JP2003018638A - 情報提供装置、情報提供方法、そのプログラム、通信端末、及びそのプログラム - Google Patents

情報提供装置、情報提供方法、そのプログラム、通信端末、及びそのプログラム

Info

Publication number
JP2003018638A
JP2003018638A JP2001202510A JP2001202510A JP2003018638A JP 2003018638 A JP2003018638 A JP 2003018638A JP 2001202510 A JP2001202510 A JP 2001202510A JP 2001202510 A JP2001202510 A JP 2001202510A JP 2003018638 A JP2003018638 A JP 2003018638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
communication terminal
data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001202510A
Other languages
English (en)
Inventor
Shie Tomizawa
史絵 富沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2001202510A priority Critical patent/JP2003018638A/ja
Publication of JP2003018638A publication Critical patent/JP2003018638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、通信端末が指定した方位方
面に所在する様々な対象物に関連する情報を該通信端末
に提供するサービスを可能にすることである。 【解決手段】 画像通信端末2から、撮影画像データ、
撮影位置データ、及び撮影方位データを受信すると、画
像案内サーバ1は、対象物DB161に格納された対象
物情報から、上記撮影位置を基準にした撮影方位方面に
位置する対象物候補を絞込み、この絞り込んだ対象物
と、上記撮影画像内に映し出された対象物を照合し、照
合率の高い対象物の対象物名、及び位置を対象物DB1
61から取得するとともに、上記撮影位置からの直線距
離を算出する。そして、画像案内サーバ1は、上記撮影
画像上の各対象物位置に、対象物情報(対象物名、距
離)をリンク付けたデータを、通信ネットワークNを介
して画像通信端末2に送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを介
して接続される通信端末に各種情報を提供する情報提供
装置、情報提供方法、そのプログラム、情報提供装置か
ら各種情報を受信する通信端末、及びそのプログラムに
関する。
【0002】
【従来の技術】近時、撮影した画像データの送受信が可
能な、カメラ機能付き携帯電話等の画像通信端末が普及
しつつある。このような画像通信端末においては、該端
末に内蔵された(又は着脱式の)CCD(Charge Coupl
ed Device)カメラ等により撮像された画像データを、
表示部で再生したり、他の端末に送信することができ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の画像通信端末にあっては、撮影画像に映し
出された様々な対象物(建物等)に関する情報を得る術
がなかったため、端末ユーザは、手持ちの地図帳やガイ
ドブックなどで、所望の対象物に関する情報や、現在位
置から該対象物までの距離や経路を調べるしかなく、面
倒で時間がかかるという問題があった。
【0004】本発明の課題は、通信端末が指定した方位
方面に所在する様々な対象物に関連する情報を該通信端
末に提供するサービスを可能にすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような課
題を解決するために、次のような特徴を備えている。な
お、次に示す手段の説明中、括弧書きにより実施の形態
に対応する構成を例示する。符号等は、後述する図面参
照符号等である。
【0006】請求項1記載の発明は、ネットワークを介
して接続された通信端末(例えば、図1の画像通信端末
2)に、各種情報を提供する情報提供装置(例えば、図
1の画像案内サーバ1)であって、各地に所在する様々
な対象物に関する情報を記憶する記憶手段(例えば、図
2の記憶装置16、図3の対象物DB161)と、撮影
装置(例えば、図1の画像通信端末2)により撮影され
た画像データとともに、撮影位置データ、及び撮影方位
データを受信する受信手段(例えば、図2の伝送制御部
14、図5のステップS1)と、前記受信手段により受
信された撮影位置、及び撮影方位に基づいて、前記受信
された撮影画像上の対象物を特定する特定手段(例え
ば、図2のCPU11、図5のステップS4)と、前記
特定手段により特定された対象物に対応する情報を、前
記記憶手段に記憶された対象物情報に基づいて取得する
対応情報取得手段(例えば、図2のCPU11、図5の
ステップS6、S7)と、前記対応情報取得手段により
取得された各対象物の対応情報を、前記撮影装置のユー
ザが保有する通信端末に送信する送信手段(例えば、図
2のCPU11及び伝送制御部14、図5のステップS
12)と、を備えることを特徴としている。
【0007】この請求項1記載の発明によれば、情報提
供装置は、記憶手段と、受信手段と、特定手段と、対応
情報取得手段と、送信手段とを備えることにより、撮影
装置のユーザが保有する通信端末に、撮影装置により撮
影された画像上の対象物に関する情報を提供すること
で、ユーザに対する有用なサービス提供が可能になる。
【0008】請求項6記載の発明は、ネットワークを介
して接続された通信端末(例えば、図1の画像通信端末
2)に、各種情報を提供する情報提供装置(例えば、図
1の画像案内サーバ1)であって、各地に所在する様々
な対象物に関する情報を記憶する記憶手段(例えば、図
2の記憶装置16、図3の対象物DB161)と、前記
通信端末の現在位置データ、及び方位データを受信する
受信手段(例えば、図2の伝送制御部14、図8のステ
ップS21)と、前記記憶手段に記憶された対象物情報
から、前記受信手段により受信された現在位置を基準に
して、前記方位方面に位置する対象物を特定する特定手
段(例えば、図2のCPU11、図8のステップS2
2)と、前記特定手段により特定された対象物に関する
情報を、前記記憶手段に記憶された対象物情報に基づい
て取得する対象物情報取得手段(例えば、図2のCPU
11、図8のステップS23)と、前記対象物情報取得
手段により取得された対象物の情報を、前記通信端末に
送信する送信手段(例えば、図2のCPU11及び伝送
制御部14、図8のステップS27)と、を備えること
を特徴としている。
【0009】この請求項6記載の発明によれば、情報提
供装置は、記憶手段と、受信手段と、特定手段と、対象
物情報取得手段と、送信手段とを備えることにより、通
信端末に、通信端末ユーザが指定した方位方面に位置す
る対象物に関する情報を提供することで、端末ユーザに
対する有用なサービス提供が可能になる。
【0010】請求項14記載の発明は、各種情報を提供
する情報提供装置(例えば、図1の画像案内サーバ1)
に、ネットワークを介して接続される通信端末(例え
ば、図1の画像通信端末2)において、自端末の現在位
置データと方位データを前記情報提供装置に送信する送
信手段(例えば、図4のCPU201及び無線通信制御
部205、図9のステップT23)と、前記情報提供装
置から、自端末の前記現在位置を基準にした前記方位方
面に位置する各対象物の画像と、その対象物に関連する
情報を受信する受信手段(例えば、図4の無線通信制御
部205、図9のステップT24)と、前記受信手段に
より受信された各対象物の画像及び関連情報を表示部
(例えば、図4の表示部202)に表示する表示制御手
段(例えば、図4のCPU201、図9のステップT2
6)と、を備えることを特徴としている。
【0011】この請求項14記載の発明によれば、通信
端末は、送信手段と、受信手段と、表示制御手段とを備
