JP2002534383A - 化合物および方法 - Google Patents

化合物および方法

Info

Publication number
JP2002534383A
JP2002534383A JP2000591996A JP2000591996A JP2002534383A JP 2002534383 A JP2002534383 A JP 2002534383A JP 2000591996 A JP2000591996 A JP 2000591996A JP 2000591996 A JP2000591996 A JP 2000591996A JP 2002534383 A JP2002534383 A JP 2002534383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
ethoxy
biphenyl
methylethyl
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000591996A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィリアム・イー・ボンディネル
トーマス・ダブリュー・ク
ワン・ニン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JP2002534383A publication Critical patent/JP2002534383A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Abstract

(57)【要約】 本発明は、CCR5のモジュレーター、アゴニストまたはアンタゴニストである置換ベンズアニリドに関する。さらに、本発明は、CCR5受容体アンタゴニストである置換ベンズアニリドを用いることによる、すべての哺乳動物における喘息およびアトピー性疾患(例えば、アトピー性皮膚炎およびアレルギー)、リューマチ性関節炎、サルコイドーシスおよび他の線維性疾患、アテローム性動脈硬化、乾癬、多発性硬化症のごとき自己免疫疾患、ならびに炎症性腸疾患(これらに限らない)を包含するCCR5により媒介される疾病状態の治療および予防にも関する。さらにそのうえ、CD8+ T細胞はCOPDに関与しているので、CCR5はそれらの動員において役割を果たしている可能性があり、それゆえ、CCR5に対するアンタゴニストはCOPDの治療において潜在的な治療薬となりうる。さらに、CCR5はHIVが細胞に侵入するための共受容体であるので、選択的受容体モジュレーターはHIV感染の治療において有用でありうる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明は、現在CCR5(Nature Medicine 1996, 2, 1174-8)と命名されて
いるCCケモカイン受容体CC−CKR5のモジュレーター、アゴニストまたは
アンタゴニストである置換ベンズアニリドに関する。さらに、本発明は、CCR
5により媒介される疾病状態の治療および予防にも関する。
【0002】発明の背景 T細胞は感染体に対する免疫応答の重要なレギュレーターであるのみならず、
種々の慢性疾患における炎症反応の開始および維持にとり重要であると考えられ
ている。T細胞、特にCD4+ T細胞の数または活性化状態の増加は、リュー
マチ性関節炎個体の滑液中(M.J. Elliott and R. N. Maini, Int. Arch. Aller gy Immunol. 104: 112-1125, 1994)、喘息の気管支粘膜中(C.J. Corrigan and
A.B. Kay, Immunol. Today 13:501-506, 1992)、多発性硬化症の傷害部位中(
R. Martin and H. F. McFarland, Crit. Rev. Clin. Lab. Sci. 32: 121-182, 1
995)、乾癬傷害部位中(J.L. Jones, J. Berth-Jone, A. Fletcher and P.E. H
utchinson, J. Pathol. 174: 77-82, 1994)、およびアテローム性動脈硬化の脂
肪条斑中(R. Ross, Annu. Rev. Physiol. 57: 791-804, 1995)において示され
ている。 T細胞ならびに他の炎症細胞は種々の化学走性因子の産生に応答して組織中に
移動する。これらの因子には、ケモカインとして知られる8〜12kDa蛋白の
スーパーファミリーが含まれる。これらの蛋白は3〜4個の保存されたシステイ
ン残基の存在のごとき構造的特徴を共有している。Regulated upon Activation
Normal T cell Expressed and Secretedを表すRANTESはケモカインファミ
リーのCCブランチの8kDa蛋白のメンバーである。これらの蛋白は、G蛋白
結合受容体との相互作用により免疫細胞および炎症細胞を動員し、活性化する。
CCブランチは、最初の2個のシステイン残基間の介在配列の不存在により定義
され、このファミリーのメンバーは単核細胞、好酸球および好塩基球の移動を優
先的に誘発する(M. Baggiolini, B. Dewald, and B. Moser, Adv. Immunol. 55
: 97-179, 1994; and J.J. Oppenheim, C.O.C. Zachariae, N. Mukaida, and K.
Matsushima, Annu. Rev. Immunol. 9: 617-648, 1991)。 RANTESはT細胞、好塩基球、好酸球、単球および肥満細胞の化学走性を
強力に生じさせる。元々、RANTESはT細胞の抗原による活性化後遅れて誘
導される遺伝子産物として同定されたが(T.J. Schall, J. Jongstra, B.J. Dye
r, J. Jorgensen, et al., J. Immunol. 141:1018-1025, 1988)、RANTES
は上皮細胞および内皮細胞(C. Stellato, L.A. Beck, G.A. Gorgone, D. Proud
, et al., J. Immunol. 155: 410-418, 1995; and A. Marfaing-Koka, O. Dever
gne, G. Gorgone, A. Portier, et al., J. Immunol. 154: 1870-1878, 1994)
、滑膜線維芽細胞(P. Rathanaswami, M. Hachicha, M. Sadick, T.J. Schall,
et al., J. Biol. Chem. 268: 5834-5839, 1993)および皮膚線維芽細胞(M. St
icherling, M. Kupper, F. Koltrowitz, E. Bornscheuer, et al., J. Invest. Dermatol. 105: 585-591, (1995))、糸球体間質細胞(G. Wolf, S. Aberle, F.
Thaiss, et al., Kidney Int. 44: 795-804, 1994)および血小板(Y. Koameyo
shi, A. Dorschner, A.I. Mallet, E. Christophers, et al., J. Exp. Med. 17
6: 587-592, 1992)を包含する種々のグループの細胞により合成され分泌される
ことが示された。これらの細胞において、RANTES mRNAはIL−1ま
たはTNFaに応答して迅速にアップレギュレーションされる。通常にはRAN
TES mRNAは正常組織において検出されないが(J.M. Pattison, P.J. Nel
son, and A.M. Krensky, Clin. Immunother. 4: 1-8, 1995)、増加したmRN
Aまたは蛋白が単核細胞浸潤により特徴づけられる疾患において見出されている
。例えば、腎臓同種移植拒絶反応において(J.M. Pattison, P.J. Nelson, and
A.M. Krensky, Clin. Immunother. 4: 1-8, 1995; and K.C. Nadeau, H. Azuma
and N.I. Tilney, Proc. Natl. Acad. USA 92: 8729-8733, 1995)、抗原に曝露
された後のアトピー性皮膚炎患者の皮膚において(S. Ying, L. Taborda-Barata
, Q. Meng, M. Humbert, et al., J. Exp. Med. 181: 2153-2159, 1995)、およ
び心臓移植後の加速されたアテローム性動脈硬化を罹病している冠状動脈の内皮
細胞において(J.M. Pattison, P.J. Nelson, and A.M. Krensky, Clin. Immuno ther. 4: 1-8, 1995)、in situハイブリダイゼーションを用いてRANTES
mRNAが可視化された。さらに、RANTESに対する免疫反応性蛋白の増加
が気管支肺胞洗浄液(R. Alam, J. York, M. Boyers, et al., Am. J. Resp. Cr it. Care Med. 149: A951, 1994)および喘息個体の痰(C.M. Gelder, P.S. Tho
mas, D.H. Yates, I.M. Adcock, et al., Thorax 50: 1033-1037, 1995)におい
て検出されている。
【0003】 RANTESに結合する数種の受容体が同定されている。詳細には、CCR5
は、HEK293細胞またはCHO細胞のいずれかで発現された場合、RANT
ESに結合する。この受容体はT細胞ならびに単球およびマクロファージ、慢性
炎症反応の維持に重要な免疫/炎症細胞において発現される。CCR5の薬理学
的特徴付けは、単離T細胞上に観察されるRANTES結合部位に対する類似性
を示す。それゆえ、CCR5に対するRANTESの作用に対する拮抗ならびに
CCR5の他の天然モジュレーターに対する拮抗は、炎症部位中へのT細胞およ
びマクロファージの動員を抑制し、アトピー性疾患および自己免疫疾患の治療の
ための新規治療アプローチを提供する。 T細胞はCCR5を発現するので、CCR5の選択的受容体モジュレーター、
特にアンタゴニストは、すべての哺乳動物、好ましくはヒトにおける喘息および
アトピー性疾患(例えば、アトピー性皮膚炎およびアレルギー)、リューマチ性
関節炎、サルコイドーシスおよび他の線維性疾患、アテローム性動脈硬化、乾癬
、多発性硬化症のごとき自己免疫疾患、ならびに炎症性腸疾患(これらの疾患に
限らない)を包含する疾患において有益な効果を提供する可能性がある。さらに
そのうえ、CD8+ T細胞は慢性閉塞性肺疾患(COPD)に関与しているの
で、CCR5はそれらの動員において役割を果たし、それゆえCCR5に対する
アンタゴニストはCOPDの治療における潜在的治療薬を提供する可能性がある
。また、CCR5はHIVの細胞への侵入のための共受容体であるので、選択的
受容体モジュレーターはHIV感染の治療においても有用でありうる。
【0004】 式(I)に包含される化合物のサブセットは5−HT受容体活性を有すると報
告されている(1995年6月15日公開の国際公開 WO 95/15954, 1995年
6月29日公開の国際公開 WO 95/17398, 1995年10月5日公開の国際公開
WO 95/26328, 1996年2月29日公開の国際公開 WO 96/06079, 1994年
9月21日公開のGB 2276161, および 1994年9月21日公開のGB 2276165
; 1995年11月16日公開の国際公開 WO 95/30675; 1995年6月29日
公開の国際公開 WO 95/17401; 1996年10月10日公開の国際公開 WO 96/3
1508; 1997年3月27日公開の国際公開 WO 97/10824; 1996年4月25
日公開の国際公開 WO 96/11934; 1996年6月27日公開の国際公開 WO 96/1
9477; 1997年5月15日公開の国際公開 WO 97/17350; 1997年9月25
日公開の国際公開 WO 97/34900; 1997年9月25日公開の国際公開 WO 97/3
4901; 1997年10月2日公開の国際公開 WO 97/35862; 1997年5月29
日公開の国際公開 WO 97/19070; 1995年12月7日公開の国際公開 WO 95/3
2967; 1997年2月27日公開の国際公開 WO 97/07120; 1976年1月6日
付与の米国特許第3,931,195号; および1976年12月28日付与の米国特許
第4,000,143号)。さらに、1999年1月14日公開のWO99/01127
には、CCR5により媒介される疾患をモジュレートするのに有用な置換ベンズ
アニリドが開示されている。
【0005】 驚くべきことに、今回、このクラスの非ペプチド化合物、詳細には式(I)で
示される置換ベンズアニリドがCCR5受容体モジュレーターとして作用し、そ
れゆえCCR5受容体機構により媒介される疾病状態の治療および予防において
有用であることが見出された。
【0006】発明の概要 本発明は、式(I)で示される化合物に関するものであり、さらにすべての哺
乳動物、好ましくはヒトにおけるCOPD、喘息およびアトピー性疾患(例えば
、アトピー性皮膚炎およびアレルギー)、リューマチ性関節炎、サルコイドーシ
スおよび他の線維性疾患、アテローム性動脈硬化、乾癬、多発性硬化症のごとき
自己免疫疾患、炎症性腸疾患、ならびにHIV感染(これらの疾患に限らない)
を包含するある種の疾病状態の治療のためのCCR5モジュレーターとしての式
(I)の化合物の使用に関するものである。式(I)の化合物は,1999年1
月14日にWO99/01127として国際公開された同時係属特許出願(19
97年6月3日出願の仮出願第60/051632号、代理人番号P50680
)に記載されている。本発明においてCCR5モジュレーターとして使用される
好ましい化合物は、記載された式(I)の化合物である。
【0007】発明の詳細な説明 式(I)の置換ベンズアニリドが特に強力なCCR5受容体モジュレーターで
あることが、今回、見出された。式(I)の受容体モジュレーター、あるいはそ
の医薬上許容される塩を用いた治療によるCCR5受容体機構の選択的阻害は、
すべての哺乳動物、好ましくはヒトにおける喘息およびアトピー性疾患(例えば
、アトピー性皮膚炎およびアレルギー)、リューマチ性関節炎、サルコイドーシ
スおよび他の線維性疾患、アテローム性動脈硬化、乾癬、多発性硬化症のごとき
自己免疫疾患、および炎症性腸疾患(これらの疾患に限らない)を包含する種々
の疾病状態の治療のための効果的な治療および予防アプローチを提供する。さら
にそのうえ、CD8+ T細胞はCOPDに関与しているので、CCR5はそれ
らの動員において役割を果たし、それゆえCCR5に対するアンタゴニストはC
OPDの治療における潜在的治療薬を提供する可能性がある。また、CCR5は
HIVの細胞への侵入のための共受容体であるので、選択的受容体モジュレータ
ーはHIV感染の治療においても有用でありうる。 本発明においてCCR5モジュレーターとして使用される化合物は、1995
年6月15日公開の国際公開 WO 95/15954(USSN 08/652,581, 1996年6月
7日出願), 1995年6月29日公開の国際公開 WO 95/17398(USSN 08/663,
291, 1996年6月21日出願), 1995年10月5日公開の国際公開 WO 9
5/26328(USSN 08/718,481, 1996年9月26日出願), 1996年2月29
日公開の国際公開 WO 96/06079(USSN 08/793,428, 1997年2月21日出願
), 1994年9月21日公開のGB 2276161, および 1994年9月21日公
開のGB 2276165 ; 1995年11月16日公開の国際公開 WO 95/30675(USSN
08/737,147); 1995年6月29日公開の国際公開 WO 95/17401(USSN 08/66
3,290, 1996年6月21日); 1996年10月10日公開の国際公開 WO 9
6/31508(USSN 08/930,848, 1997年10月7日出願); 1997年3月27
日公開の国際公開 WO 97/10824(USSN 09/043,346); 1996年4月25日公
開の国際公開 WO 96/11934(USSN 08/817,619); 1996年6月27日公開の
国際公開 WO 96/19477(USSN 08/849,932); 1997年5月15日公開の国際
公開 WO 97/17350(USSN 09/068,382, 1998年5月8日出願); 1997年
9月25日公開の国際公開 WO 97/34900; 1997年9月25日公開の国際公開
WO 97/34901; 1997年10月2日公開の国際公開 WO 97/35862; 1997年
5月29日公開の国際公開 WO 97/19070(USSN 09/077,263); 1995年12
月7日公開の国際公開 WO 95/32967(USSN 08/737,660); 1997年2月27
日公開の国際公開 WO 97/07120(USSN 09/011,338, 1998年2月11日出願
); 1976年1月6日付与の米国特許第3,931,195号; および1976年12
月28日付与の米国特許第4,000,143号に記載されたような5−HTリガンドを
包含する。
【0008】 CCR5モジュレーターとして使用される好ましい化合物は本明細書において
式(I): Ar−A−E 式I [式中、Arは(i)、(ii)または(iii)から選択される基であり;
【化1】 ここに:部分E中の塩基性窒素はC1−6アルキルで4級化されていてもよく
、あるいはN−オキシドとして存在してもよく; R1’およびR2’は独立して水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル
、C2−6アルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−6シクロアルケニル、
アリール、(CHNR7’8’、(CHa’NR7’COR9’
(CHa’NR7’CO10’、(CHa’NR7’SO11 、(CHa’CONR12’13’ヒドロキシC1−6アルキル、C −4 アルコキシアルキル(C1−4アルコキシまたはヒドロキシ基により置換さ
れていてもよい)、(CHa’CO1−6アルキル、(CHb’
C(O)R14’CR15’=NOR16’、CNR15’=NOR16’、C
OR17’、CONR12’13’、CONR12’(CHc’OC1− アルキル、CONR12’(CHa’CO18’、CONHNR19 20’、CONR12’SO21’、CO22’、シアノ、トリフ
ルオロメチル、NR7’8’、NR7’COR9’、NR23’CO(CHa’NR23’24’、NR23’CONR23’24’、NR7’CO 10’、NR7’SO11’、N=CNR23’NR23’24’
ニトロ、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、ヒドロキシC1−6アルコキシ、C 1−6 アルコキシC1−6アルコキシ、OC(O)NR25’26’、SR 7’ 、SOR28’、SO28’、SONR25’26’またはハロゲ
ンであり; R3’およびR4’は独立して水素、C1−6アルキル、C3−7シクロアル
キル、C3−6シクロアルケニル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アル
キルOC1−6アルキル、CONR29’30’、CO31’シアノ、ア
リール、トリフルオロメチル、NR29’30’、ニトロ、ヒドロキシ、C −6 アルコキシ、アシルオキシまたはハロゲンであり; R5’は水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシまたはハロゲンであり
; R6’は水素、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル(ヒドロキシまた
はオキソ基により置換されていてもよい)、ヒドロキシC1−6アルキル、ヒド
ロキシC3−6アルケニル、ヒドロキシC3−6アルキニル、(CHd’
32’、(CHd’COR33’、(CHd’CR34’=NOR 5’ 、CONR36’37’、CO38’、ヒドロキシ、O(CH 39’、NR36’37’、SR40’、SONR41’42’また
はハロゲンであるか; あるいはR5’およびR6’はC1−6アルキル、C1−6アルコキシまたはハ
ロゲンで置換されていてもよい縮合ベンゾ環を形成し; R7’およびR8’は独立して水素またはC1−6アルキルであるか、あるい
はR7’およびR8’は、それらが結合する窒素と一緒になって、5ないし6員
の複素環を形成し、該複素環は1個のオキソ基により置換されていてもよく、環
が6員環である場合には環中に1個の酸素またはイオウ原子を含んでいてもよく
; R9’は水素、C1−6アルキルまたはC1−4アルコキシアルキルであり; R10’はC1−6アルキルであり; R11’はC1−6アルキルまたはフェニルであり; R12’およびR13’は独立して水素またはC1−6アルキルであるか、あ
るいはR12’およびR13’は、それらが結合する窒素と一緒になって、5な
いし6員の複素環を形成し、環が6員環である場合には環中に1個の酸素または
イオウ原子を含んでいてもよく; R14’はC1−6アルコキシにより置換されていてもよいC1−4アルキル
であり; R15’およびR16’は独立して水素またはC1−6アルキルであり; R17’は水素またはC1−6アルキルであり; R18’は水素またはC1−6アルキルであり; R19’およびR20’は独立して水素またはC1−6アルキルであり; R21’は水素またはC1−6アルキルであり; R22’は水素であるか、あるいはC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、
ヒドロキシまたはNR7’8’から選択される1個または2個の置換基で置換
されていてもよいC1−6アルキルであり; R23’およびR24’は独立して水素またはC1−6アルキルであり; R25’およびR26’は独立して水素またはC1−6アルキルであるか、あ
るいはR25’およびR26’は、それらが結合する窒素と一緒になって、5な
いし6員の複素環を形成し、環が6員環である場合には、環中に1個の酸素また
はイオウ原子を含んでいてもよく; R27’は水素またはC1−6アルキルであり; R28’はC1−6アルキルであり; R29’、R30’およびR31’は独立して水素またはC1−6アルキルで
あり; R32’はC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、またはC1−4 アルカノイルであり; R33’は水素またはC1−6アルキルであり; R34’は水素またはC1−6アルキルであり; R35’は水素またはC1−6アルキルであり; R36’およびR37’は独立して水素またはC1−6アルキルであるか、あ
るいはR36’およびR37’は、それらが結合する窒素と一緒になって5ない
し6員の複素環を形成し、環は1個のオキソ基により置換されていてもよく、環
が6員環である場合には、環は1個の酸素もしくはイオウ原子またはNH基もし
くは基NR43’を含んでいてもよく、ここにR43’はC1−6アルキル、C
OR44’またはCO45’であり、ここにR44’およびR45’は独立
して水素またはC1−6アルキルであり; R38’は水素またはC1−6アルキルであり; R39’はC1−6アルコキシ、COH、CO1−6アルキルまたはC
ONR36’37’であり; R40’はC1−6アルキルであり; R41’およびR42’は独立して水素またはC1−6アルキルであり; Pは酸素、窒素もしくはイオウから選択される1ないし4個の異種原子を含む
