JP2003033865A - アルミニウムまたはアルミニウム合金と鋼材との接合法および接合継手 - Google Patents

アルミニウムまたはアルミニウム合金と鋼材との接合法および接合継手

Info

Publication number
JP2003033865A
JP2003033865A JP2001222076A JP2001222076A JP2003033865A JP 2003033865 A JP2003033865 A JP 2003033865A JP 2001222076 A JP2001222076 A JP 2001222076A JP 2001222076 A JP2001222076 A JP 2001222076A JP 2003033865 A JP2003033865 A JP 2003033865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
steel material
bonding
joining
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001222076A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Takeda
裕之 武田
Kenji Saito
賢司 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2001222076A priority Critical patent/JP2003033865A/ja
Publication of JP2003033865A publication Critical patent/JP2003033865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/173Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a consumable electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 アルミニウムまたはアルミニウム合金材と鋼
材とを接合する際に、適用条件などの制約が少なくて汎
用性に優れると共に、形状的制約も少なく、また連続接
合が可能であり、接合部に脆弱な金属間化合物などが生
成して接合の信頼性を阻害することがなく、しかも耐食
性等にも優れた信頼性の高い接合部を与える接合技術を
提供することにある。 【解決手段】 MIGロウ付用ワイヤ13として銅合
金、Ni合金またはSi青銅系銅合金を使用し、アルミ
ニウム11またはアルミニウム合金と鋼材12とを、M
IGロウ付法により直接接合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用構造物な
どを組み立てる際にしばしば必要となる、アルミニウム
またはアルミニウム合金と鋼材との接合技術に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】アルミニウムまたはアルミニウム合金
(以下、両者をまとめて「アルミ」という)材と鋼材と
を接合するための方法としては、 1)真空圧延接合する方法(特開2000−94162号
公報など)、 2)鋼とアルミからなる2層構造のクラッド材を両者の間
に介在させてシーム溶接する方法(特開平11−197
846号公報など)、 3)高温で加圧接合する方法(特開平10−185040
号公報など)、 4)接合面にTi合金を介在させHIP処理によって接合
する方法(特開平6−198458号、同5−8056
号公報など)、 5)摩擦圧接する方法(特開平8−141755号公
報)、 6)アルミ材と接する鋼材の表面にアルミ合金メッキを施
し、或は、鋼材とアルミ材からなる2層構造のクラッド
材を両者の間に介在させて抵抗溶接する方法(特開平6
−39558号、特開平6−63762号公報など) 等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記方法のう
ち、アルミ材と鋼材とを真空圧延、高温加圧、HIP処
理などによって接合する方法は、複合素材の製造に適用
される方法であり、これらの技術を利用してアルミ材と
鋼材を接合することはできるが、接合されるアルミ部材
や鋼部材の形状が複雑な場合には適用し難い。このた
め、これらの方法は適用範囲が狭く汎用性を欠く。
【0004】また、アルミ材と鋼材を摩擦圧接する方法
は、部材形状の制約を受ける他、接合部がスポット的な
ものとなるため、連続的な接合部を得ることができな
い。更に、鋼とアルミよりなる2層構造のクラッド材を
用いてシーム溶接或は抵抗溶接する方法では、アルミ板
と鋼板の間にクラッド材がインサートされるため、本来
2枚で済む板状部材の接合に3枚の板を使用しなければ
ならず、実際の施工を考えると、クラッド材の挿入・固
定・接合の各工程が必要で作業が煩雑になるばかりでな
く、接合継手の品質に対する信頼性を欠く。アルミ材と
接する鋼材の表面にアルミ合金をメッキする方法も同様
であり、工程が煩雑で且つ継手品質の信頼性に欠けると
いう問題がある。
【0005】上記いずれの方法を採用するにしても、更
に他の難点として、現状の接合ラインに新たな設備を組
み入れなければならないという問題が生じてくる。
【0006】また、接合に使用する上記クラッド材は、
アルミ材と鋼材との接合によって製造されるもので製造
条件上の制約も多く、安価で性能の安定したクラッド材
自体の製造に高度な技術が要求される。
【0007】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、その目的は、アルミ材と鋼材とを接合する
際に、適用条件などの制約が少なくて汎用性に優れると
共に、形状的制約も少なく、また連続接合が可能であ
り、接合部に脆弱な金属間化合物などが生成して接合の
信頼性を阻害することがなく、しかも耐食性等にも優れ
た信頼性の高い接合部を得ることのできる接合技術を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
のできた本発明の接合法とは、アルミ材と鋼材とをMI
Gロウ付法によって直接接合するところに要旨を有して
いる。
【0009】本発明の方法を実施する際に使用するMI
Gロウ付用ワイヤとして好ましいのは、銅合金またはN
i合金であり、中でも、Fe,Al,Niよりなる群か
ら選択される1種以上の元素を含む銅合金、或は、これ
らの元素に加えて更にSi:1〜4質量%とMn:0.
3〜3質量%を含むSi青銅系銅合金は、好ましいMI
Gロウ付用ワイヤの素材として推奨される。また本発明
においては、上記特徴を実用面で有効に発揮させるた
め、直径0.8〜1.2mmのMIGロウ付用ワイヤを
使用することが好ましい。
【0010】そして、上記MIGロウ付法によって接合
された接合継手は、欠陥がなく信頼性の高いものとして
本発明の技術的範囲に包含される。
【0011】
【発明の実施の形態】アルミ材と鋼材との接合に前述し
た如く様々な方法が提案されている背景の1つとして、
アルミ材と鋼材とを直接溶融接合すると接合部に脆弱な
金属間化合物が生成し、割れを生じ易くなることが挙げ
られる。そのため、溶接ワイヤを用いて接合する場合を
含めてアルミ材と鋼材とを直接接合する際には、i)アル
ミ材中のアルミと鋼材中の鉄とを如何にして極力溶融混
合させないで、溶融金属部の延性を確保するか、また、
ii)アルミ材と鋼材との界面近傍に脆弱な金属間化合物
層を如何にして生成させない様にするか、ということが
極めて重要となる。
【0012】本発明者らはこうした観点から、上記i),i
i)に示した障害を可及的に抑制し、健全な接合継手を確
保することのできる接合法の確立を期して種々検討を重
ねてきた。その結果、上記の如くMIGロウ付法によっ
てアルミ材と鋼材とを直接接合する方法を採用すれば、
従来技術で指摘した様々の問題を生じることなく強固で
信頼性の高い接合継手が得られることを知り、本発明に
想到したものである。
【0013】本発明で採用するMIGロウ付法とは、汎
用の溶接装置を使用しアークによってロウ付を行なう方
法であり、通常のアーク溶接に比べると、格段に低い電
流条件で接合を行なうことができる。これは第1に、細
径ワイヤを使用することによってもたらされるもので、
通常のアーク溶接法に比べて、MIGロウ付接合時にお
けるアルミ材中のアルミと鋼材中の鉄との溶融混合とそ
れらの反応を可及的に抑制できる。その結果として、接
合部における脆弱な金属間化合物の生成が抑えられ、延
いては接合部の強度欠陥(特に割れの発生)を可及的に
防止できるのである。
【0014】この際、MIGロウ付用に使用するワイヤ
素材としては、銅合金若しくはニッケルまたはその合金
が好ましく使用される。尚ワイヤ素材として銅合金を使
用した場合、銅はA1と反応して脆い金属間化合物を形
成し易いので、母材であるアルミ材を過剰量溶融させる
ことなく必要最小限の母材溶融(希釈)量で健全な接合
状態が得られるよう、MIGロウ付時の溶接電流が過大
とならない様に制御することが望ましい。
【0015】またMIGロウ付用のワイヤ素材としてN
i合金を用いた場合、Niは鋼材およびアルミ材の何れ
とも脆弱な金属間化合物を殆ど生成することがないの
で、銅合金をワイヤ素材として使用した場合に比べて、
MIGロウ付時における溶接電流の適正範囲を広げるこ
とができる。但し、溶接電流条件を高め過ぎると、MI
Gロウ付時に母材である鋼とアルミの双方が過度に溶融
して融合し、Fe−Al系の金属間化合物が生成する恐
れが生じてくるので、こうした現象を回避するには、M
IGロウ付時の溶接電流を低めに設定すべきである。
【0016】本発明を実施する際の好ましいMIGロウ
付条件は、溶接電流が70A以上、より好ましくは80
A以上で、250A以下、より好ましくは200A以
下、溶接電圧が15V以上、より好ましくは18V以上
で、30V以下、より好ましくは28V以下である。溶
接速度は、上記溶接電流および溶接電圧に応じて母材中
のFeおよびAlを過剰溶融させない範囲で適当に決め
ればよいが、溶接能率なども考慮して好ましいのは15
cm/min以上、より好ましくは20cm/min以
上で、50cm/min以下、より好ましくは40cm
/min以下である。
【0017】何れにしても本発明では、MIGロウ付に
よってアルミ材と鋼材を直接接合できるので、適正な溶
接電流・電圧条件を採用する限り形状的制約等を一切受
けることがなく、適用可能範囲が拡大され汎用性が高め
られると共に、また連続接合も可能となる。そして前述
の如く、アルミ材と鋼材との界面においては、脆い金属
間化合物が生成し難く、しかも溶接部の耐食性も優れた
ものとなる。
【0018】尚、MIGロウ付用ワイヤとして銅合金を
使用する場合、銅合金として特に好ましく使用されるの
は、Fe、Al、Niの中から選ばれる1種以上の元素
を含む銅合金、あるいはこれらの元素に加えて、1〜4
質量%のSiと0.3〜3質量%のMnとを含む青銅系
ワイヤが例示される。ちなみにこれらの銅合金ワイヤ
は、アルミ材側および鋼材側の双方に対し溶融金属の濡
れ性が優れると共に、Fe−Al系の接合で最大の問題
となる脆弱なFe−Al系金属間化合物の生成も抑えら
れ、より健全で優れた密着性の溶接ビードが得られ易く
なるからである。
【0019】この場合、Cu合金中にFe,A1,Ni
の1種以上を含有させることによってもたらされる作用
効果は下記の通りである。即ちFeとA1は、MIGロ
ウ付用ワイヤ中に適量含有させることにより、溶融金属
内でのFeおよび/またはAlの活量が高められ、接合
対象の母材成分であるFeおよび/またはアルミから溶
融金属中への溶解反応が抑制され、その結果として、母
材からのFeやAlの過剰溶解が抑えられ、両者の直接
反応による脆弱な金属間化合物の生成が抑えられるから
である。
【0020】銅系ロウ材中へのFeやAlの好ましい配
合量は、Feが0.1質量%以上、6質量%以下、より
好ましくは1.0質量%以上、3質量%以下、Alが
0.01質量%以上、11質量%以下、より好ましくは
1.0質量%以上、8質量%以下である。
【0021】またNiを含む銅系ワイヤも本発明を実施
する際に使用される好ましいMIGロウ付用ワイヤとし
て推奨される。ちなみにNiは、Feと全率固溶体を形
成する元素であり、Ni添加により溶融金属中のFeの
活量を高める作用があり、上記Fe,A1の項で述べた
のと同じ理由で、母材であるFeの溶融金属中への過剰
溶解による両者の直接反応、延いては脆弱な金属間化合
物の生成反応が避けられるからである。こうしたNiの
作用を有効に発揮させる上で、銅合金系ロウ材中へのN
iの好ましい配合量は0.3質量%以上、11質量%以
下である。
【0022】また上記Niの作用は、銅合金として使用
する場合に限らず、Ni単独もしくは銅以外のNi合金
として使用する場合にも有効に発揮されるので、本発明
ではNiもしくはNi系合金も好ましいMIGロウ付用
ワイヤとして推奨される。
【0023】この様に、適切な組成のMIGロウ付用ワ
イヤを使用し、適正なアーク条件でアルミ材と鋼材とを
MIGロウ付けすることにより、アルミ材側および鋼材
側とも必要最小限の溶融(希釈)状態で、健全な結合状
態を得ることができる。
【0024】なおMIGロウ付に当たり、母材に対する
溶融金属の濡れ性を高めるには、濡れ性を阻害する鋼材
およびアルミ材表面の酸化膜を除去する必要がある。そ
のためMIGロウ付時には、Arを代表とする不活性ガ
スでシールドし、直流のアークを採用し電極(ワイヤ)
側を正極にして施工することが望ましい。この様な条件
を採用すれば、アーク発生時に母材側でクリーニング作
用が起こり、アルミ材側および鋼材側ともに接合部の清
浄度が向上し、より健全な接合継手を得ることができ
る。
【0025】またMIGロウ付法によれば、通常のアー
ク溶接と同様に連続溶接が可能であり、密閉性を必要と
する部材に対しても支障なく適用できる。また接合部の
耐食性についても、前述した銅合金系ワイヤはそれ自身
優れた耐食性を有しているので、アルミ材と鋼材の接合
部材が用いられる多くのケースにおいて、優れた耐食性
を得ることができる。
【0026】なお本発明でMIGロウ付に使用するワイ
ヤ径については、前述の如く基本的には低電流の条件で
安定したアークを発生させる必要があるため、0.8m
m以上、1.2mm以下のものを使用することが好まし
い。ワイヤ径が1.2mmを超えると、安定したアーク
を得るための電流が過大となって母材の溶融が過剰気味
となり、前述した脆弱な化合物の生成につながる。一
方、ワイヤ径が0.8mm未満の細径になると、ワイヤ
自体の製造コストが高くなるばかりでなく、ワイヤの送
給安定性も低下してくる。このため、ワイヤ径は0.8
mm以上、1.2mm以下、より好ましくは1.0mm
以下である。
【0027】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、本発明はもとより下記実施例によって制限
を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範
囲で適当に変更を加えて実施することも可能であり、そ
れらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
【0028】実施例1 各種接合法を採用してアルミ板と鋼板との重ねすみ肉溶
接試験を行った。具体的には、図1に示す如く厚さ2m
