JP2003032520A - カメラ操作システム - Google Patents

カメラ操作システム

Info

Publication number
JP2003032520A
JP2003032520A JP2001213253A JP2001213253A JP2003032520A JP 2003032520 A JP2003032520 A JP 2003032520A JP 2001213253 A JP2001213253 A JP 2001213253A JP 2001213253 A JP2001213253 A JP 2001213253A JP 2003032520 A JP2003032520 A JP 2003032520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
operation panel
panel
display screen
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001213253A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruma Aoto
照馬 青戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2001213253A priority Critical patent/JP2003032520A/ja
Publication of JP2003032520A publication Critical patent/JP2003032520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操作性を向上させると共に撮影画像を最大サ
イズで表示することが可能なカメラ操作システムを実現
する。 【解決手段】 表示画面上の撮影画像を見ながら表示画
面上の操作パネルを操作することによりカメラの操作を
行うカメラ操作システムにおいて、画像を撮影するカメ
ラと、表示手段と、操作手段と、この操作手段のからの
操作信号に基づき表示手段の表示画面上のカーソルの位
置を制御すると共に表示画面に操作パネル呼出ボタン
を、表示画面に納まる最大限の領域にカメラの撮影画像
をそれぞれ表示させ、この操作パネル呼出ボタンがカー
ソルによって操作された場合に呼び出された操作パネル
を半透明に表示させ、半透明表示された操作パネルをカ
ーソルで操作することにより前記カメラを操作する制御
手段とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示画面上の撮影
画像を見ながら表示画面上の操作パネルを操作すること
によりカメラの操作を行うカメラ操作システムに関し、
特に操作性を向上させると共に撮影画像を最大サイズで
表示することが可能なカメラ操作システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のカメラ操作システムではカメラが
撮影した画像を表示画面の一部分に表示し、表示画面の
他の部分に表示された操作パネルをオペレータが操作す
ることによりカメラの旋回方向等を適宜操作して必要と
する画像を表示画面上に表示させていた。
【0003】図9はこのような従来のカメラ操作システ
ムの一例を示す構成ブロック図である。図9において1
はカメラ、2はコンピュータ等の制御手段、3はマウス
等の操作手段、4はCRT(Cathode Ray Tube)やLC
D(Liquid Crystal Display)を用いた表示手段であ
る。
【0004】カメラ1の画像信号は制御手段2の画像入
力端子に接続され、制御手段2からの制御信号がカメラ
1の制御入力端子に接続される。また、操作手段3の操
作信号は制御手段2に接続され、制御手段2の画像出力
信号は表示手段4に接続される。
【0005】ここで、図9に示す従来例の動作を図1
0、図11及び図12を用いて説明する。図10及び図
12は表示手段4の表示画面の一例を示す説明図、図1
1は制御手段2の動作を説明するフロー図である。
【0006】図10中”DS01”に示す表示画面上に
は図10中”PA01”に示す画像表示領域、図10
中”CP01”に示すカメラ調整パネル、図10中”S
P01”に示すカメラ選択パネル及び図10中”OC0
1”に示すオプションパネル呼出ボタンが互いに重なら
ないように配置されている。
【0007】但し、図10中”NA01”に示す部分は
操作パネル等が何も表示されていないスペース部分であ
る。
【0008】図11中”S001”において制御手段2
はカメラ1からの画像信号を取得してカメラ1が撮影し
た画像を表示手段4に表示させる。
【0009】例えば、制御手段2は図10中”DS0
1”に示す表示画面上の図10中”PA01”に示す画
像表示領域に図10中”OB01”に示すようにカメラ
1が撮影した画像を表示させる。
【0010】図11中”S002”において制御手段2
は操作手段3からの操作信号を取得し、図11中”S0
03”において取得した操作信号に基づき表示画面上の
マウスカーソル(以下、単にカーソルと呼ぶ。)の位置
を制御すると共にカーソルがカメラ調整パネルを操作し
たか否かを判断する。
【0011】もし、図11中”S003”においてカー
ソルでカメラ調整パネルを操作した場合には、図11
中”S004”において制御手段2はカメラ調整パネル
におけるカーソルの操作に従ってカメラ1を制御してパ
ン、チルト、ズーム及びフォーカス等の調整を行う。
【0012】もし、図11中”S003”においてカー
ソルがカメラ調整パネルを操作していない場合には、図
11中”S005”において制御手段2は取得した操作
信号に基づきカーソルがカメラ選択パネルを操作したか
否かを判断する。
【0013】もし、図11中”S005”においてカー
ソルがカメラ選択パネルを操作した場合には、図11
中”S006”において制御手段2はカーソルのカメラ
選択パネルにおける操作に従ってカメラ1の選択を行
い、表示されている画像を切り換える。但し、図9に示
す従来例ではカメラが1台であるので実際にカメラの選
択や画像切り換えは生じない。
【0014】もし、図11中”S005”においてカー
ソルがカメラ選択パネルを操作していない場合には、図
11中”S007”において制御手段2は取得した操作
信号に基づきカーソルがオプションパネル呼出ボタンを
操作したか否かを判断する。
【0015】もし、図11中”S007”においてカー
ソルがオプションパネル呼出ボタンを操作した場合に
は、図11中”S008”において制御手段2はオプシ
ョンパネルを表示画面上に表示させる。
【0016】例えば、図12中”OC01”に示すオプ
ションパネル呼出ボタンがカーソルにより操作された場
合には、図12中”OP11”に示すようなオプション
パネルが表示画面上の最前面に表示される。
【0017】もし、図11中”S007”においてカー
ソルがオプションパネル呼出ボタンを操作していない場
合には、図11中”S009”において制御手段2は取
得した操作信号に基づきカーソルがオプションパネルの
クローズボタンを操作したか否かを判断する。
【0018】もし、図11中”S009”においてカー
ソルがオプションパネルのクローズボタンを操作した場
合には、図11中”S010”において制御手段2はオ
プションパネルクローズして表示画面上から削除する。
【0019】例えば、図12中”TB11”に示すオプ
ションパネルのクローズボタンがカーソルにより操作さ
れた場合には、図12中”OP11”に示すようなオプ
ションパネルを閉じて図10に示すような表示画面を表
示する。
【0020】この結果、通常操作で必要となる図10
中”PA01”、”CP01”及び”SP01”に示す
画像表示領域、カメラ調整パネル及びカメラ選択パネル
を図10中”DS01”に示す表示画面上に常時表示さ
せ、オプションパネル等の常時必要でない情報を適宜呼
び出して表示させることにより、領域が限られた表示画
面を有効に用いることが可能になる。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図9に示す従
来例では図10中”DS01”に表示画面上に図10
中”CP01”及び”SP01”に示すカメラ調整パネ
ル及びカメラ選択パネルを表示させるため図10中”P
A01”に示す画像表示領域が狭くなり画像の細部が見
えにくくなると言った問題点があった。
【0022】また、図10中”CP01”及び”SP0
1”に示すカメラ調整パネル及びカメラ選択パネルはマ
ウス等の操作手段で操作するため、操作性を向上させる
のはある程度サイズを大きくする必要があるものの、こ
の場合には図10中”PA01”に示す画像表示領域が
更に狭くなってしまうと言った問題点があった。
【0023】また、図10中”DS01”に示す表示画
面上には図10中”PA01”、”CP01”及び”S
P01”に示す画像表示領域、カメラ調整パネル及びカ
メラ選択パネルを互いに重ならないように配置した場合
には、図10中”NA01”に示すようなデッドスペー
スが生じてしまい、最大限の情報を提供する場合には非
効率となってしまうと言った問題点があった。
【0024】また、オプションパネルを表示させた場合
には最前面に表示されるので図10中”PA01”に示
す画像表示領域を覆い隠してしまう場合があると言った
問題点があった。従って本発明が解決しようとする課題
は、操作性を向上させると共に撮影画像を最大サイズで
表示することが可能なカメラ操作システムを実現するこ
とにある。
【0025】
【課題を解決するための手段】このような課題を達成す
るために、本発明のうち請求項1記載の発明は、表示画
面上の撮影画像を見ながら表示画面上の操作パネルを操
作することによりカメラの操作を行うカメラ操作システ
ムにおいて、画像を撮影するカメラと、表示手段と、操
作手段と、この操作手段のからの操作信号に基づき前記
表示手段の表示画面上のカーソルの位置を制御すると共
に前記表示画面に操作パネル呼出ボタンを、前記表示画
面に納まる最大限の領域に前記カメラの撮影画像をそれ
ぞれ表示させ、この操作パネル呼出ボタンが前記カーソ
ルによって操作された場合に呼び出された操作パネルを
半透明に表示させ、半透明表示された操作パネルを前記
カーソルで操作することにより前記カメラを操作する制
御手段とを備えたことにより、操作性を向上させると共
に撮影画像を最大サイズで表示することが可能になる。
【0026】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明であるカメラ操作システムにおいて、半透明表示され
た前記操作パネルが、前記カメラのパン、チルト、ズー
ム若しくはフォーカスの少なくとも一つの操作を行う操
作パネルであることにより、操作性を向上させると共に
撮影画像を最大サイズで表示することが可能になる。
【0027】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明であるカメラ操作システムにおいて、半透明表示され
た前記操作パネルが、複数の前記カメラから一つのカメ
ラを選択する操作を行う操作パネルであることにより、
操作性を向上させると共に撮影画像を最大サイズで表示
することが可能になる。
【0028】請求項4記載の発明は、請求項2若しくは
請求項3の何れかに記載の発明であるカメラ操作システ
ムにおいて、前記表示手段が、タッチスクリーン機能を
有することにより、操作手段が不要になる。
【0029】請求項5記載の発明は、請求項2若しくは
請求項3の何れかに記載の発明であるカメラ操作システ
ムにおいて、前記制御手段が、前記カーソルの前記操作
パネルに対する操作が一定時間の間無かった場合に前記
操作パネルを自動的に閉じることにより、使用済みの操
作パネルを閉じる操作が不要になるので、操作性が向上
する。
【0030】請求項6記載の発明は、請求項2若しくは
請求項3の何れかに記載の発明であるカメラ操作システ
ムにおいて、前記制御手段が、前記操作手段を操作して
前記操作パネルを閉じる操作を行った場合に半透明表示
された前記操作パネルを閉じることにより、操作未完に
もかかわらず、一定時間経過により操作パネルが自動的
に閉じられてしまい、再度当該操作パネルを呼び出すと
言った不要な操作を防止できる。
【0031】請求項7記載の発明は、請求項2若しくは
請求項3の何れかに記載の発明であるカメラ操作システ
ムにおいて、前記制御手段が、前記表示手段の表示画面
上に複数の前記操作パネルを半透明に表示させることに
より、一度に複数枚の操作パネルを操作できる。
【0032】請求項8記載の発明は、請求項7記載の発
明であるカメラ操作システムにおいて、前記制御手段
が、複数の前記操作パネルの各々の透過度を変化させて
表示させることにより、各操作パネルの透明度は異なる
ので操作パネルの識別がし易くなる。
【0033】請求項9記載の発明は、請求項8記載の発
明であるカメラ操作システムにおいて、前記制御手段
が、前記操作パネルの操作頻度に応じて各々の透過度を
変化させて表示させることにより、操作頻度に応じて透
明度が変化するので、操作頻度の高いものほど識別し易
く操作性が向上する。
【0034】請求項10記載の発明は、請求項8記載の
発明であるカメラ操作システムにおいて、前記制御手段
が、前記操作パネルの呼出時刻に応じて各々の透過度を
変化させて表示させることにより、操作パネルの呼び出
し時刻に応じて透明度が変化するので、呼出時間が最新
のものほど識別し易く操作性が向上する。
【0035】請求項11記載の発明は、請求項2若しく
は請求項3の何れかに記載の発明であるカメラ操作シス
テムにおいて、カメラ監視システムに適用したことによ
り、カメラで撮影された監視画面を随時確認しながらカ
メラの選択やカメラの調整を行うことができる。
【0036】請求項12記載の発明は、請求項2若しく
は請求項3の何れかに記載の発明であるカメラ操作シス
テムにおいて、前記表示手段、前記操作手段及び前記制
御手段から構成される携帯端末から通信ネットワークを
介して前記カメラにアクセスして操作を行うことによ
り、携帯端末を所持していれば如何なる場所からでも、
カメラで撮影された画面を随時確認しながらカメラの選
択やカメラの調整を行うことができる。また、表示領域
の小さな携帯端末の表示画面を有効に利用することがで
きる。
【0037】
【発明の実施の形態】以下本発明を図面を用いて詳細に
説明する。図1は本発明に係るカメラ操作システムの一
実施例を示す構成ブロック図である。図1において5は
カメラ、6はコンピュータ等の制御手段、7はマウス等
の操作手段、8はCRTやLCDを用いた表示手段であ
る。
【0038】カメラ5の画像信号は制御手段6の画像入
力端子に接続され、制御手段6からの制御信号がカメラ
5の制御入力端子に接続される。また、操作手段7の操
作信号は制御手段6に接続され、制御手段6の画像出力
信号は表示手段8に接続される。
【0039】ここで、図1に示す実施例の動作を図2、
図3、図4、図5及び図6を用いて説明する。図2、図
4、図5及び図6は表示手段8の表示画面の一例を示す
説明図、図3は制御手段6の動作を説明する説明図であ
る。
【0040】図2中”DS21”に示す表示画面上には
図2中”PA21”に示す画像表示領域が最大限の領域
に表示され、図2中”SB21”に示すカメラ選択パネ
ル呼出ボタン、図2中”CB21”に示すカメラ調整パ
ネル呼出ボタン及び図2中”OB21”に示すオプショ
ンパネル呼出ボタンが互いに重ならないように配置され
