JP2003054995A - 光ファイバ母材およびその製造方法および光ファイバ - Google Patents

光ファイバ母材およびその製造方法および光ファイバ

Info

Publication number
JP2003054995A
JP2003054995A JP2001343455A JP2001343455A JP2003054995A JP 2003054995 A JP2003054995 A JP 2003054995A JP 2001343455 A JP2001343455 A JP 2001343455A JP 2001343455 A JP2001343455 A JP 2001343455A JP 2003054995 A JP2003054995 A JP 2003054995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
clad
porous
fiber preform
chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001343455A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Komura
幸夫 香村
Kazuto Hirabayashi
和人 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2001343455A priority Critical patent/JP2003054995A/ja
Priority to US10/100,911 priority patent/US6823125B2/en
Priority to CNB021054576A priority patent/CN1166966C/zh
Publication of JP2003054995A publication Critical patent/JP2003054995A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/04Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03622Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
    • G02B6/03627Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only arranged - +
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/20Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/22Radial profile of refractive index, composition or softening point
    • C03B2203/23Double or multiple optical cladding profiles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/028Optical fibres with cladding with or without a coating with core or cladding having graded refractive index
    • G02B6/0286Combination of graded index in the central core segment and a graded index layer external to the central core segment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03605Highest refractive index not on central axis
    • G02B6/03611Highest index adjacent to central axis region, e.g. annular core, coaxial ring, centreline depression affecting waveguiding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 波長分散特性および伝送損失特性が良好な光
ファイバを得る。 【解決手段】 光ファイバ1のコア部2となるコア原層
と、光ファイバ1の第1クラッド部3となる第1クラッ
ド原層とから成る多孔質ガラス中間体を形成した後に、
フッ素化合物を含まない塩素系ガス含有の雰囲気ガス中
で多孔質ガラス中間体を焼結して透明ガラス中間体を作
り出す。その後、透明ガラス中間体の外周面に光ファイ
バ1の第2クラッド部4となる第2クラッド原層を形成
して多孔質光ファイバ母材を作り出す。そして、多孔質
状態を維持しながら、多孔質ガラス中間体の焼結時より
も高い塩素濃度の雰囲気ガス中で多孔質光ファイバ母材
を脱水し、その後、同様な雰囲気ガス中で多孔質光ファ
イバ母材を焼結して光ファイバ母材を製造する。この光
ファイバ母材を線引きして光ファイバ1を作り出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバの元と
なる光ファイバ母材およびその製造方法および光ファイ
バに関するものである。
【0002】
【背景技術】シングルモード光ファイバには、波長分散
特性を向上させるために、図1(b)に示すような屈折
率分布を有するデプレストクラッド形構造と呼ばれるも
のがある。つまり、図1(a)に示されるように、その
シングルモード光ファイバ1は、コア部2の外側に第1
クラッド部3が形成され、さらに、この第1クラッド部
