JP2003007777A - フィルムキャリア及びその製造方法 - Google Patents

フィルムキャリア及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003007777A
JP2003007777A JP2001194475A JP2001194475A JP2003007777A JP 2003007777 A JP2003007777 A JP 2003007777A JP 2001194475 A JP2001194475 A JP 2001194475A JP 2001194475 A JP2001194475 A JP 2001194475A JP 2003007777 A JP2003007777 A JP 2003007777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
film
layer
conductor layer
film carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001194475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4736251B2 (ja
Inventor
Nobumi Takemura
信美 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2001194475A priority Critical patent/JP4736251B2/ja
Publication of JP2003007777A publication Critical patent/JP2003007777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4736251B2 publication Critical patent/JP4736251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】両面に配線層が形成し、導通孔がブラインドビ
ア形状のフイルムキャリアをいて、導通孔形成時、断線
又は絶縁性の低下する不良が発生、及び製造効率が低下
の問題を解消するため、本発明の配線層と導通孔の接続
信頼性に優れたフィルムキャリア及びその製造方法を提
供すること。 【解決手段】導通孔の形状を底部に向かって細くなる階
段状に形成し、孔内の底部をフィルドめっき構造と、開
口部をコンフォーマルめっき構造の複合した導通孔めっ
き構造を形成後、前記開口部に樹脂を埋め込む構造とし
た為に、断線と絶縁性が改善され、接続信頼性に優れた
フィルムキャリア及びその製造方法を提供することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体素子を搭載で
きる両面配線層を有するフィルムキャリアに関して、特
に導通孔と両面配線層の導通信頼性に優れたフィルムキ
ャリア及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】プリント配線板は、テレビ、携帯電話、ゲ
ーム機、音響機器、VTR等の民生用電子機器や、車、
産業ロボット、電子計算機、OA機器、電子応用機器、
電気計測器、通信機等の産業用機器に使用されている。
近年、ロボット玩具、パーソナルコンピュータ等に代表
されるように、これら電子機器はより高性能でコンパク
ト化の要求が高まっている。これら要求を充たすため、
プリント配線板上に直接半導体チップを搭載・実装する
TAB用のフィルムキャリアが使用されている。このよ
うな電子機器の小型化、高密度化、高性能化に対応でき
るフィルムキャリアとして、配線の細線化、導通孔の小
型化、ランドやパッドの小径化、基材のフレキシブル
化、多層化及びファイン化が急速に進んでいる。
【0003】また、使用される基材はエポキシ樹脂、フ
ェノール樹脂、アクリル樹脂が従来から使用されいた
が、最近では、機械的強度及び耐熱性に優れたポリイミ
ドフィルムやポリエステルフィルム等が使用され、更
に、高性能化の目的でフッ素系樹脂やポリフェニール系
樹脂の開発や環境対策の目的で液晶樹脂の応用が進んで
いる。
【0004】従来のフィルムキャリア構成及び製造法に
ついて説明する。図6(a)〜(e)にフィルムキャリ
アの製造方法の一例を示す。先ず、絶縁性フィルム2の
両面に接着剤層を介して銅箔等を貼り合わせて接着剤層
3及び導体層4を形成する(図6(a)参照)。次に、
絶縁性フィルム2の両端側にパンチプレス等によりスプ
ロケットホール5を形成する(図6(b)参照)。次
に、導体層4の所定位置に開口部13を形成する(図6
(c)参照)。次に、導体層4をマスクにして開口部1
3よりレーザービームを照射し、導通孔用孔6を形成す
る(図6(d)参照)。次に、薄膜導体層11と、導体