ている。
【0041】言い換えれば、表示画面の端に図2中”S
B21”に示すカメラ選択パネル呼出ボタン、図2中”
CB21”に示すカメラ調整パネル呼出ボタン及び図2
中”OB21”に示すオプションパネル呼出ボタンを互
いに重ならないように配置して、当該配置部分以外に納
まる最大限の領域を図2中”PA21”に示す画像表示
領域としている。
【0042】図3”S101”において制御手段6はカ
メラ5からの画像信号を取得してカメラ5が撮影した画
像を表示手段8に表示させる。
【0043】例えば、制御手段6は図2中”DS21”
に示す表示画面上の図2中”PA21”に示す画像表示
領域に図2中”OB21”及び”OB22”に示すよう
にカメラ5が撮影した画像を表示させる。
【0044】図3中”S102”において制御手段6は
操作手段7からの操作信号を取得し、図3中”S10
3”において取得した操作信号に基づきカーソルの位置
を制御すると共にカーソルがカメラ調整パネル呼出ボタ
ンを操作したか否かを判断する。
【0045】もし、図3中”S103”においてカーソ
ルがカメラ調整パネル呼出ボタンを操作した場合には、
図3中”S104”において制御手段6はカメラ調整パ
ネルを半透明な操作パネルとして表示手段8に表示させ
る。
【0046】例えば、図4中”CB21”に示すカメラ
調整パネル呼出ボタンをカーソルにより操作すれば、図
4に示す表示画面上には図4中”PA21”に示す画像
表示領域の撮影画像に覆い被さるように図4中”CP3
1”に示す半透明のカメラ調整パネルが表示される。
【0047】そして、図3中”S105”において制御
手段6はカーソルの半透明表示されたカメラ調整パネル
における操作に従ってカメラ5を制御してパン、チル
ト、ズーム及びフォーカス等の調整を行う。
【0048】例えば、図4中”CP31”に示すカメラ
調整パネルをカーソルにより適宜操作することにより、
カメラ5のパン、チルト、ズーム及びフォーカス等の調
整を行うことができる。
【0049】さらに、図3中”S106”において一定
時間カーソルのカメラ調整パネルに対する操作が無かっ
たかどうかを判断し、もし、図3中”S106”におい
てカーソルにより一定時間カメラ調整パネルの操作され
ていない場合には、図3中”S107”において制御手
段6は半透明表示させているカメラ調整パネルを閉じ
る。
【0050】この結果、画像表示領域を表示画面に納ま
る最大限の領域に表示することにより、情報量が増加
し、撮影画像を最大サイズで表示する事が可能に成るの
で画像の細部が確認しやすくなる。
【0051】また、一定時間経過後に自動的に未操作の
操作パネルが閉じられることにより、使用済みの操作パ
ネルを閉じる操作が不要になるので、操作性が向上す
る。
【0052】また、半透明なカメラ調整パネルを表示さ
せることにより、カメラ調整パネルが覆い被る画像表示
領域の部分であっても画像情報が確認できるため、パネ
ルサイズに制約がなくなるので撮影画像を最大サイズで
表示しつつ操作性が向上する。
【0053】また、画像表示領域を最大限の領域を占有
することにより、デッドスペースが生じにくくなり表示
画面を効率的に用いることが可能になる。
【0054】さらに、図1に示す実施例の説明(図3に
基づく説明)に際しては説明の簡単のためにカーソルに
よるカメラ調整パネル呼出ボタンの操作時の説明に限定
して説明しているが、勿論、制御手段6はカーソルによ
るカメラ選択パネル呼出ボタンやオプションパネル呼出
ボタンの操作時においても同様に動作する。
【0055】例えば、図5中”SB21”に示すカメラ
選択パネル呼出ボタンをカーソルにより操作すれば、図
5に示す表示画面上には図5中”PA21”に示す画像
表示領域の撮影画像に覆い被さるように図5中”SP4
1”に示す半透明のカメラ選択パネルが表示され、図5
中”SP41”に示すカメラ選択パネルをカーソルで適
宜操作することにより、カメラ5の選択を行い表示され
ている画像を切り換える。但し、図1に示す実施例では
カメラ5が1台であるので実際にカメラの選択や画像切
り換えは生じない。
【0056】例えば、同様に、図6中”OB21”に示
すオプションパネル呼出ボタンをカーソルにより操作す
れば、図6に示す表示画面上には図6中”PA21”に
示す画像表示領域の撮影画像に覆い被さるように図6
中”OP51”に示す半透明のオプションパネルが表示
され、図6中”OP51”に示すオプションパネルをカ
ーソルで適宜操作することができる。
【0057】また、カメラ選択パネル及びオプションパ
ネルの何れであって半透明表示後に一定時間カーソルに
よる操作が無い場合には、図3の説明と同様に当該操作
パネルは自動的に閉じられる。
【0058】このため、半透明なカメラ選択パネル若し
くはオプションパネルを表示させることにより、カメラ
選択パネル若しくはオプションパネルが覆い被る画像表
示領域の部分であっても画像情報が確認できるため、パ
ネルサイズに制約がなくなるので撮影画像を最大サイズ
で表示しつつ操作性が向上する。
【0059】なお、図1に示す実施例においては操作手
段7で表示画面上のカーソル等の移動を操作して、カメ
ラ調整パネル呼出ボタン等を操作しているが、表示手段
8としてタッチスクリーン機能を有する表示手段を用い
ることにより、操作者が直接指等により表示画面上にア
クセスできるので、この場合には、操作手段7は不要に
なる。
【0060】また、図2等の説明では画像表示領域と各
種操作パネル呼出ボタンが重ならないように表示されて
いるが、各種操作パネル呼出ボタンが画像表示領域上に
表示されても構わない。
【0061】また、図3に示す制御手段6の動作説明に
際しては、半透明表示された操作パネルが一定時間操作
されない場合に、自動的に等が操作パネルを閉じていた
が、オペレータが操作手段7を操作して操作パネルを閉
じる操作を行った場合に制御手段6が半透明表示された
操作パネルを閉じても構わない。
【0062】この場合には、他の操作パネルを操作して
いたり、席を離れていて操作が完了していないにもかか
わらず、一定時間経過により操作パネルが自動的に閉じ
られてしまい、再度当該操作パネルを呼び出すと言った
不要な操作を防止できる。
【0063】また、図1に示す実施例の説明に際しては
説明の簡単のため1枚の操作パネルしか半透明表示させ
ていないが、複数枚の操作パネルを半透明表示させても
構わない。この場合には、一度に複数枚の操作パネルを
操作できる。
【0064】また、前述のように複数枚の操作パネルを
半透明表示させる場合には、各操作パネル間の透明度を
変化させても構わない。この場合には各操作パネルの透
明度は異なるので操作パネルの識別がし易くなる。
【0065】例えば、最新に操作された操作パネルは透
明度を低くし、最後に操作されてから最も時間が経過し
ている操作パネルの透明度を高くしても構わない。この
場合には、操作頻度に応じて透明度が変化するので、操
作頻度の高いものほど識別し易く操作性が向上する。
【0066】また、例えば、最新に呼び出された操作パ
ネルは透明度を低くし、呼び出されてから最も時間が経
過している操作パネルの透明度を高くしても構わない。
この場合には、呼び出し時刻に応じて透明度が変化する
ので、呼出時間が最新のものほど識別し易く操作性が向
上する。
【0067】また、図7は本発明に係るカメラ操作シス
テムをカメラ監視システムに適用したの他の実施例を示
す構成ブロック図である。図7において9,10及び1
1はカメラ、12は画像信号の切り換え手段、13はビ
デオレコーダ等の録画手段、14はコンピュータ等の制
御手段、15はマウス等の操作手段、16はCRTやL
CDを用いた表示手段である。
【0068】カメラ9,10及び11の画像信号は切り
換え手段12及び録画手段13の画像入力端子に接続さ
れ、録画手段13からの出力信号もまた切り換え手段1
2の画像入力端子に接続される。
【0069】切り換え手段12の出力は制御手段14の
画像入力端子に接続され、制御手段14からの制御信号
がカメラ9,10及び11と切り換え手段12の制御入
力端子にそれぞれ接続される。また、操作手段15の操
作信号は制御手段14に接続され、制御手段14の画像
出力信号は表示手段16に接続される。
【0070】ここで、図7に示す実施例の動作を説明す
る。但し、基本的な動作に関しては図1に示す実施例と
同様であるのでその部分の説明は省略する。
【0071】切り換え手段12はカメラ9,10及び1
1の生の画像信号若しくは録画手段13の記録された画
像信号を選択して制御手段14に出力し、制御手段14
は表示手段16上の画像表示領域に表示する。
【0072】操作者は表示画面上に前述のカメラ調整パ
ネル等の各種操作パネルを必要に応じて適宜呼び出し、
監視したいカメラを選択すると共に当該カメラの調整を
行う。
【0073】このように、本願のカメラ操作システムを
カメラ監視システムの適用した場合には、カメラで撮影
された監視画面を随時確認しながらカメラの選択やカメ
ラの調整を行うことができる。
【0074】また、図8は本発明に係るカメラ操作シス
テムを携帯端末に適用したの他の実施例を示す構成ブロ
ック図である。図8において17はカメラ、18はWe
bサーバ、19はノートPC、PDA(Personal Digit
al(Data) Assistants)若しくは携帯電話等の携帯端
末、100はインターネット、イントラネット、無線通
信等の通信ネットワークである。
【0075】カメラ17の画像信号はWebサーバ18
に接続され、携帯端末19は通信ネットワーク00を介
してWebサーバ18に接続される。
【0076】ここで、図8に示す他の実施例の動作を説
明する。但し、基本的な動作に関しては図1に示す実施
例と同様であるのでその部分の説明は省略する。
【0077】携帯端末19は表示手段、操作手段及び制
御手段から構成されており、図1に示す実施例のように
動作する。一方、カメラ17に撮影された画像信号はW
ebサーバ18に格納蓄積され通信ネットワーク100
を介して公開される。
【0078】そして、操作者は手持ちの携帯端末19を
用いて有線若しくは無線で通信ネットワーク100に接
続してWebサーバ18にアクセスして必要とする画像
を携帯端末19の表示画面上に表示させる。
【0079】また、同時に操作者は手持ちの携帯端末1
9を用いて有線若しくは無線で通信ネットワーク100
に接続してWebサーバ18にアクセスしてカメラ17
のパン、チルト、ズーム及びフォーカス等の調整や撮影
画像を表示させたいカメラの選択等の操作を画面に重な
った半透明の操作パネルを操作する。
【0080】但し、カメラ17自体にWebサーバ機能
が内蔵されていればWebサーバ18は不要であり、携
帯端末から通信ネットワーク100を介して直接カメラ
17にアクセスしても構わない。
【0081】この場合には、携帯端末19を所持してい
れば如何なる場所からでも、カメラ17で撮影された画
面を随時確認しながらカメラの選択やカメラの調整を行
うことができる。また、表示領域の小さな携帯端末の表
示画面を有効に利用することができる。
【0082】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明によれば次のような効果がある。請求項1,2及
び請求項3の発明によれば、画像表示領域を各種操作パ
ネル呼出ボタンの配置部分以外に納まる最大限の領域に
表示することにより、情報量が増加し、撮影画像を最大
サイズで表示する事が可能に成るので画像の細部が確認
しやすくなる。半透明な操作パネルを表示させることに
より、操作パネルが覆い被る画像表示領域の部分であっ
ても画像情報が確認できるため、パネルサイズに制約が
なくなるので撮影画像を最大サイズで表示しつつ操作性
が向上する。また、画像表示領域を最大限の領域を占有
することにより、デッドスペースが生じにくくなり表示
画面を効率的に用いることが可能になる。
【0083】また、請求項4の発明によれば、表示手段
にタッチスクリーン機能を持たせることにより、操作手
段が不要になる。
【0084】また、請求項5の発明によれば、制御手段
がカーソルの操作パネルに対する操作が一定時間の間無
かった場合に操作パネルを自動的に閉じることにより、
使用済みの操作パネルを閉じる操作が不要になるので、
操作性が向上する。
【0085】また、請求項6の発明によれば、制御手段
が操作手段を操作して操作パネルを閉じる操作を行った
場合に半透明表示された操作パネルを閉じることによ
り、操作未完にもかかわらず、一定時間経過により操作
パネルが自動的に閉じられてしまい、再度当該操作パネ
ルを呼び出すと言った不要な操作を防止できる。
【0086】また、請求項7の発明によれば、制御手段
が表示手段の表示画面上に複数の操作パネルを半透明に
表示させることにより、一度に複数枚の操作パネルを操
作できる。
【0087】また、請求項8の発明によれば、制御手段
が複数の操作パネルの各々の透過度を変化させて表示さ
せることにより、各操作パネルの透明度は異なるので操
作パネルの識別がし易くなる。
【0088】また、請求項9の発明によれば、制御手段
が操作パネルの操作頻度に応じて各々の透過度を変化さ
せて表示させることにより、操作頻度に応じて透明度が
変化するので、操作頻度の高いものほど識別し易く操作
性が向上する。
【0089】また、請求項10の発明によれば、制御手
段が操作パネルの呼出時刻に応じて各々の透過度を変化
させて表示させることにより、操作パネルの呼び出し時
刻に応じて透明度が変化するので、呼出時間が最新のも
のほど識別し易く操作性が向上する。
【0090】また、請求項11の発明によれば、カメラ
監視システムに適用したことにより、カメラで撮影され
た監視画面を随時確認しながらカメラの選択やカメラの
調整を行うことができる。
【0091】また、請求項12の発明によれば、表示手
段、操作手段及び制御手段から構成される携帯端末から
インターネットを介してカメラにアクセスして操作を行
うことにより、携帯端末を所持していれば如何なる場所
からでも、カメラで撮影された画面を随時確認しながら
カメラの選択やカメラの調整を行うことができる。ま
た、表示領域の小さな携帯端末の表示画面を有効に利用
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカメラ操作システムの一実施例を
示す構成ブロック図である。
【図2】表示手段の表示画面の一例を示す説明図であ
る。
【図3】制御手段の動作を説明する説明図である。
【図4】表示手段の表示画面の一例を示す説明図であ
る。
【図5】表示手段の表示画面の一例を示す説明図であ
る。
【図6】表示手段の表示画面の一例を示す説明図であ
る。
【図7】本発明に係るカメラ操作システムをカメラ監視
システムに適用したの他の実施例を示す構成ブロック図
である。
【図8】本発明に係るカメラ操作システムを携帯端末に
適用したの他の実施例を示す構成ブロック図である。
【図9】従来のカメラ操作システムの一例を示す構成ブ
ロック図である。
【図10】表示手段の表示画面の一例を示す説明図であ
る。
【図11】制御手段の動作を説明するフロー図である。
【図12】表示手段の表示画面の一例を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1,5,9,10,11,17 カメラ 2,6,14 制御手段 3,7,15 操作手段 4,8,16 表示手段 12 切り換え手段 13 録画手段 18 Webサーバ 19 携帯端末 100 インターネット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 17/56 G03B 17/56 Z G06F 3/00 651 G06F 3/00 651A H04N 7/18 H04N 7/18 E

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示画面上の撮影画像を見ながら表示画面
    上の操作パネルを操作することによりカメラの操作を行
    うカメラ操作システムにおいて、 画像を撮影するカメラと、 表示手段と、 操作手段と、 この操作手段のからの操作信号に基づき前記表示手段の
    表示画面上のカーソルの位置を制御すると共に前記表示
    画面に操作パネル呼出ボタンを、前記表示画面に納まる
    最大限の領域に前記カメラの撮影画像をそれぞれ表示さ
    せ、この操作パネル呼出ボタンが前記カーソルによって
    操作された場合に呼び出された操作パネルを半透明に表
    示させ、半透明表示された操作パネルを前記カーソルで
    操作することにより前記カメラを操作する制御手段とを
    備えたことを特徴とするカメラ操作システム。
  2. 【請求項2】半透明表示された前記操作パネルが、 前記カメラのパン、チルト、ズーム若しくはフォーカス
    の少なくとも一つの操作を行う操作パネルであることを
    特徴とする請求項1記載のカメラ操作システム。
  3. 【請求項3】半透明表示された前記操作パネルが、 複数の前記カメラから一つのカメラを選択する操作を行
    う操作パネルであることを特徴とする請求項1記載のカ
    メラ操作システム。
  4. 【請求項4】前記表示手段が、 タッチスクリーン機能を有することを特徴とする請求項
    2若しくは請求項3の何れかに記載のカメラ操作システ
    ム。
  5. 【請求項5】前記制御手段が、 前記カーソルの前記操作パネルに対する操作が一定時間
    の間無かった場合に前記操作パネルを自動的に閉じるこ
    とを特徴とする請求項2若しくは請求項3の何れかに記
    載のカメラ操作システム。
  6. 【請求項6】前記制御手段が、 前記操作手段を操作して前記操作パネルを閉じる操作を
    行った場合に半透明表示された前記操作パネルを閉じる
    ことを特徴とする請求項2若しくは請求項3の何れかに
    記載のカメラ操作システム。
  7. 【請求項7】前記制御手段が、 前記表示手段の表示画面上に複数の前記操作パネルを半
    透明に表示させることを特徴とする請求項2若しくは請
    求項3の何れかに記載のカメラ操作システム。
  8. 【請求項8】前記制御手段が、 複数の前記操作パネルの各々の透過度を変化させて表示
    させることを特徴とする請求項7記載のカメラ操作シス
    テム。
  9. 【請求項9】前記制御手段が、 前記操作パネルの操作頻度に応じて各々の透過度を変化
    させて表示させることを特徴とする請求項8記載のカメ
    ラ操作システム。
  10. 【請求項10】前記制御手段が、 前記操作パネルの呼出時刻に応じて各々の透過度を変化
    させて表示させることを特徴とする請求項8記載のカメ
    ラ操作システム。
  11. 【請求項11】カメラ監視システムに適用したことを特
    徴とする請求項2若しくは請求項3の何れかに記載のカ
    メラ操作システム。
  12. 【請求項12】前記表示手段、前記操作手段及び前記制
    御手段から構成される携帯端末から通信ネットワークを
    介して前記カメラにアクセスして操作を行うことを特徴
    とする請求項2若しくは請求項3の何れかに記載のカメ
    ラ操作システム。
JP2001213253A 2001-07-13 2001-07-13 カメラ操作システム Pending JP2003032520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213253A JP2003032520A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 カメラ操作システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213253A JP2003032520A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 カメラ操作システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003032520A true JP2003032520A (ja) 2003-01-31

Family

ID=19048265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001213253A Pending JP2003032520A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 カメラ操作システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003032520A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007114888A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Canon Inc リモート操作端末装置
JP2013186733A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Sony Corp 表示制御装置、表示制御方法およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2015052974A1 (ja) * 2013-10-07 2015-04-16 ソニー株式会社 情報処理装置、撮像装置、撮像システム、情報処理装置の制御方法、撮像装置の制御方法およびプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007114888A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Canon Inc リモート操作端末装置
JP2013186733A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Sony Corp 表示制御装置、表示制御方法およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2015052974A1 (ja) * 2013-10-07 2015-04-16 ソニー株式会社 情報処理装置、撮像装置、撮像システム、情報処理装置の制御方法、撮像装置の制御方法およびプログラム
JPWO2015052974A1 (ja) * 2013-10-07 2017-03-09 ソニー株式会社 情報処理装置、撮像装置、撮像システム、情報処理装置の制御方法、撮像装置の制御方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3315555B2 (ja) カメラ制御装置
KR100641852B1 (ko) 원격 카메라와 통신시의 휴대단말의 조작
KR100883653B1 (ko) 촬영 기능을 갖는 단말기 및 이를 위한 디스플레이 방법
JP2007517462A (ja) 人間工学的画像機能を持つ携帯端末
US20070206100A1 (en) Video monitoring system and video monitoring program
CN100435557C (zh) 成像设备和图像处理方法
US10592097B2 (en) Electronic apparatus equipped with a touch operation section
JP2003008964A (ja) 電子カメラ
US20220124255A1 (en) Action camera, selfie control method and apparatus, movable platform, and storage medium
KR20040039359A (ko) 디지털 카메라
JP2005156627A (ja) 表示装置、その表示装置を備えた携帯電話装置、画像表示方法、画像表示プログラム、および画像プログラムを記憶した記録媒体
JP2007059998A (ja) 撮影装置
WO2003077098A1 (fr) Appareil de communication mobile, commande d'afficheur, methode et programme relatifs a cet appareil de communication mobile
US20040119868A1 (en) Digital image device and control method thereof with improved movement direction indication when displaying image information
CN116188343B (zh) 一种图像融合方法、装置、电子设备、芯片及介质
JP2003032520A (ja) カメラ操作システム
JP5037473B2 (ja) 表示装置、その表示装置を備えた携帯電話装置、および画像表示プログラム
KR100815121B1 (ko) 이동통신 단말기에서 화면을 분할하여 선택영역을확대하기 위한 방법
KR100735705B1 (ko) 화상 통신 기능을 갖는 이동 단말기 및 이를 이용한 화상통신 방법
JP6808424B2 (ja) 画像記録装置およびその制御方法
JP4192320B2 (ja) 選択方法および電子撮像装置
JP2008065851A (ja) 情報処理装置および記録媒体
JP2021019307A (ja) 撮像装置
JP2005020098A (ja) 携帯端末装置、携帯端末装置を制御するためのプログラム、及び画像配信システム
KR102195216B1 (ko) 하나의 카메라를 이용하여 듀얼 촬영모드를 지원하는 스마트 폰 및 그 제어 방법