JP2002535416A - 有機金属化合物、この有機金属化合物を含む触媒組成物およびその使用 - Google Patents

有機金属化合物、この有機金属化合物を含む触媒組成物およびその使用

Info

Publication number
JP2002535416A
JP2002535416A JP2000596054A JP2000596054A JP2002535416A JP 2002535416 A JP2002535416 A JP 2002535416A JP 2000596054 A JP2000596054 A JP 2000596054A JP 2000596054 A JP2000596054 A JP 2000596054A JP 2002535416 A JP2002535416 A JP 2002535416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
dimethylsilanediyl
zirconium dichloride
azapentalene
dimethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2000596054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002535416A5 (ja
Inventor
ショテック,イェルク
クラツェル,ローラント
ヴィンター,アンドレアス
フラーイェ,フォルカー
ブレクナー,ミヒャエル−ヨーアヒム
オーバーホフ,マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Basell Polyolefine GmbH
Original Assignee
Basell Polyolefine GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Basell Polyolefine GmbH filed Critical Basell Polyolefine GmbH
Publication of JP2002535416A publication Critical patent/JP2002535416A/ja
Publication of JP2002535416A5 publication Critical patent/JP2002535416A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 特定の置換基により置換されたメタロセンおよびこれに対応する高い活性触媒組成物が、オレフィン重合において有利に用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は特定の置換基により置換されたメタロセン、オレフィンの重合に有利
に使用できるおよびこのメタロセンに対応する高い活性を持つ担持触媒組成物に
関し、これらの製造方法および、担持触媒組成物を使用して製造される重合体に
関する。メタロセンタイプの遷移金属成分と、アルミノキサン、ルイス酸または
イオン性化合物などの助触媒成分を含んだ、溶解した均一系触媒組成物を使用し
てポリオレフィンを製造する方法は公知である。これらの触媒は高い活性を有し
、狭いモル質量分布をもつ単独重合体および共重合体を与える。
【0002】 溶解した均一系の触媒組成物を重合工程で用いると、重合体が固体として形成
される場合、厚い堆積物が反応器の壁やスターラーに形成される。これらの堆積
は、メタロセンおよび/または助触媒が懸濁液中溶解した形で存在する場合はい
つでも、重合体の粒子の凝集によって形成される。そのような反応系の堆積物は
、定期的に除去しなければならない。それらはすぐに相当な厚さとなって、高い
抵抗となり、冷却媒体との熱交換を妨げるからである。このような均一の触媒組
成物は例えば液体モノマーや気相を用いる現在の重合工程で工業的に使用するこ
とはできない。
【0003】 反応器中に生じる堆積物の生成を回避するため、メタロセンおよび/または助
触媒として作用するアルミニウム化合物を無機担体材料に固定する担持触媒組成
物が提案されている。
【0004】 EP−A−0576970、EP−A−0659756およびEP−A−06
59757はメタロセンおよび対応する担持触媒組成物を開示している。
【0005】 重合体中の残余の触媒を減らし、また費用の理由から、触媒の活性の増大が望
まれている。 担体に活性物質(メタロセン成分、助触媒成分、可能な添加剤)を担持させる量
を多くすることで、触媒の活性を上昇させることができる。しかし、このような
触媒は同時に厚い堆積物を形成する傾向があり、工業的に使用することができな
い。
【0006】 本発明の目的は、工業的に適当な重合条件下で、堆積物のない重合を可能とし
、高い触媒活性、即ち高い活性物質の担持においてさえ、重合体に高い融点と高
いモル質量を与える特にメタロセンおよび担持メタロセン触媒組成物を提供する
ことにある。
【0007】 本発明者らは、この目的が、特定の置換基により置換されたメタロセン、少な
くとも1種の特定の置換基により置換されたメタロセンと、少なくとも1種の助
触媒と、少なくとも1種の担体と、所望なら、さらに少なくとも1種の添加剤成
分とを含んだ担持触媒組成物により達成されることを見出した。
【0008】 触媒組成物は、本発明に従い、少なくとも1種の特定の置換基により置換され
たメタロセン、少なくとも1種の助触媒および少なくとも1種の担体、所望なら
、さらに少なくとも1種の添加剤成分を混合することにより製造される。
【0009】 本発明の触媒組成物のメタロセン成分としても使用される本発明のメタロセン
は、以下に示す式Iの化合物である。
【0010】
【化6】 但し、 M1が、周期表の第IVb族の元素を表し、 R1およびR2が、同一かまたは異なっていてもよく、各々水素原子、C1〜C1 0 アルキル基、C1〜C10アルコキシ基、C6〜C20アリール基、C6〜C10アリー
ルオキシ基、C2〜C10アルケニル基、OH基、N(R122基(但しR12がC1
〜C10アルキル基またはC6〜C14アリール基を表す。)またはハロゲン原子を
表し、 R3、R4、R6、R7、R8、R3'、R4'が、同一かまたは異なっていてもよく
、 各々水素原子、炭化水素基(部分的にハロゲン化されていても、ハロゲン化され
ていても、直鎖、環式であっても分枝されていてもよい)、例えばC1〜C10
ルキル基、C2〜C10アルケニル基、C6〜C20アリール基、C7〜C40アリール
アルキル基、C7〜C40アルキルアリール基、またはC8〜C40アリールアルケニ
ル基を表し、Si(R133基、N(R132基、SR13基、OR13基を表し、但
しR13は、R3が水素ではない条件でR4と同義であり、R3'とR4'が結合して環
を形成してもよく、 R5が、インデニルとの結合位置に対してパラ位に置換基R14を有するC6〜C 40 アリール基を表し、
【0011】
【化7】 14が、ハロゲン原子F、ClまたはBr、C1〜C20アルキル基、C2〜C20 アルケニル基、C6〜C24アリール基、C7〜C40アリールアルキル基、C7〜C4 0 アルキルアリール基、C8〜C40アリールアルケニル基(但し炭化水素基が、フ
ッ素、塩素、または臭素によりハロゲン化されていても、部分的にハロゲン化さ
れていてもよい。)、−N(R152、−P(R152、−SR15、−OR15、−
Si(R153、−[N(R153]+または−[P(R153]+を表し、ただしR15
はR4と同義であり、 R16が、同一の指数を持っているにもかかわらず同一かまたは異なっていても
よく、水素を表すかR14と同義であり、2個の隣接基R16が結合して環を形成し
てもよく、または1以上のR16基がR6またはR4および/またはR14とともに環
を形成してもよく、ただし、少なくとも1個のR16が水素と異なる場合にR14
水素であってもよく、 R9が架橋
【0012】
【化8】 を表し、但し、 R10、R11が、同じ指数を持っているにもかかわらず同一かまたは異なってい
てもよく、各々水素原子、ハロゲン原子、ヘテロ原子を含むC1〜C40炭化水素
基またはC1〜C40炭化水素基、例えばC1〜C20アルキル基、C1〜C10フルオ
ロアルキル基、C1〜C10アルコキシ基、C6〜C14アリール基、C6〜C10フル
オロアリール基、C6〜C10アリールオキシ基、C2〜C10アルケニル基、C7
40アリールアルキル基、C7〜C40アルキルアリール基、C8〜C40アリールア
ルケニル基を表し、−N(R172、−P(R172、−SR17、OR17、−Si
(R173、−[N(R173]+または−[P(R173]+を表し、但しR17はR4
同義であるか、またはR10およびR11が、それらが結合する原子とともに1以上
の環を形成し、 xが、0から18の整数を表し、 M2が、ケイ素、ゲルマニウムまたはスズを表し、但し、ヘテロ原子を有する
炭化水素が、少なくとも1種の周期表第13族から第16族の元素を含む炭化水
素を表し、 R9は、式Iの2つの単位を互いに結合させてもよく、 Raは飽和のまたは不飽和の炭化水素基を表し、好ましくは、1から40個の
炭素原子を有しており、特に1から30個の炭素原子を有しており、但し、1以
上のR3と同義の基により置換されていてもよく、Raが少なくとも1個の周期表
第13族、第14族、第15族、または第16族のヘテロ原子を含む。
【0013】 式Iの化合物に対応する4,5,6,7−テトラヒドロインデニル類似体も同
様に重要である。
【0014】 式Iにおいて、 M1がジルコニウム、ハフニウムまたはチタンを表し、 R1とR2が同一で、メチル、ジメチルアミン、ジベンジルまたは塩素を表し、 R3とR3'が同一かまたは異なっていてもよく、各々、部分的にハロゲン化さ
れていても、ハロゲン化されていてもよい、直鎖、環式または分枝の炭化水素基
(例えば、C1〜C10アルキル基、C2〜C10アルケニル基またはC7〜C40アル
キルアリール基)を表し、 R9が、R1011Si=、R1011Ge=、R1011C=、または−(R101 1 C−CR1011)−を表し、但し、R10とR11は同一かまたは異なっていても
よく、各々水素原子、またはC1〜C20炭化水素基、特にC1〜C10アルキル基ま
たはC6〜C14アリール基を表し、 R5が、インデニル環の結合位置にたいしてパラ位に置換基R14を有している
、C6〜C20アリール基を表し、 R14がC1〜C10アルキル基、C2〜C10アルケニル基、C6〜C18アリール基
、C7〜C20アリールアルキル基、C7〜C20アルキルアリール基、C8〜C20
リールアルケニル基(但し、炭化水素基がフッ素、または塩素によりハロゲン化
されていても、部分的にハロゲン化されていてもよい。)、−N(R152、−
P(R152、−SR15、−Si(R153、−[N(R153]+または−[P(R1 53]+を表し、ただしR15はR4と同義であり、 R16は同一かまたは異なっていてもよく、各々フッ素、塩素、水素、C1〜C1 0 アルキル基(但し、フッ素または塩素によりハロゲン化されているか、部分的
にハロゲン化されていてもよい。)、C6〜C18アリール基またはC2〜C10アル
ケニル基を表し、または隣接したR16基と共に環を形成していてもよく、 Raが飽和のまたは不飽和の、2〜40個の炭素原子を有する炭化水素基を表
し、但しR3と同義の基によって置換されていてもよく、B、Al、Si、Sn
、N、P、O、またはSからなる群から選択される少なくとも1個のヘテロ原子
を含む化合物が好ましい。
【0015】 式Iにおいて、M1がジルコニウムを表し、 R1とR2が同一でありメチルまたは塩素を表し、 R3およびR3'が、同一かまたは異なっていてもよく、各々ハロゲン化されてい
てもよい、直鎖、環状、または分枝の炭化水素(例えば、C1〜C10アルキル基
、C2〜C10アルケニル基またはC7〜C40アルキルアリール基)を表し、 R9が、R1011Si=、R1011C=、−(R1011C−CR1011)−を
表し、但しR10とR11は同一かまたは異なっていてもよく、水素、フェニル、メ
チル、エチルを表し、およびR4、R6、R7、R8、R4'が水素を表し、 R5が、C6〜C20アリール基、特にフェニル、ナフチル、またはアントラセニ
ル基(ただし、インデニル環結合位置に対してパラ位に置換基R14を有しており
、R14がSi(R153基を表し、R15はR4と同義である。)、または直鎖のC 1 〜C10アルキル基、分枝のC3〜C10アルキル基、C2〜C10アルケニル基、ま
たは分枝のC7〜C20アルキルアリール基を表し、但し、炭化水素基は、フッ素
または塩素によりハロゲン化されていても、部分的にハロゲン化されていてもよ
く、 Raが1から30個の炭素原子を有する飽和のまたは不飽和の炭化水素基(但
しR3と同義の基により置換されていてもよく、N、P、OまたはSからなる群
より選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む。)を表す化合物が特に最も
好ましい。
【0016】 結合したシクロペンタジエニル環と共にフラグメントRaは、特に最も好まし
く以下の式Iの分子フラグメントを形成する(分子フラグメントでは、水素原子
はヘテロ原子を含む環では明らかであるので表示していない。水素と異なるR基
のみが表示されている。
【0017】
【化9】
【化10】 これらの式においては、ヘテロ原子基Xは同一かまたは異なっていてもよく、
NRλ、PRλ、N、O、Sを表し、Rδ、Rε、R謔ィよびRλは水素または
3と同義であり、RαはR3'と同義であり、RβはR4'と同義である。
【0018】 本発明の触媒組成物のメタロセン成分として好ましい例は、以下の化合物Iの
分子フラグメントの結合である。即ち、 M112が、ZrCl2、Zr(CH32を表し R3およびR3'が、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、イソブチル
、n−ブチル、s−ブチルを表し、 R4、R8、R4'が水素を表し、 R6およびR7が、水素、C1〜C4アルキル基、C6〜C10アリール基を表し、 R5が、p−メチルフェニル、p−エチルフェニル、p−n−プロピルフェニ
ル、p−イソプロピルフェニル、p−n−ブチルフェニル、p−tert−ブチルフ
ェニル、p−s−ブチルフェニル、p−ペンチルフェニル、p−ヘキシルフェニ
ル、p−シクロヘキシルフェニル、p−トリメチルシリルフェニル、p−アダマ
ンチルフェニル、p−(F3C)3C−フェニルを表し R9が、ジメチルシランジイル、フェニル(メチル)シランジイル、ジフェニ
ルシランジイル、ジメチルゲルマンジイル、エチリデン、1−メチルエチリデン
、1,1−ジメチルエチリデン、1,2−ジメチルエチリデン、1,1,2,2
−テトラメチルエチリデン、ジメチルメチリデン、フェニル(メチル)メチリデ
ン、ジフェニルメチリデン、 Raが、2−アルキル−4−アザペンタレン、2−アルキル−5−アザペンタ
レン、2−アルキル−6−アザペンタレン、2−アルキル−N−アリール−4−
アザペンタレン、2−アルキル−N−アリール−5−アザペンタレン、2−アル
キル−N−アリール−6−アザペンタレン、2,5−ジアルキル−4−アザペン
タレン、2,5−ジアルキル−6−アザペンタレン、2,5−ジアルキル−N−
アリール−4−アザペンタレン、2,5−ジアルキル−N−アリール−6−アザ
ペンタレン、2−アルキル−4−ホスファペンタレン、2−アルキル−5−ホス
ファペンタレン、2−アルキル−6−ホスファペンタレン、2−アルキル−P−
アリール−4−ホスファペンタレン、2−アルキル−P−アリール−5−ホスフ
ァペンタレン、2−アルキル−P−アリール−6−ホスファペンタレン、2,5
−ジアルキル−4−ホスファペンタレン、2,5−ジアルキル−6−ホスファペ
ンタレン、2,5−ジアルキル−P−アリール−4−ホスファペンタレン、2,
5−ジアルキル−P−アリール−6−ホスファペンタレン、2−アルキル−4−
チアペンタレン、2−アルキル−5−チアペンタレン、2−アルキル−6−チア
ペンタレン、2,5−ジアルキル−4−チアペンタレン、2,5−ジアルキル−
6−チアペンタレン、2−アルキル−4−オキサペンタレン、2−アルキル−5
−オキサペンタレン、2−アルキル−6−オキサペンタレン、2,5−ジアルキ
ル−4−オキサペンタレンまたは2,5−ジアルキル−6−オキサペンタレンを
表す。
【0019】 本発明の触媒組成物のメタロセン成分として特に好ましい例は、以下の化合物
Iである。
【0020】 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−5−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−6−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
【0021】 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−アザペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−アザペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−4−アザペンタレ
ン)(2−メチル−4−(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
ロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−6−アザペンタレ
ン)(2−メチル−4−(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
ロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−チアペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−チアペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−オキサペンタレン)(2−メ
チル−4−(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、
【0022】 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−オキサペンタレン)(2−メ
チル−4−(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−5−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−6−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−アザペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−アザペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−4−アザペンタレ
ン)(2−メチル−4−(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
ロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−6−アザペンタレ
ン)(2−メチル−4−(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
ロリド、
