JP2003006091A - Electronic equipment, communication equipment and program - Google Patents

Electronic equipment, communication equipment and program

Info

Publication number
JP2003006091A
JP2003006091A JP2001186660A JP2001186660A JP2003006091A JP 2003006091 A JP2003006091 A JP 2003006091A JP 2001186660 A JP2001186660 A JP 2001186660A JP 2001186660 A JP2001186660 A JP 2001186660A JP 2003006091 A JP2003006091 A JP 2003006091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
electronic device
communication device
finding
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001186660A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroaki Nakanishi
宏明 中西
Zenta Kikuchi
善太 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2001186660A priority Critical patent/JP2003006091A/en
Publication of JP2003006091A publication Critical patent/JP2003006091A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To acquire information to be periodically acquired through the Internet by simple operation by using electronic equipment such as a PDA. SOLUTION: An information index list is transmitted from communication equipment 2 to electronic equipment 3, which specifies a required information index from the list and allows the equipment 2 to acquire information contents corresponding to the specified information index through a network 1. The equipment 3 sets up the equipment 2 so that the equipment 2 periodically updates and acquires information updated through the network 1 out of the information contents of the specified information index and the equipment 2 periodically receives and displays the information contents acquired from the network 1 in accordance with an updating/acquiring instruction.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、PDA等の電子機
器、PC(パーソナルコンピュータ)等の通信機器、及
びコンピュータにそのような電子機器又は通信機器の機
能を実現させるためのプログラムに関し、特に、ネット
ワーク上のサイトの情報をPC等の通信機器を介してP
DA等の電子機器に取り込む方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic device such as a PDA, a communication device such as a PC (personal computer), and a program for causing a computer to realize a function of such an electronic device or a communication device, and in particular, Information about sites on the network can be accessed via a communication device such as a PC.
The present invention relates to a method of loading in an electronic device such as a DA.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、インターネット接続の普及に伴っ
て、音楽やニュース音声等のマルチメディアコンテンツ
を配信するインターネットサイトが増えてきている。
2. Description of the Related Art In recent years, with the spread of Internet connection, the number of Internet sites for delivering multimedia contents such as music and news voice has been increasing.

【0003】このようなサイトでは、提供する複数のコ
ンテンツの中からユーザが任意にコンテンツを選択して
ダウンロードできるようになっている。
In such a site, the user can arbitrarily select and download the content from a plurality of provided contents.

【0004】一方、PDA等の携帯型の電子機器におい
ても、インターネット接続機能を備えるものが多くなっ
てきている。しかしながら、このような電子機器では、
ハードディスク等の大容量記憶装置を備えているものは
少なく、半導体メモリ等を記憶装置として利用している
ものが大多数である。よって、記憶容量の制約から、P
C等の通信機器のように、マルチメディアコンテンツ、
特には定期的に更新されるようなものを、直接ダウンロ
ードして使用することは少なく、一旦PC等の通信機器
にダウンロードされたものを取り込んで利用するのが一
般的である。
On the other hand, many portable electronic devices such as PDAs have an Internet connection function. However, in such an electronic device,
Few are equipped with a large-capacity storage device such as a hard disk, and most of them use a semiconductor memory or the like as a storage device. Therefore, due to storage capacity constraints, P
Multimedia content, such as communication devices such as C,
In particular, it is rare to directly download and use an item that is regularly updated, and it is common to import and use the item once downloaded to a communication device such as a PC.

【0005】また、インターネット接続機能を持たない
電子機器においては、このように通信機器に一旦ダウン
ロードしてから取り込むしか方法がない。
In addition, in the case of an electronic device having no Internet connection function, the only method is to download the data into the communication device and then fetch it.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、インターネ
ット上のサイトから提供されるマルチメディアコンテン
ツとしては、ニュース音声等のように更新が頻繁に行わ
れる情報が存在する。
By the way, as multimedia contents provided from sites on the Internet, there is information that is frequently updated, such as news voice.

【0007】しかしながら、電子機器でインターネット
上のサイトから情報を取り込むには前述したように一旦
通信機器でダウンロードしなければならず、よって、そ
のような更新が頻繁な情報を電子機器に取り込みたいと
きには、その都度、通信機器側でのダウンロード操作
と、通信機器又は電子機器でのダウンロードした情報の
転送操作が必要であった。
However, in order to fetch information from a site on the Internet with an electronic device, it is necessary to once download it with a communication device as described above. Therefore, when it is desired to fetch such frequently updated information into the electronic device. In each case, the download operation on the communication device side and the transfer operation of the downloaded information on the communication device or the electronic device are required.

【0008】また、通信機器には、予め設定された複数
のインターネット上の情報に、それぞれ一定時間毎にア
クセスして、更新されているものが存在すれば、それを
ダウンロードするといった、所謂ネットワーク巡回機能
を備えたものも知られているが、その設定は通信機器側
で行うしかない。
[0008] Further, in the communication device, so-called network patrol is performed, in which a plurality of preset information on the Internet are accessed at fixed time intervals, and if there is updated information, it is downloaded. Some are known to have functions, but the setting must be done on the communication device side.

【0009】本発明の課題は、定期的に取得したいイン
ターネット上の情報を、PDA等の電子機器で、簡単な
操作で取得できるようにすることである。
An object of the present invention is to make it possible to periodically acquire information on the Internet, which is desired to be acquired, by an electronic device such as a PDA by a simple operation.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明による電子機器は、通信機器から情報見出
を取得する取得手段と、上記取得手段によって取得した
情報見出のうち、所望の情報見出を指定する指定手段
と、上記指定手段によって指定された情報見出に対する
情報内容を、上記通信機器にネットワークを介して取得
させるよう、上記通信機器に指示する指示手段と、上記
指示手段による指示に応じて取得させた情報内容を上記
通信機器から受信する受信手段と、上記指定手段によっ
て指定された情報見出に対する情報内容のうち、ネット
ワーク上で更新された情報を上記通信機器に定期的に更
新取得させるよう、上記通信機器を設定する設定指示手
段と、を具備することを特徴する。
In order to achieve the above object, an electronic device according to the present invention has an acquisition means for acquiring an information finding from a communication device, and an information finding acquired by the acquisition means. Designating means for designating a desired information finding; instructing means for instructing the communication device to obtain the information content for the information finding designated by the designating device via a network; Receiving means for receiving from the communication device the information content acquired in response to the instruction from the instructing means, and the information updated on the network among the information contents for the information finding designated by the designating means, the communication device And setting instruction means for setting the communication device so as to periodically update and acquire the communication device.

【0011】また、本発明によるプログラムは、コンピ
ュータに、通信機器から情報見出を取得する機能と、上
記取得した情報見出のうち、所望の情報見出を指定する
機能と、上記指定された情報見出に対する情報内容を、
上記通信機器にネットワークを介して取得させるよう、
上記通信機器に指示する機能と、上記指示に応じて取得
させた情報内容を上記通信機器から受信する機能と、上
記指定された情報見出に対する情報内容のうち、ネット
ワーク上で更新された情報を上記通信機器に定期的に更
新取得させるよう、上記通信機器を設定する機能と、を
実現させるためのものであることを特徴とする。
Further, the program according to the present invention has a function of causing a computer to acquire an information finding from a communication device, a function of designating a desired information finding out of the obtained information finding, and the above-mentioned designation. Information content for information finding,
To make the above communication device acquire via the network,
Among the information contents for the specified information finding, the function for instructing the communication device, the function for receiving the information content acquired according to the instruction from the communication device, and the information updated on the network. And a function of setting the communication device so that the communication device periodically acquires and updates the communication device.

【0012】また、本発明による通信機器は、電子機器
へ情報見出を送信する見出送信手段と、上記電子機器へ
送信した情報見出のうち、上記電子機器側で任意に指定
された情報見出に対する情報内容のネットワークを介し
た取得指示を、上記電子機器から受信する取得指示受信
手段と、上記取得指示受信手段で受信した上記取得指示
に応じて、ネットワークから情報内容を取得して、上記
電子機器へ送信する情報内容送信手段と、上記電子機器
側で任意に指定された情報見出に対する情報内容のう
ち、ネットワーク上で更新された情報の定期的な更新取
得をする指示を、上記電子機器から受信する更新取得指
示受信手段と、上記更新指示受信手段で受信した上記更
新取得の指示に応じて、定期的にネットワークから情報
内容を取得する定期更新手段と、を具備することを特徴
とする。
Further, the communication device according to the present invention has a finding transmitting means for transmitting an information finding to the electronic device and information arbitrarily designated by the electronic device side among the information finding transmitted to the electronic device. An acquisition instruction through the network of the information content for the finding, the acquisition instruction receiving means for receiving from the electronic device, in accordance with the acquisition instruction received by the acquisition instruction receiving means, to obtain the information content from the network, The information content transmitting means for transmitting to the electronic device, and the instruction to periodically update and acquire the information updated on the network among the information contents for the information found arbitrarily designated on the electronic device side, Periodically for periodically acquiring information contents from the network according to the update acquisition instruction receiving means received from the electronic device and the update acquisition instruction received by the update instruction receiving means. Characterized by comprising a new means.

【0013】また、本発明によるプログラムは、コンピ
ュータに、電子機器へ情報見出を送信する機能と、上記
電子機器へ送信した情報見出のうち、上記電子機器側で
任意に指定された情報見出に対する情報内容のネットワ
ークを介した取得指示を、上記電子機器から受信する機
能と、上記受信した上記取得指示に応じて、ネットワー
クから情報内容を取得して、上記電子機器へ送信する機
能と、上記電子機器側で任意に指定された情報見出に対
する情報内容のうち、ネットワーク上で更新された情報
の定期的な更新取得をする指示を、上記電子機器から受
信する機能と、上記受信した上記更新取得の指示に応じ
て、定期的にネットワークから情報内容を取得する機能
と、を実現させるためのものであることを特徴とする。
Further, the program according to the present invention has a function of transmitting an information finding to an electronic device to a computer, and an information finding arbitrarily specified on the electronic device side among the information finding sent to the electronic device. A function of receiving an acquisition instruction of information content via a network from the electronic device, and a function of acquiring information content from a network according to the received acquisition instruction and transmitting the information content to the electronic device; Among the information contents for the information found arbitrarily specified on the electronic device side, a function of receiving from the electronic device an instruction to periodically update and acquire information updated on the network, and the received The present invention is characterized by realizing a function of periodically acquiring information content from the network in response to an update acquisition instruction.

【0014】即ち、本発明の電子機器、通信機器、及び
プログラムによれば、通信機器から情報見出を電子機器
へ送信し、電子機器において、その情報見出のうち、所
望の情報見出を指定し、その指定された情報見出に対す
る情報内容を、上記通信機器にネットワークを介して取
得させる。また、上記指定された情報見出に対する情報
内容のうち、ネットワーク上で更新された情報を上記通
信機器に定期的に更新取得させるよう、上記通信機器を
設定すると、通信機器では、その更新取得の指示に応じ
て、定期的にネットワークから情報内容を取得する。
That is, according to the electronic device, the communication device, and the program of the present invention, the information finding is transmitted from the communication device to the electronic device, and the desired finding out of the information finding is made in the electronic device. The communication device is designated and the information content for the designated information finding is acquired through the network. In addition, when the communication device is set so that the communication device periodically acquires and updates the information updated on the network among the information contents for the specified information finding, the communication device acquires the updated information. According to the instruction, the information content is periodically acquired from the network.

【0015】よって、定期的に取得したいインターネッ
ト上の情報を、PDA等の電子機器で、簡単な操作で取
得できるようになる。
Therefore, it becomes possible to periodically obtain information on the Internet, which is desired to be obtained, by an electronic device such as a PDA by a simple operation.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
の(A)乃至図9の(B)を参照して説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIG.
This will be described with reference to (A) to (B) of FIG.

【0017】図1の(A)は、本発明の一実施の形態の
適用されるシステムの構成を示す図で、インターネット
等のネットワーク1に、通信機器(PC)2が複数接続
されている。ここで、各通信機器2は、例えばインター
ネットサービスプロバイダ等の接続業者を介して、或い
は直接、ネットワーク1に常時或いはダイヤルアップ接
続されるものである。なお、上記通信機器2としては、
ユーザの自宅に設置された自宅PC、ユーザが会社で専
用する会社PC、会社や外出先で一時利用可能な他者P
C、等が存在する。また、上記通信機器2は、ユーザが
所持する携帯型の電子機器(PDA)3と、近距離であ
ればBluetooth等の近距離無線通信によりデー
タ交換可能になっている。
FIG. 1A is a diagram showing the configuration of a system to which an embodiment of the present invention is applied. A plurality of communication devices (PC) 2 are connected to a network 1 such as the Internet. Here, each communication device 2 is always or dial-up connected to the network 1 via a connection provider such as an Internet service provider or directly. As the communication device 2,
A home PC installed in the user's home, a company PC dedicated to the user at the company, and another P that can be temporarily used at the company or on the go.
C, etc. exist. Further, the communication device 2 is capable of exchanging data with a portable electronic device (PDA) 3 owned by a user by short-distance wireless communication such as Bluetooth if it is a short distance.

【0018】図2は、本発明の一実施の形態に係る電子
機器3としてのコンピュータの構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a computer as the electronic device 3 according to the embodiment of the present invention.

【0019】このコンピュータは、同図に示すように、
CPU30、入力部31、表示部32、時計部33、記
録媒体読取部34、メモリ35、伝送制御部36、近距
離通信部37、等よりなる。
This computer, as shown in FIG.
It includes a CPU 30, an input unit 31, a display unit 32, a clock unit 33, a recording medium reading unit 34, a memory 35, a transmission control unit 36, a short-range communication unit 37, and the like.

【0020】ここで、上記CPU30は、当該コンピュ
ータ全体を制御する制御部であり、上記入力部31乃至
近距離通信部37とバス38を介して接続されている。
Here, the CPU 30 is a control unit for controlling the entire computer, and is connected to the input unit 31 to the short-range communication unit 37 via a bus 38.

【0021】また、上記入力部31は、キーボードやタ
ッチパネルであり、上記表示部32は、液晶ディスプレ
ィ等である。上記時計部33は、現在時刻を計時するも
のである。
The input unit 31 is a keyboard or a touch panel, and the display unit 32 is a liquid crystal display or the like. The clock unit 33 measures the current time.

【0022】上記記録媒体読取部34は、プログラム、
データ等が記憶された磁気的、光学的記録媒体、若しく
は半導体メモリなどの記録媒体39から、上記プログラ
ムやデータを読み取ったり、上記記録媒体39にデータ
を書き込んだりするものである。この記録媒体39はメ
モリカード等の可搬型の媒体やハードディスク等の固定
的な媒体を含む。
The recording medium reading unit 34 includes a program,
The program and the data are read from the recording medium 39 such as a magnetic or optical recording medium in which data and the like are stored, or a semiconductor memory, and the data is written in the recording medium 39. The recording medium 39 includes a portable medium such as a memory card and a fixed medium such as a hard disk.

【0023】上記メモリ35は、ROM及びRAMから
なり、各種のプログラム、データ等が記憶されるもので
ある。ここで、このメモリ35に記憶されるプログラム
としては、詳細は後述するが、通信機器2を介してネッ
トワーク1上から情報を取得するための情報取得プログ
ラムや、上記通信機器2との通信を行うための近距離通
信プログラム、等がある。なお、近距離通信プログラム
は、通信機器2との間でデータの同期を取るシンクロ設
定処理プログラムを含むものである。これらのプログラ
ムはROMに予め固定記憶されていても良いし、その全
部又は一部が上記記録媒体読取部34によって上記記録
媒体39から読み取られて、或いは上記伝送制御部36
によってネットワーク1上に構築された図示しないサー
バやクライアントから受信されて、RAMに記憶された
ものであっても良い。
The memory 35 comprises a ROM and a RAM, and stores various programs, data and the like. Here, the program stored in the memory 35 will be described in detail later, but an information acquisition program for acquiring information from the network 1 via the communication device 2 and communication with the communication device 2 are performed. There are short-range communication programs, etc. The short-range communication program includes a synchronization setting processing program for synchronizing data with the communication device 2. These programs may be fixedly stored in advance in the ROM, or all or part of them may be read from the recording medium 39 by the recording medium reading unit 34, or the transmission control unit 36.
It may be received from a server or a client (not shown) constructed on the network 1 according to, and stored in the RAM.

【0024】また、このメモリ35には、各通信機器2
のためのパスワードを記憶している。即ち、ユーザは、
自分が管理する通信機器2、例えば自宅PCや会社PC
の機種ID、認証レベル1のパスワード(パスワード
1)を調べて、上記入力部31の操作によって予めメモ
リ35登録しておくものである。また、他者PCでも一
時利用できるように、認証レベル2のパスワード(パス
ワード2:例えば「guest」)も記憶している。
In addition, the communication device 2 is stored in the memory 35.
Remember the password for. That is, the user
Communication device 2 managed by oneself, such as home PC or company PC
The model ID and the password of the authentication level 1 (password 1) are checked and registered in the memory 35 in advance by operating the input unit 31. Further, a password of authentication level 2 (password 2: eg, "guest") is also stored so that it can be temporarily used by another person's PC.

【0025】更に、このメモリ35は、上記近距離通信
部37にて通信機器2からBluetooth通信によ
って受信した、情報見出リストや、その見出リストから
ユーザ選択された見出に対応する実際の情報を記憶する
領域と、上記近距離通信部37による近距離通信開始時
に行われた認証の結果(認証レベル)を記憶する領域、
等を含む。
Further, the memory 35 is an actual information corresponding to the information finding list and the finding selected by the user from the finding list received by the short range communication unit 37 from the communication device 2 by Bluetooth communication. An area for storing information and an area for storing a result (authentication level) of authentication performed at the start of short-range communication by the short-range communication unit 37,
Including etc.

【0026】また、上記伝送制御部36は、上記ネット
ワーク1を介して接続された他の機器との間でデータの
送受信を行うものである。そして、上記近距離通信部3
7は、同じ通信規格(例えばBluetooth)に対
応する機器との間でデータを無線により送受信するもの
である。
Further, the transmission control section 36 transmits / receives data to / from other devices connected via the network 1. Then, the short-range communication unit 3
Reference numeral 7 is for wirelessly transmitting and receiving data to and from a device compatible with the same communication standard (for example, Bluetooth).

【0027】一方、図3は、本発明の一実施の形態に係
る通信機器2としてのコンピュータの構成を示す図であ
る。
On the other hand, FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a computer as the communication device 2 according to the embodiment of the present invention.

【0028】このコンピュータは、同図に示すように、
CPU20、入力部21、表示部22、時計部23、記
録媒体読取部24、メモリ25、伝送制御部26、近距
離通信部27、等よりなる。
This computer, as shown in FIG.
The CPU 20, the input unit 21, the display unit 22, the clock unit 23, the recording medium reading unit 24, the memory 25, the transmission control unit 26, the short-range communication unit 27, and the like.

【0029】ここで、上記CPU20は、当該コンピュ
ータ全体を制御する制御部であり、上記入力部21乃至
近距離通信部27とバス28を介して接続されている。
The CPU 20 is a control unit for controlling the entire computer, and is connected to the input unit 21 to the short-range communication unit 27 via a bus 28.

【0030】また、上記入力部21は、キーボードやタ
ッチパネルであり、更に、これは、マウス等のポインテ
ィングデバイスを含むことができる。上記表示部22
は、CRTや液晶ディスプレィ等であり、上記時計部2
3は、現在時刻を計時するものである。
The input unit 21 is a keyboard or a touch panel, which may further include a pointing device such as a mouse. The display unit 22
Is a CRT, a liquid crystal display, or the like.
3 is for counting the current time.

【0031】上記記録媒体読取部24は、プログラム、
データ等が記憶された磁気的、光学的記録媒体、若しく
は半導体メモリなどの記録媒体29から、上記プログラ
ムやデータを読み取ったり、上記記録媒体29にデータ
を書き込んだりするものである。この記録媒体29はC
D−ROM、メモリカード等の可搬型の媒体やハードデ
ィスク等の固定的な媒体を含む。
The recording medium reading unit 24 includes a program,
The program or data is read from or written to the recording medium 29 such as a magnetic or optical recording medium in which data or the like is stored, or a recording medium 29 such as a semiconductor memory. This recording medium 29 is C
It includes a portable medium such as a D-ROM and a memory card, and a fixed medium such as a hard disk.

【0032】上記メモリ25は、ROM及びRAMから
なり、各種のプログラム、データ等が記憶されるもので
ある。ここで、このメモリ25に記憶されるプログラム
としては、上記電子機器の情報取得プログラムや近距離
通信プログラムに対応するプログラムがあり、これらの
プログラムは、その全部又は一部が上記記録媒体読取部
24によって上記記録媒体29から読み出されて、或い
は上記伝送制御部26によってネットワーク1上に構築
された図示しないサーバやクライアントから受信され
て、更には上記近距離通信部27を介して近距離無線通
信によって上記電子機器3から受信されて、RAMに記
憶されたものであっても良い。
The memory 25 comprises a ROM and a RAM, and stores various programs, data and the like. Here, as the programs stored in the memory 25, there are programs corresponding to the information acquisition program of the electronic device and the short-range communication program, and these programs are wholly or partially in the recording medium reading unit 24. Is read from the recording medium 29 by the transmission control unit 26 or is received by a server or client (not shown) constructed on the network 1 by the transmission control unit 26, and further, short-range wireless communication is performed via the short-range communication unit 27. May be received from the electronic device 3 and stored in the RAM.

【0033】また、このメモリ25には、当該通信機器
2の機種IDと、認証レベル1のパスワード(パスワー
ド1)及び認証レベル2のパスワード(パスワード2)
も記憶している。
Further, in the memory 25, the model ID of the communication device 2, the password of authentication level 1 (password 1) and the password of authentication level 2 (password 2).
I also remember.

【0034】更に、このメモリ25は、上記入力部21
の操作によって上記伝送制御部26を介してネットワー
ク1から受信した、或いは、上記近距離通信部27にて
通信機器2から近距離無線通信によって受信した、情報
見出リストを記憶する領域、その見出リストからユーザ
選択された見出に従ってネットワーク1を介してダウン
ロードした実際の情報を記憶する領域、上記近距離通信
部27による近距離無線通信開始時に行われた認証の結
果(認証レベル)を記憶する領域、等を含む。
Further, the memory 25 is provided in the input section 21.
The area for storing the information finding list, which is received from the network 1 via the transmission control unit 26 by the operation of 1 or received from the communication device 2 by the short-range wireless communication in the short-range communication unit 27. An area for storing the actual information downloaded via the network 1 according to the finding selected by the user from the output list, and a result (authentication level) of the authentication performed at the start of the short-range wireless communication by the short-range communication unit 27. Area, etc.

【0035】また、上記伝送制御部26は、上記ネット
ワーク1を介して接続された他の機器との間でデータの
送受信を行うものである。そして、上記近距離通信部2
7は、同じ通信規格(例えばBluetooth)に対
応する機器との間でデータを無線により送受信するもの
である。
Further, the transmission control section 26 transmits / receives data to / from other devices connected via the network 1. Then, the short-range communication unit 2
Reference numeral 7 is for wirelessly transmitting and receiving data to and from a device compatible with the same communication standard (for example, Bluetooth).

【0036】次に、このような構成における動作を説明
する。図4及び図5は、本発明の動作を説明する一連の
フローチャートを示す図である。
Next, the operation in such a configuration will be described. 4 and 5 are diagrams showing a series of flowcharts for explaining the operation of the present invention.

【0037】この一連のフローチャートは、本発明の一
実施の形態に係る電子機器3を構成するコンピュータに
各機能を実現させるためのプログラムを説明するための
ものである。このプログラムは、上記CPU30が読み
取り可能なプログラムコードの形態で上記情報取得プロ
グラムとして上記メモリ35に格納されている。勿論、
全ての機能を上記メモリ35に格納する必要は無く、必
要に応じて、その一部若しくは全部を記録媒体読取部3
4によって記録媒体39から読み出して実現する様にし
ても良い。
This series of flowcharts is for explaining a program for causing a computer constituting electronic device 3 according to one embodiment of the present invention to realize each function. This program is stored in the memory 35 as the information acquisition program in the form of a program code readable by the CPU 30. Of course,
It is not necessary to store all the functions in the memory 35, and some or all of them may be stored in the recording medium reading unit 3 as necessary.
4 may be realized by reading from the recording medium 39.

【0038】即ち、電子機器3のCPU30は、電源O
Nにより表示部32にメインメニューを表示し、入力部
31の操作によって情報取得処理の実行が指示される
と、この情報取得処理のフローチャートを開始する。
That is, the CPU 30 of the electronic device 3 uses the power source O
When the main menu is displayed on the display unit 32 by N and the execution of the information acquisition process is instructed by the operation of the input unit 31, the flowchart of the information acquisition process is started.

【0039】即ち、まず、表示部32に情報取得メニュ
ー(図示せず)を表示して、ユーザの入力部31操作に
よる処理の指定を受付ける(ステップS300)。
That is, first, an information acquisition menu (not shown) is displayed on the display unit 32, and the designation of processing by the operation of the input unit 31 by the user is accepted (step S300).

【0040】そして、その指定された処理が新規リスト
設定であるか否かを判別する(ステップS301)。こ
こで、新規リスト設定が指定された場合には、このステ
ップS301の判断はYESとなり、認証処理を実行す
る(ステップS302)。
Then, it is determined whether or not the designated process is a new list setting (step S301). Here, when the new list setting is designated, the determination in step S301 is YES, and the authentication process is executed (step S302).

【0041】この認証処理は、上記近距離通信プログラ
ムに含まれるもので、図6はそのフローチャートを示す
図である。
This authentication processing is included in the above-mentioned short-distance communication program, and FIG. 6 is a diagram showing its flowchart.

【0042】即ち、上記近距離通信部37によって近距
離無線通信を開始し、通信相手の機器情報を取得する
(ステップS350)。そして、その取得した機器情報
により、通信相手が上記通信機器(PC)2であるか否
かを判別する(ステップS351)。ここで、通信相手
が通信機器2でない場合には、このステップS351の
判断はNOとなり、メモリ35に認証レベルXを登録し
て(ステップS352)、上位のルーチンに戻る。
That is, the near field communication is started by the near field communication unit 37, and the device information of the communication partner is acquired (step S350). Then, based on the acquired device information, it is determined whether or not the communication partner is the communication device (PC) 2 (step S351). If the communication partner is not the communication device 2, the determination in step S351 is NO, the authentication level X is registered in the memory 35 (step S352), and the process returns to the upper routine.

【0043】これに対して、通信相手が上記通信機器
(PC)2であったときには、上記ステップS351の
判断はYESとなる。この場合には、近距離通信部37
より、メモリ35に登録されている通信機器用のパスワ
ード(PC1〜n用のパスワード1)を送信する(ステ
ップS353)。
On the other hand, when the communication partner is the communication device (PC) 2, the determination in step S351 is YES. In this case, the short-range communication unit 37
Then, the communication device password (password 1 for PC1 to n) registered in the memory 35 is transmitted (step S353).

【0044】一方、通信機器2側においては、上記情報
取得プログラムは上記電子機器3のユーザが管理する自
宅PCや会社PCではインストールされているが、他者
PCにはインストールされていない。これに対して、上
記近距離通信プログラムは何れの通信機器(PC)2に
もインストールされており、且つ、通常はこの近距離通
信プログラムは常駐実行されている。従って、近距離通
信部27で近距離無線通信可能な範囲に電子機器3が入
ると、この近距離通信プログラムのメインルーチンよ
り、図7のフローチャートのような認証処理のサブルー
チンがコールされる。
On the other hand, on the communication device 2 side, the information acquisition program is installed in the home PC or the company PC managed by the user of the electronic device 3 but not in the other person's PC. On the other hand, the above short-range communication program is installed in any communication device (PC) 2, and normally this short-range communication program is residently executed. Therefore, when the electronic device 3 enters the range where short-range wireless communication is possible in the short-range communication unit 27, the main routine of this short-range communication program calls a subroutine for authentication processing as shown in the flowchart of FIG.

【0045】即ち、この認証処理においては、まず、近
距離通信部27による近距離無線通信を開始して、通信
相手の機器情報を取得する(ステップS200)。そし
て、その取得した機器情報により、通信相手が上記電子
機器(PDA)3であるか否かを判別する(ステップS
201)。ここで、通信相手が電子機器3でない場合に
は、このステップS201の判断はNOとなり、その場
合には、他の処理へと進む。これは、本発明とは関係が
ないので、その説明は省略する。
That is, in this authentication process, first, the short-range wireless communication by the short-range communication unit 27 is started to acquire the device information of the communication partner (step S200). Then, based on the acquired device information, it is determined whether or not the communication partner is the electronic device (PDA) 3 (step S).
201). Here, if the communication partner is not the electronic device 3, the determination in step S201 is NO, and in that case, the process proceeds to another process. This has nothing to do with the present invention, so its explanation is omitted.

【0046】これに対して、通信相手が上記電子機器
(PDA)3であったときには、上記ステップS201
の判断はYESとなり、この場合には、上記ステップS
353において上記電子機器3から送信されたパスワー
ド(PC1〜n用のパスワード1)を上記近距離通信部
27により受信する(ステップS202)。そして、そ
れら受信したパスワードの中に、メモリ25に記憶され
た当該通信機器2のパスワード1と一致するものがある
か否かを判別する(ステップS203)。ここで、一致
するものがあれば、このステップS203の判断はYE
Sとなり、その場合には、認証レベル1を上記近距離通
信部27から上記電子機器3へ近距離無線通信により通
知して(ステップS204)、上位のルーチンに戻る。
On the other hand, when the communication partner is the electronic device (PDA) 3, the above step S201.
Is YES, and in this case, the above step S
In 353, the password (password 1 for PCs 1 to n) transmitted from the electronic device 3 is received by the short-range communication unit 27 (step S202). Then, it is determined whether or not any of the received passwords matches the password 1 of the communication device 2 stored in the memory 25 (step S203). Here, if there is a match, the determination in step S203 is YE.
In the case of S, in that case, the authentication level 1 is notified from the short-range communication unit 27 to the electronic device 3 by short-range wireless communication (step S204), and the process returns to the upper routine.

【0047】上記電子機器3では、上記ステップS35
3でパスワード送信後、所定時間の間、上記近距離通信
部37で上記通信機器2のパスワード1と一致したこと
を表す認証レベル1の通知を上記通信機器2から受信し
たか否かを判別している(ステップS354)。そし
て、認証レベル1の通知を上記所定時間の間に受信した
ならば、このステップS354の判断はYESとなり、
その場合には、メモリ35に認証レベル1を登録して
(ステップS355)、上位のルーチンに戻る。
In the electronic device 3, the step S35 is performed.
After transmitting the password in 3, the short-distance communication unit 37 determines whether or not the notification of the authentication level 1 indicating that the password 1 of the communication device 2 matches is received from the communication device 2 for a predetermined time. (Step S354). Then, if the notification of the authentication level 1 is received within the predetermined time, the determination in step S354 is YES,
In that case, the authentication level 1 is registered in the memory 35 (step S355), and the process returns to the upper routine.

【0048】これに対して、上記所定時間の間に上記認
証レベル1の通知を受信しなかったときには、上記ステ
ップS354の判断はNOとなる。そしてこの場合に
は、近距離通信部37より、メモリ35に登録されてい
る他通信機器(PC)用のパスワード(パスワード2)
を送信する(ステップS356)。
On the other hand, when the notification of the authentication level 1 is not received within the predetermined time, the determination in step S354 is NO. In this case, the short-range communication unit 37 uses the password (password 2) for the other communication device (PC) registered in the memory 35.
Is transmitted (step S356).

【0049】通信機器2では、また、受信したパスワー
ドの中に、メモリ25に記憶された当該通信機器2のパ
スワード1と一致するものがないときには、上記ステッ
プS203の判断はNOとなる。この場合には、更に上
記ステップS356にて上記電子機器3から送信された
他通信機器(PC)用パスワード(パスワード2)を上
記近距離通信部27により受信することになる(ステッ
プS205)。そして、この受信したパスワード2が、
メモリ25に記憶されたパスワード2と一致するか否か
を判別する(ステップS206)。ここで、一致すると
きには、このステップS206の判断はYESとなり、
認証レベル2を上記近距離通信部27により通知して
(ステップS207)、処理を終了する。また、一致し
ないときには、このステップS206の判断はNOとな
り、認証レベルXを上記近距離通信部27により通知し
て(ステップS208)、上位のルーチンに戻る。
In the communication device 2, if none of the received passwords matches the password 1 of the communication device 2 stored in the memory 25, the determination in step S203 is NO. In this case, the other communication device (PC) password (password 2) transmitted from the electronic device 3 in step S356 is further received by the near field communication unit 27 (step S205). Then, the received password 2 is
It is determined whether or not it matches the password 2 stored in the memory 25 (step S206). Here, if they match, the determination in step S206 is YES,
Authentication level 2 is notified by the short-range communication unit 27 (step S207), and the process ends. If they do not match, the determination in step S206 is NO, the authentication level X is notified by the short-range communication unit 27 (step S208), and the process returns to the upper routine.

【0050】上記電子機器3では、上記ステップS35
6でパスワード送信後、上記近距離通信部37で上記通
信機器2からの通知の受信待ちとなっており、受信があ
ったならば、その受信は、上記通信機器2のパスワード
2と一致したことを表す認証レベル2の通知の受信であ
るか否かを判別する(ステップS357)。そして、認
証レベル2の通知を受信したときには、このステップS
357の判断はYESとなり、その場合には、メモリ3
5に認証レベル2を登録して(ステップS358)、上
位のルーチンに戻る。また、認証レベルXの通知を受信
したときには、このステップS357の判断はNOとな
り、その場合には、上記ステップS352に進んで、メ
モリ35に認証レベルXを登録することになる。
In the electronic device 3, the step S35 is performed.
After transmitting the password in 6, the short-range communication unit 37 is waiting for reception of the notification from the communication device 2, and if it is received, the reception matches the password 2 of the communication device 2. It is determined whether or not the notification of the authentication level 2 indicating is received (step S357). When the notification of the authentication level 2 is received, this step S
The determination of 357 is YES, and in that case, the memory 3
Authentication level 2 is registered in step 5 (step S358), and the process returns to the upper routine. When the notification of the authentication level X is received, the determination in step S357 becomes NO, and in that case, the process proceeds to step S352 to register the authentication level X in the memory 35.

【0051】こうして、認証処理が終了したならば、電
子機器3においては、次に、上記メモリ35に登録され
た認証レベルがXであるか否かを判別する(ステップS
303)。そして、そうであった場合には、このステッ
プS303の判断はYESとなり、エラー処理へ進むこ
とになる。
When the authentication process is completed in this way, the electronic device 3 then determines whether the authentication level registered in the memory 35 is X (step S).
303). If so, the determination in step S303 is YES, and the process proceeds to error processing.

【0052】これに対して、登録された認証レベルがX
でない、つまり1又は2のときには、このステップS3
03の判断はNOとなる。この場合には、PC設定確認
処理を実行する(ステップS304)。
On the other hand, the registered authentication level is X
If not, that is, 1 or 2, this step S3
The determination of 03 is NO. In this case, the PC setting confirmation process is executed (step S304).

【0053】図8の(A)は、このステップS304で
実行されるPC設定確認処理のフローチャートを示す図
である。
FIG. 8A is a diagram showing a flowchart of the PC setting confirmation processing executed in step S304.

【0054】即ち、まず、上記メモリ35に登録された
認証レベルが2であるか否かを判別する(ステップS3
70)。ここで、認証レベル2が登録されていれば、こ
のステップS370の判断はYESとなる。この認証レ
ベル2とは、近距離通信を行った通信機器2が、当該電
子機器3のユーザが管理する自宅PCや会社PCではな
くて、他者PCであることを示している。従って、この
場合には、その通信機器2のメモリ25には情報取得プ
ログラムがインストールされていない。そこで、このよ
うな認証レベル2が登録されている時には、PC用の情
報取得プログラムを近距離通信部37によって通信機器
(PC)2に送信して、インストールさせることになる
(ステップS371)。そしてその後、上位のルーチン
に戻る。
That is, first, it is determined whether or not the authentication level registered in the memory 35 is 2 (step S3).
70). Here, if the authentication level 2 is registered, the determination in step S370 is YES. The authentication level 2 indicates that the communication device 2 that has performed the short-range communication is not the home PC or the company PC managed by the user of the electronic device 3 but the other's PC. Therefore, in this case, the information acquisition program is not installed in the memory 25 of the communication device 2. Therefore, when such authentication level 2 is registered, the information acquisition program for PC is transmitted to the communication device (PC) 2 by the short-range communication unit 37 and installed (step S371). After that, the process returns to the upper routine.

【0055】一方、通信機器(PC)2側においては、
上記近距離通信プログラムにより、上記認証処理のサブ
ルーチン終了後、図8の(B)に示すようなPC設定確
認処理のサブルーチンを実行する。
On the other hand, on the side of the communication device (PC) 2,
After the subroutine of the authentication process is completed by the short-range communication program, the PC setting confirmation process subroutine shown in FIG. 8B is executed.

【0056】即ち、まず、上記メモリ25に登録された
認証レベルが2であるか否かを判別する(ステップS2
20)。ここで、認証レベル2が登録されていれば、こ
のステップS220の判断はYESとなる。その場合に
は、上記ステップS371において上記電子機器3から
送信された情報取得プログラムを近距離通信部27で受
信して、インストールする(ステップS221)。そし
てその後、上位のルーチンに戻る。
That is, first, it is determined whether or not the authentication level registered in the memory 25 is 2 (step S2).
20). Here, if the authentication level 2 is registered, the determination in step S220 is YES. In that case, the short-range communication unit 27 receives the information acquisition program transmitted from the electronic device 3 in step S371 and installs it (step S221). After that, the process returns to the upper routine.

【0057】なお、このPC用の情報取得プログラム
は、電子機器3から通信機器2にその内容を近距離通信
によって送信するものとしているが、そのような情報取
得プログラムはネットワーク1上に保存しておき、それ
を取得するよう電子機器3から通信機器2へ指示するも
のとしても良い。
The information acquisition program for the PC is supposed to be transmitted from the electronic device 3 to the communication device 2 by short-distance communication, but such an information acquisition program is stored on the network 1. Alternatively, the electronic device 3 may instruct the communication device 2 to acquire it.

【0058】また、電子機器3での上記ステップS37
0において、登録された認証レベルが2ではない、つま
り認証レベル1が登録されているときには、この判断は
NOとなる。この場合には、通信対象の通信機器(P
C)2のクッキー情報を検知する(ステップS37
2)。即ち、当該通信機器(PC)2が情報取得プログ
ラムをインストール済みであるか否かを調べる。そし
て、その結果がインストール済みであるか否かを判別し
(ステップS373)、インストール済みであれば上位
のルーチンへ戻り、また、インストールされていない場
合には、上記ステップS371に進むことになる。
Further, the above step S37 in the electronic device 3 is performed.
In 0, when the registered authentication level is not 2, that is, when the authentication level 1 is registered, this judgment is NO. In this case, the communication device (P
C) Cookie information 2 is detected (step S37)
2). That is, it is checked whether or not the communication device (PC) 2 has already installed the information acquisition program. Then, it is determined whether or not the result is installed (step S373), and if installed, the process returns to the higher-level routine, and if not installed, the process proceeds to step S371.

【0059】同様に、通信機器2での上記ステップS2
20において、登録された認証レベルが2ではない、つ
まり認証レベル1のときには、この判断はNOとなり、
この場合には、通信対象の電子機器(PDA)3からの
上記ステップS372でのクッキー情報検知動作に応答
して、当該通信機器(PC)2のクッキー情報を上記電
子機器(PDA)3へ近距離通信部27により送信する
(ステップS222)。そして、情報取得プログラムが
インストール済みであれば(ステップS223:YE
S)、上位のルーチンへ戻り、また、インストールされ
ていない場合には(ステップS223:NO)、上記ス
テップS221に進むことになる。
Similarly, the above step S2 in the communication device 2 is performed.
In 20, when the registered authentication level is not 2, that is, when the authentication level is 1, this determination is NO,
In this case, in response to the cookie information detection operation in step S372 from the electronic device (PDA) 3 to be communicated, the cookie information of the communication device (PC) 2 is moved closer to the electronic device (PDA) 3. It transmits by the distance communication part 27 (step S222). If the information acquisition program is already installed (step S223: YE
S) returns to the upper routine, and if not installed (step S223: NO), the process proceeds to step S221.

【0060】こうして、PC設定確認処理が終了したな
らば、電子機器3においては、次に、ユーザが入力部3
1を操作して、情報見出リストを欲しい情報ホームペー
ジ(以下、HPと略記する。)を指定するので(ステッ
プS305)、それを近距離通信部37により通信機器
(PC)2に送信する(ステップS306)。そして、
それに応じて通信機器2では情報取得プログラムに従っ
て伝送制御部26を介して上記情報ホームページから情
報見出リストを取得し、それを近距離通信部27によっ
て送信するので、電子機器3では、近距離通信部37に
よってその情報見出リストを受信して、メモリ35に記
憶する(ステップS307)。
When the PC setting confirmation process is completed in this way, in the electronic device 3, the user next inputs the input unit 3
By operating 1 to specify the information homepage (hereinafter abbreviated as HP) for which the information finding list is desired (step S305), it is transmitted to the communication device (PC) 2 by the short-range communication unit 37 ( Step S306). And
In response to this, the communication device 2 acquires the information finding list from the information home page via the transmission control unit 26 according to the information acquisition program and transmits it by the short-range communication unit 27. The information finding list is received by the unit 37 and stored in the memory 35 (step S307).

【0061】なお、上記ステップS305及びステップ
S306の処理に代えて、通信機器(PC)2側を操作
して、所望の情報HPから情報見出リストを取得するよ
うにしても良いことは勿論である。このようにした場
合、例えば図1の(B)に示すように、情報HPにおい
て取得可能な情報を全てリストアップするのではなく、
それらの内から所望の情報を絞り込むことが可能とな
る。即ち、同図の例では、『ADD』ボタン22Aをク
リックすることで、選択リスト22Bに追加することが
できるようになっている。そして、この選択リスト22
Bが情報見出リストとして、電子機器3に送信されるも
のである。
Incidentally, instead of the processing of steps S305 and S306, the communication device (PC) 2 side may be operated to obtain the information finding list from the desired information HP. is there. In this case, instead of listing all the information that can be acquired in the information HP, as shown in FIG.
It is possible to narrow down the desired information from among them. That is, in the example of the figure, by clicking the "ADD" button 22A, it is possible to add to the selection list 22B. And this selection list 22
B is transmitted to the electronic device 3 as an information finding list.

【0062】こうして、情報見出リストをメモリ35に
記憶したならば、次に、図9の(A)のフローチャート
に示すようなリスト変更処理を実行する(ステップS3
08)。
When the information finding list is stored in the memory 35 in this way, next, a list changing process as shown in the flowchart of FIG. 9A is executed (step S3).
08).

【0063】即ち、まず、メモリ35に記憶された情報
見出リストの内容を表示部22に一覧表示する(ステッ
プS390)。ここで、メモリ35に記憶された情報見
出リストは、図1の(C)に示すように、各情報見出
(名称)について、情報取得するかしないか、情報の種
類(メディア)、リンク先及びファイル名、情報の取得
日(HP更新日)を記憶しているものであり、表示部3
2には、図1の(D)に示すように情報見出(名称)が
一覧表示されるものである。またこのとき、各情報見出
に対応させてチェックボックス32Aが表示される。
That is, first, the contents of the information finding list stored in the memory 35 are displayed as a list on the display unit 22 (step S390). Here, as shown in (C) of FIG. 1, the information finding list stored in the memory 35 indicates whether each information finding (name) is acquired or not, information type (media), and link. The destination, the file name, and the information acquisition date (HP update date) are stored in the display unit 3
2, information listings (names) are displayed in a list as shown in FIG. At this time, a check box 32A is displayed corresponding to each information finding.

【0064】そして、入力部31のタッチパネルにより
ペンタッチを検知したならば(ステップS391)、そ
のタッチが上記チェックボックス32Aに対応する位置
のタッチであるか否かを判別する(ステップS39
2)。ここで、上記チェックボックス32Aに対応する
位置がペンタッチされると、このステップS392の判
断はYESとなり、この場合には、そのチェックボック
ス32Aに対応する情報見出の情報取得ON/OFFを
切り替え(ステップS393)、更新した情報見出リス
トの内容を記憶して(ステップS394)、上記ステッ
プS391に戻る。
Then, when a pen touch is detected by the touch panel of the input unit 31 (step S391), it is determined whether or not the touch is at the position corresponding to the check box 32A (step S39).
2). Here, when the position corresponding to the check box 32A is touched with the pen, the determination in step S392 becomes YES, and in this case, the information acquisition ON / OFF of the information found corresponding to the check box 32A is switched ( (Step S393), the contents of the updated information finding list are stored (step S394), and the process returns to step S391.

【0065】また、上記チェックボックス32Aに対応
する位置以外の所がペンタッチされ時には、上記ステッ
プS392の判断はNOとなり、この場合は、更に、そ
のタッチ位置が『完了』ボタン32Bに対応する位置で
あるか否かを判別する(ステップS395)。ここで、
そうでなければ、そのタッチ位置に応じた他の処理へと
進み、また、『完了』ボタン32Bであったときには、
上位のルーチンに戻る。
When the position other than the position corresponding to the check box 32A is touched with the pen, the determination in step S392 becomes NO, and in this case, the touch position is further determined to be the position corresponding to the "completion" button 32B. It is determined whether or not there is (step S395). here,
If not, the process proceeds to another process corresponding to the touched position, and when the "Complete" button 32B is selected,
Return to the upper routine.

【0066】こうして、リスト変更処理が終了したなら
ば、次に、メモリ35に記憶された情報見出リストにお
いて情報取得ONとなっている情報見出のうち、先頭の
情報見出を指定する(ステップS309)。そして、近
距離通信部37によって上記通信機器(PC)2と通信
を行って、その通信機器2のメモリ25に記憶された情
報見出リストにおいて、上記指定の情報見出が取得する
見出として指定済みであるか否かを判別する(ステップ
S310)。ここで、通信機器2側で取得する見出に指
定されていないときには、このステップS310の判断
はNOとなり、この場合には、通信機器2に、情報取得
対象の見出として指定させる(ステップS311)。そ
して、通信機器2に、その情報取得対象の見出に対応す
るリンク先及びファイル名として記憶されたサイトから
その情報内容をダウンロードさせて、そのダウンロード
した情報内容をメモリ25に記憶させ、また、情報見出
リストのHP更新日に時計部23で計時した現在日を設
定させる(ステップS312)。そして、更新情報つま
りその取得した情報内容と更新日とを、近距離通信部2
7によって該電子機器(PDA)3に対して送信させ、
該電子機器3では、それを近距離通信部37で受信し
て、メモリ35に記憶する(ステップS313)。
When the list changing process is completed in this way, then, of the information finds stored in the memory 35 in which the information acquisition is ON, the first information find is designated ( Step S309). Then, the short-range communication unit 37 communicates with the communication device (PC) 2, and in the information finding list stored in the memory 25 of the communication device 2, the specified information finding is acquired as the finding. It is determined whether it has been designated (step S310). Here, when the communication device 2 has not specified the acquisition to be acquired, the determination in step S310 is NO, and in this case, the communication device 2 is specified as the information acquisition target (step S311). ). Then, the communication device 2 is caused to download the information content from the site stored as the link destination and the file name corresponding to the information acquisition target, and the downloaded information content is stored in the memory 25, and The current date measured by the clock unit 23 is set on the HP update date of the information finding list (step S312). Then, the update information, that is, the content of the acquired information and the update date are used as the short-range communication unit
7 to send to the electronic device (PDA) 3,
In the electronic device 3, the short-range communication unit 37 receives it and stores it in the memory 35 (step S313).

【0067】また、上記指定の情報見出が通信機器2側
で取得する見出として指定済みであったときには、上記
ステップS310の判断はYESとなる。この場合に
は、更に、その指定済みの見出に対応する情報内容が通
信機器(PC)2側で定期更新済みであるか否かを判別
する(ステップS314)。ここで、定期更新済みでな
い場合には、このステップS314の判断はNOとな
り、上記ステップS312に進む。
If the specified information finding has already been specified as the finding to be acquired on the communication device 2 side, the determination in step S310 is YES. In this case, it is further determined whether or not the information content corresponding to the designated entry has been regularly updated on the communication device (PC) 2 side (step S314). Here, if the periodic update has not been completed, the determination in step S314 is NO, and the process proceeds to step S312.

【0068】これに対して、上記指定済みの見出に対応
する情報内容が定期更新済みであったときには、このス
テップS314の判断はYESとなり、上記ステップS
313に進んで、通信機器(PC)2に更新情報を送信
させ、近距離通信部37で受信してメモリ35に記憶す
ることになる。
On the other hand, when the information content corresponding to the specified entry has been updated regularly, the determination in step S314 is YES, and the above step S314 is performed.
In step 313, the communication device (PC) 2 is caused to transmit the update information, and the short-range communication unit 37 receives the update information and stores it in the memory 35.

【0069】そしてその後、上記メモリ35に記憶され
た情報見出リストにおいて、まだ情報取得ONとなって
いる情報見出が有るか否か、つまり次の情報見出が有る
か否かを判別する(ステップS315)。ここで、次の
情報見出が有れば、このステップS315の判断はYE
Sとなり、この場合には、上記次の見出を指定して(ス
テップS316)、上記ステップS310に戻る。
Then, it is determined whether or not there is an information finding whose information acquisition is ON in the information finding list stored in the memory 35, that is, whether there is a next information finding. (Step S315). Here, if the next information is found, the determination in step S315 is YE.
In this case, the next entry is designated (step S316), and the process returns to step S310.

【0070】こうして、順次、上記メモリ35に記憶さ
れた情報見出リストにおいて情報取得ONとなっている
情報見出に対応する更新情報が通信機器(PC)2より
近距離通信部37によって受信されて、メモリ35に記
憶されていく。そして、情報見出リストにおいて情報取
得ONとなっている全ての情報見出について処理が終了
したならば、上記ステップS315の判断はNOとな
る。この場合には、上記メモリ35に記憶されている認
証レベルが1であるか否かを判別する(ステップS31
7)。そして、認証レベル1が記憶されていれば、即
ち、通信対象の通信機器(PC)2が自宅PC又は会社
PCであれば、このステップS317の判断はYESと
なり、この場合には、その通信機器(PC)2に定期ダ
ウンロード処理を設定して(ステップS318)、上位
のルーチンに戻る。
In this way, the update information corresponding to the information finding whose information acquisition is ON in the information finding list stored in the memory 35 is sequentially received from the communication device (PC) 2 by the short-range communication section 37. And stored in the memory 35. Then, if the processing is completed for all the information finds for which information acquisition is ON in the information find list, the determination in step S315 is NO. In this case, it is determined whether or not the authentication level stored in the memory 35 is 1 (step S31).
7). Then, if the authentication level 1 is stored, that is, if the communication device (PC) 2 to be communicated is a home PC or a company PC, the determination in step S317 is YES, and in this case, the communication device is The regular download process is set in the (PC) 2 (step S318), and the process returns to the upper routine.

【0071】また、認証レベルが1でないつまり認証レ
ベル2がメモリ35に記憶されているときには、このス
テップS317の判断はNOとなる。そして、この場合
には、通信対象の通信機器(PC)2が他者PCである
というこなので、その他者にとって不要なものである上
卯保取得プログラム、情報見出リスト、情報内容等のデ
ータを、その通信機器2から削除させた後(ステップS
319)、上位のルーチンに戻る。
When the authentication level is not 1, that is, when the authentication level 2 is stored in the memory 35, the determination in step S317 is NO. In this case, since the communication device (PC) 2 to be communicated is the other person's PC, the data such as the upper protection acquisition program, the information finding list, the information content, etc. which are unnecessary for the other person. Is deleted from the communication device 2 (step S
319), and returns to the upper routine.

【0072】一方、上記ステップS301において、新
規リスト設定が指定されていないときには、NOと判断
され、この場合には、更に、上記ステップS300で指
定された処理が情報更新であるか否かを判別する(ステ
ップS320)。ここで、情報更新が指定されていた場
合には、このステップS320の判断はYESとなり、
この場合には、まず、認証処理を実行する(ステップS
321)。この認証処理は、上記ステップS302で行
われるものと同じであるので、その説明は省略する。
On the other hand, when the new list setting is not designated in step S301, the determination is NO, and in this case, it is further determined whether the process designated in step S300 is information update. (Step S320). Here, if the information update is designated, the determination in step S320 is YES,
In this case, first, the authentication process is executed (step S
321). This authentication process is the same as that performed in step S302, and therefore its explanation is omitted.

【0073】こうして、認証処理が終了したならば、次
に、上記メモリ35に登録された認証レベルがXである
か否かを判別する(ステップS322)。そして、そう
であった場合には、このステップS322の判断はYE
Sとなり、エラー処理へ進むことになる。
When the authentication process is completed in this way, it is then determined whether or not the authentication level registered in the memory 35 is X (step S322). If so, the determination in step S322 is YE.
The result is S, and the process proceeds to error processing.

【0074】これに対して、登録された認証レベルがX
でない、つまり1又は2のときには、このステップS3
22の判断はNOとなる。そしてこの場合には、PC設
定確認処理を実行する(ステップS323)。このPC
設定確認処理は、上記ステップS304で行われるもの
と同じであるので、その説明は省略する。
On the other hand, the registered authentication level is X
If not, that is, 1 or 2, this step S3
The judgment of 22 is NO. Then, in this case, the PC setting confirmation processing is executed (step S323). This PC
Since the setting confirmation process is the same as that performed in step S304, the description thereof will be omitted.

【0075】こうして、PC設定確認処理が終了したな
らば、次に、当該電子機器(PDA)3のメモリ35に
情報見出リストが記憶済みであるか否かを判別する(ス
テップS324)。ここで、情報見出リストが記憶され
ていない場合には、このステップS324の判断はNO
となり、上記ステップS305に進む。つまり、たとえ
情報更新が指示されたとしても、情報見出リストがない
場合には何もできないので、まずその情報見出リストの
作成を行う、つまり上記新規リスト設定が指示された場
合と同じ処理を行わなければならない。
When the PC setting confirmation process is completed in this way, it is next determined whether or not the information finding list has been stored in the memory 35 of the electronic device (PDA) 3 (step S324). Here, if the information finding list is not stored, the determination in step S324 is NO.
Therefore, the process proceeds to step S305. In other words, even if information updating is instructed, nothing can be done if there is no information finding list, so that the information finding list is created first, that is, the same processing as when the new list setting is instructed. Must be done.

【0076】また、情報見出リストがメモリ35に記憶
されているときには、上記ステップS324の判断はY
ESとなり、この場合には、更に、通信対象の通信機器
(PC)のメモリ25にも情報見出リストが記憶済みで
あるか否かを確認する(ステップS325)。ここで、
通信機器2のメモリ25に情報見出リストが記憶されて
いれば、このステップS325の判断はYESとなり、
上記ステップS309に進む。
When the information finding list is stored in the memory 35, the determination in step S324 is Y.
It becomes ES, and in this case, it is further confirmed whether or not the information finding list is already stored in the memory 25 of the communication device (PC) to be communicated (step S325). here,
If the information finding list is stored in the memory 25 of the communication device 2, the determination in step S325 is YES,
Then, the process proceeds to step S309.

【0077】これに対して、まだ信機器2のメモリ25
に情報見出リストが記憶されていない場合には、このス
テップS325の判断はNOとなる。この場合には、該
電子機器(PDA)のメモリ35に記憶されている情報
見出リストを近距離通信部37により通信機器(PC)
2に送信して、その通信機器2のメモリ25に登録して
から(ステップS326)、上記ステップS309に進
む。
On the other hand, the memory 25 of the communication device 2 is still
If the information finding list is not stored in, the determination in step S325 is NO. In this case, the information finding list stored in the memory 35 of the electronic device (PDA) is transferred to the communication device (PC) by the short-range communication unit 37.
No. 2 to register it in the memory 25 of the communication device 2 (step S326), and then proceed to step S309.

【0078】また、上記ステップS320において、情
報更新の指定でもないときには、NOと判断され、この
場合には、更に、上記ステップS300で指定された処
理が当該電子機器(PDA)3での情報見出リストの変
更であるか否かを判別する(ステップS327)。ここ
で、情報見出リスト変更が指定されていた場合には、こ
のステップS327の判断はYESとなり、この場合に
は、リスト変更処理を実行してから(ステップS32
8)、上位のルーチンに戻る。このリスト変更処理は、
上記ステップS308で行われるものと同じであるの
で、その説明は省略する。
If it is not designated to update the information in step S320, it is determined as NO, and in this case, the process designated in step S300 is performed to check the information in the electronic device (PDA) 3. It is determined whether the output list has been changed (step S327). Here, if the information finding list change is designated, the determination in step S327 is YES, and in this case, the list change process is executed (step S32).
8) Return to the upper routine. This list modification process is
Since it is the same as that performed in step S308, its description is omitted.

【0079】また、上記ステップS327において、電
子機器(PDA)3での情報見出リストの変更の指示が
なされたのでもないと判別されたときには、このステッ
プS327の判断はNOとなり、この場合には、その指
示に応じた他の処理へと進む。この他の処理について
は、本発明には直接関係が無いので、その説明は省略す
る。
If it is determined in step S327 that the electronic device (PDA) 3 has not been instructed to change the information finding list, the determination in step S327 is NO. Goes to another process according to the instruction. Since the other processing is not directly related to the present invention, the description thereof will be omitted.

【0080】図9の(B)は、通信機器(PC)2にお
いて、情報取得プログラムのメインルーチンから所定時
間おきにコールされる定期ダウンロード処理のサブルー
チンのフローチャートを示す図である。即ち、この処理
は、情報取得プログラムがインストールされている自宅
PCや会社PCにおいて実行されるものである。
FIG. 9B is a diagram showing a flow chart of a subroutine of the regular download process which is called at a predetermined time interval from the main routine of the information acquisition program in the communication device (PC) 2. That is, this process is executed in a home PC or a company PC in which the information acquisition program is installed.

【0081】まず、時計部23によって計時された現在
日時を検知し(ステップS240)、指定の定期時刻に
なったか否かを判別する(ステップS241)。ここ
で、指定の定期時刻になっていないときには、このステ
ップS241の判断はNOとなり、上位のルーチンに戻
る。
First, the current time and date measured by the clock unit 23 is detected (step S240), and it is determined whether or not the designated regular time has come (step S241). Here, when the designated regular time has not come, the determination in step S241 is NO, and the process returns to the upper routine.

【0082】これに対して、指定の定期時刻になったと
きには、上記ステップS241の判断はYESとなり、
この場合には、RAM25に記憶されている情報見出リ
ストにおいて情報取得ONとなっている情報取得対象の
見出を読み出し(ステップS242)、その指定のサイ
トから見出に対応する情報内容を伝送制御部26により
ダウンロードしてメモリ25に記憶すると共に、情報見
出リストのHP更新日を時計部23で計時されている現
在日に更新設定する(ステップS243)。そして、上
位のルーチンに戻る。
On the other hand, when the designated regular time has come, the determination in step S241 is YES,
In this case, the information acquisition target finding whose information acquisition is ON is read from the information finding list stored in the RAM 25 (step S242), and the information content corresponding to the finding is transmitted from the designated site. The control unit 26 downloads and stores it in the memory 25, and updates and sets the HP update date of the information finding list to the current date counted by the clock unit 23 (step S243). Then, the process returns to the upper routine.

【0083】以上のように、本一実施の形態によれば、
通信機器2にネットワーク1から情報見出リストをダウ
ンロードし、その通信機器2と電子機器3とがシンクロ
すると、電子機器3にその情報見出リストが送信され、
電子機器3上でその情報見出リストから欲しい見出をチ
ェックすると、そのチェックされた情報見出リストが通
信機器2に送信される。これにより、通信機器2では、
そのチェックされた見出の情報をネットワーク1上のサ
イトから取得し、電子機器3に送信することになる。ま
た、通信機器2では、その情報をネットワーク1上のサ
イトから定期的に取得して更新する。
As described above, according to this embodiment,
When the information finding list is downloaded from the network 1 to the communication device 2 and the communication device 2 and the electronic device 3 are synchronized, the information finding list is transmitted to the electronic device 3,
When a desired finding is checked from the information finding list on the electronic device 3, the checked information finding list is transmitted to the communication device 2. Thereby, in the communication device 2,
The information on the checked entry is acquired from the site on the network 1 and transmitted to the electronic device 3. Further, the communication device 2 periodically acquires the information from the site on the network 1 and updates it.

【0084】また、このような電子機器3から通信機器
2へのチェックされた情報見出リストの送信、及びそれ
に応じた通信機器2での情報取得は、電子機器3を別の
通信機器2とシンクロさせた場合にも、同様に行われ
る。従って、例えば、上記情報見出リストをネットワー
ク1からダウンロードする通信機器2と、チェックされ
た情報見出リストに従った実際の情報の取得を行う通信
機器2とが、別の通信機器であっても良い。
In addition, the transmission of the checked information finding list from the electronic device 3 to the communication device 2 and the acquisition of information in the communication device 2 according to the transmission of the checked information finding list are performed by setting the electronic device 3 to another communication device 2. The same operation is performed when synchronized. Therefore, for example, the communication device 2 that downloads the information finding list from the network 1 and the communication device 2 that acquires actual information according to the checked information finding list are different communication devices. Is also good.

【0085】よって、例えば朝、自宅の通信機器(自宅
PC)2で情報見出リストをダウンロードして電子機器
3に送信しておき、通勤途中に電子機器3で欲しい見出
をチェックして、会社の通信機器(会社PC)2にその
チェックされた情報見出リストを送信し、会社にいる間
に情報を取得して、帰宅途中に電子機器3でその情報を
使用するという利用法が得られる。また、この場合、自
宅に帰った時、自宅の通信機器2にも上記チェックされ
た情報見出リストを送信して、更新された情報を取得す
るということも可能となる。そして、こうして情報見出
リストが自宅及び会社の通信機器2に設定されたなら
ば、電子機器3で一々操作しなくても、定期的に最新の
情報を取得することができる。
Therefore, for example, in the morning, the communication device (home PC) 2 at home downloads the information finding list and transmits it to the electronic device 3, and checks the desired finding on the electronic device 3 during commuting, It is possible to obtain a usage method in which the checked information finding list is transmitted to the communication device (company PC) 2 of the company, the information is acquired while in the company, and the information is used by the electronic device 3 on the way home. To be Further, in this case, when returning to the home, it is also possible to transmit the checked information finding list to the communication device 2 at home to obtain the updated information. Then, if the information finding list is set in the communication device 2 of the home and the company in this way, the latest information can be periodically acquired without operating the electronic device 3 one by one.

【0086】更に、本実施の形態では、他者の通信機器
(他者PC)2でも、近距離通信時にパスワード2「g
uest」の認証OKであれば、上記他人の通信機器2
であっても、上記自宅及び会社の通信機器2と同様にし
て、ネットワーク1から情報を取得転送させることがで
きるようになっている。
Furthermore, in the present embodiment, even if the communication device (the other person's PC) 2 of the other person uses the password 2 "g" for the short distance communication.
If the authentication of “uest” is OK, the other person's communication device 2
Even in this case, information can be acquired and transferred from the network 1 in the same manner as the communication device 2 at home and office.

【0087】よって、自宅や会社だけでなく、外出先で
情報を取得することも可能となる。或いは、会社で他者
の管理する通信機器の空き時間を利用して、情報取得す
ることもできる。
Therefore, it is possible to acquire information not only at home or at the office but also at a place where the user is out. Alternatively, the information can be acquired by using the idle time of the communication device managed by another person at the company.

【0088】但し、このように他者の通信機器(他者P
C)2を利用する場合は、定期的にネットワーク1から
情報取得させる設定は禁止され、1回だけしか情報取得
できないようにしている。
However, as described above, the communication device of another person (other person P
When C) 2 is used, the setting to periodically obtain information from the network 1 is prohibited, and the information can be obtained only once.

【0089】以上、一実施の形態に基づいて本発明を説
明したが、本発明は上述した一実施の形態に限定される
ものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応
用が可能なことは勿論である。
The present invention has been described above based on the embodiment, but the present invention is not limited to the above-mentioned embodiment, and various modifications and applications are possible within the scope of the present invention. Of course it is possible.

【0090】例えば、電子機器3は伝送制御部36を備
えた構成としたが、それがなくても良い。
For example, although the electronic device 3 has the transmission control section 36, it may be omitted.

【0091】[0091]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
通信機器から取得した情報見出のうち、所望の情報見出
を指定し、その指定された情報見出に対する情報内容の
うち、ネットワーク上で更新された情報を上記通信機器
に定期的に更新取得させるよう、上記通信機器を設定し
て、通信機器で、その更新取得の指示に応じて、定期的
にネットワークから情報内容を取得するようにしている
ので、定期的に取得したいインターネット上の情報を、
PDA等の電子機器で、簡単な操作で取得できるように
なる。
As described in detail above, according to the present invention,
Of the information found from the communication device, the desired information found is designated, and the information updated on the network is periodically updated and acquired from the information contents of the designated information found. As described above, the communication device is set so that the communication device periodically acquires the information content from the network in response to the update acquisition instruction. ,
The electronic device such as PDA can be acquired by a simple operation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】(A)は本発明の一実施の形態の適用されるシ
ステムの構成を示す図、(B)は情報HPの表示例を示
す図、(C)は情報見出リストの内容を示す図であり、
(D)は本発明の一実施の形態に係る電子機器としての
コンピュータの表示部に表示される情報見出の一覧表示
の例を示す図である。
1A is a diagram showing a configuration of a system to which an embodiment of the present invention is applied, FIG. 1B is a diagram showing a display example of information HP, and FIG. 1C is a diagram showing contents of an information finding list. FIG.
FIG. 6D is a diagram showing an example of a list display of information found on a display unit of a computer as an electronic device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施の形態に係る電子機器としての
コンピュータの構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a computer as an electronic device according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施の形態に係る通信機器としての
コンピュータの構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a computer as a communication device according to an embodiment of the present invention.

【図4】一実施の形態に係る電子機器としてのコンピュ
ータで実行される情報取得処理の一連のフローチャート
の前半部分を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a first half portion of a series of flowcharts of information acquisition processing executed by a computer as an electronic device according to an embodiment.

【図5】一実施の形態に係る電子機器としてのコンピュ
ータで実行される情報取得処理の一連のフローチャート
の後半部分を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a latter half of a series of flowcharts of information acquisition processing executed by a computer as an electronic device according to an embodiment.

【図6】一実施の形態に係る電子機器としてのコンピュ
ータで実行される認証処理のフローチャートを示す図で
ある。
FIG. 6 is a diagram showing a flowchart of an authentication process executed by a computer as an electronic device according to an embodiment.

【図7】一実施の形態に係る通信機器としてのコンピュ
ータで実行される認証処理のフローチャートを示す図で
ある。
FIG. 7 is a diagram showing a flowchart of an authentication process executed by a computer as a communication device according to an embodiment.

【図8】(A)は一実施の形態に係る電子機器としての
コンピュータで実行されるPC設定確認処理のフローチ
ャートを示す図であり、(B)は一実施の形態に係る通
信機器としてのコンピュータで実行されるPC設定確認
処理のフローチャートを示す図である。
FIG. 8A is a diagram showing a flowchart of a PC setting confirmation process executed by a computer as an electronic device according to one embodiment, and FIG. 8B is a computer as a communication device according to one embodiment. It is a figure which shows the flowchart of PC setting confirmation processing performed by.

【図9】(A)は一実施の形態に係る電子機器としての
コンピュータで実行されるリスト変更処理のフローチャ
ートを示す図であり、(B)は一実施の形態に係る通信
機器としてのコンピュータで実行される定期ダウンロー
ド処理のフローチャートを示す図である。
FIG. 9A is a diagram showing a flowchart of a list changing process executed by a computer as an electronic device according to one embodiment, and FIG. 9B is a computer as a communication device according to one embodiment. It is a figure which shows the flowchart of the regular download process performed.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ネットワーク 2 通信機器 3 電子機器 20、30 CPU 21、31 入力部 22、32 表示部 22A 『ADD』ボタン 22B 選択リスト 23、33 時計部 24、34 記録媒体読取部 25、35 メモリ 26、36 伝送制御部 27、37 近距離通信部 28、38 バス 29、39 記録媒体 32A チェックボックス 32B 『完了』ボタン 1 network 2 communication equipment 3 electronic devices 20, 30 CPU 21, 31 Input section 22, 32 Display 22A "ADD" button 22B selection list 23, 33 Clock section 24, 34 recording medium reading unit 25,35 memory 26, 36 Transmission control unit 27, 37 Short-range communication section 28, 38 buses 29, 39 recording medium 32A check box 32B "Finish" button

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信機器から情報見出を取得する取得手
段と、 上記取得手段によって取得した情報見出のうち、所望の
情報見出を指定する指定手段と、 上記指定手段によって指定された情報見出に対する情報
内容を、上記通信機器にネットワークを介して取得させ
るよう、上記通信機器に指示する指示手段と、 上記指示手段による指示に応じて取得させた情報内容を
上記通信機器から受信する受信手段と、 上記指定手段によって指定された情報見出に対する情報
内容のうち、ネットワーク上で更新された情報を上記通
信機器に定期的に更新取得させるよう、上記通信機器を
設定する設定指示手段と、 を具備することを特徴する電子機器。
1. An acquisition means for acquiring an information finding from a communication device, a designating means for designating a desired information finding out of the information finding acquired by the obtaining means, and information designated by the designating means. Instructing means for instructing the communication device to acquire the information content for the finding through the network, and receiving from the communication device the information content acquired in response to the instruction by the instructing means. Means, setting instruction means for setting the communication device, so that the communication device periodically updates and acquires the information updated on the network among the information contents for the information finding specified by the specifying device, An electronic device comprising:
【請求項2】 上記受信手段は、上記設定指示手段によ
る設定に応じて、上記通信機器が定期的に更新取得した
情報を更に受信することを特徴とする請求項1に記載の
電子機器。
2. The electronic device according to claim 1, wherein the receiving unit further receives information updated and acquired by the communication device periodically according to the setting by the setting instruction unit.
【請求項3】 上記設定指示手段は、上記通信機器に対
して認証パスワードを送信し、該認証パスワードに応答
して上記通信機器より認証許可を受信したとき、上記更
新取得の設定を行うことを特徴とする請求項1に記載の
電子機器。
3. The setting instruction means transmits an authentication password to the communication device, and when the authentication permission is received from the communication device in response to the authentication password, the setting instruction means sets the update acquisition. The electronic device according to claim 1, which is characterized in that.
【請求項4】 上記取得手段によって情報見出を取得す
る対象の通信機器と、上記指示手段による指示対象及び
上記設定指示手段による設定対象の通信機器とが異なる
ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
4. The communication device as a target for acquiring an information finding by the acquisition unit is different from the communication device as a target for designation by the designating unit and a target for setting by the setting designating unit. Electronic device described.
【請求項5】 複数の通信機器に対する認証パスワード
を記憶する記憶手段を更に具備し、 上記取得手段は、上記記憶手段に記憶された複数の通信
機器に対する認証パスワードを送信し、当該電子機器に
対し認証許可を送信した通信機器から上記情報見出を受
信し、 上記指示手段は、上記記憶手段に記憶された複数の通信
機器に対する認証パスワードを送信し、当該電子機器に
対し認証許可を送信した通信機器に、上記情報内容の取
得を指示し、 上記設定指示手段は、上記記憶手段に記憶された複数の
通信機器に対する認証パスワードを送信し、当該電子機
器に対し認証許可を送信した通信機器に、上記更新取得
の設定を行う、 ことを特徴する請求項4に記載の電子機器。
5. The apparatus further comprises storage means for storing authentication passwords for a plurality of communication devices, wherein the acquisition means transmits the authentication passwords for the plurality of communication devices stored in the storage means to the electronic device. The information finding is received from the communication device that has transmitted the authentication permission, the instructing unit transmits the authentication password for the plurality of communication devices stored in the storage unit, and the communication that has transmitted the authentication permission to the electronic device. Instructing the device to acquire the information content, the setting instructing unit transmits the authentication password for the plurality of communication devices stored in the storage unit, to the communication device that has transmitted the authentication permission to the electronic device, The electronic device according to claim 4, wherein the update acquisition setting is performed.
【請求項6】 上記記憶手段に記憶された複数の通信機
器に対する認証パスワードは、当該電子機器のユーザが
一時的に利用可能な通信機器に対する認証パスワードを
含み、 上記設定指示手段は、上記一時的に利用可能な通信機器
に対する認証パスワードに応じて当該電子機器に認証許
可を送信した通信機器に対しては、上記更新取得の設定
を行わない、 ことを特徴する請求項5に記載の電子機器。
6. The authentication password for a plurality of communication devices stored in the storage means includes an authentication password for a communication device that can be temporarily used by a user of the electronic device, and the setting instructing means stores the temporary password. The electronic device according to claim 5, wherein the update acquisition setting is not performed for a communication device that has transmitted authentication permission to the electronic device according to an authentication password for the available communication device.
【請求項7】 コンピュータに、 通信機器から情報見出を取得する機能と、 上記取得した情報見出のうち、所望の情報見出を指定す
る機能と、 上記指定された情報見出に対する情報内容を、上記通信
機器にネットワークを介して取得させるよう、上記通信
機器に指示する機能と、 上記指示に応じて取得させた情報内容を上記通信機器か
ら受信する機能と、 上記指定された情報見出に対する情報内容のうち、ネッ
トワーク上で更新された情報を上記通信機器に定期的に
更新取得させるよう、上記通信機器を設定する機能と、 を実現させるためのプログラム。
7. A function of causing a computer to acquire an information finding from a communication device, a function of designating a desired information finding of the acquired information finding, and an information content for the specified information finding. A function of instructing the communication device to acquire the information via the network, a function of receiving the information content acquired according to the instruction from the communication device, and the specified information finding A program for realizing the function of setting the communication device so that the communication device periodically updates and acquires the information updated on the network among the information contents for.
【請求項8】 電子機器へ情報見出を送信する見出送信
手段と、 上記電子機器へ送信した情報見出のうち、上記電子機器
側で任意に指定された情報見出に対する情報内容のネッ
トワークを介した取得指示を、上記電子機器から受信す
る取得指示受信手段と、 上記取得指示受信手段で受信した上記取得指示に応じ
て、ネットワークから情報内容を取得して、上記電子機
器へ送信する情報内容送信手段と、 上記電子機器側で任意に指定された情報見出に対する情
報内容のうち、ネットワーク上で更新された情報の定期
的な更新取得をする指示を、上記電子機器から受信する
更新取得指示受信手段と、 上記更新指示受信手段で受信した上記更新取得の指示に
応じて、定期的にネットワークから情報内容を取得する
定期更新手段と、 を具備することを特徴とする通信機器。
8. A finding transmitting means for transmitting an information finding to an electronic device, and a network of information contents for an information finding arbitrarily designated on the electronic device side among the information finding transmitted to the electronic device. And an acquisition instruction receiving means for receiving an acquisition instruction via the electronic device, and information to be acquired from the network and transmitted to the electronic device in accordance with the acquisition instruction received by the acquisition instruction receiving means. Update acquisition for receiving, from the electronic device, a content transmission means and an instruction to periodically update and acquire information updated on the network among information contents for information finding arbitrarily specified on the electronic device side An instruction receiving unit, and a periodic updating unit that periodically acquires information content from the network in accordance with the update acquisition instruction received by the update instruction receiving unit. Communication equipment and features.
【請求項9】 コンピュータに、 電子機器へ情報見出を送信する機能と、 上記電子機器へ送信した情報見出のうち、上記電子機器
側で任意に指定された情報見出に対する情報内容のネッ
トワークを介した取得指示を、上記電子機器から受信す
る機能と、 上記受信した上記取得指示に応じて、ネットワークから
情報内容を取得して、上記電子機器へ送信する機能と、 上記電子機器側で任意に指定された情報見出に対する情
報内容のうち、ネットワーク上で更新された情報の定期
的な更新取得をする指示を、上記電子機器から受信する
機能と、 上記受信した上記更新取得の指示に応じて、定期的にネ
ットワークから情報内容を取得する機能と、 を実現させるためのプログラム。
9. A function of transmitting an information finding to an electronic device to a computer, and a network of information contents for an information finding arbitrarily specified on the electronic device side among the information finding sent to the electronic device. A function of receiving an acquisition instruction via the electronic device from the electronic device, a function of acquiring information content from a network according to the received acquisition instruction, and transmitting the information content to the electronic device; Depending on the function of receiving from the electronic device an instruction to periodically update and obtain the information updated on the network among the information contents for the information finding specified by A program that realizes the function of periodically acquiring information contents from the network.
JP2001186660A 2001-06-20 2001-06-20 Electronic equipment, communication equipment and program Pending JP2003006091A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186660A JP2003006091A (en) 2001-06-20 2001-06-20 Electronic equipment, communication equipment and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186660A JP2003006091A (en) 2001-06-20 2001-06-20 Electronic equipment, communication equipment and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003006091A true JP2003006091A (en) 2003-01-10

Family

ID=19026074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001186660A Pending JP2003006091A (en) 2001-06-20 2001-06-20 Electronic equipment, communication equipment and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003006091A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518379A (en) * 2008-04-10 2011-06-23 マイクロソフト コーポレーション Caching and publishing pre-send data related to the sender or recipient of an email message
US10305830B2 (en) 2007-10-29 2019-05-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Pre-send evaluation of E-mail communications

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10305830B2 (en) 2007-10-29 2019-05-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Pre-send evaluation of E-mail communications
JP2011518379A (en) * 2008-04-10 2011-06-23 マイクロソフト コーポレーション Caching and publishing pre-send data related to the sender or recipient of an email message
US9305289B2 (en) 2008-04-10 2016-04-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Caching and exposing pre-send data relating to the sender or recipient of an electronic mail message

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2010350748B2 (en) Search extensibility to third party applications
CN103888598A (en) Information Processing System, Wireless Terminal, Launching Method Of Portable Information Terminal
KR20130054750A (en) The method and apparatus for auto installing applications into different terminal
CN102325140A (en) Method and system for controlling internet television karaoke song requests by using intelligent mobile equipment
US20070038761A1 (en) Method and apparatus for detecting the location of a user and for facilitating access to location-specific applications
WO2008050512A1 (en) Start control device, method, and program
KR20120089000A (en) Apparatus and method for providing application auto install function in digital device
CN104520836A (en) Systems and methods for facilitating service provision between applications
JP2008113345A (en) Communication control management system and method
JP4203232B2 (en) Communication terminal and communication control program
CN104168667A (en) Data acquisition method, device and system
JP2010009554A (en) Mobile terminal
JP2000339211A (en) File processor, file processing system and storage medium
JP2003233544A (en) Information processing system, server, peripheral equipment, control method of information processing system, control method of server, control method of peripheral equipment, control program of information processing system, control program of server, control program of peripheral equipment, and storage medium
JP2008287596A (en) Service management device, mobile terminal device, service management system, service management method and service management program
US20230143525A1 (en) Electronic device, data usage method, and recording medium
KR20130023490A (en) System and method for synchronizing applications
KR20020005127A (en) Method of updating an application program in a mobile terminal
JP2003006091A (en) Electronic equipment, communication equipment and program
JP2006164300A (en) Apparatus and method for processing information
KR20060081159A (en) Method and system for managing terminal data of mobile terminal
JP2005085110A (en) Terminal device and terminal program
JP3887176B2 (en) Relay device, communication control method, program, and recording medium
JP2005094334A (en) Network server and program executed thereby
KR20060023857A (en) Method and terminal for transmitting contents data among the terminals with bluetooth module