JP2003022161A - Auxiliary input device for computer - Google Patents

Auxiliary input device for computer

Info

Publication number
JP2003022161A
JP2003022161A JP2001205282A JP2001205282A JP2003022161A JP 2003022161 A JP2003022161 A JP 2003022161A JP 2001205282 A JP2001205282 A JP 2001205282A JP 2001205282 A JP2001205282 A JP 2001205282A JP 2003022161 A JP2003022161 A JP 2003022161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
keyboard
mouse
layout
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001205282A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichi Tsuchiya
真一 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001205282A priority Critical patent/JP2003022161A/en
Publication of JP2003022161A publication Critical patent/JP2003022161A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve operability for both of a keyboard and a pointing device and to simultaneously dispense with emulation by a program. SOLUTION: A keyboard area (a) to display a layout of the keyboard and a mouse area b to realize a mouse function are secured on a touch panel 10, when a user touches the keyboard area (a), a corresponding keyboard input signal is transmitted to a computer main body 2 and when the user touches the mouse area b, the signal is transmitted to the computer main body as an input signal from the mouse. In addition, the user can properly change the layout of a point area of a mouse, etc., an area layout and key size suitable for himself/herself by depression of buttons 11, 12, 13, 14 allocated to each of them.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、特に、パーソナル
コンピュータのデータ入力装置の一つとして用いられる
タッチパネルを用いたコンピュータ補助入力装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention particularly relates to a computer auxiliary input device using a touch panel used as one of data input devices for personal computers.

【0002】[0002]

【従来の技術】デスクトップ型パーソナルコンピュータ
の入力装置として、通常、キーボードやマウスが使用さ
れる。市販されているキーボードは適用型式によりその
キー配列が異なり、例えば、ある型式のキー配列に慣れ
た利用者が他の型式のキーボードを利用した場合、キー
配列の相違による誤入力を多発させる恐れがあり、その
結果、作業効率の悪化に繋がる。キーボードのキー配列
を利用者が任意に選択できれば、このような事態は防げ
る。
2. Description of the Related Art Generally, a keyboard and a mouse are used as an input device of a desktop personal computer. Commercially available keyboards have different key layouts depending on the applied model.For example, if a user who is accustomed to one type of keyboard layout uses another type of keyboard layout, there is a risk of erroneous input due to the different key layout. Yes, as a result, it leads to deterioration of work efficiency. Such a situation can be prevented if the user can arbitrarily select the keyboard layout of the keyboard.

【0003】一方、ポインティングデバイスとして使用
されるマウスは、マウスカーソルを移動させるためにマ
ウス本体を移動させる必要があり、従って、マウス移動
用の領域を机上に確保する必要がある。また、机上に十
分にスペースを確保できない場合には、マウス本体を何
度も往復させてマウスカーソルを目的の座標まで移動さ
せる必要がある。更に、マウスからの入力信号をコンピ
ュータ本体へ送信するために、キーボードの他に、マウ
ス用にコネクタを1つ占有していた。
On the other hand, in a mouse used as a pointing device, it is necessary to move the mouse body in order to move the mouse cursor. Therefore, it is necessary to secure an area for moving the mouse on the desk. Also, if sufficient space cannot be secured on the desk, it is necessary to reciprocate the mouse body many times to move the mouse cursor to the target coordinates. Furthermore, in order to send the input signal from the mouse to the computer body, in addition to the keyboard, one connector was occupied for the mouse.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】従来のキーボードの改
良案として、特開平8−314602号には、キー配列
を表示する液晶パネルとその上に配置されたタッチパネ
ルとを備え、液晶パネルに複数のキー配列を表示するこ
とで、キーボードを変えることなく、複数のキー配列を
可能とした液晶キーボードが提案されている。また、特
開2000−56877号には、キー配列を選択自在と
したタッチパネル方式のキーボードが提案されている。
しかしながらこれらの改良は、キーボードの操作性の改
善についてのみなされたものであって、マウス等ポイン
ティングデバイスに対しては考慮されていない。
As a proposal for improving the conventional keyboard, Japanese Patent Laid-Open No. 8-314602 has a liquid crystal panel for displaying a key arrangement and a touch panel arranged on the liquid crystal panel. A liquid crystal keyboard has been proposed in which a plurality of key layouts can be displayed without changing the keyboard by displaying the key layout. Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-56877 proposes a touch panel type keyboard in which a key layout is selectable.
However, these improvements are regarded as improvements in the operability of the keyboard, and are not considered for pointing devices such as a mouse.

【0005】一方、特開平10−143324号では、
液晶ディスプレイ上にキーボード表示領域をプログラム
により確保し、タッチパネルのタッチ位置がキーボード
領域内であるときはアプリケーションプログラムにキー
情報として通知するソフトウェアキーボードと、タッチ
パネルのタッチ位置がキーボード表示領域外であればア
プリケーションプログラムに対してマウスからのポイン
ティング情報であるとしてエミュレーションするマウス
リダイレクタを備えた携帯端末が提案されている。しか
しながら、この提案によれば、マウス操作を検知するた
めにエミュレーションのためのソフトウェアを要し、処
理速度等性能面で問題がある。また、キーボード表示領
域外からの入力がマウスからのポインティング情報だと
しても、そのときのコンピュータ本体へ送信する際の入
力データ取り込みのための具体的な処理については記載
がない。
On the other hand, in Japanese Patent Laid-Open No. 10-143324,
A software keyboard that secures a keyboard display area on the liquid crystal display by a program and notifies the application program as key information when the touch position on the touch panel is within the keyboard area, and an application if the touch position on the touch panel is outside the keyboard display area. A mobile terminal equipped with a mouse redirector that emulates a program as pointing information from a mouse has been proposed. However, according to this proposal, software for emulation is required to detect a mouse operation, and there is a problem in performance such as processing speed. Further, even if the input from outside the keyboard display area is pointing information from the mouse, there is no description of a specific process for fetching input data when transmitting to the computer main body at that time.

【0006】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、データ入力装置であるキーボードとマウス等ポイ
ンティングデバイスの代わりに、表示パネル上に配置さ
れたタッチパネルで構成される表示入力装置上で、キー
ボード入力およびポインティング入力のための機能を実
現し、キーボードおよびポインティングデバイスの双方
に対する操作性の改善をはかると共に、アプリケーショ
ンプログラムによるエミュレーションを不要としたコン
ピュータ補助入力装置を提供することを目的とする。ま
た、利用者が自分の好みにあったマウス領域内のレイア
ウト、キーボード領域内のレイアウト、タッチパネル上
のキーボード領域とマウス領域のレイアウト、利用者の
手のサイズに合ったキーのサイズを選択可能としたコン
ピュータ補助入力装置を提供することも目的とする。更
に、キーボード領域へのタッチ操作によるキーボード入
力信号と、ポインティング領域へのタッチ操作によるマ
ウス入力信号を1本のケーブルでコンピュータ本体へ送
信し、部品点数の削減をはかったコンピュータ補助入力
装置を提供することも目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and instead of a keyboard which is a data input device and a pointing device such as a mouse, a display input device including a touch panel arranged on a display panel, An object of the present invention is to provide a computer auxiliary input device that realizes functions for keyboard input and pointing input, improves operability for both the keyboard and pointing device, and does not require emulation by an application program. In addition, the user can select the layout in the mouse area, the layout in the keyboard area, the layout of the keyboard area and mouse area on the touch panel, and the size of the key that suits the size of the user's hand. It is also an object to provide a computer auxiliary input device. Further, a keyboard input signal by touch operation on the keyboard area and a mouse input signal by touch operation on the pointing area are transmitted to the computer main body by one cable, and a computer auxiliary input device aiming to reduce the number of parts is provided. That is also the purpose.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、タッチパネル上に、キーボード入力のためのレイア
ウト表示を行うキーボード領域と、ポインティング入力
のためのレイアウト表示を行うポインティング領域とを
割り付け、前記それぞれの領域に対するタッチ入力を検
知して対応する信号をコンピュータ本体へ送信すること
を特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, a keyboard area for displaying a layout for keyboard input and a pointing area for displaying a layout for pointing input are allocated on a touch panel. The touch input for each of the areas is detected and a corresponding signal is transmitted to the computer body.