層4をカソード電極にして電解銅めっき導体層12にて
導通孔用孔6内に薄膜導体層11銅めっき12を施し
て、両面の導体層4を電気的に接続する導通孔7を形成
する(図6(e)参照)。次に、両面の導体層4のパタ
ーニング処理を行って第一配線パターン9、第二配線パ
ターン10を形成して、フィルムキャリア1を得る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記フィルムキャリア
1の導通孔7は、膜厚50μmの基材に80〜150μ
mφでレーザーにより開孔され、電解銅めっきにてコン
フォーマルめっき形状に形成されている。しかしなが
ら、近年、導通孔の銅めっきによる導通で信頼性向上が
求められているため、孔径を小さくして銅めっきによっ
て穴埋めを行うといういわゆるフィルドビア、或いは、
孔径を最大限の大きくして印刷によりソルダーレジスト
等の樹脂を埋め込む導通孔が形成されるようになってい
る。
【0006】しかし、小径導通孔のフィルドビアにおい
ては、アスペクト比が高くなるために、電解銅めっきの
際、導通孔内へのめっき液の浸入が妨げられて、めっき
不良が発生したり、めっきの析出異常によるボイドが発
生するという問題があった。導通孔7の形状を逆テーパ
ー状に形成したことで、銅イオンの供給量と導通孔7内
銅めっき体積のバランスが崩れ、導通孔7の底部の銅め
っき形状の銅めっき厚が薄くなったり、断線した。
【0007】また、孔径を大きくすると、大径ビアの穴
埋め印刷においては、穴埋め印刷の際に、内部に気泡が
発生する等の印刷不良が発生するという問題があった。
気泡が存在すると、後の製造工程や使用時に熱が加わっ
た際に気泡が破裂し、断線の原因となる恐れがあった。
また、導通孔7の形状を大径ビアを形成したことで、樹
脂による導通孔内埋め込みに要する樹脂量が多くなり、
絶縁層の一部破断したり、或いは、導通孔の開口部が大
きくくぼむといった現象が発生し、絶縁性と信頼性を低
下させる可能性が生じていた。
【0008】これらの不良が発生することにより、フィ
ルムキャリアの良品率が低下するという問題がある。ま
た、大径ビアでめっきによる穴埋めを行うには、めっき
時間が長くなるため、製造効率を低下させるため、現実
的でなかった。
【0009】本発明は上記問題点を鑑み考案されたもの
で、配線層と導通孔の接続信頼性に優れたフィルムキャ
リア及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
発明は、長尺状の絶縁性フィルムの両面に配線層が形成
され、両面の配線層がめっきされた導通孔を介して電気
的に接続されてなり、導通孔が一方の面の配線層を底部
とするブラインドビア形状であるフィルムキャリアにお
いて、導通孔が前記底部に向かって径が細くなるテーパ
ー状であり、かつテーパーの途中で階段形状をなしてい
ることを特徴とするフィルムキャリアである。
【0011】本発明の請求項2に係る発明は、前記導通
孔の径の細い部分が、めっきにより形成される導電材料
で埋め込まれていることを特徴とする請求項1記載のフ
ィルムキャリアである。
【0012】本発明の請求項3に係る発明は、前記導通
孔の導電材料で埋め込まれていない部分が、樹脂で埋め
込まれていることを特徴とする請求項2記載のフィルム
キャリアである。
【0013】本発明の請求項4に係る発明は、以下の工
程を少なくとも有する、請求項1乃至請求項3のいずれ
か1項記載のフィルムキャリアを製造するフィルムキャ
リアの製造方法において、(a)両面に銅箔が貼着され
た長尺状の絶縁性フィルムに導通孔を形成する工程と、
(b)前記絶縁性フィルムの両面及び導通孔に薄膜導体
層を形成する工程と、(c)前記薄膜導体層上にめっき
を行い、所定パターンの厚膜導体層を形成する工程と、
(d)前記厚膜導体層上にレジストパターンを形成する
工程と、(e)前記レジストパターンを現像し、フラッ
シュエッチングすることにより、前記厚膜導体層による
配線層を形成する工程と、からなることを特徴とするフ
ィルムキャリアの製造方法である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて図面を用いて説明する。、図2は図7に示すフイル
ムキャリアのx−x断面図である。図2より、このフィ
ルムキャリア1は、巻き取り自由な絶縁性のフィルム2
の両面に接着剤層3を有し、フィルム2両端の長手方向
に沿ってスプロケットホール5が形成され、フィルム2
の幅方向両端のスプロケットホール5間には、フィルム
2の両面に互いに導通孔7を介した電気的に接続された
第二配線パターン層10を有し、反対側表面には第一配
線パターン層9には、導通孔7または第一配線パターン
9に接続されたパッド電極8を備えた構造となってい
る。
【0015】ここで、両面の配線パターンは、絶縁フィ
ルム2の片面に選択的に形成された9〜18μm厚の第
一配線パターン層9と、絶縁フィルム2の他面に選択的
に形成された10±5μm厚の第二配線パターン層10
と、両配線パターン層9、10上に形成された薄膜導体
層11と、めっき層12とから構成される。なお、薄膜
導体層11と、めっき層12は、導通孔7内部にも形成
されている。
【0016】また、第二配線パターン層10の厚さは、
レーザーによる導通孔7の形状且つ配線強度の観点から
最大5〜15μm径の範囲を意味するが、本発明の作用
効果を容易且つ確実に得る観点から5〜12μm径の範
囲内にあることが好ましい。
【0017】また、ここでは、第一配線パターン層9第
二配線パターン層10の厚みに差を持たせているが、上
記で記述の範囲内での厚みであれば良く、例えば、第一
配線パターン層9第二配線パターン層10の厚みが12
μm等のように統一したり、第一配線パターン層9の厚
みを18μm等のように厚くしても、本発明を実施可能
である。
【0018】また、接着剤を両面に塗付したフィルムを
使用した3層構造のフィルムを用いたが、基材としての
絶縁フィルム2は、例えば、エポキシ樹脂、フェノール
樹脂、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂、アラミド樹脂、
ポリエステル樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリエーテルエ
ーテルケトン樹脂、液晶ポリマー樹脂、フッ素系樹脂、
ポリフェニール樹脂系等が挙げられる。
【0019】また、銅張り積層板フィルムの使用も可能
で、銅箔上にキャスティングした構造を有するフィルム
やフィルムの最表面を導体処理し銅めっきを施した構造
を有するメタライズドフィルムも、本発明を実施可能で
ある。例えば、エスパネックス、ネオフレックス、マイ
クロラックス、ユピセルN、エスパーフレックス、メタ
ロイヤル等が挙げられる。
【0020】また、基材フィルムの膜厚は25〜75μ
mの範囲で使用するが、特に導通孔の径の加工に合わせ
ると25〜50μmの可能な範囲となる。25μm未満
の場合は、インターポーザー製造やアッセンブリーの際
の搬送が難しくなる。また、50μmより厚くなると両
面に銅箔が存在するため、片面T−BGAよりテープ総
厚が厚くなり薄膜化に対応しなくなる。
【0021】ここで、以上のようなフィルムキャリア1
の導通孔7の形状について説明する。両面銅張り配線板
にブラインドビアを形成する技法としては、レーザー照
射法とケミカルエッチング法が用いられる。しかし、工
程の煩雑さと製品の位置精度から、通常、レーザー加工
法が選択される。この従来のレーザーによる工法での形
状を図5に示す。通常樹脂部分のレーザー加工ではレー
ザービームの照射径は一定に保たれるために、断面図で
見ると台形を逆立ちさせたような逆テーパー形状にな
る。
【0022】しかし、本発明においては、この一定ビー
ム径を調整することで図1の如き断面図で示す形状に導
通孔7を形成する。なお、最小径(導通孔の底)の径は
21±1μmビーム照射径段数は2〜10段が作業性等
考慮すると妥当である。導通孔7内への薬液の進入性を
考慮すると、3段以上が好ましく、ビア内体積を考慮す
ると7段以下が好ましい。
【0023】次に、以上のようなフィルムキャリアの製
造方法について図3を用いて説明する。図3は本発明の
一実施形態に係るフィルムキャリアの構成を示す模式図
であり図3(a)に示すように、ポリイミドフィルムか
らなる絶縁フィルム2の両面に接着剤層3が形成され、
更に、両面より所定膜厚の銅箔を張り合わせキュアーし
て、第一導体層15及び第二導体層16が形成される。
しかる後、全体が所定幅に断裁加工されて銅張り配線板
用フィルム1が作成される。
【0024】次に、前述同様にスプロケットホール5
が、図3(b)に示すように打抜き形成される。
【0025】次に、第二導体層16上に感光レジスト層
が形成され、パターニング処理し、エッチングする、図
3(c)に示すように、第二導体層16の所定位置に開
口部13が形成される。
【0026】次に、図3(d)に示すように、開口部1
3が形成された第二導体配線層16をマスクにしてエキ
シマレーザーのレーザ光Lが照射され、接着剤層3及び
絶縁フィルム2に導通孔用孔6が形成する。なお、レー
ザー照射の際、開口部13の径からショットごとに、レ
ーザー光線の照射径を細く絞込み、段階状の導通孔用孔
6を形成する。レーザー光線の種類は、炭酸ガスレーザ
ー、エキシマレーザー、UV−YAGレーザー等が使用
可能となっている。しかし、光線の径をコントロールす
る操作性を考えると、エキシマレーザーとUV−YAG
レーザーが好ましい。
【0027】続いて、過マンガン酸カリウム溶液によ
り、導通孔用孔6及び絶縁フィルム2面上のスミアが除
去され、導通孔用孔6内壁及び底部と、第一導体層15
面と、第二導体層16面を含めて清浄化される。
【0028】次に、図3(e)に示すように、めっき前
処理として、開口部13側より薄膜導体層11を形成す
る。この薄膜層形成にはスパッタ法、蒸着法、ダイレク
トプレーティング及び無電解めっきなどが挙げられる。
【0029】次に、図3(e)に示すように、第一導体
層15上にめっきレジスト印刷し、乾燥とキュアーを施
すことにより銅めっき保護層を形成する。なお、銅めっ
き保護層を形成する方法については、ドライフィルムレ
ジストをラミネートし、UV照射して硬化させる手段の
使用も可能である。
【0030】次に、図3(f)に示すように、第一導体
層15上に保護膜を形成した後、薄膜導体層11及び第
一導体層15の導通孔用孔6の底面をカソード電極と
し、電解銅めっきを施して第二配線パターン層10上及
び導通孔用孔6内壁及び底部に銅からなるめっき層12
が形成される。
【0031】なお、導通孔7が底部に向かって円錐台を
逆さまに重ねた形状で径が細くなる階段状にしたことに
よって、導通孔7の銅めっきの形状が開口部ではコンフ
ォーマルに、また、導通孔の底部ではフィルドめっきに
なる。この複合めっき形状を作ることで、導通孔7内の
銅めっき層にはボイド(気孔)を含まないものとなっ
た。更に、導通孔7の底径を20μm径にすることで、
フィルドビア形状になり、導通信頼性が向上した。電解
銅めっき後、めっき保護膜層は除去される。
【0032】次に、レジスト液が塗布または感光性ドラ
イフィルムが貼着され、露光、現像、エッチング及びレ
ジスト除去などにより、図3(f)に示すように、絶縁
フィルム2の第一導体層15及び第二導体層16,及び
めっき層12をパターニング処理し、パッド電極8及び
第一配線パターン9、と第二配線パターン10が形成さ
れる。
【0033】次に、ダイアタッチ材、又は感光性フォト
ソルダーレジストを真空中にて塗布または感光性ドライ
フィルムが貼着され、フォトソルダーレジスト層14を
形成して、フィルムキャリア1の作製を完了する。
【0034】なお、導通孔7が底部に向かって円錐台を
逆さまに重ねた形状で径が細くなる階段状になったこと
により、導通孔7の占める容積が、減少しているため
に、導通孔内への樹脂の埋め込み使用量が減り、ソルダ
ーレジストの絶縁不良がなくなり、導通孔7の開口部1
5のへこみも小さくなっている。
【0035】なお、このフィルムキャリア1は、後段の
製造工程において、パッド電極16とは反対側の第二配
線パターン10面において配線パターンと電気的に接続
されるように半導体チップが搭載されて樹脂封止され、
しかる後、打ち抜き加工されることにより、外部要素の
マザーボード等に実装可能な半導体装置となる。
【0036】上述したように本実施形態によれば、導通
孔7の形状を階段状に形成し、銅めっきを施すことで、
導通孔7内をフィルドとコンフォーマルののめっき形状
複合構造となる。
【0037】このため、導通孔7の底部の銅めっき厚が
薄くなったり、断線することがなくなり、両面配線層
9,10とその導通孔7との間の導通に関する信頼性を
向上させることができる。
【0038】また、上述したように本実施形態によれ
ば、樹脂による導通孔7内埋め込みに要する樹脂量が減
少し、絶縁層の破断することがなくなり、導通孔7及び
配線9、配線10、の絶縁性を向上させることができ
る。
【0039】(作用)従って、請求項1乃至3に記載さ
れた発明により、導通ビアの信頼性に優れたフィルムキ
ャリアを得ることができる。また、請求項4に記載され
た発明により、導通孔の容積を減らせ、導通孔内への銅
イオンの供給量が十分となりめっき不良やボイドの発生
がなくなり、且つ、穴埋め不良が生ずることがない導通
ビアを得ることができる。
【0040】このため、従来技術における銅めっき時の
ボイド発生やめっき不完全やソルダーレジストによる絶
縁不良がなくなり、両面配線層とその導通孔との間に関
する信頼性を向上させることができる。
【0041】〈実施例1〉次に、本発明の一実施例と、
従来の手法により作成された比較例とを比較して説明す
る。本発明の一実施例は、前述した製造方法により製造
されたフィルムキャリアである。但し、製造寸法等は以
下の通りとした。 絶縁フィルム2 … 25μm厚 接着剤層3 … 12μm厚 導通孔7 … 100μmφ 導通孔7照射の段数 … 4段 銅張フイルムキャリアの幅… 48mm幅 第一配線パターン層の厚さ … 9μm厚 第二配線パターン層の厚さ … 12μm厚
【0042】ポリイミドフィルム(25μmtユーピレッ
クスS)からなる絶縁性フィルム2の両面に接着剤層3
(12μmt巴川X12)が形成され、更に、両面より所
定膜厚の銅箔(USLP)を張り合わせキュアーして、
第一配線パターン層9(第一導体層15)及び第二配線
パターン層10(第二導体層16)が形成する。しかる
後、全体が所定幅に断裁加工されて銅張り配線板用フィ
ルムキャリア1を作成した。
【0043】スプロケットホール5が、図3(b)に示
すように打抜き形成された。
【0044】次に、第二導体層16上に感光レジスト層
