JP2003006954A - 光磁気ヘッド及び光磁気記録再生装置 - Google Patents

光磁気ヘッド及び光磁気記録再生装置

Info

Publication number
JP2003006954A
JP2003006954A JP2001186971A JP2001186971A JP2003006954A JP 2003006954 A JP2003006954 A JP 2003006954A JP 2001186971 A JP2001186971 A JP 2001186971A JP 2001186971 A JP2001186971 A JP 2001186971A JP 2003006954 A JP2003006954 A JP 2003006954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
magneto
recording medium
thin film
film coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001186971A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Katakura
亨 片倉
Kenjiro Watanabe
健次郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001186971A priority Critical patent/JP2003006954A/ja
Priority to US10/171,074 priority patent/US20030016592A1/en
Publication of JP2003006954A publication Critical patent/JP2003006954A/ja
Priority to US11/135,913 priority patent/US20050213437A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/1058Flying heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10534Heads for recording by magnetising, demagnetising or transfer of magnetisation, by radiation, e.g. for thermomagnetic recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10552Arrangements of transducers relative to each other, e.g. coupled heads, optical and magnetic head on the same base
    • G11B11/10554Arrangements of transducers relative to each other, e.g. coupled heads, optical and magnetic head on the same base the transducers being disposed on the same side of the carrier

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁界印加手段の電磁変換効率がよく、良好な
分布の磁界を記録媒体に印加することができる光磁気ヘ
ッド及びこの光磁気ヘッドを備えてディスクドライブの
消費電力を低減することができる光磁気記録再生装置を
提供する。 【解決手段】 記録媒体51上を浮上走行するスライダ
ー11に光Lを透過させる光透過部が設けられ、この光
透過部の周囲に磁界印加手段13が配置され、この磁界
印加手段13は、薄膜コイル14(14A,14B)
と、薄膜コイル14(14A,14B)の記録媒体51
側及びその反対側にそれぞれ配置された磁界発生ヨーク
の磁性材15とから成る光磁気ヘッド10、及びこの光
磁気ヘッド10を備えて記録媒体51に対する情報の記
録・再生を行う光磁気記録再生装置を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体に対して
光磁気記録を行うための光磁気ヘッド及び光磁気記録再
生装置に係わる。
【0002】
【従来の技術】従来より、光磁気ディスクのように、記
録層に光を照射することにより、信号の記録再生が行わ
れる記録媒体(光ディスク)が普及している。そして、
できるだけ多くの情報を記録可能なように、記録密度の
高密度化が求められている。このような光ディスクの高
記録密度化に伴って、光ディスクに対して信号の記録・
再生を行う光学ピックアップに対して、光ディスクの信
号記録面に照射される光のスポット径を小さくすること
により、記録密度を向上しようとしている。
【0003】特に、近年では、ハードディスク装置等に
おける浮上型ヘッドスライダーの技術を応用して、光学
レンズをスライダーに搭載して光学ヘッド用スライダー
を構成し、光ディスクの信号記録面上を所定の浮上量で
浮上させながら、このスライダーに搭載された光学レン
ズにより集光された光を光ディスクの信号記録面に照射
することにより、光ディスクに対する信号の記録再生を
行うことが提案されている。
【0004】このような光学ヘッド用スライダーを用い
た場合には、光学ヘッドからの光を光ディスクの信号記
録面に照射させる場合に比べて、大幅に光学レンズと光
ディスクの信号記録面との距離を短縮することができ
る。これにより、NA(開口数)の大きい光学レンズを
使用することが可能になり、その結果光ディスクの信号
記録面に照射される光のスポット径を小さくすることが
可能となる。
【0005】そして、記録媒体として前述した光磁気デ
