (en) 2006-11-15 2011-10-04 Glacier Bay, Inc. Power generation and battery management systems
US7797958B2 (en) * 2006-11-15 2010-09-21 Glacier Bay, Inc. HVAC system controlled by a battery management system
US8863540B2 (en) * 2006-11-15 2014-10-21 Crosspoint Solutions, Llc HVAC system controlled by a battery management system
US8381540B2 (en) * 2006-11-15 2013-02-26 Crosspoint Solutions, Llc Installable HVAC systems for vehicles
US8517087B2 (en) 2007-02-20 2013-08-27 Bergstrom, Inc. Combined heating and air conditioning system for vehicles
US8141377B2 (en) 2007-02-21 2012-03-27 Bergstrom, Inc. Truck electrified engine-off air conditioning system
ITTO20080341A1 (it) * 2008-05-07 2009-11-08 Dayco Europe Srl Puleggia disaccoppiabile per comandare una pompa acqua
US7928616B2 (en) * 2008-05-19 2011-04-19 General Electric Company Systems and apparatus involving toothed armatures in superconducting machines
AU2011252966B2 (en) * 2010-05-14 2014-10-23 Joy Global Surface Mining Inc Cycle decomposition analysis for remote machine monitoring
FR2961268B1 (fr) * 2010-06-15 2012-08-03 Valeo Thermal Sys Japan Co Compresseur electrique a arbre court
JP5422609B2 (ja) * 2011-06-10 2014-02-19 株式会社日立産機システム スクロール式流体機械
DE102012019175A1 (de) * 2012-09-27 2014-03-27 ITG GmbH International Technology Germany Fördereinrichtung zur Förderung eines gesondert gekühlten Kühlfluids, Kühlsystem und Verfahren zum Kühlen mittels eines Kühlfluids
CN103047141A (zh) * 2012-12-26 2013-04-17 皮德智 一种机电双驱动单动盘涡旋压缩机
US9840130B2 (en) 2013-03-13 2017-12-12 Bergstrom Inc. Air conditioning system utilizing thermal capacity from expansion of compressed fluid
EP3418089B1 (en) 2013-03-13 2020-02-12 Bergstrom, Inc. Air conditioning system utilizing heat recovery ventilation for fresh air supply and climate control
CN105873778A (zh) 2013-11-04 2016-08-17 博格思众公司 低轮廓空调***
KR101588746B1 (ko) * 2014-09-05 2016-01-26 현대자동차 주식회사 하이브리드 컴프레서
CN104265633A (zh) * 2014-09-16 2015-01-07 宁波大学 一种螺杆式气体压缩机
US9783024B2 (en) 2015-03-09 2017-10-10 Bergstrom Inc. System and method for remotely managing climate control systems of a fleet of vehicles
JP2017048681A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社マーレ フィルターシステムズ ポンプ
US10006684B2 (en) 2015-12-10 2018-06-26 Bergstrom, Inc. Air conditioning system for use in vehicle
US9874384B2 (en) 2016-01-13 2018-01-23 Bergstrom, Inc. Refrigeration system with superheating, sub-cooling and refrigerant charge level control
US10589598B2 (en) 2016-03-09 2020-03-17 Bergstrom, Inc. Integrated condenser and compressor system
US10081226B2 (en) 2016-08-22 2018-09-25 Bergstrom Inc. Parallel compressors climate system
US10562372B2 (en) 2016-09-02 2020-02-18 Bergstrom, Inc. Systems and methods for starting-up a vehicular air-conditioning system
US10675948B2 (en) 2016-09-29 2020-06-09 Bergstrom, Inc. Systems and methods for controlling a vehicle HVAC system
US10369863B2 (en) 2016-09-30 2019-08-06 Bergstrom, Inc. Refrigerant liquid-gas separator with electronics cooling
US10724772B2 (en) 2016-09-30 2020-07-28 Bergstrom, Inc. Refrigerant liquid-gas separator having an integrated check valve
US10203141B1 (en) * 2016-10-25 2019-02-12 Regal Beloit America, Inc. Multi-stage compressor with variable speed drive and method of use
US11448441B2 (en) 2017-07-27 2022-09-20 Bergstrom, Inc. Refrigerant system for cooling electronics
US11420496B2 (en) 2018-04-02 2022-08-23 Bergstrom, Inc. Integrated vehicular system for conditioning air and heating water
US11885319B2 (en) * 2018-12-27 2024-01-30 Hanon Systems Swash plate-type compressor
CN109751242A (zh) * 2019-03-06 2019-05-14 苏州为山之环境技术有限公司 一种用于汽车空调压缩机的动力转换装置
US11746636B2 (en) 2019-10-30 2023-09-05 Yantai Jereh Petroleum Equipment & Technologies Co., Ltd. Fracturing apparatus and control method thereof, fracturing system
CN110118127A (zh) 2019-06-13 2019-08-13 烟台杰瑞石油装备技术有限公司 一种电驱压裂设备的供电半挂车
US11680474B2 (en) 2019-06-13 2023-06-20 Yantai Jereh Petroleum Equipment & Technologies Co., Ltd. Fracturing apparatus and control method thereof, fracturing system
JP2022138248A (ja) * 2021-03-10 2022-09-26 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
CN113315111B (zh) 2021-04-26 2023-01-24 烟台杰瑞石油装备技术有限公司 一种供电方法及供电***
CN215870792U (zh) 2021-10-12 2022-02-18 烟台杰瑞石油装备技术有限公司 用于井场电驱设备的供电***