3の外側に第1クラッド部3よりも屈折率を高めた第2
クラッド部4が形成されて成る。
【0003】このようなシングルモード光ファイバ1の
元となる光ファイバ母材は次に示すように製造すること
ができる。例えば、まず、図2(a)に示されるよう
に、バーナ6の酸水素火炎7にガラス原料を供給し、火
炎加水分解反応によりガラス微粒子を生成する。このガ
ラス微粒子を種棒(図示せず)に堆積成長させてシング
ルモード光ファイバ1のコア部2となるコア原層10を
形成する。それと同時に、コア原層10の外側に第1ク
ラッド原層11を形成する。この第1クラッド原層11
はシングルモード光ファイバ1の第1クラッド部3とな
るものである。この工程により、コア原層10と第1ク
ラッド原層11から成る図2(b)に示すような棒状の
多孔質ガラス中間体12を形成する。
【0004】その後、この多孔質ガラス中間体12を脱
水、焼結して中実とし、透明ガラス化する。ここでは、
そのガラス化されたものを透明ガラス中間体と呼ぶ。
【0005】然る後に、図3(a)に示すように、その
透明ガラス中間体13の外周面に、バーナ14の酸水素
火炎15とガラス原料により生成されたガラス微粒子を
堆積して、シングルモード光ファイバ1の第2クラッド
部4となる第2クラッド原層16を形成する。これによ
り、多孔質光ファイバ母材が作り出される。そして、こ
の多孔質光ファイバ母材を脱水、焼結して透明ガラス化
することにより、図3(b)に示されるような光ファイ
バ母材17を製造することができる。この光ファイバ母
材17を線引きすることにより、シングルモード光ファ
イバ1を作り出すことができる。
【0006】上記のような光ファイバ母材17の製造工
程において、多孔質ガラス中間体12を脱水、焼結して
透明ガラス中間体13を作り出す際に、その脱水、焼結
を行う炉内の雰囲気ガスに塩素系ガスを含ませると、光
ファイバの伝送損失を低く抑えることができることが知
られている。その理由は、塩素によってコア原層10の
内部の不純物を除去できるからと考えられている。
【0007】しかし、そのように多孔質ガラス中間体1
2を脱水、焼結する炉内の雰囲気ガスに塩素系ガスを含
ませると、多孔質ガラス中間体12の内部に入り込んだ
塩素の一部がそのまま残留する。この残留塩素に起因し
て、焼結後の透明ガラス中間体13における第1クラッ
ド原層11の屈折率が高くなって、第1クラッド原層1
1の屈折率が第2クラッド原層16の屈折率よりも高く
なってしまうことがある。
【0008】そこで、第2クラッド原層16の屈折率を
第1クラッド原層11よりも高めるために、多孔質光フ
ァイバ母材を脱水、焼結する際にも、その脱水、焼結を
行う炉内の雰囲気ガスに塩素系ガスを含ませる手法が提
案されている(例えば、米国特許番号4486212や、特開
平3-115136号参照)。また、多孔質ガラス中間体12の
焼結を行う際に、その焼結の炉内の雰囲気ガスにSiF
等のフッ素化合物を混入させる手法も提案されてい
る。フッ素化合物は第1クラッド原層11の屈折率を下
げるので、相対的に第1クラッド原層11の屈折率より
も第2クラッド原層16の屈折率を高めることができ
る。
【0009】ところで、近年、光ファイバの生産性を高
めるために、光ファイバ母材17は外径を例えば10cm
以上にする大型化の傾向にある。光ファイバ母材17を
大型化するためには、透明ガラス中間体13の外側に形
成される多孔質の第2クラッド原層16の嵩密度を例え
ば約0.3〜0.9(g/cm)程度に高密度化するこ
とが必要となってくる。それというのは、嵩密度が低い
と、焼結による収縮が大きいので焼結時に亀裂が入り易
いのに対して、嵩密度が高い場合には、焼結による収縮
が小さくて焼結時に亀裂が生じ難いからである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、第2ク
ラッド原層16の嵩密度を高密度化すると、次に示すよ
うな問題が生じる。すなわち、多孔質光ファイバ母材の
脱水、焼結を行う際に、脱水を行うためのガスが第2ク
ラッド原層16の内部に入り難くなり、これにより、第
2クラッド原層16の脱水を十分に行うことができな
い。このため、脱水不十分な第2クラッド原層16を持
つ光ファイバ母材が製造されてしまい、この光ファイバ
母材から光ファイバを作り出すと、その光ファイバは伝
送損失が大きいものになってしまう。
【0011】また、多孔質光ファイバ母材の脱水、焼結
を行う炉内の雰囲気ガスに塩素系ガスを含ませる場合に
は、第2クラッド原層16に塩素を残留させて当該第2
クラッド原層16の屈折率を第1クラッド原層11より
も高めようとしているのにも拘わらず、第2クラッド原
層16内に塩素が入り込み難くて、塩素により第2クラ
ッド原層16の屈折率を第1クラッド原層11よりも高
めることが難しいという問題が生じる。
【0012】そこで、第2クラッド原層16の屈折率を
第1クラッド原層11よりも高めるために、多孔質ガラ
ス中間体12の焼結をフッ素化合物が混入された雰囲気
ガス中で行うと、次に示すような問題が生じる。つま
り、多孔質ガラス中間体12の焼結時に、多孔質ガラス
中間体12の嵩密度によって当該多孔質ガラス中間体1
2に入り込むフッ素化合物の量が微妙に変動する。この
フッ素化合物の混入割合の変動に伴って第1クラッド原
層11の屈折率が変動してしまう。このため、第1クラ
ッド原層11と第2クラッド原層16との屈折率差を設
定通りにすることが困難となり、歩留まり低下を招いて
しまう。
【0013】この発明は上記課題を解決するために成さ
れたものであり、その目的は、伝送損失特性と波長分散
特性が良好な光ファイバを得ることができる大型の光フ
ァイバ母材およびその製造方法および光ファイバを提供
することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は次に示す構成をもって前記課題を解決す