5ないし7員の複素環であり; a’は1、2、3または4であり; b’は0、1、2または3であり; c’は1、2または3であり; d’は0、1、2、3、4、5または6であり; e’は1、2、3、4、5または6であり; さらに、Arが(i)、(ii)または(iii)であり、AがCONR
6’、NHCO、−NHCHまたはCHNHであり、R46’が水素または
1−6アルキルである場合には、 Eは(a):
【化2】 で示され; ここにBは酸素、S(O)c’、CR=CRまたはCRであるか、
あるいはBはNRであり; RおよびRは独立して水素またはC1−6アルキルであり;あるいはまた
B(CRはOCRCR(OH)CRまたはOCR CR(OCOCH)CRであり; RおよびRは独立して水素、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル
、アラルキルであるか、あるいはそれらが結合する窒素原子と一緒になって、酸
素、窒素またはイオウから選択される1個のさらなる異種原子を含んでいてもよ
い、置換されていてもよい5ないし7員の複素環を形成し、存在していてもよい
置換基はC1−6アルキル、アリール、CONR1011、NR1011
ヒドロキシ、OCOR12、NHCOC0−6アルキルを包含し、ここにアルキ
ルはOH、NHCOCF、NHSO13およびNHCO14により置
換されていてもよく; Rは水素、C1−6アルキル、アリール、CN、CONR1516、CO 17、トリフルオロメチル、NHCO18、ヒドロキシ、C1−6アル
コキシ、ベンジルオキシ、OCHCO1−6アルキル、OCF、S(O
19、SONR2021またはハロゲンであり; Rは水素、C1−6アルキル、アリール、トリフルオロメチル、ヒドロキシ
、C1−6アルコキシまたはハロゲンであるか、あるいはRはR46’と一緒
になって基Dを形成し、ここにDは(CR2223であるか、あるいはD
は(CR2223−Gであり、ここにGは酸素、イオウまたはCR22
23、CR22=N、=CR22O、=CR22Sまたは=CR22−NR であり; R、R、R10、R11、R12、R15、R16、R17、R20、R 21 、R22およびR23は独立して水素またはC1−6アルキルであり; Rは水素、C1−6アルキルまたはフェニルC1−6アルキルであり; R13、R14、R18およびR19は独立してC1−6アルキルであり; aは1、2、3または4であり; bは1または2であり; cおよびdは独立して0、1または2であり; eは2、3または4であり; fは0、1、2または3であり; さらに、Arが(i)、(ii)または(iii)であり、AがCONR46 、NHCOまたはCHNHであり、R46’が水素またはC1−6アルキル
である場合には、 Eは(b)
【化3】 で示され; R24、R25、R26、R27、R28、R29、R31およびR32は独
立して水素またはC1−6アルキルであり; R30は水素、C1−6アルキルまたはC3−6シクロアルキルであり; R33は水素、C1−6アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシまたはハ
ロゲンであるか、あるいはR33およびR46’は一緒になって基−K−を形成
し、ここにKは(CR3435であるか、あるいはKは(CR3435−Mであり、Mは酸素、イオウ、CR34=CR35、CR34=Nまたは
N=Nであり; Jは酸素、CR3637またはNR38であるか、あるいはJは基S(O) であり; R34、R35、R36、R37およびR38は独立して水素またはC1−6 アルキルであり; gは1、2または3であり; hは1、2または3であり; iは2、3または4であり; jは0、1、2または3であり; kは0、1または2であり; さらに、Arが(i)、(ii)または(iii)であり、AがCONR46 、NHCO、−NHCHまたはCHNHであり、R46’が水素またはC 1−6 アルキルである場合には、 Eは(c)
【化4】 で示され; ここにQは酸素、S(O)、CR44=CR45、CR4445であるか
あるいはQはNR46であり; R39およびR40は独立して水素またはC1−6アルキルであり; R41は式(d):
【化5】 で示される基であるか、 あるいはR41は式(e):
【化6】 で示される基であり; R42は水素、C1−6アルキル、アリール、CN、CONR4849、C
50、トリフルオロメチル、NHCO51、ヒドロキシ、C1−6
ルコキシ、ベンジルオキシ、OCHCO1−6アルキル、OCF、S(
O)52、SONR5354またはハロゲンであり; R43は水素であるか、あるいはR43はR46’と一緒になって基Rを形成
し、ここにRはCR55=CR56、CR55=CR56CR5556または
(CR5556であり; R44、R45、R46、R48、R49、R50、R53、R54、R55 およびR56は独立して水素またはC1−6アルキルであり; R47は水素、C1−6アルキルまたはC3−7シクロアルキルであり; R51およびR52は独立してC1−6アルキルであり; lは0、1、2または3であり; mは1または2であり; nは0、1または2であり; o、pおよびqは独立して1、2または3の値を有する整数であり; rは0、1、2または3であり; sは0、1または2であり; tは2または3であり; さらに、Arが(i)、(ii)または(iii)であり、AがCONH、N
HCOまたはCHNHである場合には、 Eは(f)
【化7】 で示され; R57およびR58は独立して水素またはC1−6アルキルであり; R59およびR60は独立して水素、C1−6アルキル、C3−7シクロアル
キル、アラルキルであるか、あるいはそれらが結合する窒素原子と一緒になって
、酸素、窒素もしくはイオウから選択される1個のさらなる異種原子を含んでい
てもよい、置換されていてもよい5ないし7員の複素環を形成し、存在してもよ
い置換基はC1−6アルキル、アリール、CONR6162、NR6162 、ヒドロキシ、OCOR63、NHCOC0−6アルキルを包含し、ここにアル
キルはOH、NHCOCF、NHSO64およびNHCO65により
置換されていてもよく; Tは−(CR6667−または−O(CR6667−であり; Wは酸素、S(O)、NR68であるか、あるいはWはCR69=CR70 またはCR6970であり; R61、R62、R63、R66、R67、R68、R69およびR70は独
立して水素またはC1−6アルキルであり; R64およびR65は独立してC1−6アルキルであり; uは1ないし4であり; vは2または3であり; wは1、2または3であり; xは0、1または2であり; さらに、Arが(i)、(ii)または(iii)であり、AがCONR46 、NHCOまたはCHNHであり、R46’が水素またはC1−6アルキル
である場合には、 Eは(g):
【化8】 で示され; R71は、窒素、酸素もしくはイオウから選択される1ないし3個の異種原子
を含む、置換されていてもよい5ないし7員の飽和もしくは部分的に飽和した複
素環であるか、あるいはR71は、1個の窒素原子を含み、さらに酸素、窒素も
しくはイオウから選択される1個の異種原子を含んでいてもよい、置換されても
よい6,6もしくは6,5二環式の環であり; R72は水素、C1−6アルキル、アリール、CN、CONR7475、C
76、トリフルオロメチル、NHCO77、ヒドロキシ、C1−6
ルコキシ、ベンジルオキシ、OCHCO1−6アルキル、OCF、S(
O)78、SONR7980またはハロゲンであり; R73は水素、C1−6アルキル、ヒドロキシ、C1−6アルコキシまたはハ
ロゲンであるか、R73およびR46’は一緒になって基−X−を形成し、ここ
にXは(CR8182aaであるか、あるいはXは(CR8182ab −Yであり、Yは酸素、イオウまたはCR81=CR82であり; R74、R75、R76、R79、R80、R81およびR82は独立して水
素またはC1−6アルキルであり; R77およびR78は独立してC1−6アルキルであり; yは1または2であり; zは0、1または2であり; aaは2、3または4であり; abは0、1、2または3であり; さらに、Arが(i)、(ii)または(iii)であり、AがCONR46 、NHCOまたはCHNHであり、R46’が水素またはC1−6アルキル
である場合には、 Eは(h):
【化9】 で示され; R83およびR84は独立して水素またはC1−6アルキルであり; R85およびR86は独立して水素、C1−6アルキル、C3−7シクロアル
キル、アラルキルであるか、あるいはそれらが結合する窒素原子と一緒になって
、酸素、窒素もしくはイオウから選択される1個のさらなる異種原子を含んでい
てもよい、置換されていてもよい5ないし7員の複素環を形成し、存在してもよ
い置換基はC1−6アルキル、アリール、CONR8889、NR9091 、ヒドロキシ、OCOR92、NHCOC0−6アルキルを包含し、アルキルは
OH、NHCOCF、NHSO93およびNHCO94により置換さ
れていてもよく; R87は水素またはC1−6アルキル、C1−6アルコキシまたはハロゲンで
あるか、あるいはR87はR46’と一緒になって基−AA−を形成し、ここに
AAは(CR9596adであるか、あるいはAAは(CR95=CR96ae−ABであり、ABは酸素、イオウ、CR95=CR96、CR95=N
、CR95NR96またはN=Nであり; Zは酸素、窒素もしくはイオウから選択される1ないし3個の異種原子を含む
、置換されていてもよい5ないし7員の複素環であり; R88、R89、R90、R91、R92、R95およびR96は独立して水
素またはC1−6アルキルであり; R93およびR94は独立してC1−6アルキルであり; acは0ないし4であり; adは1、2または3であり; aeは0、1または2であり; さらに、Arが(i)、(ii)または(iii)であり、AがCONR46 、NHCOまたはCHNHであり、R46’が水素またはC1−6アルキル
である場合には、 Eは(i):
【化10】 で示され; R97およびR98は独立して水素、C1−6アルキル、C3−7シクロアル
キル、アラルキルであるか、あるいはそれらが結合する窒素原子と一緒になって
、酸素、窒素もしくはイオウから選択される1個のさらなる異種原子を含んでい
てもよい、置換されていてもよい5ないし7員の複素環を形成し、ここに存在し
てもよい置換基はC1−6アルキル、アリール、CONR102103、NR 104105、ヒドロキシ、OCOR106、NHCOC0−6アルキルを包
含し、ここにアルキルはOH、NHCOCF、NHSO107およびNH
CO108により置換されていてもよく; R99およびR100は独立して水素またはC1−6アルキルであり; R101は水素またはC1−6アルキルであるか、あるいはR101およびR 46’ は一緒になって基−AD−を形成し、ここにADは(CR109110aiであるか、あるいはADは(CR109110aj−AEであり、A
Eは酸素、イオウまたはCR109=R110であり; ACは酸素、CR111112またはNR113であるか、あるいはACは
基S(O)akであり; R102、R103、R104、R105、R106、R109、R110
111、R112およびR113は独立して水素またはC1−6アルキルであ
り; R107およびR108は独立してC1−6アルキルであり; afは0、1、2、3または4であり; agは1、2または3であり; ahは1、2、3または4であり; aiは2、3または4であり; ajは0、1、2または3であり; akは0、1または2である] で示される化合物またはその医薬上許容される塩である。
【0009】 適当には、Arが(i)または(ii)である場合、(i)および(ii)中
の末端フェニル基が、基Aを有しているフェニル基のいずれの位置にも結合でき
る。好ましくは、末端フェニル環は、基Aを有するフェニルに、基Aに対してメ
タまたはパラ位、より好ましくは基Aに対してパラ位において結合する。 R1’、R2’、R3’、R4’、R5’およびR6’の各部分に関しては、
該部分が結合している環は1個またはそれ以上の部分R1’、R2’、R3’
4’、R5’およびR6’を含んでいてもよい。
【0010】 本発明に使用される化合物の特に好ましいグループは式(I)の化合物または
その医薬上許容される塩であり、好ましくは、Arは下位式(i)a:
【化11】 [式中、R1’’はC1−6アルキル、COR17’、CO22’、C1− アルコキシまたはSR27’であり、ここにC1−6アルキルは好ましくはメ
チルであり、R17’は好ましくはC1−6アルキルであり、R22’は好まし
くはC1−6アルキルであり、C1−6アルコキシは好ましくはプロポキシであ
り、R27’は好ましくはC1−6アルキルである] で示される。より好ましくは、C1−6アルキルはメチルであり、R17’はメ
チルまたはエチルであり、R22’はメチル、エチルまたはイソプロピルであり
、C1−6アルコキシはプロポキシであり、R27’はメチルである。
【0011】 あるいはまた、本発明のもう1つの好ましい具体例は、好ましくはArが下位
式(i)b:
【化12】 [式中、R2’’はC1−6アルキル、トリフルオロメチル、C1−6アルコキ
シまたはハロゲンであり、R3’’は水素、C1−6アルキル、トリフルオロメ
チル、C1−6アルコキシまたはハロゲンである]で示される。好ましくは、R 2’’ はC1−6アルキル、C1−6アルコキシまたはハロゲンであり、R3’ は水素、C1−6アルキルまたはハロゲンである。より好ましくは、R2’’ はメチル、エチル、メトキシまたはクロロであり、R3’’は水素、メチルまた
はクロロである。最も好ましくは、R2’’およびR3’’は独立してメチルま
たはクロロである。
【0012】 あるいはまた、本発明のもう1つの好ましい具体例は、好ましくは、Arが下
位式(i)c:
【化13】 [式中、R4’’およびR5’’はCO22’であり、ここにR22’は好
ましくはC1−6アルキルであり、より好ましくはメチルであるか、あるいはR 4’’ およびR5’’はハロ、好ましくはクロロである]で示される。
【0013】 あるいはまた、本発明のもう1つの好ましい具体例は、好ましくはArが下位
式(i)d:
【化14】 [式中、R6’’およびR7’’はハロ、より好ましくはクロロである]で示さ
れる。
【0014】 あるいはまた、本発明のもう1つの好ましい具体例は、好ましくは、Arが下
位式(i)e:
【化15】 [式中、R8’’およびR9’’は好ましくはC1−6アルキル、より好ましく
はメチルである]で示される。
【0015】 あるいはまた、本発明のもう1つの好ましい具体例は、好ましくはArが下位
式(iii)a:
【化16】 [式中、R10’’は好ましくはC3−6シクロアルキル、より好ましくはシク
ロヘキシルであるか、あるいはハロ、より好ましくはヨードである]で示される
【0016】 適当には、Arが(i)a、(i)b、(i)c、(i)d、(i)eまたは
(iii)aである場合には、Eは基(a)、(b)、(c)、(f)、(g)
、(h)または(i)である。好ましくは、Arは(i)a、(i)b、(i)
c、(i)d、(i)eまたは(iii)aである場合には、Eは基(a)また
は(b)である。 適当には、Arが(i)a、(i)b、(i)c、(i)d、(i)eまたは
(iii)aである場合には、Eは基(a)である。Eが(a)である場合には
、基−B(CR−NRおよびRはフェニル環のいずれの位置
にも結合することができる。好ましくは、基−B(CR−NR は基Aに対してメタまたはパラ位、より好ましくは基Aに対してメタ位であり基
に対してパラ位である。好ましくは、基Rは基Aに対してパラ位にある。
好ましくは、基Rはアルコキシ、より好ましくはメトキシまたはハロゲン、よ
り好ましくはヨードである。適当には、AはCONR46’、NHCO、NHC
またはCHNHで、R46’は水素またはC1−6アルキルである。好ま
しくは、基AはCONR46’で、R46’は水素またはC1−6アルキルであ
る。より好ましくは、AはCONR46’で、R46’は水素である。好ましく
は、Bは酸素またはCRである。好ましくは、aは2または3である。好
ましくは、RおよびRは独立してC1−6アルキル、好ましくはイソプロピ
ルまたはtert−ブチル;C3−7シクロアルキル、好ましくはシクロヘキシ
ルであるか;あるいはそれらが結合する窒素原子と一緒になって、酸素、窒素も
しくはイオウから選択される1個のさらなる異種原子を含んでいてもよい、5な
いし7員の複素環を形成し、存在してもよい置換基はC1−6アルキル、アリー
ル、CONR1011、NR1011、ヒドロキシ、OCOR12、NHC
OC0−6アルキルを包含し、ここにアルキルはOH、NHCOCF、NHS
13およびNHCO14により置換されていてもよく、好ましくは、
およびRはそれらが結合する窒素と一緒になって、1個またはそれ以上の
1−6アルキル、N−アセトアミドまたはヒドロキシで置換されていてもよい
6員環を形成する。好ましくは、Rは水素である。好ましくは、bは1である
【0017】 式(I)の好ましい化合物は、基AがCONHであり、Eが(a)であるもの
であって、Bが酸素であり、CRがCHであり、aが2であるもの、な
らびにBがCHであり、CRがCHであり、aが2であるもの、なら
びにBが酸素であり、CRがCHであり、aが3であるものである。特
に好ましい式(I)の化合物は、Bが酸素であり、CRがCHであり、
aが2であるものである。好ましくは、Rは水素である。
【0018】 適当には、Arが(i)a、(i)b、(i)c、(i)d、(i)eまたは
(iii)aであり、Eが(b)である場合には、下記具体例が好ましい。適当
には、AはCONR46’、NHCOまたはCHNHで、R46’は水素また
はC1−6アルキルである。好ましくは、基AはCONR46’で、R46’
水素またはC1−6アルキルである。より好ましくは、AはCONR46’で、
46’は水素である。基Aはフェニル環のいずれの位置にあってもよい。好ま
しくは、基Aは基Jに対してパラ位にある。好ましくはJは酸素であり、好まし
くはR24、R25、R26、R27、R28、R29、R31およびR32
水素であり、好ましくはhは1であり、好ましくはR30はC1−6アルキル、
より好ましくはC3−6アルキル、最も好ましくはイソプロピルであり、好まし
くはgは2であり、好ましくはR33は水素である。
【0019】 用語「C1−6アルキル」は、本明細書中、すべての場合において、鎖長を限
定しないかぎり、1ないし6個の炭素原子の直鎖または分枝鎖基を意味し、メチ
ル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソ
ブチル、tert−ブチル等(これらに限らない)を包含する。 用語「ハロ」および「ハロゲン」を本明細書において混用し、すべての場合に
おいて元素である塩素、フッ素、ヨウ素および臭素に由来する基を意味する。 用語「シクロアルキル」および「環状アルキル」は、本明細書中、すべての場
合において環状の基を意味し、好ましくは、不飽和部分をさらに含んでいてもよ
い単環式または二環式縮合環システムであってもよい、3ないし7個の原子を含
む環状の基を意味し、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、1,
2,3,4−テトラヒドロナフチル等(これらに限らない)を包含する。 用語「アルケニル」は、本明細書中、すべての場合において、鎖長を限定しな
いかぎり、2ないし6個の炭素原子の直鎖または分枝鎖基であって、鎖中の2個
の炭素原子間に少なくとも1個の二重結合が存在するものを意味し、エテニル、
1−プロペニル、2−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル
、2−ブテニル等(これらに限らない)を包含する。 用語「シクロアルケニル」は、本明細書において、5ないし8個の炭素原子の
直鎖または分枝鎖基であって、環中の2個の炭素原子間に少なくとも1個の二重
結合を有するものを意味し、シクロペンテニル、シクロヘキセニル等(これらに
限らない)を包含する。 用語「アルキニル」は、本明細書中、すべての場合において、鎖長を限定しな
いかぎり、2ないし8個の炭素原子の直鎖または分枝鎖基であって、鎖中の2個
の炭素原子間に少なくとも1個の三重結合が存在するものを意味し、アセチレン
、1−プロピレン、2−プロピレン等(これらに限らない)を包含する。 用語「アリール」は、本明細書中、すべての場合において、二環式または三環
式のシステムを含んでいてもよい5〜14員の置換または未置換芳香族環または
環システムを意味し、フェニル、ナフチル等(これらに限らない)を包含する。 用語「アラルキル」は、本明細書中、すべての場合において、上記アルキル部
分に結合した上記アリール部分を意味し、例えば、ベンジルまたはフェネチル等
である。 用語「アルコキシ」は、本明細書中、すべての場合において、鎖長を限定しな
いかぎり、酸素原子に結合した1ないし6個の炭素原子の直鎖または分枝鎖基を
意味し、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ等(これらに限
らない)を包含する。 用語「ヒドロキシC1−6アルキル」および「ヒドロキシアルキル」は本明細
書中で混用され、上記C1−6アルキル基に結合したヒドロキシル基を意味し、
メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノー
ル、sec−ブタノール、イソブタノール、tert−ブタノール等(これらに
限らない)を包含する。 用語「C1−4アルコキシアルキル」は、本明細書中、すべての場合において
、上記アルキル基に結合した上記C1−4アルコキシ基を意味し、例えば、−C
−CH−O−CH−CH−CHのようなエーテルである。 用語「ヒドロキシC1−6アルコキシ」は、本明細書中、すべての場合におい
て、上記アルコキシ基に結合したヒドロキシル基を意味し、例えば、−O−CH −CH(OH)CHである。 用語「C1−6アルコキシC1−6アルコキシ」は、本明細書中、すべての場
合において、上記アルコキシ基で置換された上記アルコキシ基を意味する。 用語「アシルオキシ」は、本明細書中、すべての場合において、部分−O−C
(O)−Rを意味し、ここにRは水素またはC1−6アルキルである。 用語「C1−4アルカノイル」は、本明細書中、すべての場合において、−C
(O)C1−4アルキル基を意味し、ここにアルキル部分は上記定義のものであ
る。
【0020】 用語「複素環」は、本明細書中、すべての場合において、環システムが酸素、
イオウもしくは窒素から選択される1ないし3個の異種原子を含み、環システム
がC1−6アルキルで置換されていてもよい、飽和または部分的に飽和した5、
6もしくは7員環システムを意味する(環式の環システムが限定されないかぎり
)。かかる環の例は、ピペリジン、テトラヒドロピリジンおよびピペラジンを包
含するが、これらに限らない。複素環がフェニル基と縮合する場合、用語「複素
環」はそれが縮合するフェニル環と一緒になって、ジヒドロ−1,4−ベンゾオ
キサジンおよび1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(これらに限らない)を
包含する環を形成し、該環はC1−6アルキルまたはオキソにより置換されてい
てもよい。 用語「6,6または6,5二環式の環」は、1個の窒素原子を含み、窒素、酸
素もしくはイオウから選択されるさらなる異種原子を含んでいてもよい、6,6
または6,5−二環式の環システムを意味し、該環システムはC1−6アルキル
で置換されていてもよい。かかる環システムの例はトロパン、イソキヌクリジン
およびグラナタン環を包含するが、これらに限らない。 用語「異種原子」は、本明細書中、すべての場合において、酸素原子、イオウ
原子または窒素原子を意味する。異種原子が窒素である場合、それはNR 部分を形成し、その場合RおよびRは独立して水素またはCないしC
ルキルであるか、あるいはそれらが結合する窒素と一緒になって飽和または不飽
和の5、6または7員環を形成し、かかる環はピロリジン、ピペリジン、ピペラ
ジン、モルホリン、ピリジン等を包含するが、これらに限らない。飽和または不
飽和の5、6または7員環が1個またはそれ以上の異種原子を環中に有していて
もよいことが認識されるであろう。 用語「オキソ」は、本明細書中、すべての場合において、置換基として化学部
分に二重結合した酸素を意味する。
【0021】 用語「CCR5により媒介される疾病状態」は、本明細書中、すべての場合に
おいて、CCR5により媒介(モジュレート)される疾病状態を意味する。 適当には、式(I)の医薬上許容される塩は、塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、二
リン酸塩、臭化水素酸塩および硝酸塩のごとき無機酸との塩ならびにリンゴ酸塩
、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、乳
酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、パルミチン酸塩、サリ
チル酸塩およびステアリン酸塩のごとき有機酸との塩を包含するが、これらに限
らない。
【0022】 本発明の化合物は溶媒和されていない形態ならびに水和形態を包含する溶媒和
形態で存在することができる。一般的には、水、エタノール等のごとき医薬上許
容される溶媒との溶媒和形態は、本発明の目的からすると溶媒和されていない形
態と均等である。 本発明の化合物は1個またはそれ以上の不斉炭素原子を含んでいてもよく、ラ
セミ体および光学活性形態として存在してもよい。立体中心はRおよびS配置の
どのような組み合わせであってもよく、例えば、(R,R)、(R,S)、(S
,S)または(S,R)である。これらの化合物はすべて本発明の範囲内である
【0023】 本発明の好ましい化合物は下記のものである: N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-2'-
エチル-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-2'-
メトキシ1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-2',6
'-ジメチル-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-3'-
エトキシカルボニル-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-2',6
'-ジクロロ-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-2'-
クロロ-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-2',4
'-ジクロロ-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-3'-
アセチル-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミドトリフルオロ酢酸塩; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-3'-
メチルチオ-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-3',5
'-ジクロロ-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-3'-
イソプロポキシカルボニル-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-3',5
'-ビス(メトキシカルボニル)-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-3'-
プロピオニル-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミドトリフルオロ酢酸塩; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-3'-
プロポキシ-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-3'-
メトキシカルボニル-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミドトリフルオロ酢酸塩; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-3'-
メチル-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミドトリフルオロ酢酸塩; および N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-2',3
'-ジメチル-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミドトリフルオロ酢酸塩。
【0024】 本発明のより好ましい化合物は下記の化合物である: N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-3'-
エトキシカルボニル-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-3',5
'-ジクロロ-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-3'-
プロポキシ-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-3'-
メチル-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミドトリフルオロ酢酸塩; および N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-2',3
'-ジメチル-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミドトリフルオロ酢酸塩。
【0025】医薬組成物の処方 COPD、喘息およびアトピー性疾患(例えば、アトピー性皮膚炎およびアレ
ルギー)、リューマチ性関節炎、サルコイドーシスおよび他の線維性疾患、アテ
ローム性動脈硬化、乾癬、多発性硬化症のごとき自己免疫疾患、炎症性腸疾患、
ならびにHIV感染(「CCR5により媒介される疾病状態」)を治療するに十
分な量の式(I)の化合物(「有効成分」)を、当該分野でよく知られた慣用的
手順に従って標準的な医薬担体または希釈剤と混合することにより調製される慣
用的な剤形として、医薬上有効な本発明の化合物(ならびにその医薬上許容され
る塩)を投与する。これらの手順は、所望調合物に応じて、有効成分の混合、顆
粒化および圧縮または溶解を包含する。
【0026】 使用される医薬担体は、例えば、固体または液体のいずれであってもよい。固
体担体の例はラクトース、白陶土、スクロース、タルク、ゼラチン、寒天、ペク
チン、アラビアゴム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸等である。典型
的な液体担体は糖蜜、ピーナッツ油、オリーブ油、水等である。同様に、担体ま
たは希釈剤は当該分野でよく知られた時間遅延材料、例えば、モノステアリン酸
グリセリルまたはジスエアリン酸ステアリルを単独で、あるいはロウと混合して
含んでいてもよい。 種々の医薬形態を用いることができる。よって、固体担体を用いる場合、調合
物を錠剤とし、粉末もしくはペレットとして硬ゼラチンカプセルに入れ、あるい
はトローチもしくは甘味入り錠剤の形態としてもよい。固体担体の量は種々であ
るが、好ましくは、約25mgないし1000mgであろう。液体担体を用いる
場合、調合物はシロップ、エマルジョン、軟ゼラチンカプセル、アンプルのごと
き滅菌済み注射可能液体、あるいは非水性液体懸濁液の形態であろう。
【0027】 CCR5により媒介される疾病状態の治療または予防を必要とする哺乳動物に
有効成分を局所投与してもよい。局所投与にて有効な有効成分量は、もちろん、
選択した化合物、治療すべき疾病状態の性質および重さならびに治療される哺乳
動物により変更されるであろうし、最終的には医師の判断による。有効成分の適
当な用量は、局所投与には1.5mgないし500mgであり、最も好ましい用
量は1mgないし100mg、例えば、5ないし25mgであり、1日2回また
は3回投与する。 局所投与は非全身的投与を意味し、皮膚、ほほ内側の口腔に対して外部から有
効成分を投与すること、ならびに目、耳および鼻への化合物の滴下を包含し、そ
の場合、化合物は有意には血流に入らない。全身投与は経口、静脈、腹腔内およ
び筋肉内投与を意味する。 有効成分をそのまま単独で投与することが可能であるが、それを医薬処方とし
て提供することが好ましい。局所投与には、有効成分は処方の0.001重量%
ないし10重量%、例えば、処方の1重量%ないし2重量%を占めてもよいが、
処方の10重量%程度であってもよく、好ましくは処方の5重量%、より好まし
くは処方の0.1重量%ないし1重量%を占める。 本発明の局所処方は脊椎動物およびヒトの両方に用いられ、1種またはそれ以
上の許容される担体とともに有効成分を含み、さらに他の治療成分を含んでいて
もよい。担体は、処方の他の成分に適合し、その受容者に有害でないという意味
で「許容される」ものでなくてはならない。 局所投与に適した処方はリニメント、ローション、クリーム、軟膏またはパス
タのごとき、皮膚を通して炎症部位に浸透するのに適した液体または半液体調合
物、ならびに目、耳または鼻への投与に適した滴剤を包含する。 本発明の滴剤は滅菌済み水性または油性溶液または懸濁液からなっていてもよ
く、好ましくは、表面活性剤を含有する殺細菌および/または殺真菌剤および/
または他の適当な保存料の適当な水溶液またはアルコール溶液に有効成分を溶解
することにより調製できる。次いで、得られた溶液を濾過により清澄化させ、適
当な容器に移し、次いで、密封し、オートクレーブまたは98〜100℃に半時
間置くことにより滅菌してもよい。別法として、濾過により溶液を滅菌し、無菌
的方法により容器に移してもよい。滴剤に含有させるのに適した殺細菌および殺
真菌剤は硝酸フェニル水銀または酢酸フェニル水銀(0.002%)、塩化ベン
ザルコニウム(0.01%)および酢酸クロロヘキシジン(0.01%)である
。油性溶液の調製に適した溶媒はグリセロール、希アルコールおよびプロピレン
グリコールを包含する。
【0028】 本発明のローションは皮膚または目への適用に適したものである。アイローシ
ョンは所望により殺細菌剤を含有していてもよい滅菌済み水溶液を含んでいても
よく、滴剤の調製方法と同様の方法により調製できる。皮膚に適用するためのロ
ーションまたはリニメントは、アルコールまたはアセトンのごとき皮膚の乾燥を
促進し皮膚を冷却する薬剤、および/またはグリセロールまたはヒマシ油もしく
は落花生油のごとき油脂を含んでいてもよい。 本発明のクリーム、軟膏またはパスタは、外部から適用される有効成分の半固
体処方である。適当な機械を用いて、細粉または粉末形態の有効成分を単独ある
いは水性もしくは非水性液体中の溶液もしくは懸濁液として、グリース状または
非グリース状の基材と混合するこよにより、それらを調製することができる。基
材は、硬、軟または液体パラフィン、グリセロール、蜜ロウ、金属セッケンのご
とき炭化水素;漿剤;アーモンド、トウモロコシ、落花生、ヒマまたはオリーブ
のごとき天然起源の油脂;木ロウまたはその誘導体、あるいはプロピレングリコ
ールのごときアルコールと混合されたステアリン酸またはオレイン酸のごとき脂
肪酸を含んでいてもよい。処方は、エステルもしくはそのポリオキシエチレン誘
導体のごときアニオン性、カチオン性または非イオン性の表面活性剤のような適
当な表面活性剤を含んでいてもよい。天然ゴム類、セルロース誘導体またはシリ
カ性シリカのごとき無機金属のような懸濁剤、ならびにラノリンのごとき他の成
分が含まれていてもよい。 有効成分を吸入により投与してもよい。「吸入」は鼻腔ないおよび経口吸入投
与を意味する。エアロゾル処方または計量吸入器のごときかかる投与に適した剤
形を慣用的方法により製造することができる。吸入により投与される1日の有効
成分量は約0.1mgないし約100mg、好ましくは1日約1mgないし約1
0mgである。
【0029】 1の態様において、本発明は、有効量のCCR5受容体モジュレーター、詳細
には、式(I)で示される化合物を哺乳動物に投与することを特徴とする、哺乳
動物、好ましくはヒトにおけるCOPD、喘息およびアトピー性疾患(例えば、
アトピー性皮膚炎およびアレルギー)、リューマチ性関節炎、サルコイドーシス
および他の線維性疾患、アテローム性動脈硬化、乾癬、多発性硬化症のごとき自
己免疫疾患、炎症性腸疾患、ならびにHIV感染の治療方法に関する。 用語「治療」は予防的または治療的処置を意味する。知られた方法により、か
かる式(I)の化合物を慣用的な医薬上許容される許容される担体または希釈剤
と混合することにより製造される慣用的剤形となった式(I)の化合物をかかる
哺乳動物に投与することができる。医薬上許容される担体または希釈剤の形態お
よび特性は、混合される有効成分の量、投与経路および他のよく知られた変数に
より定まる。喘息およびアトピー性疾患(例えば、アトピー性皮膚炎およびアレ
ルギー)、リューマチ性関節炎、サルコイドーシスおよび他の線維性疾患、アテ
ローム性動脈硬化、乾癬、多発性硬化症のごとき自己免疫疾患、炎症性腸疾患、
ならびにHIV感染の治療を必要とする哺乳動物に、これらの疾病状態に関連し
た徴候を減少させるに十分な量の式(I)の化合物を投与する。投与経路は経口
または非経口であってもよい。 本明細書の用語「非経口」は、静脈内、筋肉内、皮下、直腸内、膣内または腹
腔内投与を包含する。1日あたりの非経口投与量は、好ましくは、約30mgな
いし約300mgの有効成分であろう。1日あたりの経口投与量は、好ましくは
約100mgないし約2000mgの有効成分であろう。 式(I)の化合物の最適量および個々の用量の投与間隔は、治療すべき症状の
性質および程度、剤形、投与経路および投与部位、治療すべき個々の哺乳動物に
より定まり、かかる最適値を慣用的な方法により決定できることを、当業者は認
識するであろう。治療最適コース、すなわち、一定日数の間における1日あたり
の式(I)の化合物の投与回数は、慣用的な治療コース決定試験を用いて当業者
により確認されうることも当業者により理解されよう。
【0030】製造方法 知られたあるいは市販の出発物質から、当該分野で認識された方法により式(
I)の化合物を製造することができる。出発物質が市販されていない場合には、
それらの合成は本明細書に記載されているか、あるいはそれらは当該分野で知ら
れた方法により製造することができる。 詳細には、Arが基(i)または(ii)であり、AがCONHであり、Eが
基(a)である式(I)の化合物を、1995年10月5日に公開された国際特
許出願公開WO95/26328および1995年6月15日に公開された国際
特許出願公開WO95/15954の方法に従って製造した。
【0031】 Arが基(ii)であり、AがCONHであり、Eが基(f)である式(I)
の化合物を、1995年6月29日公開の国際特許出願公開WO95/1740
1の方法に従って製造した。
【0032】 Arが基(i)であり、AがCONHであり、Eが基(g)である式(I)の
化合物を、1996年10月10日公開の国際特許出願公開WO96/3150
8の方法に従って製造した。
【0033】 Arが基(i)であり、AがCONHであり、Eが基(c)である式(I)の
化合物を、1995年11月16日公開の国際特許出願公開WO95/3067
5の方法に従って製造した。
【0034】 Arが基(i)であり、AがCONHであり、Eが基(b)である式(I)の
化合物を、1996年4月25日公開の国際特許出願公開WO96/11934
の方法に従って製造した。
【0035】 Arが基(i)または(ii)であり、AがCONR46’であり、Eが基(
a)であり、R46’およびRが基Dであり、Dが(CR2223であ
り、eが2、3または4であり、R22およびR23が独立して水素またはC −6 アルキルであるか、あるいはDが(CR2223−Gであり、fが0
、1、2または3であり、Gが酸素、イオウまたはCR22=CR23である式
(I)の化合物を、1996年2月29日に公開された国際特許出願公開WO9
6/06079および1995年6月29日に公開された国際特許出願公開WO
95/17398の方法に従って製造した。
【0036】 Arが基(i)または(ii)であり、AがCONR46’であり、Eが基(
h)である式(I)の化合物を、1997年2月27日公開の国際特許出願公開
WO97/07120の方法に従って製造した。
【0037】 Arが基(i)であり、AがCONR46’であり、Eが基(b)であり、R 46’ およびR33が基Kであり、Kが(CR3435であり、iが2、
3または4であり、R34およびR35が独立して水素またはC1−6アルキル
であるか、あるいはKが(CR3435−Mであり、jが0、1、2また
は3であり、Lが酸素、イオウまたはCR34=CR35である式(I)の化合
物を、1996年6月27日に公開された国際特許出願公開WO96/1947
7の方法に従って製造した。
【0038】 Arが基(i)であり、AがCONR46’であり、Eが基(i)である式(
I)の化合物を、1997年5月29日公開の国際特許出願公開WO97/19
070の方法に従って製造した。
【0039】 詳細には、Arが基(i)、(ii)または(iii)であり、AがCONR 46’ 、NHCOまたはCHNHであり、Eが基(a)である式(I)の化合
物を、1995年6月15日に公開された国際特許出願公開WO95/1595
4、1995年6月29日に公開された国際特許出願公開WO95/17398
、1995年10月5日に公開された国際特許出願公開WO95/26328、
1996年2月29日に公開された国際特許出願公開WO96/06079、1
994年9月21日公開のGB2276161、および1994年9月21日公
開のGB2276165の方法に従って製造した。
【0040】 Arが(i)または(ii)であり、AがCONR46’またはNHCOであ
り、Eが基(b)である式(I)の化合物を、1996年4月25日に公開され
た国際特許出願公開WO96/11934および1996年6月27日に公開さ
れた国際特許出願公開WO96/19477の方法に従って製造した。他の刊行
物はスピロ化合物を含むものであり、1997年5月15日公開のWO97/1
7350、1997年9月25日公開のWO97/34900、1997年9月
25日公開のWO97/34901、1997年10月2日公開のWO97/3
6861、1997年10月2日公開のWO97/35862がある。
【0041】 Arが(i)、(ii)または(iii)であり、AがCONR46’、NH
COまたはCHNHであり、Eが(c)である化合物を、1995年11月1
6日公開のWO95/30675および1994年9月21日公開のGB227
6165の方法に従って製造した。
【0042】 Arが(i)または(ii)であり、AがCONR46’であり、Eが(g)
である化合物を、1996年10月10日公開のWO96/31508の方法に
従って製造した。
【0043】 Arが(i)または(ii)であり、AがCONR46’であり、Eが(h)
である化合物を、1995年12月7日公開のWO95/32967および19
97年2月27日公開のWO97/07120の方法に従って製造した。
【0044】 Arが(i)または(ii)であり、AがCONR46’またはCHNHで
あり、Eが(i)である化合物を、1997年5月29日公開のWO97/19
070の方法に従って製造した。 下記実施例を参照して本発明を説明するが、実施例は痰なる説明であり、本発
明の範囲を限定するものと解してはならない。実施例において、特記しないかが
いり、高速原子爆撃を用いるZab質量スペクトル計により質量スペクトル分析
を行った。
【0045】実施例 調製例1 N−[3−[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]エトキシ]−4−メトキ シフェニル]−4−ヨードベンズアミドの調製 4−ヨード安息香酸(5.5g,22mmol)および塩化チオニル(20m
L)から70℃で30分かけて調製し、次いで、塩化チオニルを減圧除去するこ
とにより得た塩化4−ヨードベンジル、3−(2−ジイソプロピルアミノ)エト
キシ−4−メトキシアニリン(WO95/15954)(5g,19mmol)
およびジイソプロピルエチルアミン(4.9g,38mmol)のジクロロメタ
ン(50ml)中の混合物を、室温で16時間撹拌した。混合物をジクロロメタ
ンで希釈し、5%炭酸ナトリウム、次いで水で洗浄し、乾燥させ(MgSO
)、減圧濃縮した。得られた固体をアセトニトリルで処理し、濾過し、アセトニ
トリルで洗浄し、乾燥させて標記化合物を得た(8.15g)。
【0046】調製例2 2’,6’−ジクロロ−4−ビフェニルカルボン酸の調製 1,2−ジメトキシエタンおよび水の1:1混合物(26ml)中の2,6−
ジクロロ−1−ヨードベンゼン(0.5g,1.8mmol)、4−カルボキシ
ベンゼンボロニックアシッド(0.3g,1.8mmol)、テトラキス(トリ
フェニルホスフィン)パラジウム(0)(40mg)および炭酸ナトリウム(0
.68g,6.4mmol)の混合物を、還流させて16時間加熱した。混合物
を冷却し、エーテルで抽出した。水相を3M塩酸で酸性にし、16時間放置し、
濾過した。フィルターケークを水洗し、乾燥させて標記化合物を得た。
【0047】調製例3〜11 2’−クロロ−4−ビフェニルカルボン酸;2’,4’−ジクロロ−4−ビフェ ニルカルボン酸;3’−メチルチオ−4−ビフェニルカルボン酸;3’,5’− ジクロロ−4−ビフェニルカルボン酸;3’−イソプロポキシカルボニル−4− ビフェニルカルボン酸;3’−プロピオニル−4−ビフェニルカルボン酸;3’ −プロポキシ−4−ビフェニルカルボン酸;3’−メチル−4−ビフェニルカル ボン酸;および2’,3’−ジエチル−4−ビフェニルカルボン酸の調製 2−クロロ−1−ヨードベンゼン、2,4−ジクロロ−1−ヨードベンゼン、
3−メチルチオ−1−ブロモベンゼン、3,5−ジクロロ−1−ヨードベンゼン
、3−イソプロポキシカルボニル−1−ヨードベンゼン、3−プロピオニル−1
−ブロモベンゼン、3−プロポキシ−1−ブロモベンゼン、3−メチル−1−ブ
ロモベンゼン、または2,3−ジメチル−1−ブロモベンゼンを2,6−ジクロ
ロ−1−ヨードベンゼンのかわりに使用する以外は調製例2の手順に従って標記
化合物を得た: 2’−クロロ−4−ビフェニルカルボン酸:融点282〜285℃; 2’,4’−ジクロロ−4−ビフェニルカルボン酸; 3’−メチルチオ−4−ビフェニルカルボン酸; 3’,5’−ジクロロ−4−ビフェニルカルボン酸; 3’−イソプロポキシカルボニル−4−ビフェニルカルボン酸; 3’−プロピオニル−4−ビフェニルカルボン酸; 3’−プロポキシ−4−ビフェニルカルボン酸; 3’−メチル−4−ビフェニルカルボン酸;および 2’,3’−ジエチル−4−ビフェニルカルボン酸
【0048】実施例1 N−[3−[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]エトキシ]−4−メトキ シフェニル]−3’−エトキシカルボニル−1,1’−ビフェニル−4−カルボ キシアミドの調製 テトラヒドロフラン中ヨウ化3−(エトキシカルボニル)フェニル亜鉛の溶液
(0.5M,10ml,5mmol)を、テトラヒドロフラン(10ml)中の
調製例1の化合物(1g,2mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフ
ィン)パラジウム(0)(0.2g)の溶液に添加し、混合物を室温で16時間
撹拌した。混合物を塩化アンモニウム飽和水溶液で処理し、エーテルで抽出し、
一緒にした有機相を水洗し、乾燥させ(MgSOで)、減圧濃縮した。残渣を
クロマトグラフィー(シリカゲル、5%メタノール/ジクロロメタン)にかけて
標記化合物を得た(0.14g):MS(ES)m/e518.8[M+H]
【0049】実施例2〜4 N−[3−[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]エトキシ]−4−メトキ シフェニル]−2’−エチル−1,1’−ビフェニル−4−カルボキシアミド、 N−[3−[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]エトキシ]−4−メトキ シフェニル]−2’−メトキシ−1,1’−ビフェニル−4−カルボキシアミド 、およびN−[3−[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]エトキシ]−4 −メトキシフェニル]−2’6’−ジメチル−1,1’−ビフェニル−4−カル ボキシアミドの調製 ヨウ化2−エチルフェニル亜鉛、ヨウ化2−メトキシフェニル亜鉛、またはヨ
ウ化2,6−ジメチルフェニル亜鉛をヨウ化3−(エトキシカルボニル)フェニ
ル亜鉛のかわりに用いること以外は実施例1の手順に従って標記化合物を得た: N−[3−[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]エトキシ]−4−メト
キシフェニル]−2’−エチル−1,1’−ビフェニル−4−カルボキシアミド
:MS(ES)m/e474.9[M+H]; N−[3−[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]エトキシ]−4−メト
キシフェニル]−2’−メトキシ−1,1’−ビフェニル−4−カルボキシアミ
ド:MS(ES)m/e476.9[M+H];および N−[3−[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]エトキシ]−4−メト
キシフェニル]−2’6’−ジメチル−1,1’−ビフェニル−4−カルボキシ
アミド:MS(ES)m/e474.8[M+H]
【0050】実施例5 N−[3−[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]エトキシ]−4−メトキ シフェニル]−2’,6’−ジクロロ−1,1’−ビフェニル−4−カルボキシ アミドの調製 調製例2の化合物(0.25g,0.9mmol)、3−(2−ジイソプロピ
ルアミノ)エトキシ−4−メトキシアニリン(WO95/15954)(0.2
6g,1mmol)、およびベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジ
メチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(0.44g,1mm
ol)をアセトニトリル(5ml)に溶解し、トリエチルアミン(0.2g,2
mmol)で処理した。混合物を室温で16時間撹拌し、ブラインで処理し、ジ
クロロメタンで抽出した。有機相を5%炭酸ナトリウム、次いで水で洗浄し、乾
燥させ(MgSOで)、減圧濃縮し、HPLC(ODS−A,20x50mm
,A:アセトニトリル B:水−0.1%トリフルオロ酢酸,10分間で10−
90%,254nmにおけるUV検出)により精製して標記化合物を得た:MS
(ES)m/e514.7;516.8[M+H]
【0051】実施例6〜15 N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-2'-ク
ロロ-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)ア ミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-2',4'-ジクロロ-1,1'-ビフェニル-4-カル ボキシアミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフ ェニル]-3'-アセチル-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミドトリフルオロ酢酸塩 ; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-3'-
メチルチオ-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエ
チル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-3',5'-ジクロロ-1,1'-ビフェニル -4-カルボキシアミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メ
トキシフェニル]-3'-イソプロポキシカルボニル-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシ アミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル ]-3'-プロピオニル-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミドトリフルオロ酢酸塩; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-3'-プ
ロポキシ-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチ
ル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-3'-メチル-1,1'-ビフェニル-4-カル ボキシアミドトリフルオロ酢酸塩; および N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミ ノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-2',3'-ジメチル-1,1'-ビフェニル-4-カルボ キシアミドトリフルオロ酢酸塩の調製 調製例3および4の化合物、3’−アセチル−4−ビフェニルカルボン酸(W
O97/43262)、または調製例5〜11の化合物を調製例2の化合物のか
わりに用いること以外は実施例5の手順に従って標記化合物を得た: N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-2'-
クロロ-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド:MS(ES)m/e481.0
[M+H]; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-2',
4'-ジクロロ-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド:MS(ES)m/e515
.1[M+H]; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-3'-
アセチル-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミドトリフルオロ酢酸塩:MS(E
S)m/e489.3[M+H]; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-3'-
メチルチオ-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド:MS(ES)m/e493
.3[M+H]; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-3',5
'-ジクロロ-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド:MS(ES)m/e515
.0[M+H]; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-3'-
イソプロポキシカルボニル-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド:MS(ES
)m/e533.2[M+H]; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-3'-
プロピオニル-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミドトリフルオロ酢酸塩:MS
(ES)m/e503.1[M+H]; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-3'-
プロポキシ-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド:MS(ES)m/e504
.4[M+H]; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-3'-
メチル-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミドトリフルオロ酢酸塩:MS(ES
)m/e461.2[M+H]; および N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-2',3'-
ジメチル-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミドトリフルオロ酢酸塩:MS(E
S)m/e475.2[M+H]
【0052】実施例16 N−[3−[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]エトキシ]−4−メトキ シフェニル]−3’,5’−ビス(メトキシカルボニル)−1,1’−ビフェニ ル−4−カルボキシアミドの調製 ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)(34mg,
0.05mmol)および5−(トリブチルスタンニル)−1,3−ベンゼンジ
カルボン酸ジメチルエステル[Cielen, et al, J. Clin. Soc., Perkin Trans.
2 (1998), 1573-1580](0.48g,1mmol)を含有するテトラヒドロフ
ラン(5ml)中の調製例1の化合物(0.5g,1mmol)の懸濁液を撹拌
し、40時間還流させて加熱した。さらにテトラヒドロフランを添加し、混合物
を20時間還流させ、冷却し、エーテルで希釈し、CeliteTMで濾過した。濾液を
酢酸エチルで希釈し、デカンテーションして不溶性物質を取った。不溶性物質を
HPLC(ODS-A, 20 X 50 mm, A:アセトニトリル B:水-0.1% トリフルオロ酢酸
, 10分間で10-90%, 254nmにおけるUV検出)により精製して標記化合物
を得た:MS(ES)m/e563.1[M+H]
【0053】実施例17 N−[3−[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]エトキシ]−4−メトキ シフェニル]−3’−メトキシカルボニル−1,1’−ビフェニル−4−カルボ キシアミドトリフルオロ酢酸塩の調製 メタノール(5ml)中の実施例1の化合物(0.13g,0.25mmol
)およびナトリウムメトキシド(0.01g)の溶液を65℃で10分間撹拌し
、冷却し、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、濾過し、濾液を乾燥させ
(MgSOで)、減圧濃縮し、残渣をHPLC(ODS-A, 20 X 50 mm, A:アセ
トニトリル B:水-0.1% トリフルオロ酢酸, 10分間で10-90%, 254nmにお
けるUV検出)により精製して標記化合物を得た:MS(ES)m/e505.
0[M+H]
【0054】生物学的データCCR5受容体結合アッセイ CCR5で安定にトランスフェクションされたCHO細胞に由来するCHO細
胞膜(細胞0.25x10個相当)を、96ウェルプレート中で0.3125 I−RANTESとともに室温で45分インキュベーションした(最終反応体積
200μl)。濾過により反応を終結させ、0.1%ウシ血清アルブミンおよび
0.05% NaNを含有するリン酸塩緩衝化セイライン溶液でフィルターを
12回洗浄した。フィルターに結合した放射活性を液体シンチレーションスペク
トル分析により測定した。未標識RANTES(10または30nM)の存在下
で非特異的結合を測定したところ、全結合の平均30〜50%である。
【0055】CCR5受容体機能アッセイ 化合物のアンタゴニスト活性を評価するために用いた細胞機能アッセイは、h
CCR5受容体を安定に発現するRBL 2H3細胞(RBL 2H3 hCCR
5)においてRANTESにより誘導されるCa2+可動化であった。選択的C
CR5アンタゴニストにより阻害されうる上記細胞におけるCa2+可動化によ
りアゴニスト活性を決定した。細胞をT150フラスコ中80〜100%集密と
なるまで増殖させ、リン酸塩緩衝化セイラインで洗浄した。室温において3ml
の1mM EDTAで3分間処理することにより細胞をフラスコから浮遊させ、
5mM HEPES(pH7.4)、1mM CaCl、1mM MgCl
よび0.1% BSAを含有するKrebs Ringer Henseleitバッファー(KR;1
18mM NaCl、4.6mM KCl、25mM NaHCO、1mM KH POおよび11mMグルコース)で2x10個/mLまで希釈し、200
gで3分間遠心分離した。2μMのFura−2AMを含有する同じバッファー
に細胞を再懸濁して2x10個/mlとし、37℃で35分インキュベーショ
ンした。細胞を200gで3分間遠心分離し、Fura−2AMを含まない同じ
バッファーに再懸濁し、次いで、37℃で15分インキュベーションして細胞内
Fura−2AMの加水分解を完了させ、次いで、上記のごとく遠心分離した。
5mM HEPES(pH7.4)、1mM CaCl、1mM MgCl
よび0.1%ゼラチンを含有する冷KRHに細胞(10個/ml)を再懸濁し
、アッセイするまで氷上に維持した。アンタゴニストの研究のために、細胞の部
分試料(2ml)を3mlのプラスチックキュベット中で37℃で5分間前以て
温め、マグネチックスターラーで撹拌し、温度を37℃に維持しながら蛍光計(
Johnson Foudation Biomedical Group, Philadelphia, PA, USA)で蛍光を測定
した。励起波長を340nmにセットし、蛍光波長を510nmにセットした。
種々の濃度のアンタゴニストまたは担体を添加し、蛍光を〜15秒間モニターし
て、ベースライン蛍光がもはや変動しないことを確認し、次いで、33nM R
ANTESを添加した。33nM RANTES刺激後に達成された最大Ca
を、Grinkiewiczら(1985年)に記載されたように計算した。各アンタゴ
ニスト濃度についてRANTESにより誘導された最大Ca2+のパーセンテー
ジを決定し、IC50を、濃度−応答曲線(5〜7種のアンタゴニスト濃度)か
ら得られる最大33nN RANTES応答を50%阻害する試験化合物濃度と
定義した。
【0056】 本発明の化合物はCCR5受容体モジュレーター活性を示し、0.0001な
いし100μMの範囲のIC50値を有する。本発明の化合物に関して完全な構
造/活性相関はまだ確立されていない。しかしながら、本明細書の開示から、当
業者は本アッセイを用いて、式(I)のいずれの化合物がCCR5受容体のモジ
ュレーターであり、いすれの化合物が0.0001ないし100μMの範囲のI
50値をもってCCR5受容体に結合するのかを決定することができる。
【0057】 本明細書にて引用した特許および特許出願(これらに限らない)を含むすべて
の刊行物を、出典明示により本明細書に一体化させる。 上記説明は、好ましい具体例を含めて本発明を完全に開示するものである。本
明細書に詳細に開示された修飾および改良は請求の範囲に含まれる。さらに努力
をしなくても、当業者は上記説明から本発明を最大限に利用することができるも
のと確信する。それゆえ、いずれの実施例も単なる説明であり、本発明の範囲を
何ら限定するものではないと解すべきである。排他的権利または特権が主張され
ている本発明の具体例をクレームし、次のように定義する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 11/06 A61P 11/06 17/06 17/06 19/02 19/02 29/00 29/00 101 101 31/18 31/18 C07C 233/75 C07C 233/75 235/56 235/56 235/64 235/64 323/62 323/62 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),CA,JP,U S (72)発明者 トーマス・ダブリュー・ク アメリカ合衆国19025ペンシルベニア州ド レシャー、サウスウィンド・ウェイ1413番 (72)発明者 ワン・ニン アメリカ合衆国19460ペンシルベニア州フ ェニックスビル、レキシントン・ドライブ 708番 Fターム(参考) 4C206 AA02 AA03 GA07 GA14 GA31 KA01 KA17 MA01 MA04 NA14 ZA45 ZA59 ZA96 ZB01 ZB08 ZB15 ZC55 4H006 AA01 AB20 AB25 BJ50 BM30 BM72 BP30 BU32 BV74 TA04 TB02 TB61

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキ
    シフェニル]-2'-エチル-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-2'-
    メトキシ1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-2',6
    '-ジメチル-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-3'-
    エトキシカルボニル-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-2',6
    '-ジクロロ-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-2'-
    クロロ-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-2',4
    '-ジクロロ-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-3'-
    アセチル-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミドトリフルオ酢酸塩; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-3'-
    メチルチオ-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-3',5
    '-ジクロロ-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-3'-
    イソプロポキシカルボニル-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド; または N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-3',5
    '-ビス(メトキシカルボニル)-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド から選択される有効量の化合物またはその医薬上許容される塩を、CCR5によ
    り媒介される疾病状態の治療が必要な哺乳動物に投与することを特徴とする、哺
    乳動物におけるCCR5により媒介される疾病状態の治療方法。
  2. 【請求項2】 疾病がCOPD、喘息およびアトピー性疾患、リューマチ性
    関節炎、サルコイドーシスおよび他の線維性疾患、アテローム性動脈硬化、乾癬
    、多発性硬化症のごとき自己免疫疾患、炎症性腸疾患、ならびにHIV感染から
    選択されるものである請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキ
    シフェニル]-2'-エチル-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-2'-
    メトキシ1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-2',6
    '-ジメチル-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-3'-
    エトキシカルボニル-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-2',6
    '-ジクロロ-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-2'-
    クロロ-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-2',4
    '-ジクロロ-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-3'-
    アセチル-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミドトリフルオ酢酸塩; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-3'-
    メチルチオ-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-3',5
    '-ジクロロ-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド; N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-3'-
    イソプロポキシカルボニル-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド; および N-[3-[2-[ビス(1-メチルエチル)アミノ]エトキシ]-4-メトキシフェニル]-3',5
    '-ビス(メトキシカルボニル)-1,1'-ビフェニル-4-カルボキシアミド から選択される化合物またはその医薬上許容される塩。
JP2000591996A 1998-12-30 1999-12-28 化合物および方法 Withdrawn JP2002534383A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11423998P 1998-12-30 1998-12-30
US12801099P 1999-04-06 1999-04-06
US60/114,239 1999-04-06
US60/128,010 1999-04-06
PCT/US1999/030888 WO2000040239A1 (en) 1998-12-30 1999-12-28 Compounds and methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002534383A true JP2002534383A (ja) 2002-10-15

Family

ID=26811962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000591996A Withdrawn JP2002534383A (ja) 1998-12-30 1999-12-28 化合物および方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1140072B1 (ja)
JP (1) JP2002534383A (ja)
AT (1) ATE264100T1 (ja)
DE (1) DE69916496T2 (ja)
ES (1) ES2219104T3 (ja)
WO (1) WO2000040239A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249473A (ja) * 2000-12-22 2002-09-06 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd アニリン誘導体またはその塩ならびにそれらを含有するサイトカイン産生抑制剤

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2432713C (en) 2000-12-22 2009-10-27 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Aniline derivatives or salts thereof and cytokine production inhibitors containing the same
BRPI0408332A (pt) 2003-03-14 2006-03-21 Ono Pharmaceutical Co derivados heterocìclicos contendo nitrogênio e medicamentos contendo os mesmos como ingrediente ativo
US7498323B2 (en) 2003-04-18 2009-03-03 Ono Pharmaceuticals Co., Ltd. Spiro-piperidine compounds and medicinal use thereof
US20070191363A1 (en) * 2004-03-02 2007-08-16 Neurogen Corporation Heteroalkyl-substituted biphenyl-4-carboxylic acid arylamide analogues
CN101775013A (zh) 2004-09-13 2010-07-14 小野药品工业株式会社 含氮杂环衍生物及含有其作为活性成分的药物
WO2006129679A1 (ja) 2005-05-31 2006-12-07 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. スピロピペリジン化合物およびその医薬用途
PL1942108T3 (pl) 2005-10-28 2014-03-31 Ono Pharmaceutical Co Związek zawierający grupę zasadową i jego zastosowanie
ES2407115T3 (es) 2005-11-18 2013-06-11 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Compuesto que contiene un grupo básico y uso del mismo
WO2007105637A1 (ja) 2006-03-10 2007-09-20 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 含窒素複素環誘導体およびそれらを有効成分とする薬剤
JP5257068B2 (ja) 2006-05-16 2013-08-07 小野薬品工業株式会社 保護されていてもよい酸性基を含有する化合物およびその用途
EP2055705A4 (en) 2006-07-31 2014-08-20 Ono Pharmaceutical Co COMPOUND WITH A CYCLIC GROUP BOUND BY A SPIRO BINDING THEREOF AND APPLY THEREOF
WO2010129351A1 (en) 2009-04-28 2010-11-11 Schepens Eye Research Institute Method to identify and treat age-related macular degeneration
EP2741777B1 (en) 2011-08-12 2017-01-18 INSERM - Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Methods and pharmaceutical compositions for treatment of pulmonary hypertension

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4091097A (en) * 1973-04-20 1978-05-23 Zaidan Hojin Biseibutsu Kagaku Kenkyu Kai Treatment of elevated histamine and uric acid levels
ZA985542B (en) * 1997-07-03 1999-04-07 Smithkline Beecham Corp Substituted benzanilides as CCR5 receptor ligands antiinflammatory agents and antiviral agents

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249473A (ja) * 2000-12-22 2002-09-06 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd アニリン誘導体またはその塩ならびにそれらを含有するサイトカイン産生抑制剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP1140072A4 (en) 2003-04-16
EP1140072A1 (en) 2001-10-10
ES2219104T3 (es) 2004-11-16
DE69916496D1 (de) 2004-05-19
ATE264100T1 (de) 2004-04-15
DE69916496T2 (de) 2004-09-02
EP1140072B1 (en) 2004-04-14
WO2000040239A1 (en) 2000-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002521436A (ja) 置換アニリド化合物および方法
JP2002535256A (ja) 化合物および方法
US6476028B1 (en) Compounds and methods
US6515027B1 (en) Substituted benzanilides as CCR5 receptors ligands, antiinflammatory agents and antiviral agents
US6399656B1 (en) Compounds and methods
AU2006318400B2 (en) Nuclear receptor binding agents
WO2004011427A2 (en) Substituted benzanilides as modulators of the ccr5 receptor
JP2002534383A (ja) 化合物および方法
WO2004010943A2 (en) Substituted benzanilides as modulators of the ccr5 receptor
EP1313477A1 (en) Compounds and methods
EP1100495A1 (en) Propenamides as ccr5 modulators
TWI705815B (zh) 用於治療補體相關疾病之組合物及治療方法
KR20060135781A (ko) 질병의 치료를 위한 아민 및 아미드
WO2004010942A2 (en) Substituted heterocyclic compounds as modulators of the ccr5 receptor
KR20160009667A (ko) 염증의 예방 및 치료를 위한 크리오피린 억제제
WO2007059608A1 (en) Compositions and methods for modulating gated ion channels
US20130158035A1 (en) Antimetastatic compounds
WO2001064213A1 (en) Compounds and methods
EP1099442A2 (en) Methods of administering apo B-secretion/MTP inhibitors
JP2002538203A (ja) 化合物および方法
US20040038982A1 (en) Compounds and methods
EP1343796A2 (en) Compounds and methods
MXPA01001023A (en) Substituted anilide compounds and methods
CZ474999A3 (cs) Farmaceutický prostředek pro léčbu chorobných stavů zprostředkovaných CCR5
AU6967400A (en) Methods of administering APO B-secretion/MTP inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306