JP2003004997A - 光ファイバケーブル - Google Patents

光ファイバケーブル

Info

Publication number
JP2003004997A
JP2003004997A JP2001189384A JP2001189384A JP2003004997A JP 2003004997 A JP2003004997 A JP 2003004997A JP 2001189384 A JP2001189384 A JP 2001189384A JP 2001189384 A JP2001189384 A JP 2001189384A JP 2003004997 A JP2003004997 A JP 2003004997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber cable
jacket
shrinkage
shrink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001189384A
Other languages
English (en)
Inventor
Itaru Sakabe
至 坂部
Nobuhiro Akasaka
伸宏 赤坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2001189384A priority Critical patent/JP2003004997A/ja
Publication of JP2003004997A publication Critical patent/JP2003004997A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラスチックからなる外被の収縮を抑えるた
めの抗収縮体を有し、端末の抗収縮体が外被より容易に
分離でき、同時に光ファイバ心線あるいはテープ心線
が、光ファイバケーブルの端末より、光ファイバ心線を
損傷させることなく容易に取り出せる光ファイバケーブ
ルを提供する。 【解決手段】 プラスチックからなる外被4の中に抗収
縮体5を有する光ファイバケーブルにおいて、外被4の
外周面もしくは内周面上に抗収縮体近傍の外被を引き裂
くための切り裂き部としてV字形状の溝11が設けられ
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に屋内配線に用
いられる光通信用の光ファイバケーブルに関する。
【0002】
【従来の技術】屋内配線に用いられる光ファイバケーブ
ルは、一般的に複数の光ファイバ心線のまわりを抗張力
繊維で包囲し、その外周にプラスチックからなる外被を
施した構造となっている。このプラスチックの外被は、
加工時の残留歪が経時的に緩和することによって収縮す
る。外被の収縮が大きい場合には、内部の光ファイバ心
線に応力がかかり、光ファイバの伝送特性に影響を及ぼ
す場合がある。
【0003】そこで、外被の収縮を抑えるために、外被
の中に抗収縮体を埋め込んだ構造が検討されている。特
許公報第2793621号では、図10に示したよう
に、光ファイバ心線1を複数本並列に配しテープ状に一
体化したテープ心線2のまわりに抗張力繊維3を配し、
その外周に外被4を施した構造の光ファイバケーブルに
おいて、外被4の中に抗収縮体5を埋め込んだ構造のも
のが開示されている。
【0004】このような光ファイバ心線に光コネクタ付
けなどの端末加工を施す際には、端末の外被を長手方向
に引き裂いて、光ファイバ心線あるいは、テープ心線を
取り出す必要がある。また、光ファイバケーブルの長手
方向における中間部の外被を除去し、テープ心線を取り
出し、これを単心に分離する作業が行われる場合もあ
る。このような作業を行う場合に、図10の構造の光フ
ァイバケーブルでは、端末および中間部の外被4を引き
裂いて光ファイバ心線1を取り出すには非常に手間がか
かる。そこで、特開平9−243886号公報では、図
11に示したように外被4の外周面から光ファイバ心線
1の方向に向けて、断面がV字型形状の溝11を長手方
向にわたって設けた光ファイバケーブルが開示されてい
る。このV字形状の溝11の部分から外被4を引き裂い
て光ファイバ心線1を取り出すことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図11の光ファイバケ
ーブル端末の外被4を引き裂く際は、外被4に設けられ
