JP2003053568A - レーザ切断加工制御方法及び装置 - Google Patents

レーザ切断加工制御方法及び装置

Info

Publication number
JP2003053568A
JP2003053568A JP2001242625A JP2001242625A JP2003053568A JP 2003053568 A JP2003053568 A JP 2003053568A JP 2001242625 A JP2001242625 A JP 2001242625A JP 2001242625 A JP2001242625 A JP 2001242625A JP 2003053568 A JP2003053568 A JP 2003053568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
speed
work
cutting
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001242625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4166450B2 (ja
Inventor
Yuichi Morita
勇一 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippei Toyama Corp
Original Assignee
Nippei Toyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippei Toyama Corp filed Critical Nippei Toyama Corp
Priority to JP2001242625A priority Critical patent/JP4166450B2/ja
Publication of JP2003053568A publication Critical patent/JP2003053568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4166450B2 publication Critical patent/JP4166450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワークのレーザ加工中に発生するプラズマを
初期段階で検出してワークの切断を適正に行うことがで
きるレーザ切断加工制御方法を提供する。 【解決手段】 案内筒13の内部に収容された第1及び
第2光検出器20,21からワークWの切断加工中に発
生するプラズマを初期段階で検出して、混合器23によ
り合成し、フォトセンサ増幅回路24により増幅する。
プラズマが発生したとき、405nm付近の紫外線の強
度が検出され、その強度が予め定めた加工速度低下指令
値に達すると、制御装置16からサーボモータ19に加
工速度の減速信号が出力される。そして、ワークWの切
断溝内のプラズマが消滅し、紫外線の強度が加工速度復
帰指令値以下となったら加工速度を段階的に上昇させて
再び初期速度の切断作業に切り換える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はレーザ切断加工制
御方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ステンレス鋼板のレーザ切断に際し、切
断面を変色させないで、つまり無酸化状態のまま切断す
る場合には、アシストガスに窒素を使用することが知ら
れている。しかし、切断中に熔融したドロスが窒素ガス
で吹き飛ばされないと、ドロスが被切断材に付着してレ
ーザ熱を吸収するため、切断に悪影響のあるプラズマが
発生する。プラズマが発生すると、レーザ熱がさらにド
ロスに吸収され、新たな切断面がドロスで覆われて切断
不可能になってしまう。
【0003】従来技術では、切断不良になると、切断中
の発生音の変化を捉えて切断を中止したり、プラズマ発
生の可視光で検出したりするものもある。この従来のレ
ーザ切断加工制御方法として、特開2001−1380
82号公報に示すものが提案されている。この制御方法
は、NC制御のレーザ加工装置において、レーザ切断加
工時に少なくともワーク加工部に発生するスパッタの光
の色と噴射角度とを加工状態監視モニタで検出する。こ
の検出した切断加工状態での加工条件データと、前記N
C制御装置の記憶装置に登録した良好切断時の加工条件
データとを比較する。そして、前記スパッタの光の色と
噴射角度が常に良好切断時の状態になるように切断加工
条件を自動的に変更するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のレーザ切断
加工制御方法は、検出周波数を4段階に分けて、その段
階毎に加工条件の焦点位置、レーザ出力、加工速度及び
アシストガス圧力を変化させている。しかし、その判断
基準が微妙であり、プラズマ発生の初期段階での検出を
行うことができないという問題があった。プラズマが発
生してしまってからでは、ワークの切断作業を続行する
のが遅過ぎて、有効な検出方法とは言えなかった。
【0005】この発明は、上記従来の技術に存する問題
点を解消して、レーザ切断加工中に初期段階で発生する