を形成し、パターニング処理して、図3(c)に示すよ
うに、第二導体層16の所定位置に100μmφの開口
部13を形成する。
【0045】次に、図3(d)に示すように、開口部1
3が形成された第二導体層16をマスクにして、UV−
YAGレーザーのレーザ光Lを照射し、接着剤層3及び
絶縁フィルム2層に先ず、100μmφ開口し(図4a
参照)、その後、レーザーのビームを調整しながら、8
0μmφ(図4b参照)、60μmφ(図4c参照)及び
40μmφ(図4d参照)と導通孔の径を階段状になる
ようにレーザーによる加工を行い導通孔用孔6を形成し
た。続いて、過マンガン酸カリウム溶液により、導通孔
用孔6内壁及び底部、及び絶縁フィルム2面上のスミア
を除去し、導通孔用孔6に露出した第一導体層15の面
を含めて清浄化した。
【0046】次に、図3(e)に示すように、めっき前
処理として、開口部13側よりダイレクトプレーティン
グ法を使って薄膜導体層11を形成した。
【0047】次に、図3(f)に示すように、第一導体
層15上にめっきレジスト印刷し、乾燥とキュアーを施
すことにより銅箔保護層を形成した。
【0048】次に、図3(f)に示すように、第一導体
層15上に保護膜を形成した後、薄膜導体層11及び第
二導体層16の導通孔用孔6の底面をカソード電極と
し、電解銅めっき12を施して第二導体層16上(約1
5μm厚)、及び導通孔用孔6内に銅からなるめっき層
12が形成した。次に第一導体層15上に保護膜を剥離
した。
【0049】なお、導通孔7内の銅めっきの形状は開口
部の1段、2段ではコンフォーマルになり、導通孔7の
底部の3段、4段ではフィルドめっき形状になった。
【0050】次に、感光性ドライフィルムが貼着し、露
光、現像、エッチング及びレジスト除去などを施して、
図3(f)に示すように、絶縁フィルム2の第一導体層
15及び第二導体層16,及びめっき層12をパターニ
ング処理し、パッド電極16及び第一配線パターン9及
び第二配線パターン10が形成した。
【0051】次に、感光性ドライフィルムが貼着され、
露光と現像を行って、フォトソルダーレジスト層14を
形成、とハンダーボール装着部を開口して、本発明にお
けるビア構造を有するフィルムキャリア1とした。
【0052】導通孔7の形状を5段階に形成したこと
で、導通孔内のめっき加工に必要な銅イオンの供給量と
導通孔用孔6内に形成する銅めっき体積のバランスが取
れたことと、導通孔用孔6内の底部をフィルドめっき構
造にしたことと、また、開口部をコンフォーマルめっき
構造の複合導通孔めっき構造になったため、導通孔7の
底部の銅めっき形状の銅めっき厚が薄くなったり、断線
することがなくなり、第一配線パターン9,第二配線パ
ターン10と、その導通孔7との間の導通に関する信頼
性を向上した。
【0053】また、導通孔7の形状を4段階に形成する
ことで、導通孔7内の底部をフィルドめっき構造に、ま
た、開口部をコンフォーマルめっき構造を複合導通孔7
の構造にしたため、樹脂による導通孔内埋め込みに要す
る樹脂量が減少し、絶縁層の破断することがなくなり、
導通孔7及び第一配線パターン9,第二配線パターン1
0の絶縁性を向上した。
【0054】〈比較例1〉比較例として従来の技術によ
って実施した。ポリイミドフィルム(25μmtユーピレ
ックスS)からなる絶縁性のフィルム2の両面に接着剤
層3(12μmt巴川X12)が形成され、更に、両面よ
り所定膜厚の銅箔(USLP)を張り合わせキュアーし
て、第一配線パターン層9(第一導体層15)及び第二
配線パターン層10(第二導体層16)を形成した。し
かる後、全体が所定幅に断裁加工されて銅張り配線板用
フィルムキャリア1を作成した。
【0055】スプロケットホール5が、図3(b)に示
すように打抜き形成された。
【0056】次に、第二導体層16上に感光レジスト層
を形成し、パターニング処理して、図3(c)に示すよ
うに、第二導体層16の所定位置に100μmφの開口
部13が形成された。
【0057】次に、図3(d)に示すように、開口部1
3が形成された第二導体層16をマスクにして、UV−
YAGレーザーのレーザ光Lを照射し、接着剤層3及び
絶縁フィルム2に先ず、100μmφで開口し、導通孔
の底部は80μmφになるようにレーザー加工を行い導
通孔用孔6を形成した。続いて、過マンガン酸カリウム
溶液により、導通孔6及び絶縁フィルム2面上のスミア
を除去し、導通孔6内の第一導体層15面を含めて清浄
化した。
【0058】次に、図3(e)に示すように、めっき前
処理として、開口部13側よりダイレクトプレーティン
グ法を使って薄膜導体層11を形成した。
【0059】次に、図3(e)に示すように、第一導体
層15上にめっきレジスト印刷し、乾燥とキュアーを施
すことにより銅めっき保護層を形成した。
【0060】次に、図3(f)に示すように、第一導体
層15上に保護膜を形成した後、薄膜導体層11及び第