【0023】 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−チアペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−チアペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−オキサペンタレン)(2−メ
チル−4−(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−オキサペンタレン)(2−メ
チル−4−(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
ロリド、
【0024】 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−5−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
ロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−6−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
ロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−アザペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−アザペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−4−アザペンタレ
ン)(2−メチル−4−(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウ
ムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−6−アザペンタレ
ン)(2−メチル−4−(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウ
ムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−チアペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−チアペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、
【0025】 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−オキサペンタレン)(2−メ
チル−4−(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−オキサペンタレン)(2−メ
チル−4−(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
ロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−5−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
ロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−6−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
ロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−アザペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、
【0026】 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−アザペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−4−アザペンタレ
ン)(2−メチル−4−(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウ
ムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−6−アザペンタレ
ン)(2−メチル−4−(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウ
ムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−チアペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−チアペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−オキサペンタレン)(2−メ
チル−4−(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−オキサペンタレン)(2−メ
チル−4−(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
【0027】 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロ
リド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−5−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロ
リド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−6−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロ
リド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−アザペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−アザペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−4−アザペンタレ
ン)(2−メチル−4−(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウム
ジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−6−アザペンタレ
ン)(2−メチル−4−(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウム
ジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、
【0028】 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−チアペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−チアペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−オキサペンタレン)(2−メ
チル−4−(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−オキサペンタレン)(2−メ
チル−4−(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロ
リド、
【0029】 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−5−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロ
リド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−6−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロ
リド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−アザペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−アザペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−4−アザペンタレ
ン)(2−メチル−4−(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウム
ジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−6−アザペンタレ
ン)(2−メチル−4−(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウム
ジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−チアペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−チアペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、
【0030】 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−オキサペンタレン)(2−メ
チル−4−(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−オキサペンタレン)(2−メ
チル−4−(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウム
ジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−5−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウム
ジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−6−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウム
ジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−アザペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−アザペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、
【0031】 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−4−アザペンタレ
ン)(2−メチル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコ
ニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−6−アザペンタレ
ン)(2−メチル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコ
ニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−チアペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−チアペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−オキサペンタレン)(2−メ
チル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロ
リド、
【0032】 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−オキサペンタレン)(2−メ
チル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロ
リド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
ロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−5−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
ロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−6−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
ロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−アザペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−アザペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−4−アザペンタレ
ン)(2−メチル−4−(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウ
ムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−6−アザペンタレ
ン)(2−メチル−4−(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウ
ムジクロリド、
【0033】 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−チアペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−チアペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−オキサペンタレン)(2−メ
チル−4−(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−オキサペンタレン)(2−メ
チル−4−(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、
【0034】 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
ロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−5−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
ロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−6−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
ロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−アザペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−アザペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−4−アザペンタレ
ン)(2−メチル−4−(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウ
ムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−6−アザペンタレ
ン)(2−メチル−4−(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウ
ムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−チアペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−チアペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、
【0035】 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−オキサペンタレン)(2−メ
チル−4−(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−オキサペンタレン)(2−メ
チル−4−(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジ
クロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−5−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジ
クロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−6−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジ
クロリド、
【0036】 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−アザペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−アザペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−4−アザペンタレ
ン)(2−メチル−4−(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−6−アザペンタレ
ン)(2−メチル−4−(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−チアペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−チアペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、
【0037】 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−オキサペンタレン)(2−メ
チル−4−(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−オキサペンタレン)(2−メ
チル−4−(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコニウム
ジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−5−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコニウム
ジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−6−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコニウム
ジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−アザペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−アザペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、