プラズマを確実に検出してワークの切断不良を未然に防
止することができるレーザ切断加工制御方法及び装置を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、請求項1に記載の発明は、ワークを無酸化レーザ
加工するレーザ加工装置において、レーザ切断加工時に
ワーク加工部に発生する紫外線を光検出器により検出
し、検出された紫外線の波長が405nm付近における
紫外線の強度が予め定めた値となったとき、ワークの加
工速度を低下させ、前記値より低く設定した値以下にな
ったとき前記加工速度を元の速度に段階的に又は漸増し
て戻すことを要旨とする。
【0007】請求項2に記載の発明は、ワークを無酸化
レーザ加工するレーザ加工装置において、レーザ切断加
工時にワーク加工部に発生する紫外線を検出する光検出
器を設け、前記光検出器には検出された紫外線の波長が
405nm付近における紫外線の強度が予め定めた値と
なったとき、ワークの加工速度を低下させた後に、前記
値より低く設定した値以下になったとき前記加工速度を
元の速度に段階的に又は漸増して戻す加工速度制御手段
を設けたことを要旨とする。
【0008】請求項3に記載の発明は、請求項2におい
て、前記加工速度制御手段は、405nm付近の波長を
透過させるフィルタを備えていることを要旨とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明を具体化した一実
施形態を図面に基づいて説明する。図1に示すようにレ
ーザビームLBを出力するレーザ発振器11には、図示
しない固定案内管及び伸縮案内管を介して反射ミラー1
2が連結され、該反射ミラー12の下方には上下方向に
図示しない伸縮案内管及び案内筒13が連結されてい
る。この案内筒13の下端部にはノズル14が連結され
ている。前記案内筒13の下端部には集光レンズ15が
収容され、レーザ発振器11から反射ミラー12を経て
集光レンズ15に入ったレーザビームLBは、集光され
てステンレス鋼板等のワークWに照射され、ワークWを
切断するようになっている。
【0010】コンピュータを備えた制御装置16はリー
ド線17を介して前記レーザ発振器11に接続され、レ
ーザ発振器11のレーザ出力強度を切断しようとするワ
ークWの材質や厚さに応じて制御するようになってい
る。又、制御装置16からはリード線18を通してX
軸、Y軸及びZ軸の各サーボモータ19〜19に動力と
制御信号が出力され、前記ノズル14をX軸方向、Y軸
方向及びZ軸方向にそれぞれ独立して数値制御により移
動するようになっている。ノズル14の水平面内での
X,Y軸方向の移動速度は、ワークWの加工速度として
数値制御される。
【0011】前記案内筒13内にはワークWの切断加工
中に発生する初期のプラズマに含まれる紫外線を検出す
るための第1及び第2光検出器20,21が設けられて
いる。第1及び第2光検出器20,21には光ファイバ
ー22を介して混合器23が接続され、検出された光信
号を合成するようにしている。混合器23には所定の帯
域の波長、つまり405nm付近の波長の紫外線を透過
させるバンドパスフィルタ26を備えたフォトセンサ増
幅回路24が接続され、合成された光信号を増幅すよう
にしている。該フォトセンサ増幅回路24にはA/D変
換回路25が接続され、光のアナログ信号をディジタル
信号に変換するようにしている。前記A/D変換回路2
5は光伝送路27により前記制御装置16に接続されて
いる。
【0012】なお、ノズル14からはワークWを無酸化
レーザ加工するため例えば窒素等のアシストガスGが必
要に応じてワークWのレーザ切断加工部に供給されるよ
うになっている。
【0013】次に、前記のように構成した無酸化方式の
レーザ切断加工装置を用いてワークWを切断加工する動
作を説明する。前記ノズル14は制御装置16からの制
御信号に基づいて、X軸及びY軸サーボモータ19によ
り所定の移動軌跡に沿って一定の加工速度で移動制御さ
れる。このためノズル14から出力された集光後のレー
ザビームLBによってワークWが所定の幅(例えば1m
m)で切断される。
【0014】この切断動作中に何らかの要因により図2
に示すようにワークWの切断溝W1の下部に切断不良に
より非貫通部W2が生じると、プラズマPが発生する。
このプラズマPからは初期段階であっても紫外線が発生
され、その紫外線が切断溝W1の隙間からノズル14に
設けられた穴を通して第1光検出器20及び第2光検出
器21により検出される。両光検出器20,21により
検出された紫外線は、混合器23に伝送されて、ここで
合成された後に、バンドパスフィルタ26により所定帯
域、つまり405nm付近の波長が検出され、フォトセ
ンサ増幅回路24によって増幅される。その後、A/D
変換回路25に伝送され、アナログ信号からディジタル
信号に変換される。
【0015】上記の所定帯域の波長のうち405nm付
近における紫外線の強度が予め定めた値、つまり加工速
度低下指令値に達すると、光伝送路27を通して制御装
置16に入力される。そして、プラズマの発生初期段階
で、制御装置16からサーボモータ19に制御信号が送
られて、ワークWの加工速度が低下される。加工速度が
低下されるとプラズマが減衰されて、紫外線が弱めら
れ、その強度が前記予め定めた加工速度低下指令値より
低く設定した値、つまり加工速度復帰指令値以下になる
と、ワークWの加工速度が徐々に速くなるようにオーバ
ーライドの可変制御され、所定時間経過後に初期(元)
の加工速度に復帰される。
【0016】図3はワークWの加工時間の経過と加工速
度及び紫外線強度との関係を示す。初期の加工速度Aに
おいてプラズマが発生した場合、低下させる加工速度B
は次の式により制御装置16の演算部により設定され
る。
【0017】B=A×オバーライド(%) 又、加工速度を上昇させる過程では、増加速度Δf、単
位時間Δt及び加速度αとすると、次の式に基づいて制
御装置16の演算部により加工速度の上昇が段階的に行
われる。
【0018】Δf=α・Δt 次に、前記のように構成したレーザ切断加工制御装置に
ついて、効果を記載する。
【0019】(1)前記実施形態では、プラズマの発生
初期に第1及び第2光検出器20,21により検出され
た紫外線の波長が405nm付近における紫外線の強度
が予め設定した加工速度低下指令値に達した時、ノズル
14の加工速度を低下させるようにした。このため、ワ
ークWの切断不良が発生した初期段階で、前記プラズマ
を消滅させることができ、ワークWの加工を適正に行う
ことができる。
【0020】(2)前記実施形態では、案内筒13の集
光レンズ15上方に第1及び第2光検出器20,21を
収容し、ワークWの切断溝W1の底部に発生するプラズ
マを検出するようにした。このためワークWの下方にお
いてプラズマを検出する方式と比較して、プラズマ検出
装置の構成を小型化できる。
【0021】なお、この発明は次のように具体化するこ
ともできる。 ・前記第1及び第2光検出器20,21を一箇所に設け
ること。又、三箇所以上設けること。
【0022】・ワークWを支持テーブルに固定し、支持
テーブルをX軸、Y軸方向に数値制御により移動し、こ
の移動速度をワークWの加工速度とすること。 ・加工速度を初期速度に戻すとき漸増するようにするこ
と。
【0023】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明はレーザ
切断加工中に初期段階で発生するプラズマを確実に検出
してワークの切断不良を未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明を具体化したレーザ切断加工制御装
置のブロック回路図。
【図2】 ワークの切断状態を示す断面図。
【図3】 加工時間、加工速度及び紫外線強度の関係を
示すグラフ。
【符号の説明】
11…レーザ発信器、16…制御装置、20,21…第
1,第2光検出器、23…混合器、24…フォトセンサ
増幅回路、25…A/D変換回路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワークを無酸化レーザ加工するレーザ加
    工装置において、レーザ切断加工時にワーク加工部に発
    生する紫外線を光検出器により検出し、検出された紫外
    線の波長が405nm付近における紫外線の強度が予め
    定めた値となったとき、ワークの加工速度を低下させ、
    前記値より低く設定した値以下になったとき前記加工速
    度を元の速度に段階的に又は漸増して戻すことを特徴と
    するレーザ切断加工制御方法。
  2. 【請求項2】 ワークを無酸化レーザ加工するレーザ加
    工装置において、レーザ切断加工時にワーク加工部に発
    生する紫外線を検出する光検出器を設け、前記光検出器
    には検出された紫外線の波長が405nm付近における
    紫外線の強度が予め定めた値となったとき、ワークの加
    工速度を低下させた後に、前記値より低く設定した値以
    下になったとき前記加工速度を元の速度に段階的に又は
    漸増して戻す加工速度制御手段を設けたことを特徴とす
    るレーザ切断加工制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記加工速度制御手
    段は、405nm付近の波長を透過させるフィルタを備
    えているレーザ切断加工制御装置。
JP2001242625A 2001-08-09 2001-08-09 レーザ切断加工制御方法及び装置 Expired - Fee Related JP4166450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001242625A JP4166450B2 (ja) 2001-08-09 2001-08-09 レーザ切断加工制御方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001242625A JP4166450B2 (ja) 2001-08-09 2001-08-09 レーザ切断加工制御方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003053568A true JP2003053568A (ja) 2003-02-26
JP4166450B2 JP4166450B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=19072869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001242625A Expired - Fee Related JP4166450B2 (ja) 2001-08-09 2001-08-09 レーザ切断加工制御方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4166450B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012071340A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工装置
JP2014166640A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd レーザ切断装置およびレーザ切断方法
JP2018167321A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 日酸Tanaka株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
WO2019181816A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 株式会社アマダホールディングス レーザ加工機及びレーザ加工方法
CN117733361A (zh) * 2023-10-18 2024-03-22 四川交通职业技术学院 汽车钣金过程的智能化激光切割装置及其控制方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012071340A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工装置
JP2014166640A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd レーザ切断装置およびレーザ切断方法
JP2018167321A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 日酸Tanaka株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
WO2019181816A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 株式会社アマダホールディングス レーザ加工機及びレーザ加工方法
JP2019166543A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社アマダホールディングス レーザ加工機及びレーザ加工方法
CN117733361A (zh) * 2023-10-18 2024-03-22 四川交通职业技术学院 汽车钣金过程的智能化激光切割装置及其控制方法
CN117733361B (zh) * 2023-10-18 2024-04-30 四川交通职业技术学院 汽车钣金过程的智能化激光切割装置及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4166450B2 (ja) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5373135A (en) Process and an arrangement for treating workpiece by means of laser radiation
JPS61123493A (ja) レ−ザ加工装置
KR20050084436A (ko) 레이저 스폿 용접 방법 및 디바이스
JPH08192283A (ja) レーザ加工装置
JPH07223084A (ja) レーザ加工装置
US4952770A (en) Laser-beam processing method and system
JPH08103880A (ja) レーザー切断装置
JP2003053568A (ja) レーザ切断加工制御方法及び装置
JP2728358B2 (ja) レーザ加工機のノズルのセンタリング方法及び装置
JP2001334379A (ja) ワーク切断方法及びその方法の実施に直接使用するワーク切断装置
JP2001138082A (ja) レーザ切断加工制御方法および装置
JPH10249560A (ja) レーザー加工方法および装置
JPH05177372A (ja) レーザ加工装置
JP4499246B2 (ja) レーザ加工方法およびその装置
JP2908607B2 (ja) レーザ加工装置
JP2680963B2 (ja) 早送り制御方法
JP7286254B2 (ja) レーザ加工装置
JP2743754B2 (ja) レーザ加工装置
JPH02205283A (ja) レーザ加工装置
JP2001071164A (ja) 被加工部のモニタリング方法及びその装置
JP2684480B2 (ja) レーザ加工装置
JP2002192360A (ja) レーザ加工方法及びその装置
JPH0327752Y2 (ja)
JP2924423B2 (ja) レーザ加工装置とその集光レンズ高さ制御方法
JPH05123885A (ja) レーザ加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees