JP2003033841A - ボールねじのねじ軸の製造方法 - Google Patents

ボールねじのねじ軸の製造方法

Info

Publication number
JP2003033841A
JP2003033841A JP2001218400A JP2001218400A JP2003033841A JP 2003033841 A JP2003033841 A JP 2003033841A JP 2001218400 A JP2001218400 A JP 2001218400A JP 2001218400 A JP2001218400 A JP 2001218400A JP 2003033841 A JP2003033841 A JP 2003033841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
round bar
ball screw
rolling
material round
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001218400A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Sannomiya
仁志 三宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2001218400A priority Critical patent/JP2003033841A/ja
Publication of JP2003033841A publication Critical patent/JP2003033841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、工作機械の送り軸などに使用可能な
高精度のボールねじのねじ軸を製造できる製造方法を提
供する。 【解決手段】素材丸棒1に螺旋状の凸部5a,5bが形
成されたロールダイス3a,3bを押し当て、素材丸棒
1の外面1aに螺旋状に連続するねじ溝6を転造するボ
ールねじのねじ軸の製造方法を前提とする。素材丸棒1
の加工開始端部2にロールダイス3a,3bの定径部4
a,4bの全体を押し当てつつ転造を開始する。そし
て、加工開始端部2から加工終端部の末端まで転造した
後、加工開始端部2から形成される不完全ねじ部を取り
除く。それにより、ボールねじのねじ軸を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工作機械の送り軸
などに適用されるボールねじのねじ軸の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ボールねじのねじ軸は、切削加工で製造
する方法と、ロールダイスを用いた転造によって製造す
る方法がある。転造には、図7に示すように所望の間隔
で配置されて回転する2個のロールダイス51a,51
bの間にねじ軸の素材となる素材丸棒52を挿入し、ロ
ールダイス51a,51bの表面に螺旋状に連続して形
成された凸部53a,53bによって素材丸棒52の外
面にねじ溝54を成形する通し転造方法がある。この転
造方法で用いるロールダイス51a,51bの回転軸5
5a,55bには、素材丸棒52の軸線の方向56に対
してわずかに傾斜した送り角57a,57bが設けられ
ているので、ロールダイス51a,51bがそれぞれ矢
印A,B方向に回転すると、素材丸棒52を矢印C方向
に回転させてねじ溝54を成形しつつ、その軸線の方向
56に自動的に移動させる。したがって、ロールダイス
51a,51bよりも長いねじ軸であっても、所望する
長さのねじ軸に対応する長さの素材丸棒52をロールダ
イス51a,51bの間に通すことで造ることができ
る。
【0003】また、通し転造によるボールねじのねじ軸
の製造方法は、切削加工による製造方法と比較して、一
工程の加工でねじ溝54を完成させるため、製造単価が
安く量産性にも優れている。したがって、この転造によ
って造られたボールねじのねじ軸が工作機械の送り軸な
ど旋削や研削によって造られていたボールねじのねじ軸
に代わって適用されることで、工作機械などが安価にな
ることが期待されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】通し転造方法でボール
ねじのねじ軸を造る場合、図8のように回転するロール
ダイス51a,51bの間に素材丸棒52を挿入する
と、素材丸棒52の端からねじ溝54が形成される。こ
のとき、転造によって形成されるねじ溝54、つまりロ
ールダイス51a,51bの凸部53a,53bが大き
くなるほど、ロールダイス51a,51bによって塑性
変形する量が増えるため、ロールダイス51a,51b
と素材丸棒52との間に生じる転がり抵抗(加工抵抗)
が増す。このように、塑性変形量が増えて加工抵抗が大
きくなると、加工開始時に急激な負荷変動が転造装置に
生じる。また、加工開始端部に生じる加工抵抗に対抗し
て素材丸棒52を保持する力が、ロールダイス51a,
51bと素材丸棒52の間の摩擦力で十分に得られない
ことがある。
【0005】さらに、ロールダイス51a,51bに素
材丸棒52が掛かり始める転造開始時に、ねじ溝54の
条数が2の倍数でない限り、素材丸棒52が各ロールダ
イス51a,51bの凸部53a,53bによって非対
称に押圧されて、矢印M方向に偏心させられる。
【0006】したがって、この状態でロールダイス51
a,51bによって回転力が加えられることによって、
仕上がるねじ溝54の変動(よろめき)精度や、真円度
精度が低下する。そして、この転造開始時の精度の低下
は、それに続く転造の加工精度にも影響する。
【0007】これに対して、図9に示すように素材丸棒
52の加工開始端部58をロールダイス51a,51b
の定径部59に掛かるようにした状態から、ロールダイ
ス51a,51bを素材丸棒52に均等に押し当てつつ
転造を開始し、素材丸棒52の加工開始端部58がロー
ルダイス51a,51bから抜け出るまでにロールダイ
ス51a,51bを所望の距離まで寄せてねじ軸を転造
する方法がある。
【0008】この方法によると、前述の方法と同様に加
工開始端部58の先端からねじ溝54が形成され、か
つ、素材丸棒52の掛かり始めに生じる転造装置への急
激な負荷変動は軽減される。しかし、前述の方法と同様
に素材丸棒52はロールダイス51a,51bによって
非対称に押圧され、矢印M方向に偏心してしまう。
【0009】したがって、工作機械の送り軸などの高い
精度が要求されるボールねじのねじ軸には、所望する精
度が得られないため、このねじ軸を転造で作ることがで
きなかった。
【0010】そこで、本発明は、工作機械の送り軸など
に使用可能な高精度のボールねじのねじ軸を転造で製造
できる製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】螺旋状の凸部が形成され
たロールダイスを素材丸棒に押し当て、素材丸棒の外面
に螺旋状に連続するねじ溝を転造するボールねじのねじ
軸の製造方法を前提とする。
【0012】そして、素材丸棒の加工開始端部にロール
ダイスの定径部の全体を押し当てつつ転造を開始してボ
ールねじのねじ軸を製造する。
【0013】このとき、加工開始端部の外径を素材丸棒
の主要部の外径よりも小さく、かつ、(ねじ溝の谷径+
主要部の外径)/2よりも大きい外径とし、また、加工
開始端部の軸方向の長さをロールダイスの全体の2/3
よりも長くするとよい。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施形態につい
て、図1から図3を参照して説明する。図1に示す素材
丸棒1の加工開始端部2は、対向する一対のロールダイ
ス3a,3bの間に、これらダイスの定径部4a,4b
全体と重なるように配置される。定径部4a,4bは、
螺旋状凸部の径及びこれより小径な螺旋状平坦部の径が
所定の長さ範囲にわたって一定に維持されている部分で
ある。ロールダイス3a,3bの表面には、それぞれ螺
旋状の凸部5a,5bが形成されており、定径部4a,
4bに位置する凸部5a,5bの先端が素材丸棒1の外
面1aに接している。
【0015】この状態から図2に示すようにロールダイ
ス3a,3bをそれぞれ素材丸棒1の中心軸Sに向かっ
てそれぞれ矢印P,Qの方向に押圧しつつ、各ロールダ
イス3a,3bを矢印U,Vの方向に回転させて転造を
開始する。これにより、素材丸棒1は、ロールダイス3
a,3bの間で相対的に矢印Wの方向に回転し、溝6が
形成される。このとき、ロールダイス3a,3bに送り
角を設けているので、素材丸棒1は、中心軸に沿って矢
印Sの方向に移動する。そして、この溝6は、一方のロ
ールダイス3aの凸部5aから他方のロールダイス3b
の凸部5bへ向かって螺旋状に形成される。
【0016】すなわち、図3に示すようにロールダイス
3a,3bによって素材丸棒1がさらに回転させられる
ことで、素材丸棒1の外面1aには、螺旋状に延びる連
続した溝6が形成される。また、溝6に沿う両側6a,
6bの部分は、溝6が形成されることによって、凹んだ
分だけ***するとともに、ロールダイス3a,3bの螺
旋状の平坦部7a,7bによって外径が均一に整えられ
る。
【0017】そして、加工開始時にロールダイス3a,
3bを押し当てつつ転造を開始したことによって加工開
始端部2に形成された不完全ねじ部は、加工開始端部2
から加工終端部の末端まで転造を行った後で取り除く。
なお、不完全ねじ部を取り除く方法は、不完全ねじ部を
切落としてもよいし、溝6がなくなるまで外径を旋盤な
どで削りこんでもよい。
【0018】以上のように転造されたボールねじのねじ
軸は、素材丸棒1の加工開始端部2がロールダイス3
a,3bの定径部4a,4bの全体と重なるように配置
して転造を開始するので、それぞれ複数箇所の凸部5
a,5bが素材丸棒1に接触する。したがって、素材丸
棒1に対してそれぞれの凸部5a,5bから均等な力が
加わるので、素材丸棒1が偏心することがないのでよ
い。
【0019】また、素材丸棒1の外面1aにロールダイ
ス3a,3bの凹部5a,5bが複数箇所、例えば図1
に示すように5か所(あるいはこれ以上でもよい。)接
した状態から転造を開始し、所望の位置までロールダイ
ス3a,3bを均等に押し寄せるので、ロールダイス3
