JP2003036201A - Memory access management device - Google Patents

Memory access management device

Info

Publication number
JP2003036201A
JP2003036201A JP2001222349A JP2001222349A JP2003036201A JP 2003036201 A JP2003036201 A JP 2003036201A JP 2001222349 A JP2001222349 A JP 2001222349A JP 2001222349 A JP2001222349 A JP 2001222349A JP 2003036201 A JP2003036201 A JP 2003036201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
flash memory
ram
management device
access management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001222349A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuyuki Teruyama
勝幸 照山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001222349A priority Critical patent/JP2003036201A/en
Publication of JP2003036201A publication Critical patent/JP2003036201A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a memory access management device which performs access to a flash memory efficiently and conceals the presence of the flash memory from the outside. SOLUTION: A memory access management device 3 which uses a flash memory 11 as a memory device is provided with a data operation region (access buffer 15) and a flash memory wiring region (copy buffer 17) in a RAM 9. In response to a data operation request from the outside, the memory access management device 3 performs an efficient data handling to the flash memory 11 by utilizing the access buffer 15 and the copy buffer 17.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、フラッシュメモリ
を記憶装置として使用し、RAMを利用してデータ操作
を行うメモリアクセス管理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a memory access management device that uses a flash memory as a storage device and uses a RAM to perform data operations.

【0002】[0002]

【従来の技術】フラッシュメモリは、電源がなくてもデ
ータを保持できる半導体素子である。また、フラッシュ
メモリは、Flash EPROM(Erasable
Programmable Read Only M
emory)とも呼び、記憶したデータを電気的に消去
できる書き換え可能な読み出し専門メモリであり、ハー
ドディスクよりも高速な書き込み・消去ができる。
2. Description of the Related Art A flash memory is a semiconductor device that can hold data without a power supply. Further, the flash memory is a Flash EPROM (Erasable).
Programmable Read Only M
It is also called an "emory" and is a rewritable read-only memory that can electrically erase stored data, and can write and erase faster than a hard disk.

【0003】フラッシュメモリは、デジタルカメラなど
のスマートメディア、コンパクトフラッシュ(登録商
標)、また、メモリースティックとして利用されてい
る。また、PC互換機ではマザーボードのシステムBIO
Sを格納するために使用されるようになってきた。現在
は32MBが最も普及しているが、64MB、128M
Bなどの大容量化もなされてきている。
Flash memories are used as smart media for digital cameras, compact flash (registered trademark), and memory sticks. For PC compatibles, the system BIOS of the motherboard
It has come to be used to store S. Currently 32MB is the most popular, but 64MB and 128M
Larger capacity such as B has been made.

【0004】このフラッシュメモリと、書き換え可能な
RAM(Random Access Memory)
領域を利用して、データの消去や書き込みを管理する方
法がある。
This flash memory and a rewritable RAM (Random Access Memory)
There is a method of managing erasing and writing of data by using the area.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、同じデ
ータを重複して書き込んだり、複数のデータ操作要求に
対する処理が未対応であったり、不意の電源切断による
RAM領域のデータ喪失の発生、等の問題が生じてい
た。
However, the same data may be written redundantly, processing for a plurality of data operation requests may not be supported, or data may be lost in the RAM area due to unexpected power off. Was occurring.

【0006】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、フラッシュメモリ
へのアクセスを効率的に行い、フラッシュメモリの存在
を外部からは隠蔽するメモリアクセス管理装置を提供す
ることにある。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to perform memory access management for efficiently accessing a flash memory and hiding the existence of the flash memory from the outside. To provide a device.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために本発明は、フラッシュメモリと、RAMとを有す
るメモリアクセス管理装置であって、前記RAMは、デ
ータ操作用RAMと、フラッシュメモリ書き込み用RA
Mと、操作リスト用RAMの領域を具備し、データ処理
要求を受ける手段と、第1のデータ処理要求に対して、
前記フラッシュメモリ又は前記データ操作用RAMにア
クセスする手段と、第2のデータ処理要求に対して、前
記操作リスト用RAMに前記データ処理要求を記録して
おき、順にデータ処理を行う手段とを、具備することを
特徴とするメモリアクセス管理装置である。
In order to achieve the above-mentioned object, the present invention is a memory access management device having a flash memory and a RAM, wherein the RAM is a data operation RAM and a flash memory write. For RA
M, an operation list RAM area, means for receiving a data processing request, and a first data processing request,
Means for accessing the flash memory or the data operation RAM; and means for recording the data processing request in the operation list RAM in response to a second data processing request and performing data processing in order. It is a memory access management device characterized by comprising.

【0008】フラッシュメモリは電源が不要な記憶素子
であり、ハードディスクに比べると高速な処理ができ
る。フラッシュメモリは定容量を有する複数のセクタで
構成される。データ処理要求とは、外部装置からのメモ
リアクセス管理装置への操作要求である。第1のデータ
処理要求は、「データの取得」であり、第2の処理要求
は「データの追加」、又は「データの削除」、又は「デ
ータの更新」である。操作リスト用RAMは、データ処
理要求が「データの追加」、又は「データの削除」、又
は「データの更新」の場合に、その処理要求を蓄積す
る。メモリアクセス管理装置は、順次、データの処理を
行う。「データの追加」の処理は、データ操作用RAM
に対して行う。また、フラッシュメモリに記録されてい
る該当するデータを、データ操作用RAMにロードして
きて、「データの削除」、「データの更新」の処理を行
う。フラッシュメモリ書き込み用RAMは、フラッシュ
メモリへデータの書き込みを行うためのバッファとして
使用される。フラッシュメモリの1つのセクタと、デー
タ操作用RAMと、フラッシュメモリ書き込み用RAM
とは、同サイズである。本発明のメモリアクセス管理装
置は、データ処理要求を受けると、データ処理要求が
「データの取得」の時はフラッシュメモリとデータ操作
用RAMとを検索し指定データを取得して要求元に返送
する。データ処理要求が、「データの追加」又は「デー
タの削除」又は「データの更新」の時、操作リスト用R
AMにデータ処理要求を記録し、順にデータ処理を行
う。
The flash memory is a storage element that does not require a power source and can perform high-speed processing as compared with a hard disk. The flash memory is composed of a plurality of sectors having a fixed capacity. The data processing request is an operation request from the external device to the memory access management device. The first data processing request is "data acquisition", and the second data processing request is "data addition", "data deletion", or "data update". The operation list RAM stores the processing request when the data processing request is “add data”, “delete data”, or “update data”. The memory access management device sequentially processes data. RAM for data operation is used for "add data" processing
Do against. In addition, the corresponding data recorded in the flash memory is loaded into the data operation RAM, and the "data deletion" and "data update" processing is performed. The flash memory writing RAM is used as a buffer for writing data to the flash memory. One sector of flash memory, data operation RAM, flash memory write RAM
And are the same size. When the data processing request is “acquisition of data”, the memory access management device of the present invention searches the flash memory and the data operation RAM for the specified data and returns it to the request source. . When the data processing request is “add data” or “delete data” or “update data”, R for operation list
The data processing request is recorded in the AM, and the data processing is performed in order.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明の実施の形
態に係るメモリアクセスシステム1の構成を示す図であ
る。メモリアクセスシステム1は、周辺装置7からメモ
リアクセス管理装置3へのメモリ操作要求に対する処理
システムである。周辺装置7とは、同じ装置内に装備さ
れているCPU等の演算装置、或いは通信回線を介して
接続されている外部の演算装置等である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a memory access system 1 according to an embodiment of the present invention. The memory access system 1 is a processing system for a memory operation request from the peripheral device 7 to the memory access management device 3. The peripheral device 7 is an arithmetic device such as a CPU installed in the same device, or an external arithmetic device connected via a communication line.