る手段としている。すなわち、第1の発明は、光ファイ
バのコア部となるコア原層の外周面に、光ファイバのク
ラッド部を構成する第1クラッド原層と第2クラッド原
層が順に積層形成されている光ファイバ母材であって、
第1クラッド原層と第2クラッド原層には共に塩素が含
有されており、第2クラッド原層は、500ppm以上、
かつ、5000ppm以下の濃度範囲内で、かつ、第1ク
ラッド原層よりも高い濃度の塩素が含有されていること
を特徴としている。
【0015】第2の発明は、第1の発明の構成を備え、
第2クラッド原層は、第1クラッド原層の塩素濃度より
も100ppm以上、かつ、800ppm以下の範囲内の濃度
分だけ高い濃度の塩素が含有されていることを特徴とし
ている。
【0016】第3の発明は、コア部の外周面に第1クラ
ッド部と第2クラッド部が順に積層形成されている光フ
ァイバであって、第1クラッド部と第2クラッド部には
共に塩素が含有されており、第2クラッド部は、500
ppm以上、かつ、5000ppm以下の濃度範囲内で、か
つ、第1クラッド部よりも高い濃度の塩素が含有されて
いる構成と成して、第2クラッド部は、第1クラッド部
の屈折率よりも波長分散特性を向上させる屈折率差分だ
け高い屈折率を有することを特徴としている。
【0017】第4の発明は、第3の発明の構成を備え、
第2クラッド部は、第1クラッド部の塩素濃度よりも1
00ppm以上、かつ、800ppm以下の範囲内の濃度分だ
け高い濃度の塩素が含有されていることを特徴としてい
る。
【0018】第5の発明は、光ファイバのコア部となる
コア原層の外周面に、光ファイバのクラッド部を構成す
る第1クラッド原層と第2クラッド原層が順に積層形成
される光ファイバ母材の製造方法であって、多孔質のコ
ア原層の外周面に多孔質の第1クラッド原層が形成され
て成る多孔質ガラス中間体を形成した後に、フッ素化合
物が含まれていない塩素系ガス含有の雰囲気ガス中に、
その多孔質ガラス中間体を配置して焼結し、その後、そ
の焼結により作り出された透明ガラス中間体の外周面に
多孔質の第2クラッド原層を形成して多孔質光ファイバ
母材を作り出し、然る後に、前記多孔質ガラス中間体の
焼結時の雰囲気ガスよりも高い塩素濃度を持つ雰囲気ガ
ス中で、第2クラッド原層の多孔質状態を維持する設定
の脱水用温度でもって多孔質光ファイバ母材の脱水を行
い、次に、前記多孔質ガラス中間体の焼結時の雰囲気ガ
スよりも高い塩素濃度を持つ雰囲気ガス中で、多孔質光
ファイバ母材を焼結して透明ガラス化された光ファイバ
母材を作り出すことを特徴としている。
【0019】第6の発明は、第5の発明の構成を備え、
多孔質ガラス中間体を焼結する際には、塩素濃度が1mo
l%以下の雰囲気ガス中で行い、多孔質光ファイバ母材
を焼結する際には、塩素濃度が1mol%よりも高く、か
つ、10mol%以下の範囲内の雰囲気ガス中で行うこと
を特徴としている。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に、この発明に係る実施形態
例を図面に基づいて説明する。
【0021】この実施形態例の光ファイバはデプレスト
クラッド形構造のシングルモード光ファイバであり、図
1(a)、(b)に示されるように、コア部2の外側に
第1クラッド部3が形成され、さらに、その外側に第1
クラッド部3よりも屈折率が高い第2クラッド部4が形
成されている。
【0022】本発明者は、そのようなシングルモード光
ファイバ1の波長分散特性および伝送損失特性を向上さ
せるべく、シングルモード光ファイバ1の元となる光フ
ァイバ母材の製造プロセスを様々に変化させてみた。そ
の結果、次に示すような光ファイバ母材の製造プロセス
を見出した。
【0023】すなわち、この実施形態例の光ファイバ母
材の製造工程では、光ファイバの生産性を向上させるた
めに外径が10cm以上の大型の光ファイバ母材を製造す
る。まず、例えばVAD(気相軸付法(Vertical Axis
Deposition))装置を利用して、図2(a)に示される
ように、シングルモード光ファイバ1のコア部2となる
コア原層10と、シングルモード光ファイバ1の第1ク
ラッド部3となる第1クラッド原層11とを同時に前述
したと同様に形成する。これにより、図2(b)に示さ
れるような棒状の多孔質ガラス中間体12を形成する。
このとき、コア原層10を構成するガラス微粒子中には
屈折率を高めるためのドーパント(例えばGe)を含ま
せている。
【0024】次に、その多孔質ガラス中間体12の脱水
処理を行う。この処理では、多孔質ガラス中間体12を
炉(図示せず)の内部に配置し、その炉内に雰囲気ガス
を流しながら多孔質ガラス中間体12を加熱して脱水す
る。その炉内の雰囲気ガスはヘリウムガスに塩素系ガス
が混入されているものであり、塩素濃度が例えば1mol
%程度となるように塩素系ガスの混入割合が定められて
いる。また、加熱処理温度は、多孔質ガラス中間体12
の多孔質状態を維持できる約1200℃としている。
【0025】その後、脱水処理を行った多孔質ガラス中
間体12を焼結する。この実施形態例では、焼結処理の
温度は約1600℃としている。また、多孔質ガラス中
間体12の焼結を行う炉内には、フッ素化合物(例えば
SiF)が含まれていない塩素系ガス含有のヘリウム
雰囲気ガスが流されている。
【0026】ところで、シングルモード光ファイバ1の
第1クラッド部3の屈折率は、例えば、コア部2の屈折
率や、コア部2の直径や、第1クラッド部3の外径など
の様々な要素に基づいて、波長分散特性や伝送損失特性
を向上させるための適切な値を予め求めることができ
る。また、第1クラッド部3の屈折率は当該第1クラッ
ド部3に含有される塩素の濃度により可変する。さら
に、その第1クラッド部3の塩素濃度は、多孔質ガラス
中間体12の焼結時の雰囲気ガスの塩素濃度により可変
する。つまり、第1クラッド部3の屈折率は、多孔質ガ
ラス中間体12の焼結時の雰囲気ガスの塩素濃度により
