JP2002536198A - 切削工具用の積極的な制振システム - Google Patents

切削工具用の積極的な制振システム

Info

Publication number
JP2002536198A
JP2002536198A JP2000598348A JP2000598348A JP2002536198A JP 2002536198 A JP2002536198 A JP 2002536198A JP 2000598348 A JP2000598348 A JP 2000598348A JP 2000598348 A JP2000598348 A JP 2000598348A JP 2002536198 A JP2002536198 A JP 2002536198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting tool
piezo element
shank
piezo
tool according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000598348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002536198A5 (ja
JP4489970B2 (ja
Inventor
ルンドブラド,ミカエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandvik AB
Original Assignee
Sandvik AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=20414415&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002536198(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sandvik AB filed Critical Sandvik AB
Publication of JP2002536198A publication Critical patent/JP2002536198A/ja
Publication of JP2002536198A5 publication Critical patent/JP2002536198A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4489970B2 publication Critical patent/JP4489970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/005Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion using electro- or magnetostrictive actuation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 切屑を除去する機械加工用の切削工具は、締付け端部(2)を有しかつこれとは反対側の端部に機械加工用の要素(9)を有するシャンク(1)を含む。締付け端部(2)の付近の区域内には、曲げ振動および/またはねじり振動を制振するという目的を有するピエゾ素子(8)が存在する。シャンク上のピエゾ素子の作用は、抵抗素子を含む制御モジュール(14)によって消極的に(または、論理制御回路によって積極的に)制御することが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の技術分野 本発明は、締付け端部を有しかつこれとは反対側の端部に機械加工用の要素を
有するシャンクを含むタイプの切屑を除去する機械加工用の切削工具に関する。 発明の背景 旋削加工または穿孔加工のように切屑を除去して機械加工する際には、特にシ
ャンクすなわち切削工具の長さがその直径よりも少なくとも4〜5倍長い場合に
、振動によって問題が生じることが多い。1つのタイプの振動が曲げ振動であり
、シャンクが前後に曲げられて曲げ変形を被る。中ぐり棒の形のシャンクが被加
工物に到達するために長くなければならないと同時に、その棒の直径が機械加工
が中で行われる穴の寸法によって制限されている、例えば旋削(特に内側旋削)
の際に、この現象は共通の問題を生じさせる。被加工物に対する距離が長いこう
した穿孔、旋削、およびフライス削りの作業中には、延長ユニットが使用され、
このことが曲げ振動を引き起こし、その結果として、被加工物のむらと寸法精度
の悪化だけでなく、フライスとその切削インサートまたはその機械加工要素の使
用寿命の低下ももたらされる。
【0002】 別のタイプの振動はねじり振動であり、剪断歪みの発生中にシャンクの縦軸線
を中心としてシャンクが前後に回転させられるかまたはねじ曲げられる。こうし
た振動は、例えば、穿孔中に、特により高速での穿孔中に生じる。さらに、ねじ
り振動は、機械加工表面の品質の低下と、切削工具および切削インサートの使用