【0010】メモリアクセス管理装置3は、インターフ
ェイス5、RAM9、フラッシュメモリ11等を備え
る。インターフェイス5は、周辺装置7からのメモリ操
作要求としてリクエスト21を受ける。メモリ操作要求
としてのリクエスト21の内容は、データの取得、追
加、削除、更新等であるが、詳細については図3で説明
する。リクエスト21が、「データの取得」であった場
合には、インターフェイス5はメモリアクセス管理装置
3の中から取得したデータを要求元の周辺装置7に返送
23する。
The memory access management device 3 comprises an interface 5, a RAM 9, a flash memory 11 and the like. The interface 5 receives the request 21 as a memory operation request from the peripheral device 7. The content of the request 21 as the memory operation request is data acquisition, addition, deletion, update, etc., which will be described in detail with reference to FIG. If the request 21 is “acquisition of data”, the interface 5 returns 23 the data acquired from the memory access management device 3 to the requesting peripheral device 7.

【0011】次に、RAM9(Random Acce
ss Memory)は、読み書き可能な半導体メモリ
であるが、電源を切ってしまうとデータが消える揮発性
記憶素子である。本発明では、RAM9の領域の一部
を、操作リスト13、アクセスバッファ15、コピーバ
ッファ17として確保する。
Next, the RAM 9 (Random Acce
The ss Memory) is a readable / writable semiconductor memory, but is a volatile memory element that loses data when the power is turned off. In the present invention, a part of the area of the RAM 9 is secured as the operation list 13, the access buffer 15, and the copy buffer 17.

【0012】操作リスト13には、外部装置7からのリ
クエスト21のうち、データの追加/削除/更新27の
時の処理が、操作アイテム43(図3で詳述する)とし
て一旦蓄積される。蓄積された操作アイテム43は、順
次処理される。このように操作リスト13を利用するこ
とにより、複数のリクエスト21を蓄積して順番に処理
することが可能になる。
In the operation list 13, the processing at the time of data addition / deletion / update 27 of the request 21 from the external device 7 is temporarily stored as an operation item 43 (described in detail in FIG. 3). The accumulated operation items 43 are sequentially processed. By using the operation list 13 in this way, it becomes possible to accumulate a plurality of requests 21 and process them in order.

【0013】アクセスバッファ15は、データ操作用に
確保されたRAM領域である。アクセスバッファ15
は、ダーティフラグ31を備え、アクセスバッファ15
の内容に変更があったときにダーティフラグ31がセッ
トされ、処理が終わるとダーティフラグ31はクリアさ
れる(処理については、図4以降のフローチャートで説
明する)。アクセスバッファ15は、インターフェイス
5から直接アクセスされ、アクセスバッファ15に記憶
されたデータの、取得/追加/削除/更新を直接行うこ
とができる。従って、フラッシュメモリ11にあるデー
タは、一旦アクセスバッファ15にロードして操作を行
う。尚、データの取得の場合は、フラッシュメモリ11
への直接アクセスが可能である。
The access buffer 15 is a RAM area reserved for data operation. Access buffer 15
Has a dirty flag 31 and has access buffer 15
The dirty flag 31 is set when there is a change in the contents of, and the dirty flag 31 is cleared when the processing is finished (the processing will be described in the flowcharts of FIG. 4 and subsequent figures). The access buffer 15 is directly accessed from the interface 5 and can directly acquire / add / delete / update the data stored in the access buffer 15. Therefore, the data in the flash memory 11 is once loaded into the access buffer 15 and operated. In the case of data acquisition, the flash memory 11
Direct access to.

【0014】コピーバッファ17は、フラッシュメモリ
書き込み用に確保されたRAM領域である。即ち、コピ
ーバッファ17は、RAM9領域に記録されたデータ
を、フラッシュメモリ11に書き込むためのバッファと
して使用される領域である。コピーバッファ17は、ダ
ーティフラグ35とコピーフラグ33とを備える。コピ
ーフラグ33は、コピーバッファ17からフラッシュメ
モリ11へ、内容をコピーしていることを示すフラグで
ある。ダーティフラグ35は、コピーバッファ17の内
容に変更があった時(後述するが、アクセスバッファ1
5とコピーバッファ17とを切り替えた時)に、セット
される。フラッシュメモリ11への書き込み処理開始前
に、コピーフラグ33をセットし、書き込みが終了する
と、コピーフラグ33とダーティフラグ35とをクリア
する。
The copy buffer 17 is a RAM area reserved for flash memory writing. That is, the copy buffer 17 is an area used as a buffer for writing the data recorded in the RAM 9 area into the flash memory 11. The copy buffer 17 includes a dirty flag 35 and a copy flag 33. The copy flag 33 is a flag indicating that the content is being copied from the copy buffer 17 to the flash memory 11. The dirty flag 35 is used when the contents of the copy buffer 17 are changed (the access buffer 1
5 and the copy buffer 17 are switched). The copy flag 33 is set before the writing process to the flash memory 11 is started, and when the writing is completed, the copy flag 33 and the dirty flag 35 are cleared.