たV字形状の溝11に指先を挿入し、左右に広げるよう
に引っ張る。この時、光ファイバ心線1を押し付ける方
向に応力が働くため、光ファイバ心線1を損傷する恐れ
がある。
【0006】また、テープ心線を内蔵した光ファイバケ
ーブルの場合には、光コネクタを取り付ける際に、外被
を光コネクタのハウジング部にかしめて固定する必要が
ある。外被に抗収縮体が埋め込まれた光ファイバケーブ
ルの場合、光コネクタ付けを行う際に、そのまま外被を
かしめると、抗収縮体があるため外被が曲がりにくく、
かしめることが難しい。また、かしめる際に抗収縮体が
折れてしまうという問題があった。そこで、端末の抗収
縮体を外被から分離して、外被のみをかしめる方法が用
いられるが、従来の光ファイバケーブルでは、抗収縮体
を分離するのに非常に手間がかかるという問題があっ
た。
【0007】本発明は、外被の収縮を抑えるための抗収
縮体を有している光ファイバケーブルにおいて、端末の
抗収縮体が外被より容易に分離でき、同時に光ファイバ
心線あるいはテープ心線が、光ファイバケーブルの端末
より、光ファイバ心線を損傷させることなく容易に取り
出せる光ファイバケーブルを提供することを目的として
いる。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ために、本発明は、プラスチックからなる外被内に外被
の収縮を抑えるための抗収縮体を有する光ファイバケー
ブルにおいて、外被の外周面もしくは内周面上に抗収縮
体近傍の外被を引き裂くための切り裂き部が設けられて
いることを特徴としている。
【0009】切り裂き部は、断面が外被の外周面もしく
は内周面から、抗収縮体の方向に向かう形状であり、長
手方向にわたって溝または切り目を設けることによって
形成される。
【0010】また、本発明は、複数の光ファイバを並列
に並べたテープ心線のまわりに抗張力繊維を配し、その
外周に抗収縮体を埋め込んだ外被を施した構造の光ファ
イバケーブルにおいて、外被の外周面もしくは内周面上
に抗収縮体近傍の外被を引き裂くための切り裂き部が設
けられていることを特徴としている。
【0011】外被の外周面に設けられた切り裂き部は、
2本の抗収縮体とテープ心線が並列に並べられた横断面
における抗収縮体の上方および下方に位置し、長手方向
にわたって設けられている溝または切り目であることが
好ましい。特に断面がV字形状の溝であることが好まし
い。
【0012】また、2本の抗収縮体とテープ心線が並列
に並べられた横断面における抗収縮体の外側の外被側面
に位置し、長手方向にわたって設けられている溝または
切り目を設けても良い。この場合、断面がU字形状の溝
であることが好ましい。
【0013】抗収縮体およびその近傍の外被を光ファイ
バケーブル側面から突出させた場合、抗収縮体外被と光
ファイバケーブル本体の両側縁との接点において、外被
のくびれた部分が生ずるので、この部分が切り裂き部と
なる。突出した抗収縮体の中心位置は、光ファイバケー
ブルの外被外周側面より外側にあることが好ましい。
【0014】抗収縮体と外被との界面に接着剤層を有し
ていることが好ましい。接着剤層の厚さは1μm以上2
0μm以下が好ましい。また、接着剤層の成分の一部
に、外被材料が含まれていることが好ましい。
【0015】抗収縮体は金属以外の材料とし、ノンメタ
リック光ファイバケーブルであることが好ましい。この
場合、特に繊維強化プラスチック(FRP)が好適であ
る。
【0016】この光ファイバケーブルから抗収縮体を含
んだ外被を150cmの長さだけ取り出し、110℃の
温度で2時間加熱処理した際の加熱前後の収縮率は、1
%以下であることが好ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、図面を参
照して説明する。図9は、本発明の光ファイバケーブル
の一実施例を示す断面図である。紫外線硬化型樹脂から
なる被覆を施した光ファイバ心線1のまわりをアラミド
繊維からなる抗張力繊維3で包囲し、その両側縁に2本
の抗収縮体5を配し、その外周に外被4を施し一体化し
た。断面がV字形状の溝11が、外被4の外面から抗収
縮体5に向かって設けられている。
【0018】図1は、本発明の光ファイバケーブルの一
実施例を示す断面図である。紫外線硬化型樹脂からなる
被覆を施した光ファイバ心線1を複数本並列に配し、紫
外線硬化型樹脂によりテープ状に一体化したテープ心線
2のまわりを、アラミド繊維からなる抗張力繊維3で包
囲し、その両側縁に2本の抗収縮体5を配し、その外周
に外被4を施し一体化した。外被4のテープ心線2両側
の外面には、2本の抗収縮体5の上下に、合計4本の断
面がV字形状の溝11が、外被4の外面から抗収縮体5
に向かって設けられている。
【0019】抗収縮体5としては、鋼線、繊維強化プラ
スチック(FRP)、ポリエステル紐などが用いられる。
軽量化で電磁誘導のない光ファイバケーブルとしては、
金属材料を用いないノンメタリック光ファイバケーブル
が好適である。特にガラス繊維で強化したプラスチック
(G−FRP)が、適度の圧縮強度と剛性があり好適であ
る。抗収縮体5の外径は、外被4への収納性を考慮する
とできるだけ小さいことが望ましいが、外被4の収縮に
耐え得る強度を持つ必要があるので、0.2mm以上0.9mm以
下が好ましい。
【0020】外被4としては、PVC、ポリエチレン、
フッ素樹脂、ポリエステルエラストマーなどの熱可塑性
樹脂が用いられる。屋内配線に用いられる場合は、難燃
性が要求されるため、PVCや難燃剤を配合した難燃ポ
リエチレンが好適である。
【0021】外被4に施す切り裂き部として、溝は、断
面がV字形状のものの他に、U字形状のものが用いられ
る。切り目は、直線状のもの、ミシン目や剥ぎ取り可能
な接着面などが挙げられる。溝内に指先を挿入しやす
く、両手の指先で左右に力を加えた際に、外被4が引き
裂きやすい点で、断面がV字形状の溝11が好適であ
る。断面がV字形状の溝11は、外被4の外周面上の溝
幅が0.5mm以上1.0mm以下、深さが0.5mm以上1.0mm以下
が、溝内に指先を挿入しやすく、外被4を切り裂きやす
い点で好適である。
【0022】さらに好ましい形態として、外被4の外面
からの溝と内面からの切り目を組み合わせることによっ
て、テープ心線2と抗収縮体5を同時に外被4から分離
することができる。
【0023】図2は、本発明の光ファイバケーブルの一
実施例を示す断面図である。紫外線硬化型樹脂からなる
被覆を施した光ファイバ心線1を複数本並列に配し、紫
外線硬化型樹脂によりテープ状に一体化したテープ心線
2のまわりを、アラミド繊維からなる抗張力繊維3で包
囲し、その両側縁に2本の抗収縮体5を配し、その外周
に外被4を施し一体化した。外被4のテープ心線2の両
側外面には、2本の抗収縮体5の上下に、合計4本の断
面がV字形状の溝11が、外被4の外面から抗収縮体5
に向かって施されている。また、直線状の切り目13
が、外被4の内面から抗収縮体5に向かって施されてい
る。両手で左右両方のV字形状の溝内に指先を挿入し、
左右に引っ張ることにより、V字形状の溝11の先端よ
り外被4が裂けて、抗収縮体5が取り出せる。同時に外
被4の内面にある直線状の切り目13が裂けるので、外
被4の内部よりテープ心線2が取り出せる。外被4の内
面から抗収縮体5に向かって設けられる切り目は、指先
を挿入する必要がないので、直線状の切り目13が好適
である。直線状の切り目13の深さは、0.3mm以上0.7mm
以下が、外被4を切り裂きやすい点で好適である。
【0024】図3は、本発明の別の態様を示す断面図で
ある。図1と同様の構造の光ファイバケーブルにおい
て、外被4の内面から抗収縮体5に向かって、外被4の
内面で若干開いた断面が曲線状のV字型の溝14が設け
られている。断面が曲線状のV字型の溝14は、製造時
に加工しやすく好適である。曲線状のV字14の深さ
は、0.3mm以上0.7mm以下が、外被4を切り裂きやすい点
で好適である。
【0025】図4に、本発明の光ファイバケーブルの、
別の態様を示す断面図を示す。図1と同様のテープ心線
2と抗張力繊維3と2本の抗収縮体5と、これらを一体
化する外被4からなる光ファイバケーブルにおいて、外
被4の両側縁の外面には、それぞれ2本の抗収縮体5に
対応する位置の外側に、2本の断面がU字形状の溝12
が外被4の外面から抗収縮体5に向かって施されてい
る。
【0026】外被4に設けられた溝の溝内に2本の指先
を挿入し、それぞれの指を上下に動かすことによって、
外被4を引き裂くことができる。指先を挿入しやすい点
で、断面がU字形状もしくは、V字形状になっていること
が好ましい。また、図4に示した光ファイバケーブルの
場合のように、溝を施す部分のスペースが狭い場合に
は、V字形状では、十分な深さと幅が取れないので、特
に断面がU字形状の溝12が好適である。断面がU字形
状の溝12は、外被4の外周面上の溝幅が0.5mm以上1.0
mm以下、深さが0.3mm以上0.7mm以下が、溝内に指先を挿
入しやすく、外被4を切り裂きやすい点で好適である。
【0027】さらに好ましい形態として、外被4の内面
から抗収縮体5に向かって、直線状の切り目を設けるこ
とによって、テープ心線2と抗収縮体5を同時に外被4
から分離することができる。図5にその実施例を表す断
面図を示した。図1と同様のテープ心線2と抗張力繊維
3と2本の抗収縮体5と、これらを一体化する外被4か
らなる光ファイバケーブルにおいて、外被4の2本の抗
収縮体5の外側にあたる外面には、それぞれ2本の断面
がU字形状の溝12が1本ずつ外被4の外面から抗収縮
体5に向かって設けられている。また、直線状の切り目
13が、外被4の内面から抗収縮体5に向かって設けら
れている。両手で左右両方のU字形状の溝内にそれぞれ
2本の指先を挿入し、2本の指先を上下に動かすことに
より、U字形状の溝12の先端より外被4が裂けて、抗
収縮体5が取り出せる。同時に外被4の内面にある直線
状の切り目13が裂けるので、外被4の内部よりテープ
心線2が取り出せる。
【0028】上記の断面がV字形状、U字形状の溝、およ
び直線状の切り目は、外被4を押出成形する際に、ダイ
スおよびポイントに突起部を設けることによって、容易
に作製することができる。
【0029】また、このような溝および切り目を施すこ
とによって、外被の収縮に影響は与えない。2本の抗収
縮体が機能するので、外被を110℃の温度で2時間処理
した際の収縮率は1%以下と十分に小さな値となる。
【0030】図6に、本発明の光ファイバケーブルの、
別の態様を示す断面図を示した。図1と同様のテープ心
線2と抗張力繊維3と2本の抗収縮体5と、これらを一
体化する外被4からなる光ファイバケーブルにおいて、
抗収縮体外被21で被覆された抗収縮体5が光ファイバ
ケーブル両側縁から突出しており、抗収縮体外被21と
光ファイバケーブル本体の側面部分との接点において、
外被のくびれた部分が生ずるので、この部分が切り裂き
部となり、外被4を引き裂くことができる。
【0031】抗収縮体5の中心が光ファイバケーブル両
側縁から突出している長さaは、a≧0であることが好
ましい。さらに好ましくは、抗収縮体5の直径dに対し
て、d/2<a≦dを満足することが良い。d/2≧d
では、抗収縮体dの飛び出しが不十分なため、光ファイ
バケーブル本体の側面部分との接点において十分なくび
れを生じないため、外被4を引き裂くことが難しい。a
>dでは、抗収縮体5と光ファイバケーブル本体の側面
部分との間の外被が厚肉になり過ぎるので、外被4を引
き裂くことが難しい。
【0032】さらに好ましい形態として、外被4の内面
から抗収縮体5に向かって、断面が直線状切り目または
曲線状のV字形状の溝を設けることによって、テープ心
線2と抗収縮体5を同時に外被4から分離することがで
きる。図7にその実施例を表す断面図を示した。図6と
同様のテープ心線2と抗張力繊維3と2本の抗収縮体5
と、これらを一体化する外被4からなり、抗収縮体5と
その近傍の外被21が、光ファイバケーブル側面から突
出している光ファイバケーブルにおいて、曲線状のV字
形状の溝14が、外被4の内面から抗収縮体5に向かっ
て施されている。両手で飛び出ている抗収縮体近傍の外
被21を掴み、左右に引っ張ることにより、抗収縮体5
がその近傍の外被21とともに引き裂かれ、光ファイバ
ケーブル本体の外被4から分離される。同時に外被4の
内面にある曲線状のV字形状の溝14が裂けるので、外
被4の内部よりテープ心線2が取り出せる。
【0033】図8は、抗収縮体5と外被4の界面に接着
剤層31を設けた例を示す断面図である。紫外線硬化型
樹脂からなる被覆を施した光ファイバ心線1を複数本並
列に配し、紫外線硬化型樹脂によりテープ状に一体化し
たテープ心線2のまわりを、アラミド繊維からなる抗張
力繊維3で包囲し、その両側縁に外周に接着剤層31を
設けた2本の抗収縮体5を配し、その外周に外被4を施
し一体化した。外被4のテープ心線2両側の外面には、
2本の抗収縮体5の上下に、合計4本の断面がV字形状
の溝11が、外被4の外面から抗収縮体5に向かって設
けられている。あらかじめ、抗収縮体5の外周に接着剤
を塗布することによって、容易に接着剤層31を設ける
ことができる。接着剤層31を設けることによって、抗
収縮体5と外被4の密着力が増し、外被4の収縮を抑え
る効果が増す。この抗収縮体5を外被4から分離した際
には、接着剤層31は、主に抗収縮体5に付着して分離
されるのが好ましい。接着剤層31は、外被4よりも抗
収縮体5との親和性が良くなっていることにより、適度