a,3bと素材丸棒1との転がり抵抗(加工抵抗)が徐
々に変化する。したがって、転造装置に急激な負荷変動
を与えないので、素材丸棒1がロールダイス3a,3b
の定径部4a,4bに位置する凸部5a、5bでしっか
りと保持される。
【0020】次に、本発明の第2の実施形態について、
図4から図6を参照して説明する。なお、第1の実施形
態と同じ構成要素に付いては同一の符号を付してその説
明を省略する。図4に示すように第2の実施形態の素材
丸棒11は、加工開始端部12がロールダイス3a,3
bの定径部4a,4bの全体と重なるように配置されて
おり、定径部4a,4bに位置する凸部5a,5bが加
工開始端部12と複数箇所で接している。そして、ロー
ルダイス3a,3bを所定の距離までそれぞれ矢印P,
Qの方向に寄せつつ矢印U,Vの方向に回転させ、転造
を開始する。素材丸棒11は、矢印W方向に回転させら
れるとともに、ロールダイス3a,3bと素材丸棒11
との回転軸中心の間にそれぞれ図示しない送り角が設け
られているので、矢印Sの方向に移動する。したがっ
て、素材丸棒11には、螺旋状の溝15が形成される。
【0021】このとき、この加工開始端部12の外径d
は、主要部13の外径Dよりも小さく、かつ、(ねじ
溝15の谷径d+主要部13の外径D)/2よりも大
きい(図6参照)。また、加工開始端部12の軸方向の
長さLは、ロールダイス3a,3bの全体の2/3より
も長い。そして、加工開始端部12と主要部13との境
界部14は、テーパ状に形成するとよく、そのテーパ角
度θをロールダイス3a,3bの食い付き角度φよりも
狭い角度とすると、転造が加工開始端部12から主要部
13へ移行するときにロールダイス3a,3bに掛かる
加工抵抗の増加が緩やかになるのでより好ましい。主要
部13は外形Dを維持している部分であって、加工開始
端部12及び境界部14は含んでいない。
【0022】素材丸棒11は、ロールダイス3a,3b
の定径部4a,4bに位置する複数箇所の凸部5a、5
bで均等に押されているので、素材丸棒11が偏心する
ことなくボールねじのねじ軸へと転造される。
【0023】加工開始端部12の外径dは、図5に示
すように(ねじ溝15の谷径d+主要部13の外径
D)/2よりも大きいので、加工開始端部12に溝15
が形成されることで***した両側部15a,15bの外
径d’は、主要部13の外径Dとほぼ同じかそれより
も大きくなる。したがって、主要部13の加工抵抗(転
がり抵抗)に対して、加工開始端部12とロールダイス
3a,3bとの摩擦面積が十分に得られるので、素材丸
棒11が滑ることなく転造することができる。
【0024】また、加工開始端部12の外径d1は、主
要部13の外形Dよりも小さい寸法、好ましくは図6に
示すように溝15が形成されることで***する両側部1
5a,15bの外径d’が転造後の製品外径D’より
も小さくなる寸法、かつ、できる限り大きい寸法とす
る。転造後のボールねじの偏心を防止するための案内ブ
ッシュ16を設ける場合、ボールねじの仕上り外径D’
に対して、案内ブッシュ16の内径をよりクリアランス
の狭いものとすることができるため、転造後に生じる偏
心をより小さく抑えることができる。これは、長尺なボ
ールねじのねじ軸を製造するときに効果的である。
【0025】さらに、加工開始端部12の長さLは、ロ
ールダイス3a,3bの長さの2/3よりも長く設けて
いるので、ロールダイス3a,3bと転造前部材11の
相対的な転がり量に対して、ロールダイス3a,3bの
押し込み量を小さく、すなわち転造による転造前部材1
1の押し込み速度を十分遅くすることができる。このと
き、加工開始端部12の長さは、ロールダイス3a,3
bの長さの2/3よりもより長いほうがよく、ロールダ
イス3a,3bの1.5倍程度が最適である。
【0026】したがって、以上のようにボールねじのね
じ軸を製造することで、工作機械などのボールねじのね
じ軸に適用可能な変動(よろめき)精度や真円度精度な
どがよいねじ軸を造ることができる。
【0027】
【発明の効果】素材丸棒の加工開始端部とロールダイス
の定径部の全体とを軸線の方向に重ねて配置し、定径部
を径方向に押し当てつつ転造を開始する発明によれば、
ロールダイスの定径部に位置する凸部の複数箇所で加工
開始端部が均等に支持されるので、転造開始時の偏心を
抑えることができる。
【0028】また、加工開始端部の外径が主要部の外径
よりも小さく、かつ、(ねじ溝の谷径+主要部の外径)
/2よりも大きく、加工開始端部の軸方向の長さがロー
ルダイスの全体の2/3よりも長い発明によれば、加工
開始端部の転造後の外径が、ねじ軸の仕上り外径よりも
小さくなるので、転造後のねじ軸の偏心を防止するため
に案内ブッシュを設ける場合、ボールねじ仕上がり外径
とブッシュの内径とのクリアランスを小さくできる。
【0029】したがって、工作機械などのボールねじの
ねじ軸に適用可能な高精度のボールねじのねじ軸を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態のボールねじのねじ軸
の製造方法の加工開始前の状態を示す側面図。
【図2】図1の状態から素材丸棒が1/4回転させられ
た状態を示す図。
【図3】図2の状態からさらに転造が進んだ状態図。
【図4】本発明の第2の実施形態のボールねじのねじ軸
の製造方法の加工開始前の状態を示す側面図。
【図5】図4のボールねじのねじ軸の製造方法において
案内ブッシュを使用する場合の寸法関係を示す図。
【図6】図4の素材丸棒と転造後のねじ軸とを比較して
寸法関係を示す図。
【図7】従来のボールねじのねじ軸の製造方法を示す斜
視図。
【図8】従来のボールねじのねじ軸の製造方法の一例を
示す図。
【図9】従来のボールねじのねじ軸の製造方法の図8と
異なる他の一例を示す図。
【符号の説明】
1,11…素材丸棒 1a…外面 2,12…加工開始端部 3a,3b…ロールダイス 4a,4b…定径部 5a、5b…凸部 6,15…(ねじ)溝 13…主要部 D…(主要部の)外径 d…(ねじ溝の)谷径 L…(加工開始端部の)長さ P,Q…径方向 S…中心軸(軸線)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】螺旋状の凸部が形成されたロールダイスを
    素材丸棒に押し当て、前記素材丸棒の外面に螺旋状に連
    続するねじ溝を転造するボールねじのねじ軸の製造方法
    において、 前記素材丸棒の加工開始端部に前記ロールダイスの定径
    部の全体を押し当てつつ転造を開始することを特徴とす
    るボールねじのねじ軸の製造方法。
  2. 【請求項2】前記加工開始端部の外径が、前記素材丸棒
    の主要部の外径よりも小さく、かつ、(前記ねじ溝の谷
    径+前記主要部の外径)/2よりも大きく、前記加工開
    始端部の軸方向の長さを前記ロールダイスの全体の2/
    3よりも長くすることを特徴とする請求項1に記載のボ
    ールねじのねじ軸の製造方法。
JP2001218400A 2001-07-18 2001-07-18 ボールねじのねじ軸の製造方法 Pending JP2003033841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001218400A JP2003033841A (ja) 2001-07-18 2001-07-18 ボールねじのねじ軸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001218400A JP2003033841A (ja) 2001-07-18 2001-07-18 ボールねじのねじ軸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003033841A true JP2003033841A (ja) 2003-02-04

Family

ID=19052580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001218400A Pending JP2003033841A (ja) 2001-07-18 2001-07-18 ボールねじのねじ軸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003033841A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10341156A1 (de) * 2003-09-06 2005-03-31 Ina-Schaeffler Kg Maschinenelement
JP2009090799A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Shiroki Corp 車両用シートのパワースライド装置
JP2020020451A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 日本精工株式会社 ボールねじのナットの製造方法及びボールねじの製造方法
WO2020031637A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 日本精工株式会社 ねじ軸およびその製造方法、並びに、ステアリングホイールの電動位置調節装置およびその製造方法
WO2020137552A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 日本精工株式会社 ステアリング装置用の直動軸、ステアリング装置、およびこれらの製造方法
JP2021037526A (ja) * 2019-09-03 2021-03-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 操舵軸の製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10341156A1 (de) * 2003-09-06 2005-03-31 Ina-Schaeffler Kg Maschinenelement
JP2009090799A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Shiroki Corp 車両用シートのパワースライド装置
JP7020334B2 (ja) 2018-08-03 2022-02-16 日本精工株式会社 ボールねじのナットの製造方法及びボールねじの製造方法
JP2020020451A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 日本精工株式会社 ボールねじのナットの製造方法及びボールねじの製造方法
WO2020031637A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 日本精工株式会社 ねじ軸およびその製造方法、並びに、ステアリングホイールの電動位置調節装置およびその製造方法
JPWO2020031637A1 (ja) * 2018-08-10 2021-08-12 日本精工株式会社 ねじ軸およびその製造方法、並びに、ステアリングホイールの電動位置調節装置およびその製造方法
JP7115547B2 (ja) 2018-08-10 2022-08-09 日本精工株式会社 ねじ軸およびその製造方法、並びに、ステアリングホイールの電動位置調節装置およびその製造方法
US12043302B2 (en) 2018-08-10 2024-07-23 Nsk Ltd. Screw shaft and method for manufacturing same, and electric position adjusting device for steering wheel and method for manufacturing same
JPWO2020137552A1 (ja) * 2018-12-27 2021-11-04 日本精工株式会社 ステアリング装置用の直動軸、ステアリング装置、およびこれらの製造方法
WO2020137552A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 日本精工株式会社 ステアリング装置用の直動軸、ステアリング装置、およびこれらの製造方法
JP7211433B2 (ja) 2018-12-27 2023-01-24 日本精工株式会社 ステアリング装置用の直動軸、ステアリング装置、およびこれらの製造方法
JP2021037526A (ja) * 2019-09-03 2021-03-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 操舵軸の製造方法
WO2021044685A1 (ja) * 2019-09-03 2021-03-11 日立Astemo株式会社 操舵軸の製造方法
US20220280995A1 (en) * 2019-09-03 2022-09-08 Hitachi Astemo, Ltd. Method of manufacturing steering shaft
JP7240293B2 (ja) 2019-09-03 2023-03-15 日立Astemo株式会社 操舵軸の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100683062B1 (ko) 나사 성형 탭 및 나사절삭 방법
JP2003033841A (ja) ボールねじのねじ軸の製造方法
US20030095850A1 (en) Screw shaft and method of manufacturing the same
JPH09133195A (ja) ボールねじ及びその製造方法
JP4367833B2 (ja) ボールねじのねじ軸およびその製造方法
KR101277383B1 (ko) 전조다이스
KR102273238B1 (ko) 허브 볼트 및 그 제조방법
JPH09216126A (ja) 内径仕上げ刃付き盛上げタップ
TW201447119A (zh) 螺絲和混凝上螺絲的製造方法
US7065996B2 (en) Rolling die for ball screw
JP4888760B2 (ja) ねじ軸形成方法及びボールねじ機構のねじ軸
WO2021049430A1 (ja) 転造ねじ及び転造ねじの製造方法
JP4051139B2 (ja) 転造ボールねじの製造方法
JP3534117B1 (ja) 螺子転造ダイスの製造方法
JP4077482B2 (ja) 螺旋体の転造加工方法とその転造用ダイス
JP2006342900A (ja) ボールねじ装置及び転造ダイス
KR100443883B1 (ko) 이형 치형 동시 전조장치
JP2865538B2 (ja) ねじ軸の製造方法および雄ねじ形成用ダイス
JP2001225138A (ja) 棒状ワークのねじ転造方法
JP2006346684A (ja) インフィード転造ダイス及びボールねじ機構のねじ軸
JPH08215783A (ja) 転造加工方法
JPS6233035A (ja) 異形ねじおよびその製造方法
JP3769062B2 (ja) スピニングマシンによるバーリング加工方法及びその装置
JPH0357313Y2 (ja)
JP6894562B1 (ja) 雄ねじ部材及び雄ねじ部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070227