【0008】上記構成において、タッチパネル上にキー
ボードのレイアウトを表示するキーボード領域と、マウ
ス機能を実現するためのマウス領域を確保し、利用者が
キーボード領域にタッチした場合には対応するキーボー
ド入力信号をコンピュータ本体へ送信し、マウス領域へ
タッチした場合にはマウスからの入力信号としてコンピ
ュータ本体へ送信する。このことにより、データ入力装
置であるキーボードとマウス等ポインティングデバイス
の代わりに、表示パネル上に配置されたタッチパネルで
構成される表示入力装置上で、キーボード入力およびポ
インティング入力のための機能を実現することができ、
キーボードおよびポインティングデバイスの双方に対す
る操作性の改善をはかると共に、プログラムによるエミ
ュレーションを不要とすることができる。
In the above structure, a keyboard area for displaying the keyboard layout on the touch panel and a mouse area for realizing the mouse function are secured, and when the user touches the keyboard area, a corresponding keyboard input signal is generated. When it is sent to the computer body and touched in the mouse area, it is sent to the computer body as an input signal from the mouse. In this way, the functions for keyboard input and pointing input are realized on the display input device that is configured by the touch panel arranged on the display panel instead of the keyboard which is the data input device and the pointing device such as the mouse. Can
It is possible to improve the operability of both the keyboard and the pointing device and eliminate the need for program emulation.

【0009】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のコンピュータ補助入力装置において、前記キーボード
領域に表示されるキー配置と前記ポインティング領域に
表示されるキー配置とを予め複数用意し、前記タッチパ
ネル上の任意領域に割り付けられ表示されるレイアウト
変更ボタンのタッチ操作を検知して少なくとも一方のキ
ー配置を変更することを特徴とする。上記構成におい
て、例えば、キーボードのキー配置を変更する場合、キ
ーボードレイアウト変更ボタンを押す度に、順次タッチ
パネル上に登録されているキー配置が表示されるので、
採用したいキー配置が表示されたら決定ボタンを押すこ
とでキーボードのレイアウト変更が可能となる。同様
に、マウス等ポインティングデバイスのキー配置を変更
したい場合は、マウスレイアウト変更ボタンを押すこと
で、採用したいレイアウトを選択し、決定ボタンを押し
てマウス等ポインティングデバイスのキー配置を変更で
きる。このことにより、慣れたキー配置でデータ入力が
可能となるため操作性が向上する。
According to a second aspect of the present invention, in the computer auxiliary input device according to the first aspect, a plurality of key arrangements displayed in the keyboard area and key arrangements displayed in the pointing area are prepared in advance, It is characterized in that at least one key arrangement is changed by detecting a touch operation of a layout change button which is allocated and displayed in an arbitrary area on the touch panel. In the above configuration, for example, when changing the keyboard key arrangement, each time the keyboard layout change button is pressed, the registered key arrangement is displayed on the touch panel,
When the desired key layout is displayed, you can change the keyboard layout by pressing the Enter button. Similarly, if the user wants to change the key arrangement of the pointing device such as a mouse, he or she can press the mouse layout change button to select the layout to be adopted and press the enter button to change the key arrangement of the pointing device such as the mouse. As a result, it becomes possible to input data with a familiar key arrangement, which improves operability.

【0010】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
のコンピュータ補助入力装置において、前記タッチパネ
ル上の任意領域に割り付けられ表示されるキーサイズ変
更ボタンのタッチ操作を検知して、少なくとも一方のキ
ーサイズを変更することを特徴とする。上記構成におい
て、利用者がキーサイズ変更ボタンをタッチ操作するこ
とにより、キーのサイズを変更できる。このことによ
り、慣れたキーサイズで、かつ、手のサイズに合ったキ
ー配置でのデータ入力が可能となるため、一層操作性が
向上する。
According to a third aspect of the present invention, in the computer auxiliary input device according to the second aspect, at least one of the key size change buttons which is allocated and displayed in an arbitrary area on the touch panel is detected, and at least one of them is detected. It is characterized by changing the key size of. In the above configuration, the user can change the key size by touching the key size change button. As a result, it is possible to input data with a familiar key size and a key arrangement suitable for the size of the hand, so that the operability is further improved.

【0011】請求項4に記載の発明は、請求項2に記載
のコンピュータ補助入力装置において、前記タッチパネ
ル上の任意領域に割り付けられ表示される領域レイアウ
ト変更ボタンのタッチ操作を検知して前記キーボード領
域とポインティング領域の領域レイアウトを変更するこ
とを特徴とする。上記構成において、タッチパネル上の
キーボード領域とマウス領域の位置を変更する場合は、
領域レイアウト変更ボタンを押す度に、順次タッチパネ
ル上に登録されているキーボード領域とマウス領域が表
示されるので、採用したいレイアウトが表示されたら決
定ボタンを押すことでキーボードのレイアウト変更が可
能となる。
According to a fourth aspect of the present invention, in the computer auxiliary input device according to the second aspect, the keyboard area is detected by detecting a touch operation of an area layout change button which is allocated and displayed in an arbitrary area on the touch panel. And changing the area layout of the pointing area. In the above configuration, when changing the positions of the keyboard area and mouse area on the touch panel,
Each time the area layout change button is pressed, the keyboard area and the mouse area registered on the touch panel are sequentially displayed. When the layout desired to be displayed is displayed, the enter button can be pressed to change the keyboard layout.

【0012】請求項5に記載の発明は、請求項1に記載
のコンピュータ補助入力装置において、前記ポインティ
ング入力が行われたことをコンピュータ本体に送信する
ために、前記ポインティング入力に対し前記キーボード
に割当てられていないコードを割当てて送信し、続いて
ポインティング入力のデータフォーマットに従うコード
を送信することを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the computer auxiliary input device according to the first aspect, the pointing input is assigned to the keyboard for transmitting to the computer main body that the pointing input has been performed. It is characterized in that an unassigned code is assigned and sent, and then a code according to the data format of the pointing input is sent.