【0015】アクセスバッファ15とコピーバッファ1
7とは、同じ領域サイズを有する。また、アクセスバッ
ファ15とコピーバッファ17は切り替え29ができ、
切り替えることでアクセスバッファ15の内容をコピー
バッファ17に移し、続いてコピーバッファ17の内容
をフラッシュメモリ11に書き込む処理を行う。
Access buffer 15 and copy buffer 1
7 has the same area size. Further, the access buffer 15 and the copy buffer 17 can be switched 29,
The contents of the access buffer 15 are transferred to the copy buffer 17 by switching, and then the contents of the copy buffer 17 are written to the flash memory 11.

【0016】フラッシュメモリ11は、電源が不要な記
憶素子であり、ハードディスクに比べると高速な読み書
き処理ができる。実際にデジタルカメラなどのスマート
メディア、コンパクトフラッシュ、また、メモリーステ
ィック等のリムーバブルな記憶メディアとして利用され
たり、アップグレードを簡単にする目的でコンピュータ
のシステムBIOSを格納することに利用されたりして
いる。図1ではフラッシュメモリ11は定容量を有する
複数のセクタ19−1〜19−nで構成されることを示
す。尚、個々のセクタ19−1〜19−nの容量は、R
AM9のアクセスバッファ15と、コピーバッファ17
と、同サイズである。
The flash memory 11 is a storage element that does not require a power source, and can perform read / write processing faster than a hard disk. It is actually used as a smart media such as a digital camera, a compact flash, and a removable storage medium such as a memory stick, and is also used for storing a system BIOS of a computer for the purpose of simplifying upgrade. FIG. 1 shows that the flash memory 11 is composed of a plurality of sectors 19-1 to 19-n having a constant capacity. The capacity of each sector 19-1 to 19-n is R
AM9 access buffer 15 and copy buffer 17
And the same size.

【0017】各セクタ19−1〜19−nは、複数のデ
ータを格納する。図2にデータ37の構成を示す。デー
タ37は、データを識別するための固有のキー39と、
データ本体41とで構成されている。各セクタ19−1
〜19−n及び、アクセスバッファ15、コピーバッフ
ァ17は、複数のデータ37を格納し、キー39を検索
することで目的のデータ37を抽出することができる。
Each sector 19-1 to 19-n stores a plurality of data. FIG. 2 shows the structure of the data 37. The data 37 includes a unique key 39 for identifying the data,
It is composed of a data body 41. Each sector 19-1
19-n, the access buffer 15, and the copy buffer 17 store a plurality of data 37, and the target data 37 can be extracted by searching the key 39.

【0018】図1には図示していないが、各セクタ19
−1〜19−n及び、アクセスバッファ15、コピーバ
ッファ17は固有の識別子を有し、データ取得のリクエ
スト21が行われるときにデータ取得先を指定するため
に使用される。
Although not shown in FIG. 1, each sector 19
-1 to 19-n, the access buffer 15, and the copy buffer 17 have unique identifiers and are used to specify the data acquisition destination when the data acquisition request 21 is made.

【0019】図3は、外部の周辺装置7からのリクエス
ト21の構成を示す。リクエスト21は、操作アイテム
43と、リクエスト本体45とで構成される。操作アイ
テム43とは、データの取得51、データの追加53、
データの削除55、データの更新57であり、指定デー
タに対するデータ処理要求である。
FIG. 3 shows the structure of the request 21 from the external peripheral device 7. The request 21 includes an operation item 43 and a request body 45. The operation item 43 is data acquisition 51, data addition 53,
Data deletion 55, data updating 57, and a data processing request for designated data.

【0020】操作アイテム43がデータの取得51のと
き、リクエスト本体45は、識別子59、キー39等で
構成される。識別子59は、セクタ番号を示す。各セク
タ19−1〜19−nと、アクセスバッファ15と、コ
ピーバッファ17はセクタ番号を有し、例えば、識別子
59の示すセクタ番号は、各セクタ19−1〜19−n
を示す。また、アクセスバッファ15の持つセクタ番号
と、同じセクタ番号が識別子59によって指定された場
合は、データの取得はアクセスバッファ15に対して行
われる。キー39は、指定データがもつ固有のIDであ
る。尚、識別子59は、データの格納されている場所が
わかっている場合につけられ、必須ではない。
When the operation item 43 is data acquisition 51, the request body 45 is composed of an identifier 59, a key 39 and the like. The identifier 59 indicates a sector number. Each of the sectors 19-1 to 19-n, the access buffer 15, and the copy buffer 17 has a sector number. For example, the sector number indicated by the identifier 59 is the sector 19-1 to 19-n.
Indicates. If the same sector number as the sector number of the access buffer 15 is designated by the identifier 59, the data acquisition is performed on the access buffer 15. The key 39 is a unique ID of the designated data. The identifier 59 is provided when the location where the data is stored is known and is not essential.

【0021】操作アイテム43がデータの追加53のと
き、リクエスト本体45は、データ固有のキー39と、
データ本体41とで構成される。或いはデータの取得5
1と同様に識別子59を同時に備えていてもよい。
When the operation item 43 is the data addition 53, the request body 45 has a key 39 unique to the data,
It is composed of the data body 41. Or data acquisition 5
The identifier 59 may be provided at the same time as in the case of 1.

【0022】操作アイテム43がデータの削除55のと
き、リクエスト本体45は、削除するデータ固有のキー
39で構成される。或いはデータの取得51と同様に識
別子59を同時に備えていてもよい。
When the operation item 43 is the data deletion 55, the request body 45 is composed of the key 39 unique to the data to be deleted. Alternatively, the identifier 59 may be provided at the same time as the data acquisition 51.

【0023】操作アイテム43がデータの削除57のと
き、リクエスト本体45は、更新するデータ固有のキー
39と、更新するデータ本体41とで構成される。或い
はデータの取得51と同様に識別子59を同時に備えて
いてもよい。
When the operation item 43 is the data deletion 57, the request body 45 is composed of the data-specific key 39 to be updated and the data body 41 to be updated. Alternatively, the identifier 59 may be provided at the same time as the data acquisition 51.

【0024】次に図4から図8は、それぞれの操作アイ
テム43についてのメモリアクセス管理装置3の処理を
示すフローチャートである。図1とあわせて説明する。
Next, FIGS. 4 to 8 are flowcharts showing the processing of the memory access management device 3 for each operation item 43. A description will be given together with FIG.

【0025】図4は、操作アイテム43がデータの取得
51である場合のフローチャートを示す。メモリアクセ
ス管理装置3のインターフェイス5は、周辺装置7から
データ処理のリクエスト21を受ける(ステップ40
1)。
FIG. 4 shows a flow chart when the operation item 43 is data acquisition 51. The interface 5 of the memory access management device 3 receives the data processing request 21 from the peripheral device 7 (step 40).
1).