えることにより、情報提供装置に対して、自端末の現在
位置と方位データを送信するだけで、情報提供装置か
ら、自端末の現在位置を基準にした該方位方面に位置す
る様々な対象物の画像情報と、それらの関連情報を取得
することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明の実施
の形態を詳細に説明する。まず、構成を説明する。
【0013】図1は、本発明を適用した情報提供システ
ム10のシステム構成を概念的に示す図である。図1に
示すように、情報提供システム10は、画像案内サーバ
1と、各画像通信端末2とから構成され、画像案内サー
バ1と各画像通信端末2は、インターネット等の通信ネ
ットワークNにより、基地局を介して接続される。
【0014】なお、図1においては、本実施の形態の説
明を簡略化するために、1台の画像案内サーバ1と、3
台の画像通信端末2が通信ネットワークNに接続された
場合を示しているが、これらの台数等は特に限定されな
い。
【0015】図2は、本発明を適用した画像案内サーバ
1の内部構成を示すブロック図である。画像案内サーバ
1は、画像案内センターが保有するサーバであり、図2
に示すように、CPU11、表示部12、入力部13、
伝送制御部14、RAM15、記憶装置16、記録媒体
17を備え、記録媒体17を除く各部はバス18により
接続されている。
【0016】CPU(Central Processing Unit)11
は、記憶装置16に格納されている各種アプリケーショ
ンプログラムを読み出してRAM15内の図示しないプ
ログラム格納エリアに展開し、これら各プログラムに基
づく各種処理を実行し、処理結果をRAM15内のワー
クエリア(図示略)に一時的に格納するとともに表示部
12に表示する。CPU11は、更に、入力部13から
入力された指示信号に基づいて、前記処理結果を記憶装
置16内の指示された保存先に保存する。
【0017】具体的には、CPU11は、画像通信端末
2から、撮影画像データ、画像通信端末2の現在位置デ
ータ、及び方位データを受信すると、記憶装置16に格
納された撮影案内処理プログラムを読み出し、受信した
データに基づいて該画像に映し出された対象物(建物
等)に関する情報を取得して画像通信端末2に送信する
撮影案内処理を実行する(図5参照)。
【0018】また、CPU11は、画像通信端末2か
ら、画像通信端末2の現在位置データ、及び方位データ
を受信すると、記憶装置16に格納された方位案内処理
プログラムを読み出し、受信したデータに基づいて、該
方位に存在する対象物の画像や、該対象物に関する情報
を取得して画像通信端末2に送信する方位案内処理を実
行する(図8参照)。
【0019】表示部12は、CRT(Cathode Ray Tub
e)やLCD(Liquid Crystal Display)等により構成
され、CPU11から入力される表示信号に従って、所
要の表示を行う。
【0020】入力部13は、キーボード、マウス等を備
え、キーの押下信号や、マウスによる操作信号をCPU
11に出力する。
【0021】伝送制御部14は、モデム(MODEM:
MOdulator/DEModulator)、又はターミナルアダプタ(T
erminal Adapter)等によって構成され、電話回線、I
SDN回線等の通信回線を介して外部機器との通信を行
うための制御を行う。モデムは、電話回線を介してパー
ソナルコンピュータ等の外部機器との通信を行うため
に、CPU11によって処理されたデジタルデータを電
話回線の周波数帯域にあったアナログ信号に変調し、ま
た、電話回線を介して入力されたアナログ信号をデジタ
ル信号に復調する装置である。ターミナルアダプタは、
ISDN回線を介してパーソナルコンピュータ等の外部
機器との通信を行うために、既存のインターフェースを
ISDNに対応するインターフェースに変換する装置で
ある。
【0022】RAM(Random Access Memory)15は、
CPU11により実行される上記処理プログラムや各種
アプリケーションプログラムを、RAM15内の図示し
ないプログラム格納領域に展開するとともに、入力指
示、入力データ、及び上記処理プログラムが実行される
際に生じる処理結果等を、図示しないワークエリアに一
時的に格納する。
【0023】記憶装置16は、プログラム、データ等が
予め記憶されており、磁気的、光学的記録媒体、若しく
は半導体メモリなど、CPU11で読み取り可能な記録
媒体17を含んだ構成である。この記録媒体17は、C
D−ROM、メモリカード等の可搬型の媒体やハードデ
ィスク等の固定的な媒体を含む。また、この記録媒体1
7に格納するプログラム、データ等は、その一部若しく
は全部をサーバやクライアントからWAN、LANなど
のネットワークを介して伝送制御部14から受信する構
成にしてもよく、更に、記録媒体17は、ネットワーク
上に構築されたサーバやクライアントの記録媒体であっ
てもよい。
【0024】この記憶装置16は、画像案内サーバ1に
対応する各種アプリケーションプログラム、撮影案内処
理プログラム、方位案内処理プログラム、及び各処理プ
ログラムで処理されたデータ等を記憶する。
【0025】また、記憶装置16は、広域をカバーする
地図DB(Data Base)(図示略)を格納している。こ
の地図DBには、各地の道路や建物(対象物)等を上空
からみた2次元平面の地図データが格納されている。
【0026】更に、記憶装置16は、図3に示すよう
に、対象物DB161を格納する。この対象物DB16
1は、「対象物名」161aと、「位置」161bと、
「方位別画像リンク(8方向)」161cとを互いに対
応付けて格納しており、「対象物名」としては、目印と
なる各種施設や、店舗、ビル等の各対象物の名称データ
を格納しており、「位置」としては、「対象物名」にお
いて名称が格納された各対象物に対応する絶対位置(緯
度、経度)データを格納し、「方位別画像リンク」とし
ては、各対象物を8方向から見た場合の画像リンクデー
タを格納している。ここで、8方向とは、図3(b)に
示すように、北、北西、西、南西、南、南東、東、北東
を示している。
【0027】図4は、本発明を適用した画像通信端末2
の内部構成を示すブロック図である。図4に示すよう
に、画像通信端末2は、CPU201、表示部202、
入力部203、カメラ部204、無線通信制御部20
5、RAM206、記憶装置207、記録媒体208、
GPS部209、方位センサ210を備え、記録媒体2
08を除く各部はバス211により接続されている。
【0028】CPU201は、記憶装置207に記憶さ
れているシステムプログラム、及び各種アプリケーショ
ンプログラムの中から指定されたプログラムを、RAM
206内のプログラム格納エリアに展開し、入力部20
3、カメラ部204、無線通信制御部205、GPS部
209、方位センサ210等から入力されるデータに応
じて、該プログラムに従った処理を実行し、処理結果を
RAM206のワークエリアに一時格納するとともに表
示部202に表示する。CPU201は、更に、入力部
203から入力された指示信号に基づいて、前記処理結
果を記憶装置207内の指示された保存先に保存する。
【0029】具体的には、CPU201は、撮影画像デ
ータ、画像通信端末2の現在位置データ、及び方位デー
タを画像案内サーバ1に送信させ、これらの送信データ
に基づいて画像案内サーバ1で取得された対象物情報付
き撮影画像データ、及びマーク付き地図画像データを画
像案内サーバ1から受信して表示部202に表示させる
撮影案内表示処理を実行する(図6参照)。
【0030】また、CPU201は、画像通信端末2の
現在位置データ、及び方位データを画像案内サーバ1に
送信させ、これらの送信データに基づいて画像案内サー
バ1で取得された該方位に存在する対象物の画像データ
や、該対象物に関するデータを画像案内サーバ1から受
信して表示部202に表示させる方位案内表示処理を実
行する(図9及び図10参照)。
【0031】表示部202は、LCD等の表示画面を有
し、CPU201から入力される表示信号に従って、所
要の表示を行う。表示部202における画面表示例を図
7及び図11に示す。
【0032】入力部203は、文字キー、数字キー等の
各種キーの他、撮影案内ボタン203a、方位案内ボタ
ン203b、及び距離ダイヤル203c等(図7及び図