【0013】上記構成において、マウス等ポインティン
グデバイスの操作が行われたことをコンピュータ本体へ
通知するためのシリアルデータとしてキーボードの各キ
ーに割当てられていないコードを割当て、マウス等ポイ
ンティング領域へのタッチ操作が行なわれた際には、こ
の操作が行なわれたことをコンピュータ本体へ通知する
ためにそのコードを送信する。続いて、従来のマウス等
ポインティングデバイスがコンピュータ本体に送信して
いるデータ形式と同じフォーマットでマウス入力のデー
タを転送することでマウス等ポインティングデバイスか
らのデータをコンピュータ本体へ通知することが可能と
なる。このことにより、キーボード領域へのタッチ操作
によるキーボード入力信号と、ポインティング領域への
タッチ操作によるマウス入力信号を1本のケーブルでコ
ンピュータ本体へ送信することができ、従って、部品点
数の削減がはかれる。
In the above structure, a code not assigned to each key of the keyboard is assigned as serial data for notifying the computer main body that the pointing device such as the mouse has been operated, and the touch operation to the pointing area such as the mouse is performed. When the operation is performed, the code is transmitted to notify the computer main body that this operation has been performed. Subsequently, by transferring the data of the mouse input in the same format as the data format that the conventional pointing device such as a mouse transmits to the computer body, it becomes possible to notify the computer body of the data from the pointing device such as the mouse. . As a result, a keyboard input signal by a touch operation on the keyboard area and a mouse input signal by a touch operation on the pointing area can be transmitted to the computer main body by one cable, so that the number of parts can be reduced.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】図1は、本発明のコンピュータ補
助入力装置の一実施形態を説明するために引用した図で
ある。図1に示されるように、コンピュータ補助入力装
置1は、液晶表示パネル上にタッチパネルを配置した入
力装置であって、キーボード入力のためのレイアウト表
示を行なうキーボード領域aと、ポインティング入力の
ためのレイアウト表示を行なうマウス領域bとが割り付
けられている。利用者がキーボード領域aへタッチした
場合には、そのタッチした座標に表示されているキーに
対応するシリアルデータを通信ケーブル3を介してコン
ピュータ本体2へ送信する。利用者がマウス領域bへタ
ッチした場合には、そのマウス入力信号を通信ケーブル
4を介してコンピュータ本体2へ送信する。このことに
より、利用者は、キーボード入力からマウス入力、ある
いはその逆への手の移行がスムーズに行なえる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT FIG. 1 is a diagram cited for explaining one embodiment of a computer auxiliary input device of the present invention. As shown in FIG. 1, the computer auxiliary input device 1 is an input device in which a touch panel is arranged on a liquid crystal display panel, and includes a keyboard area a for displaying a layout for keyboard input and a layout for pointing input. A mouse area b for displaying is allocated. When the user touches the keyboard area a, serial data corresponding to the key displayed at the touched coordinates is transmitted to the computer main body 2 via the communication cable 3. When the user touches the mouse area b, the mouse input signal is transmitted to the computer main body 2 via the communication cable 4. This allows the user to smoothly perform a hand transition from keyboard input to mouse input or vice versa.

【0015】図9に、図1に示すコンピュータ補助入力
装置における処理の流れがフローチャートで示されてい
る。すなわち、コンピュータ補助入力装置1は、タッチ
された座標を検出し(ステップS91)、それがキーボ
ード領域aへのタッチであれば、その座標に表示されて
いるキーに対応したシリアルデータを生成し、通信ケー
ブル3を介してコンピュータ本体2へ通知する(ステッ
プS92)。一方、マウス領域bへのタッチであれば、
マウス入力信号を生成し、コンピュータ本体2へ通信ケ
ーブル4を介して通知する(ステップS93、S9
4)。
FIG. 9 is a flowchart showing the flow of processing in the computer auxiliary input device shown in FIG. That is, the computer auxiliary input device 1 detects the touched coordinates (step S91), and if it is the touch on the keyboard area a, generates serial data corresponding to the key displayed at the coordinates, The computer main body 2 is notified via the communication cable 3 (step S92). On the other hand, if the mouse area b is touched,
A mouse input signal is generated and notified to the computer main body 2 via the communication cable 4 (steps S93 and S9).
4).

【0016】図2は、本発明におけるコンピュータ補助
入力装置のレイアウトの一例を示す図である。ここで
は、タッチパネル10上に、キーボードレイアウト変更
ボタン11、マウスレイアウト変更ボタン12、領域レ
イアウト変更ボタン13、キーサイズ変更ボタン14の
それぞれが割り付けられている。具体的には、液晶表示
パネル上に、キーボード領域a、マウス領域bの他に、
上記したキーボードレイアウト変更ボタン11、マウス
レイアウト変更ボタン12、領域レイアウト変更ボタン
13、キーサイズ変更ボタン14を表示し、利用者はこ
れらボタンの少なくとも一つをタッチすることで、それ
ぞれに定義された機能を実現できる。
FIG. 2 is a diagram showing an example of the layout of the computer auxiliary input device according to the present invention. Here, a keyboard layout change button 11, a mouse layout change button 12, a region layout change button 13, and a key size change button 14 are allotted to the touch panel 10. Specifically, in addition to the keyboard area a and the mouse area b on the liquid crystal display panel,
The keyboard layout change button 11, the mouse layout change button 12, the area layout change button 13, and the key size change button 14 described above are displayed, and the user touches at least one of these buttons to define the function defined for each button. Can be realized.

【0017】図3は、本発明におけるコンピュータ補助
入力装置の内部構成を機能展開して示したブロック図で
ある。以下に示す各ブロックは、具体的には、CPUな
らびにメモリを含む周辺LSIで構成され、CPUがメ
モリに記録されたプログラムを逐次読み出し実行するこ
とによって各ブロックが持つ機能を実現するものであ
る。本発明におけるコンピュータ補助入力装置は、キー
ボード入力検知部111と、マウス入力検知部112
と、変更ボタン検知部113と、演算制御部114と、
キーボード(KB)領域表示部115と、マウス領域表
示部116と、コード割当て送信部117と、レイアウ
トデータ格納部118で構成される。
FIG. 3 is a block diagram showing the internal construction of the computer auxiliary input device according to the present invention by expanding its function. Each block shown below is specifically configured by a peripheral LSI including a CPU and a memory, and realizes the function of each block by the CPU sequentially reading and executing a program recorded in the memory. The computer auxiliary input device according to the present invention includes a keyboard input detection unit 111 and a mouse input detection unit 112.
A change button detection unit 113, a calculation control unit 114,
The keyboard (KB) area display unit 115, the mouse area display unit 116, the code assignment transmission unit 117, and the layout data storage unit 118 are included.

【0018】キーボード入力検知部111、マウス入力
検知部112は、タッチパネルにキーボード入力のため
のレイアウト表示が行なわれるキーボード領域、ポイン
ティング入力のためのレイアウト表示が行なわれるポイ
ンティング領域のそれぞれへのタッチ入力を検知して演
算制御部114へ通知する機能を持つ。また、変更ボタ
ン検知部113は、タッチパネル上の任意領域に割り付
けられ表示されるKBレイアウト変更ボタン11、マウ
スレイアウト変更ボタン12、領域レイアウト変更ボタ
ン13、キーサイズ変更ボタン14のそれぞれのタッチ
操作を検知して演算制御部114へ通知する機能を持
つ。
The keyboard input detection unit 111 and the mouse input detection unit 112 respectively input a touch input to a keyboard area in which a layout display for keyboard input is performed on the touch panel and a pointing area in which a layout display for pointing input is performed. It has a function of detecting and notifying the arithmetic control unit 114. Further, the change button detection unit 113 detects a touch operation of each of the KB layout change button 11, the mouse layout change button 12, the area layout change button 13, and the key size change button 14 which are allocated and displayed in an arbitrary area on the touch panel. And has a function of notifying the arithmetic control unit 114.

【0019】演算制御部114は、KB入力検知部11
1、マウス入力検知部112を介して得られるKB入
力、マウス入力に基づくコードを生成する他に、各変更
ボタン11、12、13、14が持つ、キーボードレイ
アト、マウスレイアウト、領域レイアウト、キーサイ
ズ、それぞれの変更のための制御を行う。また、コード
割当て送信部117は、キーボード入力、マウス入力が
行なわれたことをコンピュータ本体2へ送信するため
に、それぞれのデータフォーマットに従うコードを生成
して送信する機能を持つ。一方、後述するように、コン
ピュータ本体2との通信ケーブルを1本で構成する場合
は、マウス入力が行われたことをコンピュータ本体2に
送信するために、マウス入力に対しキーボードに割当て
られていないコードを割当てて送信し、続いてマウス入
力のデータフォーマットに従うコードを送信する機能を
持つ。なお、レイアウトデータ格納部118には、キー
ボードやマウスのための各種レイアイトデータならびに
サイズデータが予め格納されているものとし、演算制御
部114によるコントロールの下、KB領域表示部11
5、マウス領域表示部116を介してタッチパネル10
上に表示されるものとする。
The arithmetic control unit 114 includes a KB input detection unit 11
1, keyboard input, mouse layout, area layout, keys possessed by each change button 11, 12, 13, 14 in addition to generating a code based on KB input and mouse input obtained through the mouse input detection unit 112 Size, control for each change. Further, the code assignment transmission unit 117 has a function of generating and transmitting a code according to each data format in order to transmit to the computer main body 2 that keyboard input and mouse input have been performed. On the other hand, as will be described later, in the case where the communication cable with the computer main body 2 is configured with one cable, the mouse input is not assigned to the keyboard in order to transmit the fact that the mouse input is performed to the computer main body 2. It has a function of allocating and transmitting a code, and then transmitting a code according to the data format of mouse input. It should be noted that the layout data storage unit 118 pre-stores various layout data and size data for the keyboard and mouse, and under the control of the arithmetic control unit 114, the KB area display unit 11
5, the touch panel 10 via the mouse area display unit 116
Shall be displayed above.