mのアルミ材11を、厚さ5mmの軟鋼材12に重ね合
わせて重ねすみ肉継手を形成し、種々のMIGロウ付用
ワイヤ13を用いてアルミ材11と鋼材12との溶接
(接合)を行なった。図中、符号14は溶接用トーチを
示している。試験片の平面サイズは、アルミ材11が1
50mm×400mm、鋼材が150mm×400mm
とし、直径0.8mmの溶接ワイヤを使用した。溶接
後、目視および浸透探傷試験によって接合継手部の割れ
発生の有無および濡れ性を調べた。
【0029】ここで、濡れ性の評価基準は図2に示す通
りとした。即ち、アルミ材11と溶接金属15間の止端
角度(θ1)、あるいは、鋼材12と溶接金属15間の
止端角度(θ2)を測定し、何れか一方の止端角度が9
0°以下であるものを×、両止端角度とも140°以上
であるものを◎、それ以外を○と判定した。
【0030】表1に溶接法と溶接条件および判定結果を
示す。なおシールドガスとしてはAr(流量は30リッ
トル/min)を使用した。
【0031】
【表1】
【0032】表1からも明らかな様に、TIGおよびM
IG溶接を採用した場合は、いずれも明かに割れの発生
が認められる(×)が、比較的低い電流条件で行なわれ
るMIGロウ付法を採用した場合は割れの発生が認めら
れず(O、◎)、良好な結果が得られている。
【0033】実施例2 MIGロウ付用ワイヤとしてSi青銅系ワイヤを使用し
た場合の適正溶接条件を調査した。前記実施例1と同じ
母材の組合わせを採用し、ワイヤとして3質量%Si−
3質量%Mn青銅系のMIGロウ付用ワイヤを用いて種
々の条件でMIGロウ付を行ない、割れの有無を調べ
た。評価は、割れの有無および溶接安定性によって行っ
た。溶接条件および評価結果を表2に示す。
【0034】
【表2】
【0035】表2からも明らかな如く、直径0.8〜
1.2mmのワイヤを使用した場合には、優れた溶接安
定性が得られており、継手部に割れの発生も認められな
い。なお溶接安定性の評価基準は図3に示す通りであ
り、溶接ビードが安定せず不連続になった場合(a)を
×、安定して連続的な溶接ビードが形成された場合
(b)を○と評価した。
【0036】また図4は、試験No.7における溶接部
の断面形状を例示するもので、軟鋼板12の上に重ねら
れたアルミ板11の縁部がMIGロウ付けされて溶接金
属15が形成されている。この図4をみれば明らかな様
に、アルミ材及び鋼材に過剰溶融は認められず、溶接金
属部には全く割れが発生していない。
【0037】実施例3 この実施例は、アルミ合金と鋼材の突き合わせMIGロ
ウ付け試験を行った例を示している。即ち図5に示す如
く、アルミ合金板16と高張力鋼板17に対して本発明
法により突合せMIGロウ付を行った。表3にMIGロ
ウ付条件を示す。得られた溶接金属部15を浸透探傷お
よび断面観察することによって欠陥の有無を調べたとこ
ろ、欠陥のない良好な接合継手が得られていた。
【0038】
【表3】
【0039】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されており、ア
ルミ材と鋼材とをMIGロウ付法により接合すること
で、接合母材の形状などに一切制限を受けることなく、
また接合継手部に脆弱な金属間化合物などを生成させる
ことなく、割れなどの欠陥のない健全な接合継手を得る
ことができる。しかも本発明法を採用すれば、連続的な
接合が可能であり、アルミ材と鋼材との接合を効率よく
実施できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】重ね継手接合法を示す模式図である。
【図2】濡れ性の評価基準を説明する模式図(断面図)
である。
【図3】溶接安定性の評価基準を説明する模式図(継手
を上方から見た図)である。
【図4】実施例での断面状態を示す模式図である。
【図5】実験で採用した突合せ継手を示す図である。
【符号の説明】
11 アルミ材 12 鋼材 13 MIGロウ付用ワイヤ 14 溶接トーチ 15 溶接金属 16 アルミ合金板 17 高張力鋼板 θ1 アルミ材11と溶接金属15間の止端角度 θ2 鋼板12と溶接金属15間の止端角度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22C 9/00 C22C 9/00 // B23K 103:20 B23K 103:20

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウムまたはアルミニウム合金と