【0038】 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−4−アザペンタレ
ン)(2−メチル−4−(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコ
ニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−6−アザペンタレ
ン)(2−メチル−4−(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコ
ニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−チアペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−チアペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−オキサペンタレン)(2−メ
チル−4−(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロ
リド、
【0039】 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−オキサペンタレン)(2−メ
チル−4−(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロ
リド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
ロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−5−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
ロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−6−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
ロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−アザペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−アザペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−アザペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−4−アザペンタレ
ン)(2−メチル−4−(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウ
ムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−6−アザペンタレ
ン)(2−メチル−4−(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウ
ムジクロリド、
【0040】 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−チアペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−チアペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−オキサペンタレン)(2−メ
チル−4−(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−オキサペンタレン)(2−メ
チル−4−(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニルインデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニルインデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、
【0041】 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニルインデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニルインデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−5−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニルインデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−6−アザペンタレン)(
2−メチル−4−(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニルインデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−アザペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニルインデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−アザペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニルインデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−4−アザペンタレ
ン)(2−メチル−4−(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニル
インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−6−アザペンタレ
ン)(2−メチル−4−(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニル
インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニルインデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、
【0042】 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニルインデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニルインデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−チアペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニルインデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−チアペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニルインデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニルインデニル)ジルコ
ニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニルインデニル)ジルコ
ニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−オキサペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニルインデニル)ジルコ
ニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−オキサペンタレン)(2−メ
チル−4−(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニルインデニル)
ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−オキサペンタレン)(2−メ
チル−4−(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニルインデニル)
ジルコニウムジクロリド、
【0043】 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−エチル−4
−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5,6−ジヒドロ−4−アザペンタレン
)(2−エチル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−エチル−4
−(4´−tert−ブチルフェニルテトラヒドロインデニル)ジルコニウムジ
クロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−アザペンタレン)(2−n−ブチル
−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
、 エチリデン(2−メチル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4−(4´−
tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−トリメチルシリル−4−アザペンタ
レン)(2−メチル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジル
コニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−トリル−5−アザペンタレン)(2
−n−プロピル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、 ジメチルゲルマンジイル(2−メチル−N−フェニル−6−アザペンタレン)
(2−メチル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウ
ムジクロリド、 メチルエチリデン(2,5−ジメチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジイソプロピル−6−アザペンタレン)(2
−メチル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジ
クロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−4−アザペンタレ
ン)(2,6−ジメチル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)
ジルコニウムジクロリド、
【0044】 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−6−アザペンタレ
ン)(2−メチル−4−(6´−tert−ブチルナフチルインデニル)ジルコ
ニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−6−アザペンタレ
ン)(2−メチル−4−(6´−tert−ブチルアントラセニルインデニル)
ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−ホスファペンタレン)(2−メチル
−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
、 ジフェニルシランジイル(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチル−
4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 メチルフェニルシランジイル(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチ
ル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、 メチリデン(2,5−ジメチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4−(
4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルメチリデン(2,5−ジメチル−6−チアペンタレン)(2−メチル
−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
、 ジフェニルシランジイル(2,5−ジメチル−4−オキサペンタレン)(2−
メチル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
ロリド、 ジフェニルシランジイル(2,5−ジメチル−6−オキサペンタレン)(2−
メチル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
ロリド。
【0045】 さらに特に好ましいメタロセン成分の例は、2位、および/または2位と5位
がエチル、n−プロピル、イソプロピル、イソブチル、n−ブチルおよびs−ブ
チルにより置換された上記化合物に対応する同族体である。
【0046】 重合においては、式Iのメタロセンは、異性体の混合物として、または純粋な
形あるいは一方が多い可能なラセミ異性体の一つとして使用することができる。
式Iのメタロセンを製造する方法として可能な方法は、原則としては、例えば、
Journal of Organometallic Chemistry 288(1985) 63-67頁、およびそこで引用
されている文献、およびWO98/22486、EPA0659757またはE
P0576970に記載されている。
【0047】 本発明の触媒組成物は、少なくとも1種の助触媒を含んでいるものが特に好ま
しい。
【0048】 助触媒成分は、本発明に従えば触媒組成物中に存在してもよく、例えばアルミ
ノキサンまたはルイス酸またはイオン性化合物のように、メタロセンと反応し、
カチオン化合物へ変換する少なくとも1種の化合物を含む。
【0049】 本発明の方法で使用されるアルミノキサンは、最近の文献(JACS 117 (1995)6
465-74頁またはOrganometallics 13 (1994),2957-2969頁参照)に記載されてい
るように、 例えば式IIのように環状であってもよく、
【0050】
【化11】 または、式IIIのように直鎖であってもよく、
【0051】
【化12】 (但し、Pは0から100) または式IVのようにクラスター種であってもよい。
【0052】
【化13】 式(II)、(III)、および(IV)中のR基は、同一または異なってい
てもよく、各々C1〜C20炭化水素基(例えばC1〜C6アルキル基、C6〜C18
リール基、ベンジル基)、または水素を表し、およびpは2から50、好ましく
は10から35の整数である。
【0053】 R基は、好ましくは同一であり、メチル、イソブチル、n−ブチル、フェニル
またはベンジル、特に好ましくはメチルを表す。
【0054】 R基が異なっている場合、それらは好ましくはメチルおよび水素、メチルおよ
びイソブチル、またはメチルおよびn−ブチルを表し、水素またはイソブチルま
たはn−ブチルが0.01から40%(R基の数)存在していることが好ましい
【0055】 アルミノキサンは公知の様々な方法で製造することができる。方法の一つは、
例えば、炭化水素アルミニウム化合物および/または水素化アルミニウム炭化水
素化合物と水(気体、固体、液体または結合、例えば結晶化した水として)を、
不活性な溶媒中(例えばトルエン)で反応させる。異なったアルキル基Rをもつ
アルミノキサンを製造するためには、所望の組成と反応性に対応した2種の異な
ったトリアルキルアルミニウム(AlR3+AlR'3)を水と反応させる(S.Pasy
nkiewicz, Polyhedron 9 (1990) 429 およびEP−A302424参照)。
【0056】 製造方法にかかわらず、すべてのアルミノキサン液が、反応していない出発材
料のアルミニウム(フリー体または付加物の形態で存在する)の様々な含量を持
つようになる。
【0057】 ルイス酸としては、C1〜C20基、例えば分枝のまたは分枝でないアルキルま
たはハロアルキル、例えばメチル、プロピル、イソプロピル、イソブチルまたは
トリフルオロメチル、または不飽和基、例えばアリールまたはハロアリール、例
えばフェニル、トルイル、ベンジル、p−フルオロフェニル、3,5−ジフルオ
ロフェニル、ペンタクロロフェニル、ペンタフルオロフェニル、3,4,5−ト
リフルオロフェニルまたは3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニルを含む、
少なくとも1種の有機ホウ素または有機アルミニウム化合物を使用することが好
ましい。
【0058】 好ましいルイス酸は、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、ト
リイソブチルアルミニウム、トリブチルアルミニウム、トリフルオロボラン、ト
リフェニルボラン、トリス(4−フルオロフェニル)ボラン、トリス(3,5−
ジフルオロフェニル)ボラン、トリス(4−フルオロメチルフェニル)ボラン、
トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン、トリス(トリル)ボラン、トリス(
3,5−ジメチルフェニル)ボラン、トリス(3,5−ジフルオロフェニル)ボ
ラン、および/またはトリス(3,4,5−トリフルオロフェニル)ボランであ
る。トリス(ペンタフルオロフェニル)ボランが特に好ましい。
【0059】 イオン性触媒として好ましいものは、非配位のアニオンを含んだ化合物を使用
したもので、例えば、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート、テトラ
フェニルボラート、SbF6 -、CF3SO3 -、またはClO4 -である。
【0060】 カチオンの対イオンとして、メチルアミン、アニリン、ジメチルアミン、ジエ
チルアミン、N−メチルアニリン、ジフェニルアミン、N,N−ジメチルアニリ
ン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、tri−n−ブチルアミン、メチル
ジフェニルアミン、ピリジン、p−ブロモ−N,N−ジメチルアニリン、p−ニ
トロ−N,N−ジメチルアニリン、トリエチルホスフィン、トリフェニルホスフ
ィン、ジフェニルホスフィン、テトラヒドロチオフェンおよびトリフェニルカル
ベニウムなどのルイス塩基が使用される。
【0061】 本発明に従い使用されるイオン性化合物の例は、以下の通りである。 トリエチルアンモニウムテトラ(フェニル)ボラート、 トリブチルアンモニウムテトラ(フェニル)ボラート、 トリメチルアンモニウムテトラ(トリル)ボラート、 トリブチルアンモニウムテトラ(トリル)ボラート、 トリブチルアンモニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボラート、 トリブチルアンモニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)アルミナート、 トリプロピルアンモニウムテトラ(ジメチルフェニル)ボラート、 トリブチルアンモニウムテトラ(トリフルオロメチルフェニル)ボラート、 トリブチルアンモニウムテトラ(4−フルオロフェニル)ボラート、 N,N−ジメチルアニリニウムテトラ(フェニル)ボラート、 N,N−ジエチルアニリニウムテトラ(フェニル)ボラート、 N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート
、 N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミナ
ート、 ジ(プロピル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート、
ジ(シクロヘキシル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラ
ート、 トリフェニルホスホニウムテトラキス(フェニル)ボラート、 トリエチルホスホニウムテトラキス(フェニル)ボラート、 ジフェニルホスホニウムテトラキス(フェニル)ボラート、 トリ(メチルフェニル)ホスホニウムテトラキス(フェニル)ボラート、 トリ(ジメチルフェニル)ホスホニウムテトラキス(フェニル)ボラート、 トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート、 トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミナート
、 トリフェニルカルベニウムテトラキス(フェニル)アルミナート、 フェロセニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラートおよび/または
フェロセニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミナート。 トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラートおよ
び/またはN,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル
)ボラートが好ましい。
【0062】 少なくとも1種のルイス酸と少なくとも1種のイオン性化合物との混合物を使
用することもできる。
【0063】 同様に重要な助触媒成分は、ボランまたはカルボラン化合物であり、例えば、
7,8−ジカルバウンデカボラン(13) ウンデカヒドリド−7,8−ジメチル−7,8−ジカルバウンデカボラン、 ドデカヒドリド−1−フェニル−1,3−ジカルバノナボラン、 トリ(ブチル)アンモニウムウンデカヒドリド−8−エチル−7,9−ジカルバ
ウンデカボラート、 4−カルバノナボラン(14) ビス(トリ(ブチル)アンモニウム)ノナボラート、 ビス(トリ(ブチル)アンモニウム)ウンデカボラート、 ビス(トリ(ブチル)アンモニウム)ドデカボラート、 ビス(トリ(ブチル)アンモニウム)デカクロロデカボラート、 トリ(ブチル)アンモニウム 1−カルバデカボラート トリ(ブチル)アンモニウム 1−カルバドデカボラート、 トリ(ブチル)アンモニウム 1−トリメチルシリル−1−カルバデカボラート
、 トリ(ブチル)アンモニウムビス(ノナヒドリド−1,3−ジカルバノナボラー
ト)コバルタート(III)、 トリ(ブチル)アンモニウムビス(ウンデカヒドリド−7,8−ジカルバウンデ
カボラート)フェラート(III)である。
【0064】 本発明の触媒組成物の担体成分は、有機または無機の不活性な固体であり得、
特に多孔質の担体、例えば、タルク、無機酸化物、および微細重合体粉末(例え
ばポリオレフィン)であり得る。
【0065】 適当な無機酸化物は、周期表の第2族、第3族、第4族、第5族、第13族、
第14族、第15族、および第16族の元素のものの中から見出される。担体と
して好ましい酸化物は、例えば、二酸化ケイ素、酸化アルミニウムおよび2種の
元素の混合酸化物および対応する酸化物の混合物である。単独でも、上記の好ま
しい酸化物担体との組み合わせでも使用できる他の無機酸化物は、例えば、Mg
O、ZrO2、TiO2またはB23などである。
【0066】 使用する担体材料の比表面積は、10から1000m2/g、細孔容積が0.
1から5ml/gの範囲、平均粒径が1から500μmである。担体の比表面積
が50から500m2/gの範囲、細孔容積が0.5から3.5ml/gの範囲
、平均粒径が5から350μmの範囲であるのが好ましい。 特に好ましいのは、担体の比表面積が200から400m2/gの範囲、細孔容
積が0.8から3.0ml/gの範囲、平均粒径が10から200μmである場
合である。
【0067】 使用する担体材料が、本来低い含水量または残留溶媒を有している場合には、
使用前の脱水または乾燥は省くことができる。そうでない場合には、例えばシリ
カゲルを担体材料として使用した場合には、脱水または乾燥を行うことが賢明で
ある。担体材料の熱的脱水または乾燥は、減圧下、および/または不活性ガスの
ブランケット下で(例えば窒素)行うことができる。乾燥温度は100から10
00℃の範囲であり、200から800℃の範囲が好ましい。乾燥工程の連続は
、1から24時間行うことができる。乾燥時間を短くすることも長くすることも
可能である。ただし、担体表面のヒドロキシ基の平衡の成立のため、選択された
条件、通常は4から8時間で行われる。
【0068】 担体材料は、吸収された水および表面の水酸基を適当な不動態化(passi
vating)試薬と反応させることにより、化学的手段によっても脱水または
乾燥することができる。不動態化試薬との反応により、すべてのまたはいくらか
の水酸基を、触媒の活性中心に対して負の効果を及ぼさない形に変換することが
できる。適当な不動態化試薬は、例えば、塩化ケイ素およびシラン(例えば、四
塩化ケイ素、クロロトリメチルシランまたはジメチルアミノトリクロロシラン)
、またはアルミニウム、ホウ素、およびマグネシウムの有機金属化合物(例えば
、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニ
ウム、メチルアルミノキサン、トリエチルボランおよびジブチルマグネシウム)
である。
【0069】 担体材料の化学的脱水または不動態化は、例えば、適当な溶媒中の担体材料の
懸濁液を、純粋な形で、または、空気と水分を除いた適当な溶媒中の不動態化試
薬と反応させることにより行う。適当な溶媒として、例えばペンタン、ヘキサン
、ヘプタン、トルエンまたはキシレンのような脂肪族または芳香族炭化水素が挙
げられる。不動態化は0℃から120℃で行われ、20から70℃が好ましい。
これよりも高いまたは低い温度が可能である。反応時間は30分から20時間で
ある。1から5時間が好ましい。化学的脱水が完了した後、担体材料を不活性の
条件下で濾取することで単離する。上述の適当な溶媒で1度以上洗浄し、続いて
不活性ガスの流れ中または減圧下で乾燥する。
【0070】 微細ポリオレフィン粉末などのような有機の担体材料(例えばポリエチレン、
ポリプロピレンまたはポリスチレン)も使用することができ、同様に使用前の適
当な精製または乾燥の操作によって、水分の付着、残留溶媒または他の不純物が
含まれないようにしなければならない。
【0071】 担持触媒組成物は、定義によって、1種以上のメタロセンを含むこともできる
。この場合、式Iの2種以上の新規なメタロセンまたは、少なくとも1種の式I
の新規なメタロセンおよびさらに少なくとも1種のメタロセンのどちらでも使用
される。これに関連して使用されるメタロセンは、例えば、EP−A−0485
821、DE19544828A1またはEP−A−0576970に記載され
ている。これらは好ましくは架橋されたビスインデニルメタロセンであり、イン
デニル配位子の、2位、2,4位、2,5位、2,4,5位、2,4,6位、2
,4,7位、2,4,5,6位、2,5,6位で置換されているメタロセンであ
る。
【0072】 担持触媒組成物は、例えば、少なくとも1種の上述の式Iのメタロセン成分を
適当な溶媒中で少なくとも1種の助触媒成分に接触させることにより製造され、
可溶性反応生成物、付加物または混合物が得られるのが好ましい。
【0073】 この方法で得られる組成物はついで脱水または不動態化された担体材料と混合
し、溶媒を取り除き、得られた担持メタロセン触媒組成物を、担体材料の細孔か
ら溶媒のすべてまたはほとんどが除去されることを保証するために、乾燥する。
担持触媒は、さらさらした粉末として得られる。
【0074】 さらさらした、所望により初期重合された担持触媒組成物の可能な製造方法は
以下の工程を含む。 a)式Iの上記の構造のうち1つを持つ少なくとも1種のメタロセン成分ととも
に、メタロセン/助触媒混合物を適当な溶媒または懸濁媒体中で製造し、 b)メタロセン/助触媒混合物を多孔性の、好ましくは無機の脱水担体に適用し
、 c)得られた混合物から溶媒の大部分を除去し、 d)担持触媒組成物を単離し、 e)所望により、得られた担持触媒組成物の初期重合を、1種以上のオレフィン
モノマーを用いて行い、初期重合された担持触媒組成物を得る。
【0075】 工程a)およびb)は結合することもでき、触媒成分の添加の順序のすべての
の交換が可能である。さらに、成分を同時に混合することも可能である。
【0076】 メタロセン/助触媒混合物の製造のための溶媒として好ましいものは、炭化水
素、および、選択された反応温度において液体であり、かつ好ましくは個々の成
分が溶解するような炭化水素および炭化水素混合物である。しかし、個々の成分
の溶解性は、メタロセンおよび助触媒の成分が選択された溶媒に可溶であること
が保証されるならば、欠くことのできないものではない。適当な溶媒の例には、
アルカン、例えばペンタン、イソペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタンおよ
びノナン、シクロアルカン、例えばシクロペンタンおよびシクロヘキサン、およ
び芳香族、例えばベンゼン、トルエン、エチルベンゼンおよびジエチルベンゼン
が含まれる。トルエンが特にこのましい。
【0077】 担持触媒組成物の製造に使用されるアルミノキサンとメタロセンの量は、広い
範囲を変化し得る。メタロセン中の遷移金属に対するアルミニウムのモル比を、
10:1から1000:1、好ましくは50:1から500:1に設定すること
が好ましい。
【0078】 メチルアルミノキサンの場合は、30%濃度のトルエン溶液を使用することが
好ましく、10%濃度の溶液も可能である。
【0079】 メタロセンを、適当な溶媒中で、アルミノキサンが固体の形態にある液中に溶
解することにより予備活性化することができる。 適当な溶媒中で単独でメタロセンを溶解し続いてこの溶液をアルミノキサン液と
混合することもできる。トルエンをもちいることが好ましい。複数のメタロセン
を使用する場合には、溶解操作は、別々でも、前もって混合したメタロセンを使
用して行ってもよい。予備活性化の時間は、1分から200時間であり得る。予
備活性化は、室温(20℃)でおこり得る。高温の使用は、特別な場合には必要
な予備活性化時間を短くし、活性度において追加の効果を増す。この場合には、
より高い温度とは、20から150℃を意味する。
【0080】 予備活性化された溶液またはメタロセン/助触媒混合物は、続いて不活性な担
体材料、好ましくはシリカゲルであって乾燥粉末の形態か、上述の溶媒のうちの
一つの中の懸濁液として混合される。担体材料は、好ましくは粉末として使用さ
れる。添加の順番は重要ではない。複数のメタロセン/助触媒混合物の溶液を使
用する場合は、直接の乾燥が個々の添加工程(ひきつづいて起こる担体への適用
)の間に行われる。予備活性化したメタロセン/助触媒溶液またはメタロセン/
助触媒混合物を担体材料へ添加するか、担体材料を溶液に添加することができる
【0081】 予備活性化した溶液、またはメタロセン/助触媒混合物の容積(または個々の
容積の合計)は、使用する担体材料の全細孔容積の100%を超えてもよく、全
細孔容積の100%まででもよい。
【0082】 担体材料と接触する際の予備活性化した溶液またはメタロセン/助触媒の混合
物の温度は、0から100℃の範囲を変化し得るが、より低いまたはより高い温
度も可能である。
【0083】 複数のメタロセンを用いた場合、本発明によらないメタロセンの溶液を最初に
適用し、次いで本発明によるメタロセンの溶液を適用するのが好ましい。
【0084】 次いで、すべてのまたはほとんどの溶媒または溶媒混合物が担持触媒組成物が
ら取り除かれる。その間、混合物は攪拌され、所望により加熱される。このまし
くは、溶媒の目視できる部分と、担体材料の細孔中に存在する部分のどちらも取
り除くことが好ましい。溶媒の除去は、減圧下で取り除くかおよび/または不活
性ガスを吹き込むという従来の方法を用いて行われる。乾燥操作中に、混合物を
遊離溶媒を取り除くまで加熱することができ、通常1から3時間、30〜60℃
の好ましい温度を選択する。遊離溶媒は、混合物中、溶媒の目視できる部分であ
る。本発明では、残留溶媒は細孔に封入された部分である。
【0085】 溶媒の除去を完了させる替わりとして、担持触媒組成物を、遊離溶媒が完全に
除去されるように、ある残留触媒の量までのみ乾燥させることができる。担持触
媒組成物をついで、低沸点の炭化水素(例えばペンタンおよびヘキサン)で洗浄
し、再び乾燥することができる。
【0086】 本発明の担持触媒組成物は、直接オレフィンの重合に使用することができ、ま
た重合工程に使用する前に1種以上のオレフィン性モノマーをもちいた初期重合
(prepolymerization)に使用することもできる。担持触媒組
成物で初期重合を行う方法は、例えば、WO94/28034に記載されている
【0087】 添加剤として、少量のオレフィン、好ましくはα−オレフィン(例えばスチレ
ンまたはフェニルジメチルビニルシラン)を、活性促進成分としてまたは例えば
帯電防止剤(米国特許出願番号08/365280に記載されている。)として
、担持触媒組成物の製造中または製造後に加えることができる。メタロセンに対
する添加剤のモル比は、好ましくは1:1000から1000:1であり、特に
好ましくは1:20から20:1である。 本発明は、式Iの少なくとも1種の遷移金属成分を含む、新規な触媒組成物の存
在下で、1種以上のオレフィンの重合により、ポリオレフィンを製造する方法も
提供する。本発明の目的のためには、重合という用語には単独重合と共重合のど
ちらも含まれる。
【0088】 重合するオレフィンとして好ましいものは、式Rm−CH=CH−Rnで表され
るものであり、但し、RmとRnが同一かまたは異なっていてもよく各々水素原子
または1から20個の炭素原子、特に1から10個の炭素原子を有する炭素を含
む基であり、およびRmとRnが共にそれらが結合する原子と結合して1以上の環
を形成してもよい。
【0089】 そのようなオレフィンの例は、2から40個好ましくは2から10個の炭素原
子を有する1−オレフィン、例えばエテン、プロペン、1−ブテン、1−ペンテ
ン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテンまたは1−オクテン、スチレン、
1,3−ブタジエン、1,4−ヘキサジエン、ビニルノルボルネン、ノルボルナ
ジエンまたはエチルノルボルナジエンなどのジエン、ノルボルネン、テトラシク
ロドデセン、またはメチルノルボルネンなどの環状オレフィンである。本発明の
方法において、プロペンまたはエテンの単独重合、またはプロペンと、エテンお
よび/または1種以上の4から20個の炭素原子を有する1−オレフィン(例え
ばヘキセン)および/または1種以上の4から20個の炭素原子を有するジエン
(例えば、1,4−ブタジエン、ノルボルナジエン、エチリデンノルボルネンま
たはエチルノルボルナジエン)との共重合が好ましい。そのような共重合体の例
は、エテン−プロペン共重合体またはエテン−プロペン−1,4−ヘキサジエン
3元共重合体である。
【0090】 重合は−60℃から300℃好ましくは50℃から200℃、特に好ましくは
50から100℃で行われる。圧力は、0.5×105から2000×105Pa
、好ましくは5×105から100×105Paである。
【0091】 触媒組成物は、所望の方法で重合に導入してもよい。触媒組成物は、粉末、懸
濁液、適当な粘度をもったペーストの形態で導入することが好ましい。
【0092】 2種以上の本発明の触媒組成物または本発明による触媒組成物と少なくとも1
種のさらなる触媒組成物の混合物は、別々にまたは混合物として重合に導入する
ことができる。
【0093】 重合は溶液で、バルクで、懸濁液で、気相または超臨界媒質で、連続的にまた
はバッチ式で、1段階でまたは多段階で行うことができる。
【0094】 本発明により製造された触媒組成物は、2から20個の炭素原子を有するオレ
フィンの重合のためのただ一つの触媒成分として使用できるが、好ましくは、周
期表第I主族から第III主族の元素を有する少なくとも1種のアルキル化合物
、例えばアルキルアルミニウム、アルキルマグネシウム、アルキルリチウムまた
はアルミノキサンとともに使用される。アルキル化合物は、モノマーまたは懸濁
媒質に加えられ、触媒活性に対抗するモノマーの物質を精製するために働く。加
えるアルキル化合物の量は、使用するモノマーの品質による。
【0095】 必要であれば、水素が、モル質量の調節剤としておよび/または活性を上昇さ
せるために加えられる。
【0096】 加えて、帯電防止剤が重合系の中へ、使用する触媒組成物と共にまたは別々に
、重合の最中に計量導入される。帯電防止剤は、重合体の処理を改善するために
、重合の後の工程で加えることが有用である。
【0097】 本発明の触媒組成物は、均一の粒子形態を持ち、微粉を含まない重合体粉末を
製造することを可能にする。
【0098】 本発明の触媒組成物は、高い活性を持ち、重合中に堆積物や塊の素材を生成し
ない。
【0099】 本発明の触媒組成物は、並外れて高い立体特異性および位置選択性を持ったポ
リプロピレンのような重合体を得ることを可能にする。 本発明の触媒組成物を用いて製造し得る共重合体は高いモル質量を持つ。同時に
、このような共重合体は、工業的に適当な工程のパラメーター(変数と条件)に
おいて高い生産性で、本発明の触媒組成物を用いて堆積物の生成なしで製造され
得る。
【0100】 本発明の方法で得られうる重合体は高い引張り強さを持つ硬い成形品(例えば
繊維、フィラメント、射出成形部品、フィルム、シート、パイプなどの大きな中
空体)を製造するのに有用であり、高い剛性、高い靱性、低い応力白化度および
高い透明性を持った共重合体の製造に有用である。
【0101】 実施例 一般的情報 有機金属化合物の調製と取り扱いは、空気と水分を除き、アルゴン下で行われ
た(シュレンク法またはグローブボックス)。すべての必要な溶媒はアルゴンを
吹込み、使用前にモレキュラーシーブ上で乾燥した。
【0102】 使用したメタロセンは、1H−NMR、13C−NMRおよび赤外分光法により
確認した。
【0103】 定義: PP=ポリプロピレン MC=メタロセン Cat=担持触媒組成物 h=時間
【0104】 錯体の合成 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−tert−ブチルフェニル)インデン)およびジメチルシランジイル(2
,5−ジメチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4−(4
´−tert−ブチルフェニルインデン)は、2−メチル−4−(4´−tert
−ブチルフェニル)インデンおよび対応するジメチルクロロシランジイルペンタ
レン誘導体から、WO98/22486の配位子合成と類似の方法を用いて合成
した。
【0105】 14ミリモルの配位子を70mlのジエチルエーテルに溶解し、室温で10.
5mlの20%濃度のブチルリチウムトルエン溶液と混合し、混合物を次いで3
時間還流した。溶媒を減圧下取り除き、残渣を50mlのヘキサンにとり、G3
Schlenk fritを通して濾過し、残渣を50mlのヘキサンで洗浄
し、乾燥した(0.1×105mPa、20℃)。ジリチウム塩を−78℃で、
80mlの塩化メチレンに懸濁した3.2g(14ミリモル)の四塩化ジルコニ
ウムに加え、混合物を室温まで攪拌しつつ18時間以上をかけて昇温した。混合
物をG3 Schlenk fritを通して濾過し、残渣を全部で400ml
の塩化メチレンで、一度に少量づつ導入して抽出した。あわせた濾液は減圧下溶
媒を大部分除去した。塩化メチレンから析出した橙褐色の固体を単離した。析出
物はラセミ異性体からなり、これはさらに再結晶によって単離することができる
。単純化のために、異性体の混合物を重合の実施例で用いた。
【0106】 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−4−アザペンタレ
ン)(2−メチル−4−(4´−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニ
ウムジクロリドの収率:2.0g(21%) 元素分析:H6.07(5.71)C62.93(64.60)N2.04(2
.37)1 H−NMR(C66)、ppm:7.73−6.80(m、15H)、2.4
8−2.02(m、9H)、1.50−1.25(m、15H) ジメチルシランジイル(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリドの収率
:2.3g(27%) 元素分析:H5.45(5.35)C59.50(57.78)1 H−NMR(C66)、ppm:7.81−6.79(m、11H)、2.4
5−2.15(m、6H)、1.50−1.22(m、15H)
【0107】 担体への適用と重合の実施例 実施例 1a 担持触媒組成物の製造 62mg(0.09ミリモル)のジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N
−フェニル−4−アザペンタレン)−(2−メチル−4−(4´−tert−ブチル
フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリドを室温で4.3cm3(Alで2
0ミリモル)の30%濃度のメチルアルミノキサントルエン溶液(1)に溶解し
た。溶液は、3.7cm3のトルエンで希釈し、光を避け、25℃で1時間攪拌
した。この溶液を一度に少しづつ、攪拌しながら4gのSiO2(2)に加え、
混合物を添加が終了してからさらに10分間攪拌した。担体材料の全細孔容積に
対する溶液の容積の比は、1.25であった。混合物を次いで4時間、40℃、
102mPaで乾燥した。元素分析に従えば、0.17質量%のZrおよび9.
7質量%のAlを含んだ、5.6gのさらさらした粉末が得られた。 (1)Albemarle Corporation, Baton Rouge, Louisiana,USA (2)Silica Typ MS 948, W.R.Grace, Davison Chemical Devision,Baltimore,
Maryland,USA、細孔容積1.6ml/g、600℃でか焼
【0108】 重合: 最初に窒素次にプロペンを満たした、乾燥した16dm3の反応器に10dm3 の液体プロペンを導入した。8cm3の20%濃度のトリエチルアルミニウムV
arsol溶液(Witco社製)を捕捉剤として加え、混合物を30℃で15
分間攪拌した。Exxsol20cm3中の1gの担持メタロセン触媒の懸濁液
を次いで反応器に導入し混合物を重合温度の65℃まで加熱し、重合系を65℃
で1時間保った。重合を通気により終了し、得た重合体を減圧下乾燥した。 嵩密度460g/dm3のポリプロピレンの粉末を1.7kg得た。 触媒活性は、PP1.7kg/(catのg×h)であった。重合体は、さらさ
らした粉末であり、微粉と凝集物のいずれも含まれていなかった。反応器を検査
したところ、堆積物がないことが分かった。
【0109】 実施例 1b 担体への適用: 実施例1aの担体への適用のための操作を、124mg(0.18ミリモル)
のジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−4−アザペンタレ
ン)(2−メチル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウ
ムジクロリドを用いて繰り返した。5.7gのさらさらした粉末が得られ、元素
分析によれば、0.31質量%のZrと9.6質量%のAlを含んでいた。
【0110】 重合: 実施例1aの操作を繰り返した。嵩密度が462g/dm3のポリプロピレン
を3.1kg得た。触媒活性は、PP3.1kg/(catのg×h)であった
。重合体は、さらさらした粉末であり、微粉と凝集物のいずれも含まれていなか
った。反応器を検査したところ、堆積物がないことがわかった。
【0111】 実施例2a 担体への適用: 実施例1aの担体への適用のための操作を、55mg(0.09ミリモル)の
ジメチルシランジイル(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4−
(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリドを用いて繰
り返した。5.4gのさらさらした粉末が得られ、元素分析によれば、0.18
質量%のZrと10.1質量%のAlを含んでいた。
【0112】 重合: 実施例1aの操作が繰り返された。嵩密度が432g/dm3のポリプロピレ
ンを1.3kg得た。触媒活性は、PP1.3kg/(catのg×h)であっ
た。重合体は、さらさらした粉末であり、微粉と凝集物のいずれも含まれていな
かった。反応器を検査したところ、堆積物がないことが分かった。
【0113】 実施例2b 担体への適用: 実施例1aの担体への適用のための操作が、110mg(0.18ミリモル)
のジメチルシランジイル(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4
−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリドを用いて
繰り返された。5.7gのさらさらした粉末が得られ、元素分析によれば、0.
35質量%のZrと9.4質量%のAlを含んでいた。
【0114】 重合: 実施例1aの操作が繰り返された。嵩密度が432g/dm3のポリプロピレ
ンを2.4kg得た。触媒活性は、PP2.4kg/(catのg×h)であっ
た。重合体は、さらさらした粉末であり、微粉と凝集物のいずれも含まれていな
かった。反応器を検査したところ、堆積物がないことが分かった。
【0115】 実施例3 担体への適用: 126mg(0.17ミリモル)のメタロセンrac−ジメチルシランジイル
ビス(2−メチル−4−(4´−tert−ブチル−フェニルインデニル)ジルコニ
ウムジクロリドを室温で3.0cm3(Alで14ミリモル)の30%濃度のメ
チルアルミノキサンのトルエン溶液(1)に溶解した。溶液は2.5cm3のト
ルエンで希釈し、光を避けて1時間25℃で攪拌した(溶液A)。これと平行し
て、21mg(0.03ミリモル)のメタロセン ジメチルシランジイル(2,
5−ジメチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4−(4´
−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリドを室温で1.5c
3(Alで7ミリモル)の30%濃度のメチルアルミノキサントルエン溶液に
溶解し、溶液を1.0cm3のトルエンで希釈し、光を避け25℃で1時間攪拌
した(溶液B)。
【0116】 溶液Aを4gの攪拌しているSiO2(2)に少しづつ一度に加えた。添加が
終わった後、混合物をさらに10分間攪拌した。次いで溶液Bを攪拌しながら同
様に少量づつ一度に加えた。添加が終了した後、混合物を同様にさらに10分間
攪拌した。担体材料の全細孔容積に対する溶液Aの容積と溶液Bの容積の合計の
比は、1.25であった。混合物は次いで40℃で4時間、102mPaで乾燥
した。5.7gのさらさらした粉末が得られ、元素分析によれば、0.36質量
%のZrと9.9質量%のAlを含んでいた。 (1)Albemarle Corporation, Baton Rouge, Louisiana,USA (2)Silica Typ MS 948, W.R.Grace, Davison Chemical Devision,Baltimore,
Maryland,USA、細孔容積1.6ml/g、600℃でか焼
【0117】 重合: 重合を高い触媒の活性のために30分後に停止した以外は、実施例1aを繰り
返した。嵩密度が450g/dm3のポリプロピレンを1.8kg得た。触媒活
性は、PP3.6kg/(catのg×h)であった。重合体は、さらさらした
粉末であり、微粉と凝集物のいずれも含まれていなかった。反応器を検査したと
ころ、堆積物がないことが分かった。
【0118】 実施例4 重合: 最初に窒素次にプロペンを満たした、乾燥した24dm3の反応器に12dm3 の液体プロペン、標準状態の0.25dm3の水素および50gのエチレンを導
入した。4cm3の20%濃度のトリエチルアルミニウムのVarsol溶液(
Witco社製)を捕捉剤として加え、混合物を30℃で5分間攪拌した。実施
例2b(担体への適用)の担持メタロセン触媒1gの、20cm3のExxso
l懸濁液を次いで反応器に導入し、混合物を重合温度の65℃まで加熱し、重合
系を65℃で30分間保った。重合を通気により停止し、得られた共重合体を減
圧下で乾燥した。1.35kgのさらさらした、凝集体のない粉末が得られ、嵩
密度は445g/dm3であった。共重合体は、ランダムに組み込まれたエチレ
ンを3.5質量%含んでいた。
【0119】 触媒活性は、共重合体2.7kg/(catのg×h)であった。反応器を検
査したところ、堆積物がないことが分かった。
【0120】 実施例5 重合: 最初に窒素次にプロペンを満たした、乾燥した24dm3の反応器に12dm3
液体プロペン、標準状態の0.25dm3の水素および50gのエチレンを導入
した。4cm3の20%濃度のトリエチルアルミニウムのVarsol溶液(W
itco社製)を捕捉剤として加え、混合物を30℃で5分間攪拌した。実施例
3(担体への適用)の担持メタロセン触媒1gの、20cm3のExxsol懸
濁液を次いで反応器に導入し、混合物を重合温度の60℃まで加熱し、重合系を
60℃で30分間保った。重合を通気により停止し、得られた共重合体を減圧下
で乾燥した。1.4kgのさらさらした、凝集体のない粉末が得られ、嵩密度は
430g/dm3であった。共重合体は、ランダムに組み込まれたエチレンを3
.3質量%含んでいた。
【0121】 触媒活性は、共重合体2.8kg/(catのg×h)であった。反応器を検
査したところ、堆積物がないことが分かった。
【0122】 実施例6 重合: 最初に窒素次にプロペンを満たした、乾燥した24dm3の反応器に10dm3
液体プロペン、標準状態の5dm3の水素を導入した。6cm3の20%濃度のト
リイソブチルアルミニウムのVarsol溶液(Witco社製)を捕捉剤とし
て加え、混合物を30℃で5分間攪拌した。実施例3(担体への適用)の担持メ
タロセン触媒0.5gの懸濁液を次いで2dm3の液体プロペンを用いて圧力を
閉じながら反応器にすすぎ入れた。混合物を重合温度の75℃まで加熱し(7.
5℃/分、その場で初期重合)、重合系をこの温度で1時間保った。反応器を1
0×105Paまで減圧し、25×105Paでエチレンを注入した。混合物をさらに
60℃で1時間重合した。重合を通気により停止し、得られた共重合体を減圧下
で乾燥した。3.2kgのさらさらした、凝集体のない粉末が得られ、嵩密度は
440g/dm3であった。第2の重合工程で製造されたゴム(エチレン−プロ
ピレン共重合体)は、エチレンを39質量%含み、−50℃のガラス転移点を持
っていた。反応器を検査したところ、堆積物がないことが分かった。
【0123】 比較実施例1a 担体への適用 実施例1aの担体への適用の操作を、57mg(0.09ミリモル)のジメチ
ルシランジイルビス(2,5−ジメチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)
ジルコニウムジクロリドを用いて繰り返した。5.6gのさらさらした粉末が得
られ、元素分析によれば、0.18質量%のZrと9.8質量%のAlを含んで
いた。
【0124】 重合: 実施例1aの操作を繰り返した。ワックス様のポリマーの塊が得られ、いくら
かは、スターラーの羽根と反応器の壁にはりついたままであった。重合活性は測
定していない。
【0125】 比較実施例1b 担体への適用: 実施例1aの担体への適用の操作を、114mg(0.18ミリモル)のジメ
チルシランジイルビス(2,5−ジメチル−N−フェニル−4−アザペンタレン
)ジルコニウムジクロリドを用いて繰り返した。5.5gのさらさらした粉末が
得られ、元素分析によれば、0.38質量%のZrと9.4質量%のAlを含ん
でいた。
【0126】 重合: 実施例1aの操作を繰り返した。ワックス様のポリマーの塊が得られ、いくらか
は、スターラーの羽根と反応器の壁にはりついたままであった。重合活性は測定
していない。
【0127】 比較実施例2a 担体への適用: 実施例1aの担体への適用の操作を、55mg(0.09ミリモル)のジメチ
ルシランジイル(2−メチルインデニル)(2−メチル−4−(4´−tert−ブ
チルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリドを用いて繰り返した。5.7
gのさらさらした粉末が得られ、元素分析によれば、0.17質量%のZrと1
0.0質量%のAlを含んでいた。
【0128】 重合: 実施例1aの操作を繰り返した。1.4kgのさらさらした粉末が得られ、嵩密
度は445g/dm3であった。
【0129】 触媒活性はPP1.4kg/(catのg×h)であった。重合体はさらさら
した粉末で微粉と凝集体のどちらも含まれていなかった。反応器を検査したとこ
ろ、堆積物がないことが分かった。
【0130】 比較実施例2b 担体への適用: 実施例1aの担体への適用の操作を、110mg(0.18ミリモル)のジメ
チルシランジイル(2−メチルインデニル)(2−メチル−4−(4´−tert−
ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリドを用いて繰り返した。5.
5gのさらさらした粉末が得られ、元素分析によれば、0.40質量%のZrと
10.1質量%のAlを含んでいた。
【0131】 重合: 実施例1aの操作を繰り返した。2.5kgのポリプロピレンの粉末が得られ
、嵩密度は400g/dm3であった。
【0132】 触媒活性はPP2.5kg/(catのg×h)であった。 粉末は、9.5質量%の凝集体を含んでいた。反応器の検査により、反応器の壁
面およびスターラーの羽根の堆積物が明らかとなった。
【0133】 比較実施例3a 担体への適用: 実施例1aの担体への適用の操作を、67mg(0.09ミリモル)のrac
−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(4´−tert−ブチルフェニル
インデニル)ジルコニウムジクロリドを用いて繰り返した。5.8gのさらさら
した粉末が得られ、元素分析によれば、0.18質量%のZrと9.6質量%の
Alを含んでいた。
【0134】 重合: 実施例1aの操作を繰り返した。1.7kgのポリプロピレンの粉末が得られ
、嵩密度は475g/dm3であった。
【0135】 触媒活性はPP1.7kg/(catのg×h)であった。重合体はさらさら
した粉末であり、微粉も、凝集体も含んでいなかった。反応器の検査では、堆積
物は存在していなかった。
【0136】 比較実施例3b 担体への適用: 実施例1aの担体への適用の操作を、134mg(0.18ミリモル)のra
c−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(4´−tert−ブチルフェニ
ルインデニル)ジルコニウムジクロリドを用いて繰り返した。5.6gのさらさ
らした粉末が得られ、元素分析によれば、0.37質量%のZrと9.9質量%
のAlを含んでいた。
【0137】 重合: 実施例1aの操作を繰り返した。3.2kgのポリプロピレンの粉末が得られ
、嵩密度は440g/dm3であった。
【0138】 触媒活性はPP3.2kg/(catのg×h)であった。
【0139】 重合体は、およそ5質量%の凝集体を含んでいた。反応器の検査により、反応
器の壁面およびスターラーの羽根の堆積物が明らかとなった。
【0140】 比較実施例4a 担体への適用: 実施例1aの担体への適用の操作を、44mg(0.09ミリモル)のジメチ
ルシランジイルビス(2−メチル−4−チアペンタレン)ジルコニウムジクロリ
ドを用いて繰り返した。5.6gのさらさらした粉末が得られ、元素分析によれ
ば、0.16質量%のZrと9.5質量%のAlを含んでいた。
【0141】 重合: 実施例1aの操作を繰り返した。ワックス様のポリマーの塊が得られ、いくら
かは、スターラーの羽根と反応器の壁にはりついたままであった。重合活性は測
定していない。
【0142】 比較実施例4b 担体への適用: 実施例1aの担体への適用の操作を、88mg(0.18ミリモル)のジメチ
ルシランジイルビス(2−メチル−4−チアペンタレン)ジルコニウムジクロリ
ドを用いて繰り返した。5.7gのさらさらした粉末が得られ、元素分析によれ
ば、0.39質量%のZrと9.7質量%のAlを含んでいた。
【0143】 重合: 実施例1aの操作を繰り返した。ワックス様のポリマーの塊が得られ、いくら
かは、スターラーの羽根と反応器の壁にはりついたままであった。重合活性は測
定していない。
【0144】 実施例1aから3および比較実施例の、担体への適用で使用されたメタロセン
の量、触媒の重合活性、得られた重合体の形態、堆積物の検査の比較結果を、表
にまとめた。
【0145】 メタロセンの担体材料上の固定の程度を評価するために以下の抽出試験を行っ
た。
【0146】 実施例1a、1bおよび比較実施例2a、2b、3aおよび3bの触媒のそれ
ぞれ1gを、それぞれ20mlのトルエンに懸濁した。混合物は50℃で30分
間攪拌し、次いでG3 fritで濾過した。濾液の色を表1に示した。比較実
施例2bからの濾液を重合に使用し、実施例1aと類似した方法で行った。次い
で、反応器の検査で、薄い白い堆積物がスターラーおよび反応器の壁面に存在し
ていることが明らかとなった。堆積物のサンプルを乾燥し、赤外分光法により検
査した。アイソタクチックポリプロピレンであることがわかった。
【0147】 実施例1aおよび1b、比較実施例2aからの濾液も同様に重合に用いた。こ
れらは重合に不活性であることが証明され、反応器の検査で、堆積物のないこと
が明らかになった。
【0148】
【表1】 CE 比較実施例 inv. 本発明による場合 not inv. 本発明によらない場合
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴィンター,アンドレアス ドイツ、D−61479、グラスヒュッテン、 タウヌスブリック、10 (72)発明者 フラーイェ,フォルカー ドイツ、D−60325、フランクフルト、リ ュスターシュトラーセ、15 (72)発明者 ブレクナー,ミヒャエル−ヨーアヒム ドイツ、D−60529、フランクフルト、ガ イゼンハイマーシュトラーセ、90 (72)発明者 オーバーホフ,マルクス ドイツ、D−55118、マインツ、タウヌス シュトラーセ、15 Fターム(参考) 4H049 VN01 VN06 VP01 VQ60 VR22 VR24 VR32 VU14 4H050 AA01 AB40 WB11 WB17 4J028 AA01 AB01 AC01 AC10 AC28 BA01 BB01 BC25 CA28 EB01 EB02 EB05 EB08 EB09 EB10 EB12 EB13 EB17 EB18 EB21 FA01 FA03 FA04 GA12

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式I 【化1】 [但し M1が、周期表の第IVb族の元素を表し、 R1およびR2が、同一かまたは異なっていてもよく、各々水素原子、C1〜C10
    アルキル基、C1〜C10アルコキシ基、C6〜C20アリール基、C6〜C10アリー
    ルオキシ基、C2〜C10アルケニル基、OH基、N(R122基(但しR12がC1
    〜C10アルキル基またはC6〜C14アリール基を表す。)またはハロゲン原子を
    表し、 R3、R4、R6、R7、R8、R3'、R4'が、同一かまたは異なっていてもよく、
    各々水素原子、1から40個の炭素原子を有する炭化水素基(部分的にハロゲン
    化されていてもハロゲン化されていても、直鎖、環式であってもまたは分枝され
    ていてもよい)、Si(R133基、N(R132基、SR13基、OR13基を表し
    、但しR13はR3は水素ではない条件でR4と同義であり、R3'およびR4'が結合
    して環を形成してもよく、および R5が、インデニルとの結合位置に対してパラ位に置換基R14を有するC6〜C 40 アリール基を表し、 【化2】 14が、ハロゲン原子F、ClまたはBr、C1〜C20アルキル基、C2〜C20 アルケニル基、C6〜C24アリール基、C7〜C40アリールアルキル基、C7〜C4 0 アルキルアリール基、C8〜C40アリールアルケニル基(但し炭化水素基が、フ
    ッ素、塩素、または臭素によりハロゲン化されていても、部分的にハロゲン化さ
    れていてもよい。)、−N(R152、−P(R152、−SR15、−OR15、−
    Si(R153、−[N(R153]+または−[P(R153]+を表し、ただしR15
    はR4と同義であり、 R16が、同一の指数を持っているにもかかわらず同一かまたは異なっていても
    よく、水素を表すかR14と同義であり、いずれの2個の隣接基R16が結合して環
    を形成してもよく、または1個以上のR16基がR6またはR4および/またはR14 とともに環を形成してもよく、ただし、少なくとも1個のR16が水素と異なる場
    合にR14が水素であってもよく、 R9が架橋基 【化3】 を表し、但し、 R10、R11が、同じ指数を持っているにもかかわらず同一かまたは異なってい
    てもよく、各々水素原子、ハロゲン原子、ヘテロ原子を含むC1〜C40炭化水素
    基、C1〜C40炭化水素基、−N(R172、−P(R172、−SR17、OR17
    、−Si(R173、−[N(R173]+または−[P(R173]+を表し、但しR1 7 はR4と同義であるか、またはR10およびR11が、それらが結合する原子ととも
    に1個以上の環を形成し、 xが、0から18の整数を表し、 M2が、ケイ素、ゲルマニウムまたはスズを表し、 R9は、式Iの2つの単位を互いに結合させてもよく、 Raは飽和のまたは不飽和の炭化水素基を表し、但し、R3と同義の基により置
    換されていてもよく、少なくとも1個の周期表第13族、第14族、第15族、
    または第16族のヘテロ原子を含んでいる。]で表される化合物。
  2. 【請求項2】R3、R4、R6、R7、R8、R3'、R4'の定義中に記載されて
    いる炭化水素が、C1〜C10アルキル基、C2〜C10アルケニル基、C6〜C20
    リール基、C7〜C40アリールアルキル基、C7〜C40アルキルアリール基または
    8〜C40アリールアルケニル基を表す、請求項1に記載の式Iの化合物。
  3. 【請求項3】R10、R11の定義中に記載されている炭素を含む基が、C1
    20アルキル基、C1〜C10フルオロアルキル基、C1〜C10アルコキシ基、C6
    〜C14アリール基、C6〜C10フルオロアリール基、C6〜C10アリールオキシ基
    、C2〜C10アルケニル基、C7〜C40アリールアルキル基、C7〜C40アルキル
    アリール基またはC8〜C40アリールアルケニル基を表す、請求項1または2に
    記載の式Iの化合物。
  4. 【請求項4】ヘテロ原子を含む炭化水素基が、少なくとも1個の周期表第1
    3族から第16族の元素を含む、請求項1から3のいずれか1項に記載の式Iの
    化合物。
  5. 【請求項5】 M1がジルコニウム、ハフニウムまたはチタンを表し、 R1とR2が同一で、メチル、ジメチルアミド、ジベンジルまたは塩素を表し、 R3とR3'が同一かまたは異なっていてもよく、各々C1〜C10アルキル基、C 2 〜C10アルケニル基またはC7〜C40アルキルアリール基を表し、 R9が、R1011Si=、R1011Ge=、R1011C=、または−(R101 1 C−CR1011)−を表し、但し、R10とR11は同一かまたは異なっていても
    よく、各々水素原子、C1〜C20炭化水素基、特にC1〜C10アルキル基またはC 6 〜C14アリール基を表し、 R5が、インデニル環の結合位置にたいしてパラ位に置換基R14を有している
    、C6〜C20アリール基を表し、 R14がC1〜C10アルキル基、C2〜C10アルケニル基、C6〜C18アリール基
    、C7〜C20アリールアルキル基、C7〜C20アルキルアリール基、C8〜C20
    リールアルケニル基(但し、炭化水素基が、フッ素および/または塩素によりハ
    ロゲン化されていても、部分的にハロゲン化されていてもよい。)、−N(R152、−P(R152、−SR15、−Si(R153、−[N(R153]+または−[
    P(R153]+を表し、ただしR15はR4と同義であり、 R16は同一かまたは異なっていてもよく、各々フッ素、塩素、水素、C1〜C10
    アルキル基(但し、フッ素および/または塩素によりハロゲン化されているか、
    部分的にハロゲン化されていてもよい。)、C6〜C18アリール基またはC2〜C 10 アルケニル基を表し、または隣接したR16基と共に環を形成していてもよく、 Raが飽和のまたは不飽和の、1〜40個の炭素原子を有する炭化水素基を表
    し、但しR3と同義の基によって置換されていてもよく、B、Al、Si、Sn
    、N、P、O、またはSからなる群から選択される少なくとも1個のヘテロ原子
    を含む、請求項1から4のいずれか1項に記載の式Iの化合物。
  6. 【請求項6】M1がジルコニウムを表し、 R1とR2が同一でありメチルまたは塩素を表し、 R9が、R1011Si=、R1011C=、−(R1011C−CR1011)−を
    表し、但しR10とR11は同一かまたは異なっていてもよく、水素、フェニル、メ
    チル、エチルを表し、およびR4、R6、R7、R8、R4'が水素を表し、 R5が、C6〜C20アリール基、特にフェニル、ナフチルまたはアントラセニル
    基(ただし、インデニル環結合位置に対してパラ位に置換基R14を有しており、
    14がSiR15 3基を表し、R15はR4と同義である。)、または直鎖のC1〜C1 0 アルキル基、分枝のC3〜C10アルキル基、C2〜C10アルケニル基、または分
    枝のC7〜C20アルキルアリール基を表し、但し、炭化水素基は、フッ素または
    塩素によりハロゲン化されていても、部分的にハロゲン化されていてもよく、 Raが1から30個の炭素原子を有する飽和のまたは不飽和の炭化水素基(但
    しR3と同義の基により置換されていてもよく、N、P、OまたはSからなる群
    より選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む。)を表す、請求項5に記載
    の式Iの化合物。
  7. 【請求項7】Ra基がシクロペンタジエニル環と結合して共に、以下の分子
    フラグメントを形成する請求項1から6のいずれか1項に記載の式Iの化合物。 【化4】 【化5】 [但し、ヘテロ原子基Xは同一かまたは異なっていてもよく、NRλ、PRλ、
    N、O、Sを表し、Rδ、Rε、R謔ィよびRλは水素またはR3と同義であり、
    RαはR3'と同義であり、RβはR4'と同義である。]
  8. 【請求項8】 M112が、ZrCl2、Zr(CH32を表し R3およびR3'が、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、イソブチ
    ル、n−ブチル、s−ブチルを表し、 R4、R8、R4'が水素を表し、 R6およびR7が、水素、C1〜C4アルキル基、C6〜C10アリール基を表し、 R5が、p−メチルフェニル、p−エチルフェニル、p−n−プロピルフェニ
    ル、p−イソプロピルフェニル、p−n−ブチルフェニル、p−tert−ブチルフ
    ェニル、p−s−ブチルフェニル、p−ペンチルフェニル、p−ヘキシルフェニ
    ル、p−シクロヘキシルフェニル、p−トリメチルシリルフェニル、p−アダマ
    ンチルフェニル、p−(F3C)3C−フェニルを表し R9が、ジメチルシランジイル、フェニル(メチル)シランジイル、ジフェニ
    ルシランジイル、ジメチルゲルマンジイル、エチリデン、1−メチルエチリデン
    、1,1−ジメチルエチリデン、1,2−ジメチルエチリデン、1,1,2,2
    −テトラメチルエチリデン、ジメチルメチリデン、フェニル(メチル)メチリデ
    ン、ジフェニルメチリデン、 Raが、2−アルキル−4−アザペンタレン、2−アルキル−5−アザペンタ
    レン、2−アルキル−6−アザペンタレン、2−アルキル−N−アリール−4−
    アザペンタレン、2−アルキル−N−アリール−5−アザペンタレン、2−アル
    キル−N−アリール−6−アザペンタレン、2,5−ジアルキル−4−アザペン
    タレン、2,5−ジアルキル−6−アザペンタレン、2,5−ジアルキル−N−
    アリール−4−アザペンタレン、2,5−ジアルキル−N−アリール−6−アザ
    ペンタレン、2−アルキル−4−ホスファペンタレン、2−アルキル−5−ホス
    ファペンタレン、2−アルキル−6−ホスファペンタレン、2−アルキル−P−
    アリール−4−ホスファペンタレン、2−アルキル−P−アリール−5−ホスフ
    ァペンタレン、2−アルキル−P−アリール−6−ホスファペンタレン、2,5
    −ジアルキル−4−ホスファペンタレン、2,5−ジアルキル−6−ホスファペ
    ンタレン、2,5−ジアルキル−P−アリール−4−ホスファペンタレン、2,
    5−ジアルキル−P−アリール−6−ホスファペンタレン、2−アルキル−4−
    チアペンタレン、2−アルキル−5−チアペンタレン、2−アルキル−6−チア
    ペンタレン、2,5−ジアルキル−4−チアペンタレン、2,5−ジアルキル−
    6−チアペンタレン、2−アルキル−4−オキサペンタレン、2−アルキル−5
    −オキサペンタレン、2−アルキル−6−オキサペンタレン、2,5−ジアルキ
    ル−4−オキサペンタレンまたは2,5−ジアルキル−6−オキサペンタレンを
    表す、請求項1から7のいずれか1項に記載の式Iの化合物。
  9. 【請求項9】以下に示す請求項1から8のいずれか1項に記載の式Iの化合
    物。 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
    、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−5−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
    、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−6−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
    、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−アザペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−アザペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−4−アザペンタレ
    ン)(2−メチル−4−(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
    ロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−6−アザペンタレ
    ン)(2−メチル−4−(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
    ロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−チアペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−チアペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−オキサペンタレン)(2−メ
    チル−4−(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−オキサペンタレン)(2−メ
    チル−4−(4´−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
    、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−5−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
    、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−6−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
    、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−アザペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−アザペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−4−アザペンタレ
    ン)(2−メチル−4−(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
    ロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−6−アザペンタレ
    ン)(2−メチル−4−(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
    ロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−チアペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−チアペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−オキサペンタレン)(2−メ
    チル−4−(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−オキサペンタレン)(2−メ
    チル−4−(4´−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
    ロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−5−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
    ロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−6−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
    ロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−アザペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−アザペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−4−アザペンタレ
    ン)(2−メチル−4−(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウ
    ムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−6−アザペンタレ
    ン)(2−メチル−4−(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウ
    ムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−チアペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−チアペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−オキサペンタレン)(2−メ
    チル−4−(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
    、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−オキサペンタレン)(2−メ
    チル−4−(4´−n−プロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
    、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
    ロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−5−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
    ロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−6−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
    ロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−アザペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−アザペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−4−アザペンタレ
    ン)(2−メチル−4−(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウ
    ムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−6−アザペンタレ
    ン)(2−メチル−4−(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウ
    ムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−チアペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−チアペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−オキサペンタレン)(2−メ
    チル−4−(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
    、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−オキサペンタレン)(2−メ
    チル−4−(4´−イソプロピルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
    、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロ
    リド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−5−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロ
    リド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−6−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロ
    リド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−アザペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−アザペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−4−アザペンタレ
    ン)(2−メチル−4−(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウム
    ジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−6−アザペンタレ
    ン)(2−メチル−4−(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウム
    ジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−チアペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−チアペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−オキサペンタレン)(2−メ
    チル−4−(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−オキサペンタレン)(2−メ
    チル−4−(4´−n−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロ
    リド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−5−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロ
    リド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−6−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロ
    リド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−アザペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−アザペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−4−アザペンタレ
    ン)(2−メチル−4−(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウム
    ジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−6−アザペンタレ
    ン)(2−メチル−4−(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウム
    ジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−チアペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−チアペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−オキサペンタレン)(2−メ
    チル−4−(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−オキサペンタレン)(2−メ
    チル−4−(4´−s−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウム
    ジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−5−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウム
    ジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−6−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウム
    ジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−アザペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリ
    ド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−アザペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリ
    ド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−4−アザペンタレ
    ン)(2−メチル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコ
    ニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−6−アザペンタレ
    ン)(2−メチル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコ
    ニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−チアペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリ
    ド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−チアペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリ
    ド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−オキサペンタレン)(2−メ
    チル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロ
    リド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−オキサペンタレン)(2−メ
    チル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロ
    リド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
    ロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−5−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
    ロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−6−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
    ロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−アザペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−アザペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−4−アザペンタレ
    ン)(2−メチル−4−(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウ
    ムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−6−アザペンタレ
    ン)(2−メチル−4−(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウ
    ムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−チアペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−チアペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−オキサペンタレン)(2−メ
    チル−4−(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
    、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−オキサペンタレン)(2−メ
    チル−4−(4´−n−ペンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
    、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
    ロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−5−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
    ロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−6−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
    ロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−アザペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−アザペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−4−アザペンタレ
    ン)(2−メチル−4−(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウ
    ムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−6−アザペンタレ
    ン)(2−メチル−4−(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウ
    ムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−チアペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−チアペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−オキサペンタレン)(2−メ
    チル−4−(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
    、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−オキサペンタレン)(2−メ
    チル−4−(4´−n−ヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
    、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジ
    クロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−5−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジ
    クロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−6−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジ
    クロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−アザペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
    、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−アザペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
    、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−4−アザペンタレ
    ン)(2−メチル−4−(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニ
    ウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−6−アザペンタレ
    ン)(2−メチル−4−(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニ
    ウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−チアペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
    、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−チアペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
    、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−オキサペンタレン)(2−メ
    チル−4−(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリ
    ド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−オキサペンタレン)(2−メ
    チル−4−(4´−シクロヘキシルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリ
    ド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコニウム
    ジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−5−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコニウム
    ジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−6−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコニウム
    ジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−アザペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリ
    ド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−アザペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリ
    ド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−4−アザペンタレ
    ン)(2−メチル−4−(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコ
    ニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−6−アザペンタレ
    ン)(2−メチル−4−(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコ
    ニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−チアペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリ
    ド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−チアペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリ
    ド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−オキサペンタレン)(2−メ
    チル−4−(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロ
    リド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−オキサペンタレン)(2−メ
    チル−4−(4´−トリメチルシリルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロ
    リド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
    ロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−5−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
    ロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−6−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
    ロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−アザペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−アザペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−アザペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−4−アザペンタレ
    ン)(2−メチル−4−(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウ
    ムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−6−アザペンタレ
    ン)(2−メチル−4−(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウ
    ムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−チアペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−チアペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−オキサペンタレン)(2−メ
    チル−4−(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
    、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−オキサペンタレン)(2−メ
    チル−4−(4´−アダマンチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
    、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニルインデニル)ジルコニ
    ウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニルインデニル)ジルコニ
    ウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニルインデニル)ジルコニ
    ウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニルインデ
    ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−5−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニルインデ
    ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−フェニル−6−アザペンタレン)(
    2−メチル−4−(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニルインデ
    ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−アザペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニルインデニル)ジ
    ルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−アザペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニルインデニル)ジ
    ルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−4−アザペンタレ
    ン)(2−メチル−4−(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニル
    インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−6−アザペンタレ
    ン)(2−メチル−4−(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニル
    インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニルインデニル)ジルコニ
    ウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニルインデニル)ジルコニ
    ウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4
    −(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニルインデニル)ジルコニ
    ウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−チアペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニルインデニル)ジ
    ルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−チアペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニルインデニル)ジ
    ルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニルインデニル)ジルコ
    ニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニルインデニル)ジルコ
    ニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−6−オキサペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニルインデニル)ジルコ
    ニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−4−オキサペンタレン)(2−メ
    チル−4−(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニルインデニル)
    ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−6−オキサペンタレン)(2−メ
    チル−4−(4´−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニルインデニル)
    ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−エチル−4
    −(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5,6−ジヒドロ−4−アザペンタレン
    )(2−エチル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニ
    ウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−エチル−4
    −(4´−tert−ブチルフェニルテトラヒドロインデニル)ジルコニウムジ
    クロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−5−アザペンタレン)(2−n−ブチル
    −4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
    、 エチリデン(2−メチル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4−(4´−
    tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−トリメチルシリル−4−アザペンタ
    レン)(2−メチル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジル
    コニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−N−トリル−5−アザペンタレン)(2
    −n−プロピル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニ
    ウムジクロリド、 ジメチルゲルマンジイル(2−メチル−N−フェニル−6−アザペンタレン)
    (2−メチル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウ
    ムジクロリド、 メチルエチリデン(2,5−ジメチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジイソプロピル−6−アザペンタレン)(2
    −メチル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジ
    クロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−4−アザペンタレ
    ン)(2,6−ジメチル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)
    ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−6−アザペンタレ
    ン)(2−メチル−4−(6´−tert−ブチルナフチルインデニル)ジルコ
    ニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2,5−ジメチル−N−フェニル−6−アザペンタレ
    ン)(2−メチル−4−(6´−tert−ブチルアントラセニルインデニル)
    ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−ホスファペンタレン)(2−メチル
    −4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
    、 ジフェニルシランジイル(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチル−
    4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 メチルフェニルシランジイル(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチ
    ル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリ
    ド、 メチリデン(2,5−ジメチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4−(
    4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルメチリデン(2,5−ジメチル−6−チアペンタレン)(2−メチル
    −4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド
    、 ジフェニルシランジイル(2,5−ジメチル−4−オキサペンタレン)(2−
    メチル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
    ロリド、 ジフェニルシランジイル(2,5−ジメチル−6−オキサペンタレン)(2−
    メチル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムジク
    ロリド、 または、2位および/または2位、5位が、エチル、n−プロピル、イソプロピ
    ル、イソブチル、n−ブチルまたはs−ブチルにより置換されている上述の化合
    物に対応する同族体のうちの一種。
  10. 【請求項10】ポリオレフィンを製造するための、請求項1から9のいずれ
    か1項に記載の式Iの化合物の使用。
  11. 【請求項11】少なくとも1種の、請求項1から9のいずれか1項に記載の
    式Iのメタロセンと、少なくとも1種の助触媒および少なくとも1種の担体を含
    む触媒組成物。
  12. 【請求項12】さらに少なくとも一種の添加剤成分を含む請求項11に記載
    の触媒組成物。
  13. 【請求項13】請求項11または12に記載の触媒組成物の製造のための、
    請求項1から9のいずれか1項に記載の式Iの化合物の使用。
  14. 【請求項14】ポリオレフィンの製造のための請求項11または12に記載
    の触媒組成物の使用。
  15. 【請求項15】請求項11または12に記載の触媒組成物の存在下で、1種
    以上のオレフィンを重合することによりポリオレフィンを製造する方法。
JP2000596054A 1999-01-28 2000-01-22 有機金属化合物、この有機金属化合物を含む触媒組成物およびその使用 Ceased JP2002535416A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19903306.4 1999-01-28
DE19903306A DE19903306A1 (de) 1999-01-28 1999-01-28 Organometallverbindung, Katalysatorsystem enthaltend diese Organometallverbindung und seine Verwendung
PCT/EP2000/000471 WO2000044799A1 (de) 1999-01-28 2000-01-22 Organometallverbindung, katalysatorsystem enthaltend diese organometallverbindung und seine verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002535416A true JP2002535416A (ja) 2002-10-22
JP2002535416A5 JP2002535416A5 (ja) 2007-03-29

Family

ID=7895623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000596054A Ceased JP2002535416A (ja) 1999-01-28 2000-01-22 有機金属化合物、この有機金属化合物を含む触媒組成物およびその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6469114B1 (ja)
EP (1) EP1082363A1 (ja)
JP (1) JP2002535416A (ja)
BR (1) BR0004493A (ja)
DE (1) DE19903306A1 (ja)
WO (1) WO2000044799A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001072695A (ja) * 1999-07-31 2001-03-21 Targor Gmbh 遷移金属化合物、配位子、触媒およびオレフィン重合に触媒を使用する方法
JP2008501659A (ja) * 2004-06-04 2008-01-24 バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 遷移金属化合物、リガンド、触媒組成物及びポリオレフィンを製造する方法
KR101222237B1 (ko) * 2004-04-26 2013-01-16 바젤 폴리올레핀 게엠베하 올레핀 중합용 촉매계, 이의 제법 및 용도

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002544282A (ja) * 1999-05-13 2002-12-24 ザ ダウ ケミカル カンパニー ジ−及びトリ−ヘテロ原子置換インデニル金属錯体
US6211311B1 (en) * 1999-05-25 2001-04-03 Equistar Chemicals, L.P. Supported olefin polymerization catalysts
EP1548037A3 (de) 1999-12-23 2007-09-12 Basell Polyolefine GmbH Random-Propylen-Ethylencopolymere
ATE354540T1 (de) 2000-01-21 2007-03-15 United States Borax Inc Nonaboratzusammensetzung und ihre herstellung
CN1250581C (zh) * 2000-09-26 2006-04-12 英国石油化学品有限公司 载体催化剂体系
US7459511B2 (en) * 2001-06-12 2008-12-02 Basell Polyolefine Gmbh Process for the polymerization of 1-butene
EP1446429B1 (en) * 2001-06-12 2009-10-07 Basell Polyolefine GmbH Process for the polymerization of 1-butene
DE10158656A1 (de) * 2001-11-30 2003-06-26 Basell Polyolefine Gmbh Organoübergangsmetallverbindung, Biscyclopentadienylligandsystem, Katalysatorsystem und Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen
ATE445651T1 (de) 2002-09-06 2009-10-15 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur copolymerisation von ethylen
AU2003273400A1 (en) 2002-10-10 2004-05-04 Basell Polyolefine Gmbh Process for the copolymerization of ethylene
WO2004046214A2 (en) 2002-10-15 2004-06-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Multiple catalyst system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
US7589160B2 (en) * 2002-12-04 2009-09-15 Basell Polyolefine Gmbh Process for preparing 1-butene polymers
DE60329523D1 (de) * 2002-12-04 2009-11-12 Basell Polyolefine Gmbh 1-Buten-Copolymere und Herstellungsverfahren dafür
EP1664139A1 (en) * 2003-09-11 2006-06-07 Basell Polyolefine GmbH Multistep process for preparing heterophasic propylene copolymers
US6903170B2 (en) * 2003-09-29 2005-06-07 Equistar Chemicals, Lp Olefin polymerization process using triisobutylaluminum as a scavenger
US7169864B2 (en) * 2004-12-01 2007-01-30 Novolen Technology Holdings, C.V. Metallocene catalysts, their synthesis and their use for the polymerization of olefins
US7232869B2 (en) * 2005-05-17 2007-06-19 Novolen Technology Holdings, C.V. Catalyst composition for olefin polymerization
EP1847555A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-24 Borealis Technology Oy Multi-branched Polypropylene
US8012900B2 (en) * 2007-12-28 2011-09-06 Chevron Phillips Chemical Company, L.P. Nano-linked metallocene catalyst compositions and their polymer products
EP2573091A1 (en) 2011-09-23 2013-03-27 Lummus Novolen Technology Gmbh Process for recycling of free ligand from their corresponding metallocene complexes

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001504824A (ja) * 1996-11-15 2001-04-10 モンテル テクノロジー カンパニー ビーブイ ヘテロ環式メタロセン類および重合触媒
JP2001508083A (ja) * 1997-11-12 2001-06-19 モンテル テクノロジー カンパニー ビーブイ メタロセンおよびオレフィン重合用の触媒
JP2002502896A (ja) * 1998-02-07 2002-01-29 バーゼル、ポリプロピレン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 触媒組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001504824A (ja) * 1996-11-15 2001-04-10 モンテル テクノロジー カンパニー ビーブイ ヘテロ環式メタロセン類および重合触媒
JP2001508083A (ja) * 1997-11-12 2001-06-19 モンテル テクノロジー カンパニー ビーブイ メタロセンおよびオレフィン重合用の触媒
JP2002502896A (ja) * 1998-02-07 2002-01-29 バーゼル、ポリプロピレン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 触媒組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010019778, EWEN,J.A. et al, "Polymerization Catalysts with Cyclopentadienyl Ligands Ring−Fused to Pyrrole and Thiophene Heterocyc", Journal of the American Chemical Society, 1998, Vol.120, No.41, p.10786−10787 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001072695A (ja) * 1999-07-31 2001-03-21 Targor Gmbh 遷移金属化合物、配位子、触媒およびオレフィン重合に触媒を使用する方法
KR101222237B1 (ko) * 2004-04-26 2013-01-16 바젤 폴리올레핀 게엠베하 올레핀 중합용 촉매계, 이의 제법 및 용도
JP2008501659A (ja) * 2004-06-04 2008-01-24 バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 遷移金属化合物、リガンド、触媒組成物及びポリオレフィンを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19903306A1 (de) 2000-08-03
BR0004493A (pt) 2000-12-19
WO2000044799A1 (de) 2000-08-03
EP1082363A1 (de) 2001-03-14
US6469114B1 (en) 2002-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6444606B1 (en) Supported catalyst system, method for the production and use thereof in olefin polymerization
US6469114B1 (en) Metallocene compound and polymerization catalyst comprising heterocyclic group
JP5763727B2 (ja) メタロセンリガンド、メタロセン化合物およびメタロセン触媒、その合成、およびオレフィン重合のためのその使用
US6350830B1 (en) Catalyst system, method for the production thereof and its use for the polymerization of olefins
RU2360931C2 (ru) Металлоценовые катализаторы, их синтез и их применение для полимеризации олефинов
JP5578473B2 (ja) アンサ−メタロセン化合物のラセモ選択的合成、アンサ−メタロセン化合物、それを含む触媒、触媒の使用によってオレフィンポリマーを製造するプロセス、ならびにホモポリマーおよびコポリマー
JP5389444B2 (ja) 新規な架橋メタロセン触媒を使用した超高分子量ポリマーの製造方法
KR20100101092A (ko) 메탈로센 화합물, 이를 포함하는 촉매, 이 촉매를 사용한 올레핀 폴리머생산방법, 및 올레핀 호모- 및 코폴리머
EP2235071A2 (en) Metallocene compounds, catalysts comprising them, process for producing an olefin polymer by use of the catalysts, and olefin homo and copolymers
US6365763B1 (en) Method for producing metallocenes
JP4118507B2 (ja) メタロセンの製造
JP2002516358A (ja) 触媒組成物およびプロピレン重合のためのその使用
US6486277B1 (en) Zwitterionic transition metal compound which contains boron
JP2001011089A (ja) 遷移金属化合物、触媒組成物、その製造方法及びオレフィン重合用としての使用
JP2002532584A5 (ja)
US6537943B1 (en) Catalyst system composed of metallocenes comprising substituents containing fluorine
JP2001512151A (ja) フルベン金属錯体に基づく触媒
JP4445044B2 (ja) 担持触媒系、その調製法およびオレフィン重合用としてのその使用
JP2005529859A (ja) 非メタロセン、それらを調製するための方法、およびオレフィンの重合化のためのそれらの使用
JP2022512099A (ja) オレフィン重合用触媒の調製方法
JP2000103807A (ja) オレフィン重合用触媒およびこれを用いたオレフィン重合体の製造方法
JP2002512276A (ja) 特定のメタロセンを使用するポリプロピレンの製造方法
JP2001323008A (ja) スチレン系重合用新規メタロセン触媒及びこれを利用した重合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20120327