【0020】以下、キーボードレイアウト変更、マウス
レイアウト変更、領域レイアウト変更、キーサイズ変更
のそれぞれにおけるコンピュータ補助入力装置の処理の
流れについて詳細に説明する。まず、キーボードレイア
ウト変更から説明する。キーボードレイアウトの変更を
行なう場合、まず、利用者によってキーボードレイアウ
ト変更ボタン11がタッチされる。この場合、図4に示
されるように、キーボードレイアウト変更ボタン11近
傍に、決定及びキャンセルのためのチェックボタン11
0が表示される。また、KB領域表示部115を介して
レイアウトデータ格納部118に登録されているキーボ
ードレイアウトの中の1つがキーボード領域aに表示さ
れる。図4に示す例では、それまで使用していたキーボ
ードレイアウト1からレイアウト2へ変更されている。
そして、キーボードレイアウト変更ボタン11が押され
るたびに登録されているキーボードレイアウトが順次キ
ーボード領域aへ表示される。決定のためのチェックボ
タン110が押されると、決定及びキャンセルのための
チェックボタン110が消え、そのときに表示されてい
るキーボードレイアウトでキーボード入力ができるよう
になる。キャンセルのためのチェックボタン110が押
されると、それまで使用していたキーボードレイアウト
に戻り、決定及びキャンセルのためのチェックボタン1
10の表示が消える。
The processing flow of the computer auxiliary input device in each of the keyboard layout change, the mouse layout change, the area layout change, and the key size change will be described in detail below. First, the keyboard layout change will be described. When changing the keyboard layout, first, the user touches the keyboard layout change button 11. In this case, as shown in FIG. 4, a check button 11 for determining and canceling is provided near the keyboard layout change button 11.
0 is displayed. Also, one of the keyboard layouts registered in the layout data storage unit 118 is displayed in the keyboard area a via the KB area display unit 115. In the example shown in FIG. 4, the keyboard layout 1 used until then is changed to layout 2.
Then, every time the keyboard layout change button 11 is pressed, the registered keyboard layouts are sequentially displayed in the keyboard area a. When the check button 110 for determination is pressed, the check button 110 for determination and cancellation disappears, and keyboard input can be performed with the keyboard layout displayed at that time. When the check button 110 for cancel is pressed, the keyboard layout used until then is returned, and the check button 1 for confirming and canceling
The display of 10 disappears.

【0021】図10に、本発明におけるコンピュータ補
助入力装置のキーボードレイアウト変更の処理の流れが
フローチャートで示されている。図10では、利用者が
キーボードレイアウト変更ボタン11を押すことにより
起動され、まず、決定、キャンセルのためのチェックボ
タン110がキーボードレイアウト変更ボタン11近傍
に表示される(ステップS101)。次に、現在表示さ
れているキーボードレイアウトから、レイアウトデータ
格納部118に登録されている次のキーボードレイアウ
トに表示し直す(ステップS102)。そして、次の入
力があるまで待機する(ステップS103)。
FIG. 10 is a flowchart showing the flow of processing for changing the keyboard layout of the computer auxiliary input device according to the present invention. In FIG. 10, the user presses the keyboard layout change button 11 to activate it, and first, a check button 110 for determining and canceling is displayed near the keyboard layout change button 11 (step S101). Next, the keyboard layout currently displayed is redisplayed on the next keyboard layout registered in the layout data storage unit 118 (step S102). Then, it waits for the next input (step S103).

【0022】次に押されたボタンが、キーボードレイア
ウト変更ボタン11であればステップS102の処理へ
戻る(ステップS104)。一方、次に押されたボタン
が決定ボタンのためのチェックボタン110であれば、
それまでに表示されていた決定およびキャンセルのため
のチェックボタン110の表示を消去する(ステップS
105、S106)。次に押されたボタンがキャンセル
のためのチェックボタン110であれば、それまでに表
示されていた決定及びキャンセルのためのチェックボタ
ン110の表示を消去し(ステップS107、S10
8)、またキーボードのレイアウトをそれまで使用して
いたレイアウトに戻す(ステップS109)。その他の
入力に関しては、ステップS103の処理へ戻る。
If the next button pressed is the keyboard layout change button 11, the process returns to step S102 (step S104). On the other hand, if the next button pressed is the check button 110 for the decision button,
The display of the check button 110 for determining and canceling, which has been displayed so far, is erased (step S
105, S106). If the next button pressed is the check button 110 for canceling, the display of the check button 110 for determining and canceling that has been displayed up to that point is erased (steps S107 and S10).
8) Also, the keyboard layout is returned to the layout used up to that point (step S109). For other inputs, the process returns to step S103.

【0023】次にマウスレイアウトの変更について説明
する。マウスレイアウトの変更を行ないたい場合、利用
者によってマウスレイアウト変更ボタン12がタッチさ
れると、図5に示されるように、マウスレイアウト変更
ボタン12近傍に決定及びキャンセルのためのチェック
ボタン120が表示される。また、レイアウトデータ格
納部118に登録されているマウスレイアウトの中の1
つがマウス領域表示部116を介してマウス領域bへ表
示される。図5の場合、それまで使用していたマウスレ
イアウト1からレイアウト2へ変更されている。マウス
レイアウト変更ボタン12が押されるたびにレイアウト
データ格納部118に登録されているマウスレイアウト
が順次マウス領域bへ表示される。決定のためのチェッ
クボタン120が押されると、それまでに表示されてい
た決定及びキャンセルのためのチェックボタン120が
消え、そのとき表示されているマウスレイアウトでマウ
ス操作ができるようになる。キャンセルのためのチェッ
クボタン120が押されると、それまで使用していたマ
ウスレイアウトに戻り、それまでに表示されていた決定
及びキャンセルのためのチェックボタン120が消え
る。
Next, the change of the mouse layout will be described. When the user touches the mouse layout change button 12 to change the mouse layout, a check button 120 for determining and canceling is displayed near the mouse layout change button 12 as shown in FIG. It One of the mouse layouts registered in the layout data storage unit 118
Is displayed in the mouse area b via the mouse area display unit 116. In the case of FIG. 5, the mouse layout 1 used until then is changed to the layout 2. Each time the mouse layout change button 12 is pressed, the mouse layouts registered in the layout data storage unit 118 are sequentially displayed in the mouse area b. When the check button 120 for determination is pressed, the check button 120 for determination and cancellation that has been displayed until then disappears, and the mouse operation can be performed with the mouse layout displayed at that time. When the check button 120 for cancel is pressed, the mouse layout used until then is returned, and the check button 120 for decision and cancel displayed so far disappears.