一導体層15の導通孔6の底面をカソード電極とし、電
解銅めっきを施して第二導体層16上(約15μm
厚)、及び導通孔用孔6内に銅からなるめっき層12が
形成した。次に、第一導体層15上に保護膜を剥離し
た。
【0061】なお、導通孔7の銅めっきの形状はコンフ
ォーマルにめっき形状になった。
【0062】次に、感光性ドライフィルムが貼着し、露
光、現像、エッチング及びレジスト除去などを施して、
図3(f)に示すように、絶縁フィルム2の第一導体層
15及び第二導体層16,及びめっき層12をパターニ
ング処理し、パッド電極8及び第一配線パターン9、及
び第二配線パターン10を形成した。
【0063】次に、ダイアタッチ材とフォトソルダーレ
ジストを真空中にて、感光性ドライフィルムが貼着さ
れ、露光と現像を行って、フォトソルダーレジスト層1
4と、ハンダーボール装着部を開口して、従来品のフィ
ルムキャリア1が完成した。
【0064】導通孔7の形状を逆テーパー状に形成した
ことで、銅イオンの供給量と導通孔7内銅めっき体積の
バランスが崩れ、導通孔7の底部の銅めっき形状の銅め
っき厚が薄くなったり、断線した。
【0065】また、導通孔7の形状を逆テーパー状に形
成したことで、樹脂による導通孔内埋め込みに要する樹
脂量が多く、絶縁層の一部破断したり、或いは、導通孔
の開口部が大きくくぼむといった現象が発生し、絶縁性
と信頼性を低下させる可能性が生じていた。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、両
面配線板とその導通孔との間の導通に関する信頼性を向
上し得るフィルムキャリア及びその製造方法を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるビア形状を示す側断面図。
【図2】本発明の実施形態における側断面図。
【図3】本発明の実施形態におけるフィルムキャリアの
製造方法を説明するための工程断面図。
【図4】本発明の一実施形態に係る階段形状の道通孔の
側断面図。
【図5】従来のビア形状を示す側断面図。
【図6】従来の技術におけるフィルムキャリアの製造方
法を説明するための工程断面図。
【図7】フィルムキャリアの構成を示す模式図。
【符号の説明】
1… フィルムキャリア 2…絶縁フィルム 3… 接着剤層 4…銅箔導体層 5… スプロケットホール 6…導通孔用孔 7… 導通孔 8…パット電極 9…第一 配線パターン 10…第二 配線パターン 11…薄膜導体層 12…めっき導体層 13 …開口部 14…フォトソルダーレジスト層 15… 第1導体層 16… 第2導体層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】長尺状の絶縁性フィルムの両面に配線層が
    形成され、両面の配線層がめっきされた導通孔を介して
    電気的に接続されてなり、導通孔が一方の面の配線層を
    底部とするブラインドビア形状であるフィルムキャリア
    において、導通孔が前記底部に向かって径が細くなるテ
    ーパー状であり、かつテーパーの途中で階段形状をなし
    ていることを特徴とするフィルムキャリア。
  2. 【請求項2】前記導通孔の径の細い部分が、めっきによ
    り形成される導電材料で埋め込まれていることを特徴と
    する請求項1記載のフィルムキャリア。
  3. 【請求項3】前記導通孔の導電材料で埋め込まれていな
    い部分が、樹脂で埋め込まれていることを特徴とする請
    求項2記載のフィルムキャリア。
  4. 【請求項4】以下の工程を少なくとも有する、請求項1
    乃至請求項3のいずれか1項記載のフィルムキャリアを
    製造するフィルムキャリアの製造方法において、(a)
    両面に銅箔が貼着された長尺状の絶縁性フィルムに導通
    孔を形成する工程と、(b)前記絶縁性フィルムの両面
    及び導通孔に薄膜導体層を形成する工程と、(c)前記
    薄膜導体層上にめっきを行い、所定パターンの厚膜導体
    層を形成する工程と、(d)前記厚膜導体層上にレジス
    トパターンを形成する工程と、(e)前記レジストパタ
    ーンを現像し、フラッシュエッチングすることにより、
    前記厚膜導体層による配線層を形成する工程と、からな
    ることを特徴とするフィルムキャリアの製造方法。
JP2001194475A 2001-06-27 2001-06-27 フィルムキャリア及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4736251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001194475A JP4736251B2 (ja) 2001-06-27 2001-06-27 フィルムキャリア及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001194475A JP4736251B2 (ja) 2001-06-27 2001-06-27 フィルムキャリア及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003007777A true JP2003007777A (ja) 2003-01-10
JP4736251B2 JP4736251B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=19032609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001194475A Expired - Fee Related JP4736251B2 (ja) 2001-06-27 2001-06-27 フィルムキャリア及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4736251B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7419906B2 (en) 2005-03-25 2008-09-02 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method for manufacturing a through conductor

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538051A (en) * 1978-09-11 1980-03-17 Fujitsu Ltd Through-hole forming method of resin film
JPS62177992A (ja) * 1986-01-30 1987-08-04 富士通株式会社 回路基板のスル−ホ−ル形成方法
JPH03297134A (ja) * 1990-04-16 1991-12-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パターン形成方法
JPH045844A (ja) * 1990-04-23 1992-01-09 Nippon Mektron Ltd Ic搭載用多層回路基板及びその製造法
JPH0496391A (ja) * 1990-08-13 1992-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd スルーホールプリント配線板
JPH04293230A (ja) * 1991-03-22 1992-10-16 Sanyo Electric Co Ltd コンタクトホールの形成方法
JPH1012677A (ja) * 1996-04-23 1998-01-16 Hitachi Cable Ltd 半導体装置用両面配線テープキャリアの製造方法
JPH11186346A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Toppan Printing Co Ltd 半導体装置用基板及びその製造方法
JP2000269646A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂フィルム構造体およびその製造方法
JP2000332421A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Samsung Electro Mech Co Ltd 印刷回路基板およびその製造方法
JP2001053114A (ja) * 1999-08-10 2001-02-23 Hitachi Cable Ltd Tabテープおよびその製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538051A (en) * 1978-09-11 1980-03-17 Fujitsu Ltd Through-hole forming method of resin film
JPS62177992A (ja) * 1986-01-30 1987-08-04 富士通株式会社 回路基板のスル−ホ−ル形成方法
JPH03297134A (ja) * 1990-04-16 1991-12-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パターン形成方法
JPH045844A (ja) * 1990-04-23 1992-01-09 Nippon Mektron Ltd Ic搭載用多層回路基板及びその製造法
JPH0496391A (ja) * 1990-08-13 1992-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd スルーホールプリント配線板