可変することができる。
【0027】このことから、多孔質ガラス中間体12の
焼結時に用いる雰囲気ガスの塩素濃度は、第1クラッド
部3の屈折率が、波長分散特性や伝送損失特性を向上さ
せることができる適切な屈折率となるように定められ
る。その第1クラッド部3の適切な屈折率の範囲はほぼ
定まっており、これに基づくと、多孔質ガラス中間体1
2の焼結時の雰囲気ガスの塩素濃度は1mol%以下とな
る。
【0028】このような条件の下で多孔質ガラス中間体
12を焼結することにより、透明ガラス化された透明ガ
ラス中間体13が形成される。なお、透明ガラス中間体
13のコア原層10や第1クラッド原層11の大きさ等
は仕様などにより異なるものであるが、その一例を挙げ
ると、コア原層10の直径は約12〜25mmであり、第
1クラッド原層11の外径は約50〜110mmである。
さらに、それに基づいた光ファイバ1のコア部2と第1
クラッド部3の比屈折率差は0.3〜0.4%である。
【0029】然る後に、必要に応じて、透明ガラス中間
体13を延伸して外径を均一化する。その後、図3
(a)に示されるように、透明ガラス中間体13の外側
に多孔質の第2クラッド原層16を形成して、多孔質光
ファイバ母材を作り出す。この実施形態例では、大型の
光ファイバ母材を製造するものであり、多孔質の第2ク
ラッド原層16は、嵩密度が0.5〜0.8g/cm
度に高密度に形成する。
【0030】次に、その多孔質光ファイバ母材を脱水処
理する。この工程においても、前述した多孔質ガラス中
間体12の脱水処理工程と同様に、塩素系ガス含有のヘ
リウムの雰囲気ガス中で、多孔質光ファイバ母材の脱水
処理を行うが、ここでは、雰囲気ガスの塩素濃度を、多
孔質ガラス中間体12の脱水処理工程の場合よりも高く
している。つまり、この多孔質光ファイバ母材の脱水処
理工程では、雰囲気ガスの塩素濃度を1mol%よりも高
くしている。また、この脱水処理工程では、脱水処理の
温度は、第2クラッド原層16の多孔質状態を維持する
温度(例えば1200℃)とし、この高温の炉内に多孔
質光ファイバ母材を約2時間放置して、多孔質光ファイ
バ母材の脱水処理を行う。
【0031】その後、脱水処理後の多孔質光ファイバ母
材を、塩素系ガス含有の雰囲気ガス中で、焼結処理温度
約1600℃でもって、焼結する。シングルモード光フ
ァイバ1の第2クラッド部4は第1クラッド部3よりも
高い屈折率を持つことが好ましく、その第2クラッド部
4の屈折率は、第1クラッド部3の屈折率と同様に、第
2クラッド部4の塩素濃度、つまり、多孔質光ファイバ
母材の焼結時の雰囲気ガスの塩素濃度により可変するこ
とができる。
【0032】このことから、多孔質光ファイバ母材の焼
結時に用いる雰囲気ガスの塩素濃度は、多孔質ガラス中
間体12の焼結時よりも高い塩素濃度、つまり、1mol
%よりも高い塩素濃度となっている。これにより、シン
グルモード光ファイバ1の第2クラッド部4の屈折率を
第1クラッド部3の屈折率よりも高くすることができ
る。なお、多孔質光ファイバ母材の脱水処理工程および
焼結工程において、雰囲気ガスの塩素濃度が1mol%よ
りも低いと、ゼロ分散波長が満足に低減しない。
【0033】また、シングルモード光ファイバ1の第2
クラッド部4の塩素濃度は高い方が波長分散特性は向上
するが、製造上の問題から、第2クラッド部4の塩素濃
度は、第1クラッド部3の塩素濃度との差が100ppm
以上、かつ、800ppm以下の範囲内であることが好適
である。さらに、多孔質光ファイバ母材の焼結時の雰囲
気ガスの塩素濃度は、10mol%以下であることが好ま
しい。
【0034】すなわち、この実施形態例では、多孔質光
ファイバ母材の焼結時の雰囲気ガスの塩素濃度は、1mo
l%よりも高く、かつ、10mol%以下の範囲内(例え
ば、3mol%程度)で、第2クラッド部4が波長分散特
性が良好となるための適切な屈折率を持つことができる
塩素濃度となっている。
【0035】この焼結工程により、多孔質光ファイバ母
材が焼結されて、図3(b)に示されるようなガラス化
された光ファイバ母材17が作り出される。この光ファ
イバ母材17を例えば1000m/minの速度でもって
線引きすることにより、シングルモード光ファイバ1を
作り出すことができる。
【0036】以上のような製造工程により光ファイバ母
材17を作り出し、この光ファイバ母材17からシング
ルモード光ファイバ1を製造することによって、波長分
散特性および伝送損失特性が良好なシングルモード光フ
ァイバ1を得ることができる。この特性が良好なシング
ルモード光ファイバ1について、第2クラッド部4に含
有されている塩素の濃度を測定したところ、第2クラッ
ド部4は、500ppm以上、かつ、5000ppm以下の濃
度範囲で、かつ、第1クラッド部3よりも高い濃度の塩
素が含有されていることが良いことが分かった。また、
製造上の問題から、第1クラッド部3と第2クラッド部
4の塩素濃度の差は、100ppm以上、かつ、800ppm
以下の範囲内に抑えることが好ましいことが分かった。
【0037】また、そのようなシングルモード光ファイ
バ1の元となる光ファイバ母材17に関しても、第2ク
ラッド部4となる第2クラッド原層16の塩素濃度は、
500ppm以上、かつ、5000ppm以下の濃度範囲で、
かつ、第1クラッド部3となる第1クラッド原層11よ
りも高い濃度の塩素が含有されていることが良く、その
第2クラッド原層16と第1クラッド原層11との塩素
濃度の差は、100ppm以上、かつ、800ppm以下の範
囲内に抑えることが好ましい。
【0038】すなわち、上記のような塩素濃度を持つよ
うに、この実施形態例で述べた製造工程でもって光ファ
イバ母材17を製造して、シングルモード光ファイバ1
を作り出すことにより、シングルモード光ファイバ1の
波長分散特性や伝送損失特性を向上させることができ
る。
【0039】本発明者は、この効果を実験により確認し
ている。つまり、表1に示されるように、多孔質ガラス
中間体12の焼結条件と、多孔質光ファイバ母材の脱水
条件および焼結条件とを変化させて複数種の大型の光フ
ァイバ母材17を製造した。
【0040】
【表1】
【0041】実施例1と実施例2は、共に、この実施形
態例に示した製造工程に従ったものであり、実施例1で
は、多孔質ガラス中間体12の焼結時の雰囲気ガスは、
フッ素化合物(SiF)が含まれていない塩素濃度
0.5mol%のヘリウム雰囲気ガスであり、焼結処理温
度は1600℃である。また、多孔質光ファイバ母材の
脱水処理の時間は2時間であり、脱水処理温度は120
0℃であり、雰囲気ガスは、塩素濃度3mol%のヘリウ
ム雰囲気ガスである。さらに、多孔質光ファイバ母材の
焼結時の雰囲気ガスも同様に塩素濃度3mol%のヘリウ
ム雰囲気ガスであり、焼結処理温度は1600℃であ
る。
【0042】実施例2は、多孔質光ファイバ母材の脱水
処理の時間が、実施例1よりも長い4時間である。これ
以外は実施例1と同様である。
【0043】比較例1〜3は、この実施形態例に示した
製造工程とは異なるものである。比較例1では、多孔質
光ファイバ母材の脱水処理工程が省略されている。それ
以外は実施例1と同様である。比較例2では、多孔質光
ファイバ母材の脱水処理時の雰囲気ガスと、焼結時の雰
囲気ガスとの各塩素濃度がそれぞれ実施例1よりも少な
い1mol%となっている。それ以外は実施例1と同様で
ある。比較例3では、多孔質ガラス中間体12の焼結時
の雰囲気ガスが、塩素を含まないフッ素化合物(SiF
)濃度0.5mol%のヘリウム雰囲気ガスであり、焼
結温度が1350℃である。それ以外は実施例1と同様
である。
【0044】それら実施例1,2と比較例1〜3の製造
工程でもって作り出した各光ファイバ母材17からそれ
ぞれシングルモード光ファイバ1を作り出した。そし
て、各シングルモード光ファイバ1に関して、コア部2
および第1クラッド部3(透明ガラス中間体)の塩素濃
度と、第2クラッド部4の塩素濃度を測定した。その結
果が表2に示されている。
【0045】
【表2】
【0046】この測定結果から、多孔質ガラス中間体1
2の焼結時の雰囲気ガスの塩素濃度よりも、多孔質光フ
ァイバ母材の脱水処理時および焼結時の雰囲気ガスの塩
素濃度を高くすることによって、シングルモード光ファ
イバ1の第2クラッド部4の塩素濃度を第1クラッド部
3よりも高めること、つまり、シングルモード光ファイ
バ1の第2クラッド部4の屈折率を第1クラッド部3よ
りも高めることができることが分かる。
【0047】また、波長1.31μmおよび1.55μ
mにおける伝送ロスをコア径を変えて測定した。この測
定の結果、実施例1,2に関する各光ファイバは、比較
例1,2に関する光ファイバに比べて、伝送損失が小さ
く、かつ、コア径が大きかった。この理由としては、光
ファイバ母材17の第2クラッド原層16の塩素濃度が
高いと、その光ファイバ母材17を線引きする際に第2
クラッド原層16の硬さが軟らかくなる。このため、線
引き時に第2クラッド原層16がコア原層10(コア部
2)に対して与える悪影響が軽減されて、第2クラッド
原層16の硬さに起因したコア部2の歪みを小さくする
ことができるから、伝送損失を小さく抑制できると考え
られる。
【0048】さらに、光ファイバのモードフィールド径
(MFD)にカットオフ波長を乗算して得られる値(R
値と記す)と、ゼロ分散波長との関係を調べた。その結
果が図4のグラフに示されている。この図4において、
実線Aは実施例1,2に関するものであり、実線Bは比
較例1,2に関するものである。なお、比較例3に関す
るデータは実線Cにより囲まれた領域内に点在してい
た。
【0049】R値に対するゼロ分散波長の値は小さい方
が良く、実施例1,2(実線A参照)は比較例1,2
(実線B参照)よりもゼロ分散波長特性が向上している
ことが分かる。また、比較例3は、ゼロ分散波長の値が
ばらついていた。これは、多孔質ガラス中間体12の焼
結を行う際に、雰囲気ガス中に塩素が含まれていないた
めに、コア原層10から不純物を充分に取り除くことが
できなかったためではないかと考えられる。このため、
比較例3の光ファイバは、伝送損失が多かった。
【0050】以上のように、この実施形態例に示した製
造工程に従って作り出した実施例1,2の各光ファイバ
は、他の手法で製造した比較例1〜3の各光ファイバに
比べて、波長分散特性および伝送損失特性が共に向上し
ていることが実験により確認できた。
【0051】なお、この発明はこの実施形態例の形態に
限定されるものではなく、様々な実施の形態を採り得
る。例えば、この実施形態例では、シングルモード光フ
ァイバ1の第1クラッド部3と第2クラッド部4の塩素
濃度の差、および、光ファイバ母材17の第1クラッド
原層11と第2クラッド原層16の塩素濃度の差は、そ
れぞれ、100ppm以上、かつ、800ppm以下の範囲内
であったが、例えば、製造上の問題が解消されれば、そ
れら塩素濃度の差は、その範囲に限定されるものではな
い。
【0052】また、この実施形態例では、脱水や焼結を
行う際には雰囲気ガスとして、ヘリウムガスを用いてい
たが、例えば、ヘリウム以外の不活性ガスを雰囲気ガス
として採用してもよい。
【0053】
【発明の効果】この発明によれば、光ファイバ母材の製
造工程において、多孔質光ファイバ母材の多孔質状態を
維持しながら当該多孔質光ファイバ母材を脱水する工程
を焼結工程とは別に設けた。このため、光ファイバ母材
の第2クラッド原層を嵩密度を高くして形成しても、そ
の第2クラッド原層の脱水を充分に行うことができる。
このため、第2クラッド原層の脱水不十分に起因した光
ファイバの伝送損失の増加を抑制することができる。
【0054】また、この発明では、多孔質光ファイバ母
材の焼結時だけでなく、脱水処理時の雰囲気ガスにも塩
素系ガスを混入させている。これにより、多孔質光ファ
イバ母材が塩素系ガスに晒されている時間が長くなり、
多孔質光ファイバ母材の第2クラッド原層の内部に塩素
を充分に入り込ませることができる。しかも、この発明
では、多孔質光ファイバ母材の脱水処理時および焼結時
における雰囲気ガスの塩素濃度を、多孔質ガラス中間体
の焼結時の雰囲気ガスの塩素濃度よりも高くしている。
これにより、この発明の製造工程でもって製造された光
ファイバ母材から光ファイバを製造することによって、
光ファイバの第2クラッド部は第1クラッド部よりも高
い屈折率を有することができることとなる。この第1ク
ラッド部と第2クラッド部の屈折率差によって、光ファ
イバの波長分散特性を向上させることができる。
【0055】さらに、この発明では、多孔質ガラス中間
体を焼結する際に、雰囲気ガスにフッ素化合物が混入さ
れていないので、光ファイバ母材の第1クラッド原層
や、光ファイバの第1クラッド部にフッ素化合物が含有
されることが無い。このため、フッ素化合物に起因して
光ファイバの第1クラッド部の屈折率が微妙に変動し、
これにより、第1クラッド部と第2クラッド部の屈折率
差を設定通りにすることが難しいという問題を回避する
ことができる。
【0056】さらに、多孔質光ファイバ母材の焼結工程
では、雰囲気ガスの塩素濃度を、1mol%よりも高く、
かつ、10mol%以下の範囲内として、光ファイバ母材
の第2クラッド原層に混入される塩素の濃度が500pp
m以上の高い濃度となるようにした。このため、光ファ
イバ母材を線引きしているときに第2クラッド原層の硬
さが軟らかくなる。これにより、第2クラッド原層がコ
ア原層(コア部)に与える悪影響が軽減されて光ファイ
バのコア部の歪みを小さくすることができる。この結
果、光ファイバの伝送損失を小さく抑制することができ
て、伝送損失特性を格段に向上させることが可能とな
る。
【0057】さらに、第1クラッド原層の塩素濃度との
差が100ppm以上、かつ、800ppm以下の範囲内とな
る塩素濃度を持つように光ファイバ母材の第2クラッド
原層を形成することにより、光ファイバ母材から光ファ
イバを製造し易くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】光ファイバの一例を説明するための図である。
【図2】光ファイバ母材の製造工程の一例を説明するた
めの図である。
【図3】図2に引き続いて、光ファイバ母材の製造工程
の一例を説明するための図である。
【図4】本発明の製造方法に基づいた製造工程でもって
光ファイバ母材を作り出し、この光ファイバ母材から作
り出した光ファイバの波長分散特性の一例を、他の製造
工程を利用した光ファイバ母材から作り出した光ファイ
バの波長分散特性の一例と共に表したグラフである。
【符号の説明】
1 シングルモード光ファイバ 2 コア部 3 第1クラッド部 4 第2クラッド部 10 コア原層 11 第1クラッド原層 12 多孔質ガラス中間体 13 透明ガラス中間体 16 第2クラッド原層 17 光ファイバ母材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H050 AA01 AB02Z AB18Y AC03 AC14 AC34 AC36 AC71 AD01 4G014 AH21 4G021 CA13 4G062 AA07 BB02 CC01 DA08 LB10 LC10 MM02 NN01 NN03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバのコア部となるコア原層の外
    周面に、光ファイバのクラッド部を構成する第1クラッ
    ド原層と第2クラッド原層が順に積層形成されている光
    ファイバ母材であって、第1クラッド原層と第2クラッ
    ド原層には共に塩素が含有されており、第2クラッド原
    層は、500ppm以上、かつ、5000ppm以下の濃度範
    囲内で、かつ、第1クラッド原層よりも高い濃度の塩素
    が含有されていることを特徴とする光ファイバ母材。
  2. 【請求項2】 第2クラッド原層は、第1クラッド原層
    の塩素濃度よりも100ppm以上、かつ、800ppm以下
    の範囲内の濃度分だけ高い濃度の塩素が含有されている
    ことを特徴とする請求項1記載の光ファイバ母材。
  3. 【請求項3】 コア部の外周面に第1クラッド部と第2
    クラッド部が順に積層形成されている光ファイバであっ
    て、第1クラッド部と第2クラッド部には共に塩素が含
    有されており、第2クラッド部は、500ppm以上、か
    つ、5000ppm以下の濃度範囲内で、かつ、第1クラ
    ッド部よりも高い濃度の塩素が含有されている構成と成
    して、第2クラッド部は、第1クラッド部の屈折率より
    も波長分散特性を向上させる屈折率差分だけ高い屈折率
    を有することを特徴とする光ファイバ。
  4. 【請求項4】 第2クラッド部は、第1クラッド部の塩
    素濃度よりも100ppm以上、かつ、800ppm以下の範
    囲内の濃度分だけ高い濃度の塩素が含有されていること
    を特徴とする請求項3記載の光ファイバ。
  5. 【請求項5】 光ファイバのコア部となるコア原層の外
    周面に、光ファイバのクラッド部を構成する第1クラッ
    ド原層と第2クラッド原層が順に積層形成される光ファ
    イバ母材の製造方法であって、多孔質のコア原層の外周
    面に多孔質の第1クラッド原層が形成されて成る多孔質
    ガラス中間体を形成した後に、フッ素化合物が含まれて
    いない塩素系ガス含有の雰囲気ガス中に、その多孔質ガ
    ラス中間体を配置して焼結し、その後、その焼結により
    作り出された透明ガラス中間体の外周面に多孔質の第2
    クラッド原層を形成して多孔質光ファイバ母材を作り出
    し、然る後に、前記多孔質ガラス中間体の焼結時の雰囲
    気ガスよりも高い塩素濃度を持つ雰囲気ガス中で、第2
    クラッド原層の多孔質状態を維持する設定の脱水用温度
    でもって多孔質光ファイバ母材の脱水を行い、次に、前
    記多孔質ガラス中間体の焼結時の雰囲気ガスよりも高い
    塩素濃度を持つ雰囲気ガス中で、多孔質光ファイバ母材
    を焼結して透明ガラス化された光ファイバ母材を作り出
    すことを特徴とした光ファイバ母材の製造方法。
  6. 【請求項6】 多孔質ガラス中間体を焼結する際には、
    塩素濃度が1mol%以下の雰囲気ガス中で行い、多孔質
    光ファイバ母材を焼結する際には、塩素濃度が1mol%
    よりも高く、かつ、10mol%以下の範囲内の雰囲気ガ
    ス中で行うことを特徴とした請求項5記載の光ファイバ
    母材の製造方法。
JP2001343455A 2001-06-05 2001-11-08 光ファイバ母材およびその製造方法および光ファイバ Withdrawn JP2003054995A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001343455A JP2003054995A (ja) 2001-06-05 2001-11-08 光ファイバ母材およびその製造方法および光ファイバ
US10/100,911 US6823125B2 (en) 2001-06-05 2002-03-20 Optical fiber base material, its manufacturing method and optical fiber
CNB021054576A CN1166966C (zh) 2001-06-05 2002-04-04 光纤基质材料及其制造方法和制成的一种光纤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001169290 2001-06-05
JP2001-169290 2001-06-05
JP2001343455A JP2003054995A (ja) 2001-06-05 2001-11-08 光ファイバ母材およびその製造方法および光ファイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003054995A true JP2003054995A (ja) 2003-02-26

Family

ID=26616351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001343455A Withdrawn JP2003054995A (ja) 2001-06-05 2001-11-08 光ファイバ母材およびその製造方法および光ファイバ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6823125B2 (ja)
JP (1) JP2003054995A (ja)
CN (1) CN1166966C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013077263A1 (ja) * 2011-11-21 2013-05-30 住友電気工業株式会社 光ファイバ母材、光ファイバ製造方法および光ファイバ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100617713B1 (ko) * 2004-02-12 2006-08-28 삼성전자주식회사 다공 광섬유의 제조방법
JP2008164773A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Furukawa Electric Co Ltd:The グレーティング光ファイバ及びその製造方法
US8315495B2 (en) 2009-01-30 2012-11-20 Corning Incorporated Large effective area fiber with Ge-free core
US7689085B1 (en) 2009-01-30 2010-03-30 Corning Incorporated Large effective area fiber with GE-free core
US8542969B2 (en) * 2010-02-26 2013-09-24 Corning Incorporated Low bend loss optical fiber
BR112014003901A2 (pt) 2011-08-19 2017-03-14 Corning Inc fibra ótica de perda de curvatura baixa
US9108876B2 (en) * 2011-11-30 2015-08-18 Corning Incorporated Pressed, multilayered silica soot preforms for the manufacture of single sinter step, complex refractive index profile optical fiber
US9188736B2 (en) 2013-04-08 2015-11-17 Corning Incorporated Low bend loss optical fiber
US9618692B2 (en) 2014-07-10 2017-04-11 Corning Incorporated High chlorine content low attenuation optical fiber
WO2018093451A2 (en) * 2016-09-21 2018-05-24 Corning Incorporated Optical fibers having a varying clad index and methods of forming same
JP2018205357A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 株式会社フジクラ 光ファイバ、光ファイバの製造方法、および光ファイバ母材

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5740297A (en) * 1995-08-31 1998-04-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Dispersion-compensating fiber and method of fabricating the same
US6535679B2 (en) * 1997-01-16 2003-03-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber and method of manufacturing the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013077263A1 (ja) * 2011-11-21 2013-05-30 住友電気工業株式会社 光ファイバ母材、光ファイバ製造方法および光ファイバ
JP2013107792A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ母材、光ファイバ製造方法および光ファイバ
US9036972B2 (en) 2011-11-21 2015-05-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber preform, method for producing optical fiber, and optical fiber
US9229160B2 (en) 2011-11-21 2016-01-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber preform, method for producing optical fiber, and optical fiber

Also Published As

Publication number Publication date
US6823125B2 (en) 2004-11-23
US20030063880A1 (en) 2003-04-03
CN1166966C (zh) 2004-09-15
CN1389746A (zh) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4385681B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法及び光ファイバの製造方法
US10550030B2 (en) Optical fiber
JP2003054995A (ja) 光ファイバ母材およびその製造方法および光ファイバ
US20200339465A1 (en) Method for manufacturing optical fiber preform, optical fiber preform, method for manufacturing optical fiber, and optical fiber
JPH05155639A (ja) 分散シフトファイバ及びその製造方法
EP0164127B1 (en) Method for producing glass preform for optical fibers
JP4463605B2 (ja) 光ファイバ母材およびその製造方法
JP7455079B2 (ja) 光ファイバ
JPH10206669A (ja) 光ファイバ及びその製造方法
JP2002047027A (ja) 光ファイバ用プリフォーム及びシングルモード光ファイバ
CN113716861A (zh) 一种采用外气相沉积法制备弯曲不敏感光纤的方法
US6928841B2 (en) Optical fiber preform manufacture using improved VAD
JPH1171125A (ja) 光ファイバ用プリフォームの製造方法
JPS63139028A (ja) 光フアイバ用ガラス母材の製造方法
JP2004307280A (ja) Oh基による吸収を減少した光ファイバ用ガラス母材及びその製造方法
JPH0798671B2 (ja) 光フアイバ用プリフオ−ムの製造方法
JP2002047013A (ja) ガラス物品の製造方法
JP2017043512A (ja) 光ファイバ母材の製造方法、光ファイバの製造方法およびレンズの製造方法
JP2645717B2 (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JP3174682B2 (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JP3798190B2 (ja) デュアルコア形分散シフト光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JP2001033648A (ja) デュアルコア形分散シフト光ファイバ、デュアルコア形分散シフト光ファイバ母材及びその光ファイバ母材の製造方法
JPH0558662A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JP2001240424A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH11199262A (ja) 光ファイバ母材製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061115