JP2003007322A - 燃料電池装置 - Google Patents

燃料電池装置

Info

Publication number
JP2003007322A
JP2003007322A JP2001187026A JP2001187026A JP2003007322A JP 2003007322 A JP2003007322 A JP 2003007322A JP 2001187026 A JP2001187026 A JP 2001187026A JP 2001187026 A JP2001187026 A JP 2001187026A JP 2003007322 A JP2003007322 A JP 2003007322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
hydrogen
fuel
electronic device
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001187026A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kawada
保夫 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001187026A priority Critical patent/JP2003007322A/ja
Publication of JP2003007322A publication Critical patent/JP2003007322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 さまざまな携帯機器の複数の電源仕様に応じ
て共通に充電を行うことが可能な燃料電池装置を廉価に
実現することを課題とする。 【解決手段】 メモリカード装着部に装着可能なコネク
タ2と、燃料電池装置4と、燃料電池装置4の燃料とな
る水素を供給する燃料カートリッジ6と、空気を供給す
る送風装置8と、燃料カートリッジ6が供給する水素を
加湿する加湿保水装置7と、水素供給量および空気供給
量を制御すると共に装置全体の動作を制御する制御装置
3とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料電池装置に関
し、特に携帯型電子機器に利用できる燃料電池装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】携帯機器に対して燃料電池装置を用いる
技術が、特開平9−213359号公報に提案されてい
る。これには、水素と空気を用いて発電する燃料電池本
体と、この燃料電池本体に供給する水素を貯蔵するため
の水素吸蔵ボンベと、それを着脱する手段と、空気を供
給するための手段と、発電で生成した水を膨潤により保
水する材料とで燃料電池装置を構成し、燃料電池の発生
熱で保水材料を加熱し水分を蒸発させると共に、供給す
る水素を加熱、加湿する手段を用い、燃料電池装置をコ
ンパクト化する発明が開示されている。
【0003】しかしながら、このような従来の燃料電池
装置の構成では、内蔵した二次電池で燃料電池に空気を
送気したとしても、燃料電池が所定の電力を出すまでに
は温度を上昇させるための多少の時間を要し、所要の電
圧を直ぐには得られないという問題がある。また、現状
の技術では当面、コンパクトに構成したとしても、電話
などの特に小型の携帯機器には内蔵が難しいこと、ポー
タブル機器毎に電源仕様が異なるので、各機器ごとに燃
料電池装置を別途設計製作しなければならないこと、あ
るいは当面は現状の電池と比較して高価になることが予
測されているなどの問題がある。
【0004】従って、携帯機器に燃料電池装置を適用す
る当面の実現方法としては、通常の駆動は現状の電池で
行い、必要時に応じて電池の充電方法として燃料電池装
置を使用することが考えられる。また、コストを下げる
ため、パソコン、デジタルカメラ、携帯電話、PDA
(Personal Digital Assista
nts)、各種携帯機器など複数の電源仕様に共通して
使用できることが可能であること、電源の無い場所に気
軽に持ち運びするためにも一つのケーブルレスの充電器
で共通的に使用できることなどが重要である。このため
には多様な充電仕様に対して、使用する側の機器の情報
取得と、無駄なく動作させることができる燃料電池装置
の制御方法が必要となった。本発明は、全く電源ライン
の無い状況の中でも、クリーンな環境で繰り返し、さま
ざまな携帯機器の複数の電源仕様に対して共通して充電
できる燃料電池装置を実現するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のごとく、従来の
燃料電池装置は使用する機器ごとに別途設計製作しなけ
ればならないという問題があり、このため、現状の電池
と比較して高価になるという問題があった。本発明は、
比較的簡単な方法でこの問題を解決して、さまざまな携
帯機器の複数の電源仕様に応じて共通に充電を行うこと
が可能な燃料電池装置を廉価に実現することを課題とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するた
め、本発明は、メモリカードを装着する機能を有する電
子機器に用いられる燃料電池装置において、前記電子機
器のメモリカード装着部と合致して装着可能な端子部
と、燃料を用いて電力を発生する燃料電池本体と、この
燃料電池本体の燃料となる水素を供給する水素供給手段
と、前記燃料電池本体での発電に必要な酸素を供給する
ために空気を供給する空気供給手段と、前記水素供給手
段が供給する水素を加湿する加湿手段と、前記水素供給
手段からの水素供給量および前記空気供給手段からの空
気供給量を制御すると共に装置全体の動作を制御する制
御手段とを有することを特徴とする。これにより、さま
ざまな携帯機器の複数の電源仕様に応じて共通に充電を
行うことが可能な燃料電池装置を実現することができ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる燃料電池装
置を添付図面を参照にして詳細に説明する。
【0008】図1は本発明の燃料電池装置の一実施の形
態の外観図、図2は図1の燃料電池装置の各部の設置位
置を示したものである。図3は本発明の燃料電池装置と
各種の携帯機器との共通使用のイメージを描いたもので
ある。図4は本発明による充電用燃料電池装置の構成を
示すブロック図である。図1、図2および図4におい
て、符号1はメモリカード(メモリスティック)筐体、
符号2はコネクタ、符号3は制御装置、符号4は燃料電
池装置、符号5はパワーコントローラ、符号6は燃料カ
ートリッジ、符号7は加湿保水装置、符号8は送風装
置、符号9は制御弁、符号10は充電対象の電子機器、
符号11は二次電池、符号12は電子機器10の回路部
である。
【0009】図2に示すように、メモリカード筐体1に
燃料電池装置4を組み込み、燃料電池装置4の周辺には
着脱可能な燃料カートリッジ6、燃料となる水素を加湿
し正極で発生する水分を回収し保持する加湿保水装置
7、燃料電池装置4に空気を供給する送気装置8、燃料
電池装置4で発生した電力をコントロールするパワーコ
ントローラ5、送気装置8で送気する流量、燃料の流量
制御、パワーコントローラ5の制御など本装置全体の制
御を行なう制御装置3およびメモリカード筐体1の先端
に設けられた携帯電子機器との情報伝達と充電電力を供
給するコネクタ2を設ける。
【0010】燃料電池装置自体の動作、各機器の役割な
どについては、例えば、特開平9−213359公報な
どに示されているので、ここでは簡単に説明する。ここ
では、固体高分子型燃料電池を想定している。固体高分
子型燃料電池では電解質に固体高分子電解質であるイオ
ン交換膜を用いている。その一般的な構成を図5に示
す。図5において、符号21はイオン交換膜、符号22
はイオン交換膜21の一面に層状に形成された正極、符
号23はイオン交換膜21の他の面に層状に形成された
負極、符号24は単位電池、符号25は燃料水素ガス、
符号26は空気である。
【0011】イオン交換膜21を用いた構成では、水素
を燃料とした場合、負極23では触媒とイオン交換膜2
1を構成する高分子電解質の接触界面で以下の反応が発
生する。
【0012】H2→2H++2e- 空気26中の酸素を酸化剤とした場合、正極では同様に
【0013】1/2O2+2H++2e-=H2O の反応が起こり、水が生成される。ここで触媒は反応の
活性点になり、電極層22、23はこれらの反応の電子
の伝導体であり、イオン交換膜21の高分子電解質は水
素イオンの伝導体となる。ただし、高分子電解質は含水
して初めて実用的な水素イオンの透過性を示す。
【0014】本発明によれば、燃料にはたとえば水素を
燃料カートリッジ6に充填し、これを本体に対し着脱可
能として、手軽に水素燃料を提供可能にする。水素は加
湿保水装置7で加湿されて燃料電池装置4に供給され
る。燃料カートリッジ6と燃料電池装置4の間に水素流
量の制御弁があり、この制御弁の開閉によって発電量を
制御することができる。また、燃料電池装置4への空気
送気量を制御することによっても発電量を制御すること
ができる。
【0015】本発明によれば、図3に示したようなパソ
コン、デジタルカメラ、携帯電話、PDAなどのさまざ
まな携帯機器に対して、その二次電池を充電することに
よって電力を供給して用いることができる。これらのさ
まざまな携帯機器の一つのメモリカード挿入部に本燃料
電池装置のメモリカード筐体1を差し込むことによっ
て、メモリカードのコネクタを通じて、接続した携帯機
器から、その名称、二次電池の充電状態などを本燃料電
池装置が取得する。メモリカード(メモリスティック)
対応のコネクタ2の端子数は10端子でその名称は図6
に示すようである。燃料電池装置から各種携帯機器への
電源供給はVCCおよびVSS端子を用いて行われ、情
報のやり取りは端子No.2のBS(シリアルプロトコ
ルバスステート信号)、No.4のSDIO(シリアル
プロトコルデータ信号)、No.8のSCLK(シリア
ルプロトコルクロック信号)の3端子を用いた3線式半
2重シリアルプロトコルにて行われる。
【0016】制御装置3にはあらかじめ、各種携帯機器
の名称と必要な充電特性の情報、必要な水素、空気流量
のデータが記憶されている。そして、接続した携帯機器
の状態に合わせて、制御装置3が得られたデータを基に
携帯機器に必要な電力量を得られるよう、水素流量、空
気流量を制御して携帯機器に最適な電力供給をメモリカ
ードのコネクタを介して行う。また、燃料電池装置自身
の各種情報を接続した携帯機器に伝送し、携帯機器にて
状態を表示するほか、必要があれば、携帯機器から燃料
電池へ発電量などの指示を行うこともできる。
【0017】このように、本構成によれば、充電仕様の
異なる各種の携帯機器に対して、一つの燃料電池装置を
共通に適用することができるほか、携帯機器から得られ
る各種情報を用いて効率の高い動作を行わせることがで
きる。また、メモリカード接続機能を備えた各種機器で
あれば、電力供給や情報のやり取りの接続使用を共通に
することができる。
【0018】以上、本発明を用いることによって、各種
の携帯機器に対して1つの充電燃料電池を携帯すれば共
通に使用することができる。商用電源やバッテリーなど
がなくても、どこでも携帯機器を充電して使用すること
ができる。クリーンなエネルギーで反復使用が可能であ
る。高価になりやすい機器を何種類も設計製作する必要
がなく、大量生産でコストダウンが図れる。などのを利
点を実現することができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1の
発明は、メモリカードの装着機能を有する電子機器に用
いられる燃料電池装置において、メモリカード装着部に
装着可能な端子部と、燃料電池本体と、燃料電池本体の
燃料となる水素を供給する水素供給手段と、酸素を供給
するために空気を供給する空気供給手段と、水素供給手
段が供給する水素を加湿する加湿手段と、水素供給量お
よび空気供給量を制御すると共に装置全体の動作を制御
する制御手段とを有することを特徴とする。これによ
り、さまざまな携帯機器の複数の電源仕様に応じて共通
に充電を行うことが可能な燃料電池装置を実現すること
ができ、各種携帯機器に対して1つの燃料電池装置を共
通に使用することができる。
【0020】本発明の請求項2の発明は、前記電子機器
に内蔵される2時電池を充電することによって電力を供
給することを特徴とする。これにより、対象とする携帯
機器を使用したままで電力を供給することができ、操作
性に優れた電力供給が可能になる。
【0021】本発明の請求項3の発明は、加湿手段は燃
料電池本体で水素燃料の燃焼時に発生する水分を回収し
保水する保水機能を有する。これにより、燃料電池で発
生する水分の回収と保水と加湿を一つの手段で行うこと
ができ、小型で廉価な構成が実現できる。
【0022】本発明の請求項4の発明は、制御手段は端
子部を介して電子機器から電子機器が必要とする電源規
格情報と二次電也の充電状態の情報を得て、電子機器に
必要な規格の電力を適切に供給する。これにより、電子
機器に必要な電力を最適な状態で提供することができ
る。
【0023】本発明の請求項5の発明は、水素供給手段
は水素燃料を着脱自在なカートリッジに充填して供給す
る。これにより、燃料の供給が容易になり、いつでもど
こでも携帯機器を充電して使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料電池装置の外観図。
【図2】本発明の燃料電池装置の各部の設置位置を示す
展開図。
【図3】本発明の燃料電池装置と各種の携帯機器との共
通使用のイメージを描いた説明図。
【図4】本発明の燃料電池装置の構成を示すブロック
図。
【図5】固体高分子型燃料電池の原理を示す説明図。
【図6】メモリカードコネクタの端子名称を示す図。
【符号の説明】
1…メモリカード筐体、2…コネクタ、3…制御装置、
4…燃料電池装置、5…パワーコントローラ、6…燃料
カートリッジ、7…加湿保水装置、8…送風装置、9…
制御弁、10…電子機器、11…二次電池、12…回路
部、21…イオン交換膜、22…正極、23…負極、2
4…単位電池、25…燃料水素ガス、26…空気。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メモリカードを装着する機能を有する電
    子機器に用いられる燃料電池装置において、 前記電子機器のメモリカード装着部と合致して装着可能
    な端子部と、 燃料を用いて電力を発生する燃料電池本体と、 この燃料電池本体の燃料となる水素を供給する水素供給
    手段と、 前記燃料電池本体での発電に必要な酸素を供給するため
    に空気を供給する空気供給手段と、 前記水素供給手段が供給する水素を加湿する加湿手段
    と、 前記水素供給手段からの水素供給量および前記空気供給
    手段からの空気供給量を制御すると共に装置全体の動作
    を制御する制御手段とを有することを特徴とする燃料電
    池装置。
  2. 【請求項2】 前記電子機器に内蔵される2時電池を充
    電することによって電力を供給することを特徴とする請
    求項1に記載の燃料電池装置。
  3. 【請求項3】 前記加湿手段は、前記燃料電池本体で水
    素燃料の燃焼時に発生する水分を回収し保水する保水機
    能を有することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池
    装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、前記端子部を介して前
    記電子機器から得られる前記電子機器が必要とする電源
    規格を示す電源情報と、前記電子機器が内蔵する二次電
    也の充電状態を示す充電情報とから、所望規格の電力を
    発生して前記電子機器に供給するように装置を制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池装置。
  5. 【請求項5】 前記水素供給手段は、水素燃料を着脱自
    在なカートリッジに充填して供給することを特徴とする
    請求項1に記載の燃料電池装置。
JP2001187026A 2001-06-20 2001-06-20 燃料電池装置 Pending JP2003007322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001187026A JP2003007322A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 燃料電池装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001187026A JP2003007322A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 燃料電池装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003007322A true JP2003007322A (ja) 2003-01-10

Family

ID=19026382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001187026A Pending JP2003007322A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 燃料電池装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003007322A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005032597A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Sony Corp 電子機器
WO2005074065A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 携帯型燃料電池、携帯機器および燃料カートリッジ
JP2005243569A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Toshiba Corp 燃料電池ユニット、情報処理装置および情報処理装置の電力供給方法
JP2005310794A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池システム
US7156131B2 (en) 2003-12-01 2007-01-02 Societe Bic Method and apparatus for filling a fuel container
JP2007503105A (ja) * 2003-06-13 2007-02-15 ザ ジレット カンパニー 携帯燃料電池用燃料カートリッジ接続部材
JP2007527598A (ja) * 2003-07-09 2007-09-27 ザ ジレット カンパニー 電子機器用アダプタ及びハイブリッド電源
US7485990B2 (en) 2003-02-28 2009-02-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus, feed switch controlling method and feed switch setting method for electronic apparatus
JP2010029059A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Nan Ya Printed Circuit Board Corp 電池管理システム及び電池管理方法
US7674536B2 (en) 2003-06-27 2010-03-09 Nokia Corporation Fuel supply device and fuel supply system
KR100981993B1 (ko) 2008-06-30 2010-09-13 삼성전기주식회사 전력공급장치 및 이를 구비한 휴대용 전자기기

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0831459A (ja) * 1994-07-18 1996-02-02 Toshiba Battery Co Ltd 二次電池の充電方法
JPH0864254A (ja) * 1994-08-25 1996-03-08 Fujitsu Ltd 電池パックの充電方式
JPH0934595A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Toshiba Corp コンピュータシステム及びコンピュータシステムに適用するカード方式のインターフェース装置
JPH09213359A (ja) * 1996-02-05 1997-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 機器搭載用燃料電池装置
JP2000134816A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Toshiba Corp 電子機器及びacアダプタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0831459A (ja) * 1994-07-18 1996-02-02 Toshiba Battery Co Ltd 二次電池の充電方法
JPH0864254A (ja) * 1994-08-25 1996-03-08 Fujitsu Ltd 電池パックの充電方式
JPH0934595A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Toshiba Corp コンピュータシステム及びコンピュータシステムに適用するカード方式のインターフェース装置
JPH09213359A (ja) * 1996-02-05 1997-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 機器搭載用燃料電池装置
JP2000134816A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Toshiba Corp 電子機器及びacアダプタ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7485990B2 (en) 2003-02-28 2009-02-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus, feed switch controlling method and feed switch setting method for electronic apparatus
JP2007503105A (ja) * 2003-06-13 2007-02-15 ザ ジレット カンパニー 携帯燃料電池用燃料カートリッジ接続部材
US7674536B2 (en) 2003-06-27 2010-03-09 Nokia Corporation Fuel supply device and fuel supply system
JP4525015B2 (ja) * 2003-07-07 2010-08-18 ソニー株式会社 電子機器
JP2005032597A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Sony Corp 電子機器
JP2007527598A (ja) * 2003-07-09 2007-09-27 ザ ジレット カンパニー 電子機器用アダプタ及びハイブリッド電源
US7156131B2 (en) 2003-12-01 2007-01-02 Societe Bic Method and apparatus for filling a fuel container
WO2005074065A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 携帯型燃料電池、携帯機器および燃料カートリッジ
JP2005243569A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Toshiba Corp 燃料電池ユニット、情報処理装置および情報処理装置の電力供給方法
JP4746277B2 (ja) * 2004-02-27 2011-08-10 株式会社東芝 燃料電池ユニット、情報処理装置および情報処理装置の電力供給方法
JP2005310794A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池システム
US8133627B2 (en) 2004-04-21 2012-03-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Fuel cell system
KR100981993B1 (ko) 2008-06-30 2010-09-13 삼성전기주식회사 전력공급장치 및 이를 구비한 휴대용 전자기기
JP2010029059A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Nan Ya Printed Circuit Board Corp 電池管理システム及び電池管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1396471B1 (en) Hydrogen generating apparatus
US7728545B2 (en) Equipment with a built-in fuel cell
CN102870261B (zh) 为便携式计算设备供电的燃料电池***
US20050123814A1 (en) Apparatus and method for heating fuel cells
CN100365908C (zh) 电源适配器和电源***
US20030042740A1 (en) Retrofittable power supply
JP2003007322A (ja) 燃料電池装置
EP1713143A1 (en) Method for shutting down fuel cell and fuel cell system using the same
JPWO2003058741A1 (ja) 燃料電池および電気機器
KR101119514B1 (ko) 공기 금속 전지 충전 장치, 공기 금속 전지 어셈블리 및 이를 포함하는 공기 금속 전지 충전 시스템
KR20180138001A (ko) 연료전지 하이브리드 파워 팩
JP2010062073A (ja) 酸性電解質を用いた電池
US20090325009A1 (en) Electric power supply apparatus and portable electronic device having the same
US20070136613A1 (en) Power supply system
KR101109314B1 (ko) 연료전지 발전시스템을 구비한 휴대용 전자기기
CN103262322B (zh) 燃料电池***
KR100709246B1 (ko) 연료 전지 시스템
JP2008064929A (ja) カメラ用補助電源モジュール
US20050221136A1 (en) Charger, fuel cell system, and method of charring fuel cell system
GB2405744A (en) Portable Fuel Cell System
CN101366146A (zh) 混合电源的方法和设备
KR100696639B1 (ko) 연료 전지 장치
JP2007274799A (ja) 充電器
US20090263694A1 (en) Apparatus for generating hydrogen and fuel cell power generation system having the same
JP2004241212A (ja) 携帯機器用電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080312

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091002

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120522