    鋼材とを、MIGロウ付法により直接接合することを特
    徴とするアルミニウムまたはアルミニウム合金と鋼材と
    の接合法。
  2. 【請求項2】 MIGロウ付用ワイヤとして、銅合金ま
    たはNi合金を使用する請求項1に記載の接合法。
  3. 【請求項3】 前記銅合金として、Fe,Al,Niよ
    りなる群から選択される1種以上の元素を含む銅合金を
    使用する請求項2に記載の接合法。
  4. 【請求項4】 前記銅合金として、Si:1〜4質量%
    とMn:0.3〜3質量%を含むSi青銅系銅合金を使
    用する請求項2または3に記載の接合法。
  5. 【請求項5】 直径が0.8〜1.2mmのMIGロウ
    付用ワイヤを使用する請求項1〜4のいずれかに記載の
    接合法。
  6. 【請求項6】 前記請求項1〜5のいずれかに記載の方
    法でMIGロウ付されたものであるアルミニウムまたは
    アルミニウム合金と鋼材の接合継手。
JP2001222076A 2001-07-23 2001-07-23 アルミニウムまたはアルミニウム合金と鋼材との接合法および接合継手 Pending JP2003033865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001222076A JP2003033865A (ja) 2001-07-23 2001-07-23 アルミニウムまたはアルミニウム合金と鋼材との接合法および接合継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001222076A JP2003033865A (ja) 2001-07-23 2001-07-23 アルミニウムまたはアルミニウム合金と鋼材との接合法および接合継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003033865A true JP2003033865A (ja) 2003-02-04

Family

ID=19055629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001222076A Pending JP2003033865A (ja) 2001-07-23 2001-07-23 アルミニウムまたはアルミニウム合金と鋼材との接合法および接合継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003033865A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005000989A (ja) * 2003-05-20 2005-01-06 Kobe Steel Ltd 鉄系材料とアルミニウム系材料との接合方法および接合継手
JP2006021249A (ja) * 2004-06-11 2006-01-26 Kobe Steel Ltd 鉄系材料とアルミニウム系材料とを接合した異材接合継手および溶接接合方法
JP2006167725A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Nissan Motor Co Ltd レーザブレージング加工方法および加工装置
WO2007094203A1 (ja) 2006-02-17 2007-08-23 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 異材接合用フラックスコアードワイヤおよび異材接合方法
JP2007247024A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Kobe Steel Ltd アルミニウム系材料とのロウ付け接合用鋼板、その鋼板を用いた接合方法および接合継手
JP2007277717A (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Kobe Steel Ltd アルミニウム系材料とのロウ付け接合用鋼板、その鋼板を用いた接合方法および接合継手
CN100393472C (zh) * 2004-06-11 2008-06-11 株式会社神户制钢所 铁类和铝类材料接合成的异质材料焊接接头以及焊接方法
EP1964638A2 (en) 2007-02-27 2008-09-03 Sumitomo Light Metal Industries, Ltd. MIG welded joint between aluminium and steel members and MIG welding process
EP1964637A2 (en) 2007-02-27 2008-09-03 Sumitomo Light Metal Industries, Ltd. MIG welded joint between aluminium and steel members and MIG welding process
JP2010251067A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Denso Corp アルミ線用端子装置およびその製造方法
CN102717176A (zh) * 2012-07-04 2012-10-10 湖南晟通科技集团有限公司 一种工艺优化的高焊接强度Al-Mg-Si系合金焊件制备方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005000989A (ja) * 2003-05-20 2005-01-06 Kobe Steel Ltd 鉄系材料とアルミニウム系材料との接合方法および接合継手
JP4514098B2 (ja) * 2003-05-20 2010-07-28 株式会社神戸製鋼所 鉄系材料とアルミニウム系材料との接合方法および接合継手
US7700198B2 (en) 2004-06-11 2010-04-20 Kobe Steel, Ltd. Dissimilar material weld joint formed by joining iron type material and aluminum type material, and weld joining method
JP2006021249A (ja) * 2004-06-11 2006-01-26 Kobe Steel Ltd 鉄系材料とアルミニウム系材料とを接合した異材接合継手および溶接接合方法
CN100393472C (zh) * 2004-06-11 2008-06-11 株式会社神户制钢所 铁类和铝类材料接合成的异质材料焊接接头以及焊接方法
JP2006167725A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Nissan Motor Co Ltd レーザブレージング加工方法および加工装置
JP4548109B2 (ja) * 2004-12-13 2010-09-22 日産自動車株式会社 レーザブレージング加工方法および加工装置
WO2007094203A1 (ja) 2006-02-17 2007-08-23 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 異材接合用フラックスコアードワイヤおよび異材接合方法
US9682446B2 (en) 2006-02-17 2017-06-20 Kobe Steel, Ltd. Flux-cored wire for different-material bonding and method of bonding different materials
JP2007277717A (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Kobe Steel Ltd アルミニウム系材料とのロウ付け接合用鋼板、その鋼板を用いた接合方法および接合継手
JP4640995B2 (ja) * 2006-03-17 2011-03-02 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム系材料とのロウ付け接合用鋼板、その鋼板を用いた接合方法および接合継手
JP2007247024A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Kobe Steel Ltd アルミニウム系材料とのロウ付け接合用鋼板、その鋼板を用いた接合方法および接合継手
JP2008207226A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウム材と鋼材のmig溶接継手及びmig溶接方法
EP1964637A2 (en) 2007-02-27 2008-09-03 Sumitomo Light Metal Industries, Ltd. MIG welded joint between aluminium and steel members and MIG welding process
US7800011B2 (en) 2007-02-27 2010-09-21 Sumitomo Light Metal Industries, Ltd. MIG welded joint between aluminum and steel members and MIG welding process
EP1964638A2 (en) 2007-02-27 2008-09-03 Sumitomo Light Metal Industries, Ltd. MIG welded joint between aluminium and steel members and MIG welding process
EP1964638A3 (en) * 2007-02-27 2011-03-09 Sumitomo Light Metal Industries, Ltd. MIG welded joint between aluminium and steel members and MIG welding process
US8742294B2 (en) 2007-02-27 2014-06-03 Sumitomo Light Metal Industries, Ltd. MIG welded joint between aluminum and steel members and MIG welding process
JP2010251067A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Denso Corp アルミ線用端子装置およびその製造方法
CN102717176A (zh) * 2012-07-04 2012-10-10 湖南晟通科技集团有限公司 一种工艺优化的高焊接强度Al-Mg-Si系合金焊件制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4256879B2 (ja) 鉄系材料とアルミニウム系材料との接合方法および接合継手
KR101780881B1 (ko) 이재 접합용 용가재 및 이재 용접 구조체의 제조 방법
JP6041499B2 (ja) 摩擦攪拌接合方法
JP4836234B2 (ja) 異材接合方法
JP2003033865A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金と鋼材との接合法および接合継手
JP4978121B2 (ja) 金属板の突合せ接合方法
JP3617585B2 (ja) チタン又はチタン合金材の鋼材へのライニング方法
JPH08243754A (ja) クラッド鋼管の内面溶接方法
JP3992592B2 (ja) 異種金属からなる溶接継手の作製方法
CN110312587B (zh) Mig钎焊方法、搭接接头构件的制造方法及搭接接头构件
JP4859732B2 (ja) 異材ミグ接合継手及び異材ミグ接合方法
JP2006088174A (ja) 異材接合方法
JP2004351507A (ja) 鉄系材料とアルミニウム系材料とのスポット溶接接合方法および接合継手
JP4514098B2 (ja) 鉄系材料とアルミニウム系材料との接合方法および接合継手
JP4194419B2 (ja) 鉄系材料とアルミニウム系材料との接合方法および接合継手
JP3596723B2 (ja) 2電極立向エレクトロガスアーク溶接方法
JPH08276273A (ja) クラッド鋼の突合せ溶接方法
JPH10272560A (ja) チタン又はチタン合金材と鋼材との接合方法
JP2007301634A (ja) 異材接合方法
JPH09206945A (ja) 多電極ガスシールド片面溶接方法
JP4323861B2 (ja) 鉄系材料とアルミニウム系材料との接合継手
JP2019150840A (ja) 異材接合継手および異材接合方法
JP3597375B2 (ja) チタン又はチタン合金と鉄系材料との接合体および接合方法
JP2012011413A (ja) アルミニウム材の溶接方法
JPH0788653A (ja) 銅合金クラッド鋼の突合わせ溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219