JP2002542384A - Liquid dishwashing detergent composition having polymer particles - Google Patents

Liquid dishwashing detergent composition having polymer particles

Info

Publication number
JP2002542384A
JP2002542384A JP2000612421A JP2000612421A JP2002542384A JP 2002542384 A JP2002542384 A JP 2002542384A JP 2000612421 A JP2000612421 A JP 2000612421A JP 2000612421 A JP2000612421 A JP 2000612421A JP 2002542384 A JP2002542384 A JP 2002542384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
dishwashing detergent
particles
composition
detergent product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000612421A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ロバート フォリー,ピーター
ソン,シャオキン
ルース ライエンデッカー,メァリー
スティーヴン サドロースキー,ユージーン
ドナルド ペインター,ジェフリー
ハーバート シーン,ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2002542384A publication Critical patent/JP2002542384A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0039Coated compositions or coated components in the compositions, (micro)capsules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0008Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties aqueous liquid non soap compositions
    • C11D17/0013Liquid compositions with insoluble particles in suspension
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/40Dyes ; Pigments

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

A process for improving aesthetics of a liquid dishwashing detergent product is disclosed. The process includes the steps of providing a liquid dishwashing detergent composition and adding solid particles to the liquid dishwashing detergent composition. The particles are coated with a polymeric coating. The coating is prepared from materials which are insoluble in the liquid dishwashing detergent composition but soluble in dishwashing wash solution.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 [技術分野] 本発明は、液体食器洗浄用洗剤組成物に関する。特に、本発明は、液体食器手
洗い用洗剤製品の審美性の改良方法、ならびにその中に配置される固体粒子を有
する液体自動食器洗浄用洗剤組成物に関しており、当該粒子は、好ましくは審美
性を改良するために着色されるか白くされる。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a liquid dishwashing detergent composition. In particular, the present invention relates to a method of improving the aesthetics of a liquid dishwashing detergent product, as well as a liquid automatic dishwashing detergent composition having solid particles disposed therein, wherein the particles preferably have an aesthetic appeal. Colored or whitened to improve.

【0002】 [発明の背景] 食器洗浄用洗剤中への洗浄性酵素の混入は、自動食器洗浄(ADW)用処方物
および液体食器手洗い用処方物(LDL)の両領域で周知である。ADW組成物
で認識されている必要性は、消費者の物品からの強固な食物およびしみ(例えば
紅茶、コーヒー、ココア等)の除去を改良する1つ又はそれ以上の当該成分を有
することである。水酸化ナトリウムのような強アルカリ性物質、次亜塩素酸塩の
ような漂白剤、リン酸塩のようなビルダー等は、種々の程度に役立ち得る。さら
に、改良型ADWは、前記のように、場合によってはTAEDのような漂白活性
剤を伴って、過酸化水素の供給源の使用をもたらす。さらに、市販のタンパク質
分解酵素およびデンプン分解酵素のような酵素が用いられ得る。α−アミラーゼ
構成成分は、ADWのデンプン質汚れ除去特性に関して少なくともいくつかの利
点を提供する。アミラーゼを含有するADWは、典型的には使用に際して幾分さ
らに低刺激性の洗浄pHも送達し得るし、生成物のグラム当たりでの大重量当量
の水酸化ナトリウムの送達を回避しながらデンプン質汚れを除去し得る。
BACKGROUND OF THE INVENTION The incorporation of detersive enzymes into dishwashing detergents is well known in both the automatic dishwashing (ADW) and liquid dishwashing (LDL) formulations. A recognized need in ADW compositions is to have one or more such components that improve the removal of robust food and stains (eg, tea, coffee, cocoa, etc.) from consumer goods. . Strongly alkaline substances such as sodium hydroxide, bleaching agents such as hypochlorite, builders such as phosphates and the like can serve to varying degrees. Further, the improved ADW, as described above, results in the use of a source of hydrogen peroxide, optionally with a bleach activator such as TAED. In addition, enzymes such as commercially available proteolytic enzymes and amylolytic enzymes can be used. The α-amylase component provides at least some advantages with respect to the starchy soil removal properties of ADW. ADWs containing amylase can typically deliver somewhat less irritating wash pH in use, and avoid the delivery of large weight equivalents of sodium hydroxide per gram of product while maintaining starch quality. Dirt can be removed.

【0003】 典型的には、液体ADW組成物の酵素構成成分は、液体形態でADW組成物に
付加される。これは液体ADW組成物が前述の酵素内容物の利点を有するのを可
能にするが、しかし、最も顕著には、高pH環境に曝露された後に酵素は無効力
にされるため、液体ADW組成物は、慣用的に用いられているものよりも低いp
Hレベルで処方されねばならないという欠点も有する。低pHレベルでの処方は
クリーニング性能(高pHは、水和および加水分解の速度を助長することにより
、クリーニングを強化する)を害し得るため、高pH環境で安定である酵素物質
に対する必要性が存在する。
[0003] Typically, the enzyme component of a liquid ADW composition is added to the ADW composition in liquid form. This allows the liquid ADW composition to have the advantages of the aforementioned enzyme contents, but most notably, the enzyme is rendered ineffective after exposure to a high pH environment. The product has a lower p than that conventionally used
It also has the disadvantage that it must be prescribed at the H level. Because formulations at low pH levels can impair cleaning performance (high pH enhances cleaning by promoting the rate of hydration and hydrolysis), there is a need for enzyme materials that are stable in high pH environments. Exists.

【0004】 高pH(9より高い)ADW洗剤組成物中での酵素安定性を改良するための一
アプローチは、固体粒子として酵素を付加することである。この「酵素粒子」は
、バリア層物質で被覆された固体コア酵素物質からなる。例えば、固体酵素物質
は、厚い蝋層物質で被覆されて、酵素粒子を形成することができ、次にこの酵素
粒子がADW組成物に付加され得る。
[0004] One approach to improving enzyme stability in high pH (above 9) ADW detergent compositions is to add the enzyme as solid particles. The "enzyme particles" consist of a solid core enzyme material coated with a barrier layer material. For example, the solid enzyme material can be coated with a thick waxy material to form enzyme particles, which can then be added to the ADW composition.

【0005】 しかしこれらの蝋コーティングの使用はいくつかの欠点を有する。最も顕著に
は、蝋が溶融し、洗浄溶液中に放出された場合、自動食器洗浄過程中に高温に遭
遇するために、それらは望ましくない皮膜形成をガラス、ステンレススチールお
よびプラスチック表面に生じる傾向がある。この皮膜形成は、しばしば組成物中
に有意の界面活性剤を含有しないADW処方物に特有の問題である。さらに、厚
い蝋コーティングはまた、酵素含有粒子の溶解速度も低減することがあり、これ
は、洗浄溶液中に在留する時間を減少させることにより、酵素のクリーニングへ
の寄与を低減する可能性がある。
However, the use of these wax coatings has several disadvantages. Most notably, if the wax melts and is released into the cleaning solution, they tend to cause undesirable film formation on glass, stainless steel and plastic surfaces because of the high temperatures encountered during the automatic dishwashing process. is there. This film formation is a problem specific to ADW formulations that often do not contain significant surfactants in the composition. In addition, thick wax coatings may also reduce the dissolution rate of the enzyme-containing particles, which may reduce the enzyme's contribution to cleaning by reducing the time in the wash solution. .

【0006】 前記のようだとすれば、粒子が高pH液体ADW組成物中に付加される際に酵
素コア物質を保護し、しかも同時に、蝋コーティングに関連した望ましくない皮
膜形成を生じず、酵素含有粒子の迅速溶解を抑制することもない酵素粒子のため
の新規の組成物を開発する必要性が依然として存在する。
[0006] As such, the particles protect the enzyme core material as it is added to the high pH liquid ADW composition, while at the same time avoiding the undesirable film formation associated with wax coatings, There is still a need to develop new compositions for enzyme particles that do not inhibit the rapid dissolution of the containing particles.

【0007】 したがって、前記の厚い蝋層コーティングの有害作用を伴うことなく、高pH
液体組成物からコア酵素物質を有効に保護する2層コーティングを有する酵素粒
子を提供することが、本発明の利点である。この2層は、それ自体を外部物理的
バリアで被覆された内部化学的バリア、好ましくは酸性バリアからなる。物理的
バリアは、化学的バリアがアルカリ性液体物質と直接反応しないようにし(化学
的バリアが酸性バリアである場合、特に重要である)、一方、化学的バリアは、
物理的バリアコーティングを通って浸透するアルカリ性物質の如何なる漂遊ヒド
ロキシル基をも有効に中和する。したがって、化学的および物理的バリアは、一
緒に働いて、相補的機能を提供する。好ましい物理的バリアとしては、液体自動
食器洗浄用洗剤組成物中に不溶性であるが、しかしADW装置のpH、温度およ
び撹拌条件下で可溶性、溶融性または分散性であるポリマーコーティングが挙げ
られる。
[0007] Accordingly, high pH without the deleterious effects of the thick wax layer coatings described above.
It is an advantage of the present invention to provide enzyme particles having a two-layer coating that effectively protects the core enzyme material from the liquid composition. The two layers consist of an internal chemical barrier, preferably an acid barrier, which is itself coated with an external physical barrier. Physical barriers prevent the chemical barrier from reacting directly with the alkaline liquid material (especially important if the chemical barrier is an acidic barrier), while the chemical barrier is
It effectively neutralizes any stray hydroxyl groups of the alkaline material that penetrate through the physical barrier coating. Thus, the chemical and physical barriers work together to provide complementary functions. Preferred physical barriers include polymer coatings that are insoluble in liquid dishwashing detergent compositions, but are soluble, meltable or dispersible under the pH, temperature and stirring conditions of the ADW device.

【0008】 ADW組成物中のそれらの使用の他に、これらの改良型酵素粒子は、食器手洗
いにも有用なライトデューティー液体(LDL)洗剤組成物中に混入され得る。
酵素、典型的には市販のタンパク質分解酵素およびデンプン分解酵素は、種々の
利点を有するLDL組成物をもたらし、この利点には、改良されたクリーニング
性能、ならびに好ましい皮膚低刺激性および「皮膚感触」審美性が含まれる(即
ち、製品は消費者の手にねばねば感またはぬるぬる感を与えない)。酵素粒子の
形態でLDL組成物に酵素を付加することにより、LDL組成物中の酵素の安定
性が強化され得る。酵素の放出は、消費者による食器手洗い中の撹拌および温度
上昇の結果として、容易に成し遂げられる。
[0008] In addition to their use in ADW compositions, these improved enzyme particles can be incorporated into light duty liquid (LDL) detergent compositions that are also useful for dishwashing.
Enzymes, typically commercially available proteolytic and amylolytic enzymes, provide LDL compositions with various advantages, including improved cleaning performance, and favorable skin hypoallergenicity and "skin feel" Aesthetics are included (ie, the product does not impart a sticky or slimy feel to the consumer's hands). By adding the enzyme to the LDL composition in the form of enzyme particles, the stability of the enzyme in the LDL composition can be enhanced. Release of the enzyme is easily accomplished as a result of agitation and elevated temperatures during dishwashing by the consumer.

【0009】 [背景技術] 米国特許第5,164,106号は、二元的漂白系を含有する非水性液体自動
食器洗浄機用洗剤組成物を開示する。 米国特許第5,108,641号は、二元的漂白系を含有する水性液体自動食
器洗浄機用洗剤組成物を開示する。
Background Art US Pat. No. 5,164,106 discloses a non-aqueous liquid automatic dishwasher detergent composition containing a dual bleaching system. U.S. Pat. No. 5,108,641 discloses an aqueous liquid automatic dishwasher detergent composition containing a dual bleaching system.

【0010】 [発明の概要] 本発明は、液体食器洗浄用洗剤製品の審美性の改良方法と、高められた審美性
を有する液体食器洗浄用洗剤製品とを提供することにより、上記の必要性を満た
す。
SUMMARY OF THE INVENTION [0010] The present invention provides a method for improving the aesthetics of a liquid dishwashing detergent product and a liquid dishwashing detergent product having enhanced aesthetics. Meet.

【0011】 本発明の一態様において、液体食器洗浄用洗剤製品の審美性の改良方法は、液
体食器洗浄用洗剤組成物を提供する過程と、液体食器洗浄用洗剤組成物に固体粒
子を付加する過程とを含む。上記の粒子はポリマーコーティングで被覆される。
このコーティングは、液体洗剤組成物中では不溶性であるが、しかし食器洗浄溶
液中では可溶性である物質から調製される。
In one aspect of the present invention, a method for improving the aesthetics of a liquid dishwashing detergent product comprises providing a liquid dishwashing detergent composition and adding solid particles to the liquid dishwashing detergent composition. Process. The above particles are coated with a polymer coating.
The coating is prepared from a material that is insoluble in the liquid detergent composition, but soluble in the dishwashing solution.

【0012】 本発明の別の態様では、高められた審美性を有する液体食器洗浄用洗剤製品は
、液体食器洗浄用組成物および固体粒子を含む。この粒子は、ポリマーコーティ
ングで被覆される。このコーティングは、アルキルセルロースエーテル、ポリビ
ニルアルコール、およびアルギネートからなる群から選択される物質から調製さ
れる。粒子は、組成物が自動食器洗浄機中で、または食器手洗い用製品として用
いられるまで、上記の液体食器洗浄用洗剤組成物中では溶解しないままである。
液体食器洗浄用洗剤製品は、上記の粒子を有さない液体食器洗浄用洗剤製品と比
較した場合、ガラス器または食器の皮膜形成の有意の増大を引き起こさず、さら
に、液体自動食器洗浄用洗剤製品は、いかなる界面活性剤も含有しない液体組成
物中でも、ガラス器または食器の皮膜形成の有意の増大を引き起こさない。さら
に、本製品は、固体粒子由来の有意に増大した量の残渣を残さない。
In another aspect of the invention, a liquid dishwashing detergent product having enhanced aesthetics comprises a liquid dishwashing composition and solid particles. The particles are coated with a polymer coating. The coating is prepared from a material selected from the group consisting of alkyl cellulose ethers, polyvinyl alcohol, and alginate. The particles remain undissolved in the liquid dishwashing detergent composition described above until the composition is used in an automatic dishwasher or as a dishwashing product.
Liquid dishwashing detergent products do not cause a significant increase in film formation on glassware or dishware when compared to liquid dishwashing detergent products without the above particles, and furthermore, liquid automatic dishwashing detergent products. Does not cause a significant increase in glassware or tableware film formation, even in liquid compositions that do not contain any surfactant. In addition, the product does not leave a significantly increased amount of residue from solid particles.

【0013】 [発明の詳細な説明] 定義−「液体食器洗浄用洗剤組成物」または「液体食器洗浄用洗剤製品」とは
、手動食器洗浄(すなわち手)または自動食器洗浄に用いられる洗剤組成物を意
味する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Definitions-"Liquid dishwashing detergent composition" or "liquid dishwashing detergent product" means a detergent composition used in manual dishwashing (ie, hand) or automatic dishwashing. Means

【0014】 本発明の好ましい実施形態では、液体食器洗浄用洗剤製品の審美性の改良方法
は、液体食器洗浄用洗剤組成物を提供する過程と、液体食器洗浄用洗剤組成物に
固体粒子を付加する過程とを含む。
In a preferred embodiment of the present invention, a method for improving the aesthetics of a liquid dishwashing detergent product comprises providing a liquid dishwashing detergent composition and adding solid particles to the liquid dishwashing detergent composition. And the process of doing.

【0015】 粒子 好ましい実施形態では、粒子は、液体自動食器洗浄用洗剤組成物中では不溶性
であるが自動食器洗浄用洗浄溶液中では可溶性であるポリマーコーティングで被
覆される。このコーティングは、液体食器洗浄用洗剤組成物中では不溶性である
が食器洗浄溶液中では可溶性である物質から調製される。コーティングは、アル
キルセルロースエーテルおよびポリビニルアルコールからなる群から選択される
物質から調製される。あるいは、コーティングはアルギネートから調製される。
望ましくは、アルキルセルロースエーテルは、メチルセルロースおよびヒドロキ
シプロピルメチルセルロース(HPMC)である。好ましくは、コーティングは
、望ましくは約5000〜約100,000、さらに好ましくは約10,000
〜約20,000の範囲の、最も好ましくは約14,000の数平均分子量を有
するメチルセルロースから調製される。好ましいメチルセルロースは、メトセル
A15LVの商品名で販売され、Dow Chemicalsにより製造されるものである。
あるいは、ポリマーコーティングは、望ましくは約5000〜約100,000
,好ましくは約13,000〜約23,000の範囲の分子量を有するポリビニ
ルアルコール(PVA)である。好ましいPVAは、エアボール(Airvol)20
5の商品名を有する市販の製品のように、約87%〜約89%加水分解される。
さらに、粒子は液体食器洗浄用洗剤組成物中で不溶性であり、食器洗浄中の洗浄
溶液中でのみ可溶性である。
Particles In a preferred embodiment, the particles are coated with a polymer coating that is insoluble in a liquid automatic dishwashing detergent composition but soluble in an automatic dishwashing cleaning solution. The coating is prepared from a material that is insoluble in the liquid dishwashing detergent composition but soluble in the dishwashing solution. The coating is prepared from a material selected from the group consisting of alkyl cellulose ethers and polyvinyl alcohol. Alternatively, the coating is prepared from alginate.
Desirably, the alkyl cellulose ether is methyl cellulose and hydroxypropyl methyl cellulose (HPMC). Preferably, the coating is desirably about 5000 to about 100,000, more preferably about 10,000.
It is prepared from methyl cellulose having a number average molecular weight in the range of from about to about 20,000, most preferably about 14,000. A preferred methylcellulose is sold under the trade name Methocel A15LV and manufactured by Dow Chemicals.
Alternatively, the polymer coating desirably comprises about 5000 to about 100,000.
, Preferably polyvinyl alcohol (PVA) having a molecular weight in the range of about 13,000 to about 23,000. The preferred PVA is Airvol 20
About 87% to about 89% hydrolyzed, such as a commercial product with a trade name of 5.
Furthermore, the particles are insoluble in liquid dishwashing detergent compositions and are only soluble in the washing solution during dishwashing.

【0016】 粒子上のポリマーコーティングの形成方法 ポリマーコーティングが調製され、粒子上に堆積される方法は、粒子が液体食
器洗浄用洗剤組成物中で溶解しないままであり、食器洗浄過程の間で洗浄溶液中
でのみ溶解するようになるために、重要である。液体ADW組成物中に分散され
る粒子は、組成物中で分解または溶解しないのが望ましい。これが、粒子上に高
分子物質の過度に厚いコーティングを沈着することなく成し遂げられるのことも
また望ましい。高分子物質、例えばメチルセルロースが、粒子またはプリル(粒
状物)上に噴霧される前に十分に水和されると、ポリマー被覆粒子またはプリル
はずっと安定であり、液体ADW組成物中で分解および溶解しない、ということ
が意外にも発見された。この水和は、望ましくは約1重量%〜約30重量%の範
囲の、好ましくは約3重量%〜約20重量%、さらに好ましくは約3重量%〜約
10重量%の範囲の、最も好ましくは約5重量%のポリマー濃度を有するポリマ
ー(アルキルセルロースエーテルおよび/またはポリビニルアルコール)の噴霧
可能水性溶液を生成することにより成し遂げられる。さらに、ポリマーの水性溶
液の温度は、粒子上にポリマー溶液を噴霧する間、望ましくは約30℃〜約40
℃の範囲内、好ましくは約32℃〜約38℃の範囲内に、最も好ましくは約35
℃の温度に維持される。前記の加工処理過程の組合せを用いることにより、すな
わちポリマー溶液が約1重量%〜30重量%の範囲で存在し、噴霧温度が約30
℃〜約40℃の範囲であることにより、非常に安定した非分解性連続コーティン
グが粒子またはプリル上に形成され、これは液体組成物中では溶解しないが、し
かし洗浄溶液中で可溶性であり、同時に、粒子の重量の約5%のポリマーを必要
とするだけであるということが意外にも判明した。これは、審美的なプリルまた
は粒子をコーティングするために用いられる一層少量のポリマーを使用すること
により、粒子が洗浄溶液中に溶解した際に食器に再沈着する可能性があるポリマ
ー残渣の量を低減するため、利点を提供する。
Method of Forming a Polymer Coating on Particles The method by which a polymer coating is prepared and deposited on particles is such that the particles remain undissolved in the liquid dishwashing detergent composition and are washed during the dishwashing process. It is important because it becomes soluble only in solution. Desirably, the particles dispersed in the liquid ADW composition do not decompose or dissolve in the composition. It is also desirable that this be accomplished without depositing an overly thick coating of polymeric material on the particles. When a polymeric material, such as methylcellulose, is sufficiently hydrated before being sprayed onto the particles or prills (particulates), the polymer-coated particles or prills are much more stable and degrade and dissolve in the liquid ADW composition. It was unexpectedly discovered that no. This hydration desirably ranges from about 1% to about 30% by weight, preferably from about 3% to about 20% by weight, more preferably from about 3% to about 10% by weight, most preferably. Is achieved by producing a sprayable aqueous solution of a polymer (alkyl cellulose ether and / or polyvinyl alcohol) having a polymer concentration of about 5% by weight. Further, the temperature of the aqueous solution of the polymer is preferably between about 30 ° C. and about 40 ° C. during spraying of the polymer solution onto the particles.
° C, preferably in the range of about 32 ° C to about 38 ° C, most preferably about 35 ° C.
Maintained at a temperature of ° C. By using a combination of the above processing steps, i.e. where the polymer solution is present in the range of about 1% to 30% by weight and the spray temperature is
C. to about 40.degree. C., a very stable, non-degradable continuous coating is formed on the particles or prills, which does not dissolve in the liquid composition, but is soluble in the cleaning solution, At the same time, it has surprisingly been found that only about 5% of the polymer by weight of the particles is required. This reduces the amount of polymer residue that can redeposit on tableware when the particles are dissolved in the cleaning solution by using smaller amounts of the polymer used to coat the aesthetic prills or particles. Provides benefits to reduce.

【0017】 好ましくは、粒子は、着色されるかまたは白くされる。一実施形態では、液体
自動食器洗浄製品を審美的に好ましくするために、粒子は着色され、食器洗浄用
液体洗剤組成物は透明または半透明である。別の実施形態では、粒子および液体
食器洗浄用洗剤組成物はともに着色され、粒子の色は液体組成物のベースカラー
に適合される。一実施形態では、酵素粒子は暗緑色を有し、一方、液体組成物は
明緑色を有する。酵素粒子上のポリマーコーティングおよび液体自動食器洗浄用
組成物のためのその他の好ましい色組合せは、それぞれ青:青、青:白、緑:緑
、緑:白および緑:黄である。
Preferably, the particles are colored or whitened. In one embodiment, the particles are colored and the dishwashing liquid detergent composition is clear or translucent to make the liquid automatic dishwashing product aesthetically pleasing. In another embodiment, the particles and the liquid dishwashing detergent composition are both colored, and the color of the particles is adapted to the base color of the liquid composition. In one embodiment, the enzyme particles have a dark green color, while the liquid composition has a light green color. Other preferred color combinations for the polymer coating on the enzyme particles and the liquid automatic dishwashing composition are blue: blue, blue: white, green: green, green: white and green: yellow, respectively.

【0018】 望ましくは、粒子は、液体組成物の重量の約0.1%〜約5.0%、好ましく
は液体組成物の重量の約0.2%〜約1.0%を構成する。
Desirably, the particles comprise from about 0.1% to about 5.0% by weight of the liquid composition, preferably from about 0.2% to about 1.0% by weight of the liquid composition.

【0019】 粒子は、液体洗剤の性能にいかなる有害作用ももたらさない種々の物質から形
成され得る。好ましくは、粒子はプリルの形態である。プリルは普通、前述のよ
うなポリマーコーティングで被覆されたコアを有している。コアは、一例として
、スクロースから作製され得る。プリルの形成方法は、当業者には周知であり、
例えば米国特許第4,965,012号(この記載内容は、援用により本明細書
の一部にされる)のような文献に開示されている。
The particles can be formed from a variety of materials that do not have any detrimental effect on the performance of the liquid detergent. Preferably, the particles are in the form of prills. Prills usually have a core coated with a polymer coating as described above. The core may be made from sucrose, as an example. Methods for forming prills are well known to those skilled in the art,
For example, it is disclosed in documents such as U.S. Pat. No. 4,965,012, the contents of which are incorporated herein by reference.

【0020】 粒子は、種々のサイズおよび形状、例えば球形、卵形、円筒形または多角形の
ものであることができ、望ましくは約200μm〜約5000μm、好ましくは
約400μm〜約2000μm、最も好ましくは約500μm〜約850μmの
範囲の粒径を有する。
The particles can be of various sizes and shapes, for example, spherical, oval, cylindrical or polygonal, desirably from about 200 μm to about 5000 μm, preferably from about 400 μm to about 2000 μm, most preferably It has a particle size ranging from about 500 μm to about 850 μm.

【0021】 好ましい実施形態では、高められた審美性を有する液体食器洗浄用洗剤製品は
、固体粒子を有する液体食器洗浄用組成物を含み、この場合、この粒子はポリマ
ーコーティングで被覆されており、このコーティングは、アルキルセルロースエ
ーテル、ポリビニルアルコール、およびアルギネートからなる群から選択される
物質から調製される。好ましくは、この粒子は、組成物が自動食器洗浄機中で用
いられるまで、粒子が液体自動食器洗浄用洗剤組成物中で溶解しないままである
よう適応される。さらに、液体自動食器洗浄用洗剤製品は、上記の粒子を有さな
い液体自動食器洗浄用洗剤製品と比較した場合、ガラス器または食器の皮膜形成
の増大を引き起こさないことが望ましい。
In a preferred embodiment, a liquid dishwashing detergent product having enhanced aesthetics comprises a liquid dishwashing composition having solid particles, wherein the particles are coated with a polymer coating, The coating is prepared from a material selected from the group consisting of alkyl cellulose ethers, polyvinyl alcohol, and alginate. Preferably, the particles are adapted so that the particles remain undissolved in the liquid automatic dishwashing detergent composition until the composition is used in an automatic dishwasher. Furthermore, it is desirable that the liquid automatic dishwashing detergent product does not cause an increase in glassware or dishware film formation when compared to the liquid automatic dishwashing detergent product without the above particles.

【0022】 液体食器洗浄用洗剤製品の好ましい実施形態では、ポリマーコーティングは水
溶性であり、好ましくは、ポリマーコーティングはメチルセルロースから形成さ
れる。
In a preferred embodiment of the liquid dishwashing detergent product, the polymer coating is water-soluble, and preferably the polymer coating is formed from methylcellulose.

【0023】 好ましい一実施形態では、液体食器洗浄用洗剤製品は、静止状態で高粘性であ
り、相対的に高い降伏応力値を有する。しかしながら、容器中で振盪されるかま
たはオリフィスを通して絞り出されるといったような剪断応力を受けた場合、本
製品は迅速に流動化し、剪断応力が加えられなくなると、高粘性状態に迅速に戻
る。上記の液体は、自動食器洗浄用洗剤製品であることができ、このようなもの
として、好ましくは低発泡性で、洗浄媒質中で易可溶性であり、望ましくは約p
H7.0〜約13.0、好ましくは約pH8.0〜約pH12.0、さらに好ま
しくは約pH8.5〜約pH11.5の範囲のような、食器洗浄機中での改良さ
れたクリーニングに最もよいpH値で最も有効である。あるいは、本液体は、食
器手洗い用製品として用いるためであり得るし、このようなものとして、好まし
くは高発泡性である。
In one preferred embodiment, the liquid dishwashing detergent product is highly viscous at rest and has a relatively high yield stress value. However, when subjected to shear stress, such as being shaken in a container or squeezed through an orifice, the product quickly fluidizes and returns quickly to a highly viscous state when no shear stress is applied. The liquid can be an automatic dishwashing detergent product, and as such, is preferably low foaming, readily soluble in the cleaning medium, and desirably about p.
For improved cleaning in a dishwasher, such as in the range of from about 7.0 to about 13.0, preferably from about pH 8.0 to about pH 12.0, more preferably from about pH 8.5 to about pH 11.5. It is most effective at the best pH value. Alternatively, the liquid may be for use as a dishwashing product and, as such, is preferably highly effervescent.

【0024】 液体製品の物理的安定性は改良されてもよく、液体製品の厚みはチキソトロー
プ増粘剤としての液体洗剤製品への架橋ポリアクリレート増粘剤の付加により変
更されてもよい。
[0024] The physical stability of the liquid product may be improved, and the thickness of the liquid product may be altered by the addition of a cross-linked polyacrylate thickener to the liquid detergent product as a thixotropic thickener.

【0025】 pH調整構成成分 pH調整構成成分は、望ましくは炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウム、または
セスキカルボネート、ケイ酸ナトリウムまたはケイ酸カリウム、クエン酸、重炭
酸ナトリウムまたは重炭酸カリウム、ホウ酸ナトリウムまたはホウ酸カリウム、
水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム、ならびにそれらの混合物から選択され
る。NaOHまたはKOHは、上記の範囲内までpHを増大するための好ましい
成分である。その他の好ましいpH調整成分は、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム
、およびそれらの混合物である。
PH Adjusting Component The pH adjusting component is preferably sodium or potassium carbonate, or sesquicarbonate, sodium or potassium silicate, citric acid, sodium or potassium bicarbonate, sodium borate or borate. Potassium acid,
It is selected from sodium hydroxide or potassium hydroxide, as well as mixtures thereof. NaOH or KOH is a preferred component for increasing the pH to within the above range. Other preferred pH adjusting components are sodium carbonate, potassium carbonate, and mixtures thereof.

【0026】 界面活性剤 自動食器洗浄用処方物に関する本発明を実行するために用いられ得る液体非イ
オン性界面活性剤洗剤は、好ましくは非塩素系漂白剤液体自動食器洗浄用組成物
中のアルキルエトキシレート、および塩素系漂白剤含有液体自動食器洗浄用組成
物中の塩素系漂白剤安定性低発泡性界面活性剤である。界面活性剤濃度は、典型
的には液体組成物の約0.1重量%〜約10重量%の範囲である。塩素系漂白剤
安定性低発泡性界面活性剤は一般に当業者には既知であり、簡潔にするためにこ
こでは詳しく述べる必要はない。このような界面活性剤の一例は、ドウファック
ス(Dowfax)の商品名で市販されている陰イオン性界面活性剤である。
Surfactants Liquid non-ionic surfactant detergents that can be used to practice the present invention for automatic dishwashing formulations are preferably non-chlorine bleach alkyls in liquid automatic dishwashing compositions. It is a chlorine bleach stable low foaming surfactant in a liquid automatic dishwashing composition containing ethoxylate and chlorine bleach. Surfactant concentrations typically range from about 0.1% to about 10% by weight of the liquid composition. Chlorine bleach stable low foaming surfactants are generally known to those skilled in the art and need not be described in detail here for the sake of brevity. One example of such a surfactant is the anionic surfactant sold under the trade name Dowfax.

【0027】 高発泡性組成物中に用いられる洗剤界面活性剤としては、ポリヒドロキシ脂肪
酸アミド、非イオン性脂肪アルキルポリグルコシド、C8-22のアルキルスルフェ
ート、C9-15のアルキルベンゼンスルホネート、C8-22のアルキルエーテルスル
フェート、C8-22のオレフィンスルホネート、C8-22のパラフィンスルホネート
、C8-22のアルキルグリセリルエーテルスルホネート、脂肪酸エステルスルホネ
ート、第二級アルコールスルフェート、C12-16のアルキルエトキシカルボキシ
レート、C11-16の第二級石鹸、両性洗剤界面活性剤、および双性イオン性洗剤
界面活性剤が挙げられる。これらの洗剤界面活性剤の混合物もまた意図される。
The detergent surfactant used in the highly foamable composition includes polyhydroxy fatty acid amide, nonionic fatty alkyl polyglucoside, C 8-22 alkyl sulfate, C 9-15 alkyl benzene sulfonate, 8-22 alkyl ether sulfate, C 8-22 olefin sulfonate, C 8-22 paraffin sulfonate, C 8-22 alkyl glyceryl ether sulfonate, fatty acid ester sulfonate, secondary alcohol sulfate, C 12-16 Alkyl carboxylates, C 11-16 secondary soaps, amphoteric detergent surfactants, and zwitterionic detergent surfactants. Mixtures of these detergent surfactants are also contemplated.

【0028】 これらの陰イオン性界面活性剤と会合する陽イオンは、好ましくはカルシウム
、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、アンモニウムまたはアルカノールアン
モニウム、およびそれらの混合物、好ましくはナトリウム、アンモニウム、カル
シウム、およびマグネシウムおよび/またはそれらの混合物から選択される。
The cations associated with these anionic surfactants are preferably calcium, sodium, potassium, magnesium, ammonium or alkanolammonium, and mixtures thereof, preferably sodium, ammonium, calcium, and magnesium and / or Or a mixture thereof.

【0029】 2)ヒドロトロープ 液体処方物の安定性に関して重要となることができ、食器手洗い用処方物の皮
膚感触/すすぎ落とし可能性(rinsability)も増強し得る構成成分は、ヒドロ
トロープである。これらの組成物を用いるのに適したヒドロトロープとしては、
1〜C3のアルキルアリールスルホネート、C6〜C12のアルカノール、C1〜C 6 のカルボン酸スルフェートおよびスルホネート、尿素、C1〜C6のヒドロカル
ボキシレート、C1〜C4のカルボキシレート、C2〜C4の有機二酸ならびに、こ
れらのヒドロトロープ物質の混合物である。適切なC1〜C3のアルキルアリール
スルホネートは、好ましくはC7〜C9のアルキルアリールスルホネートであり、
これには、ナトリウム、カリウム、カルシウム、およびアンモニウムキシレンス
ルホネート;ナトリウム、カリウム、カルシウム、およびアンモニウムトルエン
スルホネート;ナトリウム、カリウム、カルシウム、およびアンモニウムクメン
スルホネート;ならびにナトリウム、カリウム、カルシウム、およびアンモニウ
ム置換または非置換ナフタレンスルホネート、ならびにそれらの混合物が挙げら
れる。ヒドロトロープとして本明細書中で用いるのに適したヒドロトロープ作用
を送達するその他の化合物としては、C6〜C12のアルカノールおよび尿素が挙
げられる。本明細書中で用いるための好ましいヒドロトロープは、ナトリウム、
カリウム、カルシウム、およびアンモニウムクメンスルホネート;ナトリウム、
カリウム、カルシウム、およびアンモニウムキシレンスルホネート;ナトリウム
、カリウム、カルシウム、およびアンモニウムトルエンスルホネート、ならびに
それらの混合物である。最も好ましいのは、ナトリウムクメンスルホネートおよ
びカルシウムキシレンスルホネートならびにそれらの混合物である。これらの好
ましいヒドロトロープ物質は、約2重量%〜約7重量%の程度まで、本組成物中
に存在し得る。
2) Hydrotropes can be important with respect to the stability of liquid formulations, and can be used for
Components that can also enhance skin feel / rinsability are hydro-
It is a trope. Hydrotropes suitable for using these compositions include:
C1~ CThreeAn alkylaryl sulfonate, C6~ C12Alkanol, C1~ C 6 Carboxylic acid sulfates and sulfonates, urea, C1~ C6The hydrocal
Boxylate, C1~ CFourCarboxylate, CTwo~ CFourOrganic diacids and
It is a mixture of these hydrotropes. Proper C1~ CThreeThe alkylaryl of
The sulfonate is preferably C7~ C9Alkylaryl sulfonate of
This includes sodium, potassium, calcium, and ammonium xylene
Rufonate; sodium, potassium, calcium, and ammonium toluene
Sulfonates; sodium, potassium, calcium, and ammonium cumene
Sulfonates; and sodium, potassium, calcium, and ammonium
Substituted or unsubstituted naphthalene sulfonates, and mixtures thereof.
It is. Hydrotrope effects suitable for use herein as hydrotropes
Other compounds that deliver6~ C12Alkanols and ureas
I can do it. A preferred hydrotrope for use herein is sodium,
Potassium, calcium, and ammonium cumene sulfonate; sodium,
Potassium, calcium, and ammonium xylene sulfonate; sodium
, Potassium, calcium, and ammonium toluenesulfonate; and
A mixture of them. Most preferred are sodium cumene sulfonate and
And calcium xylene sulfonate and mixtures thereof. These good
Preferred hydrotrope materials are present in the composition to the extent of about 2% to about 7% by weight.
May exist.

【0030】 プロテアーゼ酵素 本明細書の組成物は、一般に、重量で約0.001%〜約5%、より好ましく
は約0.003%〜約4%、最も好ましくは約0.005%〜約3%の活性酵素
、即ちタンパク質分解酵素を含むことができる。プロテアーゼ活性は、洗剤組成
物1キログラム当たりのアンソン単位(AU.)で示されてもよい。キログラム
当たり、0.01〜約150、好ましくは約0.05〜約80、最も好ましくは
約0.1〜40AUのレベルが、本発明の組成物に許容可能であることが判明し
ている。
Protease Enzymes The compositions herein generally comprise from about 0.001% to about 5%, more preferably from about 0.003% to about 4%, most preferably from about 0.005% to about 5% by weight. It can contain 3% active enzyme, ie, proteolytic enzyme. Protease activity may be expressed in Anson units (AU.) Per kilogram of the detergent composition. It has been found that levels of from 0.01 to about 150, preferably from about 0.05 to about 80, most preferably from about 0.1 to 40 AU per kilogram are acceptable for the compositions of the present invention.

【0031】 タンパク質分解酵素は、動物、植物又は微生物(好ましい)供給源のものであ
ることができる。より好ましくは、細菌起源のセリンタンパク質分解酵素である
。この酵素の精製又は未精製形態も使用してもよい。化学的に又は遺伝子的に改
変された変異体により生成されるタンパク質分解酵素が、近似構造酵素変異体で
あるとして当然に含まれる。Bacillus. subtilisおよび/またはBacillus. lich
eniformisから得られる細菌性セリンタンパク質分解酵素が特に好ましい。
[0031] The proteolytic enzymes can be from animal, plant or microbial (preferred) sources. More preferred are serine proteases of bacterial origin. Purified or unpurified forms of this enzyme may also be used. Proteolytic enzymes produced by chemically or genetically modified variants are of course included as being close structural enzyme variants. Bacillus. Subtilis and / or Bacillus. Lich
Bacterial serine proteases obtained from eniformis are particularly preferred.

【0032】 適切なタンパク質分解酵素には、Novo Industries A/SのAlacalase(登録商標)
(好ましい)、Esperase(登録商標)、Savinase(登録商標)(Copenhagen, Denmar
k)、Gist-brocades' Maxatase(登録商標)、Maxacal(登録商標)およびMaxapem 15
(登録商標)(タンパク質工学処理化Maxacal(登録商標))(Delft, Netherlands)
、ならびにサブチリシンBPNおよびBPN'(好ましい)が含まれ、これらは
市販されている。改変細菌性セリンプロテアーゼも好ましいタンパク質分解酵素
であり、例えば欧州特許EP-B-251,446号(1994年12月28日登録され、1988年1月7
日に公開)に記載(特に17、24及び98ページ)され、また本明細書中で「プロテ
アーゼB」とも呼ばれているGenencor International,Inc(San Francisco, Cali
fornia)で製造されているものである。1991年7月9日発行のVenegasの米国特許第
5,030,378号は、本明細書中で「プロテアーゼA」と呼ばれている改変細菌セリ
ンタンパク質分解酵素(Genencor International)に言及する(BPN'と同一)
。特に、プロテアーゼAおよびその変異体のアミノ酸配列を含む全記載について
、米国特許第5,030,378号の第2欄および第3欄を参照のこと。そして、好まし
いタンパク質分解酵素は、Alcalase(登録商標)(Novo Industri A/S)、BPN'
、プロテアーゼAおよびプロテアーゼB(Genencor)、ならびにこれらの混合物
からなる群より選択されたものである。プロテアーゼBが最も好ましい。
Suitable proteolytic enzymes include Alacalase® from Novo Industries A / S
(Preferred), Esperase®, Savinase® (Copenhagen, Denmar
k), Gist-brocades' Maxatase®, Maxacal® and Maxapem 15
® (Protein Engineered Maxacal®) (Delft, Netherlands)
, And subtilisins BPN and BPN '(preferred), which are commercially available. Modified bacterial serine proteases are also preferred proteolytic enzymes, for example European Patent EP-B-251,446 (registered December 28, 1994, January 7, 1988).
Genencor International, Inc. (San Francisco, Calif.), Which is also referred to herein as "Protease B".
fornia). U.S. Patent No. of Venegas issued July 9, 1991
No. 5,030,378 refers to a modified bacterial serine protease (Genencor International), referred to herein as "Protease A" (identical to BPN ').
. In particular, see columns 2 and 3 of US Pat. No. 5,030,378 for a full description, including the amino acid sequences of protease A and its variants. Preferred proteolytic enzymes are Alcalase® (Novo Industri A / S), BPN '
, Protease A and protease B (Genencor), and mixtures thereof. Protease B is most preferred.

【0033】 他の好ましいプロテアーゼは、天然にみられないアミノ酸配列を有するカルボ
ニルヒドロラーゼ変種であり、「プロテアーゼD」と称されるものであって、こ
れは、Bacillus amyloliquefaciensサブチリシンの番号付けに従い、+76位に
等価な前記カルボニルヒドロラーゼ中の位置で、好ましくは、さらに+99、+
101、+103、+104、+107、+123、+27、+105、+10
9、+126、+128、+135、+156、+166、+195、+197
、+204、+206、+210、+216、+217、+218、+222、
+260、+265および/または+274位から成る群から選択されたものに
等価な1つまたは複数のアミノ酸残基位置と組合わせて、複数のアミノ酸残基を
異なるアミノ酸で置換することによって、カルボニルヒドロラーゼから誘導され
たものであり、Genencor Internationalによる1995年4月20日に公開のWO 95/106
15に記載されている。
Another preferred protease is a carbonyl hydrolase variant with a non-naturally occurring amino acid sequence, designated “Protease D”, which, according to the numbering of Bacillus amyloliquefaciens subtilisin, is located at position +76. At a position in said carbonyl hydrolase equivalent to, preferably +99, +
101, +103, +104, +107, +123, +27, +105, +10
9, +126, +128, +135, +156, +166, +195, +197
, +204, +206, +210, +216, +217, +218, +222,
By substituting a plurality of amino acid residues with different amino acids in combination with one or more amino acid residue positions equivalent to those selected from the group consisting of +260, +265 and / or +274, WO 95/106, published on April 20, 1995 by Genencor International
No. 15.

【0034】 有用なプロテアーゼはまた、The Procter & Gamble Companyによる1995年11月
9日公開のPCT公開WO 95/30010;The Procter & Gamble Companyによる1995年11
月9日公開のPCT公開WO 95/30011;およびThe Procter & Gamble Companyによる1
995年11月9日公開のPCT公開WO 95/29979に記載されている。
Useful proteases are also available from The Procter & Gamble Company in November 1995.
PCT publication WO 95/30010 published on the 9th; 1995 by The Procter & Gamble Company
PCT Publication WO 95/30011 published on March 9; and 1 by The Procter & Gamble Company
It is described in PCT publication WO 95/29979 published on November 9, 995.

【0035】 プロテアーゼ酵素は、本明細書中の食器洗浄用洗剤製品および方法に関して、
スキンケア効果を提供し得る。プロテアーゼは、主として洗剤組成物に剥離作用
を提供することにより機能する、と考えられる。プロテアーゼは皮膚の表面の損
傷した(例えば乾燥)皮膚細胞を除去し、それによってそれに伴うかさつき感を
低減する、と考えられる。プロテアーゼは、皮膚への前の損傷の作用を除去して
、皮膚に新しくより若々しい外観および感触を与える。プロテアーゼを洗剤界面
活性剤および皮膚感触/すすぎ落とし可能性強化系(the skin/feel rinsability
enhancing system)と組合せた場合、全体的効果は、良好なクリーニング性能を
依然として維持しながら、皮膚の健康を促すこと、およびプロテアーゼを含有し
ないその他の同様の洗剤組成物を上回る感知される低刺激性または皮膚感触/外
観利点を消費者に提供することである。
The protease enzyme may be used in connection with the dishwashing detergent products and methods herein.
Can provide skin care benefits. Proteases are believed to function primarily by providing a stripping action to the detergent composition. It is believed that the protease removes damaged (eg, dry) skin cells on the surface of the skin, thereby reducing the bulkiness associated therewith. Proteases remove the effects of previous damage to the skin and give the skin a new, more youthful appearance and feel. Detergent surfactants and the skin / feel rinsability for proteases
When combined with an enhancing system, the overall effect is to promote skin health while still maintaining good cleaning performance, and perceived lower irritation over other similar detergent compositions that do not contain proteases Or providing the skin feel / appearance benefits to the consumer.

【0036】 緩衝剤 本処方物はまた、好ましいpHに製品または洗浄液を保持するために、緩衝剤
も含有し得る。食器手洗い用組成物のための好ましい緩衝剤は、窒素含有物質で
ある。いくつかの例は、アミノ酸または低級アルコールアミン、例えばモノ−、
ジ−、およびトリ−エタノールアミンである。その他の好ましい窒素含有緩衝剤
は、2−アミノ−2−エチル−1,3−プロパンジオール、2−アミノ−2−メ
チル−プロパノール、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール、ト
リス−(ヒドロキシメチル)アミノメタン(a.k.a.トリス)およびジナト
リウムグルタメートである。N−メチルジエタノールアミン、1,3−ジアミノ
−2−プロパノール、N,N’−テトラメチル−1,3−ジアミノ−2−プロパ
ノール、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)グリシン(a.k.a.ビシン
)、およびN−トリス(ヒドロキシメチル)メチルグリシン(a.k.a.トリ
シン)も好ましい。上記のいずれかの混合物が許容可能である。自動食器洗浄処
方物は、しばしば無機緩衝剤、例えばカルボネート、シリケート、またはホスフ
ェートを使用する。しかしながら、自動および手洗い食器洗浄処方物が、有機お
よび無機緩衝剤の双方を、組合せてまたは分離して用いることも可能である。
Buffer The present formulation may also contain a buffer to keep the product or wash at a preferred pH. Preferred buffers for dishwashing compositions are nitrogen-containing substances. Some examples are amino acids or lower alcohol amines, such as mono-,
Di- and tri-ethanolamine. Other preferred nitrogen-containing buffers are 2-amino-2-ethyl-1,3-propanediol, 2-amino-2-methyl-propanol, 2-amino-2-methyl-1,3-propanediol, tris -(Hydroxymethyl) aminomethane (aka Tris) and disodium glutamate. N-methyldiethanolamine, 1,3-diamino-2-propanol, N, N′-tetramethyl-1,3-diamino-2-propanol, N, N-bis (2-hydroxyethyl) glycine (ak. a. bicine), and N-tris (hydroxymethyl) methylglycine (aka tricine) are also preferred. Mixtures of any of the above are acceptable. Automated dishwashing formulations often use inorganic buffers, such as carbonates, silicates, or phosphates. However, it is also possible for automatic and hand-washing dishwashing formulations to use both organic and inorganic buffers, either in combination or separately.

【0037】 その他の成分 液体食器洗浄用洗剤組成物はまた、ポリアクリレートおよびポリアクリレート
コポリマー、ならびにプロテアーゼ酵素のための安定化系からなる群から選択さ
れた約0.5%〜約20%の分散剤ポリマーも任意に含有する。自動食器洗浄用
処方物はまた、約0.1%〜約5%の塩素系漂白剤安定発泡抑制剤も含有するこ
とができる。このような発泡抑制剤は、当業者には周知である。
Other Ingredients The liquid dishwashing detergent composition also has a dispersion of about 0.5% to about 20% selected from the group consisting of polyacrylates and polyacrylate copolymers and stabilizing systems for protease enzymes. An agent polymer is also optionally included. Automatic dishwashing formulations can also contain from about 0.1% to about 5% of a chlorine bleach stable foam inhibitor. Such foam inhibitors are well known to those skilled in the art.

【0038】 本明細書中の食器手洗い用組成物のための好ましい任意の成分としては、起泡
増進剤/安定剤、ならびにカルシウムおよび/またはその他の無機イオンが挙げ
られる。これらのおよびその他の任意の成分を以下に説明する。
[0038] Preferred optional ingredients for the dishwashing compositions herein include foam enhancers / stabilizers and calcium and / or other inorganic ions. These and other optional components are described below.

【0039】 a)起泡増進剤 本明細書中の組成物は、約1%〜20%、好ましくは約2%〜15%の起泡増
進剤、例えばベタイン、ある種の相対的長鎖アルコール/エチレンオキシド縮合
物、脂肪酸アミド、アミンオキシド半極性非イオン性界面活性剤、スルタイン、
複合ベタイン、および陽イオン性界面活性剤を含む。
A) Foam Enhancer The composition herein comprises from about 1% to 20%, preferably from about 2% to 15%, of a foam enhancer such as betaine, certain relative long chain alcohols. / Ethylene oxide condensate, fatty acid amide, amine oxide semipolar nonionic surfactant, sultaine,
Includes complex betaine and a cationic surfactant.

【0040】 本発明の組成物は、以下の一般式を有するベタイン洗剤界面活性剤を含有する
ことができる:
The composition of the present invention may contain a betaine detergent surfactant having the general formula:

【化1】 Embedded image

【0041】 (式中、Rは炭素数約10〜約22、好ましくは炭素数約12〜約18のアルキ
ル基、同一炭素数を有するアルキルアリールおよびアリールアルキル基から選択
される疎水性基であって、ベンゼン環は約2個の炭素原子と等価であるとして処
理され、そして同様の構造はアミドまたはエーテル結合により遮断され、R1
各々、炭素数1〜約3のアルキル基であり、そしてR2は炭素数1〜約6のアル
キレン基である)。
(Wherein R is a hydrophobic group selected from an alkyl group having about 10 to about 22 carbon atoms, preferably about 12 to about 18 carbon atoms, alkylaryl and arylalkyl groups having the same carbon number). Wherein the benzene ring is treated as being equivalent to about 2 carbon atoms, and a similar structure is interrupted by an amide or ether bond, R 1 is each an alkyl group of 1 to about 3 carbon atoms, and R 2 is an alkylene group having 1 to about 6 carbon atoms).

【0042】 好ましいベタインの例は、ドデシルジメチルベタイン、セチルジメチルベタイ
ン、ドデシルアミドプロピルジメチルベタイン、テトラデシルジメチルベタイン
、テトラデシルアミドプロピルジメチルベタイン、およびドデシルジメチルアン
モニウムヘキサノエートである。
Examples of preferred betaines are dodecyl dimethyl betaine, cetyl dimethyl betaine, dodecyl amidopropyl dimethyl betaine, tetradecyl dimethyl betaine, tetradecyl amidopropyl dimethyl betaine, and dodecyl dimethyl ammonium hexanoate.

【0043】 その他の適切なアミドアルキルベタインは、米国特許第3,950,417号
、第4,137,191号、および第4,375,421号、ならびに英国特許
第2,103,236号(これらの記載内容はすべて、援用により本明細書の一
部にされる)に開示されている。
Other suitable amidoalkyl betaines are described in US Pat. Nos. 3,950,417, 4,137,191 and 4,375,421, and British Patent 2,103,236 ( All of these descriptions are incorporated herein by reference.

【0044】 上記のベタイン界面活性剤のためのアルキル(およびアシル)基は、天然また
は合成供給源から誘導でき、例えばそれらは天然脂肪酸、オレフィン、例えばチ
ーグラーまたはオキソ法により調製されるものから、あるいは「クラッキング」
によりまたはよらずに石油から分離されるオレフィンから誘導できる、と認識さ
れ得る。
The alkyl (and acyl) groups for the betaine surfactants described above can be derived from natural or synthetic sources, eg, they are from natural fatty acids, olefins, such as those prepared by Ziegler or oxo processes, or "cracking"
Can be derived from olefins separated from petroleum with or without petroleum.

【0045】 アルコール/エチレンオキシド縮合物起泡増進剤は、エチレンオキシド基(本
来は親水性)と、本来は脂肪族またはアルキル芳香族であることができる有機疎
水性化合物との縮合により生成される化合物として広義に定義される。いずれも
の特定の疎水性基と縮合される親水性またはポリオキシアルキレン基の長さは、
親水性および疎水性エレメント間の所望の平衡を有する水溶性化合物を産生する
よう容易に調製できる。
Alcohol / ethylene oxide condensate foam boosters are compounds formed by the condensation of ethylene oxide groups (naturally hydrophilic) with organic hydrophobic compounds, which can be aliphatic or alkylaromatic in nature. Defined broadly. The length of the hydrophilic or polyoxyalkylene group condensed with any particular hydrophobic group,
It can be readily prepared to produce a water-soluble compound having the desired balance between hydrophilic and hydrophobic elements.

【0046】 泡安定剤として適したこのようなエチレンオキシド縮合物の例は、相対的長鎖
脂肪族アルコールとエチレンオキシドの縮合生成物である。脂肪族アルコールの
アルキル鎖は直鎖または分枝鎖であることができ、一般的に、泡安定剤としての
最良性能のために炭素数約14〜約18、好ましくは約14〜約16であり、エ
チレンオキシドはアルコール1モル当たり約8モル〜約30モル、好ましくは約
8〜約14モルの量で存在する。
Examples of such ethylene oxide condensates suitable as foam stabilizers are the condensation products of relatively long-chain aliphatic alcohols and ethylene oxide. The alkyl chain of the aliphatic alcohol can be straight or branched and generally has from about 14 to about 18, preferably from about 14 to about 16, carbon atoms for best performance as a foam stabilizer. The ethylene oxide is present in an amount of about 8 moles to about 30 moles, preferably about 8 to about 14 moles, per mole of alcohol.

【0047】 本明細書中の起泡増進剤として有用なアミド界面活性剤の例としては、炭素数
約8〜約18のアシル部分を有する脂肪酸のアンモニア、モノエタノール、およ
びジエタノールアミドが挙げられ、以下の一般式で表される: R1−CO−N(H)m-1(R2OH)3-m (式中、R1は、炭素数約7〜21、好ましくは炭素数約11〜17の、飽和ま
たは不飽和の脂肪族炭化水素基であり、R2はメチレンまたはエチレン基を表し
、そしてmは1、2、または3、好ましくは1である)。上記アミドの特定の例
は、モノエタノールアミンココナツ脂肪酸アミドおよびジエタノールアミンドデ
シル脂肪酸アミドである。これらのアシル部分は、天然由来グリセリド、例えば
ヤシ油、パーム油、ダイズ油、および獣脂から得られるが、しかし合成的に、例
えば石油の酸化により、またはフィッシャー−トロプシュ法による一酸化炭素の
水素化により得られてもよい。C12-14の脂肪酸のモノエタノールアミドおよび
ジエタノールアミドが好ましい。
Examples of amide surfactants useful herein as foam enhancers include ammonia, monoethanol, and diethanolamide of fatty acids having an acyl moiety of about 8 to about 18 carbons; It is represented by the following general formula: R 1 —CO—N (H) m-1 (R 2 OH) 3-m (wherein R 1 has about 7 to 21 carbon atoms, preferably about 11 carbon atoms. to 17 of an aliphatic saturated or unsaturated hydrocarbon group, R 2 represents a methylene or ethylene group, and m is 1, 2 or 3, preferably 1). Particular examples of such amides are monoethanolamine coconut fatty acid amide and diethanolamine dodecyl fatty acid amide. These acyl moieties are obtained from naturally occurring glycerides such as palm oil, palm oil, soybean oil, and tallow, but synthetically, for example, hydrogenation of carbon monoxide by oxidation of petroleum or by the Fischer-Tropsch process. May be obtained by Monoethanolamide and diethanolamide of C12-14 fatty acids are preferred.

【0048】 アミンオキシド半極性非イオン性界面活性剤は、次式を有する化合物および化
合物の混合物を含む: R1(C24O)n+23――O- (式中、R1は、アルキル、2−ヒドロキシアルキル、3−ヒドロキシアルキル
、または3−アルコキシ−2−ヒドロキシプロピル基であって、この場合、アル
キルおよびアルコキシはそれぞれ、炭素数約8〜約18であり、R2およびR3
各々、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、2−ヒドロキシエチル、2−
ヒドロキシプロピルまたは3−ヒドロキシプロピルであり、そしてnは0〜約1
0である)。特に好ましいのは、次式のアミンオキシドである:
[0048] Amine oxide semi-polar nonionic surfactants include a mixture of a compound having the formula: R 1 (C 2 H 4 O) n N + R 2 R 3 --O - ( wherein , R 1 is an alkyl, 2-hydroxyalkyl, 3-hydroxyalkyl, or 3-alkoxy-2-hydroxypropyl group, wherein alkyl and alkoxy each have about 8 to about 18 carbon atoms; R 2 and R 3 are each methyl, ethyl, propyl, isopropyl, 2-hydroxyethyl, 2-
Hydroxypropyl or 3-hydroxypropyl, and n is from 0 to about 1
0). Particularly preferred are amine oxides of the formula:

【0049】[0049]

【化2】 (式中、R1はC12-16のアルキルであり、R2およびR3はメチルまたはエチルで
ある)。上記エチレンオキシド縮合物、アミド、およびアミンオキシドは、米国
特許第4,316,824号(Pancheri)にさらに詳細に記載されている(この
記載内容は、援用により本明細書の一部にされる)。
Embedded image Wherein R 1 is C 12-16 alkyl and R 2 and R 3 are methyl or ethyl. The ethylene oxide condensates, amides, and amine oxides are described in further detail in U.S. Patent No. 4,316,824 (Pancheri), which is incorporated herein by reference. .

【0050】 本発明における起泡増進剤として有用なスルタインは、式R(R12+2
3 -(式中、RはC6〜C18のヒドロカルビル基、好ましくはC10〜C16のアル
キル基、さらに好ましくはC12〜C13のアルキル基であり、R1は各々、典型的
にはC1〜C3のアルキル、好ましくはメチルであり、そしてR2は、C1〜C6
ヒドロカルビル基、好ましくはC1〜C3のアルキレン、または好ましくはヒドロ
キシアルキレン基である)を有する化合物である。適切なスルタインの例として
は、C12〜C14のジメチルアンモニオ−2−ヒドロキシプロピルスルホネート、
12-14のアミドプロピルアンモニオ−2−ヒドロキシプロピルスルタイン、C1 2-14 のジヒドロキシエチルアンモニオプロパンスルホネート、およびC16-18
ジメチルアンモニオヘキサンスルホネートが挙げられ、C12-14のアミドプロピ
ルアンモニオ−2−ヒドロキシプロピルスルタインが好ましい。
Sultaines useful as foam enhancers in the present invention are of the formula R (R 1 ) 2 N + R 2 S
O 3 - (wherein, R is a hydrocarbyl group of C 6 -C 18, preferably an alkyl group having C 10 -C 16, more preferably an alkyl group of C 12 -C 13, and each R 1 is typically Is a C 1 -C 3 alkyl, preferably methyl, and R 2 is a C 1 -C 6 hydrocarbyl group, preferably a C 1 -C 3 alkylene, or preferably a hydroxyalkylene group. Compounds. Examples of suitable sultaines include dimethyl ammonio-2-hydroxypropyl sulphonate C 12 -C 14,
Amidopropyl ammonio-2-hydroxypropyl sultaine of C 12-14, dihydroxyethyl ammonio propane sulfonate of C 1 2-14, and dimethylammonio hexane sulfonate C 16-18 and the like, the C 12-14 Amidopropylammonio-2-hydroxypropylsultaine is preferred.

【0051】 本明細書中の起泡増進剤として用いるための複合ベタインは、次式を有する:A composite betaine for use as a foam enhancer herein has the formula:

【化3】 Embedded image

【0052】 (式中、Rは炭素数7〜22の炭化水素基であり、AはC(O)基であり、nは
0または1であり、R1は水素または低級アルキル基であり、xは2または3で
あり、yは0〜4の整数であり、QはR2COOM基(ここで、R2は炭素数1〜
6のアルキレン基である)であり、そしてMは水素、またはアルカリ金属、アル
カリ土類金属、アンモニウムおよび置換アンモニウム基由来のイオンであり、B
は水素、または上記と同様のQ基である)。
Wherein R is a hydrocarbon group having 7 to 22 carbon atoms, A is a C (O) group, n is 0 or 1, R 1 is hydrogen or a lower alkyl group, x is 2 or 3, y is an integer of 0 to 4, and Q is an R 2 COOM group (where R 2 is
And M is hydrogen, or an ion derived from an alkali metal, alkaline earth metal, ammonium and substituted ammonium group;
Is hydrogen or the same Q group as described above).

【0053】 本発明の組成物はまた、式: [R1(OR2)y][R3(OR2)y]24+- の所定の陽イオン性第四級アンモニウム界面活性剤、または式: [R1(OR2)y][R3(OR2)y]R4N のアミン界面活性剤も含むことができ、式中、R1は、アルキル鎖中の炭素数が
約6〜約16のアルキルまたはアルキルベンジル基であり、R2は各々、−CH2 CH2−、−CH2CH(CH3)−、−CH2CH(CH2OH)−、−CH2CH 2 CH2−およびそれらの混合物から選択され、R3は各々、yが0でない場合に
は、C1〜C4のアルキル、C1〜C4のヒドロキシアルキル、ベンジル、および水
素からなる群から選択され、R4は、R3と同一であるか、またはR1+R4の炭素
原子の総数が約8〜約16である場合にアルキル鎖であり、yは各々0〜約10
であり、そしてy値の和は0〜約15であり、Xは相溶性陰イオン(compatible
anion)のいずれかである。
The compositions of the present invention also have the formula: [R1(ORTwo)y] [RThree(ORTwo)y]TwoRFourN+X- A predetermined cationic quaternary ammonium surfactant of the formula:1(ORTwo)y] [RThree(ORTwo)y] RFourAn amine surfactant of N 2 may also be included, where R1Means that the number of carbon atoms in the alkyl chain is
About 6 to about 16 alkyl or alkylbenzyl groups;TwoIs -CHTwo CHTwo-, -CHTwoCH (CHThree)-, -CHTwoCH (CHTwoOH)-, -CHTwoCH Two CHTwo-And mixtures thereof, wherein RThreeRespectively, if y is not 0
Is C1~ CFourAlkyl, C1~ CFourOf hydroxyalkyl, benzyl, and water
Selected from the group consisting ofFourIs RThreeIs the same as or R1+ RFourCarbon
An alkyl chain when the total number of atoms is from about 8 to about 16, and y is each from 0 to about 10
And the sum of y values is 0 to about 15, and X is a compatible anion (compatible
 anion).

【0054】 上記のうちで好ましいのは、アルキル第四級アンモニウム界面活性剤、特に、
4がR3と同一基から選択される場合には、上記の式で記載されるモノ長鎖アル
キル界面活性剤である。最も好ましい第四級アンモニウム界面活性剤は、クロリ
ド、ブロミド、およびメチルスルフェートC8-16アルキルトリメチルアンモニウ
ム塩、C8-16のアルキルジ(ヒドロキシエチル)メチルアンモニウム塩、C8-16 のアルキルヒドロキシエチルジメチルアンモニウム塩、C8-16のアルキルオキシ
プロピルトリメチルアンモニウム塩、およびC8-16のアルキルオキシプロピルジ
ヒドロキシエチルメチルアンモニウム塩である。上記のうち、C10-14のアルキ
ルトリメチルアンモニウム塩が好ましく、例えばデシルトリメチルアンモニウム
メチルスルフェート、ラウリルトリメチルアンモニウムクロリド、ミリスチルト
リメチルアンモニウムブロミドおよびココナツトリメチルアンモニウムクロリド
、ならびにメチルスルフェートである。 本発明の組成物中に用いられる起泡増進剤は、上記の起泡増進剤のいずれかま
たは混合物を含むことができる。
Preferred among the above are alkyl quaternary ammonium surfactants, especially
When R 4 is selected from the same groups as R 3 , it is a mono long chain alkyl surfactant described by the above formula. The most preferred quaternary ammonium surfactants are chloride, bromide, and methylsulfate C 8-16 alkyl trimethyl ammonium salts, alkyl di of C 8-16 (hydroxyethyl) methyl ammonium salts, alkyl hydroxyethyl C 8-16 Dimethylammonium salt, C8-16 alkyloxypropyltrimethylammonium salt, and C8-16 alkyloxypropyldihydroxyethylmethylammonium salt. Of the above, preferably an alkyl trimethyl ammonium salt of C 10-14, for example, decyl trimethyl ammonium methyl sulfate, lauryl trimethyl ammonium chloride, myristyl trimethyl ammonium bromide and coconut trimethylammonium chloride, and methyl sulfate. The foam enhancer used in the composition of the present invention can include any or a mixture of the foam enhancers described above.

【0055】 b)酵素安定化系 本明細書中の好ましい組成物は、約0.001重量%〜約10重量%、好まし
くは約0.005重量%〜約8重量%、最も好ましくは約0.01重量%〜約6
重量%の酵素安定化系を付加的に含み得る。酵素安定化系は、本発明のプロテア
ーゼ酵素と相溶性である如何なる安定化系でもあり得る。このような安定化系は
、カルシウムイオン、ホウ酸、プロピレングリコール、短鎖カルボン酸、ホウ素
酸、ポリヒドロキシル化合物、およびそれらの混合物を包含することができる(
例えば米国特許第4,261,868号(Hora等、1981年4月14日発行)、第4,404,115号
(Tai、1983年9月13日発行)、第4,318,818号(Letton等)、第4,243,543号(Gu
ildert等、1981年1月6日発行)、第4,462,922号(Boskamp、1984年7月31日発行
)、第4,532,064号(Boskamp、1985年7月30日発行)、および第4,537,707号(Se
verson Jr.、1985年8月27日発行))(これらの記載内容はすべて、援用により本明
細書の一部にされる)。
B) Enzyme Stabilizing System Preferred compositions herein comprise from about 0.001% to about 10%, preferably from about 0.005% to about 8%, most preferably about 0% by weight. 0.01% to about 6%
% By weight of the enzyme stabilization system may additionally be included. The enzyme stabilization system can be any stabilization system that is compatible with the protease enzymes of the present invention. Such stabilizing systems can include calcium ions, boric acid, propylene glycol, short chain carboxylic acids, boric acids, polyhydroxyl compounds, and mixtures thereof (
For example, U.S. Patent Nos. 4,261,868 (Hora et al., Issued on April 14, 1981), 4,404,115 (Tai, issued on September 13, 1983), 4,318,818 (Letton et al.), And 4,243,543 (Gu
Ildert et al., issued January 6, 1981), 4,462,922 (Boskamp, issued July 31, 1984), 4,532,064 (Boskamp, issued July 30, 1985), and 4,537,707 (Se
verson Jr., issued August 27, 1985)) (all of which are incorporated herein by reference).

【0056】 さらに、0〜約10重量%、好ましくは約0.01重量%〜約6重量%の塩素
系漂白剤スカベンジャーが本発明の組成物に付加されて、特にアルカリ条件下で
、多くの給水中に存在する塩素系漂白剤種が酵素を侵食および不活性化しないよ
うにし得る。水中の塩素レベルは、少量で、典型的には約0.5ppm〜約1.
75ppmの範囲であり得る一方、食器洗浄中に酵素と接触するようになる総容
量の水中の利用可能な塩素は通常は多量であり、したがって、使用中の酵素安定
性が問題になり得る。
In addition, from 0 to about 10% by weight, preferably from about 0.01% to about 6% by weight, of a chlorine bleach scavenger is added to the composition of the present invention, especially under alkaline conditions, to increase the number of chlorine bleach scavengers. Chlorine bleach species present in the feed water may not erode and inactivate the enzyme. Chlorine levels in water are small, typically from about 0.5 ppm to about 1.
While it may be in the range of 75 ppm, the available chlorine in the total volume of water that comes into contact with the enzyme during dishwashing is usually high, and thus enzyme stability during use can be an issue.

【0057】 適切な塩素スカベンジャー陰イオンは、アンモニウム陽イオンを含有する塩で
ある。これらは、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、チオ亜硫酸塩、チオ硫酸塩、ヨウ化物
等の還元物質、カルバミン酸塩、アスコルビン酸塩等の酸化防止剤、有機アミン
、例えばエチレンジアミン四酢酸(EDTA)またはそのアルカリ金属塩、およ
びモノエタノールアミン(MEA)、ならびにそれらの混合物からなる群から選
択され得る。その他の慣用的スカベンジング陰イオン、例えば硫酸塩、重硫酸塩
、炭酸塩、重炭酸塩、過炭酸塩、硝酸塩、塩化物、ホウ酸塩、過ホウ酸ナトリウ
ム四水和物、過ホウ酸ナトリウム一水和物、過炭酸塩、リン酸塩、濃リン酸塩、
酢酸塩、安息香酸塩、クエン酸塩、蟻酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、サ
リチル酸塩等、ならびにそれらの混合物も用いられ得る。好ましいアンモニウム
塩または特定の塩素スカベンジャー陰イオンのその他の塩は、泡制御剤に取って
代わり得るか、または石鹸泡制御剤にさらに付加され得る。
Suitable chlorine scavenger anions are salts containing an ammonium cation. These include reducing substances such as sulfites, bisulfites, thiosulfites, thiosulfates and iodides, antioxidants such as carbamates and ascorbates, organic amines such as ethylenediaminetetraacetic acid (EDTA) or the like. It may be selected from the group consisting of alkali metal salts, and monoethanolamine (MEA), and mixtures thereof. Other conventional scavenging anions such as sulfate, bisulfate, carbonate, bicarbonate, percarbonate, nitrate, chloride, borate, sodium perborate tetrahydrate, sodium perborate Monohydrate, percarbonate, phosphate, concentrated phosphate,
Acetates, benzoates, citrates, formates, lactates, malates, tartrates, salicylates, and the like, as well as mixtures thereof, may also be used. Preferred ammonium salts or other salts of certain chlorine scavenger anions may replace the foam control agent or may be further added to the foam control agent.

【0058】 アンモニウム塩は洗剤組成物と混和され得るが、しかしそれらは水を吸着する
かおよび/またはアンモニアガスを発生する傾向がある。したがって、米国特許
第4,652,392号(Baginski等)(この記載内容は、援用により本明細書
の一部にされる)に記載されているような粒子中でそれらが保護されれば、より
良好である。
[0058] Ammonium salts may be miscible with detergent compositions, but they tend to adsorb water and / or generate ammonia gas. Thus, if they were to be protected in particles as described in U.S. Pat. No. 4,652,392 (Baginski et al.), Which is hereby incorporated by reference, Better.

【0059】 通常は約5%より低い付加的レベルで用いられるその他の慣用的任意成分とし
ては、不透明剤、酸化防止剤、殺細菌剤、染料、香料等が挙げられる。
[0059] Other conventional optional ingredients, usually used at additional levels below about 5%, include opacifiers, antioxidants, bactericides, dyes, fragrances and the like.

【0060】 洗浄性ビルダーも、0%〜約50%、好ましくは約2%〜約30%、最も好ま
しくは約5%〜約15%の量で存在することができる。本発明の組成物は、キレ
ート化および洗浄目的で、約0.001%〜約15%の、以下の一般式のある種
のアルキルポリエトキシポリカルボキシレート界面活性剤を含有してもよい:
The detersive builder can also be present in an amount from 0% to about 50%, preferably from about 2% to about 30%, most preferably from about 5% to about 15%. The compositions of the present invention may contain from about 0.001% to about 15% of certain alkyl polyethoxy polycarboxylate surfactants of the general formula for chelation and cleaning purposes:

【0061】[0061]

【化4】 (式中、RはC6〜C18のアルキル基であり、xは約1〜約24の範囲であり、
1およびR2は水素、メチル酸基、コハク酸基、ヒドロキシコハク酸基、および
それらの混合物からなる群から選択され、R1またはR2の少なくとも1つはコハ
ク酸および/またはヒドロキシコハク酸基である)。本発明に用いられ得る市販
のアルキルポリエトキシポリカルボキシレートの一例は、ポリタージェントC(
Olin Corporation, Cheshire, CT)である。
Embedded image Wherein R is a C 6 -C 18 alkyl group, x ranges from about 1 to about 24,
R 1 and R 2 are selected from the group consisting of hydrogen, methyl acid group, succinic acid group, hydroxy succinic acid group, and mixtures thereof, wherein at least one of R 1 or R 2 is succinic acid and / or hydroxy succinic acid Group). One example of a commercially available alkyl polyethoxy polycarboxylate that can be used in the present invention is Polygent C (
Olin Corporation, Cheshire, CT).

【0062】 アルキルポリエトキシポリカルボキシレート界面活性剤は、その親水性度に基
づいて選択される。二価イオンに関連したクリーニング効果、あるいは液体また
はゲル食器洗浄用洗剤組成物の泡立ち影響を及ぼすことなく、最大キレート化効
果を達成するためには、カルボキシル化およびエトキシル化の平衡がアルキルポ
リエトキシポリカルボキシレートにおいては必要である。カルボキシレート基の
数はキレート化能力を規定し、カルボキシル化が多すぎると、キレート化剤が強
くなりすぎて、二価イオンによるクリーニングを妨げる。低刺激性および溶解性
のためには高度のエトキシル化が望ましいが、しかしながら、そのレベルが高す
ぎると、泡立ちに影響を及ぼす。したがって、中等度のエトキシル化および最小
度のカルボキシル化を有するアルキルポリエトキシポリカルボキシレートが望ま
しい。
[0062] The alkyl polyethoxy polycarboxylate surfactant is selected based on its degree of hydrophilicity. In order to achieve the maximum chelating effect without the cleaning effects associated with divalent ions, or the foaming effects of liquid or gel dishwashing detergent compositions, the equilibrium of carboxylation and ethoxylation must be achieved by alkyl polyethoxy polyalkylation. Required for carboxylate. The number of carboxylate groups dictates the ability to chelate, and if too much carboxylation occurs, the chelating agent will be too strong to prevent cleaning by divalent ions. High ethoxylation is desirable for mildness and solubility, however, if the level is too high it will affect lathering. Accordingly, alkyl polyethoxy polycarboxylates having moderate ethoxylation and minimal carboxylation are desirable.

【0063】 その他の望ましい成分としては、希釈剤および溶媒が挙げられる。希釈剤は、
無機塩、例えば硫酸ナトリウム、塩化ナトリウム、重炭酸ナトリウム等、そして
溶媒としては、水、低分子量アルコール、例えばエチルアルコール、イソプロピ
ルアルコール等であることができる。液体洗剤組成物中には、典型的には0%〜
約90%、好ましくは約20%〜約70%、最も好ましくは約40%〜約60%
の水と、0%〜約50%、最も好ましくは約3%〜約10%の、溶解性を促すた
めの成分、例えばエチルまたはイソプロピルアルコールなどが存在する。
Other desirable components include diluents and solvents. The diluent is
Inorganic salts such as sodium sulfate, sodium chloride, sodium bicarbonate and the like, and the solvent can be water, low molecular weight alcohol such as ethyl alcohol, isopropyl alcohol and the like. In liquid detergent compositions, typically from 0% to
About 90%, preferably about 20% to about 70%, most preferably about 40% to about 60%
Of water and from 0% to about 50%, most preferably from about 3% to about 10%, of a component to promote solubility, such as ethyl or isopropyl alcohol.

【0064】 本発明の種々の実施態様を例示するために、液体自動食器洗浄用洗剤製品組成
物の試料A、B、C、D、およびEを、実施例Aに記述されるような以下の名称
の成分を用いて処方した。試料F、G、およびHは食器手洗い用処方物の例であ
り、実施例Bに記述される。
To illustrate various embodiments of the present invention, samples A, B, C, D, and E of a liquid automatic dishwashing detergent product composition were prepared as described below in Example A. Formulated using the named ingredients. Samples F, G, and H are examples of dishwashing formulations and are described in Example B.

【0065】[0065]

【表1】 [Table 1]

【0066】 上記の組成物中で、球形形状および約750μmの直径を有する固体粒子は、
メチルセルロースから形成され、青緑色を有するポリマーコーティング(メトセ
ルA15LV)で被覆されたスクロースコアから形成される。青緑色は、粒子上
にそれを噴霧する前に、メチルセルロースコーティングへの染料または顔料の付
加により付与される。粒子は、液体組成物の約0.1重量%〜5重量%を構成す
る。最適メチルセルロースコーティングは、粒子の約5重量%である。コーティ
ングは、プリル上にメチルセルロースの5重量%水性溶液を噴霧することにより
スクロースコア粒子上に噴霧され、水性溶液温度は注意深く約35℃に保持され
る。その結果生じる粒子は、液体組成物中では不溶性であるが、しかし自動食器
洗浄中の洗浄溶液には可溶性である。
In the above composition, solid particles having a spherical shape and a diameter of about 750 μm are:
Formed from sucrose core formed from methylcellulose and coated with a polymer coating having a bluish green color (Methocel A15LV). The turquoise color is imparted by the addition of a dye or pigment to the methylcellulose coating before spraying it onto the particles. The particles make up about 0.1% to 5% by weight of the liquid composition. The optimum methylcellulose coating is about 5% by weight of the particles. The coating is sprayed onto the sucrose core particles by spraying a 5% by weight aqueous solution of methylcellulose on the prill, and the aqueous solution temperature is carefully maintained at about 35 ° C. The resulting particles are insoluble in the liquid composition, but are soluble in the washing solution during automatic dishwashing.

【0067】 したがって、このように本発明を詳細に説明してきたが、本発明の範囲を逸脱
することなく種々の変更がなされ得ることは当業者には明らかであり、本発明は
、本明細書中に記載したものに限定されると考えられるべきではない。
Thus, while the present invention has been described in detail, it will be apparent to those skilled in the art that various modifications can be made without departing from the scope of the invention. It should not be considered limited to those described therein.

【0068】[0068]

【表2】 [Table 2]

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 フォリー,ピーター ロバート アメリカ合衆国オハイオ州、シンシナチ、 イースト、ミーリング、ウェイ 621、ア パートメント 906 (72)発明者 ソン,シャオキン アメリカ合衆国オハイオ州、ウエスト、チ ェスター、タイラーズ、クロシング 6594 (72)発明者 ライエンデッカー,メァリー ルース アメリカ合衆国オハイオ州、シンシナチ、 エバニーザー、ロード 3481 (72)発明者 サドロースキー,ユージーン スティーヴ ン アメリカ合衆国オハイオ州、シンシナチ、 ペブルノール、ドライブ 9980 (72)発明者 ペインター,ジェフリー ドナルド アメリカ合衆国オハイオ州、ラヴランド、 エニーアート、ロード 11662 (72)発明者 シーン,ジョセフ ハーバート アメリカ合衆国オハイオ州、フェアフィー ルド、マックヴュー、ストリート 5998 Fターム(参考) 4H003 BA12 DA19 EA09 EA14 EA15 EA21 EB07 EB30 EB33 EB42 EB44 ED02 EE08 FA12 FA30──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE ), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, CR, CU, CZ, DE, DK, DM, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID , IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, TZ, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZW (72 ) Inventor Folly, Peter Robert, Cincinnati, East, Milling, Way 621, Apartment 906, Ohio, USA 906 (72) Inventor Son, Xiaokin, Ohio, USA, West, Chester, Tylers, Crossing 6594 (72) Inventor Leyendecker, Mary Ruth Evanizer Road, Cincinnati, Ohio, USA 3481 (72) Inventor Sadlowski, Eugene Stiy Avenue Ohio, Cincinnati, Pebble Knoll, drive 9980 (72) Inventor Painter, Jeffrey Donald Ohio, Loveland, Anyart, USA 11662 (72) Inventor Sheen, Joseph Herbert Ohio, United States of America, Fairfield, Macview, Street 5998 F-term (reference) 4H003 BA12 DA19 EA09 EA14 EA15 EA21 EB07 EB30 EB33 EB42 EB44 ED02 EE08 FA12 FA30

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 液体食器洗浄用洗剤製品の審美性の改良方法であって、以下
の: 液体食器洗浄用洗剤組成物を提供する過程と、 前記液体食器洗浄用洗剤組成物に固体粒子を付加する過程であって、前記粒子
は前記液体食器洗浄用洗剤組成物中では不溶性であるが、しかし食器洗浄溶液中
では可溶性であるポリマーコーティングで被覆されている、過程と、 を特徴とする方法。
1. A method for improving the aesthetics of a liquid dishwashing detergent product, comprising: providing a liquid dishwashing detergent composition; and adding solid particles to the liquid dishwashing detergent composition. Wherein the particles are coated with a polymer coating that is insoluble in the liquid dishwashing detergent composition, but is soluble in the dishwashing solution.
【請求項2】 前記ポリマーコーティングは前記食器洗浄溶液中で可溶性で
、有意の残渣を残さない請求項1記載の方法。
2. The method of claim 1 wherein said polymer coating is soluble in said dishwashing solution and leaves no significant residue.
【請求項3】 前記ポリマーコーティングは、アルキルセルロースエーテル
およびポリビニルアルコールから成る群から選択された物質から調製される請求
項1または2のいずれかに記載の方法。
3. The method according to claim 1, wherein the polymer coating is prepared from a material selected from the group consisting of alkyl cellulose ethers and polyvinyl alcohol.
【請求項4】 前記ポリマーコーティングは5,000〜100,000の
範囲の分子量を有するメチルセルロースから形成される請求項1ないし3のいず
れかに記載の方法。
4. The method according to claim 1, wherein said polymer coating is formed from methylcellulose having a molecular weight in the range of 5,000 to 100,000.
【請求項5】 前記粒子は前記液体食器洗浄用洗剤組成物中で不溶性である
請求項1ないし4のいずれかに記載の方法。
5. The method according to claim 1, wherein the particles are insoluble in the liquid dishwashing detergent composition.
【請求項6】 前記粒子は、0.1重量%〜5.0重量%の範囲の量で前記
液体食器洗浄用洗剤組成物中に存在する請求項1ないし5のいずれかに記載の方
法。
6. The method according to claim 1, wherein said particles are present in said liquid dishwashing detergent composition in an amount ranging from 0.1% by weight to 5.0% by weight.
【請求項7】 高められた審美性を有する液体食器洗浄用洗剤製品であって
、以下の: 液体自動食器洗浄用組成物と、 固体粒子であって、該粒子はポリマーコーティングで被覆されたものであり、
該コーティングはアルキルセルロースエーテル、ポリビニルアルコール、および
アルギネートからなる群から選択された物質から調製されたものであるものと、
を特徴とし、 前記組成物が自動食器洗浄機中で用いられるまで、前記粒子は前記液体自動食
器洗浄用洗剤組成物中で溶解しないままであるよう適応され、そして 前記液体自動食器洗浄用洗剤製品は、前記粒子を有さない液体自動食器洗浄用
洗剤製品と比較した場合、ガラス器または食器の皮膜形成の有意の増大を引き起
こさない、 液体食器洗浄用洗剤製品。
7. A liquid dishwashing detergent product having an enhanced aesthetic, comprising: a liquid automatic dishwashing composition; and solid particles, wherein the particles are coated with a polymer coating. And
The coating is prepared from a material selected from the group consisting of alkyl cellulose ethers, polyvinyl alcohol, and alginate;
Characterized in that the particles are adapted to remain undissolved in the liquid automatic dishwashing detergent composition until the composition is used in an automatic dishwasher, and the liquid automatic dishwashing detergent product. A liquid dishwashing detergent product that does not cause a significant increase in glassware or dishware formation when compared to a liquid automatic dishwashing detergent product without said particles.
【請求項8】 高められた審美性を有する液体食器洗浄用洗剤製品であって
、以下の: 液体食器手洗い用組成物と、 固体粒子であって、該粒子はポリマーコーティングで被覆されたものであり、
該コーティングはアルキルセルロースエーテル、ポリビニルアルコール、および
アルギネートから成る群から選択された物質から調製されたものであるものと、
を特徴とし、 前記組成物が食器を手洗いするために用いられるまで、前記粒子は前記液体食
器手洗い用洗剤組成物中で溶解しないままであるよう適応され、そして 前記液体食器洗浄用洗剤製品は、前記粒子を有さない食器洗浄用洗剤製品と比
較した場合、台所での皮膜形成または残留残渣の有意の増大を引き起こさない 液体食器洗浄用洗剤製品。
8. A liquid dishwashing detergent product having an enhanced aesthetic, comprising: a liquid dishwashing composition; and solid particles, wherein the particles are coated with a polymer coating. Yes,
The coating is prepared from a material selected from the group consisting of alkyl cellulose ethers, polyvinyl alcohol, and alginate;
Wherein said particles are adapted to remain undissolved in said liquid dishwashing detergent composition until said composition is used for handwashing dishware, and wherein said liquid dishwashing detergent product comprises: A liquid dishwashing detergent product that does not cause a significant increase in film formation or residual residue in the kitchen when compared to a dishwashing detergent product without the particles.
【請求項9】 前記洗剤製品は8.0〜12.0の範囲のpHを洗浄溶液に
送達する請求項1ないし8のいずれかに記載の液体自動食器洗浄用洗剤製品。
9. The liquid automatic dishwashing detergent product according to claim 1, wherein the detergent product delivers a pH in the range of 8.0 to 12.0 to the washing solution.
【請求項10】 前記ポリマーコーティングおよび前記液体自動食器洗浄用
組成物はともに着色され、青:青、青:白、緑:緑、緑:白、および緑:黄から
成る群から選択された前記プリルコーティング:前記液体組成物のための色組合
せを有する請求項1ないし9のいずれかに記載の液体自動食器洗浄用洗剤製品。
10. The polymer coating and the liquid automatic dishwashing composition are both pigmented and are selected from the group consisting of blue: blue, blue: white, green: green, green: white, and green: yellow. Prill coating: A liquid automatic dishwashing detergent product according to any of the preceding claims, having a color combination for the liquid composition.
JP2000612421A 1999-04-19 2000-04-14 Liquid dishwashing detergent composition having polymer particles Pending JP2002542384A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13004299P 1999-04-19 1999-04-19
US60/130,042 1999-04-19
PCT/US2000/010387 WO2000063342A1 (en) 1999-04-19 2000-04-14 Liquid dishwashing detergent composition having polymeric particles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002542384A true JP2002542384A (en) 2002-12-10

Family

ID=22442786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000612421A Pending JP2002542384A (en) 1999-04-19 2000-04-14 Liquid dishwashing detergent composition having polymer particles

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1171570B1 (en)
JP (1) JP2002542384A (en)
AT (1) ATE297979T1 (en)
AU (1) AU4646400A (en)
CA (1) CA2364229C (en)
DE (1) DE60020828T2 (en)
ES (1) ES2244439T3 (en)
WO (1) WO2000063342A1 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006335908A (en) * 2005-06-02 2006-12-14 Diversey Ip Internatl Bv Liquid detergent composition for automatic washer
JP2006342256A (en) * 2005-06-09 2006-12-21 Adeka Corp Detergent composition for beverage dispenser
JP2011510149A (en) * 2008-01-22 2011-03-31 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー Liquid detergent composition

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2607586A (en) * 2021-06-03 2022-12-14 Reckitt Benckiser Finish Bv Method, composition and use

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2144712A1 (en) * 1971-07-02 1973-02-16 Unilever Nv Suspensions of brittle bodies - prodn which are evenly dispersed in a liquid suspension medium
EP0510761B1 (en) * 1991-04-24 1995-03-08 Unilever N.V. Wax-encapsulated particles and method for making same
JPH07506137A (en) * 1992-04-29 1995-07-06 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ Capsules containing easily degradable components and composite polymers
EP0653485B1 (en) * 1993-11-12 2000-05-17 Unilever N.V. Detergent composition
DE29903535U1 (en) * 1999-02-27 1999-06-10 Henkel Kgaa Preparations containing active chlorine with colorants in microcapsules

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006335908A (en) * 2005-06-02 2006-12-14 Diversey Ip Internatl Bv Liquid detergent composition for automatic washer
JP2006342256A (en) * 2005-06-09 2006-12-21 Adeka Corp Detergent composition for beverage dispenser
JP2011510149A (en) * 2008-01-22 2011-03-31 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー Liquid detergent composition

Also Published As

Publication number Publication date
DE60020828D1 (en) 2005-07-21
EP1171570B1 (en) 2005-06-15
CA2364229C (en) 2008-08-12
WO2000063342A1 (en) 2000-10-26
EP1171570A1 (en) 2002-01-16
ATE297979T1 (en) 2005-07-15
ES2244439T3 (en) 2005-12-16
DE60020828T2 (en) 2006-05-18
CA2364229A1 (en) 2000-10-26
AU4646400A (en) 2000-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6055071B2 (en) Liquid cleaning composition
JP5864584B2 (en) Liquid cleaning composition
EP2925848B1 (en) Foam stabilization with polyethyleneimine ethoxylates
US5891836A (en) Light-duty liquid or gel dishwashing detergent compositions which are micro emulsions and which have desirable greasy food soil removal and sudsing characteristics
ES2289163T3 (en) DETERGENT OR CLEANER ABLE TO DISPERSE ESSENTIALLY FREE OF SEDIMENTS.
JP2002507239A (en) Liquid or gel light dishwashing detergent composition with a controlled pH having desirable food stain removal, rheological and foaming properties
EP1720964B2 (en) Manganese proteinate compounds in cleaning composition
JP2002517549A (en) Dishwashing detergent composition containing organic diamine
JP2001524588A (en) Detergent compositions comprising polymeric foam improvers and uses thereof
JPH01104883A (en) Cloth softening composition
JP2002542381A (en) Dishwashing detergent composition containing organic polyamine
JPH02504649A (en) Enzyme composition for washing and rinsing dishes
US6767880B1 (en) Liquid dishwashing detergent composition having polymeric particles
JP2002504168A (en) Light liquid dishwashing detergent composition having desired low-temperature stability and desired greasy soil removal and foaming properties
JPH11512770A (en) Detergent compositions containing amines, alkyl sulfates and other anionic surfactants
JP2001525870A (en) Light liquid or gel dishwashing detergent composition with controlled pH and desired food stain removal and lathering
JP2002542384A (en) Liquid dishwashing detergent composition having polymer particles
JPH09502462A (en) Mechanical dishwashing composition comprising lipolytic and proteolytic enzymes
EP3075832B1 (en) Manganese-amino acid compounds in cleaning compositions
CA2169090C (en) Granular detergent composition containing secondary (2,3) alkyl sulfate surfactant and a bleach/bleach activator system
AU642276B2 (en) Protease-containing liquid detergent compositions
JPH09501960A (en) Hand dishwashing composition comprising a lipase enzyme
JPH11508293A (en) Detergent composition containing amine and anionic surfactant
Arif et al. Nitrogen-Containing Specialty Surfactants
CZ9904412A3 (en) Aqueous environment friendly detergent preparation

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118