【0026】操作アイテム43がデータの取得51であ
り(ステップ402のYES)、リクエスト本体45が
備える識別子59で示されるセクタ番号が、アクセスバ
ッファ15の持つセクタ番号と同じである(ステップ4
03のYES)。さらにアクセスバッファ15のダーテ
ィフラグ31がセットされているとき(ステップ404
のYES)、アクセスバッファ15の内容を、インター
フェイス5を介して要求元である周辺装置7に返送23
する(ステップ405)。図1に、データの取得25−
1として示す。
The operation item 43 is data acquisition 51 (YES in step 402), and the sector number indicated by the identifier 59 of the request body 45 is the same as the sector number of the access buffer 15 (step 4).
03 YES). Furthermore, when the dirty flag 31 of the access buffer 15 is set (step 404)
YES), the contents of the access buffer 15 are returned to the requesting peripheral device 7 via the interface 23.
(Step 405). In Figure 1, data acquisition 25-
Shown as 1.

【0027】アクセスバッファ15のダーティフラグ3
1がセットされているということは、アクセスバッファ
15に記録されている内容に変更があった(即ち内容が
最新のものである)ということである。尚、アクセスバ
ッファ15のダーティフラグ31がセットされていない
場合(ステップ404のNO)、該当するフラッシュメ
モリ11のセクタ19−1の内容を、周辺装置7に返送
23する(ステップ406)。図1に、データの取得2
5−2として示す。
Dirty flag 3 of access buffer 15
The fact that 1 is set means that the contents recorded in the access buffer 15 have been changed (that is, the contents are the latest). When the dirty flag 31 of the access buffer 15 is not set (NO in step 404), the contents of the sector 19-1 of the corresponding flash memory 11 are returned 23 to the peripheral device 7 (step 406). Data acquisition 2
Shown as 5-2.

【0028】ステップ403にもどり、リクエスト本体
45が備える識別子59が、アクセスバッファ15を示
していない場合(ステップ403のNO)、即ち、識別
子59が、各セクタ19−1〜19−nを示している場
合には、識別子59が示す例えばフラッシュメモリ11
のセクタ19−1の内容を、周辺装置7に返送23する
(ステップ406)。図1に、データの取得25−2、
返送23として示す。ここでのデータの取得51の操作
では、セクタ19−1ごと複数のデータを取得する場合
を示したが、データ37が有するキー39を指定するこ
とで、必要なデータのみを取得することも可能である。
Returning to step 403, when the identifier 59 provided in the request body 45 does not indicate the access buffer 15 (NO in step 403), that is, the identifier 59 indicates each sector 19-1 to 19-n. If there is, for example, the flash memory 11 indicated by the identifier 59
The content of the sector 19-1 is returned 23 to the peripheral device 7 (step 406). In FIG. 1, data acquisition 25-2,
Shown as a return 23. In the operation of data acquisition 51 here, a case has been shown in which a plurality of data is acquired for each sector 19-1, but it is also possible to acquire only the necessary data by specifying the key 39 included in the data 37. Is.

【0029】次に、操作アイテム43が、データの追加
53の場合を説明する。図4のステップ402で、操作
アイテム43がデータの取得51ではない時(ステップ
402のNO)、図5のフローチャートに進む。
Next, the case where the operation item 43 is the data addition 53 will be described. In step 402 of FIG. 4, when the operation item 43 is not the data acquisition 51 (NO in step 402), the process proceeds to the flowchart of FIG.

【0030】図5のステップ503からは、操作アイテ
ム43がデータの追加53である場合のフローチャート
である。リクエスト21が、データの追加/削除/更新
27(図1)の場合は、リクエスト21をRAM9の操
作リスト13に送る(ステップ501)。操作リスト1
3には操作アイテム43が蓄積されていき、複数のデー
タ操作要求を順番に処理することが可能になる。蓄積さ
れる操作アイテム43は、データの追加53、データの
削除55、データの更新57である。
From step 503 in FIG. 5, a flow chart in the case where the operation item 43 is data addition 53 is shown. When the request 21 is data addition / deletion / update 27 (FIG. 1), the request 21 is sent to the operation list 13 of the RAM 9 (step 501). Operation list 1
The operation items 43 are accumulated in 3, and it becomes possible to process a plurality of data operation requests in order. The stored operation items 43 are data addition 53, data deletion 55, and data updating 57.

【0031】操作アイテム43が、データの追加53で
あるとき(ステップ502のYES)、アクセスバッフ
ァ15と、フラッシュメモリ11の各セクタ19−1〜
19−nから、リクエスト本体45で指定されたものと
同一のキー39を持つデータ37を検索する(ステップ
503)。同一のキー39がある場合(ステップ504
のNO)、即ち同一のキー39を持つデータが存在する
ので、データの追加53処理は行わず、処理を終了す
る。即ち周辺装置7からのリクエスト21自体にエラー
があると判定される。又、同じデータを何度も重複して
追加する処理を防止できるので、フラッシュメモリ11
への書き込み/消去回数を削減することができる。
When the operation item 43 is the addition of data 53 (YES in step 502), the access buffer 15 and each sector 19-1 to 19-1 of the flash memory 11 are described.
The data 37 having the same key 39 as the one designated in the request body 45 is retrieved from 19-n (step 503). When the same key 39 exists (step 504)
No), that is, since there is data having the same key 39, the data addition 53 process is not performed and the process ends. That is, it is determined that the request 21 from the peripheral device 7 itself has an error. Further, since it is possible to prevent the process of adding the same data redundantly many times, the flash memory 11
The number of times of writing / erasing can be reduced.

【0032】同一のキー39がない場合(ステップ50
4のYES)、次にアクセスバッファ15が一杯である
かどうかを調べる(ステップ505)。アクセスバッフ
ァ15が一杯ではない場合(ステップ505のNO)、
アクセスバッファ15にデータ37を挿入する(ステッ
プ508)。アクセスバッファ15の内容を変更したの
で、アクセスバッファ15のダーティフラグ31をセッ
トする(ステップ509)。以上でデータの追加53の
処理を終了する。
If the same key 39 does not exist (step 50)
Then, it is checked whether or not the access buffer 15 is full (step 505). If the access buffer 15 is not full (NO in step 505),
The data 37 is inserted into the access buffer 15 (step 508). Since the contents of the access buffer 15 have been changed, the dirty flag 31 of the access buffer 15 is set (step 509). With that, the process of adding data 53 is completed.

