JP2002536054A - カテーテル組立体上にステントを着脱自在に固着するシステムおよびその使用方法 - Google Patents

カテーテル組立体上にステントを着脱自在に固着するシステムおよびその使用方法

Info

Publication number
JP2002536054A
JP2002536054A JP2000596864A JP2000596864A JP2002536054A JP 2002536054 A JP2002536054 A JP 2002536054A JP 2000596864 A JP2000596864 A JP 2000596864A JP 2000596864 A JP2000596864 A JP 2000596864A JP 2002536054 A JP2002536054 A JP 2002536054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
deformable material
expandable
catheter assembly
distal end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000596864A
Other languages
English (en)
Inventor
フィリップ、シー、フォーマン
ティモシー、エイ.リーモン
リチャード、ジェイ.ソーンダース
ビヨーン、ジー.スベンソン
グレッグ、ティービー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Cardiovascular Systems Inc
Original Assignee
Advanced Cardiocasvular Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Cardiocasvular Systems Inc filed Critical Advanced Cardiocasvular Systems Inc
Publication of JP2002536054A publication Critical patent/JP2002536054A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/958Inflatable balloons for placing stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/958Inflatable balloons for placing stents or stent-grafts
    • A61F2002/9583Means for holding the stent on the balloon, e.g. using protrusions, adhesives or an outer sleeve
    • A61F2002/9586Means for holding the stent on the balloon, e.g. using protrusions, adhesives or an outer sleeve the means being inside the balloon

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 全体として内側管状部材と外側管状部材とを有しこの内側管状部材の回りに配置された膨張性部材を含む着脱自在にステントを固着するカテーテルシステムにおいて、膨張性部材と内側管状部材との間に変形性物質が配置される。膨張性ステントが膨張性部材の上に締付られ、変形性物質を圧縮することによって定置保持される。このカテーテルシステムは、ステント送入システムと共に使用されて動脈などの人体内腔の中に挿入される。カテーテルシステムを人体の曲がりくねった通路を通して前進する際にステントが定置保持される。ステントが人体内腔中の所望位置まで前進させられて膨張させられることによって移植される。膨張部材を収縮させ次にカテーテル組立体を人体から引き出すことによってステントがカテーテルシステムから除去される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は心臓疾患の治療装置に関するものであり、特に一般にステントと呼ば
れる動脈内補形物に関するものである。さらに詳しくは、本発明は人体内腔を通
して送る際にカテーテルに対してステントを着脱自在に固着するカテーテル組立
体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
バルーンおよびレーザ血管成形術、アテローマ切除およびバイパス外科など、
心臓疾患に関して二、三の手術治療形態が使用されている。代表的な血管成形技
術においては、予成形された遠位端チップを有する案内カテーテルが通常のセル
ディンガー技術に従って患者の心臓血管系統中に大腿動脈を通して皮下導入され
、案内カテーテルの遠位端チップが大動脈開口部中に着座するまでカテーテルを
心臓血管系統中に前進させる。案内ワイヤが拡張カテーテルの内腔中に配置され
、この両者が案内カテーテルを通してその先端まで前進させられる。まず案内ワ
イヤが案内カテーテルの遠位端の外部に、患者の冠状動脈の中に前進させられ案
内ワイヤの遠位端が拡張されるべき病変箇所を横断し、次に遠位端に膨張性バル
ーンを有する拡張カテーテルをさきに導入された案内ワイヤにそって患者の冠状
動脈の中に前進させ、拡張カテーテルのバルーンが病変部分を横切って適正に配
置される。病変位置に達すると、比較的非弾性物質から成るバルーンが比較的高
圧(例えば、4気圧以上)の放射線不透過液体によって所定サイズまで膨張させ
られて、病変部分の前方硬化板を動脈壁体に対して圧着しまた同時に動脈の内腔
を膨張させる。次にバルーンを収縮させると、血液流が拡張された動脈を通して
再び流れはじめ、拡張カテーテルをそこから取り出すことができる。拡張カテー
テル、案内ワイヤおよび血管成形術に関するその他の装置は米国特許第4.323.07
1号明細書(シンプソン・ロバート)、米国特許第4,439,185号明細書(リンドク
イスト)、米国特許第4,516,972号明細書(サムソン)、米国特許第4,538,622号
明細書(サムソンなど)、米国特許第4,554,929号明細書(サムソンなど)、米
国特許第4,616,652号明細書(シンプソン)、米国特許第4,638,805号明細書(パ
ウエル)、米国特許第4,748,982号明細書(ホルゼフスキーなど)、米国特許第5
,507,768号明細書(ラウなど)、米国特許第5,451,233号明細書(ヨック)およ
び米国特許第5,458,651号明細書(クレムなど)に記載されている。
【0003】 バルーン血管成形術に際して生じうる1つの問題は、内膜弁が形成されこれが
血管成形術の終わった時にバルーンが収縮される時、崩壊して動脈を閉塞するこ
とにある。バルーン血管成形術のもう1つの問題点は治療される動脈の中のレス
トノーシスを有する患者が多数いることである。レストノーシスのある場合、治
療される動脈に対して再びバルーン成形術を実施し、または追加的バルーン成形