の外被4との分離性が保たれる。接着剤層の厚みは1μ
m以上20μm以下が好ましい。1μm以下では、十分
な接着力を得ることが難しい。また、20μm以上で
は、外被4の収縮力に耐えられず、接着剤層が破壊する
ため、外被4の収縮量が大きくなる。接着剤層31は、
スプレー、ディッピングなどの方法によって、抗収縮体
5の外周に塗布することができる。
【0034】接着剤層31の成分の一部に外被材料を含
ませることによって、接着剤層31と外被4との親和性
が良くなり、密着性を上げることができる。外被4にポ
リエチレンを用いた場合には、接着剤層31に、EVA
(エチレン酢酸ビニル共重合体)を主成分とする接着剤
を用いることができる。EVAの高分子の分子内におい
て、外被4のポリエチレンと共通するエチレン部分の含
有量を変化させることによって、外被4との接着力を調
整することができる。エチレン部分の含有量を増やすこ
とによって、外被4のポリエチレンと近い組成となり、
接着力を増す。また、この接着剤は、抗収縮体5に用い
られる金属やプラスチックとも接着性が良い。
【0035】また、外被4の厚みが薄く、抗収縮体5と
の接着面積が小さい場合には、外被4の内部に接着剤成
分を含ませておくと良い。外被4を押出成形にて加工す
る際に、成形材料中にホットメルト系の接着剤を混合し
ておけば、押出加工時の熱によって、外被4と抗収縮体
5を接着することができる。
【0036】本発明の光ファイバケーブルは、外被に抗
収縮体を埋め込むことにより、外被4を110℃の温度で
2時間処理した際の収縮率が、1%以下に抑えることが
できる。
【0037】
【実施例】本発明の実施例を図1に基づいて説明する。
紫外線硬化型樹脂を被覆したシングルモード型の光ファ
イバ心線1を12本並列に並べ、紫外線硬化型樹脂によ
って被覆し一体化してテープ心線2を得た。このテープ
心線2の外周にアラミド繊維からなる抗張力繊維3を配
し、その両側縁には、外径0.4mmのガラス繊維強化プラ
スチック(G−FRP)からなる抗収縮体5を配した。さら
にこれらを被覆する外周にPVCからなる外被4を施し
た。2本の抗収縮体5とテープ心線2が並列に並べられ
た面に対し、断面が抗収縮体5の上方、および下方にあ
たる部分の外被4の外周面から、抗収縮体5の方向に向
かって、断面がV字形状の溝11を形成した。
【0038】断面がV字形状の溝11は、外被4を押出
成形する際に、ダイスに断面がV字形状の突起を設ける
ことによって形成した。V字形状の溝11の寸法は、外
被4の外周面上における幅が0.8mm、深さが0.8mmとし
た。
【0039】この光ファイバケーブルから150cm長の外
被4を取り出し、110℃の温度で2時間処理した。処理
前後での外被4の長さを測定し、その収縮率を求めたと
ころ、0.2%と十分に小さい値であった。また、この光
ファイバケーブルから端末部の抗収縮体5と光ファイバ
心線2を分離する作業をおこなったところ、1分間で容
易に分離することができた。
【0040】次に、図4に示した光ファイバケーブルの
実施例ついて説明する。紫外線硬化型樹脂を被覆したシ
ングルモード型の光ファイバ心線1を12本並列に並
べ、紫外線硬化型樹脂によって被覆し一体化してテープ
心線2が得られる。このテープ心線2の外周にアラミド
繊維からなる抗張力繊維3を配し、その両側縁には、そ
れぞれ外径0.4mmのガラス繊維強化プラスチック(G−FR
P)からなる抗収縮体5を配する。さらにこれらを被う
外周にPVCからなる外被4を施す。抗収縮体5より外
側にある外被の部分には、断面が該抗収縮体に対応する
位置の外被側面から抗収縮体5の方向に向かって、断面
がU字形状の溝12を長手方向にわたって形成し、図4
の光ファイバケーブルが得られる。
【0041】断面がU字形状の溝12は、外被4を押出
成形する際に、ダイスに断面がU字形状の突起を設ける
ことによって形成できる。U字形状の溝12の寸法は、
外被4の外周面上における幅が0.8mm、深さが0.4mmであ
る。
【0042】この光ファイバケーブルから150cm長の外
被4を取り出し、110℃の温度で2時間処理した前後で
の外被4の収縮率は、0.2%と十分に小さい値である。
また、この光ファイバケーブルから端末部の抗収縮体5
と光ファイバ心線2を分離する作業は、約1分間で容易
に分離することができる。
【0043】次に、図6に示した光ファイバケーブルの
実施例について説明する。紫外線硬化型樹脂を被覆した
シングルモード型の光ファイバ心線1を12本並列に並
べ、紫外線硬化型樹脂によって被覆し一体化してテープ
心線2が得られる。このテープ心線2の外周にアラミド
繊維からなる抗張力繊維3を配し、その両側縁には、外
径0.4mmのガラス繊維強化プラスチック(G−FRP)から
なる抗収縮体5を配する。さらにそれらを被う外周にP
VCからなる外被4を施す。抗収縮体外被21で被覆さ
れた抗収縮体5は、光ファイバケーブル側面から突出さ
せた状態で、外被4を形成し、図6の光ファイバケーブ
ルが得られる。
【0044】抗収縮体5の中心が光ファイバケーブル本
体の外被側面から突出している距離aは、0.3mm(抗収
縮体5の外径dの3/4)である。
【0045】この光ファイバケーブルから150cm長の外
被4を取り出し、110℃の温度で2時間処理した前後で
の外被4の収縮率は、0.3%と十分に小さい値である。
また、この光ファイバケーブルの長さ1mのものについ
て、端末部の抗収縮体5と光ファイバ心線2を分離する
作業をは、約1分間で容易に分離することができる。
【0046】
【発明の効果】本発明の光ファイバケーブルは、外被の
外周面もしくは内周面上に抗収縮体近傍の外被を引き裂
くための切り裂き部が設けられているので、外被の経時
的な収縮を抑えるとともに、端末の抗収縮体が外被より
容易に分離でき、同時に光ファイバ心線あるいはテープ
心線が、光ファイバケーブルの端末より、光ファイバ心
線を損傷させることなく容易に取り出せる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ファイバケーブルの一実施例を示す
断面図である。
【図2】本発明の光ファイバケーブルの、別の態様の一
実施例を示す断面図である。
【図3】本発明の光ファイバケーブルの、別の態様の一
実施例を示す断面図である。
【図4】本発明の光ファイバケーブルの、別の態様の一
実施例を示す断面図である。
【図5】本発明の光ファイバケーブルの、別の態様の一
実施例を示す断面図である。
【図6】本発明の光ファイバケーブルの、別の態様の一
実施例を示す断面図である。
【図7】本発明の光ファイバケーブルの、別の態様の一
実施例を示す断面図である。
【図8】本発明の光ファイバケーブルの、別の態様の一
実施例を示す断面図である。
【図9】本発明の光ファイバケーブルの、別の態様の一
実施例を示す断面図である。
【図10】従来の光ファイバケーブルを示す断面図であ
る。
【図11】従来の光ファイバケーブルを示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 光ファイバ心線 2 テープ心線 3 抗張力繊維 4 外被 5 抗収縮体 11 V字形状の溝 12 U字形状の溝 13 直線状の切り目 14 曲線状のV字形状の溝 21 抗収縮体外被 22 切り裂き部 31 接着剤層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H001 BB15 BB19 BB27 DD06 DD09 DD10 DD11 DD24 KK07 KK17 KK22 PP01

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバ心線の外周にプラスチックか
    らなる外被を有し、外被の収縮を抑えるための抗収縮体
    を備えた光ファイバケーブルにおいて、前記外被の外周
    面もしくは、内周面に、外被の抗収縮体近傍を引き裂く
    ための切り裂き部が設けられていることを特徴とする光
    ファイバケーブル。
  2. 【請求項2】 前記切り裂き部の断面が、外被の外周面
    もしくは内周面から、抗収縮体の方向に向かう形状であ
    り、長手方向にわたって設けられている溝または切り目
    であることを特徴とする請求項1記載の光ファイバケー
    ブル。
  3. 【請求項3】 光ファイバ心線を複数本並列に並べたテ
    ープ心線と、それを包囲する抗張力繊維と、さらにその
    外周に位置する2本の抗収縮体を埋め込んだ外被とから
    なり、前記抗収縮体の近傍に、外被を引き裂くための切
    り裂き部が設けられていることを特徴とする光ファイバ
    ケーブル。
  4. 【請求項4】 前記切り裂き部が、2本の前記抗収縮体
    と前記テープ心線が並列に並べられた横断面における前
    記抗収縮体の上方および下方に位置し、長手方向にわた
    って設けられている溝であることを特徴とする請求項3
    記載の光ファイバケーブル。
  5. 【請求項5】 前記溝が、断面がほぼV字形状であるこ
    とを特徴とする請求項4記載の光ファイバケーブル。
  6. 【請求項6】 前記切り裂き部が、2本の前記抗収縮体
    と前記テープ心線が並列に並べられた横断面における前
    記抗収縮体の外側の外被側面に位置し、長手方向にわた
    って設けられている溝であることを特徴とする請求項3
    記載の光ファイバケーブル。
  7. 【請求項7】 前記溝が、断面がほぼU字形状であるこ
    とを特徴とする請求項6記載の光ファイバケーブル。
  8. 【請求項8】 前記切り裂き部が、2本の前記抗収縮体
    と前記テープ心線が並列に並べられた横断面における前
    記抗収縮体の内側の外被内周面に位置し、長手方向にわ
    たって設けられている溝または切り目であることを特徴
    とする請求項3記載の光ファイバケーブル。
  9. 【請求項9】 前記抗収縮体および前記抗収縮体近傍の
    外被が、光ファイバケーブルの側面より突出しているこ
    とを特徴とする請求項3に記載の光ファイバケーブル。
  10. 【請求項10】 前記抗収縮体の中心位置が、前記光フ
    ァイバケーブルの外被外周側面より外側にあることを特
    徴とする請求項9記載の光ファイバケーブル。
  11. 【請求項11】 前記抗収縮体と前記外被との界面に、
    接着剤層が設けられていることを特徴とする請求項1ま
    たは3記載の光ファイバケーブル。
  12. 【請求項12】 前記接着剤層の厚さが1μm以上20
    μm以下であることを特徴とする請求項11記載の光フ
    ァイバケーブル。
  13. 【請求項13】 前記接着剤層の成分の一部に、外被材
    料が含まれていることを特徴とする請求項11または1
    2記載の光ファイバケーブル。
  14. 【請求項14】 前記抗収縮体が金属以外の材質からな
    り、ノンメタリック光ファイバケーブルであることを特
    徴とする請求項1または3記載の光ファイバケーブル。
  15. 【請求項15】 前記抗収縮体が繊維強化プラスチック
    であることを特徴とする請求項14記載の光ファイバケ
    ーブル。
  16. 【請求項16】 前記外被を110℃の温度で2時間加
    熱処理した際の収縮率が1%以下であることを特徴とす
    る請求項1または3記載の光ファイバケーブル。
JP2001189384A 2001-06-22 2001-06-22 光ファイバケーブル Withdrawn JP2003004997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001189384A JP2003004997A (ja) 2001-06-22 2001-06-22 光ファイバケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001189384A JP2003004997A (ja) 2001-06-22 2001-06-22 光ファイバケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003004997A true JP2003004997A (ja) 2003-01-08

Family

ID=19028316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001189384A Withdrawn JP2003004997A (ja) 2001-06-22 2001-06-22 光ファイバケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003004997A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006317490A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ケーブルの製造方法および光ケーブル
JP2007065596A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Hitachi Cable Ltd 光ファイバケーブル
JP2008107519A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバケーブル
JP2014149438A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ケーブル
JP6163227B1 (ja) * 2016-04-21 2017-07-12 株式会社フジクラ 光ケーブルの分割方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006317490A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ケーブルの製造方法および光ケーブル
JP2007065596A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Hitachi Cable Ltd 光ファイバケーブル
JP4609250B2 (ja) * 2005-09-02 2011-01-12 日立電線株式会社 光ファイバケーブル
JP2008107519A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバケーブル
JP2014149438A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ケーブル
JP6163227B1 (ja) * 2016-04-21 2017-07-12 株式会社フジクラ 光ケーブルの分割方法
WO2017183230A1 (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 株式会社フジクラ 光ケーブル、光ケーブルの製造方法、及び、光ケーブルの分割方法
JP2017194605A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 株式会社フジクラ 光ケーブルの分割方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3172084B2 (ja) 光フラットケーブル
JP2003121710A (ja) 光ファイバケーブル
BR9808476A (pt) Condutor trançado multiflar e processo de formação de um condutor multi-trançado
WO2006026527A2 (en) Round multi-fiber cable assembly and a method of forming same
WO2017020076A1 (en) Cable breakout assembly
EP1220237B1 (en) Cable assembly having ripcords with excess length and ripcords attached to tape
JP2003004997A (ja) 光ファイバケーブル
AU2020392837B2 (en) Method of exposing core of optical fiber cable and optical fiber cable
JP2533144B2 (ja) テ―プ状光ファイバ心線
JP2000147340A (ja) 2心ケーブル
JP2003005000A (ja) 光ファイバケーブル
JP6447450B2 (ja) ワイヤハーネス
WO2010016592A1 (ja) シース電線、端子付きシース電線及び端子付きシース電線の製造方法
JPS6086508A (ja) 外皮付光フアイバの端末プラグ取付部
JPH112742A (ja) コネクタ付き光ファイバケーブル
JPH0640694B2 (ja) 平型電線の端末さや残し加工方法
JPS6331444Y2 (ja)
JPS635313A (ja) 光ケ−ブル
JPH1026715A (ja) 加入者用光ケーブル
JPH0324644B2 (ja)
JP2004020886A (ja) 光ファイバケーブル
JPH029462Y2 (ja)
JPH08190815A (ja) 多心ケーブル
JP2005003914A (ja) 光ファイバケーブル
JP2002214493A (ja) 光ファイバケーブル及び光複合引込線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080228

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090617