【0033】ステップ505に戻り、アクセスバッファ
15が一杯であった場合(ステップ505のYES)の
処理について説明する。まずアクセスバッファ15の内
容をコピーバッファ17に移し、そこからフラッシュメ
モリ11の指定されたセクタ19−2に記録する処理で
ある。まず、アクセスバッファ15と、コピーバッファ
17との切り替え29を行う(ステップ506)。次に
コピーバッファ17の内容を変更したので、コピーバッ
ファ17のダーティフラグ35をセットし、アクセスバ
ッファ15のダーティフラグ31をクリアする(ステッ
プ507)。
Returning to step 505, the process when the access buffer 15 is full (YES in step 505) will be described. First, the contents of the access buffer 15 are transferred to the copy buffer 17, and from there, recorded in the designated sector 19-2 of the flash memory 11. First, switching 29 between the access buffer 15 and the copy buffer 17 is performed (step 506). Next, since the contents of the copy buffer 17 have been changed, the dirty flag 35 of the copy buffer 17 is set and the dirty flag 31 of the access buffer 15 is cleared (step 507).

【0034】次に、コピーバッファ17の内容をフラッ
シュメモリ11にストアする、フラッシュメモリストア
処理について説明する。
Next, a flash memory store process for storing the contents of the copy buffer 17 in the flash memory 11 will be described.

【0035】図6は、フラッシュメモリストア処理の手
順を示すフローチャートである。ステップ601では、
コピーバッファ17のダーティフラグ35がセットされ
ているかどうかを確認し、セットされていなければ(ス
テップ601のNO)、処理を行わない。即ち、コピー
バッファ17の内容に変更が無い場合には、フラッシュ
メモリ11への書き込み/消去サイクルの実行回数を軽
減するために、フラッシュメモリストア処理は行わな
い。
FIG. 6 is a flow chart showing the procedure of the flash memory store process. In step 601,
It is confirmed whether or not the dirty flag 35 of the copy buffer 17 is set, and if it is not set (NO in step 601), the process is not performed. That is, if there is no change in the contents of the copy buffer 17, the flash memory store process is not performed in order to reduce the number of executions of write / erase cycles to the flash memory 11.

【0036】コピーバッファ17のダーティフラグ35
がセットされている時(ステップ601のYES)、コ
ピーバッファ17からフラッシュメモリ11への内容の
ストア処理を行う。まず、コピーバッファ17のコピー
フラグ33をセットする(ステップ602)。コピーフ
ラグ33は、フラッシュメモリ11へ内容をコピーして
いる状態であることを示す。次に、コピーバッファ17
に対応するフラッシュメモリ11のセクタ19−2(図
1に示す)の内容を消去し(ステップ603)、コピー
バッファ17の内容をセクタ19−2に書き込む(ステ
ップ604)。
Dirty flag 35 of copy buffer 17
Is set (YES in step 601), the contents are stored in the flash memory 11 from the copy buffer 17. First, the copy flag 33 of the copy buffer 17 is set (step 602). The copy flag 33 indicates that the content is being copied to the flash memory 11. Next, the copy buffer 17
The content of the sector 19-2 (shown in FIG. 1) of the flash memory 11 corresponding to is erased (step 603) and the content of the copy buffer 17 is written to the sector 19-2 (step 604).

【0037】コピーが終了したので、コピーバッファ1
7のコピーフラグ33をクリアする(ステップ60
5)。更に、コピーバッファ17のダーティフラグ35
をクリアする(ステップ606)。以上フラッシュメモ
リストア処理(図6)を終了し、図5のに戻る。
Since copying is completed, copy buffer 1
7 copy flag 33 is cleared (step 60).
5). Furthermore, the dirty flag 35 of the copy buffer 17
Is cleared (step 606). The flash memory store process (FIG. 6) is completed, and the process returns to FIG.

【0038】フラッシュメモリストア処理をして、アク
セスバッファ15をクリアしたので、アクセスバッファ
15にデータ37を挿入する(ステップ508)。ま
た、アクセスバッファ15の内容に変更があったので、
ダーティフラグ31をセットする(ステップ509)。
Since the flash memory store processing is performed to clear the access buffer 15, the data 37 is inserted into the access buffer 15 (step 508). Also, since the contents of the access buffer 15 have been changed,
The dirty flag 31 is set (step 509).

【0039】図7は、操作アイテム43がデータの削除
55又はデータの更新57である場合のフローチャート
である。リクエスト21が、データの追加/削除/更新
27(図1)の場合は、リクエスト21をRAM9の操
作リスト13に送る(図5のステップ501)。操作リ
スト13には操作アイテム43が蓄積されていき、複数
のデータ操作要求を順番に処理することが可能になる。
FIG. 7 is a flow chart when the operation item 43 is data deletion 55 or data update 57. When the request 21 is data addition / deletion / update 27 (FIG. 1), the request 21 is sent to the operation list 13 of the RAM 9 (step 501 in FIG. 5). The operation items 43 are accumulated in the operation list 13, and it becomes possible to process a plurality of data operation requests in order.

【0040】操作アイテム43が、データの追加53で
はない場合(ステップ502のNO)、図7のの処理
に移る。更に操作アイテム43が、データの削除55で
もデータの更新57でもない場合(ステップ701のN
O)には処理を終了する。操作アイテム43が、データ
の削除55又はデータの更新57であるとき(ステップ
701のYES)、アクセスバッファ15とフラッシュ
メモリ11の各セクタ19−1〜19−nから、リクエ
スト21されたデータ37のキー39を検索する(ステ
ップ702)。
When the operation item 43 is not the data addition 53 (NO in step 502), the process of FIG. 7 is performed. Furthermore, when the operation item 43 is neither the data deletion 55 nor the data update 57 (N in step 701).
The processing is ended in O). When the operation item 43 is the data deletion 55 or the data update 57 (YES in step 701), the requested data 37 of the data 37 requested by the access buffer 15 and the respective sectors 19-1 to 19-n of the flash memory 11 is read. The key 39 is searched (step 702).

【0041】キー39検索の結果、データ37がアクセ
スバッファ15にある場合(ステップ703のA)、ア
クセスバッファ15上のデータ37を削除、又は更新す
る(ステップ704)。アクセスバッファ15の内容が
変更されたので、アクセスバッファ15のダーティフラ
グ31をセットする(ステップ705)。
When the data 37 is present in the access buffer 15 as a result of the key 39 search (A in step 703), the data 37 in the access buffer 15 is deleted or updated (step 704). Since the contents of the access buffer 15 have been changed, the dirty flag 31 of the access buffer 15 is set (step 705).