JPH04293230A (ja) * 1991-03-22 1992-10-16 Sanyo Electric Co Ltd コンタクトホールの形成方法
JPH1012677A (ja) * 1996-04-23 1998-01-16 Hitachi Cable Ltd 半導体装置用両面配線テープキャリアの製造方法
JPH11186346A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Toppan Printing Co Ltd 半導体装置用基板及びその製造方法
JP2000269646A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂フィルム構造体およびその製造方法
JP2000332421A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Samsung Electro Mech Co Ltd 印刷回路基板およびその製造方法
JP2001053114A (ja) * 1999-08-10 2001-02-23 Hitachi Cable Ltd Tabテープおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7419906B2 (en) 2005-03-25 2008-09-02 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method for manufacturing a through conductor

Also Published As

Publication number Publication date
JP4736251B2 (ja) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6586686B1 (en) Multilayer printed wiring board and method for manufacturing the same
JP4126052B2 (ja) プリント基板の製造方法および薄型プリント基板
JP2000101245A (ja) 積層樹脂配線基板及びその製造方法
US20100261348A1 (en) Method for fabricating semiconductor package substrate having different thicknesses between wire bonding pad and ball pad
KR100957418B1 (ko) 인쇄회로기판의 제조방법 및 그에 따라서 제조된 인쇄회로기판
TW200412205A (en) Double-sided printed circuit board without via holes and method of fabricating the same
TW201334647A (zh) 多層配線基板及其製造方法
JP2008016817A (ja) 埋立パターン基板及びその製造方法
KR100832650B1 (ko) 다층 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
KR100674295B1 (ko) 다층 인쇄회로기판의 제조방법
JP4792673B2 (ja) 高密度多層ビルドアップ配線板の製造方法
JP2007173727A (ja) 配線基板の製造方法
TWI459879B (zh) Method for manufacturing multilayer flexible printed wiring board
KR20130053289A (ko) 인쇄회로기판의 제조방법
KR100651474B1 (ko) 칩 내장형 인쇄회로기판의 제조방법
JP2004087697A (ja) 配線基板の製造方法
JP2005203457A (ja) 部品内蔵配線板の製造方法
JP4736251B2 (ja) フィルムキャリア及びその製造方法
KR100658972B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2000165045A (ja) プリント配線基板
JP2004022713A (ja) 多層配線基板
US20220232697A1 (en) Circuit board with at least one embedded electronic component and method for manufacturing the same
JP2000133943A (ja) 多層基板の製造方法
JP2003218528A (ja) プリント基板の製造方法
KR100652132B1 (ko) 인쇄 회로 기판 및 이의 제작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees