JP2003027051A - 複合蛍光体及びそれを用いた蛍光ランプ - Google Patents

複合蛍光体及びそれを用いた蛍光ランプ

Info

Publication number
JP2003027051A
JP2003027051A JP2001210532A JP2001210532A JP2003027051A JP 2003027051 A JP2003027051 A JP 2003027051A JP 2001210532 A JP2001210532 A JP 2001210532A JP 2001210532 A JP2001210532 A JP 2001210532A JP 2003027051 A JP2003027051 A JP 2003027051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
particles
composite
rare earth
fluorescent lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001210532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3695744B2 (ja
Inventor
Fumihiro Inagaki
文拓 稲垣
Toshio Mori
利雄 森
Hiromi Tanaka
裕美 田中
Toru Azuma
亨 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001210532A priority Critical patent/JP3695744B2/ja
Publication of JP2003027051A publication Critical patent/JP2003027051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3695744B2 publication Critical patent/JP3695744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】新規な蛍光体、およびこれを使用した希土類元
素の使用量を減少できる蛍光ランプを提供する。 【解決手段】粒子径0.05〜1.0μmの希土類蛍光
体の粒子を無機化合物の粒子の表面に被着した複合蛍光
体およびバルブ内面にこの複合蛍光体からなる層を形成
した蛍光ランプ。無機化合物の粒子は粒子径5〜15μ
mが好ましい。また無機化合物はシリコーン、アルミニ
ウム、イットリウム、セリウム、ゲルマニウム、チタ
ン、亜鉛、カルシウム及びバリウムから選択された一種
以上の元素を含んでいる化合物が好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な蛍光体及び
それを用いた蛍光ランプに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の蛍光ランプの開発は、希土類蛍光
体を使して三波長の可視光による、光束の向上、色の見
え、明るさ感の改善が主流となっており、今後もその傾
向にある。そのため、蛍光体の開発により、従来より一
層高効率に改善されたり、劣化に強い材質の研究が進ん
でいる。例えば、第259回蛍光体同学会誌第23頁に
報告されているように、BAMといわれる青色蛍光体は
効率が悪く、劣化しやすいという欠点があったが、希土
類添加物の組成比を検討することによって、その他の蛍
光体と遜色ないものとなった。また、Journal
of The Electrochemical Soc
iety,146(1)392−399(1999)に
示すように、近年、蛍光体の表面積を極力減らし、ラン
プ中における紫外線やイオンスパッタの影響を受け難く
する技術も開発され、従来の蛍光ランプに導入されつつ
ある。
【0003】また、蛍光体の表面を特殊な方法でイット
リア等の金属酸化物で被覆し、水銀の付着を防止するこ
とにより、ランプの高い光束維持率を実現する方法も報
告されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、希土類蛍
光体を用いた蛍光ランプの需給が盛んになればなるほ
ど、使用する希土類元素が多量に必要になってくる。し
かし、希土類元素は埋蔵量が少なく、単位重量当りの単
価が高いという問題がある。また、自然環境保護の観点
から、貴重な資源を保護する必要もある。更に、蛍光体
の中の希土類元素の使用量は増える一方であり、蛍光体
の廃棄物から希土類元素を回収するにしても、莫大なエ
ネルギーが必要になるため実現されていない。
【0005】そこで、本発明は前記従来の問題を解決す
るためになされたものであり、新規な蛍光体を使用する
ことにより、希土類元素の使用量を減少できる蛍光ラン
プを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の複合蛍光体は、粒子径が0.05μm以
上、1.0μm以下の希土類蛍光体の粒子を無機化合物
の粒子の表面に被着したことを特徴とする。これによ
り、一般に使用される希土類蛍光体の量を削減すること
が可能となる。
【0007】また、本発明の複合蛍光体は、前記無機化
合物の粒子の粒子径が5μm以上、15μm以下である
ことが好ましい。
【0008】また、本発明の複合蛍光体は、前記無機化
合物が、シリコン、アルミニウム、イットリウム、セリ
ウム、ゲルマニウム、チタン、亜鉛、カルシウム及びバ
リウムからなる群から選択された少なくとも一種の元素
を含んでいることが好ましい。これにより、長期間の放
電に耐え、且つ蛍光体の励起発光を妨げなく行うことが
可能となる。
【0009】また、本発明の複合蛍光体は、前記希土類
蛍光体の粒子が、2種類以上の蛍光体からなることが好
ましい。これにより、蛍光体粒子一粒で、赤、青、緑等
の単波長の光を組み合わせて放出することが可能とな
る。
【0010】更に、本発明の複合蛍光体を用いた蛍光ラ
ンプは、バルブ内に放電ガスを充満した放電空間を有
し、前記放電空間に電流を通電して発光する蛍光ランプ
において、前記バルブ内面に、前記本発明の複合蛍光体
からなる層を形成したことを特徴とする。これにより、
希土類元素の使用量を減少できる蛍光ランプが可能とな
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。
【0012】本発明で用いる希土類蛍光体は、従来使用
されている希土類蛍光体をすべて使用可能である。具体
的に工業化されている希土類蛍光体としては、Sr
14(PO 46Cl2:Eu2+、(Sr,Ca)10(P
46Cl2:Eu2+、(Sr,Ca)10(PO46
2・nB23:Eu2+、(Sr,Ca,Mg)10(P
46Cl2:Eu2+、LaPO4:Ce3+,Tb3+、L
23・0.2SiO2・0.9P25:Ce3+,Tb
3+、Sr2Si2Oα・2SrCl2:Eu2+、Ba3Mg
Si2Oα:Eu2+、(Sr,Ba)Al2Si2Oα:
Eu2+、Y2SiO5:Ce3+,Tb3+、BaAl
n13:Eu2+、CeMgAl1119:Tb3+、BaM
gAl1017:Eu2+、BaMgAl1017:Eu2+
Mn2+、Sr4Al142 5:Eu2+、SrMgAl10
17:Eu2+、Y23:Eu3+、YVO4:Dy3+,Y
(P,V)O4:Eu3+、SrB47F:Mn2+、Gd
MgB510:Ce3+,Tb3+、YVO4:Eu3+、3.
5MgO・0.5MgF2・CeO2:Mn4+、Y2Si
5:Ce3+,Tb3+、Y23・Al23:Tb3+、Y3
Al512:Ce 3+、Sr2Si29・2SrCl2:E
2+、Sr10(PO46Cl2:Eu2+等が使用されて
おり、本発明においても好適に使用できる。
【0013】前記希土類蛍光体は、通常1〜10μmの
粒子径の粉体が使用されている。しかし、1μm以下の
蛍光体粒子は見かけの表面積が小さいことから、前記希
土類蛍光体の励起波長の吸収効率が低下し、見かけ上量
子効率が低下するため、一般に使用されていない。しか
しながら、このような1μm以下の蛍光体微粒子は効果
的に励起波長を照射すれば発光効率は低下しない。
【0014】図1及び図2は、本発明の複合蛍光体の模
式図である。図1は1種類の希土類蛍光体1を使用した
場合である。図2は2種類以上の希土類蛍光体3を使用
した場合である。本発明の複合蛍光体は、無機化合物の
粒子2の表面に、希土類蛍光体の粒子1又は3を被着せ
しめたものである。このため、効率よく励起光を蛍光体
表面に受けることが可能なだけでなく、蛍光体に照射さ
れなかった紫外線を前記無機化合物の粒子が反射し、前
記蛍光体微粒子に照射できる。このことにより、見かけ
の蛍光体の発光効率は向上し、従来使用されている蛍光
体と遜色無く発光することができる。したがって、本発
明の複合蛍光体は、従来使用していた希土類元素の使用
量を低減できるとともに、少ない量で従来以上に発光効
率を高めることが可能である。
【0015】本発明における前記無機化合物の粒子は、
平均粒子径5μm以上、15μm以下の粒子が好まし
い。5μm未満の粒子は、紫外線の照射による反射効率
が低下するため、表面に被着した蛍光体の発光効率が低
下するので好ましくない。また、15μmを超える粒子
は、従来の蛍光体サスペンジョンを使用して均一に塗布
することは不可能であり、実用的ではない。しかし、無
機化合物粉体中に、全体の20%以下で、5μm未満の
粒子及び15μmを超える粒子が含まれているならば、
発光効率を低下させず、塗布膜の形成にも影響はない。
【0016】前記無機化合物は、シリコン、アルミニウ
ム、イットリウム、セリウム、ゲルマニウム、チタン、
亜鉛の酸化物であることが好ましい。前記無機酸化物の
粒子は、紫外線に対して結晶形態や粒子構造が容易に変
化せず、紫外線を外部へ反射する効率も高いため、本発
明の希土類蛍光体の微粒子を被覆する粒子として最適だ
からである。
【0017】また、紫外線が硝子バルブへ直接照射され
ないように、無機化合物の被膜をバルブ内面に塗布する
ことも好ましい。この無機化合物は、シリコン、アルミ
ニウム、イットリウム、セリウム、ゲルマニウム、チタ
ン、亜鉛の酸化物であると、上記複合蛍光体の無機酸化
物粒子と同じ理由で、好ましい構成となる。
【0018】本発明の蛍光ランプは、前記複合蛍光体を
使用して、従来の蛍光ランプと同様な方法で作製可能で
ある。また、蛍光ランプの作製工程であるシンター工
程、排気工程においても従来と同様な条件でランプの作
製が可能である。
【0019】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明を説明する。
【0020】(実施例1)一般に蛍光ランプに使用され
る青色蛍光体は、BaMgAl1017:Eu2+(以下、
BAMという)で、発光波長は約450nmである。前
記蛍光体の粉体に254nmの励起光を照射し、発光す
る450nmの強度を粒子径別に測定した。
【0021】図4は本発明の複合蛍光体と従来の蛍光体
の輝度特性を示した図である。従来の蛍光体は、図4の
カーブ7に示すように粒子径が2〜5μm程度のものの
輝度が最も高く、それより粒子径が小さくなると極端に
輝度が低下する。このことから、1μm以下の蛍光体
は、実用上発光効率が悪いので使用できないことがわか
る。このため、従来の蛍光ランプでは、1μm以下の粒
子径の蛍光体は全く使用されていない。
【0022】しかしながら、本発明において、粒子径5
μmのアルミナを担持体として粒子径の異なる蛍光体を
被着したものと粒子径15μmのアルミナを担持体とし
て粒子径の異なる蛍光体を被着したものとを用いて発光
輝度を測定したところ、図4のカーブ8、9に示すよう
に、粒子径が1μm以下の蛍光体でも高い発光輝度が得
られることがわかった。用いる蛍光体担持用の粒子の粒
子径により若干異なり、担持粒子の粒子径が大きいほど
輝度のピークは蛍光体の粒子径が小さいほうへ移動す
る。なお、8は本発明の5μmの担持粒子を用いた複合
蛍光体の輝度特性カーブ、9は本発明の15μmの担持
粒子を用いた複合蛍光体の輝度特性カーブである。
【0023】次に、本発明の複合蛍光体の調製方法を説
明する。アルミナ粉体1kgと各目的の粒子径の蛍光体
粉末300gとを乾式ミキサーで一昼夜混合した。その
後、電子顕微鏡で粒子形状を確認したところ、1.0μ
m以下の蛍光体では、アルミナ粉体の表面に隙間なくB
AM粒子が被着した複合蛍光体粒子となっていた。
【0024】このように、従来使用されていない1.0
μm以下の粒子径の蛍光体を、担持粒子5〜15μmの
アルミナに被着することにより、従来の蛍光体と同様十
分使用可能なものとすることができる。
【0025】同じく、平均粒子径10μmのアルミナ粉
体と、緑色発光する蛍光体LaPO 4:Ce3+,Tb3+
(以下、LAPという)を乾式ミキサーで一昼夜混合し
て、緑色発光の複合蛍光体粒子が得られた。この発光輝
度も図4のBAM蛍光体と同様に、粒子径が0.05〜
1.0μmの範囲でLAP蛍光体の輝度向上効果を示
し、相対比90%以上の高い輝度が得られた。
【0026】また、同じく、平均粒子径10μmのアル
ミナ粉体と、赤色発光する蛍光体Y 23:Eu3+(以
下、YOXという)を乾式ミキサーで一昼夜混合して調
製した複合蛍光体も同じように粒子径が0.05〜1.
0μmの範囲で輝度向上が認められた。
【0027】更に、前記BAM、LAP、YOXの各々
平均粒子径0.3μmの粉体を、それぞれ15g、50
g、35gとり混ぜて、乾式ミキサーで一昼夜混合し
た。その後更に、平均粒子径10μmのアルミナ粉体を
500g加え、乾式ミキサーで一昼夜混合した。その後
取り出した粉体を、電子顕微鏡、レーザ顕微鏡で観察し
たところ、前記アルミナ粒子の表面に、BAM、LA
P、YOXのそれぞれの蛍光体がランダムで被着してい
る複合蛍光体粒子となっていることが観察された。更
に、粉体に254nmの励起光を照射したところ、前記
三種類の分光分布が観察され、各発光波長のピーク比率
は、ほぼ3:10:7であり、最初に混合した比率どう
りの発光波長の分布が得られた。このように、単一担持
粒子の上に、任意の組成の3種類の蛍光体を担持するこ
とができ、その組成比にしたがって発光する輝度の高い
複合蛍光体が得られた。
【0028】(実施例2)実施例1に示した複合蛍光体
を使用して蛍光ランプを作製し、従来の蛍光体を使用し
た蛍光ランプと光束を比較した。実験には、図3に示す
ように、ガラスバルブ4(内径26mm、厚さ1.0m
m、長さ1200mm)の両端にコイル5を設け、バル
ブ内表面に蛍光体を塗布し、水銀とアルゴン、ネオンガ
スを400Pa封入した蛍光ランプを使用した。なお、
6は口金である。
【0029】先ず、目的の複合蛍光体1000gと、ニ
トロセルロースを2質量%溶解した酢酸ブチル溶液1d
3とを混合攪拌し、均一なスラリーを作製した。これ
を洗浄したガラスバルブ内面に塗付量2.5g、3.5
g、4.5g、5.5g、6.5gになるように塗布
し、乾燥した。その後、この塗布したバルブを530℃
で10分間焼成して冷却後、両端にコイルを取付けた。
排気管から真空排気を行い、水銀とアルゴン・ネオン混
合ガスを目的量封入し、密栓した。そして、口金を取付
けてランプを完成した。比較したランプの種類を下記に
示す。
【0030】本発明のサンプル1は、粒子径0.3μm
のBAMを粒子径10μmのアルミナに被着した複合蛍
光体と、粒子径0.3μmのLAPを粒子径10μmの
アルミナに被着した複合蛍光体と、粒子径0.3μmの
YOXを粒子径10μmのアルミナに被着した複合蛍光
体の三種類の複合蛍光体を質量組成比15対50対35
でスラリー中に混合したものをバルブに塗布したもので
ある。
【0031】本発明のサンプル2は、粒子径0.3μm
のBAMと粒子径0.3μmのLAPと粒子径0.3μ
mのYOXを質量組成比15対50対35の割合で混合
後、この混合物を粒子径10μmのアルミナに被着した
複合蛍光体を調製し、その複合蛍光体で上記スラリーを
作製してバルブに塗布したものである。
【0032】従来のサンプル3は、粒子径5μmのBA
M、粒子径5μmのLAP、粒子径5μmのYOXを質
量組成比15対50対35でスラリー中に混合したもの
をバルブに塗布した従来品である。
【0033】次に、前記3種の蛍光ランプの光束比較を
行った。表1にその結果を示す。なお、同色温度での光
束を比較するために、調合比の微調整を行っている。
【0034】
【表1】
【0035】表1において、従来のサンプル3の光束
は、塗付量4.5gにおける3635lmが最高値であ
り、それより塗付量が少なくても多くても光束は低下し
た。それに比較して、本発明のサンプル1、サンプル2
は、同じ塗付量4.5gの場合には、従来より0.4%
程度光束が低いが、塗付量が多くなると光束はそれを上
回り、塗付量6.5gで、従来サンプルより2%以上高
い光束値を示した。本発明のサンプル1、サンプル2に
おける実際に使用する蛍光体の量は、担持したアルミナ
の質量がほとんどであって、塗付量6.5gで真の蛍光
体含有量は1.3gである。このことから、本発明の複
合蛍光体を使用することにより、従来の蛍光体を使用す
るよりも、蛍光ランプの光束が数%向上でき、なお且つ
蛍光体の使用量を従来の1/3以下に抑えることができ
た。サンプル1とサンプル2の光束に違いがないことか
ら、複合蛍光体の調整方法を変えても光束には影響がな
いことがわかる。
【0036】
【発明の効果】本発明の複合蛍光体及びこれを用いた蛍
光ランプは、従来よりも使用する蛍光体の量を低減で
き、なお且つ高い光束を示す蛍光ランプを提供できるも
のである。これにより、蛍光体中に含まれる希土類元素
の量を低減することができる。そして、蛍光ランプに本
発明の蛍光体を導入することにより、従来品より発光効
率が高まるため、エネルギー消費量を減らすことも可能
である。
【0037】また、本発明の複合蛍光体の粒子が細かい
ことにより、蛍光体の製造コストの低減、ランプ製造時
の色ずれ、色合わせの工程削減が可能であり、結果とし
てランプ製造コストの低減が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】1種類の希土類蛍光体を使用した本発明の複合
蛍光体の模式図である。
【図2】2種類以上の希土類蛍光体を使用した本発明の
複合蛍光体の模式図である。
【図3】本発明の複合蛍光体を使用した蛍光ランプの要
部断面図である。
【図4】本発明の複合蛍光体と従来の蛍光体の輝度特性
を示した図である。
【符号の説明】
1 希土類蛍光体 2 無機化合物(蛍光体を担持する粒子) 3 異なる2種類以上の希土類蛍光体 4 ガラスバルブ 5 コイル 6 口金 7 従来の蛍光体の粒子径に対する輝度特性カーブ 8 本発明の5μmの担持粒子を用いた複合蛍光体の輝
度特性カーブ 9 本発明の15μmの担持粒子を用いた複合蛍光体の
輝度特性カーブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 裕美 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 東 亨 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 4H001 CA02 CA07 XA08 XA12 XA13 XA15 XA39 XA56 XA57 YA58 YA63 YA65

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒子径が0.05μm以上、1.0μm
    以下の希土類蛍光体の粒子を無機化合物の粒子の表面に
    被着したことを特徴とする複合蛍光体。
  2. 【請求項2】 前記無機化合物の粒子の粒子径が、5μ
    m以上、15μm以下である請求項1に記載の複合蛍光
    体。
  3. 【請求項3】 前記無機化合物が、シリコン、アルミニ
    ウム、イットリウム、セリウム、ゲルマニウム、チタ
    ン、亜鉛、カルシウム及びバリウムからなる群から選択
    された少なくとも一種の元素を含んでいる請求項1又は
    2に記載の複合蛍光体。
  4. 【請求項4】 前記希土類蛍光体の粒子が、2種類以上
    の蛍光体からなる請求項1〜3のいずれかに記載の複合
    蛍光体。
  5. 【請求項5】 バルブ内に放電ガスを充満した放電空間
    を有し、前記放電空間に電流を通電して発光する蛍光ラ
    ンプにおいて、前記バルブ内面に、請求項1〜4のいず
    れかに記載した複合蛍光体からなる層を形成したことを
    特徴とする蛍光ランプ。
JP2001210532A 2001-07-11 2001-07-11 複合蛍光体及びそれを用いた蛍光ランプ Expired - Lifetime JP3695744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001210532A JP3695744B2 (ja) 2001-07-11 2001-07-11 複合蛍光体及びそれを用いた蛍光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001210532A JP3695744B2 (ja) 2001-07-11 2001-07-11 複合蛍光体及びそれを用いた蛍光ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003027051A true JP2003027051A (ja) 2003-01-29
JP3695744B2 JP3695744B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=19045990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001210532A Expired - Lifetime JP3695744B2 (ja) 2001-07-11 2001-07-11 複合蛍光体及びそれを用いた蛍光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3695744B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1710289A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-11 General Electric Company Method for making phosphors
KR100691908B1 (ko) * 2005-09-08 2007-03-09 한화석유화학 주식회사 금속산화물 표면에 금속산화물 초미립자를 코팅하는 방법및 이로부터 제조된 코팅체
WO2009063551A1 (ja) * 2007-11-13 2009-05-22 Hitachi, Ltd. 蛍光体混合物、これを用いた表示装置、プラズマディスプレイパネル、およびその製造方法
WO2009075034A1 (ja) * 2007-12-13 2009-06-18 Hitachi, Ltd. 蛍光体、これを用いた表示装置、プラズマディスプレイパネル、およびその製造方法
WO2009118806A1 (ja) * 2008-03-24 2009-10-01 株式会社 日立製作所 蛍光体混合物およびこれを用いたプラズマディスプレイパネル
JP2009544783A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 ロデイア・オペラシヨン 発光体及びコア−シェル発光体前駆体
JP2010209314A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Korea Inst Of Science & Technology ナノ粒子・多孔体複合ビーズ及びその製造方法
US8294352B2 (en) 2004-11-15 2012-10-23 Tohoku University Fluorescent lamp
JP2014506266A (ja) * 2010-12-14 2014-03-13 ロデイア・オペラシヨン コアシェルアルミン酸塩を含む組成物、この組成物から得られる蛍りん光体、及び製造方法
JP2014194019A (ja) * 2007-12-14 2014-10-09 Osram Gmbh 照明システム
WO2015132030A1 (de) * 2014-03-06 2015-09-11 Osram Gmbh Niederdruckentladungslampe mit leuchtstoffpartikeln kleiner korngrösse

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8294352B2 (en) 2004-11-15 2012-10-23 Tohoku University Fluorescent lamp
EP1710289A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-11 General Electric Company Method for making phosphors
KR100691908B1 (ko) * 2005-09-08 2007-03-09 한화석유화학 주식회사 금속산화물 표면에 금속산화물 초미립자를 코팅하는 방법및 이로부터 제조된 코팅체
WO2007029933A1 (en) * 2005-09-08 2007-03-15 Hanwha Chemical Corporation Coating method of metal oxide superfine particles on the surface of metal oxide and coating produced therefrom
JP2009507751A (ja) * 2005-09-08 2009-02-26 ハンファ ケミカル コーポレーション 金属酸化物の表面に金属酸化物超微粒子をコートする方法、およびこれから製造されたコーティング体
JP2009544783A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 ロデイア・オペラシヨン 発光体及びコア−シェル発光体前駆体
JP2014015617A (ja) * 2006-07-28 2014-01-30 Rhodia Operations 発光体及びコア−シェル発光体前駆体
WO2009063551A1 (ja) * 2007-11-13 2009-05-22 Hitachi, Ltd. 蛍光体混合物、これを用いた表示装置、プラズマディスプレイパネル、およびその製造方法
WO2009075034A1 (ja) * 2007-12-13 2009-06-18 Hitachi, Ltd. 蛍光体、これを用いた表示装置、プラズマディスプレイパネル、およびその製造方法
JP2014194019A (ja) * 2007-12-14 2014-10-09 Osram Gmbh 照明システム
WO2009118806A1 (ja) * 2008-03-24 2009-10-01 株式会社 日立製作所 蛍光体混合物およびこれを用いたプラズマディスプレイパネル
JP2010209314A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Korea Inst Of Science & Technology ナノ粒子・多孔体複合ビーズ及びその製造方法
JP2014506266A (ja) * 2010-12-14 2014-03-13 ロデイア・オペラシヨン コアシェルアルミン酸塩を含む組成物、この組成物から得られる蛍りん光体、及び製造方法
US9290693B2 (en) 2010-12-14 2016-03-22 Rhodia Operations Composition containing a core-shell aluminate, phosphor obtained from said composition, and preparation methods
WO2015132030A1 (de) * 2014-03-06 2015-09-11 Osram Gmbh Niederdruckentladungslampe mit leuchtstoffpartikeln kleiner korngrösse
CN106104748A (zh) * 2014-03-06 2016-11-09 欧司朗有限公司 具有小颗粒尺寸的荧光材料颗粒的低压放电灯
US9865450B2 (en) 2014-03-06 2018-01-09 Ledvance Gmbh Low-pressure discharge lamp with fluorescent particles having a small particle size

Also Published As

Publication number Publication date
JP3695744B2 (ja) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1982003726A1 (en) Fluorescent discharge lamp
EP0229428B1 (en) Low-pressure mercury vapour discharge lamp
JPH0774333B2 (ja) 発光組成物
US5614783A (en) Fluorescent lamp including fired non-luminescent material
JP3695744B2 (ja) 複合蛍光体及びそれを用いた蛍光ランプ
JP2002080843A (ja) 真空紫外線励起発光蛍光体
EP0318578A4 (en) SELECTIVE REFLECTIVE LAYER OF SILICON DIOXIDE FOR LOW PRESSURE MERCURY VAPOR LAMPS.
US6489716B1 (en) Compact, energy-saving lamp
JP2001172626A (ja) 表示、発光装置
EP0331738B1 (en) Green light emitting rare gas discharge lamp
JP3721811B2 (ja) 蛍光体及びそれを用いた気体放電デバイス
JP3515737B2 (ja) 蛍光体およびそれを用いた蛍光ランプ
JP3856356B2 (ja) 蛍光体ペースト組成物及び真空紫外線励起発光素子
WO2008129489A2 (en) Fluorescent mercury vapor discharge lamp comprising trichromatic phosphor blend
JPH1173138A (ja) 赤色発光蛍光体およびそれを用いたプラズマ表示装置、希ガス放電発光装置
JPH03177491A (ja) 蛍光体及び蛍光ランプ
JP2902795B2 (ja) 青色発光蛍光体および蛍光ランプ
JPS6049553A (ja) 螢光ランプ
KR100748832B1 (ko) 아연실리케이트계 녹색 형광체 및 그 제조방법
JPH09291280A (ja) 蛍光体および蛍光ランプ
JPH02228390A (ja) 高演色性の蛍光ランプ
JP4205487B2 (ja) 発光組成物、蛍光ランプ及び蛍光ランプ用蛍光体塗布液
JPH10204429A (ja) 蛍光体粒子および蛍光ランプ
JPH08188774A (ja) 蛍光体、蛍光体の製造方法、蛍光体ランプおよび照明装置
JPS6346955B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041206

A521 Written amendment

Effective date: 20050202

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050314

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050627

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708