【0024】図11に、本発明におけるコンピュータ補
助入力装置のマウスレイアウト変更の処理の流れがフロ
ーチャートで示されている。図11では、利用者がマウ
スレイアウト変更ボタン12を押すことにより起動さ
れ、まず、決定、キャンセルのためのチェックボタン1
20がマウスレイアウト変更ボタン12近傍に表示され
る(ステップS111)。次に、現在表示されているマ
ウスレイアウトから、レイアウトデータ格納部118に
登録されている次のマウスレイアウトに表示し直す(ス
テップS112)。そして、次の入力があるまで待機す
る(ステップS113)。
FIG. 11 is a flowchart showing the flow of processing for changing the mouse layout of the computer auxiliary input device according to the present invention. In FIG. 11, the user presses the mouse layout change button 12 to activate the check button 1 for confirming and canceling.
20 is displayed near the mouse layout change button 12 (step S111). Next, the currently displayed mouse layout is redisplayed in the next mouse layout registered in the layout data storage unit 118 (step S112). Then, it waits for the next input (step S113).

【0025】次に押されたボタンが、マウスレイアウト
変更ボタン12であればステップS112の処理へ戻る
(ステップS114)。一方、次に押されたボタンが決
定ボタンのためのチェックボタン120であれば、それ
までに表示されていた決定およびキャンセルのためのチ
ェックボタン120の表示を消去する(ステップS11
5、S116)。次に押されたボタンがキャンセルのた
めのチェックボタン120であれば、それまでに表示さ
れていた決定及びキャンセルのためのチェックボタン1
20の表示を消去し(ステップS117、S118)、
また、マウスのレイアウトをそれまで使用していたレイ
アウトに戻す(ステップS119)。その他の入力に関
しては、ステップS113の処理へ戻る。
If the next button pressed is the mouse layout change button 12, the process returns to step S112 (step S114). On the other hand, if the next button pressed is the check button 120 for the confirm button, the display of the check button 120 for confirming and canceling, which has been displayed, is erased (step S11).
5, S116). If the next button pressed is the check button 120 for cancel, the check button 1 for decision and cancel displayed up to that point is displayed.
20 is erased (steps S117 and S118),
Also, the layout of the mouse is returned to the layout used up to that point (step S119). For other inputs, the process returns to step S113.

【0026】次に領域レイアウト変更について説明す
る。領域レイアウト変更を行なう場合、まず、利用者に
よって領域レイアウト変更ボタン13がタッチされる
と、図6(a)に示すように、領域レイアウト変更ボタ
ン13近傍に決定及びキャンセルのためのチェックボタ
ン130が表示される。また、レイアウトデータ格納部
118に登録されている領域レイアウトデータの中の1
つをタッチパネル10上に表示する。ここでは、図6
(b)に示すようにそれまで使用していたキーボード領
域a、マウス領域bの配置が領域レイアウト変更ボタン
13を押すことによって入れ替わる。領域レイアウト変
更ボタン13が押されるたびに登録されている領域レイ
アウトが順次タッチパネル10(液晶ディスプレイ)へ
表示される。決定のためのチェックボタン130が押さ
れると、決定及びキャンセルのためのチェックボタン1
30の表示が消え、そのとき配置されているキーボード
領域a、マウス領域bでの使用が可能となる。キャンセ
ルのためのチェックボタン130が押されると、それま
で使用していたキーボード領域a、マウス領域bの配置
に戻り、決定及びキャンセルのためのチェックボタン1
30の表示が消える。
Next, the area layout change will be described. When changing the area layout, first, when the user touches the area layout change button 13, as shown in FIG. 6A, a check button 130 for determining and canceling is displayed near the area layout change button 13. Is displayed. One of the area layout data registered in the layout data storage unit 118
Are displayed on the touch panel 10. Here, FIG.
As shown in (b), the layout of the keyboard area a and the mouse area b which have been used until then is switched by pressing the area layout change button 13. Every time the area layout change button 13 is pressed, the registered area layouts are sequentially displayed on the touch panel 10 (liquid crystal display). When the check button 130 for determination is pressed, the check button 1 for determination and cancellation
The display of 30 disappears, and the keyboard area a and the mouse area b arranged at that time can be used. When the check button 130 for canceling is pressed, the keyboard area a and the mouse area b used until then are returned to the check button 1 for determining and canceling.
The display of 30 disappears.

【0027】図12に、本発明におけるコンピュータ補
助入力装置の領域レイアウト変更処理の流れがフローチ
ャートで示されている。図12において、利用者が領域
レイアウト変更ボタン13を押すことにより起動され、
まず、決定及びキャンセルのためのチェックボタン13
0を領域レイアウト変更ボタン13の近傍に表示する
(ステップS121)。次に、現在表示されているキー
ボード領域a、マウス領域bの配置から、レイアウトデ
ータ格納部118に登録されている次のキーボード領域
a、マウス領域bの配置に表示し直す(ステップS12
2)。そして、次の入力があるまで待機する(ステップ
S123)。
FIG. 12 is a flow chart showing the flow of the area layout changing process of the computer auxiliary input device according to the present invention. In FIG. 12, the user is started by pressing the area layout change button 13,
First, check button 13 for decision and cancellation
0 is displayed near the area layout change button 13 (step S121). Next, the layout of the keyboard area a and mouse area b currently displayed is redisplayed to the layout of the next keyboard area a and mouse area b registered in the layout data storage unit 118 (step S12).
2). Then, it waits for the next input (step S123).

【0028】次に押されたボタンが、領域レイアウト変
更ボタン13であればステップS122の処理へ戻る
(ステップS124)。次に押されたボタンが決定のた
めのチェックボタン130であれば、決定及びキャンセ
ルのためのチェックボタン130の表示を消去する(ス
テップS125、S126)。次に押されたボタンがキ
ャンセルのためのチェックボタン130であれば、決定
及びキャンセルのためのチェックボタン130の表示を
消去し(ステップS127、S128)、また、キーボ
ード領域a、 マウス領域bの配置をそれまで使用して
いたレイアウトに戻す(ステップS129)。その他の
入力に関しては、ステップS123の処理へ戻る。
If the next button pressed is the area layout change button 13, the process returns to step S122 (step S124). If the next button pressed is the check button 130 for determination, the display of the check button 130 for determination and cancellation is erased (steps S125 and S126). If the next button pressed is the check button 130 for canceling, the display of the check button 130 for determining and canceling is erased (steps S127 and S128), and the keyboard area a and the mouse area b are arranged. To the layout used up to that point (step S129). For other inputs, the process returns to step S123.

【0029】次に、キーサイズ変更処理について説明す
る。キーサイズの変更を行なう場合、まず、利用者によ
ってキーサイズ変更ボタン14がタッチされると、図7
に示すように、キーサイズ変更ボタン14近傍に決定及
びキャンセルのためのチェックボタン140が表示され
る。また、レイアウトデータ格納部118に登録されて
いるキーサイズデータの中の1つをタッチパネル10上
に表示する。ここでは、それまで使用していたキーのサ
イズがキーサイズ変更ボタン14を押すことによって小
さくなり、キーボード領域a、マウス領域bが共に小さ
くなっている。キーサイズ変更ボタン14が押されるた
びに登録されているキーサイズで領域レイアウトが順次
液晶表示パネルへ表示される。決定のためのチェックボ
タン130が押されると、決定及びキャンセルのための
チェックボタン130の表示が消え、そのとき配置され
ているキーボード領域a、マウス領域bがそのキーサイ
ズでの使用が可能となる。キャンセルのためのチェック
ボタン130が押されると、それまで使用していたキー
サイズに従うキーボード領域a、マウス領域bの配置に
戻り、決定及びキャンセルのためのチェックボタン13
0の表示が消える。図7(a)が変更前、図7(b)が
変更後におけるタッチパネル10の表示内容である。図
7(b)において、点線で示される領域がキーサイズ変
更前のサイズであり、変更前に比して縮小されているこ
とがわかる。
Next, the key size changing process will be described. When changing the key size, first, when the user touches the key size changing button 14, the key size changing screen shown in FIG.
As shown in, a check button 140 for determining and canceling is displayed near the key size change button 14. Further, one of the key size data registered in the layout data storage unit 118 is displayed on the touch panel 10. Here, the size of the key used until then is reduced by pressing the key size change button 14, and the keyboard area a and the mouse area b are both reduced. Each time the key size change button 14 is pressed, the area layout is sequentially displayed on the liquid crystal display panel in the registered key size. When the check button 130 for deciding is pressed, the display of the check button 130 for deciding and canceling disappears, and the keyboard area a and mouse area b arranged at that time can be used with the key size. . When the check button 130 for canceling is pressed, the keyboard area a and the mouse area b are returned to the arrangement according to the key size used until then, and the check button 13 for determining and canceling.
The display of 0 disappears. FIG. 7A shows the display contents on the touch panel 10 before the change and FIG. 7B shows the display contents on the touch panel 10 after the change. In FIG. 7B, it can be seen that the area indicated by the dotted line is the size before the key size is changed, and the size is reduced as compared with that before the change.