【0042】次に、ステップ703に戻り、データ37
のキー39検索の結果、データ37がフラッシュメモリ
11にある場合(ステップ703のB)について説明す
る。
Next, returning to step 703, the data 37
The case where the data 37 is present in the flash memory 11 as a result of the key 39 search (step 703B) will be described.

【0043】まずフラッシュメモリ11にある目的のデ
ータ37を、アクセスバッファ15にロードするフラッ
シュメモリロード処理を行う。
First, a flash memory loading process for loading the target data 37 in the flash memory 11 into the access buffer 15 is performed.

【0044】フラッシュメモリロード処理については
図8を用いて説明する。まず、アクセスバッファ15の
ダーティフラグ31がセットされていない場合(ステッ
プ801のNO)、キー39が検出されたフラッシュメ
モリ11のセクタ19−2の内容を、アクセスバッファ
15に書き込み(ステップ804)、フラッシュメモリ
ロード処理を終了する。
The flash memory loading process will be described with reference to FIG. First, when the dirty flag 31 of the access buffer 15 is not set (NO in step 801), the contents of the sector 19-2 of the flash memory 11 in which the key 39 is detected are written in the access buffer 15 (step 804), The flash memory loading process ends.

【0045】アクセスバッファ15のダーティフラグ3
1がセットされている場合(ステップ801のYE
S)、まず、現在のコピーバッファ17に対してフラッ
シュメモリストア処理’(図6)を行う。フラッシュ
メモリストア処理’の処理は前述したので省略する。
Dirty flag 3 of access buffer 15
When 1 is set (YE in step 801)
S), first, a flash memory store process' (FIG. 6) is performed on the current copy buffer 17. The process of the flash memory store process' has been described above, and will be omitted.

【0046】フラッシュメモリストア処理終了’後、
図8に戻り、コピーバッファ17とアクセスバッファ1
5とを切り替え29、内容を入れ替える(ステップ80
2)。コピーバッファ17のダーティフラグ35をセッ
トする(ステップ803)。次に、キー39が検出され
たフラッシュメモリ11のセクタ19−2の内容を、ア
クセスバッファ15に書き込み(ステップ804)、フ
ラッシュメモリロード処理を終了する。
After the end of the flash memory store process,
Returning to FIG. 8, the copy buffer 17 and the access buffer 1
Switch 5 and 29, and replace the contents (step 80).
2). The dirty flag 35 of the copy buffer 17 is set (step 803). Next, the content of the sector 19-2 of the flash memory 11 in which the key 39 is detected is written in the access buffer 15 (step 804), and the flash memory loading process is ended.

【0047】図7のに戻り、フラッシュメモリ11に
あるデータ37をアクセスバッファ15にロードした
後、アクセスバッファ15上のデータ37を削除、又は
更新し(ステップ704)、アクセスバッファ15のダ
ーティフラグ31をセットする(ステップ705)。
Returning to FIG. 7, after loading the data 37 in the flash memory 11 into the access buffer 15, the data 37 in the access buffer 15 is deleted or updated (step 704) and the dirty flag 31 of the access buffer 15 is deleted. Is set (step 705).

【0048】即ち、周辺装置7からのリクエスト21
は、まずデータの取得51処理が優先的に行われ、デー
タの追加53、データの削除55、データの更新57
は、操作リスト13に蓄積されて順次、操作アイテム4
3ごとに図5のステップ502から実行処理される。
That is, the request 21 from the peripheral device 7
First, the data acquisition 51 process is preferentially performed, and the data addition 53, the data deletion 55, and the data update 57 are performed.
Are stored in the operation list 13 and are sequentially operated as operation items 4
The processing is executed from step 502 in FIG.

【0049】尚、キー39の検索には、二分検索を利用
する。二分検索は、個数Nを持つデータの集合に対し
て、最初に中央のデータ、data[M]を調べる(M
=N/2)。そのデータよりも大きければ、次回はM+
1〜Nまでの範囲でデータを調べる。小さければ、次回
は0〜M−1までの範囲でデータを調べる。これを繰り
返すことで目的のデータ(即ち、キー39)を検索す
る。
A binary search is used to search the key 39. The binary search first examines the central data, data [M], for a set of data having the number N (M
= N / 2). If it is larger than that data, next time M +
Examine the data in the range 1 to N. If it is smaller, next time, the data is examined in the range of 0 to M-1. By repeating this, the target data (that is, the key 39) is searched.

【0050】また、メモリアクセス管理装置3は、外部
装置7からのデータ処理リクエスト21による処理を行
うだけでなく、アクセスバッファ15の内容を定期的に
コピーバッファ17に切り替えて、フラッシュメモリス
トア処理を実行する。これにより、不意の電源切断によ
るRAM9上のデータ損失のリスクを軽減することがで
きる。
Further, the memory access management device 3 not only performs the process according to the data processing request 21 from the external device 7, but also periodically switches the contents of the access buffer 15 to the copy buffer 17 to perform the flash memory store process. Run. This can reduce the risk of data loss on the RAM 9 due to an unexpected power cut.

【0051】また、定期的なフラッシュメモリストア処
理の時、アクセスバッファ15のダーティフラグ31
と、コピーバッファ17のダーティフラグ35を参照
し、何れもセットされていなければ内容に変更がないこ
とがわかるので、フラッシュメモリ11へのストア処理
は行わない。即ち、フラッシュメモリ11へのアクセス
回数を軽減することができる。
Further, during the regular flash memory store processing, the dirty flag 31 of the access buffer 15
Then, the dirty flag 35 of the copy buffer 17 is referred to, and if neither is set, it is known that there is no change in the contents, so the store processing in the flash memory 11 is not performed. That is, the number of accesses to the flash memory 11 can be reduced.

【0052】このように、本実施の形態によれば、メモ
リアクセス管理装置3の記憶装置として、フラッシュメ
モリ11を使用する場合、データ操作用RAMとしてア
クセスバッファ15を利用し、フラッシュメモリ書き込
み用RAMとしてコピーバッファ17を利用することに
より、データ操作を効率的に行うことができる。
As described above, according to the present embodiment, when the flash memory 11 is used as the storage device of the memory access management device 3, the access buffer 15 is used as the data operation RAM, and the flash memory writing RAM is used. By using the copy buffer 17 as, the data operation can be efficiently performed.

【0053】また、外部からのデータ操作要求をRAM
9の操作リスト13に蓄積しておくことで、複数のデー
タ操作要求への対応が可能になる。
Further, a data operation request from the outside is stored in the RAM.
By accumulating in the operation list 13 of 9, it becomes possible to respond to a plurality of data operation requests.

【0054】また、外部からは、メモリアクセス管理装
置3がフラッシュメモリ11を記憶装置として利用して
いることを隠蔽することができる。
Further, the fact that the memory access management device 3 uses the flash memory 11 as a storage device can be hidden from the outside.

【0055】また、コピーバッファ17のコピーフラグ
33を参照することで、同じ内容のデータを重複書き込
みすることを防ぎ、フラッシュメモリ11へのアクセス
回数を削減する効果がある。
Further, by referring to the copy flag 33 of the copy buffer 17, it is possible to prevent the data having the same contents from being redundantly written and to reduce the number of accesses to the flash memory 11.

【0056】また、定期的にRAM9(アクセスバッフ
ァ15、コピーバッファ17)の内容をフラッシュメモ
リ11にコピーする操作により、不意の電源切断による
データ損失を防止する効果がある。
Further, the operation of periodically copying the contents of the RAM 9 (access buffer 15, copy buffer 17) to the flash memory 11 has the effect of preventing data loss due to unexpected power off.

【0057】[0057]

【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明によ
れば、フラッシュメモリへのアクセスを効率的に行い、
フラッシュメモリの存在を外部からは隠蔽するメモリア
クセス管理装置を提供することができる。
As described above in detail, according to the present invention, the flash memory is efficiently accessed,
It is possible to provide a memory access management device that hides the existence of a flash memory from the outside.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係るメモリアクセスシス
テム1の構成を示す図
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a memory access system 1 according to an embodiment of the present invention.

【図2】フラッシュメモリ11に格納されるデータ37
を示す図
FIG. 2 shows data 37 stored in the flash memory 11.
Showing

【図3】周辺装置7からのリクエスト21の構成を示す
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a request 21 from a peripheral device 7.

【図4】「データの取得」51のフローチャートFIG. 4 is a flowchart of “acquisition of data” 51.

【図5】「データの追加」53のフローチャートFIG. 5 is a flowchart of “Add data” 53.

【図6】フラッシュメモリストア処理のフローチャートFIG. 6 is a flowchart of flash memory store processing.

【図7】「データの削除」55又は「データの更新」5
7のフローチャート
[FIG. 7] “Delete data” 55 or “Update data” 5
7 Flowchart

【図8】フラッシュメモリロード処理のフローチャートFIG. 8 is a flowchart of a flash memory loading process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・ メモリアクセスシステム 3・・・ メモリアクセス管理装置 5・・・ インターフェイス 7・・・ 周辺装置 9・・・ RAM 11・・・ フラッシュメモリ 13・・・ 操作リスト 15・・・ アクセスバッファ 17・・・ コピーバッファ 19−1〜19−n・・・ セクタ 21・・・ リクエスト 23・・・ 返送 25−1、25−2・・・ データの取得 27・・・ データの追加/削除/更新 29・・・ 切り替え 31、35・・・ ダーティフラグ 33・・・ コピーフラグ 37・・・ データ 39・・・ キー 41・・・ データ本体 43・・・ 操作アイテム 45・・・ リクエスト本体 51・・・ データの取得 53・・・ データの追加 55・・・ データの削除 57・・・ データの更新 59・・・ 識別子 1. Memory access system 3 ... Memory access management device 5 ... Interface 7 ... Peripheral device 9 ... RAM 11 ... Flash memory 13 ... Operation list 15 ... Access buffer 17 ... Copy buffer 19-1 to 19-n ... Sector 21 ... Request 23 ... Return 25-1, 25-2 ... Acquisition of data 27 ... Add / delete / update data 29 ... switch 31, 35 ... Dirty flag 33 ... Copy flag 37 ... Data 39 ... key 41 ... Data body 43 ... Operation item 45 ... Request body 51 ・ ・ ・ Data acquisition 53 ・ ・ ・ Addition of data 55 ... Delete data 57 ・ ・ ・ Data update 59 ... Identifier

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 フラッシュメモリと、RAMとを有する
メモリアクセス管理装置であって、 前記RAMは、データ操作用RAMと、フラッシュメモ
リ書き込み用RAMと、操作リスト用RAMの領域を具
備し、 データ処理要求を受ける手段と、 第1のデータ処理要求に対して、前記フラッシュメモリ
又は前記データ操作用RAMにアクセスする手段と、 第2のデータ処理要求に対して、前記操作リスト用RA
Mに前記データ処理要求を記録しておき、順にデータ処
理を行う手段と、 を、具備することを特徴とするメモリアクセス管理装
置。
1. A memory access management device having a flash memory and a RAM, wherein the RAM comprises areas for a data operation RAM, a flash memory writing RAM, and an operation list RAM. Means for receiving a request, means for accessing the flash memory or the RAM for data operation in response to a first data processing request, and RA for the operation list in response to a second data processing request
A memory access management device comprising: a unit for recording the data processing request in M and performing data processing in order.
【請求項2】 前記第1のデータ処理要求とは、「デー
タの取得」であり、 前記フラッシュメモリと前記データ操作用RAMとを検
索し、指定データを取得して要求元に返送することを特
徴とする請求項1記載のメモリアクセス管理装置。
2. The first data processing request is “acquisition of data”, searching the flash memory and the data operation RAM, acquiring specified data, and returning the specified data to the request source. The memory access management device according to claim 1, wherein the memory access management device is a memory access management device.
【請求項3】 前記第2のデータ処理要求とは、「デー
タの追加」又は「データの削除」又は「データの更新」
であることを特徴とする請求項1記載のメモリアクセス
管理装置。
3. The second data processing request is “addition of data” or “deletion of data” or “update of data”.
The memory access management device according to claim 1, wherein
【請求項4】 前記第2のデータ処理要求が「データの
追加」の時、前記データ操作用RAMにデータを挿入す
ることを特徴とする請求項3記載のメモリアクセス管理
装置。
4. The memory access management device according to claim 3, wherein when the second data processing request is “addition of data”, data is inserted into the data operation RAM.
【請求項5】 前記データ操作用RAM容量が一杯にな
ると、 前記データ操作用RAMと、前記フラッシュメモリ書き
込み用RAMとを切り替え、 前記フラッシュメモリ書き込み用RAMの内容を、前記
フラッシュメモリに書き込むことを特徴とする請求項4
記載のメモリアクセス管理装置。
5. When the capacity of the data operation RAM is full, the data operation RAM and the flash memory write RAM are switched to write the contents of the flash memory write RAM to the flash memory. Claim 4 characterized by the above-mentioned.
The memory access management device described.
【請求項6】 前記第2のデータ処理要求が「データの
削除」の時、 前記フラッシュメモリに記録されている指定データを前
記データ操作用RAMにロードして、前記指定データを
削除することを特徴とする請求項3記載のメモリアクセ
ス管理装置。
6. When the second data processing request is “deletion of data”, the designated data recorded in the flash memory is loaded into the data operation RAM to delete the designated data. 4. The memory access management device according to claim 3, which is characterized in that.
【請求項7】 前記第2のデータ処理要求が「データの
更新」の時、 前記フラッシュメモリに記録されている指定データを前
記データ操作用RAMにロードして、前記指定データを
更新することを特徴とする請求項3記載のメモリアクセ
ス管理装置。
7. When the second data processing request is “update of data”, the designated data recorded in the flash memory is loaded into the data operation RAM to update the designated data. 4. The memory access management device according to claim 3, which is characterized in that.
【請求項8】 前記データ操作用RAMと、前記フラッ
シュメモリ書き込み用RAMとは、同サイズを有し、必
要に応じて切り替えることを特徴とする請求項1記載の
メモリアクセス管理装置。
8. The memory access management device according to claim 1, wherein the data operation RAM and the flash memory write RAM have the same size and are switched as needed.
【請求項9】 前記データ操作用RAMは、内容が変更
したことを示すフラグを備えることを特徴とする請求項
1記載のメモリアクセス管理装置。
9. The memory access management device according to claim 1, wherein the data operation RAM includes a flag indicating that the content has been changed.
【請求項10】 前記フラッシュメモリ書き込み用RA
Mは、 内容が変更したことを示す第1のフラグと、 内容を前記フラッシュメモリに書き込み中であることを
示す第2のフラグと、 を、備えることを特徴とする請求項1記載のメモリアク
セス管理装置。
10. The RA for writing to the flash memory
The memory access according to claim 1, wherein M includes: a first flag indicating that the content has been changed; and a second flag indicating that the content is being written to the flash memory. Management device.
【請求項11】 前記データ操作用RAMを定期的に前
記フラッシュメモリ書き込み用RAMと切り替えて、内
容を前記フラッシュメモリにストアすることを特徴とす
る請求項1記載のメモリアクセス管理装置。
11. The memory access management device according to claim 1, wherein the data operating RAM is periodically switched to the flash memory writing RAM to store the contents in the flash memory.
【請求項12】 前記データ操作用RAMと前記フラッ
シュメモリ書き込み用RAMの何れにも、内容の変更が
ないときには、前記フラッシュメモリにストアする処理
を行わないことを特徴とする請求項11記載のメモリア
クセス管理装置。
12. The memory according to claim 11, wherein a process of storing in the flash memory is not performed when there is no change in the contents of either the data operating RAM or the flash memory writing RAM. Access control device.
JP2001222349A 2001-07-24 2001-07-24 Memory access management device Pending JP2003036201A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001222349A JP2003036201A (en) 2001-07-24 2001-07-24 Memory access management device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001222349A JP2003036201A (en) 2001-07-24 2001-07-24 Memory access management device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003036201A true JP2003036201A (en) 2003-02-07

Family

ID=19055834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001222349A Pending JP2003036201A (en) 2001-07-24 2001-07-24 Memory access management device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003036201A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007280140A (en) * 2006-04-07 2007-10-25 Sony Corp Semiconductor storage device and signal processing system
JP2008181670A (en) * 2008-04-21 2008-08-07 Renesas Technology Corp Semiconductor memory device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04337855A (en) * 1991-05-14 1992-11-25 Oki Electric Ind Co Ltd Disk cache device
JPH06349286A (en) * 1993-06-04 1994-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Writing controller and control method for flash memory
JPH08129509A (en) * 1994-11-01 1996-05-21 Canon Inc Unit and method for memory control
JP2000020389A (en) * 1998-07-03 2000-01-21 Denso Corp Electronic controller
JP2000276402A (en) * 1999-03-24 2000-10-06 Kokusai Electric Co Ltd Flash memory driving method and flash memory device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04337855A (en) * 1991-05-14 1992-11-25 Oki Electric Ind Co Ltd Disk cache device
JPH06349286A (en) * 1993-06-04 1994-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Writing controller and control method for flash memory
JPH08129509A (en) * 1994-11-01 1996-05-21 Canon Inc Unit and method for memory control
JP2000020389A (en) * 1998-07-03 2000-01-21 Denso Corp Electronic controller
JP2000276402A (en) * 1999-03-24 2000-10-06 Kokusai Electric Co Ltd Flash memory driving method and flash memory device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007280140A (en) * 2006-04-07 2007-10-25 Sony Corp Semiconductor storage device and signal processing system
JP2008181670A (en) * 2008-04-21 2008-08-07 Renesas Technology Corp Semiconductor memory device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7127551B2 (en) Flash memory management method
US8065473B2 (en) Method for controlling memory card and method for controlling nonvolatile semiconductor memory
US8069306B2 (en) Data area managing method in information recording medium and information processor employing data area managing method
JP2004318940A (en) Storage device
JP2006172458A (en) Method and apparatus for storing multimedia data in nonvolatile storage device in unit of block
JP2006277737A (en) Nonvolatile storage device having address predicting function
US20110035543A1 (en) Memory drive that can be operated like optical disk drive and method for virtualizing memory drive as optical disk drive
JP2005222534A (en) Data management apparatus and method used for flash memory
KR20010037155A (en) Flash file system
JP2003162433A (en) Memory system
JP4130808B2 (en) Formatting method
KR20060073407A (en) Method and program for file information write processing
JP2003036201A (en) Memory access management device
CN111949212B (en) File system and file management method based on self-defined open channel SSD
KR100652616B1 (en) Booting time shortening method for mobile communication terminal
JPH10289144A (en) Memory control method
JP2002091806A (en) Filing system
JP2008134777A (en) Caching method of file allocation table
JP2002222120A (en) Memory access management device and management method
JP2838988B2 (en) File storage system in external storage device
CN116126243A (en) Storage medium information elimination method, system and tool
JP2000148587A (en) Storage device and method for determining storage area
JP2003331239A (en) Ic card having memory rearrangement function
JPH0612328A (en) Method for storing data in cache memory
US20120059837A1 (en) Information processing system, content recording/reproducing device, and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080814

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120214