ィスクを用いる場合には、さらに記録時に光磁気ディス
クに磁界を印加させるための磁界印加手段を必要とす
る。この磁界印加手段は、装置の小型化や簡素化を図る
ために、上述した光学ヘッド用スライダーと別体に設け
るよりも、一体に設ける方が望ましい。
【0006】このように磁界印加手段を光学ヘッド用ス
ライダーと一体に設ける場合には、例えばスライダーの
光磁気ディスクと対向する面側に、レーザ光の焦点位置
の周囲を巻回するように埋設された薄膜コイル等によ
り、磁界印加手段を構成する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述の薄膜コイルによ
り構成された磁界印加手段を光学ヘッド用スライダーと
一体に設ける場合において、さらに薄膜コイルから発生
される磁界を強くするために、薄膜コイルの記録媒体
(光磁気ディスク)とは反対の側に磁性材から成る磁界
発生ヨークを配置する形態が提案されている(図10A
〜図10C参照)。
【0008】しかしながら、この形態では、薄膜コイル
の電磁変換効率が悪いために実用化に至っていない。ま
た、記録媒体に印加させる磁界の分布も悪くなる。
【0009】このため、光磁気ディスクに記録を行う際
には、例えば250Oe以上の媒体面に垂直な磁界を得
るために、150mA以上という非常に大きい電流を必
要とする。
【0010】このような条件では、高速でコイルを動作
させることが可能な駆動用ICを形成することができ
ず、またディスクドライブとしての消費電力が大きくな
ってしまう。
【0011】上述した問題の解決のために、本発明にお
いては、磁界印加手段の電磁変換効率がよく、良好な分
布の磁界を記録媒体に印加することができる光磁気ヘッ
ド及びこの光磁気ヘッドを備えてディスクドライブの消
費電力を低減することができる光磁気記録再生装置を提
供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の光磁気ヘッド
は、記録媒体上を浮上走行するスライダーに光を透過さ
せる光透過部が設けられ、この光透過部の周囲に磁界印
加手段が配置され、この磁界印加手段は、薄膜コイル
と、薄膜コイルの記録媒体側及び記録媒体と反対の側に
それぞれ配置された磁界発生ヨークの磁性材とから成る
ものである。
【0013】本発明の光磁気記録再生装置は、記録媒体
上を浮上走行するスライダーに光を透過させる光透過部
が設けられ、この光透過部の周囲に磁界印加手段が配置
され、この磁界印加手段は、薄膜コイルと、この薄膜コ
イルの記録媒体側及び記録媒体と反対の側にそれぞれ配
置された磁界発生ヨークの磁性材とから成る光磁気ヘッ
ドを備え、記録媒体に対して光磁気記録による情報の記
録・再生を行うものである。
【0014】上述の本発明の光磁気ヘッドの構成によれ
ば、記録媒体上をスライダーに光を透過させる光透過部
が設けられていることにより、この光透過部を通じてス
ライダー内に光を通して、記録媒体に対して情報の記録
・再生に必要な光を照射させることが可能になる。ま
た、光透過部の周囲に磁界印加手段が配置されているこ
とにより、磁界印加手段から記録媒体に対する情報の記
録に必要な磁界を記録媒体に印加することができ、光と
磁界を記録媒体の同じ側から供給することができる。さ
らに、磁界印加手段が、薄膜コイルと、この薄膜コイル
の記録媒体側及び記録媒体と反対の側にそれぞれ配置さ
れた磁界発生ヨークの磁性材とから構成されていること
により、薄膜コイルにより発生した磁界を磁界発生ヨー
クの磁性材によって強度や分布を制御して効率よく記録
媒体に印加することが可能になる。
【0015】上述の本発明の光磁気記録再生装置の構成
によれば、上記本発明の光磁気ヘッドを備えたことによ
り、光磁気ヘッドから効率よく記録媒体に磁界を印加す
ることができるため、例えば磁界印加手段の薄膜コイル
に供給する電流を従来より低減しても、記録媒体に記録
を行うために必要な磁界を印加することが可能になる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明は、記録媒体上を浮上走行
するスライダーに光を透過させる光透過部が設けられ、
この光透過部の周囲に磁界印加手段が配置され、この磁
界印加手段は、薄膜コイルと、この薄膜コイルの記録媒
体側及び記録媒体と反対の側にそれぞれ配置された磁界
発生ヨークの磁性材とから成る光磁気ヘッドである。
【0017】また本発明は、上記光磁気ヘッドにおい
て、磁界発生ヨークの磁性材が、記録媒体側の部分と記
録媒体と反対の側の部分とが磁気的に接続されるように
連続して形成されている構成とする。
【0018】また本発明は、上記光磁気ヘッドにおい
て、磁界発生ヨークの磁性材が光透過部の記録媒体側の
開口径を記録媒体と反対の側の開口径よりも大とした構
成とする。
【0019】また本発明は、上記光磁気ヘッドにおい
て、薄膜コイルを2層のコイルにより構成する。
【0020】本発明は、記録媒体上を浮上走行するスラ
イダーに光を透過させる光透過部が設けられ、この光透
過部の周囲に磁界印加手段が配置され、この磁界印加手
段は、薄膜コイルと、この薄膜コイルの記録媒体側及び
記録媒体と反対の側にそれぞれ配置された磁界発生ヨー
クの磁性材とから成る光磁気ヘッドを備え、記録媒体に
対して光磁気記録による情報の記録・再生を行う光磁気
記録再生装置である。
【0021】図1は、本発明の一実施の形態として、光
磁気記録再生装置の要部(光磁気ヘッド付近)の概略構
成図を示す。この光磁気記録再生装置は、記録媒体とし
て光磁気ディスク51を用いて、その内部に形成された
記録層52に対して、情報の記録及び再生を行うもので
あり、そのための光磁気ヘッド10を備えて成る。
【0022】光磁気ヘッド10は、例えばバネによる弾
性材21を介して、アーム状に伸びるレール23に沿っ
て平行移動する部材22に取り付けられたスライダー1
1と、このスライダー11の上及び内部に配置されたレ
ンズ12と、スライダー11の内部に設けられた磁界印