11参照)を備え、キーやボタンの操作信号をCPU2
01に出力する。また、入力部203は、表示部202
を覆うように設けられたタッチパネルを備えており、電
磁誘導式、磁気歪式、感圧式等の座標読み取り原理でタ
ッチ指示された座標を検出し、検出した座標を位置信号
としてCPU201に出力する。
【0033】カメラ部204は、ガラス、又はプラスチ
ックからなる光学レンズ、及びCCD等の光学センサに
より構成され、光学レンズを通して入力される画像を光
学センサで電気信号に変換し、CPU201に出力す
る。
【0034】無線通信制御部205は、アンテナを通し
て、無線基地局との間で(携帯)画像通信端末用の通信
プロトコルを実行し、設定された通信チャネルによりデ
ータ通信等を行う。
【0035】RAM206は、CPU201により実行
される上記処理プログラムや各種アプリケーションプロ
グラムを、RAM206内の図示しないプログラム格納
領域に展開するとともに、入力指示、入力データ、及び
上記処理プログラムが実行される際に生じる処理結果等
を、図示しないワークエリアに一時的に格納する。例え
ば、RAM206は、CPU201による撮影案内処理
(図5参照)実行の際に、画像通信端末2から送信され
た画像データをワークエリアに一次的に格納する。
【0036】記憶装置207は、プログラム、データ等
が予め記憶されており、磁気的、光学的記録媒体、若し
くは半導体メモリなど、CPU201で読み取り可能な
記録媒体208を含んだ構成である。この記録媒体20
8は、CD−ROM、メモリカード等の可搬型の媒体や
ハードディスク等の固定的な媒体を含む。また、この記
録媒体208に格納するプログラム、データ等は、その
一部若しくは全部をサーバやクライアントからWAN、
LANなどのネットワークを介して無線通信制御部20
5から受信する構成にしてもよく、更に、記録媒体20
8は、ネットワーク上に構築されたサーバやクライアン
トの記録媒体であってもよい。
【0037】この記憶装置207は、画像通信端末2に
対応する各種アプリケーションプログラム、撮影案内表
示処理プログラム、方位案内表示処理プログラム、及び
各処理プログラムで処理されたデータ等を記憶する。
【0038】GPS部209は、GPSアンテナによ
り、地球低軌道に打ち上げられた複数のGPS衛星のう
ち、少なくとも3個のGPS衛星から送信されるGPS
信号を受信し、この受信したGPS信号に基づいて、画
像通信端末2の絶対的な2次元の現在位置をGPSデー
タ(緯度、経度)として検出する。
【0039】方位センサ210は、地磁気の検出を行
い、検出結果である画像通信端末2のカメラ方位データ
をCPU201に出力する。
【0040】次に、本実施の形態の動作を説明する。図
5、図6、図8〜図10は、本発明に係る実施の形態の
動作を説明するためのフローチャートである。これらの
フローチャートのうち、図5及び図8に示すフローチャ
ートは、本発明を適用した画像案内サーバ1を構成する
コンピュータに各機能を実現させるためのプログラムを
説明するためのものである。このプログラムはCPU1
1が読み取り可能なプログラムコードの形態で記録媒体
17に格納されている例で説明するが、全ての機能を記
録媒体17に格納する必要はなく、必要に応じて、その
一部若しくは全部を通信ネットワークNを介して伝送制
御部14から受信して実現するようにしてもよい。
【0041】また、図6、図9、図10に示すフローチ
ャートは、本発明を適用した画像通信端末2を構成する
コンピュータに各機能を実現させるためのプログラムを
説明するためのものである。このプログラムはCPU2
01が読み取り可能なプログラムコードの形態で記録媒
体208に格納されている例で説明するが、全ての機能
を記録媒体208に格納する必要はなく、必要に応じ
て、その一部若しくは全部を通信ネットワークNを介し
て無線通信制御部205から受信して実現するようにし
てもよい。
【0042】まず、図5のフローチャートを参照して、
画像案内サーバ1において実行される撮影案内処理につ
いて説明する。
【0043】画像通信端末2から、画像通信端末2にお
いて撮影された画像データ、該端末2の現在位置デー
タ、及び撮影方位(カメラ方位)データを受信すると
(ステップS1)、CPU11は、画像通信端末2の現
在位置を基準にして、受信した方位データにより指定さ
れた方位、及びその近傍に位置する対象物候補レコード
を対象物DB161から絞り込む(ステップS2)。
【0044】次いで、CPU11は、ステップS1で受
信した撮影画像データから、該画像に映し出された建物
等の対象物画像を全て切り出し(ステップS3)、ステ
ップS2で対象物DB161から絞り込んだ対象物候補
の方位別画像リンク(8方向)161cから、上記指定
された方位に近い方位の対象物画像を抽出する。そし
て、CPU11は、ステップS3で撮影画像内から切り
出した対象物画像のうちの一つと、方位別画像リンク1
61cから抽出した各対象物画像との比較照合を開始す
る(ステップS4)。
【0045】ステップS4の比較照合において、照合率
の高い対象物があると(ステップS5;YES)、CP
U11は、該対象物の対象物名、及び絶対位置を、対象
物DB161から取得し(ステップS6)、ステップS
1で受信した画像通信端末2の現在位置データと、ステ
ップS6で取得した対象物の位置データから、画像通信
端末2から該対象物までの直線距離を算出する(ステッ
プS7)。照合率の高い対象物がなければ(ステップS
5;NO)、CPU11は、後述するステップS9に移
行する。
【0046】次いで、CPU11は、ステップS6で取
得した対象物名、及びステップS7で算出した直線距離
を、ステップS1で受信した撮影画像内の対応する対象
物の位置にリンク付けする(ステップS8)。
【0047】次いで、CPU11は、ステップS3にお
いて、撮影画像内から切り出した対象物画像が他にある
か否かを判定し(ステップS9)、他の対象物画像があ
れば(ステップS9;YES)、CPU11は、再度、
ステップS5〜S8の各処理を繰り返す。
【0048】ステップS3において、撮影画像内から切
り出した対象物画像が他になければ(ステップS9;N
O)、CPU11は、記憶装置16に格納された地図D
Bから、画像通信端末2の現在位置と、ステップS6で
取得した各対象物の位置とを含む地図画像を抽出する
(ステップS10)。
【0049】そして、CPU11は、ステップS10で
抽出した地図画像上に、画像通信端末2の現在位置と、
上記各対象物位置とをマーキングし(ステップS1
1)、ステップS8において作成された対象物情報付き
撮影画像データと、ステップS11において作成された
マーク付き地図画像データとを、画像通信端末2に送信
し(ステップS12)、本撮影案内処理を終了する。
【0050】次に、画像案内サーバ1による撮影案内処
理に対応して画像通信端末2で実行される撮影案内表示
処理について、図6のフローチャートを参照して説明す
る。
【0051】CPU201は、入力部203の撮影案内
ボタン203a、又は方位案内ボタン203bからの操
作信号の入力を待機しており(ステップT1)、操作信
号が入力され(ステップT1;YES)、それが撮影案
内ボタン203aの操作信号であれば(ステップT2;
YES)、撮影案内モードに移行し、カメラ部204か
らの画像データ入力を待機する。
【0052】方位案内ボタン203bからの操作信号が
入力された場合は(ステップT2;NO、ステップT1
8;YES)、CPU201は、後述する方位案内表示
処理(図9及び図10参照)に移行し、撮影案内ボタン
203a、方位案内ボタン203b以外の操作信号が入
力された場合は(ステップT18;NO)、その操作に
対応する処理を実行する。
【0053】撮影案内モードで、カメラ部204で画像
が撮影されると(ステップT3)、CPU201は、G
PS部209から、自端末の現在位置データを取得する
とともに(ステップT4)、方位センサ210から、カ
メラ方位のデータを取得する(ステップT5)。
【0054】次いで、CPU201は、カメラ部204
から取得した撮影画像データ、GPS部209から取得
した現在位置データ、及び方位センサ210から取得し
たカメラ方位データを、画像案内サーバ1に対して送信
し(ステップT6)、画像案内サーバ1からの応答を待
機する。
