JP2003040823A - フロログルシド類の製造方法 - Google Patents

フロログルシド類の製造方法

Info

Publication number
JP2003040823A
JP2003040823A JP2001229716A JP2001229716A JP2003040823A JP 2003040823 A JP2003040823 A JP 2003040823A JP 2001229716 A JP2001229716 A JP 2001229716A JP 2001229716 A JP2001229716 A JP 2001229716A JP 2003040823 A JP2003040823 A JP 2003040823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
reaction
phloroglucinol
phloroglucides
acetonitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001229716A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ikeno
武志 池野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Water Inc
Original Assignee
Sumikin Air Water Chemical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumikin Air Water Chemical Inc filed Critical Sumikin Air Water Chemical Inc
Priority to JP2001229716A priority Critical patent/JP2003040823A/ja
Publication of JP2003040823A publication Critical patent/JP2003040823A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポジ型フォトレジスト材料として有用な
フロログルシド類を、安価で入手容易な試剤を用い、温
和な条件下に高収率で製造する方法を提供する。 【解決手段】 フロログルシド又はその核置換誘導体
を、ハロゲン化水素酸中、アセトニトリルの存在下で反
応させて脱水縮合し、相当するフロログルシド類を製造
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高密度の集積回路
製造用のレジスト材料として有用なフロログルシド類を
工業的に有利に製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、集積回路の高密度化に伴い、感
度、解像度、マスク忠実度に優れるとともに耐熱性良好
なポジ型フォトレジストが要望されている。このような
レジスト材料として、フロログルシド及びその誘導体を
1成分とするものが有用であることが知られている(例
えば特許第3036147号)。
【0003】このようなフロログルシド類は、一般にフ
ロログルシノール類を脱水縮合することによって得るこ
とができる。例えばフロログルシノール類を酸溶媒中で
脱水縮合することはすでに知られており、塩酸中で還流
温度(100℃)で反応させる方法(Annalen der Chim
e, 597,153(1955))及びトリフルオロ酢酸中でマロンニ
トリルの存在下に還流温度(90℃)で反応させる方法
(J. Chem. Research(S), 242(1982))等が報告されて
いる。
【0004】しかしながら、前者の方法は収率が77.
5%であって満足できるものではなく、3量体及び4量
体が多く副生するという欠点があり、また後者の方法で
は使用する反応試剤が高価であり、収率も75%と満足
できるものではなく、いずれの方法も工業的に魅力ある
方法とは言えなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明者らは、
安価な酸を用い、高収率でフロログシド類を製造する方
法を見出すべく鋭意検討を行った。その結果、酸溶媒と
してハロゲン化水素酸を用い、アセトニトリル存在下に
フロログルシノール類を脱水縮合すると、高収率でフロ
ログルシド類を製造できることを見出し、本発明に到達
した。したがって本発明の目的は、フロログルシド類を
工業的に有利に製造する方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、一般
式(1)
【化3】 (式中、Rは水素、炭素数1〜4のアルキル基又はハロ
ゲン)で示されるフロログルシノール類を、ハロゲン化
水素酸中、アセトニトリルの存在下で反応させることを
特徴とする一般式(2)
【化4】 (式中、Rは上記と同じ)で示されるフロログルシド類
の製造方法に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明において使用されるフロロ
グルシノール類は、上記一般式(1)においてRが水素
であるフロログルシノール及びRが炭素数1〜4のアル
キル基、例えばメチル、エチル、イソプロピル、n−プ
ロピル、n−ブチルなどや、ハロゲン、例えば塩素、臭
素、沃素、フッ素など、であるフロログルシノールの低
級アルキル置換誘導体又はハロゲン置換誘導体から選ば
れるものであり、工業グレード及び試薬グレードとして
市販されているものを使用することができる。これらは
2種以上併用することができる。
【0008】本発明におけるフロログルシノール類の脱
水縮合反応は、ハロゲン化水素酸中において行われる。
ハロゲン化水素酸としては、塩酸、臭化水素酸、沃化水
素酸が好ましく用いられ、これらは2種以上混合して使
用することもできる。ハロゲン化水素酸としては種々の
濃度のものを使用することができ、とくに制限されるも
のではないが、飽和水溶液又はこれに近い濃度のものを
使用するのが好ましい。例えば塩酸においては約35重
量%濃度のもの、臭化水素酸においては約47重量%濃
度のもの、沃化水素酸においては約57重量%濃度のも
のである。
【0009】フロログルシノール類の脱水縮合反応にお
いて、フロログルシノール類とハロゲン化水素酸の使用
割合はとくに限定されるものではないが、反応を円滑に
進めるために一般には固体のフロログルシノール類を懸
濁するに充分な量のハロゲン化水素酸を使用することが
好ましく、例えばフロログルシノール類100gに対し
て150ml以上のハロゲン化水素酸を使用することが
好ましい。もっとも大過剰のハロゲン化水素酸を使用し
ても、使用量に見合った効果は得られず、後処理に手間
がかかるので、フロログルシノール類100gに対して
ハロゲン化水素酸の使用量を200ml以下程度に抑え
るべきである。
【0010】本発明のフロログルシノール類の脱水縮合
反応においては、アセトニトリルを共存させるものであ
る。これにより反応率が向上し、また3量体や4量体な
どの副生物の生成を抑制することができる。アセトニト
リルの効果的な使用量は、フロログルシノール類1モル
に対し、0.5モル以上、好ましくは5モル以下、とく
に1〜2モルの範囲である。すなわちアセトニトリルの
使用量が少なすぎると充分な添加効果を達成することが
できず、反応速度が遅くなると共に反応率が低くなり、
また長時間の反応を行うと目的生成物が3量体や4量体
に変質する量が無視できなくなる。一方、アセトニトリ
ルをあまり多量に用いても増量効果は認められず、後処
理の負荷が増大するのみであるので上記のような使用割
合とするのが好ましい。
【0011】本発明の反応は、フロログルシノール類、
ハロゲン化水素酸及びアセトニトリルを緊密に混合する
ことによって行われる。一般にはフロログルシノール類
とアセトニトリルを混合した懸濁溶液に、ハロゲン化水
素酸を添加することによって行われる。反応装置として
は、充分な攪拌ができて加熱が可能であり、酸に耐える
材質を使用しているものであれば、なんら制限なく使用
することができる。
【0012】反応は、一般には常圧で行うのが好ましい
が、減圧下あるいは加圧下で行うことも可能である。ま
た反応温度は、通常、還流温度以下であり、例えば20
〜80℃、好ましくは30〜70℃の範囲である。反応
時間は、反応温度、ハロゲン化水素酸の種類やその使用
量、アセトニトリルの使用量などの諸条件により左右さ
れ、一概に決めることはできないが、通常0.5〜5時
間程度、好ましくは1〜4時間の範囲である。
【0013】反応終了後の処理は以下に示すように実施
するのが有利である。まず脱水縮合反応を行った反応液
を冷却し、水を加えて希釈して攪拌後に濾過して得た目
的生成物の固体を、水で洗浄した後乾燥する。さらに高
純度のフロログルシド類を得るには、再結晶法、溶剤抽
出法、カラムクロマト法などの公知の手段をそれぞれ単
独であるいは組み合わせて使用すればよい。
【0014】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明の方法をさらに
詳細に説明する。但し、本発明はこれらの実施例によっ
て限定されるものではない。
【0015】[実施例1]50mlの三口フラスコにフ
ロログルシノール2g(15.8ミリモル)とアセトニ
トリル0.65g(15.8ミリモル)を仕込んだ後、
濃塩酸(35.5%)3.6mlを滴下ロートを用いて
添加し(滴下速度は60〜80滴/分)、添加終了後、
50℃に昇温して2時間スターラーで攪拌した。得られ
た反応液をHPLC(高速液体クロマトグラフィ)測定
し、次の結果を得た(面積百分率法)。 原料フロログルシノール:7.4% フロログルシド :90.5% 3量体A :1.2% 4量体A :0.3% 3量体B :0.6%
【0016】[実施例2]反応を70℃で行った以外は
実施例1と同様に行った。得られた反応液のHPLC測
定の結果は次の通りである。 原料フロログルシノール:4.1% フロログルシド :89.7% 3量体A :4.0% 4量体A :0.3% 3量体B :1.8%
【0017】[実施例3]濃塩酸の代りに臭化水素酸
(47%)を用い、反応温度50℃で反応時間を3時間
とした以外は実施例1と同様に行った。得られた反応液
のHPLC測定の結果は次の通りである。 原料フロログルシノール:3.3% フロログルシド :93.3% 3量体A :2.0% 3量体B :1.0%
【0018】[比較例1](公知文献の追試) 50mlの三口フラスコにフロログルシノール2g(1
5.8ミリモル)を仕込んだ後、濃塩酸(35.5%)
20mlを滴下ロートを用いて添加し(滴下速度は60
〜80滴/分)、添加終了後、100℃に昇温して4時
間スターラーで攪拌した。得られた反応液をHPLC測
定し、次の結果を得た。 原料フロログルシノール:0.2% フロログルシド :61.9% 3量体A :16.9% 4量体A :1.0% 3量体B :12.3% 4量体B :7.4%
【0019】[比較例2]50mlの三口フラスコにフ
ロログルシノール2g(15.8ミリモル)とアセトニ
トリル0.65g(15.8ミリモル)を仕込んだ後、
トリフルオロ酢酸3.6mlを滴下ロートを用いて添加
し(滴下速度は60〜80滴/分)、添加終了後、70
℃に昇温して2時間スターラーで攪拌した。得られた反
応液をHPLC測定し、次の結果を得た。 原料フロログルシノール:23.2% フロログルシド :68.6% 3量体A :0.5% 4量体A :0.8% さらに反応を5時間延長したが、原料の消失やフロログ
ルシドの生成などにおいてあまり大きな変化は見られな
かった。
【0020】[比較例3]50mlの三口フラスコにフ
ロログルシノール2g(15.8ミリモル)とマロンニ
トリル0.53g(15.8ミリモル)を仕込んだ後、
濃塩酸(35.5%)3.6mlを滴下ロートを用いて
添加し(滴下速度は60〜80滴/分)、添加終了後、
70℃に昇温して2時間スターラーで攪拌した。得られ
た反応液をHPLC測定し、次の結果を得た。 原料フロログルシノール:0.4% フロログルシド :69.1% 3量体A :9.8% 3量体B :7.0%
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、安価で入手が容易な試
剤を用いて、温和な条件下でフロログルシド類を高収率
で製造することが可能である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 (式中、Rは水素、炭素数1〜4のアルキル基又はハロ
    ゲン)で示されるフロログルシノール類を、ハロゲン化
    水素酸中、アセトニトリルの存在下で反応させることを
    特徴とする一般式(2) 【化2】 (式中、Rは上記と同じ)で示されるフロログルシド類
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 ハロゲン化水素酸が、塩酸、臭化水素酸
    及び沃化水素酸から選ばれる一種以上の化合物である請
    求項1記載のフロログルシド類の製造方法。
JP2001229716A 2001-07-30 2001-07-30 フロログルシド類の製造方法 Withdrawn JP2003040823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001229716A JP2003040823A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 フロログルシド類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001229716A JP2003040823A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 フロログルシド類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003040823A true JP2003040823A (ja) 2003-02-13

Family

ID=19062021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001229716A Withdrawn JP2003040823A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 フロログルシド類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003040823A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102617293A (zh) * 2012-03-12 2012-08-01 常州协丰医药研发有限公司 一种新的藤黄盐生产工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102617293A (zh) * 2012-03-12 2012-08-01 常州协丰医药研发有限公司 一种新的藤黄盐生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005501841A5 (ja)
US7091364B2 (en) Process for the industrial synthesis of tetraesters of 5-[bis(carboxymethyl)amino]-3-carboxymethyl-4-cyano-2-thiophenecarboxylic acid, and application to the synthesis of bivalent salts of ranelic acid and their hydrates
CZ301563B6 (cs) Zpusob prípravy pyrrolopyrimidinových derivátu
JP3763869B2 (ja) ビフェニル化合物の製造方法
EP0483204B1 (en) Process for preparing 2,5-diamino-4,6-dichloropyrimidine
CN103380125B (zh) 制备三嗪基取代的羟吲哚的方法
CA2002671C (en) Process for the production of 4,5-dichloro-6-ethyl-pyrimidine
KR100788529B1 (ko) 3-(1-히드록시-펜틸리덴)-5-니트로-3h-벤조푸란-2-온,그의 제조 방법 및 용도
JP2003040823A (ja) フロログルシド類の製造方法
JP4879907B2 (ja) フェニル2−ピリミジニルケトン類の製造方法及びその新規中間体
US6225505B1 (en) Trifluoro methylthiomethyl benzene derivatives and process for production same
CA2234132A1 (en) Process to chloroketoamines using carbamates
JP4345095B2 (ja) 銅塩を用いるアミド化合物の高選択的o−アルキル化方法
CN103772308B (zh) 5-氨基-3-(1-乙基-1-甲基丙基)异噁唑中间体的制备方法和异噁草胺的制备方法
JP2013241345A (ja) トリフルオロメチル化剤、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法
KR102221534B1 (ko) 치환된 감마 락탐의 합성을 위한 공정
HU192070B (en) Process for transforming carboxy group into trichloro-methyl group
JP2911296B2 (ja) トリス(4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート化合物の製造法
HU193608B (en) Process for production of new dervatives of n-sulphanol-propion-amidine
US7132549B2 (en) Process
CA1249820A (en) Process for the preparation of 2-¬2-((5- dimethylaminomethyl) furan-2-ylmethylthio) ethylamino|-5-(6-methylpyrid-3-ylmethyl) pyrimid-4-one
US7002034B2 (en) Method for the production of biphenyl-4-carbonitrile
JPH05255281A (ja) 2−ヒドロキシ−4,6−ジアリール−1,3,5−トリアジンの製造方法
EP1661887A1 (en) Method for manufacture of sertindole
JPS6045542A (ja) 3−ハロゲノ−4−アルコキシネオフィルハライドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060526

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007