加手段13とにより構成されている。
【0023】スライダー11の左側の部分は斜めに傾斜
していて、光磁気ディスク51の回転に伴って発生する
空気流により浮揚力を発生するための空気潤滑面11B
が形成されている。この空気潤滑面11Bが形成されて
いることにより、光磁気ディスク51の回転により生じ
る空気流を受けて浮揚力を発生し、光磁気ディスク51
上を所定の浮上量で浮上する。尚、この空気潤滑面11
Bの形状は、特に限定されるものではなく、任意の形状
とすることが可能である。
【0024】そして、部材22及びレール23と図示し
ない駆動手段とによりリニアモーター駆動がなされ、光
磁気ヘッド10が光磁気ディスク51に対して平行に移
動する。
【0025】また、部材22とレール23の根元とにそ
れぞれミラー24,25が配置されている。これらのミ
ラー24,25により、レーザダイオードやフォトダイ
オード等を備えた光学素子部26から出射されたレーザ
光Lが反射されて、光磁気ヘッド10へ導かれる。
【0026】さらに、図1の磁界印加手段13付近の拡
大図を図2に示す。磁界印加手段13は、薄膜コイル1
4と磁性材から成る磁界発生ヨーク15とを有して構成
される。尚、この磁界印加手段13の中央部には、レー
ザ光Lを透過させるために、薄膜コイル14及び磁界発
生ヨーク15を設けないようにしている。薄膜コイル1
4は、巻き数を増やす目的で2段に形成されており、記
録媒体である光磁気ディスク51に近い側の第1の薄膜
コイル14Aと、遠い側の第2の薄膜コイル14Bとか
らなり、第1の薄膜コイル14Aの方が第2の薄膜コイ
ル14Bより巻き数が多くなっている。そして、この薄
膜コイル14をコ字状に囲むように、磁性材から成る磁
界発生ヨーク15が配置されている。
【0027】一方、光磁気ディスク51に対して情報の
記録・再生を行うためのレーザ光Lは、薄膜コイル14
の中央部(後述する光透過部)をスライダー11の背面
から進入して、スライダー11の摺動面(ABS面)1
1A側から出て光磁気ディスク51の記録層52に入射
し、記録層52にて反射して、その後同じ経路を逆に進
行する(戻る)。
【0028】このとき、光磁気ヘッド10のレンズ12
や光学素子部26のプリズム等を使用して入射光と反射
光を分離して干渉しないようにしている。
【0029】ここで、本発明に適用される光磁気ディス
ク51の断面構造の一形態を図9に示す。図9に示すよ
うに、ポリカーボネート基板53、第1の誘電体膜54
として例えばSi3 4 膜145nm、記録層52とし
て例えばTbFeCoCr膜を25nm、第2の誘電体
膜55として例えばSi3 4 膜を100nm、反射膜
56として例えばAlTi膜100nmを形成し、さら
に保護層57を形成して成る。
【0030】偏向レーザ光Lはポリカーボネート基板5
3側から照射され、記録層52を通過して反射膜56に
より反射され、再度記録層52を通過して戻る。記録層
52を通過する際に、偏向レーザ光Lの偏向方向が回転
する。そして、記録層52の垂直磁化反転により、偏向
レーザ光Lのカー回転角が相違するので、このカー回転
角の相違を検出することにより、情報の内容(0或いは
1)に対応した信号が得られる。
【0031】本実施の形態の光磁気ヘッド10では、磁
界印加手段13とレーザ光Lとを光磁気ディスク51に
対して同じ側に配置するため、磁界もレーザ光Lもポリ
カーボネート基板53の側から供給される。
【0032】また、図1及び図2に示した構成の光磁気
ヘッド10の具体的な形態の斜視図を図3に示す。この
図3は、光磁気ディスク51の側から光磁気ヘッド10
のスライダー11を見た図である。尚、図1ではスライ
ダー11に空気潤滑面11Bが形成されているが、図3
ではこの空気潤滑面11Bの部分は省略している。
【0033】レーザ光Lを通すための円柱状の光透過部
16の周囲に、ドーナツ状に磁界発生ヨーク15が設け
られ、その下に薄膜コイル14が配置されている。
【0034】現在の光磁気ディスク51用には、この光
透過部16の径を例えば50μmφとする。また、薄膜
コイル14を2層構造の34ターン(巻き数)とする。
【0035】薄膜コイル14からは、配線17A,17
Bが延びており、それぞれ端子部18A,18Bに接続
されている。薄膜コイル14、磁界発生ヨーク15、並
びに配線17A,17Bは、スライダー11に形成され
た溝の内部に配置されている。端子部18A,18B
は、スライダー11の側面にも臨むように斜めに形成さ
れた溝内に、第1の金属1例えば金及び第2の金属2例
えば銅がそれぞれ埋め込まれて形成されている。配線1
7A,17Bは、端子部18A,18Bの第2の金属
(例えば銅)2に接続されている。
【0036】そして、例えば金から成る導線(図示せ
ず)を、端子部18A,18Bの側面(第1の金属1が
臨む)にワイヤボンディング等により接続して、薄膜コ
イル14(14A,14B)に磁界を発生させるための
電流を外部から供給することができる。
【0037】さらに、スライダー11の光磁気ディスク
51とは反対側に図1に示したようなレンズ12を設け
る。
【0038】さらに、図4に図2の磁界印加手段13の
詳細な構成を示す。この図4では磁界印加手段の中心部
から一方の側のみを示しており、スライダー11の摺動
面(ABS面)11A側を上にしている。図2と同様
に、第1の薄膜コイル14A及び第2の薄膜コイル14
Bにより、2段の薄膜コイル14が形成されており、こ
の薄膜コイル14をコ字状に囲むように磁性材(例えば
パーマロイ)から成る磁界発生ヨーク15が配置されて
いる。
【0039】磁界発生ヨーク15は、摺動面11A側の
第1の部分15Aと、摺動面11Aとは反対側の第2の
部分15Bと、薄膜コイル14の外側に斜めに配置され
た第3の部分15Cとを有している。磁界発生ヨークの
第1の部分15Aは、磁界印加手段13の磁界中心から
長さD1の開口を有している。磁界発生ヨークの第2の
部分15Bは、磁界印加手段13の磁界中心から長さD
2の開口を有している。この場合は、第1の部分15A
の方が第2の部分15Bよりも、長さD3(=D1−D
2)だけ開口が大きくなっている。
【0040】磁界発生ヨークの第1の部分15Aの開口
を通じて、記録媒体に強度や分布が制御された磁界を印
加することができる。
【0041】また、磁界発生ヨーク15の各部分15
A,15Bの開口の長さD1,D2を調整する(適当な
差D3を付ける)ことにより、光磁気ディスク51に最
適な分布の磁界を印加することが可能になる。
【0042】続いて、図3に示す光磁気ヘッド10の製
造工程を図5〜図9に示す。尚、図5〜図9も図3と同
様に光磁気ディスク51に近い側即ちスライダー11の
摺動面11A側から見た図である。そして、以下光磁気
ディスク51に近い方を上、遠い方を下と定義して説明
する。
【0043】まず、基板として、記録・再生用に使用す
るレーザ光Lを集光するレンズ(図1の12)と同じ屈
折率を有するガラス基板を使用する。尚、この基板は、
多数の光磁気ヘッド10を一括して作製するものであ
り、最終的に切断されて個々のスライダー11に分離さ
れるものである。
【0044】次に、図5A〜図5Cに示すように、ガラ
ス基板31に薄膜コイル14とアンプ等の回路との間を
電気的に接続するための端子部を、パウダービームを用
いて形成する(特願2000−46834号参照)。具
体的には、ガラス基板31の主面上に、レジスト(図示
せず)を形成し、さらに端子部に対応する部分に開口を
有するマスク(図示せず)を使用して、露光・現像して
パターニングする。これにより、レジストの端子部に対
応する部分に開口部が形成される。その後、レジストを
充分に乾燥させ、さらにベーキング処理を行う。
【0045】次に、レジストが形成されたガラス基板3
1の主面に対して、研磨剤を圧縮空気中に分散させた噴
流(パウダービーム)を所定角度で斜めに噴射する。こ
れにより、ガラス基板31がエッチングされる。その
後、レジストマスクを除去することにより、図5Aに示
すように、ガラス基板31に深さ方向に底面が傾斜した
端子溝32が形成される。
【0046】続いて、ガラス基板31を洗浄して乾燥さ
せた後、その上に全面的にスパッタ法によりメッキ下地
膜(図示せず)例えばCr/Cuの積層膜を形成する。
さらに、メッキ下地膜上にレジスト(図示せず)を形成
し、端子溝32上に端子溝32より一回り大きい開口部
を形成する。その後、レジストを充分に乾燥させ、さら
にベーキング処理を行う。
【0047】次に、端子溝32の深さよりやや厚い膜厚
で、メッキ膜として第1の金属及び第2の金属を順次成
膜する。即ち第1の金属として例えば金を50μmの厚
さに、第2の金属として例えば銅を250μmの厚さに
順次メッキにより成膜する。その後、レジストを除去す
ることにより、図5Bに示すように、端子溝32の内部
及びその周囲のガラス基板31上に、第1の金属33及
び第2の金属34が積層形成される。
【0048】続いて、ガラス基板31を洗浄して乾燥さ
せた後、ガラス基板31の表面が望む位置まで研磨して
平坦化することにより、図5Cに示すように、端子溝3
2内に第1の金属33及び第2の金属34が残る。
【0049】ここで、図6D以降は、1つのスライダー
11の部分を抽出して図示する。次に、図6Dに示すよ
うに、ガラス基板31(スライダー11)にイオンエッ
チングにより溝35を形成する。この溝35は、端子部
及び配線の形成溝35Aとコイル形成溝35Bとに大別
される。このとき、コイル形成溝35Bをドーナツ状に
形成することにより、中央部に円柱状の光透過部16が
形成される。
【0050】尚、このとき、ガラス基板31に例えば4
0μmの深さの溝35を形成する必要があるが、ガラス
に対するエッチングレートが5μm/hと遅いため、連
続で40μmのエッチングを行うと、ガラス基板31表
面の温度が上昇してレジストに発泡を生じてパターンが
変形する問題が発生する。また、レジストには例えばノ
ボラック系のポジ型レジストを使用できるが、レジスト
を30μm以上と厚く塗布した場合には微細パターンを
形成することが困難である。そこで、通常は10μm毎
のエッチングを4回行って、合計40μmのエッチング
を行う。
【0051】次に、図6Eに示すように、コイル形成溝
35Bの内部にフレームメッキによりパーマロイを成膜
して、磁界発生ヨーク15の第2の部分15Bとなる磁
性膜37を形成する。このときのメッキの厚さは3〜4
μm程度あればよい。また、磁性膜37のパターンは、
図6Eに示すように、コイル形成溝35Bより少し小さ
くする。
【0052】次に、図6Fに示すように、薄膜コイルと
磁性膜37との絶縁性を確保するために、レジスト膜3
8、例えば東京応化製のAZ−4400を3000rp
mにて約4μmの厚さに塗布する。このとき、磁界発生
ヨークの第1の部分15Aと磁気的接合を行うために磁
界発生ヨークの第2の部分15Bの磁性膜37の外周部
(例えば約5μm:ただし、配線17Bが磁界発生ヨー
クを横切る部分は、ヨークの外側10μm程度まではレ
ジスト膜38が残るようにして、ヨークと配線17Bが
電気的に短絡することを防ぐ。)と光透過部16にレジ
スト膜38が残らないようにパターニングする。続い
て、真空中280℃付近でレジスト膜38の硬化(レジ
ストキュア)を施す。このときに、磁性膜37のパーマ
ロイの磁気特性を劣化させないように、4kOe程度の
真空回転磁場中でレジスト膜38の硬化を行ってもよ
い。
【0053】次に、2層のコイル14A,14Bのう
ち、下層のコイル14Bをパターンメッキにより銅をメ
ッキして形成するために、スパッタ法によりメッキ成長
膜(メッキ下地膜)として例えば膜厚20nmのCr膜
と膜厚100nmのCu膜とを順次成膜する。このう
ち、Cr膜はレジストとCu膜との間の密着性を改善す
るためのものであり、TiやTa等でもよい。続いて、
溝35Bの中に薄膜コイルを形成するために微細なレジ
ストパターンを形成する。例えば信越化学性のSIPR
−9270を使用して、レジストを成膜した後に、第2
の薄膜コイル及びその配線のパターンを除去して(抜い
て)形成する。次に、メッキ膜39として、硫酸銅液の
電界メッキ法により、例えばCuを3μmの厚さに成膜
する。その後、レジストをアセトン等の溶剤により剥離
する。最後に全面をイオンエッチングによりエッチング
し、不要なメッキ成長層を除去する。
【0054】このようにして、図7Gに示すように、メ
ッキ膜39により、第2の薄膜コイル14B及び配線1
7Bが形成され、配線17Bが端子部18Bを構成する
第2の金属2に接続される。
【0055】次に、上下2つの薄膜コイル14A,14
B間の絶縁を保つため、前述したレジスト膜38形成と
同様の工程を行う。即ち図7Hに示すように、第2の薄
膜コイル14Bを覆ってレジスト膜40を形成する。た
だし、ここでは第1の薄膜コイル14Aと第2の薄膜コ
イル14Bとの接続を可能にするため、第2の薄膜コイ
ル14Bの配線17Bと反対側の端部上に接続窓が形成
されるようにする。また、磁界発生ヨークの第1の部分
15Aと磁気的接合を行うために磁界発生ヨークの第2
の部分15Bの磁性膜37の外周部(例えば約5μm:
ただし、配線17Aが磁界発生ヨークを横切る部分は、
ヨークの外側10μm程度まではレジスト膜40が残る
ようにして、ヨークと配線17Aが電気的に短絡するこ
とを防ぐ。)と光透過部16にレジスト膜40が残らな
いようにパターニングする。その後、レジスト膜40を
パターニングして、レジストキュアを施す。
【0056】次に、第1の薄膜コイル14Aを形成する
ために、Cr/Cuのメッキ成長膜(メッキ下地膜)を
スパッタにて成膜、以降は前述と同様に工程を行う。即
ちメッキ成長膜上に第1の薄膜コイル14A及びその配
線に対応するレジストパターンを形成し、電界メッキに
よりメッキ膜41例えばCuを成膜する。そして、レジ
ストを溶剤により除去してさらに不要なメッキ成長膜を
エッチオフすることにより、図7Iに示すように、メッ
キ膜41により第1の薄膜コイル14A及びその配線1
7Aが形成され、配線17Aが端子部18Aを構成する
第2の金属2に接続される。この時点で第1の薄膜コイ
ル14A及び第2の薄膜コイル14Bから成る薄膜コイ
ル14が完成する。
【0057】次に、図8Jに示すように、磁界発生ヨー
クの第1の部分15Aの磁性層と第1の薄膜コイル14
Aとの間の絶縁を確保するために、レジストキュア膜4
2を形成する。このときも、磁界発生ヨークの第1の部
分15Aと磁気的接合を行うために磁界発生ヨークの第
2の部分15Bの磁性膜37の外周部(例えば約5μ
m:ただし、配線17Aが磁界発生ヨークを横切る部分
は、ヨークの外側10μm程度まではレジスト膜42が
残るようにして、ヨークと配線17Aが電気的に短絡す
ることを防ぐ。)と光透過部16にレジスト膜42が残
らないようにパターニングする。
【0058】続いて、下層の磁性膜37と同様に、磁性
膜43としてフレームメッキによりパーマロイを厚さ4
μm程度に成膜し、これをパターニングすることによ
り、図8Kに示すように、磁性膜43から成る磁界発生
ヨーク15の第1の部分15Aを形成する。同時に、レ
ジスト膜38,40,42に形成された開口の部分に磁
界発生ヨークの第3の部分15Cが形成される。これに
より、薄膜コイル14を略コ字上に囲う磁界発生ヨーク
15が完成する。
【0059】次に、保護膜44として、溝35の深さ程
度、例えば厚さ約40μm程度のアルミナを成膜する。
その後、機械研磨により平坦化を施し、図8Lに示すよ
うに、ガラス基板31の表面を再露出させる。これによ
り、溝35内に保護膜44が残る。
【0060】その後は、ガラス基板31を最終的なチッ
プの厚さと同じ厚さに研磨して、ウェハから各チップに
切断し、また空気潤滑面11Bを形成する加工を行っ
て、その後チップをサスペンションに接着する。
【0061】尚、磁界発生ヨークのうち側壁の第3の部
分15Cは、全周にわたって形成する必要はなく、第1
の部分15A及び第2の部分15Bが磁気的に連続すれ
ばよい。また、薄膜コイル14の配線17A,17Bと
磁界発生ヨーク15が短絡することは好ましくない。従
って、磁界発生ヨーク15の第3の部分15Cは薄膜コ
イル14の配線17A,17Bの引き出し部分を避けて
形成する。そのためにレジスト膜38,40,42は磁
界発生ヨーク15と配線17A,17Bが接触しないよ
うに、磁界発生ヨークの外周部でも配線17A,17B
の上下に形成するようにする。
【0062】ここで、本実施の形態の光磁気ヘッド10
の構成と、図10A〜図10Cに示す従来提案されてい
る光磁気ヘッドの構成について、記録媒体(光磁気ディ
スク)に印加される磁界の強度や分布について比較を行
った。
【0063】まず、図4に示した本実施の形態の構成
と、図10Aに示すように磁界発生ヨーク73が薄膜コ
イル72の下側即ち記録媒体とは反対の側73A及び外
側73Bに設けられた構成と、図10Bに示すように磁
界発生ヨーク73が薄膜コイル72の下側即ち記録媒体
とは反対の側73A、外側73B及び内側73Cに設け
られた構成と、図10Cに示すように磁界発生ヨーク7
3が薄膜コイル72の下側即ち記録媒体とは反対の側の
みに設けられた構成について、磁界中心となる薄膜コイ
ルの中心における上下方向の磁界強度Hyを計算して求
めた。
【0064】各構成とも薄膜コイル14,73の寸法や
巻き数、磁界発生ヨーク15,72の厚さ、並びにそれ
らの磁界中心からの距離は同一として、下記の条件とし
て計算を行った。 薄膜コイルの電流:75mA 薄膜コイルの巻き数:34ターン 薄膜コイルの幅:3μm 薄膜コイルの高さ:3μm 薄膜コイルの間隔:2μm 薄膜コイル−磁界発生ヨークの間隔:4μm 第1の薄膜コイル−第2の薄膜コイルの間隔:4μm 磁界発生ヨークの厚さ:2μm 磁界発生ヨークの透磁率:1000 光透過領域の径:50μm そして、図4の摺動面11Aは磁界発生ヨークの第1の
部分15Aより10μm上として、図10A〜図10C
の構成も薄膜コイル72から摺動面71Aまでの距離を
図4に合わせた。
【0065】計算の結果は次の通り。 図4に示す構成:Hy=2.12×104 A/m(27
0Oe) 図10Aに示す構成:Hy=1.73×104 A/m
(220Oe) 図10Bに示す構成:Hy=1.26×104 A/m
(160Oe) 図10Cに示す構成:Hy=1.41×104 A/m
(180Oe)
【0066】即ち図4に示すように、薄膜コイルの記録
媒体側にも磁界発生ヨークを設けて薄膜コイルの上下に
磁界発生ヨークを設けた方が、垂直磁界Hyが強く、同
じ電流で強い磁界を記録媒体に印加することができるこ
とがわかる。
【0067】続いて、図4に示した本実施の形態におい
て、磁界発生ヨーク15の第1の部分15Aと第2の部
分15Bの開口部の長さの差D3を変化させて、垂直磁
界Hyの強度の変化を調べた。また、比較例として、図
10Cに示す構成についても同様の計算を行った。
【0068】計算の条件は、次のようにした。 薄膜コイルの電流:75mA 薄膜コイルの巻き数:34ターン 薄膜コイルの幅:3μm 薄膜コイルの高さ:3μm 薄膜コイルの間隔:2μm 薄膜コイル−磁界発生ヨークの間隔:4μm 第1の薄膜コイル−第2の薄膜コイルの間隔:4μm 磁界発生ヨークの厚さ:3μm 磁界発生ヨークの透磁率:1000 光透過領域の径:50μm 薄膜コイルの下側の磁界発生ヨークの内径(開口部の長
さD2):60μm(半径) 磁界発生ヨークの外径:285μm(半径) そして、上下の磁界発生ヨーク15A,15Bの開口部
の長さの差D3を5μm,20μm,40μm,60μ
mと変化させ、それぞれの場合で磁界発生ヨークの磁界
中心上の位置及び磁界中心から外側に25μmの位置
で、それぞれ薄膜コイルの下側の磁界発生ヨークから4
0μm離れた位置における磁界の強度を計算して求め
た。計算結果(垂直磁界Hyの相対値)を表1に示す。
【0069】
【表1】
【0070】表1より、図4の構成では、下側の磁界発
生ヨーク15Bから40μm上の位置における垂直磁界
Hyの強度は上下の磁界発生ヨークの開口部の長さの差
D3が20μm(上側の磁界発生ヨーク15Aの内径8
0μm(半径)/下磁性層60μm(半径))で最も強
い垂直磁界Hyが得られる。この傾向は、磁界中心上で
も磁界中心から外側に25μmの位置でも同様にみられ
る。また、図4の構成では、図10Cの構成と比較して
垂直磁界Hyが強くなることがわかる。
【0071】尚、他の条件が変化すれば、上下の磁界発
生ヨークの開口部の長さの差D3の最適値は変化する。
例えば薄膜コイルから光磁気ディスクの記録層52まで
の距離が変わることにより、最適な垂直磁界Hyが得ら
れる開口部の長さD1,D2も変化するため、開口部の
長さの差D3の最適値も変化する。その場合には、最適
な垂直磁界Hyが得られるように、開口部の長さD1,
D2をそれぞれ設定すればよい。
【0072】上述の本実施の形態によれば、光磁気ヘッ
ド10の磁界印加手段13として、薄膜コイル14に加
えて磁性材から成る磁界発生ヨーク15を設けたことに
より、磁界発生ヨーク15によって薄膜コイル14から
発生する磁界を制御することができる。これにより、薄
膜コイル14から発生する磁界の強度や分布を制御し
て、光磁気ディスク51に印加することができる。
【0073】さらに、磁界発生ヨーク15の形状を、薄
膜コイル14の記録媒体51側の第1の部分15Aとそ
の反対側の第2の部分15Bと、これら2つの部分15
A,15Bとをつなぐ第3の部分15Cとを有して、薄
膜コイル14を略コ字状に覆う形状としたことにより、
磁界発生ヨーク15の第1の部分15Aの開口から、強
度の大きい良好な分布の磁界を効率よく光磁気ディスク
51に印加することができる。
【0074】これにより、薄膜コイル14の電磁変換効
率を向上することができ、薄膜コイル14に同じ電流量
を供給しても、より強い磁界を光磁気ディスク51に印
加することができる。また、薄膜コイル14に供給する
電流量を従来より低減しても、光磁気ディスク51に記
録を行うために必要な磁界を印加することが可能にな
る。これにより、高速で薄膜コイル14を動作させるこ
とが可能な駆動用ICを形成することも可能になり、薄
膜コイル14を高速駆動させて、高記録密度に対応させ
ることができるようになる。
【0075】そして、本実施の形態の光磁気ヘッド10
を備えてディスクドライブを形成して、光磁気ディスク
51に対して情報の記録・再生を行う光磁気記録再生装
置を構成することにより、光磁気ヘッド10の磁界印加
手段13の薄膜コイル14の電磁変換効率がよく、良好
な分布の磁界を光磁気ディスク51に印加して、高い記
録密度の記録再生を行うことを可能にする。また、ディ
スクドライブの消費電力を低減して、光磁気記録再生装
置の消費電力を低減することが可能になる。
【0076】尚、光透過部16は、スライダー11に穴
を貫通させて空洞にしてもよく、この場合も同様にレー
ザ光Lを透過させることが可能になる。ただし、光透過
部16内にレンズを配置する場合には、レンズを汚れな
どから保護するために、空洞ではなく光学材料により光
透過部16を構成した方がよい。
【0077】また、光学材料により光透過部16を構成
することにより、例えばニアフィールドの光学系にも対
応することが可能になる。
【0078】上述の実施の形態では、光磁気ヘッド10
が、部材22とレール23によりリニア駆動されて、光
磁気ディスク51の内周部から外周部まで移動可能とな
っている構成としたが、その他の構成にも本発明を適用
することができる。例えば、光磁気ヘッドをアームに取
り付けて、アームの根元にある回動中心の周りにアーム
が回動動作することにより、光磁気ヘッドが光磁気ディ
スクの内周部から外周部まで移動可能となる構成として
もよい。
【0079】本発明は、上述の実施の形態に限定される
ものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲でその他
様々な構成が取り得る。
【0080】
【発明の効果】上述の本発明の光磁気ヘッドによれば、
強度の強く良好な分布の磁界を効率よく記録媒体に印加
することができる。特に、磁性材から成る磁界発生ヨー
クが薄膜コイルの記録媒体とは反対の側のみに配置され
た従来の場合と比較して、磁界強度を向上させることが
できる。
【0081】また、本発明の光磁気記録再生装置によれ
ば、ディスクドライブの消費電力を低減して、光磁気記
録再生装置の消費電力の低減を図ることができる。従っ
て、磁界印加手段の薄膜ヘッドを高速駆動して高い記録
密度の記録再生を行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の光磁気記録再生装置の
要部(光磁気ヘッド付近)の概略構成図である。
【図2】図1の磁界印加手段付近の拡大図である。
【図3】図1及び図2に示した構成の光磁気ヘッド10
の具体的な形態の斜視図である。
【図4】図2の磁界印加手段の詳細な構成を示す図であ
る。
【図5】A〜C 図3の光磁気ヘッドの製造方法を示す
製造工程図である。
【図6】D〜F 図3の光磁気ヘッドの製造方法を示す
製造工程図である。
【図7】G〜I 図3の光磁気ヘッドの製造方法を示す
製造工程図である。
【図8】J〜L 図3の光磁気ヘッドの製造方法を示す
製造工程図である。
【図9】本発明に適用される光磁気ディスクの断面構造
の一形態を示す図である。
【図10】A〜C 薄膜コイルに磁界発生ヨークを設け
た従来の光磁気ヘッドの概略構成図である。
【符号の説明】
10 光磁気ヘッド、11 スライダー、11A 摺動
面、12 レンズ、13磁界印加手段、14 薄膜コイ
ル、14A 第1の薄膜コイル、14B 第2の薄膜コ
イル、15 磁界発生ヨーク、16 光透過部、31
基板、51 光磁気ディスク、52 記録層、L レー
ザ光

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体上を浮上走行するスライダー
    に、光を透過させる光透過部が設けられ、 上記光透過部の周囲に磁界印加手段が配置され、 上記磁界印加手段は、薄膜コイルと、該薄膜コイルの上
    記記録媒体側及び上記記録媒体と反対の側にそれぞれ配
    置された磁界発生ヨークの磁性材とから成ることを特徴
    とする光磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】 上記磁界発生ヨークの磁性材は、上記記
    録媒体側の部分と上記記録媒体と反対の側の部分とが磁
    気的に接続されるように、連続して形成されていること
    を特徴とする請求項1に記載の光磁気ヘッド。
  3. 【請求項3】 上記磁界発生ヨークの磁性材は、上記光
    透過部の上記記録媒体側の開口径を上記記録媒体と反対
    の側の開口径よりも大とされたことを特徴とする請求項
    1に記載の光磁気ヘッド。
  4. 【請求項4】 上記薄膜コイルが2層のコイルにより構
    成されていることを特徴とする請求項1に記載の光磁気
    ヘッド。
  5. 【請求項5】 記録媒体上を浮上走行するスライダー
    に、光を透過させる光透過部が設けられ、 上記光透過部の周囲に磁界印加手段が配置され、 上記磁界印加手段は、薄膜コイルと、該薄膜コイルの上
    記記録媒体側及び上記記録媒体と反対の側にそれぞれ配
    置された磁界発生ヨークの磁性材とから成る光磁気ヘッ
    ドを備え、 上記記録媒体に対して光磁気記録による情報の記録・再
    生を行うことを特徴とする光磁気記録再生装置。
JP2001186971A 2001-06-20 2001-06-20 光磁気ヘッド及び光磁気記録再生装置 Pending JP2003006954A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186971A JP2003006954A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 光磁気ヘッド及び光磁気記録再生装置
US10/171,074 US20030016592A1 (en) 2001-06-20 2002-06-13 Magneto-optical head and magneto-optical read/write apparatus
US11/135,913 US20050213437A1 (en) 2001-06-20 2005-05-24 Magneto-optical head and magneto-optical read/write apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186971A JP2003006954A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 光磁気ヘッド及び光磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003006954A true JP2003006954A (ja) 2003-01-10

Family

ID=19026335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001186971A Pending JP2003006954A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 光磁気ヘッド及び光磁気記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20030016592A1 (ja)
JP (1) JP2003006954A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200539357A (en) * 2004-04-28 2005-12-01 Lintec Corp Adhering apparatus and adhering method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0520723A (ja) * 1991-07-09 1993-01-29 Fuji Xerox Co Ltd 光磁気記録型記録装置の浮動ヘツド
TW294810B (ja) * 1994-09-23 1997-01-01 Philips Electronics Nv
US5903525A (en) * 1997-04-18 1999-05-11 Read-Rite Corporation Coil for use with magneto-optical head
US5886959A (en) * 1997-04-18 1999-03-23 Read-Rite Corporation Thin-film electro-magnetic coil design for use in a flying magneto-optical head
US6307818B1 (en) * 1998-06-09 2001-10-23 Seagate Technology Llc Magneto-optical head with integral mounting of lens holder and coil
JP4165013B2 (ja) * 1998-08-07 2008-10-15 ソニー株式会社 カタディオプトリックレンズ、光学ヘッド及び光記録再生装置
US6700838B1 (en) * 2000-03-24 2004-03-02 Seagate Technology Llc Planar coil structure for magneto-optical head

Also Published As

Publication number Publication date
US20030016592A1 (en) 2003-01-23
US20050213437A1 (en) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8395972B2 (en) Thermally assisted magnetic head, head gimbal assembly, and hard disk drive
JP4019615B2 (ja) 光磁気素子、光磁気ヘッドおよび磁気ディスク装置
US8243558B2 (en) Thermally assisted magnetic head, head gimbal assembly, and hard disk apparatus
EP0742557B1 (en) Thin film magnetic head for use with magneto-optic disc drive
US6657927B1 (en) Optical head and apparatus provided therewith
KR100784396B1 (ko) 평판 코일을 갖는 자기 헤드의 제조방법
US8325441B2 (en) Thermally assisted magnetic head, method of manufacturing the same, head gimbal assembly, and hard disk drive
JP2003006954A (ja) 光磁気ヘッド及び光磁気記録再生装置
US6529449B1 (en) Magneto-optical head involving solid immersion lens with two-layer heat-dispersive coil
US20060114756A1 (en) Light-assisted type magnetic recording head, magnetic recording apparatus and laser-assisted type magnetic recording head manufacturing method
JP3540678B2 (ja) 光学ヘッド
KR100746571B1 (ko) 광학 헤드용 슬라이더와 그 제조 방법 및 기록 및/또는재생 장치
KR100667733B1 (ko) 광자기 기록재생용 광자기헤드 및 그 제조방법
JP2003532249A (ja) 磁気コイルを有した磁気ヘッド
KR100601628B1 (ko) 근접장 기록재생용 광자기헤드 및 그 제조방법
JP5854395B2 (ja) 近接場光発生素子の製造方法、及び近接場光ヘッドの製造方法
JP2000113499A (ja) 光ヘッド及びそれを備えた装置
JP4949313B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法、および該情報記録媒体の製造方法
JP5097613B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法、および該情報記録媒体の製造方法
KR100276118B1 (ko) 트랙 추종용 마이크로 액츄에이터가 집적된 헤드/슬라이더조립체 및 그 제조방법
JP2000235723A (ja) 光磁気ヘッドスライダ及びその加工方法
JP2000215539A (ja) 光学素子、記録及び/又は再生装置、並びに光学素子の製造方法
JP2003091898A (ja) 光磁気記録用コイルおよびその製造方法ならびに光磁気記録装置
JP2000048424A (ja) 光磁気記録用ヘッド装置及びその製造方法並びに記録及び/又は再生装置
JP2006059487A (ja) 光磁気ヘッドおよび光磁気ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031224