【0055】画像案内サーバ1から、対象物情報付き撮
影画像データと、マーク付き地図画像データとを受信す
ると(ステップT7)、CPU201は、まず、表示部
202に、図7(a)に示すように、対象物情報付きの
撮影画像データを表示させ(ステップT8)、表示画面
上のタッチパネルからの画面指示(タッチ指示)を待機
する(ステップT9)。
【0056】ステップT9において画面指示があり(ス
テップT9:YES)、該画面指示が、撮影画像内のあ
る対象物を示しているものであれば(ステップT10;
YES)、CPU201は、画面指示された対象物の位
置にリンクされた対象物情報(対象物名、現在地からの
直線距離)を、該対象物位置に表示させる(ステップT
11)。図7(b)には、図7(a)に示した撮影画像
において、画面右側のタワー状の対象物が画面指示され
た結果、該対象物位置に対象物情報「△△タワー、距離
2km」が表示された例が示されている。
【0057】ステップT9において画面指示があり(ス
テップT9:YES)、該画面指示が、マーク付き地図
画像への表示切り替えを指示する「マップ」指示であれ
ば(ステップT12;YES、ステップT10;N
O)、CPU201は、このマップ指示に従って、表示
部202に、ステップT7で受信したマーク付き地図画
像を表示させる(ステップT13)。
【0058】例えば、図7(a)、(b)に示した、対
象物情報付き撮影画像において、画面左上に表示された
「マップ」を画面指示した結果、この撮影画像に対応す
るマーク付き地図画像が表示された例が図7(c)に示
され、画像通信端末2の現在位置と、カメラ方位に位置
する各対象物(○×ビル、△△タワー、山等)との位置
関係が示されている。
【0059】ステップT9で、表示画面上での画面指示
がなく(ステップT9;NO)、入力部203のボタン
操作がある場合は(ステップT17;YES)、CPU
201は、ステップT2に戻り、入力された操作信号の
種類を判別して、操作信号に応じた処理を実行し、ボタ
ン操作も、表示画面上での画面指示もなければ(ステッ
プT17;NO)、ステップT9に戻り、これらの指示
があるまで待機する。
【0060】表示部202にマーク付き地図画像を表示
中は、CPU201は、表示画面上の画面指示を待機し
ており(ステップT14)、マーク付き地図画像から対
象物情報付き撮影画像への表示切り替えを指示する「画
像」指示があれば(ステップT14;YES、ステップ
T15;YES)、ステップT8に戻り、表示部202
に対象物情報付き撮影画像を表示させる。
【0061】入力部203のボタン操作があれば(ステ
ップT16;YES)、CPU201は、ステップT2
に戻り、入力された操作信号の種類を判別して、操作信
号に応じた処理を実行し、ボタン操作も、表示画面上で
の「画像」指示もなければ(ステップT16;NO、ス
テップT15;NO)、ステップT14に戻り、これら
の指示があるまで待機する。
【0062】次に、図8のフローチャートを参照して、
画像案内サーバ1において実行される方位案内処理につ
いて説明する。
【0063】画像通信端末2から、方向案内要求があ
り、画像通信端末2の現在位置データ、及びカメラ方位
データを受信すると(ステップS21)、CPU11
は、画像通信端末2の現在位置を基準にして、受信した
方位データにより指定された方位、及びその近傍に位置
する対象物候補レコードを、対象物DB161から絞り
込む(ステップS22)。
【0064】次いで、CPU11は、ステップS22で
絞り込んだ各対象物の位置と、画像通信端末2の現在位
置との直線距離を算出し(ステップS23)、この算出
した直線距離が小さい順番に(画像通信端末2に距離的
に近い順番に)、各対象物レコードをソート(並び替
え)し(ステップS24)、ソートした対象物リストを
RAM15に一時記憶する。
【0065】次いで、CPU11は、ステップS24
で、直線距離の小さい順にソートした対象物レコードの
中から、距離順で最初の10個の対象物レコードを指定
し(ステップS25)、この指定された各対象物に対応
する方位別画像リンク(8方向)161cの中から、上
記受信した方位データにより指定された方位に近い方位
の対象物画像を抽出する(ステップS26)。そして、
CPU11は、ステップS26で抽出した各対象物画像
データを、対応する対象物名データ、及び直線距離デー
タとともに、画像通信端末2に送信する(ステップS2
7)。
【0066】次いで、CPU11は、画像通信端末2か
ら、距離順で次の10個の対象物に関するデータ送信を
要求する次要求があるか否かを確認する(ステップS2
8)。次要求があれば(ステップS28;YES)、C
PU11は、RAM15に一時記憶されている、距離順
にソートした対象物リストを参照して、距離順で次の対
象物レコードがあるか否かを確認する(ステップS2
9)。
【0067】ステップS29で、次の対象物レコードが
ある場合(ステップS29;YES)、CPU11は、
距離順で10個の対象物レコードを指定し(ステップS
30)、ステップS26に移行して、指定した対象物の
画像を抽出する。ステップS29で、次の対象物レコー
ドがない場合(ステップS29;NO)、CPU11
は、ステップS28に戻り、画像通信端末2からの次要
求を待機する。
【0068】ステップS28で、画像通信端末2からの
次要求がなく(ステップS28;NO)、前要求があっ
た場合(ステップS31;YES)、CPU11は、R
AM15に一時記憶されている対象物リストを参照し
て、ステップS27で送信した対象物データより、距離
順で前の対象物があるか否か、すなわち、距離的に画像
通信端末2側に近い対象物があるか否かを確認する(ス
テップS32)。
【0069】ステップS32で、ステップS27に送信
した対象物データより、距離順で前の対象物が存在すれ
ば(ステップS32;YES)、CPU11は、これら
の対象物の中から、距離順で前の10個の対象物レコー
ドを指定し(ステップS33)、ステップS26に移行
して、指定した対象物の画像を抽出する。
【0070】ステップS27で対象物データを送信後、
画像通信端末2から、次要求も前要求もなく(ステップ
S28;NO、ステップS31;NO)、再度、方向案
内要求があった場合(ステップS34;YES)、CP
U11は、ステップS21に戻り、画像通信端末2から
の現在位置及び方位データの受信を待機する。
【0071】画像通信端末2から、方向案内要求がなく
(ステップS34;NO)、終了要求があれば(ステッ
プS35;YES)、CPU11は、本方位案内処理を
終了し、終了要求がない間は、ステップS28に戻り、
画像通信端末2からの各種要求を待機する。
【0072】次に、画像案内サーバ1による方位案内処
理に対応して画像通信端末2において実行される方位案
内表示処理について、図9のフローチャートを参照して
説明する。
【0073】入力部203の「方位案内」ボタンが操作
されると(図6のステップT18;YES)、CPU2
01は、方位案内モードに移行し、GPS部209から
画像通信端末2の現在位置データ(緯度、経度)を取得
し(ステップT21)、方位センサ210から、カメラ
方位データを取得して(ステップT22)、この取得し
た現在位置データと方位データを、画像案内サーバ1に
送信し(ステップT23)、画像案内サーバ1からの応
答を待機する。
【0074】画像案内サーバ1から、対象物画像データ
と、対応する対象物情報データを受信すると(ステップ
T24)、CPU201は、受信した対象物の画像デー
タと、対応する対象物情報データとを対応付けてRAM
206に一時記憶する(ステップT25)。
【0075】そして、CPU201は、ステップT25
でRAM206に一時記憶したデータの中から、先頭画
像データを読み出して、表示部202に、該先頭画像
と、対応情報(対象物名、直線距離)とを表示させる
(ステップT26)。表示部202での画像表示例を図
11(a)に示す。この表示例では、画面上部に、対象
物情報として、「名称:○×ビル 距離:2.5km」
と表示されており、画像通信端末2から「2.5km」
離れたカメラ方位方面に、名称が「○×ビル」の対象物
があることを示している。
【0076】また、このとき、表示部202には、図1
1(a)に示すように、次の画像の表示を指示する
「次」、前の画像の表示を指示する「前」、方位案内モ
ードの終了を指示する「終了」が表示されており、CP
U201は、これらの画面指示を待機する(ステップT
27)。
【0077】表示画面上で「次」が画面指示されると
(ステップT28;YES)、CPU201は、RAM
206に記憶されている対象物データを参照し、現在表
示中の画像の次に相当する対象物(画像)データがある
か否かを確認する(ステップT29)。ステップT29
で、次データがあれば(ステップT29;YES)、C
PU201は、該次画像と対応情報とを表示部202に
表示させ(ステップT30)、ステップT27に移行し
て、次の画面指示を待機する。
【0078】ステップT29で、現在表示中の画像の次
に相当する対象物(画像)データがなければ(ステップ
T29;NO)、CPU201は、画像案内サーバ1に
対して、距離順で次の10個の対象物に関するデータ送
信を要求し(ステップT31)、画像案内サーバ1から
の応答を待機する。
【0079】表示画面上で「前」が画面指示されると
(ステップT32;YES)、CPU201は、RAM
206に記憶されている対象物データを参照し、現在表
示中の画像の前に相当する対象物(画像)データがある
か否かを確認する(ステップT33)。ステップT33
で、前データがあれば(ステップT33;YES)、C
PU201は、該前画像と対応情報とを表示部202に
表示させ(ステップT34)、ステップT27に移行し
て、次の画面指示を待機する。
【0080】ステップT33で、現在表示中の画像の前
に相当する対象物(画像)データがなければ(ステップ
T33;NO)、CPU201は、画像案内サーバ1に
対して、距離順で前の10個の対象物に関するデータ送
信を要求し(ステップT35)、画像案内サーバ1から
の応答を待機する。
【0081】表示画面上で、「終了」が画面指示される
と(ステップT36;YES)、CPU201は、画像
案内サーバ1に対して、方位案内処理の終了を要求し
(ステップT37)、「終了」が画面指示されていなけ
れば(ステップT36;NO)、ステップT27に移行
して、画面指示を待機する。
【0082】表示画面上で、画面指示がなく(ステップ
T27;NO)、入力部203の撮影案内ボタン203
a、又は方位案内ボタン203bの押下操作があった場
合は(ステップT38;YES、ステップT39;N
O)、CPU201は、図6のステップT2に移行し、
距離ダイヤル203cが操作された場合は(ステップT
39;YES)、図10で後述する距離ダイヤル203
cの操作に応じた方位案内処理に移行する。
【0083】表示部202に方位案内画面が表示され、
画像通信端末2が方位案内モードにあるときは、CPU
201は、常に方位センサ210から、画像通信端末2
のカメラ方位データを取得しており(ステップT4
0)、方位データに変化が生じると(ステップT41;
YES)、ステップT23に戻って、画像案内サーバ1
に画像通信端末2の現在位置データ、及び方位データを
送信する。
【0084】方位データに変化が生じていない間は(ス
テップT41;NO)、CPU201は、ステップT2
7に移行して、方位案内モードの表示画面上で、画面指
示を待機する。なお、現在位置が変化せず、カメラ方位
データのみが変化している場合、ステップT23におい
て、新たに取得した方位データのみを画像案内サーバ1
に送信してもよい。
【0085】次に、図10を参照して、距離ダイヤル操
作があった際に画像通信端末2において実行される方位
案内表示処理について説明する。
【0086】表示部202方位案内画面が表示中に、距
離ダイヤル203cが操作されると(図9のステップT
39;YES)、CPU201は、現在、画像表示され
ている対象物と、画像通信端末2との直線距離Lを取得
し(ステップT51)、先の距離ダイヤル操作が、前進
操作であるか後退操作であるかを確認する(ステップT
52)。ここで、前進操作とは、画像通信端末2との距
離を遠ざける動作を示し、後退操作とは、画像通信端末
2との距離を近づける動作を示す。
【0087】距離ダイヤルの操作が前進操作であれば
(ステップT52;YES)、CPU201は、ステッ
プT51で取得した直線距離Lをプラス更新し(ステッ
プT53)、RAM206に一時記憶されている対象物
データ(画像、対応情報)を参照し、プラス更新された
距離L付近に対応する対象物画像があるか否かを確認す
る(ステップT54)。
【0088】距離ダイヤルの操作が後退操作であれば
(ステップT52;NO)、CPU201は、ステップ
T51で取得した直線距離Lをマイナス更新し(ステッ
プT57)、RAM206に一時記憶されている対象物
データ(画像、対応情報)を参照し、マイナス更新され
た距離L付近に対応する対象物画像があるか否かを確認
する(ステップT54)。
【0089】ステップT54で、RAM206に、ダイ
ヤル操作で指定された距離L付近に対応する対象物デー
タが記憶されている場合(ステップT54;YES)、
CPU201は、該当する対象物画像データ、及び対応
情報データとをRAM206から読み出して、表示部2
02に表示させ(ステップT55)、距離ダイヤル20
3cの継続操作を待機する(ステップT56)。
【0090】ステップT54で、RAM206に、ダイ
ヤル操作で指定された距離L付近に対応する対象物デー
タがない場合(ステップT54;NO)も、CPU20
1は、距離ダイヤル203cの操作を待機しており(ス
テップT56)、距離ダイヤル203cが操作されると
(ステップT56;YES)、ステップT52に移行し
て、該操作が前進操作か後退操作であるかの確認を行
い、距離ダイヤル203cが操作されていない間は(ス
テップT56;NO)、表示画面上からの画面指示を待
機する。
【0091】例えば、画像通信端末2のカメラ方位が北
東であるとして、図11(b)に示すように、この北東
方向に、画像通信端末から2km離れたところに、△△
タワーが位置し、2.5km離れたところに、○×ビル
が位置しているとする。現在、図11(a)に示すよう
に、表示部202に○×ビルの画像、及び対応情報「名
称:○×ビル 距離:2.5km」が表示されていると
きに、距離ダイヤル203cによりL=2kmのところ
まで後退操作が行われると、表示部202には、△△タ
ワーの画像、及び対応情報「名称:△△タワー 距離:
2km」が表示されることになる。
【0092】以上のように、本実施の形態における情報
提供システム10によれば、画像通信端末2が、画像案
内サーバ1から、撮影した画像に関するデータとして、
対象物情報付き撮影画像をダウンロードできることで、
端末ユーザは、撮影画像に映し出された各対象物に関す
る情報(対象物名、対象物までの距離)を即座に把握す
ることができる。また、画像通信端末2は、画像案内サ
ーバ1から、対象物画像付き撮影画像に加えて、上空か
ら見たマーク付き地図画像を更にダウンロードできるこ
とで、図7(c)に示すように、自端末と各対象物との
位置関係が容易に確認できる。
【0093】更に、画像通信端末2は、自端末の現在位
置データと、カメラ方位データとを画像案内サーバ1に
送信するだけで、該カメラ方位に位置する対象物画像、
及び該対象物の名称や端末2からの直線距離等の情報を
画像案内サーバ1からダウンロードして、表示できるこ
とで、端末ユーザの視野内の対象物だけでなく、視野外
の各対象物画像や対応情報を得ることができる。特にこ
の場合、カメラ方位に位置する各対象物画像や対応情報
を、表示画面上の画像切り替え操作(図11の「次」
「前」)により、画像通信端末2との距離順で表示でき
ることで、端末ユーザは、視野外に位置する各対象物の
配列をイメージすることができる。また、各対象物の距
離順表示において、距離ダイヤル203cを利用する
と、端末ユーザは、距離ダイヤル203cのダイヤル操
作によって、各対象物間の距離の大小を大雑把に把握す
ることができる。
【0094】なお、本実施の形態における記述内容は、
本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、本実施の形態においては、画像案内サーバ1
は、画像通信端末2の位置を、画像通信端末2がGPS
部209から取得した位置データを受信することで取得
したが、PHS(Personal Handyphone System)位置検
索サービスを利用することで取得してもよい。