寿命の低下とをもたらす。さらに、重大な問題点は、甲高い騒音が回転中に生じ
させられることによるねじり振動を生じさせる作業環境上の問題である。 従来の技術 切屑を除去する機械加工用の切削工具における制振は、従来においては純粋な
機械的な制振によって行われており、例えば逆振動する重金属の塊が中に入れら
れた空洞を有するシャンクが形成されている。この場合には、特定の振動数範囲
内の振動を制振するように、その塊の重さと位置とが調整される。その次に、空
洞の中に例えば油のような粘性の液体が充填され、この空洞が密封される。しか
し、この方法は、シャンクの長さがその直径よりも約4〜10倍長い場合にだけ
有効であるにすぎない。この制限に加えて、純粋に機械的な制振は、制振が有効
である振動数範囲が非常に限定されているので、明らかな欠点を有する。さらに
別の問題点は、シャンク内に形成される空洞のために生じる構造的強度の脆弱化
から成る。
【0003】 全く異なった技術分野では、より効率的で適応的な制振方法が、特にピエゾ素
子の使用によって始められている。ピエゾ素子はほとんどセラミックタイプの材
料から成り、特定の方向すなわち分極の方向において圧縮または歪みを受ける際
にこの方向における電界を生じさせる。このピエゾ素子は、一般的には、分極方
向を備えた長方形の板の形状であり、この分極方向はこの板の主軸線に対して平
行である。制御モジュールを含む電気回路にピエゾ素子を接続し、分極方向にピ
エゾ素子を圧縮または伸長させることによって、電流が発生させられて電気回路
内を流れ、制御モジュール内に含まれた電気抵抗素子が公知の物理的現象によっ
て熱を放出する。そうすることによって、振動エネルギーが熱エネルギーに変換
され、それによって、振動に対する完全な打ち消し効果ではなく消極的な制振が
得られる。さらに、抵抗構成物と反応構成部いわゆる分流器との適切な組合せを
含む制御モジュールを形成することによって、選択された振動数が特に効果的に
制振されることが可能である。こうした振動数が、特に励振される物体である当
該対象物体の被爆固有モードのいわゆる「固有値」振動数であることが有利であ
る。
【0004】 逆に、ピエゾ素子は、電圧をピエゾ素子に印加することによって、圧縮または
伸長することが可能であり、このピエゾ素子は制御装置または作動装置(アクチ
ュエータ)として使用できる。この場合に、ピエゾ素子は、作動装置の機械的応
力を外部機械的応力として逆向きに作用するように印加電圧の極性を選択するこ
とによって、積極的な振動減衰のために使用でき、従って、振動の発生が抑制さ
れ、例えば回転エネルギーのような他の運動エネルギーを振動エネルギーに転換
することできない。そして、効果を打ち消されなければならない外部機械的引張
りに対する印加電圧の同期化は、変形感知センサからのフィードバック信号を、
作動装置に印加される電圧をほぼ同時に制御するようにその信号が処理される論
理制御回路例えばプログラム可能マイクロプロセッサの形の制御手段に送り込む
ことによって行われる。この制御機能すなわちセンサからの入力信号と出力電圧
との間の関係は、非常に複雑なものにされる可能性がある。例えば、変化する状
態に対する適応のための自己学習システムが適している。センサは別個の変形感
知装置、例えば第2のピエゾ素子から成ってもよく、または、作動装置と共通で
あってもよい。
【0005】 制振を目的とするピエゾ素子の使用に関するすでに実現されている応用例と現
在の開発領域とが、Mechanical Engineering, Nov. 1995, p76〜81に説明されて
いる。例えば、アルペンスキー用のスキー(K2 Four ski, K2 Corp., USA)には、
地面との接触を減少させる他にスキーヤーの安定し制御されたスキー滑走を妨げ
ることになる望ましくない振動を制振する目的で、ピエゾ素子が装着されている
。さらに、航空機の翼安定性の増大、自動車の乗り心地の良さの改善、ヘリコプ
ターのローターブレードとシャフトの振動の制振、たわみ製造のための機械加工
プラットフォームの制振、および、軍用兵器の命中精度の増大といった用途が言
及されている。Active Control eXperts (ACX) Inc., USA (ピエゾ素子の製造
会社)からの資料集には、スノーボードの制振も言及されている。 発明の目的と特徴 本発明は、冒頭で言及した切屑を除去して機械加工する公知の切削工具の欠点
に対処することと、制振が改善された切削工具を提供することとを目的とする。
したがって、本発明の主目的が、例えばシャンクの長さがその直径の3〜15倍
の長さであり、好ましくはその直径の約4〜6倍の長さである場合に、広範囲の
振動数にわたって振動を効率的に制振する能力を有する頑丈な切削工具を提供す
ることである。公知の切削工具に比較して切削工具自体とその切削要素との使用
寿命が長い切屑を除去する機械加工用の切削工具を提供することも、本発明の目
的である。この切削工具の別の目的が、この切削工具の使用が、機械加工された
被加工物の表面品質の改善と、高周波数の騒音の削減による作業環境の改善とを
もたらすべきであるということである。
【0006】 本発明によって、少なくとも主目的は、請求項1の特徴部分に定義されている
特徴によって実現される。本発明の好ましい実施態様は従属クレームでさらに定
義される。 一般的な変形事例の簡単な説明 図1〜7には、動揺または振動が生じることがある時の様々な変形の事例が概
略的に示されている。
【0007】 図1には、切削工具すなわち切削工具シャンクから成ってよい細長い本体が示
されている。この本体1は締付け端部2と外側自由端部3とを有する。この本体
は外側表面4を有し、この外側表面4は、本体が円筒形である場合には包絡面か
ら成る。この本体は、さらに、例えば正方形のような多角形の横断面形状を有す
る場合には、複数の平らな表面を含んでもよい。本体1は任意の断面形状を有し
てよいが、ほとんどの場合には一般的に円形または正方形である。図1に、番号
5は、本体1が締め付けられる部分を表し、この本体はこの締付け部分から卓状
に延在する。図1では、本体1が、第1の曲げ固有モードで変形している時の状
態を示す。さらに、図2に示すグラフは、この場合、曲げモーメントMbが本体
に沿ってどのように変化するかを示している。このグラフから見てとれるように
、最大の曲げモーメントすなわち最大の歪みは、締付け端部2においてまたはそ
の付近に発生する。これと同じことは、切屑を除去する機械加工用の切削工具が
曲げ振動する際に通常支配するエネルギーようなより低次元のモードにすべてに
当てはまる。図3には、図1の撓みによって変形させられた本体1の部分が締付
け端部の区域内に示されている。こうして、曲げ変形における歪みが本体の横断
方向においてどのように変化するかが図示されている(図解のために、歪みを極
めて強調した形で示してある)。この図から見てとれるように、最大の歪みが本
体の包絡面すなわち外側表面4において得られる。
【0008】 図4には、第1のねじり固有モードで変形されられている細長い本体1が示さ
れている。さらに、図5には、この場合のねじりモーメントMtが本体に沿って
どのように変化するかを示すグラフが示されている。このグラフに見てとれるよ
うに、最大のねじりモーメントすなわち最大の剪断歪みが、締付け部分5の最も
近くで発生する。これと同じことが、切屑を除去する機械加工用の切削工具がね
じり振動する際に通常支配的となるエネルギーのようなより低次のモードに全て
当てはまる。図6では、図4による本体1の円形横断面が示されており、剪断変
形における剪断歪みが横断面の直径に沿ってどのように変化するかを示す(図解
のために、剪断歪みを極めて強調した形で示してある)。図に見てとれるように
、最大の剪断歪みが包絡面4の最も近くで得られる。
【0009】 図7には本体1の一部分が示されており、包絡面4上に加えられる2つの仮想
正方形面6、7のねじり応力の発生する際の変形を示し、この面6、7は、その
端縁が本体1の縦方向長さ沿ってかつ垂直に、並びに本体1の縦方向長さに対し
て45°の角度に方向付けられている形に方向配置されている(図解のために変
形を極めて強調した形で示してある)。この図から見てとれるように、面6は剪
断歪みの際に菱形に変形させられ、一方、面7は長方形に変形させられるだろう
。曲げ変形する際に、曲げが面6、7の平面全体にわたって発生させられる場合
に、本質的に反対の関係が与えられ、すなわち、表面6は長方形に変形されられ
、一方、表面7は菱形に変形させられる。 発明の好ましい実施形態の詳細な説明 図8には、細長い切削工具すなわちシャンク1の基本設計が概略的に示されて
おり、この基本設計では、2つの平たい長方形のピエゾ素子8が、正方形の横断
面を有する形に形成されたシャンクの互いに反対側の縦方向の平面4上に締付け
固定されている。ピエゾ素子8は、シャンクの締付け端部2付近の区域内に配置
されている。このシャンクは、その外側端部3に、切削インサート9の形状の機
械加工用の要素を有する。したがって、ピエゾ素子8は、曲げ変形とねじり変形
とにおいて最大の応力が生じる区域内に位置している。この位置が好ましいが、
他の位置にも配置可能である。さらに、ピエゾ素子8は、その主面がシャンクの
平面表面4に対してほぼ平行であり、かつ、その主軸線がシャンク2の縦方向長
さに対してほぼ平行であるように方向付けられており、および、ピエゾ素子8は
、曲げ振動中に変形させられると同時に長方形の形状を保持し、一方、ねじり振
動中には菱形に変形させられるだろう(図7と比較)。平らな長方形のピエゾ素
子8の分極方向は、ここ説明、および後述の説明では、ピエゾ素子8の主軸線と
平行であると仮定されているが、分極の別の形状と別の方向とが適用可能である
。これによって、この場合にピエゾ素子が分極方向に沿って最大の平均変形を被
るので、ピエゾ素子は、その上述の方向配置において、曲げ振動を最も効率よく
制振する。
【0010】 図8およびそれに続く図におけるピエゾ素子8の大きさとシャンクの大きさと
の間の関係を限定的なものとして理解してはならず、この関係は、単にピエゾ素
子の位置と方向配置の具体例を明瞭に示すためだけに選択されているにすぎない
。これらの図に示すピエゾ素子の数とその方向配置を限定的なものとして理解し