術が正当化されない場合にはバイパス手術などの他の治療を実施する。しかし、
バルーンが収縮された後に切除された動脈ライニングの崩壊によって冠状動脈が
部分的にまたは全体的に閉塞された場合、その患者は特に冠状動脈において緊急
措置を必要とする。
【0004】 心臓疾患治療の最近の研究の焦点はステントと呼ばれる血管内補形装置に向け
られている。ステントは一般に動脈を開いた状態に保持するために動脈内部に配
置される円筒形の血管内装置である。この装置は血管のレストノーシスを防止し
て、血管内手術の直後に血管の開存を保持するために使用することができる。場
合によっては、ステントは一次治療装置として使用され。この場合ステントは膨
張させられて狭窄部分を拡張し、その後その位置に残される。
【0005】 ステントを患者の内腔内部の所望の箇所まで送入するための1つの方法および
システムはカテーテルの遠位端のバルーンなどの膨張性部材の回りにステントを
締め付ける工程と、ステントが血管内部の所望箇所に達するまでカテーテルを患
者の血管系統を通して前進させる工程と、次にカテーテル上の膨張性部材を膨張
させてステントを血管内部において拡張する工程とを含む。次に膨張性部材が収
縮され、カテーテルが引き出されて、膨張されたステントが血管内部に残され、
血管の通路を開放状態に保持する。
【0006】 しかし、人間の内腔を通してカテーテルを前進させながらその膨張性部材の上
の適当位置にステントを配置しその位置を保持することは困難であることが発見
された。ステントが膨張性部材からはずれまたは膨張性部材上で移動させられる
と、このシステムはステントを正確に人体内腔の中に送入することができない。
その結果手術を繰り返さなければならないだろう。これは人体内腔の中へのステ
ントの挿入を遅らせ、ステント適用手術の時間を延長させる。
【0007】 膨張性部材上のステントの位置を保持するための種々の方法が試みられてきた
。その1つの方法はカテーテル/ステント組立体の回りに保護シースを使用し、
カテーテルの膨張性部材の膨張の前にこのシースを引き出すにある。しかしシー
スの使用は狭い血管の中を横断しなければならないカテーテル組立体の輪郭を拡
大し、またこのシースが送入カテーテルの遠位端の可撓性を低下させる。カテー
テル組立体の全体輪郭を増大することなくまたカテーテルの可撓性を保持する技
術を使用することは大きな改良であろう。
【0008】 もう1つの方法は、膨張性部材の摩擦低下コーティングをステントの配置個所
において除去して、カテーテル組立体のコーティングされた面によってステント
を摩擦接触状態に保持するにあった。この方法はステントを所望の位置に保持す
るのに効率的でないことが証明された。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
これまで必要とされしかも実現されなかったのは、カテーテル組立体の全体輪
郭を増大しあるいはその可撓性を損なうことなくステント送入システムの上の所
望の箇所にステントを保持する効率的な手段である。本発明はこの必要を満たす
ものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は膨張性部材の上にステントを着脱自在に固着するためのステント送入
システムの改良に関するものである。ステントの固着は、予め変形性物質の配置
されたカテーテルのバルーン部分の上にステントを強く締め付ける事によって実
施される。変形性物質を圧縮する事により、ステントとこの圧縮されたカテーテ
ル組立体との間の摩擦力と干渉との増大の故にステントが固着される。
【0011】 ステント送入システムは代表的には、膨張性バルーンなどの膨張性部材によっ
て包囲された細長い管状部材またはカテーテルから成る。ステントが膨張性部材
の回りに、その両者が一緒に膨張されるように配置される。本発明の改良は、冠
状部材と膨張性部材との間のスペースの中に変形性物質を導入するにある。この
変形性物質は細長い管状部材または膨張性部材に対して固着され、またはその間
のスペースの中に噴射される。次に、この変形性物質が圧縮されるようにステン
トを膨張性部材の上に締め付ける。変形性物質は、ステント構造のギャップに対
応して変形性物質の中にポケットを形成するのに十分な力をもって圧縮される。
また変形性物質はステントの一方または両方の縦方向末端を越えて延長させられ
て、これらのステント末端を越えた位置にある変形性物質の中に***部を形成す
る事のできる締め付け力を膨張性ステントに対して加えることができる。
【0012】 本発明は、ワイヤ上(OTW)血管内カテーテルおよび迅速交換(RX)血管
内カテーテルを含むステント送入カテーテル組立体の公知の構造について使用す
ることができる。
【0013】 変形性物質はエラストマー物質またはシリコーン物質からなることができる。
また変形性物質は、膨張性部材を保持しまたシワ寄りを防止するために粘着性面
を含むことができる。さらに、変形性物質は圧縮された後に硬化することができ
る。
【0014】 本発明の結果、ステントを人体の内腔の中に挿入する簡単な方法が得られる。
このカテーテル組立体は、ステントの固着のために他の手段を使用することなく
内腔の中に挿入することができる。膨張性部材は内腔の中においてステントを膨
張させ移植する所望の箇所において膨張させられる。膨張性部材が収縮された時
、ステントが取り除かれ、カテーテル組立体の他の部分が引き出されて、内腔の
中に移植されたステントを残すことができる。
【0015】 以下本発明を図面に示す実施例について詳細に説明するが本発明はこれに限定
されるものではない。
【0016】
【発明の実施の形態】
図1乃至図6は本発明の特徴を備えた着脱自在に固着されたステントを有する
カテーテル組立体を示す。一般に、カテーテル組立体8は内側管状部材10と、
この内側管状部材の回りに整列された外側管状部材11とを含む。外側管状部材
11はその中に膨張部材16を合体され、この膨張部材16は内側管状部材10
び遠位端に隣接配置される。内側管状部材と膨張部材はその間に環状スペース2
2を画成する。変形性物質24がこの環状スペース22の中に配置され、好まし
くは内側環状部材10の外側面12に対して連結される。膨張ステント26が膨
張部材16の回りに配置されている。ステント26が膨張部材16の外側面20
の回りに強く締付られる時、膨張部材16の内側面18が変形性物質24を圧縮
する。この構造においては、ステント26が人体内腔の中に挿入される際に、変
形性物質24の圧縮の故に膨張性ステント26と膨張部材の外側面26との間の
摩擦接触が増大するので、膨張ステント26は適正位置に固着される。この構造
は、人体内腔の中へのステント挿入移植効率を増大することによりステント挿入
システムの改良をもたらす。
【0017】 ステント挿入システムは代表的には内側管状部材10と外側管状部材11とか
ら成り、膨張部材16などの膨張手段がその遠位端に取付けられる。膨張部材1
6は好ましくは外側部材に対して固着され、または外側部材の一部を成してこの
外側部材から形成され、好ましくは内側管状部材の回りに整列されてその間にあ
るいは環状スペース22を画成する。このようにして、膨張流体を導入して膨張
部材を膨張させることができる。膨張部材の回りに膨張性ステント26を締付け
ることにより、これらの両者は一緒に膨張させられる。本発明の改良点は環状ス
ペースの中に変形性物質を使用することによりステントを膨張部材16の上に着
脱自在に保持するにある。
【0018】 一般に膨張性ステント26はステント本体の中においてギャップ28を画成す
る格子構造から成る。本発明の実施態様において、変形性物質30の中にステン
トのギャップ28に対応する変形性物質のポケット30を形成させるのに十分な
力をもってステント26は膨張材料16および変形性物質24の回りに締付られ
る。またこのようなポケットの形成は、ステントと膨張部材および変形性物質の
連結体との間の干渉作用を増大することにより膨張性ステントの保持作用を増大
する。このような構造は図6において最も明瞭に図示されている。
【0019】 本発明の他の実施態様は、膨張性ステント26の縦方向末端42,44の一方
または両方が膨張部材16の外側面20上に配置される位置を越えるように、環
状スペースの中において変形性物質24を延在させるにある。次に、ステントの
一端または両端を越えて変形性物質の***部分46,48が形成されるのに十分
な力をもって膨張性ステントを膨張部材および変形性物質の回りに締付ける。こ
れらの***部分46,48は、ステントと膨張部材および変形性物質の連結体と
の間の干渉作用を増大させることにより膨張ステントの保持力を増進させる。こ
の実施態様の他の利点は、膨張部材の直径がステントの遠位端において拡大され
ることにある。ステントの遠位端において直径を増大させることは、挿入カテー
テルがある程度曲がりくねった人体内腔の中を前進させられる際にステントを膨
張部材上に保持するのに役立つ。
【0020】 このようなステント挿入カテーテル組立体は一般に公知のステント挿入システ
ムを変更することによって構成することができる。多くの先行技術のシステムに
おいて、膨張部材16は膨張性バルーンである。図1乃至図6はワイヤ上(OT
W)血管カテーテルとして構成されたカテーテル組立体を示し、図7乃至図10
および図11乃至図15は迅速交換(RX)血管カテーテル36として構成され
たカテーテル組立体を示す。RX構造は代表的には内側管状部材10の中に配置
された流体噴入内腔40を必要とし、この内腔40は膨張部材16の膨張のため
にポート60を通して環状スペース22の中に膨張流体を送入することができる
【0021】 変形性物質24は、図示のように、内側管状部材10の外側面に固着してもよ
い。図示されていない他の実施態様は変形部材をなんらかの表面に対して固着す
ることなく変形性物質を環状スペース22の中に噴射することによって実施され
る。同様に図示されていない他の実施態様は、膨張性部材16の内側面18に対
して変形性物質を固着することによって実施される。カテーテル組立体がRX血
管カテーテルとして構成されまた変形性物質が内側管状部材10の外側面12に
固着されている場合、ポート60または環状スペース22と内側管状部材10の
流体噴入内腔40との間の流体連通を遮断しないように前記変形性物質が構成さ
れる。
【0022】 変形性物質24は一般にエラストマー物質およびシリコーン物質から成るグル
ープから選定される。好ましい実施態様において、C−FLEXとして市販され
ているエラストマー物質が使用され、これはConsolidated Polymer Technologie
s Corporation の商標である。この物質が薄壁円筒体状に予成形され(壁体厚さ
、約0.13mm(0.005インチ))、次に内側管状部材10上に加熱収縮
される。この円筒体が同一長さまで、またはステントの長さ(20mmステント
の場合には約20mm)より少し長い長さまでトリミングされる。ポリウレタン
は粘着性表面を有する他の可能な物質である。シリコーンゴム物質は環状スペー
スの中に流入して変形性材料を形成することができる程度に変形性を有する利点
を示す。
【0023】 また本発明は、ステントがカテーテル組立体の上に締付られた後に硬化される
変形性物質24を使用することができる。硬化性変形性物質として数種の物質を
使用することができる。使用される物質に依存して、硬化性変形性物質は好まし
くは例えば加熱硬化、時間硬化または紫外線硬化を使用して硬化させることがで
きる。他の実施態様はLOCTITE 33-11(ロクタイト・コーポレーションの商標)と
して市販される接着剤を使用する。この物質は紫外線硬化を使用する。硬化性物
質の使用は、変形性物質が硬化後にステント送入中にその形状を保持する利点を
有する。
【0024】 さらに図1乃至図6は膨張性ステント26を着脱自在に固着されたカテーテル
組立体の構成法を示す。図3は内側管状部材10を有し、この内側管状部材の回
りに膨張性部材16の外側面20が整列され、従ってその間に環状スペース22
が形成される。この方法における第1工程は環状スペース22中に変形性物質2
4を配置するにある。好ましい方法は、内側管状部材10の外側面に対して変形
性物質を固着させる工程を含む。さらに好ましい方法は、膨張性ステント26お
一方または両方の末端42,44が取付けられる位置を越えて変形性物質を延長
させる工程を含む。
【0025】 次の工程は、膨張性部材16の内側面18が変形性物質24を圧縮するように
膨張性部材16の外側面20上に膨張性ステントを締付ることである。図5と図
6はこの段階の結果を明瞭に示している。好ましい方法は、変形性物質24中に
ステントのギャップ28に対応するようにポケット30を形成する程度の力で膨
張ステントを締付けることである。さらにステントの一方または両方の末端を越
えて延在する変形性物質中に***部分46,48を形成するのに十分な力をもっ
て膨張性ステントを締付ることが好ましい。
【0026】 硬化性物質を使用する時に、膨張ステント26を締付け変形性物質24を締付
けた後に変形性物質24を硬化する追加工程が必要である。硬化性物質の硬化は
、業界公知のように紫外線硬化、加熱硬化または時間硬化を含む。使用される硬
化技術は選択された変形性物質に依存し、業界の当業者にとって公知である。こ
の工程の結果、変形性物質は圧縮された後にその形状を保持する。
【0027】 本発明の着脱自在に固着されたステントを有するカテーテル組立体はステント
送入システムと共に使用されて人体内腔中にステントを送入し移植するために使
用することができる。これらのシステムは変形されたワイヤ上(OTW)カテー
テルと迅速交換(RX)カテーテル36とを含む。図11乃至図15はRXカテ
ーテルを使用する本発明のそれぞれ実施態様を示す。膨張部材16上に固定的に
締付られた膨張性ステント26を有するカテーテル組立体36が人体内腔、例え
ば冠状動脈中に挿入される。図12乃至図15は、血管内手術の結果、患者n動
脈のライニングが動脈通路中に崩壊して動脈を通る血液流を阻害することを防止
するために支承体を必要とする程度に患者動脈のライニングが損傷された後に本
発明が使用される代表的な場合を示す。このような状態においては、ステントを
固着する他の手段を使用しないで支承体を必要とする箇所に本発明のカテーテル
によってステントを送入し移植することができる。
【0028】 すでに支承体を必要とする箇所に対して遠位端に位置するカテーテル組立体3
6が案内ワイヤ52に沿って前進させられる。図13に図示のように、膨張性部
材16が膨張されてステント26を拡張させる。これは例えば流体を実質圧力(
4乃至19atmが好ましい)のもとに環状スペース22の中に噴射することに
よって実施される。次に膨張性部材16が収縮させられて膨張ステント26を人
体内腔の所望箇所に膨張され移植された状態に残す。次に、収縮されてもはや膨
張ステントと摩擦接触していないカテーテル組立体の他の部分が人体内腔から引
き出される。
【0029】 血管内カテーテルのサイズは一般に同一動脈箇所における血管成形術に使用さ
れたカテーテルのサイズに従う。代表的には、冠状動脈中において使用されるカ
テーテルの長さは約150cm、カテーテルシャフトの外径は約0.89mm(
約0.035インチ)、バルーンの長さは代表的には約20mm、膨張直径は約
1乃至約8mmである。
【0030】 内側管状部材および膨張性部材の構成材料は通常のバルーン血管成形術のカテ
ーテルに使用される前記の特許に記載のような材料から選択することができる。
【0031】 本明細書において本発明は膨張性ステントを患者の血管中の所望箇所に送入す
る場合について述べたが、他の人体内腔の開存箇所を保持するようにステントを
膨張させることができるように、前記の送入システムを使用してステントをその
箇所に送入することが可能である。また本発明は、腹部大動脈瘤に対する管状移
植片など、他の血管内補形物の送入と移植のために使用することができる。本発
明の主旨の範囲内において、本発明に対して種々の変更および改良を加えること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による要素を有するステント送入システムのステント締付前の状態を示
す部分的断面図
【図2】 図1の2−2線にそった断面図
【図3】 図1の3−3線にそった断面図
【図4】 図1の4−4線にそった断面図
【図5】 カテーテルの膨張性部材上にステントを締付けた後の図1の対応区域の断面図
【図6】 図5の6−6線にそって取られた断面図
【図7】 本発明による迅速交換カテーテルとして構成されたステント送入システムを示
す断面図
【図8】 図7の8−8線にそって取られた断面図
【図9】 図7の9−9線にそって取られた断面図
【図10】 図7の10−10線にそって取られた断面図
【図11】 迅速交換構造を有し本発明の要素を含むステント送入システムの平面図
【図12】 部分的に挿入されたステント送入システムの立面図を示す人体内腔の一部の縦
方向断面図
【図13】 人体内腔の一部の縦方向断面図およびステントが拡張されたステント送入シス
テムの立面図
【図14】 図13の14−14線にそった断面図
【図15】 部分的に引き出された本発明のステント送入システムを示す断面図
【符号の説明】
10 内側管状部材 11 外側環状部材 16 膨張性部材(膨張性バルーン) 22 スペース 24 変形性物質 26 ステント 28 ステントのギャップ 30 ポケット 34 ワイヤ上(OTW)血管内カテーテル 36 迅速交換(RX)血管内カテーテル 40 流体噴入内腔 42、44 ***部分 52 案内ワイヤ 60 ポート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ティモシー、エイ.リーモン アメリカ合衆国カリフォルニア州、クパー ティノ、バーン、アベニュ、10354 (72)発明者 リチャード、ジェイ.ソーンダース アメリカ合衆国カリフォルニア州、レッド ウッドシティ、マーリン、コート、596 (72)発明者 ビヨーン、ジー.スベンソン アメリカ合衆国カリフォルニア州、モーガ ンヒル、カスケーズ、コート、398 (72)発明者 グレッグ、ティービー アメリカ合衆国カリフォルニア州、サニー ベイル、ヨークタウン、ドライブ、990 Fターム(参考) 4C167 AA07 AA09 AA11 AA44 AA55 AA56 BB02 BB12 BB26 BB28 CC08 CC09 DD01 FF01 FF05 GG03 GG36 HH01

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人体内腔の中にステントを送入し移植する際に膨張性ステントを着脱自在に固
    着するためのカテーテル組立体において、 前記カテーテル組立体は、 近位端と遠位端とを有する外側環状部材と、 近位端と遠位端とを有しまた外側面を有しまた少なくとも1つの内側内腔を有
    する内側環状部材と、 前記外側管状部材に組合わされ前記外側管状部材の遠位端に隣接して配置され
    た膨張性部材であって、前記膨張性部材は内側面と外側面を有し、前記膨張性部
    材の内側面と前記内側管状部材の外側面がその間に環状スペースを画成する膨張
    性部材と、 前記環状スペースの中に配置された変形性物質とを備え、 この際に、膨張性ステントが前記膨張性部材の前記外側面の上に強く締付けら
    れることによって前記膨張性部材と前記変形性物質とを圧縮することを特徴とす
    るカテーテル組立体。
  2. 【請求項2】 膨張性ステントはその中にギャップを画成する格子構造を成しているので、ス
    テントが膨張性部材の外側面上に締付られる時、変形性物質がステントのギャッ
    プに対応するポケット状に変形することを特徴とする請求項1に記載のカテーテ
    ル組立体。
  3. 【請求項3】 変形性物質がステントのギャップの数より少ない数のポケットを形成すること
    を特徴とする請求項2に記載のカテーテル組立体。
  4. 【請求項4】 膨張性ステントが遠位端と近位端とを含み、また変形性物質が少なくとも近位
    端の近位にまで延在して、ステントが膨張性部材上に締付けられて変形性物質を
    圧縮する結果としてステントの近位端の近位において変形性物質の中に***部分
    を形成することを特徴とする請求項1に記載のカテーテル組立体。
  5. 【請求項5】 膨張性ステントが遠位端と近位端とを含み、また変形性物質が少なくとも遠位
    端の遠位にまで延在して、ステントが膨張性部材上に締付けられて変形性物質を
    圧縮する結果としてステントの遠位端の遠位において変形性物質の中に***部分
    を形成することを特徴とする請求項1に記載のカテーテル組立体。
  6. 【請求項6】 膨張性ステントが遠位端と近位端とを含み、また変形性物質が前記遠位端と近
    位端とを越えて延在して、ステントが膨張性部材上に締付けられて変形性物質を
    圧縮する結果として変形性物質の中にステントの遠位端の遠位において第1***
    部分を形成し、またステントの近位端の近位において第2***部分を形成するこ
    とを特徴とする請求項1に記載のカテーテル組立体。
  7. 【請求項7】 膨張性部材は膨張性バルーンであることを特徴とする請求項1に記載のカテー
    テル組立体。
  8. 【請求項8】 さらに人体内腔を通してステントを送入する手段を含むことを特徴とする請求
    項1に記載のカテーテル組立体。
  9. 【請求項9】 前記送入手段はワイヤ上(OTW)型の血管内カテーテルであることを特徴と
    する請求項8に記載のカテーテル組立体。
  10. 【請求項10】 前記送入手段は迅速交換(IX)型の血管内カテーテルであることを特徴とす
    る請求項8に記載のカテーテル組立体。
  11. 【請求項11】 内側管状部材もまた流体噴入内腔を含み、この内腔が環状スペースと流体連通
    したポートを有することを特徴とする請求項8に記載のカテーテル組立体。
  12. 【請求項12】 前記変形性物質が環状スペースの中において内側管状部材の外側面に固着され
    ることを特徴とする請求項1に記載のカテーテル組立体。
  13. 【請求項13】 前記変形性物質が環状スペースの中において膨張性部材の内側面に固着される
    ことを特徴とする請求項1に記載のカテーテル組立体。
  14. 【請求項14】 膨張部材が前記変形性物質上に圧縮される時にこの膨張性部材を保持するため
    に前記変形性物質が粘着性表面を有することを特徴とする請求項13に記載のカ
    テーテル組立体。
  15. 【請求項15】 前記環状スペースの中において前記内側管状部材のポートと流体噴入内腔が妨
    げられないように、前記変形性物質が内側管状部材の外側面に固着されているこ
    とを特徴とする請求項11に記載のカテーテル組立体。
  16. 【請求項16】 変形性物質がエラストマー物質から成ることを特徴とする請求項1に記載のカ
    テーテル組立体。
  17. 【請求項17】 変形性物質がシリコーン物質から成ることを特徴とする請求項1に記載のカテ
    ーテル組立体。
  18. 【請求項18】 カテーテル組立体上に膨張性ステントを着脱自在に固着する方法において、前
    記方法は、 近位端および遠位端を有する外側管状部材と、近位端および遠位端を有しまた
    外側面を有する内側管状部材と、前記外側部材に組合わされまた前記外側管状部
    材の遠位端に隣接して配置された膨張性部材とを含み、前記膨張性部材は内側面
    および外側面を有し、ここに前記膨張性部材の内側面と前記内側管状部材の外側
    面がその間に環状スペースを画成し、また前記膨張性部材の上に膨張性ステント
    が搭載されるように成されたカテーテル組立体を備える工程と、 前記環状スペースの中に変形性物質を配備する工程と、 前記膨張性部材の上に膨張性ステントを締付けることによって前記膨張性部材
    と前記変形性物質とを圧縮する工程とを備えた方法。
  19. 【請求項19】 さらに膨張性ステントを膨張性部材の上に締付けた後に変形性物質を硬化する
    工程を備えたことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 環状スペースの中に変形性物質を導入する工程は内側管状部材の外側面に対し
    て変形性物質を固着させる工程を含むことを特徴とする請求項18に記載の方法
  21. 【請求項21】 環状スペースの中に変形性物質を導入する工程は変形性物質を膨張性部材の内
    側面に固着させる工程を含むことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  22. 【請求項22】 環状スペースの中に変形性物質を導入する工程は、エラストマー物質の円筒体
    を形成する工程と、前記円筒体を内側管状部材の外側面の上に配置する工程と、
    前記円筒体を内側部材の上に加熱収縮させる工程とを含むことを特徴とする請求
    項18に記載の方法。
  23. 【請求項23】 使用される膨張性ステントはその中にギャップを画成する格子として形成され
    、また膨張性部材の上にステントを締付ける工程は、変形性物質を圧縮してステ
    ントのギャップに対応して変形性物質の中にポケットを形成するのに十分な力を
    もってステントを締付ける工程を含むことを特徴とする請求項18に記載の方法
  24. 【請求項24】 膨張性ステントは遠位端と近位端とを含み、変形性物質は前記遠位端の遠位ま
    で延在し、また前記ステントを膨張性部材の上に締付ける工程は変形性物質の中
    に、ステントの遠位端よりも遠位に延在する***部分を形成するのに十分な力を
    もってステントを締付ける工程を含むことを特徴とする請求項18に記載の方法
  25. 【請求項25】 膨張性ステントは遠位端と近位端とを含み、変形性物質は前記近位端の近位ま
    で延在し、また前記ステントを膨張性部材の上に締付ける工程は変形性物質の中
    に、ステントの近位端よりも近位に延在する***部分を形成するのに十分な力を
    もってステントを締付ける工程を含むことを特徴とする請求項18に記載の方法
  26. 【請求項26】 膨張性ステントは遠位端と近位端とを含み、また膨張性物質は前記遠位端と近
    位端とを越えて延在し、また前記ステントを膨張性部材の上に締付ける工程は遠
    位端よりも遠位に延在する第1***部分と近位端よりも近位に延在する第2***
    部分とを形成するのに十分な力をもってステントを締付ける工程を含むことを特
    徴とする請求項18に記載の方法。
  27. 【請求項27】 着脱自在に固着される膨張ステントを人体内腔の所望位置まで送入し移植する
    方法において、 遠位端と近位端を有する外側管状部材と、遠位端と近位端を有しまた外側面を
    有しまた内部を延在する少なくとも1つの内側内腔を有する内側管状部材と、内
    側管状部材の回りに整列され外側管状部材の遠位端に隣接して固着された膨張部
    材であって、前記膨張性部材は内側面と外側面とを有しここに前記膨張性部材の
    内側面と前記内側管状部材の外側面がその間に環状スペースを画成するように成
    された膨張性部材と、前記環状スペースの中に配置された変形性物質と、前記膨
    張性部材上に強く締付けられる膨張性ステントとを含み、このようにして膨張性
    ステントと膨張性部材との間の摩擦接触が膨張部材と前記変形性物質との間の接
    触によって増進されて、ステントを人体内腔の中を送入する際に膨張性ステント
    を着脱自在に定置保持するように成されたカテーテル組立体を備える工程と、 人体内腔を通してカテーテル組立体を所望位置まで前進させる工程と、 所望位置において膨張性部材を膨張させてステントを拡張させ移植する工程と
    、 膨張性部材を収縮させて膨張性ステントがもはやカテーテル組立体と接触しな
    いようにする工程と、 カテーテル組立体を人体内腔から引き出す段階とを含む方法。
JP2000596864A 1999-02-05 2000-02-04 カテーテル組立体上にステントを着脱自在に固着するシステムおよびその使用方法 Withdrawn JP2002536054A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/245,449 1999-02-05
US09/245,449 US6193727B1 (en) 1999-02-05 1999-02-05 System for removably securing a stent on a catheter assembly and method of use
PCT/US2000/002806 WO2000045740A1 (en) 1999-02-05 2000-02-04 System for removably securing a stent on a catheter assembly and method of use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002536054A true JP2002536054A (ja) 2002-10-29

Family

ID=22926704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000596864A Withdrawn JP2002536054A (ja) 1999-02-05 2000-02-04 カテーテル組立体上にステントを着脱自在に固着するシステムおよびその使用方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6193727B1 (ja)
EP (1) EP1148840A1 (ja)
JP (1) JP2002536054A (ja)
AU (1) AU3588100A (ja)
WO (1) WO2000045740A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007130469A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Cordis Corp 管腔内医療器具の配置システム
JP2012005786A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Kaneka Corp ステントデリバリーカテーテル
JP2012029994A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Kaneka Corp ステントデリバリーシステム
JP2012061063A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Kaneka Corp ステントデリバリーシステム
JP2016112388A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 ニプロ株式会社 ステントデリバリカテーテル

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5976155A (en) 1999-03-05 1999-11-02 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. System for removably securing a stent on a catheter assembly and method of use
US6592592B1 (en) * 1999-04-19 2003-07-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Delivery system for balloon expandable stent
DE60035791T2 (de) * 1999-11-11 2008-04-30 Angiomed Gmbh & Co. Medizintechnik Kg Einführgerät für ein implantat
US7758624B2 (en) 2000-11-13 2010-07-20 C. R. Bard, Inc. Implant delivery device
US6773446B1 (en) 2000-08-02 2004-08-10 Cordis Corporation Delivery apparatus for a self-expanding stent
US20020016597A1 (en) * 2000-08-02 2002-02-07 Dwyer Clifford J. Delivery apparatus for a self-expanding stent
US6447521B1 (en) * 2000-09-15 2002-09-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Foamed inner member cover stent retention and method of use
US6783793B1 (en) * 2000-10-26 2004-08-31 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Selective coating of medical devices
US6620191B1 (en) * 2001-03-27 2003-09-16 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. System for releasably securing a stent on a catheter assembly and method of use
US6666880B1 (en) 2001-06-19 2003-12-23 Advised Cardiovascular Systems, Inc. Method and system for securing a coated stent to a balloon catheter
US20030032999A1 (en) * 2001-08-07 2003-02-13 Medtronic Ave, Inc. Balloon stent assembly system and method
US6979346B1 (en) 2001-08-08 2005-12-27 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. System and method for improved stent retention
JP4784035B2 (ja) * 2001-09-28 2011-09-28 株式会社カネカ ステントデリバリーカテーテル
WO2003039626A2 (en) * 2001-11-08 2003-05-15 Houser Russell A Rapid exchange catheter with stent deployment, therapeutic infusion, and lesion sampling features
US6986785B2 (en) * 2002-05-03 2006-01-17 Medtronic Vascular, Inc. Stent balloon assembly and methods of making same
US7198675B2 (en) 2003-09-30 2007-04-03 Advanced Cardiovascular Systems Stent mandrel fixture and method for selectively coating surfaces of a stent
US20050265960A1 (en) * 2004-05-26 2005-12-01 Pacetti Stephen D Polymers containing poly(ester amides) and agents for use with medical articles and methods of fabricating the same
US7648727B2 (en) * 2004-08-26 2010-01-19 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Methods for manufacturing a coated stent-balloon assembly
US20060178721A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent delivery balloon catheter having improved stent retention
US20060253185A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 Medtronic Vascular, Inc. Catheter for stent delivery having expanded inner member
US7867547B2 (en) 2005-12-19 2011-01-11 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Selectively coating luminal surfaces of stents
US8003156B2 (en) 2006-05-04 2011-08-23 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Rotatable support elements for stents
US8603530B2 (en) 2006-06-14 2013-12-10 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Nanoshell therapy
US8048448B2 (en) 2006-06-15 2011-11-01 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Nanoshells for drug delivery
US8017237B2 (en) 2006-06-23 2011-09-13 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Nanoshells on polymers
US8048441B2 (en) 2007-06-25 2011-11-01 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Nanobead releasing medical devices
ES2645920T3 (es) 2008-06-06 2017-12-11 Edwards Lifesciences Corporation Válvula cardíaca transcatéter de perfil bajo
US20100241069A1 (en) 2009-03-19 2010-09-23 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Ostial lesion stent delivery system
EP2726026B1 (de) * 2011-06-28 2018-09-05 Biotronik AG Ballonkatheter zur stent-einführung
GB2606992B (en) * 2021-03-31 2024-02-21 Air Bag Stopper Holdings Ltd A method and apparatus for deploying a stent into a conduit

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4323071A (en) 1978-04-24 1982-04-06 Advanced Catheter Systems, Inc. Vascular guiding catheter assembly and vascular dilating catheter assembly and a combination thereof and methods of making the same
US4439185A (en) 1981-10-21 1984-03-27 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Inflating and deflating device for vascular dilating catheter assembly
US4516972A (en) 1982-01-28 1985-05-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Guiding catheter and method of manufacture
US4554929A (en) 1983-07-13 1985-11-26 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Catheter guide wire with short spring tip and method of using the same
US4616652A (en) 1983-10-19 1986-10-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Dilatation catheter positioning apparatus
US4538622A (en) 1983-11-10 1985-09-03 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Guide wire for catheters
US4638805A (en) 1985-07-30 1987-01-27 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Self-venting balloon dilatation catheter and method
US4733665C2 (en) 1985-11-07 2002-01-29 Expandable Grafts Partnership Expandable intraluminal graft and method and apparatus for implanting an expandable intraluminal graft
US4748982A (en) 1987-01-06 1988-06-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Reinforced balloon dilatation catheter with slitted exchange sleeve and method
US5078720A (en) * 1990-05-02 1992-01-07 American Medical Systems, Inc. Stent placement instrument and method
CA2060067A1 (en) * 1991-01-28 1992-07-29 Lilip Lau Stent delivery system
US5360401A (en) * 1993-02-18 1994-11-01 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Catheter for stent delivery
US5653691A (en) * 1996-04-25 1997-08-05 Rupp; Garry Eugene Thickened inner lumen for uniform stent expansion and method of making
US5830217A (en) * 1996-08-09 1998-11-03 Thomas J. Fogarty Soluble fixation device and method for stent delivery catheters
EP0932377B1 (en) * 1996-08-23 2006-06-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery system having stent securement apparatus
US5810871A (en) * 1997-04-29 1998-09-22 Medtronic, Inc. Stent delivery system
US5893852A (en) * 1998-04-28 1999-04-13 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent crimping tool and method of use
NL1009738C2 (nl) * 1998-07-24 2000-01-25 Cordis Europ Ballonkatheter met vullichaam voor het plaatsen van een stent.

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007130469A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Cordis Corp 管腔内医療器具の配置システム
JP2012005786A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Kaneka Corp ステントデリバリーカテーテル
JP2012029994A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Kaneka Corp ステントデリバリーシステム
JP2012061063A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Kaneka Corp ステントデリバリーシステム
JP2016112388A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 ニプロ株式会社 ステントデリバリカテーテル

Also Published As

Publication number Publication date
US6193727B1 (en) 2001-02-27
EP1148840A1 (en) 2001-10-31
WO2000045740A1 (en) 2000-08-10
AU3588100A (en) 2000-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002536054A (ja) カテーテル組立体上にステントを着脱自在に固着するシステムおよびその使用方法
US20200368053A1 (en) Varying diameter vascular implant and balloon
JP2002537894A (ja) カテーテル組立体にステントを取り外し可能に取り付けるためのシステムとその使用方法
US5195984A (en) Expandable intraluminal graft
US5102417A (en) Expandable intraluminal graft, and method and apparatus for implanting an expandable intraluminal graft
JP2999731B2 (ja) 移植片又はプロテーゼとカテーテルとを具備する装置
US6613081B2 (en) Deformable scaffolding multicellular stent
US6371962B1 (en) Stent delivery system with stent securement means
JP4927836B2 (ja) 基端方向に拡がるステントを配備するシステム及び方法
US20150032199A1 (en) Non-thrombogenic stent jacket
US20040260378A1 (en) Method and system for treating an ostium of a side-branch vessel
US20020052640A1 (en) Sheath for self-expanding stents
JP2003527141A (ja) 腹部大動脈瘤を処置するための移植物デバイス
JP2002539902A (ja) バルーンカテーテルおよびステント配備カテーテルシステム
JP2001513359A (ja) 微細多孔性ステントおよび移植装置
US20050004647A1 (en) Hybrid stent apparatus
US6447521B1 (en) Foamed inner member cover stent retention and method of use
WO2004021929A1 (en) Modular stent system and delivery means
EP1493401B1 (en) Hybrid stent apparatus
US9393138B2 (en) Device for placement of a self-expanding endoprosthesis
WO2001017459A1 (en) System for removably securing a stent on a catheter assembly and method of use

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501