【0030】図13に、本発明におけるコンピュータ補
助入力装置のキーサイズ変更処理の流れがフローチャー
トで示されている。図13において、利用者がキーサイ
ズ変更ボタン14を押すことにより起動され、まず、決
定及びキャンセルのためのチェックボタン140をキー
サイズ変更ボタン14の近傍に表示する(ステップS1
31)。次に、現在表示されているキーサイズに従うキ
ーボード領域a、マウス領域bの配置から、レイアウト
データ格納部118に登録されているキーサイズに従う
次のキーボード領域a、マウス領域bの配置に表示し直
す(ステップS132)。そして、次の入力があるまで
待機する(ステップS133)。
FIG. 13 is a flow chart showing the flow of the key size changing process of the computer auxiliary input device according to the present invention. In FIG. 13, the user presses the key size change button 14 to activate it. First, a check button 140 for determining and canceling is displayed near the key size change button 14 (step S1).
31). Next, the layout of the keyboard area a and the mouse area b according to the currently displayed key size is redisplayed to the layout of the next keyboard area a and mouse area b according to the key size registered in the layout data storage unit 118. (Step S132). Then, it waits for the next input (step S133).

【0031】次に押されたボタンが、キーサイズ変更ボ
タン14であればステップS132の処理へ戻る(ステ
ップS134)。次に押されたボタンが決定のためのチ
ェックボタン140であれば、決定及びキャンセルのた
めのチェックボタン140の表示を消去する(ステップ
S135、S136)。次に押されたボタンがキャンセ
ルのためのチェックボタン140であれば、決定及びキ
ャンセルのためのチェックボタン140の表示を消去し
(ステップS137、S138)、また、キーボード領
域a、 マウス領域bのキーサイズをそれまで使用して
いたキーサイズに従うレイアウトに戻す(ステップS1
39)。その他の入力に関しては、ステップS133の
処理へ戻る。
If the next pressed button is the key size change button 14, the process returns to step S132 (step S134). If the next button pressed is the check button 140 for determining, the display of the check button 140 for determining and canceling is erased (steps S135, S136). If the next pressed button is the check button 140 for canceling, the display of the check button 140 for determining and canceling is erased (steps S137 and S138), and the keys of the keyboard area a and the mouse area b are deleted. The size is returned to the layout according to the key size used until then (step S1).
39). For other inputs, the process returns to step S133.

【0032】図8は、本発明におけるコンピュータ補助
入力装置の他の実施形態を説明するために引用した図で
ある。ここでは、本発明のコンピュータ補助入力装置1
とコンピュータ本体2とを接続するケーブルを1本とし
(ケーブル3)、コンピュータ補助入力装置1に演算装
置100を内蔵させ、この演算装置100が、タッチパ
ネル10上のどの位置が押されたかを示すタッチ位置情
報とタッチパネル10に表示しているレイアウト情報か
らどのキーが押されたかを計算し、キーボード入力であ
る場合には、そのキーに対応したシリアルデータを、マ
ウス入力である場合にはシリアルデータの他にマウスが
コンピュータ本体2へ送信するデータ形式と同じフォー
マットのデータを生成する。演算装置100の内部構成
は図3に示したとおりであり、重複を回避する意味でこ
こでは説明しない。
FIG. 8 is a diagram cited for explaining another embodiment of the computer auxiliary input device according to the present invention. Here, the computer auxiliary input device 1 of the present invention is used.
There is one cable connecting the computer main body 2 and the computer main body 2 (cable 3), the computer auxiliary input device 1 has the arithmetic device 100 built therein, and the arithmetic device 100 is a touch indicating which position on the touch panel 10 is pressed. Which key is pressed is calculated from the position information and the layout information displayed on the touch panel 10, and if the input is a keyboard, the serial data corresponding to the key is input. If the input is a mouse, the serial data corresponding to the key is input. In addition, the mouse generates data in the same format as the data format transmitted to the computer main body 2. The internal configuration of the arithmetic device 100 is as shown in FIG. 3 and will not be described here in order to avoid duplication.

【0033】すなわち、本発明のコンピュータ補助入力
装置は、利用者がタッチパネル10を押すことにより、
その位置情報を内蔵の演算装置100に送る。演算装置
100は、タッチパネル10に表示されているレイアウ
トの情報と、タッチパネル10から送られるタッチ位置
情報から、どのキーが押されたかを計算する。タッチさ
れた座標がキーボード領域aにあれば押されたキーに対
応したシリアルデータをケーブル3経由でコンピュータ
本体2へ送信する。一方、押された位置がマウス領域b
であれば、マウス入力であることを示すシリアルデータ
をケーブル3経由でコンピュータ本体2へ送信し、続い
て従来のマウスがコンピュータ本体2へ送信するデータ
形式と同じフォーマットのマウス入力データをコンピュ
ータ本体2へ送信する。
That is, in the computer auxiliary input device of the present invention, when the user presses the touch panel 10,
The position information is sent to the built-in arithmetic unit 100. The arithmetic device 100 calculates which key is pressed from the layout information displayed on the touch panel 10 and the touch position information sent from the touch panel 10. If the touched coordinates are in the keyboard area a, the serial data corresponding to the pressed key is transmitted to the computer main body 2 via the cable 3. On the other hand, the pressed position is the mouse area b.
If so, serial data indicating that it is a mouse input is transmitted to the computer main body 2 via the cable 3, and then mouse input data in the same format as the data format that the conventional mouse transmits to the computer main body 2 is transmitted. Send to.

【0034】図14に、図8に示すコンピュータ補助入
力装置における処理の流れがフローチャートで示されて
いる。すなわち、本発明のコンピュータ補助入力装置
は、演算装置100においてキーボード領域aへのタッ
チが検出された場合、その座標位置に表示されているキ
ーに対応するシリアルデータを生成する(ステップS1
41、S142)。そして、通信が行なわれていないか
確認し、通信が終了するまで待機する(ステップS14
3)。通信の終了を待って生成したシリアルデータをコ
ンピュータ本体2へケーブル3を介して送信し、キーボ
ード入力が行われたことを通知する(ステップS14
4)。
FIG. 14 is a flow chart showing the flow of processing in the computer auxiliary input device shown in FIG. That is, the computer auxiliary input device of the present invention generates serial data corresponding to the key displayed at the coordinate position when a touch on the keyboard area a is detected in the arithmetic device 100 (step S1).
41, S142). Then, it is confirmed whether or not the communication is performed, and waits until the communication is completed (step S14).
3). The serial data generated after waiting for the end of communication is transmitted to the computer main body 2 via the cable 3 to notify that keyboard input has been performed (step S14).
4).

【0035】一方、マウス領域bへのタッチが検出され
た場合、演算装置100は、マウス入力であることを意
味するシリアルデータを生成する(ステップS145、
S146)。ここで、シリアルデータは、キー入力で使
用されていないコードを使用するものとする。そして、
生成したシリアルデータをコンピュータ本体2へケーブ
ル3を介して送信し、マウス入力が行われたことを通知
する(ステップS147)。ここでは、従来のマウスが
コンピュータ本体2へ送信していたデータ形式と同じフ
ォーマットでマウス領域bから入力された情報をコンピ
ュータ本体2へ通知する(ステップS148)。
On the other hand, when the touch on the mouse area b is detected, the arithmetic unit 100 generates serial data which means mouse input (step S145,
S146). Here, it is assumed that the serial data uses a code that is not used for key input. And
The generated serial data is transmitted to the computer main body 2 via the cable 3 to notify that the mouse input has been performed (step S147). Here, the information input from the mouse area b is notified to the computer main body 2 in the same format as the data format transmitted by the conventional mouse to the computer main body 2 (step S148).

【0036】[0036]

【発明の効果】以上説明のように、本発明によれば、マ
ウス等のポインティング機能をタッチパネル式の入力装
置で実現することにより、従来のマウスのようにマウス
本体を移動させるためのスペースを確保する必要がなく
なる。さらに同一タッチパネル上に隣接してキーボード
のレイアウト表示とマウス等ポインティングのためのレ
イアウト表示を行うことにより、キーボード操作からマ
ウス操作、あるいはその逆への手の移行をスムーズに行
うことが可能となり、操作性が向上するため作業効率が
向上する。また、利用者が自分に適したキーボード領域
のレイアウト、マウス等ポインティング領域のレイアウ
ト、およびキーサイズを適宜選択でき、このことによ
り、利用者が慣れた配置を持つキーボードとして利用で
き、キーサイズを自分の操作しやすい大きさに変更でき
ることで使い勝手が向上するため、一層の作業効率の向
上が期待できる。更に、マウス等ポインティング領域、
キーボード領域の配置も選択でき、例えば、左利きの利
用者がコンピュータ補助入力装置を使用する際には、マ
ウス等のポインティング領域をキーボード領域の左側に
配置することにより、左手でマウス操作が可能となる。
As described above, according to the present invention, a pointing function of a mouse or the like is realized by a touch panel type input device, so that a space for moving the mouse body is secured like a conventional mouse. There is no need to do it. Furthermore, by displaying the layout of the keyboard and the layout for pointing such as a mouse adjacent to each other on the same touch panel, it is possible to smoothly perform the hand transition from keyboard operation to mouse operation or vice versa. The workability is improved because the workability is improved. In addition, the user can select the layout of the keyboard area, the layout of the pointing area such as the mouse, and the key size that suits him or her appropriately. Since it can be changed to a size that is easy to operate, usability is improved, and further improvement in work efficiency can be expected. Furthermore, a pointing area such as a mouse,
The layout of the keyboard area can also be selected. For example, when a left-handed user uses a computer auxiliary input device, the pointing area such as the mouse can be arranged on the left side of the keyboard area to operate the mouse with the left hand. .

【0037】また、本発明によれば、コンピュータ本体
に対して、マウス等ポインティング入力が行なわれたこ
とを示すコードを送信した後に、従来のマウス等ポイン
ティングのデータ形式と同じフォーマットで入力データ
を送信することで、キーボード入力信号とマウス入力信
号の送信用のコネクタを共用することができる。従っ
て、部品点数の削減がはかれ、また、コンピュータ本体
は、マウス入力のコードを受信した場合に、続いて転送
されてくるデータを従来のマウスでの入力データの形式
と同じ手法で処理を行なえば良いため、入力信号の処理
に対する変更が容易である。
Further, according to the present invention, after transmitting a code indicating that pointing input such as a mouse has been performed, the input data is transmitted in the same format as the conventional pointing data format such as a mouse. By doing so, the connector for transmitting the keyboard input signal and the mouse input signal can be shared. Therefore, the number of parts can be reduced, and when the computer main body receives a mouse input code, it can process the data that is transferred subsequently by the same method as the input data format of a conventional mouse. Therefore, it is easy to make changes to the processing of the input signal.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明におけるコンピュータ補助入力装置の一
実施形態を説明するために引用した図である。
FIG. 1 is a diagram cited for explaining an embodiment of a computer auxiliary input device according to the present invention.

【図2】本発明におけるコンピュータ補助入力装置のレ
イアウトの一例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a layout of a computer auxiliary input device according to the present invention.

【図3】本発明におけるコンピュータ補助入力装置の内
部構成を機能展開して示したブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing the internal configuration of a computer auxiliary input device according to the present invention by expanding its functions.

【図4】本発明に従うキーボードレイアウト変更例を説
明するために引用した図である。
FIG. 4 is a diagram cited to explain a keyboard layout modification example according to the present invention.

【図5】本発明に従うマウスレイアウト変更例を説明す
るために引用した図である。
FIG. 5 is a diagram cited for explaining an example of changing a mouse layout according to the present invention.

【図6】本発明に従う領域レイアウト変更例を説明する
ために引用した図である。
FIG. 6 is a diagram cited for explaining an example of changing a region layout according to the present invention.

【図7】本発明に従うキーサイズ変更例を説明するため
に引用した図である。
FIG. 7 is a diagram cited to explain an example of changing a key size according to the present invention.

【図8】本発明におけるコンピュータ補助入力装置の他
の実施形態を説明するために引用した図である。
FIG. 8 is a diagram cited for explaining another embodiment of the computer auxiliary input device according to the present invention.

【図9】図1に示す本発明一実施形態による処理の流れ
をフローチャートで示した図である。
9 is a flowchart showing a flow of processing according to the embodiment of the present invention shown in FIG.

【図10】本発明によるキーボードレイアウト変更の処
理の流れをフローチャートで示した図である。
FIG. 10 is a flowchart showing a flow of a keyboard layout changing process according to the present invention.

【図11】本発明によるマウスレイアウト変更の処理の
流れをフローチャートで示した図である。
FIG. 11 is a flowchart showing a flow of processing for changing a mouse layout according to the present invention.

【図12】本発明による領域レイアウト変更処理の流れ
をフローチャートで示した図である。
FIG. 12 is a flowchart showing a flow of a region layout changing process according to the present invention.

【図13】本発明によるキーサイズ変更処理の流れをフ
ローチャートで示した図である。
FIG. 13 is a flowchart showing a flow of a key size changing process according to the present invention.