【0095】また、本実施の形態では、画像案内サーバ
1が画像通信端末2に提供する各対象物に関する情報
を、対象物名と、画像通信端末2との直線距離とした
が、これらに限定されるものではなく、例えば、画像通
信端末2から各対象物までの所要時間や、経路案内等の
情報等を加えてもよい。
【0096】更に、本実施の形態では、画像案内サーバ
1は、画像通信端末2からの対象物情報取得要求に応じ
て、対象物付き撮影画像データ、マーク付き地図画像デ
ータ、対象物画像データ、及び対応情報等の対象物情報
を画像通信端末2に送信していたが、画像通信端末2の
ユーザが所有する他の装置(例えば、パーソナルコンピ
ュータ)や、画像通信端末2に接続された装置等に送信
してもよい。
【0097】
【発明の効果】請求項1、10、及び12記載の発明に
よれば、情報提供装置は、撮影装置のユーザが保有する
通信端末に対して、撮影装置により撮影された画像上の
対象物に関する情報を提供することで、通信端末ユーザ
に対する有用なサービス提供が可能になる。
【0098】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の発明の効果に加えて、情報提供装置は、通信端末に
対して、撮影位置と、撮影画像上の各対象物との位置関
連情報を取得することで、通信端末ユーザは、撮影装置
と各対象物の位置関係を把握することができる。
【0099】請求項3記載の発明によれば、請求項1、
2記載の発明の効果に加えて、情報提供装置は、受信し
た撮影位置を基準として撮影方位方面に存在する対象物
の候補を抽出して、抽出された対象物の画像と、撮影画
像上の対象物の画像とを比較することで、撮影画像上の
対象物の特定作業が容易になる。
【0100】請求項4記載の発明によれば、請求項1〜
3記載の発明の効果に加えて、情報提供装置は、通信端
末に対して、撮影画像上の各対象物の画像位置に、対応
する情報をリンク付けした情報を提供することで、通信
端末ユーザは、撮影画像上の対象物情報を容易に取得で
きる。
【0101】請求項5記載の発明によれば、請求項1〜
4記載の発明の効果に加えて、情報提供装置は、通信端
末に対して、撮影位置と各対象物の位置がマーキングさ
れた地図画像情報を提供することで、通信端末ユーザ
は、撮影装置と各対象物の位置関係を視覚的に把握でき
る。
【0102】請求項6、11、及び13記載の発明によ
れば、情報提供装置は、通信端末に対して、通信端末ユ
ーザが指定した方位方面に位置する対象物に関する情報
を提供することで、通信端末ユーザに対する有用なサー
ビス提供が可能になる。
【0103】請求項7記載の発明によれば、請求項6記
載の発明の効果に加えて、情報提供装置は、通信端末に
対して、通信端末ユーザが指定した方位方面に位置する
対象物の画像を提供できることで、通信端末ユーザは、
視野内の対象物だけでなく視野外の対象物の画像を得る
ことができる。
【0104】請求項8記載の発明によれば、請求項6、
7記載の発明の効果に加えて、情報通信端末は、通信端
末に対して、通信端末ユーザが指定した方位方面に位置
する対象物と、通信端末との距離情報を提供できること
で、通信端末ユーザは、通信端末と各対象物との位置関
係を把握することができる。
【0105】請求項9記載の発明によれば、請求項6〜
8記載の発明の効果に加えて、通信端末ユーザが指定し
た方位方面に位置する対象物の画像を、通信端末から距
離順に並べ替えて、通信端末に提供することで、通信端
末ユーザは、各対象物の配列を把握することができる。
【0106】請求項14、及び18記載の発明によれ
ば、通信端末は、情報提供装置に対して、現在位置と方
位データを送信するだけで、情報提供装置から、自端末
の現在位置を基準にした該方位方面に位置する様々な対
象物の画像情報と、それらの関連情報を容易に取得する
ことができる。
【0107】請求項15及び16記載の発明によれば、
請求項14記載の発明の効果に加えて、通信端末は、各
対象物と自端末との間の距離順に、対象物画像を表示す
ることで、通信端末ユーザは、通信端末と各対象物の位
置関係を把握できるとともに、視野内外の各対象物の配
列をイメージすることができる。
【0108】請求項17記載の発明によれば、請求項1
4記載の発明の効果に加えて、通信端末は、方位に変化
が生じると、情報通信端末から、変化した方位方面に位
置する対象物情報を即座に取得することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した情報提供システム10の概略
構成を示す図である。
【図2】図1の画像案内サーバ1の内部構成を示すブロ
ック図である。
【図3】記憶装置16に格納されている対象物DB16
1の構成を示す図(同図(a))と、8方位を説明する
ための図(同図(b))を示す図である。
【図4】図1の画像通信端末2の内部構成を示すブロッ
ク図である。
【図5】画像案内サーバ1において実行される撮影案内
処理を示すフローチャートである。
【図6】画像通信端末2において実行される撮影案内表
示処理を示すフローチャートである。
【図7】図6の撮影案内表示処理における画面表示例を
示す図である。
【図8】画像案内サーバ1において実行される方位案内
処理を示すフローチャートである。
【図9】画像通信端末2において実行される方位案内表
示処理を示すフローチャートである。
【図10】画像通信端末2において実行される、距離ダ
イヤルの操作に応じた方位案内表示処理を示すフローチ
ャートである。
【図11】図9及び図10の方位案内表示処理における
画面表示例を示す図(同図(a))と、現在地と各種対
象物との位置関係を示す図(同図(b))である。
【符号の説明】
1 画像案内サーバ 11、201 CPU 12、202 表示部 13 入力部 14 伝送制御部 15、206 RAM 16、207 記憶装置 161a 対象物名 161b 位置 161c 方位別画像リンク(8方向) 17、208 記録媒体 2 画像通信端末 203 入力部 203a 撮影案内ボタン 203b 方位案内ボタン 203c 距離ダイヤル 204 カメラ部 205 無線通信制御部 209 GPS部 210 方位センサ 10 情報提供システム N 通信ネットワーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/30 230 G06F 17/60 326 17/60 326 336 336 506 506 H04Q 7/04 Z

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ネットワークを介して接続された通信端末
    に、各種情報を提供する情報提供装置であって、 各地に所在する様々な対象物に関する情報を記憶する記
    憶手段と、 撮影装置により撮影された画像データとともに、撮影位
    置データ、及び撮影方位データを受信する受信手段と、 前記受信手段により受信された撮影位置、及び撮影方位
    に基づいて、前記受信された撮影画像上の対象物を特定
    する特定手段と、 前記特定手段により特定された対象物に対応する情報
    を、前記記憶手段に記憶された対象物情報に基づいて取
    得する対応情報取得手段と、 前記対応情報取得手段により取得された各対象物の対応
    情報を、前記撮影装置のユーザが保有する通信端末に送
    信する送信手段と、 を備えることを特徴とする情報提供装置。
  2. 【請求項2】前記記憶手段に記憶された対象物情報は、
    対象物の位置情報を含み、 前記対応情報取得手段は、前記撮影位置と、前記特定手
    段により特定された対象物の位置関連情報を、前記記憶
    手段に記憶された位置情報に基づいて取得することを特
    徴とする請求項1記載の情報提供装置。
  3. 【請求項3】前記記憶手段に記憶された対象物情報は、
    各対象物の画像情報を更に含み、 前記記憶手段に記憶された各対象物の位置情報から、前
    記受信手段により受信された撮影位置を基準として前記
    撮影方位方面に存在する対象物の候補を抽出する対象物
    候補抽出手段を更に備え、 前記特定手段は、前記対象物候補抽出手段により抽出さ
    れた各対象物の画像を、前記記憶手段に記憶された画像
    情報から取り出し、この取り出した各対象物の画像と、
    前記受信手段により受信された撮影画像とを比較するこ
    とにより、該撮影画像上の対象物を特定することを特徴
    とする請求項1又は2記載の情報提供装置。
  4. 【請求項4】前記対応情報取得手段により取得された各
    対象物に対応する情報を、前記受信手段により受信され
    た撮影画像上の対応する対象物の画像位置にリンク付け
    るリンク付け手段を更に備え、 前記送信手段は、前記リンク付け手段により各対象物の
    対応情報がリンク付けされた撮影画像を送信することを
    特徴とする請求項1から3の何れかに記載の情報提供装
    置。
  5. 【請求項5】前記記憶手段は、各地の地図画像情報を更
    に記憶し、 前記記憶手段に記憶された地図画像情報から、前記撮影
    位置と、前記特定手段により特定された各対象物の位置
    を含む地図画像を抽出する画像抽出手段と、 前記画像抽出手段により抽出された地図画像上に、前記
    撮影位置と、前記特定された各対象物の位置とをマーキ
    ングするマーキング手段と、を更に備え、 前記送信手段は、前記マーキング手段によりマーキング
    された地図画像情報を更に送信することを特徴とする請
    求項1から4の何れかに記載の情報提供装置。
  6. 【請求項6】ネットワークを介して接続された通信端末
    に、各種情報を提供する情報提供装置であって、 各地に所在する様々な対象物に関する情報を記憶する記
    憶手段と、 前記通信端末の現在位置データ、及び方位データを受信
    する受信手段と、 前記記憶手段に記憶された対象物情報から、前記受信手
    段により受信された現在位置を基準にして、前記方位方
    面に位置する対象物を特定する特定手段と、 前記特定手段により特定された対象物に関する情報を、
    前記記憶手段に記憶された対象物情報に基づいて取得す
    る対象物情報取得手段と、 前記対象物情報取得手段により取得された対象物の情報
    を、前記通信端末に送信する送信手段と、 を備えることを特徴とする情報提供装置。
  7. 【請求項7】前記記憶手段に記憶された対象物に関する
    情報は、各対象物の画像情報を含み、 前記対象物情報取得手段により取得される情報は、前記
    特定手段により特定された各対象物の画像情報を含むこ
    とを特徴とする請求項6記載の情報提供装置。
  8. 【請求項8】前記記憶手段に記憶された対象物に関する
    情報は、対象物の位置情報を更に含み、 前記特定手段により特定された対象物と、前記通信端末
    の現在位置との距離を算出する算出手段を更に備え、 前記対象物情報取得手段により取得される情報は、前記
    算出手段により算出された、前記通信端末と前記特定さ
    れた対象物との距離情報を更に含むことを特徴とする請
    求項6又は7に記載の情報提供装置。
  9. 【請求項9】前記対象物情報取得手段により取得された
    対象物の情報を、前記算出された距離に基づいて並べ替
    える並べ替え手段を更に備え、 前記送信手段は、前記並べ替え手段により並べ替えられ
    た情報を送信することを特徴とする請求項6から8の何
    れかに記載の情報提供装置。
  10. 【請求項10】ネットワークを介して接続された通信端
    末に、各種情報を提供する情報提供方法であって、 各地に所在する様々な対象物に関する情報を記憶する記
    憶工程と、 撮影装置により撮影された画像データとともに、撮影位
    置データ、及び撮影方位データを受信する受信工程と、 前記受信工程により受信された撮影位置、及び撮影方位
    に基づいて、前記受信された撮影画像上の対象物を特定
    する特定工程と、 前記特定工程により特定された対象物に対応する情報
    を、前記記憶工程で記憶された対象物情報に基づいて取
    得する対応情報取得工程と、 前記対応情報取得工程により取得された各対象物の対応
    情報を、前記撮影装置のユーザが保有する通信端末に送
    信する送信工程と、 を含むことを特徴とする情報提供方法。
  11. 【請求項11】ネットワークを介して接続された通信端
    末に、各種情報を提供する情報提供方法であって、 各地に所在する様々な対象物に関する情報を記憶する記
    憶工程と、 前記通信端末の現在位置データ、及び方位データを受信
    する受信工程と、 前記記憶工程で記憶された対象物情報から、前記受信工
    程により受信された現在位置を基準にして、前記方位方
    面に位置する対象物を特定する特定工程と、 前記特定工程により特定された対象物に関する情報を、
    前記記憶工程で記憶された対象物情報に基づいて取得す
    る対象物情報取得工程と、 前記対象物情報取得工程により取得された対象物の情報
    を、前記通信端末に送信する送信工程と、 を含むことを特徴とする情報提供方法。
  12. 【請求項12】コンピュータに、 各地に所在する様々な対象物に関する情報を記憶する記
    憶機能と、 撮影装置により撮影された画像データとともに、撮影位
    置データ、及び撮影方位データを受信する受信機能と、 前記受信された撮影位置、及び撮影方位に基づいて、前
    記受信された撮影画像上の対象物を特定する特定機能
    と、 前記特定された対象物に対応する情報を、前記記憶され
    た対象物情報に基づいて取得する対応情報取得機能と、 前記取得された各対象物の対応情報を、前記撮影装置の
    ユーザが保有する通信端末に送信する送信機能と、 を実現させるためのプログラム。
  13. 【請求項13】コンピュータに、 各地に所在する様々な対象物に関する情報を記憶する記
    憶機能と、 通信端末の現在位置データ、及び方位データを受信する
    受信機能と、 前記記憶された対象物情報から、前記受信された現在位
    置を基準にして、前記方位方面に位置する対象物を特定
    する特定機能と、 前記特定された対象物に関する情報を、前記記憶された
    対象物情報に基づいて取得する対象物情報取得機能と、 前記取得された対象物の情報を、前記通信端末に送信す
    る送信機能と、 を実現させるためのプログラム。
  14. 【請求項14】各種情報を提供する情報提供装置に、ネ
    ットワークを介して接続される通信端末において、 自端末の現在位置データと方位データを前記情報提供装
    置に送信する送信手段と、 前記情報提供装置から、自端末の前記現在位置を基準に
    した前記方位方面に位置する各対象物の画像と、その対
    象物に関連する情報を受信する受信手段と、 前記受信手段により受信された各対象物の画像及び関連
    情報を表示部に表示する表示制御手段と、 を備えることを特徴とする通信端末。
  15. 【請求項15】前記関連情報は、前記各対象物と自端末
    との距離情報を含み、 自端末からの距離に基づいて、表示部に表示すべき対象
    物に関する情報の切り替えを指定する指定手段を更に備
    え、 前記表示制御手段は、前記指定手段による表示切り替え
    指定があると、前記関連情報に含まれる各対象物と自端
    末との距離情報に基づいて、表示すべき対象物情報を選
    択して、表示部に表示することを特徴とする請求項14
    記載の通信端末。
  16. 【請求項16】前記指定手段は、前記各対象物と自端末
    との間の距離順に画像の切り替えを指 定することを特徴とする請求項15記載の通信端末。
  17. 【請求項17】自端末の方位の変化を検出する検出手段
    を更に備え、 前記検出手段により方位の変化が検出されると、前記送
    信手段は、変化した方位データを前記情報提供装置に送
    信することを特徴とする請求項14記載の通信端末。
  18. 【請求項18】コンピュータに、 通信端末の現在位置データと方位データを情報提供装置
    に送信する送信機能と、 前記情報提供装置から、自端末の前記現在位置を基準に
    した前記方位方面に位置する各対象物の画像と、その対
    象物に関連する情報を受信する受信機能と、 前記受信された各対象物に関する情報を表示部に表示す
    る表示制御機能と、 を実現させるためのプログラム。
JP2001202510A 2001-07-03 2001-07-03 情報提供装置、情報提供方法、そのプログラム、通信端末、及びそのプログラム Pending JP2003018638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001202510A JP2003018638A (ja) 2001-07-03 2001-07-03 情報提供装置、情報提供方法、そのプログラム、通信端末、及びそのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001202510A JP2003018638A (ja) 2001-07-03 2001-07-03 情報提供装置、情報提供方法、そのプログラム、通信端末、及びそのプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003018638A true JP2003018638A (ja) 2003-01-17

Family

ID=19039304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001202510A Pending JP2003018638A (ja) 2001-07-03 2001-07-03 情報提供装置、情報提供方法、そのプログラム、通信端末、及びそのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003018638A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003067309A (ja) * 2001-08-30 2003-03-07 Fujitsu Ltd データ送信方法、送信先決定装置及び撮影端末
JP2006155085A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Olympus Corp コンテンツ配信方法、コンテンツ配信装置、情報端末装置、及びコンテンツ配信システム
JP2011070312A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Casio Computer Co Ltd 画像表示装置及び方法並びにプログラム
JP2012242932A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Hitachi Solutions Ltd 情報提供システム及び端末装置
JP2014194831A (ja) * 2014-07-04 2014-10-09 Olympus Corp 画像判定サーバ
JP2014211893A (ja) * 2014-06-30 2014-11-13 株式会社 ミックウェア サーバ装置、第一端末装置、第二端末装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2022107744A (ja) * 2009-02-20 2022-07-22 株式会社ニコン 建造物情報検索システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003067309A (ja) * 2001-08-30 2003-03-07 Fujitsu Ltd データ送信方法、送信先決定装置及び撮影端末
JP2006155085A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Olympus Corp コンテンツ配信方法、コンテンツ配信装置、情報端末装置、及びコンテンツ配信システム
JP4548830B2 (ja) * 2004-11-26 2010-09-22 オリンパス株式会社 コンテンツ配信装置、情報端末装置、及びコンテンツ配信システム
JP2022107744A (ja) * 2009-02-20 2022-07-22 株式会社ニコン 建造物情報検索システム
JP2011070312A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Casio Computer Co Ltd 画像表示装置及び方法並びにプログラム
JP2012242932A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Hitachi Solutions Ltd 情報提供システム及び端末装置
JP2014211893A (ja) * 2014-06-30 2014-11-13 株式会社 ミックウェア サーバ装置、第一端末装置、第二端末装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2014194831A (ja) * 2014-07-04 2014-10-09 Olympus Corp 画像判定サーバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10564838B2 (en) Method and apparatus for providing POI information in portable terminal
JP3791249B2 (ja) 携帯端末
US9582937B2 (en) Method, apparatus and computer program product for displaying an indication of an object within a current field of view
US8976082B2 (en) Method and system for synchronizing mark on electronic map and recording medium using the same
WO2017128895A1 (zh) 一种基于场景共享的导航协助方法及终端
CN103064980A (zh) 基于移动终端及gps查询景点信息的方法和***
JP2002328038A (ja) ナビゲーション端末装置およびその方法
US7453471B2 (en) Service providing system, management terminal, mobile member, service providing program, and service providing method
US20220076469A1 (en) Information display device and information display program
EP1983750A2 (en) Control device, mobile communication system, and communication terminal
JP4464780B2 (ja) 案内情報表示装置
JPH08212497A (ja) 移動体用通信装置
JP2003018638A (ja) 情報提供装置、情報提供方法、そのプログラム、通信端末、及びそのプログラム
JP2009181186A (ja) 情報提供サーバ、情報表示端末、情報提供システム、情報提供プログラム、情報表示プログラム、情報提供方法及び情報表示方法
US20110060522A1 (en) Apparatus and method for providing location information service in portable terminal
JP2006292611A (ja) 測位装置
KR100402282B1 (ko) 지리공간정보의 입력 및 서비스 방법
US20110115706A1 (en) Apparatus and method for providing pointer control function in portable terminal
KR101688033B1 (ko) 영상 전송을 통한 증강 현실 정보 제공 시스템 및 방법
JPH09297532A (ja) 端末装置
JP4959951B2 (ja) 携帯電話機
JP3623049B2 (ja) 移動局
KR101663478B1 (ko) 증강 현실을 이용한 위치 정보 제공 시스템 및 방법
JP2004340854A (ja) 地図情報配信システム
KR20080003546A (ko) 이동통신 단말기에서 다른 이동통신 단말기의 위치 검색방법