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3703642A (en) * 1971-10-28 1972-11-21 Rodolfo Rodriguez Balaguer Outboard motor unit
US3985468A (en) * 1974-12-24 1976-10-12 The Garrett Corporation Gas turbine fuel delivery system
US4169360A (en) * 1977-05-16 1979-10-02 Sankyo Electric Company Limited Refrigerant compressors for automotive air conditioning refrigerating systems
US4190360A (en) * 1979-02-16 1980-02-26 Lanman Lithotech, Inc. Vacuum contact reproduction apparatus
AU583262B2 (en) * 1984-03-17 1989-04-27 Isuzu Motors Limited Turbocharger for internal combustion E
DE3679944D1 (de) * 1985-07-26 1991-08-01 Isuzu Motors Ltd Regelsystem fuer eine aufgeladene brennkraftmaschine.
JPS6251729A (ja) * 1985-08-30 1987-03-06 Isuzu Motors Ltd 内燃機関のタ−ボチヤ−ジヤの制御装置
JPS63302131A (ja) * 1987-05-30 1988-12-09 Isuzu Motors Ltd 回転電機付タ−ボチャ−ジャの制御装置
US5132604A (en) * 1989-04-04 1992-07-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Engine starter and electric generator system
JPH0687678A (ja) 1992-09-02 1994-03-29 Osaka Gas Co Ltd コンクリートおよびコンクリート仕上げ剤
JP3506457B2 (ja) * 1993-04-23 2004-03-15 東芝キヤリア株式会社 空気調和機におけるコンプレッサの起動制御方法
JP2596291Y2 (ja) 1993-06-01 1999-06-07 カルソニック株式会社 ハイブリッドコンプレッサ
DE4408719C1 (de) * 1994-03-15 1995-07-06 Volkswagen Ag Generator-Motor-Kombination
JP3900600B2 (ja) * 1997-07-17 2007-04-04 株式会社デンソー 複合型圧縮装置
US6234769B1 (en) * 1997-07-09 2001-05-22 Denso Corporation Hybrid type compressor driven by engine and electric motor
JP3562237B2 (ja) * 1997-07-09 2004-09-08 株式会社日本自動車部品総合研究所 複合型圧縮機
JP2000130323A (ja) * 1998-10-29 2000-05-12 Zexel Corp ハイブリッドコンプレッサ
JP2000229516A (ja) 1998-12-11 2000-08-22 Calsonic Kansei Corp ハイブリッドコンプレッサの制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007244173A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Daikin Ind Ltd モータおよびモータの製造方法および圧縮機
KR20140121961A (ko) * 2013-04-08 2014-10-17 학교법인 두원학원 전동식 스크롤 압축기
KR101987483B1 (ko) 2013-04-08 2019-06-11 학교법인 두원학원 전동식 스크롤 압축기
CN107269532A (zh) * 2017-08-21 2017-10-20 江苏辰特动力有限公司 双模一体汽车空调压缩机

Also Published As

Publication number Publication date
DE60221583T2 (de) 2008-04-17
US20040081561A1 (en) 2004-04-29
EP1233179B1 (en) 2005-08-10
DE60205416D1 (de) 2005-09-15
EP1550808A1 (en) 2005-07-06
DE60221583D1 (de) 2007-09-13
US6939114B2 (en) 2005-09-06
DE60205416T2 (de) 2006-06-14
US6659738B2 (en) 2003-12-09
EP1233179A2 (en) 2002-08-21
US20020110461A1 (en) 2002-08-15
EP1550808B1 (en) 2007-08-01
EP1233179A3 (en) 2004-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003056461A (ja) 圧縮機の複合駆動システム
JP3967116B2 (ja) 圧縮機の複合駆動装置
CN100517922C (zh) 车辆用起动发电装置
JPS6042224Y2 (ja) 自動車
JP3512950B2 (ja) 内燃機関用の発電装置
US20040232702A1 (en) Ring type starter/generator
US7589449B2 (en) Electric rotating machine
CN1897421B (zh) 车辆用串联旋转电机
JPWO2011010493A1 (ja) 車両用電源システム
JPS62268370A (ja) 内燃機関起動用スタ−タ発電機
JP3368669B2 (ja) 車両用電動発電装置
KR20060019523A (ko) 히트 엔진 차량용 다상의 가역 회전식 전기기기의 제어방법
JP3176765B2 (ja) 電動走行車両のハイブリッド電源装置
JP2002095214A (ja) 車両用制振発電電動機
JP2003239859A (ja) 圧縮機のハイブリッド駆動システム
JP4742822B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2003278651A (ja) 複合駆動装置
JP6995163B2 (ja) 発電電動機
JP3519061B2 (ja) 車両用回転電機
JPS601328A (ja) エンジン補機駆動制御装置
JP2000257539A (ja) 車両用エンジンの始動制御装置
JP2003138956A (ja) 自動車用補機駆動装置
KR0122065Y1 (ko) 기관의 발전기
KR100930650B1 (ko) 발전기
JPH0231536Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070821

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090609