【図14】図8に示す本発明の他の実施形態による処理
の流れをフローチャートで示した図である。
FIG. 14 is a flowchart showing the flow of processing according to another embodiment of the present invention shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 コンピュータ補助入力装置 2 コンピュータ本体 3(4) 通信ケーブル 10 タッチパネル 11 キーボードレイアウト変更ボタン 12 マウスレイアウト変更ボタン 13 領域レイアウト変更ボタン 14 キーサイズ変更ボタン 100 演算装置 110(120、130、140) チェックボタン a キーボード領域 b マウス領域 1 Computer auxiliary input device 2 Computer body 3 (4) Communication cable 10 touch panel 11 Keyboard layout change button 12 Mouse layout change button 13 Area layout change button 14 Key size change button 100 arithmetic unit 110 (120, 130, 140) check button a keyboard area b mouse area

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 3/03 380 G06F 3/023 310L H03M 11/04 Fターム(参考) 5B020 CC06 CC12 DD30 FF17 FF53 GG13 HH22 5B068 AA05 AA22 BE08 CC06 CC18 CD02 CD06 5B087 AA10 BC08 CC26 DE03 5E501 AA30 BA05 CA04 CB05 EA13 FA31 FA42 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G06F 3/03 380 G06F 3/023 310L H03M 11/04 F term (reference) 5B020 CC06 CC12 DD30 FF17 FF53 GG13 HH22 5B068 AA05 AA22 BE08 CC06 CC18 CD02 CD06 5B087 AA10 BC08 CC26 DE03 5E501 AA30 BA05 CA04 CB05 EA13 FA31 FA42

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 タッチパネル上に、キーボード入力のた
めのレイアウト表示を行うキーボード領域と、ポインテ
ィング入力のためのレイアウト表示を行うポインティン
グ領域とを割り付け、前記それぞれの領域に対するタッ
チ入力を検知して対応する信号をコンピュータ本体へ送
信することを特徴とするコンピュータ補助入力装置。
1. A keyboard area for performing a layout display for keyboard input and a pointing area for performing a layout display for pointing input are allocated on a touch panel, and a touch input to each of the areas is detected and handled. A computer auxiliary input device characterized by transmitting a signal to a computer body.
【請求項2】 前記キーボード領域に表示されるキー配
置と前記ポインティング領域に表示されるキー配置とを
予め複数用意し、前記タッチパネル上の任意領域に割り
付けられ表示されるレイアウト変更ボタンのタッチ操作
を検知して少なくとも一方のキー配置を変更することを
特徴とする請求項1に記載のコンピュータ補助入力装
置。
2. A plurality of key layouts displayed in the keyboard area and key layouts displayed in the pointing area are prepared in advance, and a touch operation of a layout change button allocated and displayed in an arbitrary area on the touch panel is performed. The computer auxiliary input device according to claim 1, wherein at least one key arrangement is detected and changed.
【請求項3】 前記タッチパネル上の任意領域に割り付
けられ表示されるキーサイズ変更ボタンのタッチ操作を
検知して、少なくとも一方のキーサイズを変更すること
を特徴とする請求項2に記載のコンピュータ補助入力装
置。
3. The computer aid according to claim 2, wherein at least one of the key sizes is changed by detecting a touch operation of a key size change button allocated and displayed in an arbitrary area on the touch panel. Input device.
【請求項4】 前記タッチパネル上の任意領域に割り付
けられ表示される領域レイアウト変更ボタンのタッチ操
作を検知して前記キーボード領域とポインティング領域
の領域レイアウトを変更することを特徴とする請求項2
に記載のコンピュータ補助入力装置。
4. The area layout of the keyboard area and the pointing area is changed by detecting a touch operation of an area layout change button allocated and displayed in an arbitrary area on the touch panel.
The computer auxiliary input device according to.
【請求項5】 前記ポインティング入力が行われたこと
をコンピュータ本体に送信するために、前記ポインティ
ング入力に対し前記キーボードに割当てられていないコ
ードを割当てて送信し、続いてポインティング入力のデ
ータフォーマットに従うコードを送信することを特徴と
する請求項1に記載のコンピュータ補助入力装置。
5. A code according to the data format of the pointing input is assigned to a code not assigned to the keyboard and is sent to the pointing input to send to the computer body that the pointing input has been made. The computer-assisted input device according to claim 1, wherein
JP2001205282A 2001-07-05 2001-07-05 Auxiliary input device for computer Withdrawn JP2003022161A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001205282A JP2003022161A (en) 2001-07-05 2001-07-05 Auxiliary input device for computer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001205282A JP2003022161A (en) 2001-07-05 2001-07-05 Auxiliary input device for computer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003022161A true JP2003022161A (en) 2003-01-24

Family

ID=19041622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001205282A Withdrawn JP2003022161A (en) 2001-07-05 2001-07-05 Auxiliary input device for computer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003022161A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006075419A (en) * 2004-09-10 2006-03-23 Juki Corp Input display device for sewing machine
WO2008041485A1 (en) * 2006-09-28 2008-04-10 Kyocera Corporation Operation key layout method in mobile terminal device and mobile terminal device for realizing the method
JP2008084144A (en) * 2006-09-28 2008-04-10 Kyocera Corp Portable terminal device
JP2008113148A (en) * 2006-10-30 2008-05-15 Kyocera Corp Operation key group layout method in mobile terminal device and operation key group layout apparatus
JP2011227913A (en) * 2011-06-06 2011-11-10 Kyocera Corp Control method of device with touch panel and device with touch panel
JP2013069305A (en) * 2012-11-05 2013-04-18 Kyocera Corp Layout method for operation key group in portable terminal device and operation key group layout device
JP2013182195A (en) * 2012-03-02 2013-09-12 Casio Comput Co Ltd Musical performance device and program
JP2017530459A (en) * 2014-09-03 2017-10-12 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. Terminal, terminal control apparatus and terminal control method

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006075419A (en) * 2004-09-10 2006-03-23 Juki Corp Input display device for sewing machine
WO2008041485A1 (en) * 2006-09-28 2008-04-10 Kyocera Corporation Operation key layout method in mobile terminal device and mobile terminal device for realizing the method
JP2008084144A (en) * 2006-09-28 2008-04-10 Kyocera Corp Portable terminal device
US8869059B2 (en) 2006-09-28 2014-10-21 Kyocera Corporation Layout method for operation key group in portable terminal apparatus and portable terminal apparatus for carrying out the layout method
JP2008113148A (en) * 2006-10-30 2008-05-15 Kyocera Corp Operation key group layout method in mobile terminal device and operation key group layout apparatus
JP2011227913A (en) * 2011-06-06 2011-11-10 Kyocera Corp Control method of device with touch panel and device with touch panel
JP2013182195A (en) * 2012-03-02 2013-09-12 Casio Comput Co Ltd Musical performance device and program
JP2013069305A (en) * 2012-11-05 2013-04-18 Kyocera Corp Layout method for operation key group in portable terminal device and operation key group layout device
JP2017530459A (en) * 2014-09-03 2017-10-12 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. Terminal, terminal control apparatus and terminal control method
US10082904B2 (en) 2014-09-03 2018-09-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Terminal, and terminal control apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102262504B (en) User mutual gesture with dummy keyboard
JP5759660B2 (en) Portable information terminal having touch screen and input method
US7907125B2 (en) Recognizing multiple input point gestures
JP5755219B2 (en) Mobile terminal with touch panel function and input method thereof
US20060084482A1 (en) Electronic hand-held device with a back cover keypad and a related method
JP6803581B2 (en) Display control device, display control method, and display control system
JPH10228350A (en) Input device
JP6017995B2 (en) Portable information processing apparatus, input method thereof, and computer-executable program
US9870142B2 (en) Displaying device which can receive pinch out operation
JP2003022161A (en) Auxiliary input device for computer
CN104536586A (en) Portable information terminal and key arrangement alteration method therefor
JP2014016743A (en) Information processing device, information processing device control method and information processing device control program
US9477321B2 (en) Embedded navigation assembly and method on handheld device
JP2001255994A (en) Input controller
US20140165011A1 (en) Information processing apparatus
US20050262273A1 (en) Information processing apparatus having data input devices and method of processing input data information
JP5853778B2 (en) Print setting apparatus, print setting method, print setting program, and recording medium
JPH11126135A (en) Input device
CA2646771C (en) Embedded navigation assembly and method on handheld device
KR20120062053A (en) Touch screen control how the character of the virtual pet
JPH11126132A (en) Input device
US20110216024A1 (en) Touch pad module and method for controlling the same
JPH09247338A (en) Image processor, image processor and image processing system, data processing method for image processing system, and storage medium stored with readable program by computer
CN110955340A (en) Cursor control system and cursor control method
JPH07146754A (en) Remote information processor

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007