てはならず、むしろ単なる例示として理解しなければならない。シャンク上に形
成された複数のピエゾ素子が類似した方向配置、大きさ、形状または方向配置を
有する必要もない。ピエゾ素子の数は様々であってよいが、バランス上の理由か
ら少なくとも2つであるべきである。
【0011】 図9には、フライス削り工具用を意図する円形横断面を備えた棒状延長部から
なる本体1の実施態様が示されている。この場合には、切れ刃の形の切削機械加
工用の要素9が、棒状延長部の自由端部3の切屑ポケット10に隣接して形成さ
れている。ピエゾ素子8は、締付け端部2付近の区域内において棒状延長部の包
絡面4に取り付けられている。ピエゾ素子の主軸線は棒状延長部の長さに対して
平行である。したがって、この方向配置によって、ピエゾ素子9は、この場合に
も極めて効率的に曲げ振動を制振する働きをする。
【0012】 図10は、円形の横断面を有するシャンクといわゆるアダプタとを備えるドリ
ルからなる本体または切削工具1の実施形態を示す。ピエゾ素子8は、切削工具
の縦方向長さに対して約45°の角度にある主軸線を有する形で、切削工具上に
取り付けられている。これによって、ピエゾ素子はねじり振動の制振のために最
も効率的に働く(図7と比較)。
【0013】 曲げ振動とねじり振動とを同時に制振するためには、切削工具のシャンクが、
幾つかのピエゾ素子の長辺をシャンクの長さに対してほぼ平行であるように方向
配置しかつ他のピエゾ素子を約45°に方向配置する複数のピエゾ素子を有する
形に形成されていることが有利である。あるいは、1つまたは複数のピエゾ素子
が、曲げ振動とねじり振動の両方に対する感度を個別に得るために、これらの方
向配置の中間に他の方向に配置する。
【0014】 ピエゾ素子は一般的に壊れやすく、特にセラミックタイプのピエゾ素子は壊れ
やすい。したがって、過酷な環境においては、許容可能な使用寿命を得るために
ピエゾ素子に何らかの形の保護を施すことが必要である。図11〜13では、正
方形の横断面を有する切削工具シャンクが示されており、ピエゾ素子8はそれぞ
れに異なった仕方で装着されて保護されている。これらの場合すべてにおいて、
ピエゾ素子は締付け部分5の付近の区域内に配置されている(この締付け部分は
、切削工具が脱着自在に装着される従来通りの締付けから成ってよい)。図11
では、ピエゾ素子8は凹み11内に装着されており、例えばエポキシタイプの保
護被覆のような保護被覆で覆われていることが有利である。図12では、ピエゾ
素子が皿穴の中に装着されかつ剛性の蓋12によって覆われることが想定されて
いる。図13では、ピエゾ素子8は、例えば接着剤によって固定される形で、シ
ャンクの外側に取り付けられている。これらの代案は図11と図12に示すもの
の単なる具体例にすぎないことを理解する必要がある。ピエゾ素子用の上述する
タイプの保護が切削工具シャンクの横断面形状とは無関係であることを理解する
必要がある。
【0015】 本発明によって、ピエゾ素子は、そのピエゾ素子の電気的な制御すなわち操作
のための手段と協働してもよい。図14と図15には、こうした制御手段を有す
る形に切削工具をどのように形成したかに関する具体例を示してある。これらの
例では、切削工具はキャリヤ上に装着されている。図15には、消極的な制振の
ための制御手段を、締付け端部2の付近に形成された制御モジュール14と電気
接続15との形で示し、2つのピエゾ素子8が、この電気接続15を経由して、
それぞれのピエゾ素子を別個にまたは共通して制御するための制御モジュール1
4に接続されている。このモジュール14は少なくとも電気抵抗素子を含む。制
御モジュール14は、さらに、1つまたは複数のシャントを含み、選択された振
動数が特に効果的に制振されることが可能であることが好ましい。
【0016】 図14は、ピエゾ素子8に印加される電圧を(概略的に示す電気接続15を経
由して)個別にまたは共通して制御するための、分離した論理制御回路16(例
えば、プログラム可能マイクロプロセッサ)の形の積極的な制振のための制御手
段を示す。この場合に、電気接続15は実際には収電器またはこの類似物を含ん
でもよい。図14に例示する積極的な制振のための実施態様におけるピエゾ素子
8が同時に作動装置とセンサの両方として働く場合にさえ、これら2つの機能を
別々の作動装置とセンサとによって実現することも可能であり、センサはピエゾ
素子から成る必要はない。制御モジュール14と論理制御回路16との例示して
ある位置はそれぞれに好ましいが、他の位置も使用可能である。例えば、論理制
御回路16と同様に、切削工具から分離した制御モジュール14を形成すること
も可能である。制御モジュール14を締付け端部の付近に配置することの利点は
、このモジュールをピエゾ素子に接続することが容易であると同時に、離れた位
置に配置された制御モジュールは、有害な機械的衝撃作用からの保護がより容易
になるということである。
【0017】 本発明によって提供される切屑を除去する機械加工用の頑丈な切削工具は、広
範囲の振動数にわたって曲げ振動とねじり振動とに耐えるだけでなく、積極的に
制振する能力も有する。さらに、一方では、切削工具自体とその切削または機械
加工用の要素とのより長い使用寿命を実現し、もう一方では機械加工された被加
工物の表面品質の向上を可能にする切削工具が提供される。さらに、公知の切削
工具に比較して高周波数騒音を低減させることによって、改善された作業環境が
実現される。 発明の実施可能な改変 本発明は、上述し且つ図示した実施態様および用途だけには限定されない。例
えば、ピエゾ素子の積極的な制御によって、例えば切屑を破砕する際に、必要に
応じて振動を発生させたり増強することも可能である。切削工具の固有値振動数
の付近の振動数の振動を発生させたり増強するために、比較的大きな振幅を与え
ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、旋削加工する際の曲げ変形による切削工具シャンクの細長い本体形状
の略側面図である(第1共振振動数)。
【図2】 図2は、上記本体の曲げモーメントを示すグラフである。
【図3】 図3は、曲げ変形する際の本体内の歪みに比例する張力を示すための、締付け
端部に隣接した本体の横断面端部部分の側面図である。
【図4】 図4は、ねじり歪みまたは剪断歪みが生じる際の細長い本体の略側面図である
【図5】 図5は、上述の変形の際のねじりモーメントを示すグラフである。
【図6】 図6は、本体内の剪断歪みに比例した剪断歪みを示すための、図4にしたがう
本体の円形断面である。
【図7】 図7は、ねじり応力を受けた際の表面部の変形を示す本体の一部を示す図であ
る。
【図8】 図8は、本発明による切削工具シャンクの透過斜視図である。
【図9】 図9は、円形の横断面を有する形に形成されているフライス削り切削工具用の
棒状延長部品の斜視図である。
【図10】 図10は、本発明による穿孔切削工具の側面図である。
【図11】 図11は、様々な別の実施態様における正方形の横断面を有する切削工具シャ
ンクの斜視図である。
【図12】 図12は、様々な別の実施態様における正方形の横断面を有する切削工具シャ
ンクの斜視図である。
【図13】 図13は、様々な別の実施態様における正方形の横断面を有する切削工具シャ
ンクの斜視図である。
【図14】 図14は、受容部内に装着された積極的に制振させるための切削工具の斜視図
である。
【図15】 図15は、積極的に制振しない別の実施態様の切削工具の斜視図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年3月24日(2001.3.24)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 締付け端部(2)を有しかつこれとは反対側の端部に機械加
    工要素(9)を有するシャンク(1)を含む切屑を除去する機械加工用の切削工
    具であって、制振という目的を有する1つまたは複数のピエゾ素子(8)をシャ
    ンク中に含むことを特徴とする切削工具。
  2. 【請求項2】 前記ピエゾ素子(8)は前記締付け端部(2)の付近の区域
    内に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の切削工具。
  3. 【請求項3】 前記ピエゾ素子(8)は、前記切削工具内に形成された凹み
    (11)内に取り付けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の切
    削工具。
  4. 【請求項4】 前記ピエゾ素子(8)は前記切削工具の外側表面上に取り付
    けられていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の切削工具
  5. 【請求項5】 前記ピエゾ素子(8)は、前記ピエゾ素子によって発生させ
    られる電圧を受け取ってこの電気エネルギーを熱エネルギーに変換するという目
    的を有する制御モジュール(14)と協働することを特徴とする請求項1から4
    のいずれか一項に記載の切削工具。
  6. 【請求項6】 前記ピエゾ素子(8)は、論理制御回路(16)の形の制御
    手段によって外部電圧源からの電圧の印加を介して積極的に制御可能であること
    を特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の切削工具。
  7. 【請求項7】 前記ピエゾ素子(8)は平らな形状でありかつ従属的な分極
    方向が中に位置している主面を有し、前記主面は前記切削工具の外側表面(4)
    に対してほぼ平行であることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載
    の切削工具。
  8. 【請求項8】 前記ピエゾ素子(8)の前記分極方向が、前記ピエゾ素子が
    主に曲げ振動を制振するように、前記切削工具のシャンク(1)の縦方向長さに
    ほぼ平行であることを特徴とする請求項7に記載の切削工具。
  9. 【請求項9】 前記ピエゾ素子(8)の前記分極方向が、前記ピエゾ素子が
    主にねじり振動を制振するように、前記切削工具のシャンクの縦方向長さに対し
    てほぼ45°の角度に延びることを特徴とする請求項7に記載の切削工具。
JP2000598348A 1999-02-10 2000-02-08 切削工具用の積極的な制振システム Expired - Fee Related JP4489970B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9900441-8 1999-02-10
SE9900441A SE517790C2 (sv) 1999-02-10 1999-02-10 Verktyg för spånavskiljande bearbetning
PCT/SE2000/000242 WO2000047408A1 (en) 1999-02-10 2000-02-08 Active anti-vibration system for cutting tools

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002536198A true JP2002536198A (ja) 2002-10-29
JP2002536198A5 JP2002536198A5 (ja) 2007-03-29
JP4489970B2 JP4489970B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=20414415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000598348A Expired - Fee Related JP4489970B2 (ja) 1999-02-10 2000-02-08 切削工具用の積極的な制振システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6661157B1 (ja)
EP (1) EP1157222B1 (ja)
JP (1) JP4489970B2 (ja)
AT (1) ATE278895T1 (ja)
DE (1) DE60014591T2 (ja)
SE (1) SE517790C2 (ja)
WO (1) WO2000047408A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509765A (ja) * 2003-10-31 2007-04-19 テーネス アルメン アクスイェ セルスカプ ツールホルダーにおける振動及び変位の減衰のための装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE517878C2 (sv) * 2000-12-08 2002-07-30 Sandvik Ab Förfarande och anordning för vibrationsdämpning av metalliska verktyg för spånavskiljande bearbetning samt verktyg innefattande en dylik anordning
US7234379B2 (en) * 2005-06-28 2007-06-26 Ingvar Claesson Device and a method for preventing or reducing vibrations in a cutting tool
EP2457678B1 (fr) * 2010-11-29 2016-03-30 Techspace Aero S.A. Outil de coupe monobloc bimatériaux
DE102011108753A1 (de) 2011-07-28 2013-01-31 Tu Darmstadt Wendeschneidplatte mit Aktorik und Temperierung
KR101436984B1 (ko) * 2012-10-04 2014-09-04 한국기계연구원 공작기계 진동 저감 장치 및 방법
US9993843B2 (en) 2013-07-15 2018-06-12 Dukane Ias, Llc Adapter for ultrasonic transducer assembly
WO2020074434A1 (de) * 2018-10-10 2020-04-16 Kistler Holding Ag Werkzeug und verfahren zum messen einer werkzeugkraft
CN109434142A (zh) * 2018-12-29 2019-03-08 苏州大学 一种快速伺服刀架
IT202000031043A1 (it) * 2020-12-16 2022-06-16 Nuovo Pignone Tecnologie Srl Utensile piezoelettrico attivo, dispositivo piezoelettrico attivo e metodo di funzionamento dell’utensile piezoelettrico attivo.

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63180401A (ja) * 1987-01-19 1988-07-25 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd アクテイブ防振機能を有する切削工具
US4849668A (en) * 1987-05-19 1989-07-18 Massachusetts Institute Of Technology Embedded piezoelectric structure and control
US5485053A (en) * 1993-10-15 1996-01-16 Univ America Catholic Method and device for active constrained layer damping for vibration and sound control
US5458222A (en) * 1994-12-05 1995-10-17 General Electric Company Active vibration control of structures undergoing bending vibrations
DE4444853B4 (de) * 1994-12-16 2006-09-28 Hilti Ag Handgerät zur materialabtragenden Bearbeitung mit elektroakustischem Wandler für die Erzeugung von Ultraschallschwingungen
SE519487C2 (sv) 1998-10-22 2003-03-04 Rolf Zimmergren Metod och anordning för vibrationsstyrning vid borrande svarvning samt verktygshållare för borrande svarvning
TW419839B (en) * 1999-08-09 2001-01-21 Nat Science Council Device for measuring vibration and method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509765A (ja) * 2003-10-31 2007-04-19 テーネス アルメン アクスイェ セルスカプ ツールホルダーにおける振動及び変位の減衰のための装置
JP4653107B2 (ja) * 2003-10-31 2011-03-16 テーネス アルメン アクスイェ セルスカプ ツールホルダーにおける振動及び変位の減衰のための装置

Also Published As

Publication number Publication date
SE9900441D0 (sv) 1999-02-10
EP1157222B1 (en) 2004-10-06
WO2000047408A1 (en) 2000-08-17
JP4489970B2 (ja) 2010-06-23
EP1157222A1 (en) 2001-11-28
SE9900441L (sv) 2000-08-11
DE60014591T2 (de) 2005-06-09
DE60014591D1 (de) 2004-11-11
US6661157B1 (en) 2003-12-09
ATE278895T1 (de) 2004-10-15
SE517790C2 (sv) 2002-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100844095B1 (ko) 커팅 툴의 진동을 감쇠시키기 위한 방법 및 장치
US6694213B2 (en) Method and a device for vibration control
US7730813B2 (en) Variable tuned holder for machine tools
JP4328027B2 (ja) 振動制御の方法および装置
JP4489970B2 (ja) 切削工具用の積極的な制振システム
Yin et al. A novel single driven ultrasonic elliptical vibration cutting device
JP2001328022A (ja) 制振工具
JP4653107B2 (ja) ツールホルダーにおける振動及び変位の減衰のための装置
Moghaddas et al. Performance of an ultrasonic-assisted drilling module
Mei et al. Parameter optimization of time-varying stiffness method for chatter suppression based on magnetorheological fluid-controlled boring bar
JP2003062735A (ja) 制振工具
EP4263096A1 (en) Active piezoelectric tool, active piezoelectric device and operating method of the active piezoelectric tool
JP2001096403A (ja) 切削工具
JP2023532308A (ja) ボーリングバー、並びに、そのようなボーリングバーを含む非回転式ボーリングツール及びボーリング装置
SE523267C2 (sv) Anordning för styrning av vibrationer i en maskin för skärande bearbetning
Redmond et al. A bi-axial active boring tool for chatter mitigation

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050606

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees