JP2002531144A - Use of factor X polymorphism in the diagnosis and treatment of factor X and / or factor XA-mediated diseases - Google Patents

Use of factor X polymorphism in the diagnosis and treatment of factor X and / or factor XA-mediated diseases

Info

Publication number
JP2002531144A
JP2002531144A JP2000586948A JP2000586948A JP2002531144A JP 2002531144 A JP2002531144 A JP 2002531144A JP 2000586948 A JP2000586948 A JP 2000586948A JP 2000586948 A JP2000586948 A JP 2000586948A JP 2002531144 A JP2002531144 A JP 2002531144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
factor
gene
exon
polymorphism
embl accession
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000586948A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ラケシュ・アナンド
ジョン・エドワード・ノリス・モーテン
ジョン・クレイグ・スミス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2002531144A publication Critical patent/JP2002531144A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はヒトの第X因子遺伝子における多型性、特にヒトの第X因子遺伝子のコード配列における2つの単一ヌクレオチド多型性の発見に関する。本発明は、第X因子遺伝子における対立遺伝子変異の解析のための方法および材料、並びに第X因子および/または第Xa因子仲介疾患、例えば血栓性疾患等の診断および処置における第X因子多型性の使用にも関する。   (57) [Summary] The present invention relates to the discovery of polymorphisms in the human factor X gene, particularly two single nucleotide polymorphisms in the coding sequence of the human factor X gene. The present invention relates to methods and materials for the analysis of allelic variations in the Factor X gene, and Factor X polymorphisms in the diagnosis and treatment of Factor X and / or Factor Xa-mediated diseases such as thrombotic diseases. Also relates to the use of.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 本発明は、第X因子遺伝子における多型性に関する。本発明は、第X因子遺伝
子における対立遺伝子変異を解析するための方法および材料、並びに第X因子お
よび/または第Xa因子仲介疾患、例えば血栓性疾患等の診断および処置におけ
る第X因子多型性の使用にも関する。
The present invention relates to polymorphisms in the factor X gene. The present invention provides methods and materials for analyzing allelic variations in the Factor X gene, and Factor X polymorphisms in the diagnosis and treatment of Factor X and / or Factor Xa-mediated diseases, such as thrombotic diseases. Also relates to the use of.

【0002】 第Xa因子は、血液凝固の複雑な過程に関連するプロテアーゼのカスケードの
うちの1つである。トロンビンとして知られるプロテアーゼは、カスケードにお
ける最終のプロテアーゼであり、第Xa因子は、プロトロンビンを切断してトロ
ンビンを生成するその前のプロテアーゼである。第Xa因子は、活性化された第
VII因子により、酵素前駆体第X因子の切断によって生成される。血液凝固の
過程の総説について、Rock and Wells(1997)Crit Rev Clin Lab Sci 34,475-501
を参照し、そして第X因子の生化学の総説について、Hertzberg(1994)Blood Rev
iews 8,56-62を参照されたい。
[0002] Factor Xa is one of a cascade of proteases involved in the complex process of blood coagulation. The protease, known as thrombin, is the last protease in the cascade, and factor Xa is the previous protease that cleaves prothrombin to produce thrombin. Factor Xa is produced by activated factor VII by cleavage of proenzyme factor X. For a review of the process of blood coagulation, see Rock and Wells (1997) Crit Rev Clin Lab Sci 34,475-501.
And Hertzberg (1994) Blood Rev for a review of factor X biochemistry.
See iews 8,56-62.

【0003】 第Xa因子阻害特性を有するある化合物が知られており、その分野はR. B. Wa
llis, Current Opinion in Therapeutic Patents, 1993, 1173-1179およびYamaz
aki(1995)Drug of the Future 20, 911-918によって総説されている。さらに、
1つはアンチスタチンとして知られ、もう1つはダニ抗凝血タンパク質(TAP)
として知られる2つのタンパク質は、血栓性疾患の様々な動物モデルにおいて抗
血栓性特性を有する特定の第Xa因子阻害剤であることが知られている。 ある非ペプチド化合物が、第Xa因子阻害特性を有することも知られている。
R. B. Wallisによる総説において記載された低分子量阻害剤の中では、すべてが
強い塩基性の基、アミジノフェニルまたはアミジノナフチル基等を有していた。
[0003] Certain compounds having factor Xa inhibitory properties are known and the field is RB Wa
llis, Current Opinion in Therapeutic Patents, 1993, 1173-1179 and Yamaz
Reviewed by aki (1995) Drug of the Future 20, 911-918. further,
One is known as antistatin and the other is tick anticoagulant protein (TAP)
Are known to be specific factor Xa inhibitors with antithrombotic properties in various animal models of thrombotic disease. Certain non-peptide compounds are also known to have factor Xa inhibitory properties.
Among the low molecular weight inhibitors described in the review by RB Wallis, all had strong basic groups, such as amidinophenyl or amidinonaphthyl groups.

【0004】 第X因子の配列は、Leytus et al(1986)Biochemistry 25, 5098-5102によって
公開された。その配列は、EMBLデータベースに別々のエキソンとして提示さ
れている:エキソン1(EMBL Accession Number -L00390)、エキソン2(EMBL Access
ion Number -L00391)、エキソン3(EMBL Accession Number -L00392)、エキソン4
(EMBL Accession Number -L00393)、エキソン5(EMBL Accession Number -L00394
)、エキソン6(EMBL Accession Number -L00395)、エキソン7(EMBL Accession Nu
mber -L00396)、およびエキソン8(EMBL Accession Number -L29433)である。本
明細書の中でのすべての位置は、他に言及し、または文脈から明白でない場合は
、適当なEMBL Accession Numberに関する。
[0004] The sequence of Factor X was published by Leytus et al (1986) Biochemistry 25, 5098-5102. The sequences are presented as separate exons in the EMBL database: exon 1 (EMBL Accession Number -L00390), exon 2 (EMBL Accession
ion Number -L00391), exon 3 (EMBL Accession Number -L00392), exon 4
(EMBL Accession Number -L00393), Exon 5 (EMBL Accession Number -L00394)
), Exon 6 (EMBL Accession Number -L00395), exon 7 (EMBL Accession Nu
mber-L00396) and exon 8 (EMBL Accession Number-L29433). All positions in this specification are, unless otherwise stated or obvious from the context, relative to the appropriate EMBL Accession Number.

【0005】 第X因子欠乏症および臨床上の表現型を生じる第X因子遺伝子における突然変
異は、よく報告されている(第X因子突然変異および第X因子欠乏症の総説につ
いて、Cooper et al(1997)Thrombosis and Haemostasis 78, 161-172を参照)。 DNA配列における他の変異(多型性)は、第X因子欠乏症を生じないが、病態
の可能性を増大しもしくは薬物応答に影響を及ぼし、またはそのような他の多型
性に遺伝的に連鎖し得る。
[0005] Mutations in the factor X gene that result in factor X deficiency and a clinical phenotype are well documented (for a review of factor X mutations and factor X deficiency, see Cooper et al (1997) Thrombosis and Haemostasis 78, 161-172). Other mutations in the DNA sequence (polymorphisms) do not result in Factor X deficiency, but increase the likelihood of the condition or affect drug response, or are genetically linked to such other polymorphisms. Can be chained.

【0006】 1つのアプローチは、多型性の知識を使用して、特定の医薬物質を用いる治療
に最適な患者を同定する助けとすることである(これをしばしば「薬理遺伝学」
と称する)。薬理遺伝学はさらに、医薬研究に使用され、薬物選択の過程を助力
することができる。多型性をヒトゲノムのマッピングの際に使用し、疾患の遺伝
的要素を解明することができる。薬理遺伝学および多型性検出のその他の用途に
関する背景の詳細について、読者に以下の参考文献を示す:Linder等(1997)、Cl
inical Chemistry、43、254;Marshall(1997)、Nature Biotechnology、15、1
249;国際特許出願WO97/40462、Spectra Biomedical;およびSchafer等(1998)、
Nature Biotechnology、16、33。
[0006] One approach is to use knowledge of the polymorphism to help identify the best patient for treatment with a particular drug substance (this is often referred to as "pharmacogenetics").
). Pharmacogenetics can also be used in pharmaceutical research to aid the drug selection process. Polymorphisms can be used in mapping the human genome to elucidate the genetic components of disease. For background details on pharmacogenetics and other uses of polymorphism detection, refer the reader to the following references: Linder et al. (1997), Cl.
inical Chemistry, 43, 254; Marshall (1997), Nature Biotechnology, 15, 1
249; International Patent Application WO 97/40462, Spectra Biomedical; and Schafer et al. (1998),
Nature Biotechnology, 16, 33.

【0007】 臨床試験は、医薬による治療に対する患者の応答がしばしば不均質であること
を示している。したがって、医薬物質の設計および治療に対する改善されたアプ
ローチが必要である。 本発明は、ヒト第X因子遺伝子のコード配列における2つの単一ヌクレオチド
多型性(SNP)の発見に基づく。
[0007] Clinical trials have shown that patients' responses to treatment with drugs are often heterogeneous. Therefore, there is a need for improved approaches to drug substance design and treatment. The present invention is based on the discovery of two single nucleotide polymorphisms (SNPs) in the coding sequence of the human factor X gene.

【0008】 本発明の1つの態様によれば、ヒトにおける第X因子遺伝子における単一ヌク
レオチド多型性の診断のための方法が提供され、その方法は、 EMBL ACCESSION NO. L00394における位置によって定義される第X因子遺伝子の
エキソン5における41位における、および/または EMBL ACCESSION NO. L00396における位置によって定義される第X因子遺伝子の
エキソン7における57位における 該ヒトの核酸の配列を決定し、そして、第X因子遺伝子における多型性を参照す
ることにより該ヒトの体質を決定することを含む。
According to one aspect of the present invention there is provided a method for the diagnosis of a single nucleotide polymorphism in a factor X gene in a human, the method being defined by a position in EMBL ACCESSION NO. L00394. Determining the sequence of said human nucleic acid at position 41 in exon 5 of the factor X gene and / or at position 57 in exon 7 of the factor X gene defined by the position in EMBL ACCESSION NO. L00396; Determining the constitution of the human by referring to the polymorphism in the factor X gene.

【0009】 本発明のさらなる態様によれば、ヒトにおける第X因子遺伝子における単一ヌ
クレオチド多型性の診断のための方法が提供され、その方法は、 EMBL ACCESSION NO. L00394における位置によって定義される第X因子遺伝子の
エキソン5における41位における、および/または EMBL ACCESSION NO. L00396における位置によって定義される第X因子遺伝子の
エキソン7における57位における 該ヒトの核酸の配列を決定し、そして、第X因子遺伝子における多型性を参照す
ることにより該ヒトの体質を決定することを含む。
According to a further aspect of the present invention there is provided a method for the diagnosis of a single nucleotide polymorphism in a factor X gene in a human, the method being defined by a position in EMBL ACCESSION NO. L00394. Determining the sequence of the human nucleic acid at position 41 in exon 5 of the factor X gene and / or at position 57 in exon 7 of the factor X gene defined by the position in EMBL ACCESSION NO. L00396; Determining the predisposition of the human by referring to the polymorphism in the factor X gene.

【0010】 ヒトという語は、第X因子仲介疾患を有するまたは有すると疑われるヒト、お
よびそのような疾患に対する素因または感受性を試験され得る無症候性のヒトの
両者を包含する。各々の位置において、該ヒトはある対立遺伝子に関してホモ接
合またはヘテロ接合であってよい。
The term human includes both humans having or suspected of having a factor X-mediated disease, and asymptomatic humans who can be tested for a predisposition or susceptibility to such disease. At each position, the human may be homozygous or heterozygous for an allele.

【0011】 本発明のある実施態様において、本明細書に記載される診断のための方法は、
好ましくは、エキソン5の41位における単一ヌクレオチド多型性が、Cおよび/
またはTの存在であるものである。 本発明のさらなる実施態様において、本明細書に記載される診断のための方法
は、好ましくは、エキソン7の57位における単一ヌクレオチド多型性が、Cおよ
び/またはTの存在であるものである。 本発明に続いて、Cargillらは、エキソン5の41位および/またはエキソン7
の57位におけるヒト第X因子における単一ヌクレオチド多型性の存在を確認した
(Cargill et al., Nature Genetics, 22, 231-239, 1999)。 好ましくは、診断のための方法は、該配列がアンプリフィケーション・レフラ
クトリー・ミューテーション・システム(amplification refractory mutation s
ystem)および制限断片長多型から選択される方法によって決定されるものである
In one embodiment of the present invention, the method for diagnosis described herein comprises:
Preferably, the single nucleotide polymorphism at position 41 of exon 5 is C and / or
Or the presence of T. In a further embodiment of the invention, the method for diagnosis described herein is such that the single nucleotide polymorphism at position 57 of exon 7 is the presence of C and / or T. is there. Subsequent to the present invention, Cargill et al.
Confirmed the presence of a single nucleotide polymorphism in human factor X at position 57
(Cargill et al., Nature Genetics, 22, 231-239, 1999). Preferably, the method for diagnosis is that the sequence comprises an amplification refractory mutation system.
ystem) and restriction fragment length polymorphism.

【0012】 本発明のさらなる態様において、われわれは第Xおよび/または第Xa因子仲
介疾患の診断のための方法を提供し、その方法は: i)個体から試料核酸を取得し、 ii)EMBL ACCESSION NO. L00394における位置によって定義される第X因子遺伝子
のエキソン5における41位における、および/またはEMBL ACCESSION NO. L00396
における位置によって定義される第X因子遺伝子のエキソン7における57位にお
ける変異体ヌクレオチドの存在または不存在を検出し、 iii)第X因子遺伝子における多型性を参照することにより該個体の体質を決定す
ること を含む。
In a further aspect of the invention, we provide a method for the diagnosis of a factor X and / or factor Xa mediated disease, comprising: i) obtaining a sample nucleic acid from an individual; ii) EMBL ACCESSION At position 41 in exon 5 of the factor X gene as defined by the position in NO. L00394 and / or EMBL ACCESSION NO. L00396
Iii) determine the presence or absence of a mutant nucleotide at position 57 in exon 7 of the factor X gene defined by the position in iii) and determine the constitution of the individual by reference to the polymorphism in the factor X gene Including doing.

【0013】 エキソン5の41位における対立遺伝子の変異は、C(公開されている塩基)か
ら好ましくはTへの単一塩基の置換から構成される。エキソン7の57位におけ
る対立遺伝子の変異は、C(公開されている塩基)から好ましくはTへの単一塩基
の置換から構成される。 個体の体質は、要すれば既知のまたは既知となる他の任意の多型性と共に、い
ずれか1のまたは両方の位置における対立遺伝子の変異を参照することによって
決定され得る。
The allelic mutation at position 41 of exon 5 consists of a single base substitution from C (publicly available base) to preferably T. The allelic variation at position 57 of exon 7 consists of a single base substitution from C (published base) to preferably T. An individual's constitution can be determined by referring to allelic variation at any one or both positions, as well as any other known or known polymorphisms.

【0014】 核酸の被験試料は、簡便には、血液、気管支肺胞洗浄液、痰、または個体から
得られる他の体液もしくは組織の試料である。被験試料はまた、被験試料中の配
列に一致する核酸配列であってもよく、換言すると試料核酸中の全てまたは一部
の領域を、対立遺伝子変異の解析の前に、任意の簡便な技術、例えばPCRを用い
て最初に増幅し得るということが認識される。
The nucleic acid test sample is conveniently a sample of blood, bronchoalveolar lavage, sputum, or other bodily fluid or tissue obtained from an individual. The test sample can also be a nucleic acid sequence that matches the sequence in the test sample, in other words, all or some regions in the sample nucleic acid can be combined with any convenient technique prior to analysis of the allelic variation, It will be appreciated that amplification can be performed first using, for example, PCR.

【0015】 本発明の1またはそれ以上の多型性位置に変異体ヌクレオチドがあるか無いか
を検出するために使用できる数多くの解析法が存在するということは、当業者に
は明らかである。一般に、対立遺伝子変異の検出は、突然変異判別技術、要すれ
ば増幅反応、そして要すればシグナル生成系を必要とする。第1表は、幾つかの
突然変異検出技術を列挙しており、幾つかはPCRを基礎としている。これらは幾
つかのシグナル生成系と組み合わせて使用することができ、それらから選択した
ものを第2表に列挙する。さらなる増幅技術を第3表に掲げる。対立遺伝子変異の
検出のための多くの現行法が、Nollau等、Clin.Chem.、43、1114-1120、1997;
および標準的教科書、例えば「Laboratory Protocols for Mutation Detection
」、U.Landegren編、Oxford University Press、1996および「PCR」、第2版、Ne
wtonおよびGraham、BIOS Scientific Publishers Limited、1997に総説されてい
る。
It will be apparent to those skilled in the art that there are a number of analytical methods that can be used to detect the presence or absence of a variant nucleotide at one or more polymorphic positions of the present invention. In general, detection of allelic variation requires a mutation discrimination technique, an amplification reaction if necessary, and a signal generation system if necessary. Table 1 lists some mutation detection techniques, some based on PCR. These can be used in combination with several signal generating systems, of which selected are listed in Table 2. Additional amplification techniques are listed in Table 3. Many current methods for detecting allelic variation are described by Nollau et al., Clin. Chem., 43, 1114-1120, 1997;
And standard textbooks such as `` Laboratory Protocols for Mutation Detection
, U. Landegren ed., Oxford University Press, 1996 and "PCR", 2nd edition, Ne.
Review by wton and Graham, BIOS Scientific Publishers Limited, 1997.

【0016】略語: ALEX(商標) アンプリフィケーション・レフラクトリー・ミューテーショ ン・システム線状伸長 APEX 整列させたプライマー伸長 ARMS(商標) アンプリフィケーション・レフラクトリー・ミューテーショ ン b-DNA 分枝DNA CMC 化学的ミスマッチ開裂 bp 塩基対 COPS 競合的オリゴヌクレオチドプライミング系 DGGE 変性勾配ゲル電気泳動 FRET 蛍光共鳴エネルギー転移 LCR リガーゼ連鎖反応 MASDA 複対立遺伝子特異的診断検定 NASBA 核酸配列に基づく増幅 OLA オリゴヌクレオチドライゲーション検定 PCR ポリメラーゼ連鎖反応 PTT タンパク質末端切除試験 RFLP 制限断片長多型(性) SDA 鎖置換増幅 SNP 単一ヌクレオチド多型(性) SSCP 一本鎖コンホメーション多型性解析 SSR 自己持続複製 TGGE 温度勾配ゲル電気泳動 Abbreviations: ALEX ™ Amplification Refractory Mutation System Linear Extension APEX Aligned Primer Extension ARMS ™ Amplification Refractory Mutation b-DNA Branched DNA CMC Chemical Mismatch Cleavage bp base pair COPS competitive oligonucleotide priming system DGGE denaturing gradient gel electrophoresis FRET fluorescence resonance energy transfer LCR ligase chain reaction MASDA multiple allele specific diagnostic assay NASBA nucleic acid sequence based amplification OLA oligonucleotide ligation assay PCR polymerase chain reaction PTT Protein truncation test RFLP Restriction fragment length polymorphism (sex) SDA strand displacement amplification SNP Single nucleotide polymorphism (sex) SSCP Single-strand conformation polymorphism analysis SSR Self-sustained replication TGGE Temperature gradient gel electrophoresis

【0017】第1表 − 突然変異検出技術 一般:DNA配列決定、ハイブリダイゼーションによる配列決定 スキャン:PTT*、SSCP、DGGE、TGGE、Cleavase、ヘテロ二本鎖解析、CMC、酵素
的ミスマッチ開裂 *注:プロモーター多型性の検出には有用でない。 ハイブリダイゼーションは以下を基礎とする: 固相ハイブリダイゼーション:ドットブロット、MASDA、逆ドットブロット、オ
リゴヌクレオチドアレイ(DNAチップ)。 液相ハイブリダイゼーション:タックマン(商標)- US-5210015およびUS-54879
72(Hoffmann-La Roche)、分子ビーコン - Tyagi等(1996)、Nature Biotechnolo
gy、14、303;WO95/13399(Public Health Inst.、ニューヨーク)。 伸長は以下を基礎とする:ARMS(商標)、ALEX(商標) - 欧州特許第EP332435号B1(
Zeneca Limited)、COPS - Gibbs等(1989)、Nucleic Acids Research、17、2347
。 組み込みは以下を基礎とする:ミニ配列決定、APEX 制限酵素は以下を基礎とする:RFLP、制限部位生成PCR ライゲーションは以下を基礎とする:OLA その他:インベーダー検定
Table 1-Mutation detection techniques General: DNA sequencing, sequencing by hybridization Scan: PTT *, SSCP, DGGE, TGGE, Cleavase, heteroduplex analysis, CMC, enzymatic mismatch cleavage * Note: It is not useful for detecting promoter polymorphisms. Hybridization is based on: Solid phase hybridization: dot blot, MASDA, reverse dot blot, oligonucleotide array (DNA chip). Liquid phase hybridization: Taqman ™-US-5210015 and US-54879
72 (Hoffmann-La Roche), molecular beacon-Tyagi et al. (1996), Nature Biotechnolo
gy, 14, 303; WO95 / 13399 (Public Health Inst., New York). The elongation is based on: ARMS ™, ALEX ™-EP 332435 B1 (
Zeneca Limited), COPS-Gibbs et al. (1989), Nucleic Acids Research, 17, 2347
. Integration is based on: mini-sequencing, APEX restriction enzymes based on: RFLP, restriction site generation PCR Ligation based on: OLA Other: Invader test

【0018】第2表 − シグナル生成または検出系 蛍光:FRET、蛍光消光、蛍光分極 - 英国特許第2228998号(Zeneca Limited) その他:化学ルミネセンス、電気化学ルミネセンス、ラマン、放射性、比色、ハ
イブリダイゼーション保護検定、質量分析。第3表 − さらなる増幅法 SSR、NASBA、LCR、SDA、b-DNA
Table 2-Signal generation or detection system Fluorescence: FRET, fluorescence quenching, fluorescence polarization-UK Patent No. 2228998 (Zeneca Limited) Other: chemiluminescence, electrochemiluminescence, Raman, radioactivity, colorimetric, high Hybridization protection assay, mass spectrometry. Table 3-Further amplification methods SSR, NASBA, LCR, SDA, b-DNA

【0019】 好ましい突然変異検出技術は、ARMS(商標)、ALEX(商標)、COPS、タックマン、
分子ビーコン、RFLP、並びに制限部位に基づくPCRおよびFRET技術を包含する。 特に好ましい方法は、ARMS(商標)およびRFLPに基づく方法を包含する。ARMS(
商標)が特に好ましい方法である。 さらなる態様において、本発明の診断法は、血栓性疾患といったような第X因
子および/または第Xa因子仲介疾患の処置における治療化合物の効能を評価す
るために使用される。
Preferred mutation detection techniques are ARMS ™, ALEX ™, COPS, Tackman,
Includes molecular beacons, RFLP, and PCR and FRET techniques based on restriction sites. Particularly preferred methods include those based on ARMS ™ and RFLP. ARMS (
(Trademark) is a particularly preferred method. In a further aspect, the diagnostic methods of the invention are used to evaluate the efficacy of a therapeutic compound in treating a factor X and / or factor Xa-mediated disease, such as a thrombotic disease.

【0020】 検定、例えば、レポーターに基づく検定を、1またはそれ以上の前記の多型性
が翻訳レベルおよび/または伝令安定性に影響を及ぼすか否かについて検出する
ために案出し得る。 第X因子遺伝子の特定の対立遺伝子変異体を有する個体は、様々な生理条件の
下でタンパク質の生合成を調節する能力に相違を示し得、そして様々な疾患に反
応する様々な能力を示す。さらに、対立遺伝子変異の結果として生ずるタンパク
質調節における相違は、薬物療法に対する個体の応答に直接的影響を及ぼし得る
。本発明の診断方法は、そのような物質に対する臨床応答を予測し、さらに治療
用量を決定することの両者について有用であってよい。
Assays, eg, reporter-based assays, can be devised to detect whether one or more of the above polymorphisms affects translational level and / or messenger stability. Individuals with particular allelic variants of the factor X gene may show differences in their ability to regulate protein biosynthesis under various physiological conditions, and exhibit various abilities to respond to various diseases. In addition, differences in protein regulation that result from allelic variation can directly affect an individual's response to drug therapy. The diagnostic methods of the present invention may be useful both for predicting clinical response to such substances and for determining therapeutic doses.

【0021】 さらなる態様において、本発明の診断方法は、第X因子および/または第Xa
因子により仲介される疾患に対する個体の素因を評価するために使用される。こ
れは、血栓性疾患および第X因子および/または第Xa因子により仲介される他
の疾患の発生に特に関連がある。本発明は、これらの病態の発生のリスクが特に
高い個体を認識するために使用され得る。
[0021] In a further aspect, the diagnostic method of the present invention comprises a method of factor X and / or
Used to assess an individual's predisposition to a factor-mediated disease. This is particularly relevant for the development of thrombotic diseases and other diseases mediated by factor X and / or factor Xa. The present invention can be used to recognize individuals who are particularly at risk of developing these conditions.

【0022】 低頻度多型性は、後記のハプロタイプ決定に対して特に有用となり得る。ハプ
ロタイプとは、単一(父系または母系)の染色体上の連鎖した多型性部位(例え
ば1つの遺伝子内)に見出される1組の対立遺伝子である。この遺伝子内での組
換えが無作為であるならば、2nものハプロタイプ[ここで2は各々のSNPにおける
対立遺伝子の数であり、そしてnはSNPの数である]が存在し得る。臨床応答に関
連している突然変異または多型性を同定する1つのアプローチは、所望の集団中
で同定され得る全てのハプロタイプを使用して会合試験を実施することである。
各ハプロタイプの頻度は、最も稀な対立遺伝子の頻度によって制限を受け、その
結果、低頻度の対立遺伝子を伴うSNPは低頻度のハプロタイプのマーカーとして
特に有用である。
[0022] Low frequency polymorphisms can be particularly useful for haplotype determinations described below. A haplotype is a set of alleles found at linked polymorphic sites (eg, within one gene) on a single (paternal or maternal) chromosome. If recombination within this gene is random, there can be as many as 2 n haplotypes, where 2 is the number of alleles at each SNP and n is the number of SNPs. One approach to identifying mutations or polymorphisms associated with a clinical response is to perform an association test using all haplotypes that can be identified in the desired population.
The frequency of each haplotype is limited by the frequency of the rarest allele, so that SNPs with low frequency alleles are particularly useful as markers for low frequency haplotypes.

【0023】 有害または異常事象といったようなある臨床上の特徴に関連する特定の突然変
異または多型性は、その集団の中で頻度が低い傾向があるため、低頻度SNPはこ
れらの突然変異の同定の際にとりわけ有用となり得る(例えば:Linkage disequi
librium at the cystathionine beta synthase(CBS)locus and association bet
ween genetic variation at the CBS locus and plasma levels of homocystein
e.Ann Hum Genet(1998)62:481-90,De Stefano V,Dekou V,Nicaud V,Chasse JF,L
ondon J,Stansbie D,Humphries SE,and Gudnason V;およびVariation at the v
on willebrand factor (vWF)gene locus is associated with plasma vWF:Ag le
vels: identification of three novel single nucleotide polymorphisms in t
he vWF gene promoter.Blood(1999)93:4277-83.Keightley AM,Lam YM,Brady JN,
Cameron CL,Lillicrap D参照)。
Since certain mutations or polymorphisms associated with certain clinical characteristics, such as adverse or abnormal events, tend to be less frequent in the population, low frequency SNPs It can be particularly useful in identification (eg: Linkage disequi
librium at the cystathionine beta synthase (CBS) locus and association bet
ween genetic variation at the CBS locus and plasma levels of homocystein
e. Ann Hum Genet (1998) 62: 481-90, De Stefano V, Dekou V, Nicaud V, Chasse JF, L
ondon J, Stansbie D, Humphries SE, and Gudnason V; and Variation at the v
on willebrand factor (vWF) gene locus is associated with plasma vWF: Ag le
vels: identification of three novel single nucleotide polymorphisms in t
he vWF gene promoter.Blood (1999) 93: 4277-83.Keightley AM, Lam YM, Brady JN,
See Cameron CL, Lillicrap D).

【0024】 さらなる態様において、本発明の診断方法は、第X因子遺伝子の1またはそれ
以上の対立遺伝子変異体を選択的に標的とする新規薬物療法の開発において使用
される。特定の対立遺伝子変異体および疾患発生に対する素因または薬物療法に
対する応答の間の関連を同定することは、新規薬物の設計に対する有意義な影響
力を有し得る。薬物は、疾患段階に関連する変異体の生物学的活性を調節するが
、他の変異体に対する影響を最小化するように設計され得る。
In a further aspect, the diagnostic methods of the invention are used in the development of a novel drug therapy that selectively targets one or more allelic variants of the factor X gene. Identifying the association between particular allelic variants and predisposition to disease development or response to drug therapy may have significant impact on the design of new drugs. Drugs can be designed to modulate the biological activity of a variant associated with a disease stage, but to minimize the effect on other variants.

【0025】 本発明のさらなる診断態様において、変異体ヌクレオチドの存在または不存在
は、要すれば改変された、制限酵素によって認識される部位の喪失または獲得を
参照することによって検出される。記載の実施例2において、われわれは本発明
の多型性の結果として喪失または獲得される簡便な改変された制限酵素部位の詳
細を提供する。
In a further diagnostic aspect of the invention, the presence or absence of the variant nucleotide is detected by reference to a loss or gain of a site, recognized by a restriction enzyme, which has been modified as required. In Example 2 described, we provide details of a convenient modified restriction enzyme site that is lost or obtained as a result of the polymorphism of the invention.

【0026】 本発明のさらなる態様によれば、下記の多型: EMBL ACCESSION NO. L00394における位置によって定義される41位におけるT
を有するEMBL ACCESSION NO. L00394の核酸; EMBL ACCESSION NO. L00396における位置によって定義される57位におけるT
を有するEMBL ACCESSION NO. L00396の核酸; もしくはそれらの相補鎖もしくはそれらについてのアンチセンス配列または少な
くとも1つの多型を含む少なくとも20塩基のそれらの断片のいずれかを含む核
酸が提供される。
According to a further aspect of the present invention there is provided a polymorphism: T at position 41 defined by position in EMBL ACCESSION NO. L00394.
A nucleic acid of EMBL ACCESSION NO. L00394 having a T at position 57 defined by a position in EMBL ACCESSION NO. L00396
EMBL ACCESSION NO. L00396 having the following formula: or a complementary strand thereof or an antisense sequence thereof or at least a 20-base fragment thereof comprising at least one polymorphism.

【0027】 断片は、少なくとも17塩基、より好ましくは少なくとも20塩基、より好ま
しくは少なくとも30塩基である。 本発明のさらなる実施態様において、本明細書で公開される新規な配列は、ア
ンチセンス構築物の使用によって細胞において遺伝子の発現を調節するために使
用され得る。哺乳動物細胞において本発明の遺伝子の発現をダウンレギュレーシ
ョンする方法を可能にするために、例示的アンチセンス発現構築物を例えばpREP
10ベクター(Invitrogen Corporation)を使用して容易に構築することができる
。転写物は、この型の構築物によってトランスフェクトされた細胞における遺伝
子の翻訳を阻害することが期待される。アンチセンス転写物は、もとの遺伝子の
転写物の翻訳を阻害するために有効であり、本明細書で記載されるような効果(
例えば組織生理の調節)を誘導することができる。本明細書に開示する新規な遺
伝子mRNAの任意の部分と相補的であり、且つこれとハイブリダイズすることので
きるオリゴヌクレオチドは、治療用途を期待できる。1997年6月17日登録の米国
特許第5639595号、「Identification of Novel Drugs and Reagents」は、イン
ビボ活性を示すオリゴヌクレオチド配列の同定方法を詳述しているが、これを引
用して本明細書の一部とする。
[0027] The fragment is at least 17 bases, more preferably at least 20 bases, more preferably at least 30 bases. In a further embodiment of the present invention, the novel sequences disclosed herein can be used to regulate the expression of a gene in a cell by using an antisense construct. To allow for methods of down-regulating the expression of a gene of the invention in mammalian cells, exemplary antisense expression constructs are
It can be easily constructed using 10 vectors (Invitrogen Corporation). The transcript is expected to inhibit gene translation in cells transfected with this type of construct. Antisense transcripts are effective for inhibiting the translation of the transcript of the original gene and have the effect (as described herein)
For example, regulation of tissue physiology) can be induced. Oligonucleotides that are complementary to and can hybridize with any portion of the novel gene mRNA disclosed herein can be expected to have therapeutic uses. U.S. Pat.No. 5,693,595, filed Jun. 17, 1997, "Identification of Novel Drugs and Reagents", details a method for identifying oligonucleotide sequences exhibiting in vivo activity, which is hereby incorporated by reference. Part of

【0028】 すでに既知のポリヌクレオチドに由来するランダムオリゴヌクレオチド配列を
含む発現ベクターを、細胞中に形質転換させる。次にこの細胞を、オリゴヌクレ
オチドの所望の活性に起因する表現型について検定する。所望の表現型を有する
細胞が同定されれば、所望の活性を有するオリゴヌクレオチドの配列を同定する
ことができる。同定は、該ベクターの回収によって、または挿入された核酸材料
を含む領域をポリメラーゼ連鎖反応(PCR)増幅しそして配列決定することによ
って達成し得る。アンチセンス療法のためにヌクレオチド分子を合成することが
できる。
An expression vector containing a random oligonucleotide sequence derived from a previously known polynucleotide is transformed into a cell. The cells are then assayed for a phenotype due to the desired activity of the oligonucleotide. Once cells having the desired phenotype have been identified, the sequence of the oligonucleotide having the desired activity can be identified. Identification can be achieved by recovery of the vector or by polymerase chain reaction (PCR) amplification and sequencing of the region containing the inserted nucleic acid material. Nucleotide molecules can be synthesized for antisense therapy.

【0029】 これらのアンチセンス分子は、DNA、ホスホロチオネートまたはメチルホスホ
ネートのようなDNAの安定な誘導体、RNA、2'-O-アルキルRNAのようなRNAの安定
な誘導体、またはその他の擬似オリゴヌクレオチドであってよい。1997年7月29
日登録の米国特許第5652355号、「Hybrid Oligonucleotide Phosphrothioates」
、および1997年7月29日登録の米国特許第5652356号、「Inverted Chemeric and
Hybrid Oligonucleotides」は、生理学的に安定なアンチセンス分子の合成およ
び効果を記載しており、これらを引用して本明細書の一部とする。アンチセンス
分子は、マイクロ注入、リポソームカプセル化またはそのアンチセンス配列を有
するベクターからの発現によって、細胞中に導入し得る。
These antisense molecules can be DNA, stable derivatives of DNA such as phosphorothionate or methylphosphonate, RNA, stable derivatives of RNA such as 2′-O-alkyl RNA, or other pseudo-senses. It may be an oligonucleotide. July 29, 1997
U.S. Pat.No. 5,652,355, `` Hybrid Oligonucleotide Phosphrothioates ''
And U.S. Patent No. 5,652,356, issued July 29, 1997, entitled "Inverted Chemeric and
"Hybrid Oligonucleotides" describes the synthesis and effects of physiologically stable antisense molecules, which are hereby incorporated by reference. Antisense molecules can be introduced into cells by microinjection, liposome encapsulation, or expression from a vector having the antisense sequence.

【0030】 本発明はさらに、本発明の多型性を検出することのできるヌクレオチドプライ
マーを提供する。 本発明のさらなる態様によれば、 EMBL ACCESSION NO. L00394における位置によって定義される第X因子遺伝子の
エキソン5における41位における、および/または EMBL ACCESSION NO. L00396における位置によって定義される第X因子遺伝子に
おけるエキソン7における57位における 第X因子遺伝子多型性を検出することができる対立遺伝子特異的プライマーが提
供される。
The present invention further provides nucleotide primers capable of detecting the polymorphism of the present invention. According to a further aspect of the invention, a factor X gene defined at position 41 in exon 5 of the factor X gene defined by a position in EMBL ACCESSION NO. L00394 and / or by a position in EMBL ACCESSION NO. L00396. Allele-specific primers capable of detecting a factor X gene polymorphism at position 57 in exon 7 are provided.

【0031】 対立遺伝子特異的プライマーは、PCR反応のような増幅反応において、通常は
不変プライマーと共に使用される。これにより、例えばARMS(商標)検定におけ
る使用のように、特定の配列位置の1つの対立遺伝子を選択的に増幅することを
通じて、対立遺伝子間の判別を可能にする。該対立遺伝子特異的プライマーは、
好ましくは17-50ヌクレオチド、より好ましくは約17-35ヌクレオチド、さらに好
ましくは約17-30ヌクレオチドである。
[0031] Allele-specific primers are usually used with invariant primers in amplification reactions, such as PCR reactions. This allows discrimination between alleles through selective amplification of one allele at a particular sequence position, for example, as used in the ARMS ™ assay. The allele-specific primer is
Preferably it is 17-50 nucleotides, more preferably about 17-35 nucleotides, even more preferably about 17-30 nucleotides.

【0032】 好ましくは、対立遺伝子特異的プライマーは、検出すべき対立遺伝子と正確に
対応しているが、3'末端の約6-8ヌクレオチドが検出すべき対立遺伝子に対応し
、残りのヌクレオチドの10個まで、例えば8、6、4、2、または1つまでが、該プ
ライマーの性質に有意な影響を及ぼすことなく変化していてもよい、それらの誘
導体もまた意図される。 プライマーは任意の簡便な合成法を用いて製造し得る。このような方法の例は
、標準的教科書、例えば「Protocols for Oligonucleotides and Analogues; Sy
nthesis and Properties」、Methods in Molecular Biology Series;20巻;Sud
hir Agrawal編、Humana ISBN:0-89603-247-7;1993;第1版に見出し得る。必要
ならば検出を容易にするため、プライマー(複数を含む)を標識し得る。
Preferably, the allele-specific primer corresponds exactly to the allele to be detected, but about 6-8 nucleotides at the 3 ′ end correspond to the allele to be detected and the remaining nucleotides Also contemplated are derivatives thereof, where up to 10, for example, 8, 6, 4, 2, or up to 1 may be varied without significantly affecting the properties of the primer. Primers can be manufactured using any convenient method of synthesis. Examples of such methods are described in standard textbooks such as "Protocols for Oligonucleotides and Analogues;
nthesis and Properties ", Methods in Molecular Biology Series; Volume 20, Sud
hir Agrawal, edited by Humana ISBN: 0-89603-247-7; 1993; If necessary, the primer (s) can be labeled to facilitate detection.

【0033】 本発明のさらなる態様によれば、 EMBL ACCESSION NO. L00394における位置によって定義される第X因子遺伝子の
エキソン5における41位における、および/または EMBL ACCESSION NO. L00396における位置によって定義される第X因子遺伝子に
おけるエキソン7における57位における 第X因子遺伝子多型性を検出することができる対立遺伝子特異的オリゴヌクレオ
チドプローブが提供される。
[0033] According to a further aspect of the invention, a factor X gene at position 41 in exon 5 defined by a position in EMBL ACCESSION NO. L00394 and / or a position defined in EMBL ACCESSION NO. An allele-specific oligonucleotide probe is provided that is capable of detecting a Factor X gene polymorphism at position 57 in exon 7 of the Factor X gene.

【0034】 該対立遺伝子特異的オリゴヌクレオチドプローブは、好ましくは17-50ヌクレ
オチド、より好ましくは約17-35ヌクレオチド、より好ましくは約17-30ヌクレオ
チドである。 このようなプローブの設計は、通常の知識を有する分子生物学者にとっては明
らかである。このようなプローブは、任意の簡便な長さ、例えば50塩基まで、40
塩基まで、より簡便には30塩基までの長さ、例えば8-25または8-15塩基長である
。一般にこのようなプローブは、該遺伝子中の対応する野生型または変異体遺伝
子座に完全に相補的な塩基配列を含んでいる。しかしながら、オリゴヌクレオチ
ドプローブの判別力に不都合な影響を及ぼさない限り、要すれば、1またはそれ
以上のミスマッチを導入し得る。本発明のプローブは、検出を容易にするために
1またはそれ以上の標識を含んでいてよい。
[0034] The allele-specific oligonucleotide probe is preferably 17-50 nucleotides, more preferably about 17-35 nucleotides, more preferably about 17-30 nucleotides. The design of such probes will be apparent to the molecular biologist of ordinary skill. Such probes can be of any convenient length, e.g.
It is up to bases, more conveniently up to 30 bases in length, for example 8-25 or 8-15 bases in length. Generally, such probes contain a nucleotide sequence that is completely complementary to the corresponding wild-type or mutant locus in the gene. However, one or more mismatches can be introduced if necessary, as long as they do not adversely affect the discriminating power of the oligonucleotide probe. The probe of the present invention is used for easy detection.
It may include one or more labels.

【0035】 本発明のさらなる態様によれば、本発明の対立遺伝子特異的オリゴヌクレオチ
ドプローブおよび/または本発明の対立遺伝子特異的プライマーを含む診断キッ
トが提供される。 該診断キットは、本発明の方法における使用のための適当な1組の物および説
明を含む得る。このようなキットはさらに、適当な緩衝剤(複数を含む)、および
ポリメラーゼ(複数を含む)、例えば熱安定性ポリメラーゼ、例えばtaqポリメラ
ーゼを含み得る。 本発明のさらなる態様において、本発明の単一ヌクレオチド多型性を、連鎖研
究における遺伝子マーカーとして使用し得る。これは、エキソン7の57位にお
ける多型性に、その有用な頻度のために特に当てはまる(後記を参照)。第X因子
遺伝子は、染色体13q34にマッピングされている(Bowcock et al., Genomic
s 16, 486-496, 1993)。
According to a further aspect of the invention there is provided a diagnostic kit comprising an allele-specific oligonucleotide probe of the invention and / or an allele-specific primer of the invention. The diagnostic kit may include a suitable set of articles and instructions for use in the methods of the present invention. Such a kit may further include a suitable buffer (s) and a polymerase (s), for example, a thermostable polymerase, for example, taq polymerase. In a further aspect of the invention, the single nucleotide polymorphisms of the invention may be used as genetic markers in linkage studies. This is especially true for the polymorphism at position 57 of exon 7 due to its useful frequency (see below). The factor X gene has been mapped to chromosome 13q34 (Bowcock et al., Genomic
s 16, 486-496, 1993).

【0036】 本発明のさらなる態様によれば、第Xa因子リガンドアンタゴニスト薬物によ
る処置の必要があるヒトを処置する方法が提供され、その方法は: i)EMBL ACCESSION NO. L00394における位置によって定義される第X因子遺伝子
のエキソン5における41位における、および/または EMBL ACCESSION NO. L00396における位置によって定義される第X因子遺伝子に
おけるエキソン7における57位における、 核酸の配列を決定し、 そして、第X因子遺伝子における多型性を参照することによって該ヒトの体質を
決定することを含む、該ヒトの第X因子遺伝子における単一ヌクレオチド多型性
の診断を実施し; さらに ii)第Xa因子リガンドアンタゴニスト薬物の有効量を投与すること を含む。 「第Xa因子リガンドアンタゴニスト薬物」という語は、第Xa因子および/ま
たは第X因子に作用する薬物を含むが、前者が好ましい。
According to a further aspect of the present invention there is provided a method of treating a human in need of treatment with a factor Xa ligand antagonist drug, the method comprising: i) defined by a position in EMBL ACCESSION NO. L00394. Determining the sequence of the nucleic acid at position 41 in exon 5 of the factor X gene and / or at position 57 in exon 7 of the factor X gene defined by the position in EMBL ACCESSION NO. L00396; Performing a diagnosis of a single nucleotide polymorphism in the human factor X gene, including determining the human constitution by reference to the polymorphism in the gene; and ii) a factor Xa ligand antagonist drug Administering an effective amount of The term "Factor Xa ligand antagonist drug" includes drugs acting on Factor Xa and / or Factor X, the former being preferred.

【0037】 第Xa因子リガンドアンタゴニスト薬物は、抗凝固療法が必要である様々な医
学的障害の処置または予防において活性を有する。例えば、冠状動脈および大脳
血管疾患のような血栓性病態の処置または予防である。そのような医学的障害の
さらなる例は、心筋梗塞、アテローム性動脈硬化プラークの形成、静脈または動
脈血栓症、凝血症候群、血管形成術および冠状動脈バイパス外科手術の後の再閉
塞および再狭窄を含む血管損傷、アンギオプラスティーの適用の後のもしくは一
般的な外科手術(例えば人工股関節挿入術、人工心臓弁の導入)の後のまたは血液
の再循環における血栓形成、脳梗塞、脳血栓、卒中、脳塞栓、肺塞栓、虚血症並
びに狭心症(不安定型狭心症を含む)のような様々な心血管並びに大脳血管の病態
を含む。
Factor Xa ligand antagonist drugs have activity in the treatment or prevention of various medical disorders requiring anticoagulant therapy. For example, the treatment or prevention of thrombotic conditions such as coronary and cerebrovascular disease. Further examples of such medical disorders include myocardial infarction, formation of atherosclerotic plaque, venous or arterial thrombosis, coagulation syndrome, reocclusion and restenosis after angioplasty and coronary artery bypass surgery Vascular injury, thrombus formation after application of angioplasty or after general surgery (e.g., hip arthroplasty, introduction of a prosthetic heart valve) or in blood recirculation, cerebral infarction, cerebral thrombosis, stroke, brain Includes various cardiovascular and cerebral vascular conditions such as embolism, pulmonary embolism, ischemia and angina (including unstable angina).

【0038】 好ましくはヒトの体質の決定は臨床的に有用である。臨床的な有用性の例は、
どのアンタゴニスト薬物(複数を含む)を投与すべきか決定し、さらに/または該
薬物(複数を含む)の有効量を決定することを含む。 第Xa因子阻害剤は後記の公開に記載された:欧州特許出願EP540051 A, Doii
chi; WO98/21188, Zeneca Ltd およびWO96/10022, Zeneca Ltd.
Preferably, the determination of human constitution is clinically useful. Examples of clinical utility include
Deciding which antagonist drug (s) to administer and / or determining an effective amount of the drug (s). Factor Xa inhibitors are described in the publication below: European Patent Application EP 540051 A, Doii
chi; WO98 / 21188, Zeneca Ltd. and WO96 / 10022, Zeneca Ltd.

【0039】 本発明のさらなる態様によれば、 EMBL ACCESSION NO. L00394における位置によって定義される第X因子遺伝子の
エキソン5における41位における、および/または EMBL ACCESSION NO. L00396における位置によって定義される第X因子遺伝子に
おけるエキソン7における57位における 単一ヌクレオチド多型性を有すると診断されたヒトにおける第Xa因子および/
または第X因子仲介疾患を処置するための医薬の製剤における第Xa因子リガン
ドアンタゴニスト薬物の使用が提供される。
According to a further aspect of the present invention, the number X defined at position 41 in exon 5 of the factor X gene defined by the position in EMBL ACCESSION NO. L00394 and / or the position defined in EMBL ACCESSION NO. L00396. Factor Xa in humans diagnosed with a single nucleotide polymorphism at position 57 in exon 7 in the factor X gene and / or
Alternatively provided is the use of a factor Xa ligand antagonist drug in the preparation of a medicament for treating a factor X mediated disease.

【0040】 本発明のさらなる態様によれば、 EMBL ACCESSION NO. L00394における位置によって定義される第X因子遺伝子の
エキソン5における41位における、および/または EMBL ACCESSION NO. L00396における位置によって定義される第X因子遺伝子に
おけるエキソン7における57位における 単一ヌクレオチド多型性に関し診断的に試験されるヒトへの、第Xa因子リガン
ドアンタゴニスト薬物および薬物の投与に関する指示を含む薬物パックが提供さ
れる。
[0040] According to a further aspect of the invention, a factor X gene at position 41 in exon 5 defined by position in EMBL ACCESSION NO. L00394 and / or a position defined in EMBL ACCESSION NO. Provided is a drug pack comprising a Factor Xa ligand antagonist drug and instructions for administration of the drug to a human being diagnostically tested for a single nucleotide polymorphism at position 57 in exon 7 in the Factor X gene.

【0041】 本発明のさらなる態様によれば、媒体上に保存された本発明の少なくとも1つ
の新規なポリヌクレオチド配列を含むコンピューター読み取り可能媒体が提供さ
れる。該コンピューター読み取り可能媒体は、例えば相同性探索、マッピング、
ハプロタイプ決定、遺伝子型決定もしくは薬理遺伝学的解析または他の任意の生
物情報科学的解析に使用することができる。Bioinformatics, A practical guid
e to the analysis of genes and proteins, A D Baxevanis & B F F Ouellette
編, John Wiley & Sons, 1998を参照されたい。任意のコンピューター読み取り
可能媒体、例えばコンパクトディスク、テープ、フロッピー(登録商標)ディス ク、ハードドライブまたはコンピューターチップを使用し得る。
According to a further aspect of the present invention there is provided a computer readable medium comprising at least one novel polynucleotide sequence of the present invention stored on a medium. The computer readable medium can be, for example, a homology search, a mapping,
It can be used for haplotyping, genotyping or pharmacogenetic analysis or any other bioinformatics analysis. Bioinformatics, A practical guid
e to the analysis of genes and proteins, AD Baxevanis & BFF Ouellette
Eds., John Wiley & Sons, 1998. Any computer readable medium, such as a compact disk, tape, floppy disk, hard drive, or computer chip, may be used.

【0042】 例えば、本発明のポリヌクレオチド配列またはその一部、とりわけ本明細書に
おいて同定した単一ヌクレオチド多型性に関連しそしてこれを同定する配列は、
ハプロタイプおよびその他のサブグルーピング、例えば特定の薬物による処置に
対する感受性の調査において個体を特徴付けるための価値ある情報源である。こ
れらのアプローチは、該配列情報をコンピューター読み取り可能媒体中に保存し
次いで該情報を標準的生物情報科学プログラム中で使用すること、または「GCC
」のような現行の探索手段を用いて配列データベースを探索することによって最
も容易に促進される。
For example, a polynucleotide sequence of the invention, or a portion thereof, especially a sequence that is associated with and identifies a single nucleotide polymorphism identified herein,
It is a valuable source for characterizing individuals in investigating haplotypes and other subgroupings, such as susceptibility to treatment with certain drugs. These approaches involve storing the sequence information in a computer readable medium and then using the information in standard bioinformatics programs, or "GCC
This is most easily facilitated by searching the sequence database using current search tools such as ".

【0043】 したがって、本発明のポリヌクレオチド配列は、配列同一性およびその他の探
索的解析のために有用なデータベース中の構成要素として特に有用である。本明
細書中で使用される限り、コンピューター読み取り可能媒体中に該配列情報を保
存し、‘ 本発明のポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチド配列’に関する配
列データベース中で使用することは、本発明のポリヌクレオチドのすべての検出
可能な化学的または物理的特性をカバーする。それは、有形の媒体、例えばコン
ピューターディスク、好ましくはコンピューターにより読み取り可能な形態のコ
ンピューターディスクに還元、変換または保存され得る。例えば、クロマトグラ
フィースキャンデータまたはピークデータ、写真スキャンまたはピークデータ、
質量分析データ、配列ゲル(またはその他の)データ等である。
Thus, the polynucleotide sequences of the present invention are particularly useful as components in useful databases for sequence identity and other exploratory analysis. As used herein, storing the sequence information in a computer readable medium and using it in a sequence database for the 'polynucleotide or polynucleotide sequence of the invention' refers to the use of the polynucleotide of the invention. Covers all detectable chemical or physical properties. It can be reduced, converted or stored on a tangible medium such as a computer disk, preferably in a computer readable form. For example, chromatographic scan or peak data, photographic scan or peak data,
Mass spectrometry data, sequence gel (or other) data, and the like.

【0044】 本発明は、1またはそれ以上の本発明のポリヌクレオチド配列を保存したコン
ピューター読み取り可能媒体を提供する。例えば、本発明のポリヌクレオチドの
配列を含むポリヌクレオチド、本発明のポリヌクレオチドにより構成されたポリ
ヌクレオチド、本発明のポリヌクレオチドの一部を含むポリヌクレオチド[該一
部は、本発明の多型性の少なくとも1つを包含する]、1組のポリヌクレオチド
配列[該組は、本発明のポリヌクレオチド配列の少なくとも1つを包含する]、
本発明のポリヌクレオチド配列を含むもしくはこれにより構成されるデータの組
、または本明細書中で同定された多型性の少なくとも1つを含むそれらの一部:
により構成される群から選択される構成員を含み、且つそれを該媒体上に保存し
ているコンピューター読み取り可能媒体が提供される。
The present invention provides a computer readable medium having stored thereon one or more polynucleotide sequences of the present invention. For example, a polynucleotide comprising the sequence of the polynucleotide of the present invention, a polynucleotide constituted by the polynucleotide of the present invention, a polynucleotide comprising a part of the polynucleotide of the present invention [the part is a polymorphism of the present invention. A set of polynucleotide sequences, said set comprising at least one of the polynucleotide sequences of the present invention],
A data set comprising or consisting of a polynucleotide sequence of the invention, or a portion thereof comprising at least one of the polymorphisms identified herein:
A computer readable medium is provided, comprising a member selected from the group consisting of: and having stored thereon.

【0045】 さらに、配列同定を行うためのコンピューターに基づく方法が提供される。当
該方法は、本発明の多型性を含むポリヌクレオチド配列をコンピューター読み取
り可能媒体中に準備し;そして、当該多型性含有ポリヌクレオチド配列を、少な
くとも1つの他のポリヌクレオチドまたはポリペプチド配列と比較して同一性(
相同性)を同定する、即ち多型性の存在についてスクリーニングする段階を含む
Further, a computer-based method for performing sequence identification is provided. The method comprises providing a polynucleotide sequence comprising the polymorphism of the invention in a computer readable medium; and comparing the polynucleotide sequence comprising the polymorphism to at least one other polynucleotide or polypeptide sequence. And identity (
Homology), ie, screening for the presence of the polymorphism.

【0046】 本発明を後記の実施例に言及することによって例示するが限定しない。すべて
の温度は摂氏℃である。 下記の実施例において別途記載のない場合は、後記の方法論および材料を適用
した。 Perkin-Elmer Cetusより入手可能なAMPLITAQ(商標)を熱安定性DNAポリメラ
ーゼの原料として使用する。 全般的な分子生物学的手法は、「Molecular Cloning -A Laboratory Manual」
第2版、Sambrook、FritschおよびManiatis(Cold Spring Harbor Laboratory、1
989)に記載の任意の方法に従うことができる。 電気泳動図は標準的方法で取得した:データはABI377データ収集ソフトウェア
により収集し、波形はABI Prism配列決定解析(2.1.2)によって作製した。
The present invention is illustrated, but not limited, by reference to the following examples. All temperatures are in degrees Celsius. Unless otherwise stated in the following examples, the following methodologies and materials were applied. AMPLITAQ ™ available from Perkin-Elmer Cetus is used as a source of thermostable DNA polymerase. For general molecular biology techniques, see “Molecular Cloning -A Laboratory Manual”.
Second Edition, Sambrook, Fritsch and Maniatis (Cold Spring Harbor Laboratory, 1
989) can be followed. Electropherograms were obtained by standard methods: data were collected with ABI377 data collection software, and waveforms were generated by ABI Prism sequencing analysis (2.1.2).

【0047】実施例1 多型性の同定 1.方法DNAの調製 後記の改変を施したプロトコルI(Molecular Cloning:A Laboratory Manual
、p392、Sambrook、FritschおよびManiatis、第2版、Cold Spring Harbor Press
、1989)に従い、EDTA中に収集した冷凍血液試料からDNAを調製した。解凍
した血液を、リン酸緩衝生食水の替わりに等容量の標準的なクエン酸塩生食水に
希釈し、溶解した赤色血液細胞を除去した。3回のフェノール抽出の替わりに、
フェノール、次いでフェノール/クロロホルム、さらにクロロホルムで抽出した
。DNAは脱イオン水に溶解した。
Example 1 Identification of Polymorphism Preparation of DNA Protocol I (Molecular Cloning: A Laboratory Manual)
, P392, Sambrook, Fritsch and Maniatis, 2nd edition, Cold Spring Harbor Press
, 1989) DNA was prepared from frozen blood samples collected in EDTA. Thawed blood was diluted in an equal volume of standard citrate saline instead of phosphate buffered saline to remove lysed red blood cells. Instead of three phenol extractions,
Extracted with phenol, then phenol / chloroform, then chloroform. DNA was dissolved in deionized water.

【0048】鋳型の調製 エキソン5および7をPCRによってゲノムDNAから増幅した。鋳型を、以
下に記載するオリゴヌクレオチドプライマーを用いて調製した。エキソン5を、
アニーリング温度68℃および変性温度94℃の2段階PCR反応において増幅し
た。エキソン7を、アニーリング温度64℃、伸長温度72℃さらに変性温度94
℃の3段階PCR反応において増幅した。各段階は1分間であった。両反応を1
.0mMのMgCl緩衝液中で実施した。 全般に、50ngのゲノムDNAを各反応において使用し、 35サイクルのPCR
に付した。
[0048] Preparation exons 5 and 7 of the template was amplified from genomic DNA by PCR. Templates were prepared using the oligonucleotide primers described below. Exon 5
Amplification was performed in a two-step PCR reaction with an annealing temperature of 68 ° C and a denaturation temperature of 94 ° C. Exon 7 was subjected to an annealing temperature of 64 ° C., an elongation temperature of 72 ° C., and a denaturation temperature of 94 ° C.
Amplified in a three-step PCR reaction at 0 ° C. Each step was for 1 minute. 1 for both reactions
. Performed in 0 mM MgCl 2 buffer. In general, 50 ng of genomic DNA was used in each reaction and 35 cycles of PCR
Attached.

【0049】[0049]

【表1】 色素プライマー配列決定における使用のために、正オリゴを5’末端へのM1
3正配列の付加によって修飾した。
[Table 1] For use in dye primer sequencing, the positive oligo was added to the M1 to the 5 'end.
Modified by the addition of 3 positive sequences.

【0050】色素プライマー配列決定 M13正プライマーを用いる色素プライマー配列決定は、「AmpliTaq FS」(商標
)DNAポリメラーゼを伴うABI Prism(商標)色素プライマーサイクル配列決定コ
アキットのためのABIプロトコルP/N 402114に記載の通りとし、アニーリング温
度を45℃とし、そしてDMSOを最終濃度5%となるまでこのサイクル配列決定混合物
に添加するという修飾を施した。 各塩基のための伸長反応をプールし、エタノール/酢酸ナトリウム沈澱させ、
洗浄し、ホルムアミド負荷緩衝液に再懸濁した。 自動シークエンサー(ABI377、Applied Biosystems)上で4.25%アクリルアミ
ドゲルを稼働させた。
Dye Primer Sequencing Dye primer sequencing using the M13 forward primer is described in ABI Protocol P / N 402114 for ABI Prism ™ Dye Primer Cycle Sequencing Core Kit with “AmpliTaq FS” ™ DNA Polymerase. Modifications were performed as described, with an annealing temperature of 45 ° C., and the addition of DMSO to the cycle sequencing mixture to a final concentration of 5%. The extension reactions for each base are pooled, ethanol / sodium acetate precipitated,
Washed and resuspended in formamide loading buffer. A 4.25% acrylamide gel was run on an automatic sequencer (ABI377, Applied Biosystems).

【0051】 2. 結果 新規な多型性2. Results Novel Polymorphism

【表2】 頻度は、対照被験者における変異体対立遺伝子の対立遺伝子頻度である。 「改変」=改変されたRFLP[Table 2] Frequency is the allele frequency of the mutant allele in control subjects. "Modified" = modified RFLP

【0052】 実施例2 多型性の検出のための改変された制限部位プライマー (EMBL ACCESSION NO L00394における位置によって定義される)41位における
多型性および(EMBL ACCESSION NO. L00396における位置によって定義される)5
7位における多型性を検出するために、cDNA鋳型を使用する以下に示す材料
に基づく標準的な方法論が使用できる。
Example 2 Modified Restriction Site Primers for Polymorphism Detection (defined by position in EMBL ACCESSION NO L00394) Polymorphism at position 41 and defined by position in EMBL ACCESSION NO. L00396 5)
To detect polymorphisms at position 7, standard methods based on the following materials using cDNA templates can be used.

【表3】 [Table 3]

【0053】 プライマー配列5’−3’ 17−40 NcoI ACGGAAGCTCTGCAGCCTGGACCA
配列番号5 58−81 SpeI TAGGATGTAGAACTCGCTCAGACT
配列番号6 41位におけるTは、前述の診断断片17−156において改変されたNco
I部位を生じる。57位におけるTは、前述の診断断片1−81において改変さ
れたSpeI部位を生じる。 配列リストフリーテキスト 配列番号1 <223>人工配列の記載:エキソン5の正プライマー。 配列番号2 <223>人工配列の記載:エキソン5の逆プライマー。 配列番号3 <223>人工配列の記載:エキソン7の正プライマー。 配列番号4 <223>人工配列の記載:エキソン7の逆プライマー。 配列番号5 <223>人工配列の記載:17−40NcoIプライマー。 配列番号6 <223>人工配列の記載:58−81SpeIプライマー。
Primer sequence 5′-3 ′ 17-40 NcoI ACGGAAGCTCTGCAGGCCTGGACCA
SEQ ID NO: 5 58-81 SpeI TAGGATGTAGAACTCGCTCAGACT
T at position SEQ ID NO: 64 is the Nco modified in the aforementioned diagnostic fragment 17-156.
Creates an I site. The T at position 57 creates a modified SpeI site in the aforementioned diagnostic fragment 1-81. Sequence list free text SEQ ID NO: 1 <223> Description of artificial sequence: positive primer of exon 5. SEQ ID NO: 2 <223> Description of artificial sequence: reverse primer of exon 5 SEQ ID NO: 3 <223> Description of artificial sequence: positive primer of exon 7. SEQ ID NO: 4 <223> Description of artificial sequence: reverse primer of exon 7. SEQ ID NO: 5 <223> Description of artificial sequence: 17-40 NcoI primer. SEQ ID NO: 6 <223> Description of artificial sequence: 58-81 SpeI primer.

【配列表】 [Sequence list]

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12Q 1/68 C12Q 1/56 // C12Q 1/56 C12N 15/00 ZNAA (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ジョン・クレイグ・スミス イギリス、エスケイ10・4ティジー、チェ シャー、マックルズフィールド、オルダリ ー・パーク Fターム(参考) 4B024 AA01 AA11 CA01 CA09 HA12 4B063 QA12 QA19 QQ03 QQ42 QR32 QR55 QR62 QS25 QS34 4C084 AA17 NA14 ZA362 ZA452 ZA542 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) C12Q 1/68 C12Q 1/56 // C12Q 1/56 C12N 15/00 ZNAA (81) Designated country EP (AT) , BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM) , GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN CR, CU, CZ, DE, DK, DM, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR , KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, TZ, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZW (72) Inventor John Craig Smith United Kingdom, SK 10.4 Tigi, Cheshire, Macclesfield, Alderley Park F-term (reference) 4B024 AA01 AA11 CA01 CA09 HA12 4B063 QA12 QA19 QQ03 QQ42 QR32 QR55 QR62 QS25 QS34 4C084 AA17 NA14 ZA362 ZA452 ZA542

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 EMBL ACCESSION NO. L00394における位置によって定義され
る第X因子遺伝子のエキソン5における41位における、および/またはEMBL ACCE
SSION NO. L00396における位置によって定義される第X因子遺伝子のエキソン7
における57位における、ヒトの核酸の配列を決定し、第X因子遺伝子における多
型性を参照することによって該ヒトの体質を決定することを含む、ヒトの第X因
子遺伝子における単一ヌクレオチド多型性の診断方法。
1. The factor X gene at position 41 in exon 5 and / or EMBL ACCE defined by the position in EMBL ACCESSION NO. L00394.
Exon 7 of Factor X Gene Defined by Position in SSION NO. L00396
A single nucleotide polymorphism in the human factor X gene, comprising determining the sequence of the human nucleic acid at position 57 and determining the human constitution by reference to the polymorphism in the factor X gene Sex diagnostic methods.
【請求項2】 単一ヌクレオチド多型性が、 エキソン5の41位における単一ヌクレオチド多型性が、Cおよび/またはTの存
在であり; エキソン7の57位における単一ヌクレオチド多型性が、Cおよび/またはTの存
在である: としてさらに定義される、請求項1に記載の診断方法。
2. The single nucleotide polymorphism at position 41 of exon 5 is the presence of C and / or T; the single nucleotide polymorphism at position 57 of exon 7 is , C and / or T. The method of claim 1, further defined as:
【請求項3】 配列が、アンプリフィケーション・レフラクトリー・ミュー
テーション・システムおよび制限断長多型から選択される方法によって決定され
る、請求項1または2に記載の診断方法。
3. The diagnostic method according to claim 1, wherein the sequence is determined by a method selected from an amplification refractory mutation system and a restriction length polymorphism.
【請求項4】 第X因子および/または第Xa因子仲介疾患の処置において
、治療化合物に対する臨床応答を予測し、または化合物の治療用量を決定するた
めの、請求項1−3のいずれかに記載の方法の使用。
4. The method according to claim 1, for predicting a clinical response to a therapeutic compound or determining a therapeutic dose of a compound in treating a factor X and / or factor Xa-mediated disease. Use of the method.
【請求項5】 第X因子および/または第Xa因子によって仲介される疾患
に対する個体の素因を評価するための、請求項1−3のいずれかに記載の方法の
使用。
5. Use of a method according to any one of claims 1-3 for assessing an individual's predisposition to a disease mediated by Factor X and / or Factor Xa.
【請求項6】 EMBL ACCESSION NO. L00394における位置によって定義され
る41位におけるTを有するEMBL ACCESSION NO. L00394の核酸;および/また
はEMBL ACCESSION NO. L00396における位置によって定義される57位における
Tを有するEMBL ACCESSION NO. L00396の核酸;もしくはそれらの相補鎖もしく
はそれらについてのアンチセンス配列または少なくとも1つの多型を含む少なく
とも20塩基のそれらの断片:の多型のいずれかを含む核酸。
6. A nucleic acid of EMBL ACCESSION NO. L00394 having a T at position 41 defined by a position in EMBL ACCESSION NO. L00394; and / or having a T at position 57 defined by a position in EMBL ACCESSION NO. L00396. A nucleic acid comprising any of the following polymorphisms: EMBL ACCESSION NO. L00396 nucleic acid; or their complementary strand or an antisense sequence thereof or at least a 20 base fragment thereof comprising at least one polymorphism.
【請求項7】 EMBL ACCESSION NO. L00394における位置によって定義され
る第X因子遺伝子のエキソン5における41位における、および/またはEMBL A
CCESSION NO. L00396における位置によって定義される第X因子遺伝子における
エキソン7における57位における、第X因子遺伝子多型性を検出することがで
きる、対立遺伝子特異的プライマー。
7. The factor X gene at position 41 in exon 5 and / or EMBL A as defined by the position in EMBL ACCESSION NO. L00394.
An allele-specific primer capable of detecting a Factor X gene polymorphism at position 57 in exon 7 of the Factor X gene defined by the position in CCESSION NO. L00396.
【請求項8】 EMBL ACCESSION NO. L00394における位置によって定義され
る第X因子遺伝子のエキソン5における41位における、および/またはEMBL A
CCESSION NO. L00396における位置によって定義される第X因子遺伝子における
エキソン7における57位における、第X因子遺伝子多型性を検出することがで
きる、対立遺伝子特異的オリゴヌクレオチドプローブ。
8. The factor X gene at position 41 in exon 5 and / or EMBL A as defined by the position in EMBL ACCESSION NO. L00394.
An allele-specific oligonucleotide probe capable of detecting a Factor X gene polymorphism at position 57 in exon 7 of the Factor X gene defined by the position in CCESSION NO. L00396.
【請求項9】 請求項7に記載の対立遺伝子特異的プライマーまたは請求項
8に記載の対立遺伝子特異的オリゴヌクレオチドプローブを含む、診断キット。
9. A diagnostic kit comprising the allele-specific primer according to claim 7 or the allele-specific oligonucleotide probe according to claim 8.
【請求項10】 第Xa因子リガンドアンタゴニスト薬物による処置の必要
があるヒトの処置方法であって: i)EMBL ACCESSION NO. L00394における位置によって定義される第X因子遺伝子
のエキソン5における41位における、および/またはEMBL ACCESSION NO. L00
396における位置によって定義される第X因子遺伝子におけるエキソン7におけ
る57位における、核酸の配列を決定し、そして第X因子遺伝子における多型性
を参照することによって該ヒトの体質を決定することを含む、該ヒトの第X因子
遺伝子における単一ヌクレオチド多型性の診断を実施し; さらに ii)第Xa因子リガンドアンタゴニスト薬物の有効量を投与すること を含む方法。
10. A method of treating a human in need of treatment with a factor Xa ligand antagonist drug, comprising: i) at position 41 in exon 5 of the factor X gene defined by the position in EMBL ACCESSION NO. L00394; And / or EMBL ACCESSION NO. L00
Determining the sequence of the nucleic acid at position 57 in exon 7 in the factor X gene defined by the position in 396 and determining the human constitution by reference to the polymorphism in the factor X gene Diagnosing a single nucleotide polymorphism in said human factor X gene; and ii) administering an effective amount of a factor Xa ligand antagonist drug.
【請求項11】 EMBL ACCESSION NO. L00394における位置によって定義さ
れる第X因子遺伝子のエキソン5における41位における、および/またはEMBL
ACCESSION NO. L00396における位置によって定義される第X因子遺伝子におけ
るエキソン7における57位における、単一ヌクレオチド多型性を有すると診断
されたヒトにおける第Xa因子および/または第X因子仲介疾患を処置するため
の医薬の製剤における第Xa因子リガンドアンタゴニスト薬物の使用。
11. The factor X gene at position 41 in exon 5 and / or EMBL defined by the position in EMBL ACCESSION NO. L00394.
Treating factor Xa and / or factor X-mediated disease in a human diagnosed with a single nucleotide polymorphism at position 57 in exon 7 in the factor X gene defined by the position in ACCESSION NO. L00396 Use of a factor Xa ligand antagonist drug in the preparation of a medicament for the treatment.
【請求項12】 媒体上に保存された、請求項6に記載の少なくとも1つの
核酸配列を含む、コンピューター読み取り可能媒体。
12. A computer readable medium comprising at least one nucleic acid sequence according to claim 6, stored on the medium.
JP2000586948A 1998-12-05 1999-11-30 Use of factor X polymorphism in the diagnosis and treatment of factor X and / or factor XA-mediated diseases Pending JP2002531144A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9826747.9A GB9826747D0 (en) 1998-12-05 1998-12-05 Chemical compounds
GB9826747.9 1998-12-05
PCT/GB1999/003973 WO2000034515A1 (en) 1998-12-05 1999-11-30 Use of factor x polymorphism in the diagnosis and treatment of factor x and/or factor xa mediated diseases

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002531144A true JP2002531144A (en) 2002-09-24

Family

ID=10843696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000586948A Pending JP2002531144A (en) 1998-12-05 1999-11-30 Use of factor X polymorphism in the diagnosis and treatment of factor X and / or factor XA-mediated diseases

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1135534A1 (en)
JP (1) JP2002531144A (en)
AU (1) AU1396700A (en)
GB (1) GB9826747D0 (en)
WO (1) WO2000034515A1 (en)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT405517B (en) * 1997-02-27 1999-09-27 Immuno Ag FACTOR X-DELETION MUTANTS AND ANALOGS OF THEM

Also Published As

Publication number Publication date
EP1135534A1 (en) 2001-09-26
AU1396700A (en) 2000-06-26
GB9826747D0 (en) 1999-01-27
WO2000034515A1 (en) 2000-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001514013A (en) Method for analyzing LTC4 synthase polymorphism and use for diagnosis
Rafi et al. Two different mutations are responsible for Krabbe disease in the Druze and Moslem Arab populations in Israel
JP2008522634A (en) Single nucleotide polymorphism (SNP) associated with type 2 diabetes
ES2252159T3 (en) POLYMORPHISMS IN THE HUMAN GENE OF THE ORGANIC ANION TRANSPORTER C (OATP-C).
EP1130123A2 (en) Diagnostic method
EP1203827B1 (en) Polymorphisms in the human KDR gene
JP2002531144A (en) Use of factor X polymorphism in the diagnosis and treatment of factor X and / or factor XA-mediated diseases
JP2002521063A (en) Human CCR-2 gene polymorphism
US20020143162A1 (en) Methods
WO2000006768A1 (en) Genetic polymorphisms in the human neurokinin 1 receptor gene and their uses in diagnosis and treatment of diseases
JP2002238577A (en) Cerebral aneurysm-sensitive gene
JP2002526090A (en) Polymorphisms in the human beta1 integrin subunit gene suitable for diagnosis and treatment of integrin ligand-mediated diseases
US20020160362A1 (en) Diagnostic method
US20090053693A1 (en) Identification of polymorphisms in the epcr gene associated with thrombotic risk
JP2002526089A (en) Polymorphisms in the VCAM-1 gene suitable for diagnosis and treatment of VCAM-1 ligand-mediated diseases
US20030157484A1 (en) Chemical compounds
JP2002521061A (en) Genetic polymorphisms in the human neurokinin 2 receptor gene and their use in diagnosis and treatment of disease
EP1184465A2 (en) Method for diagnosing polymorphisms in human MCT-1 and drugs related to such polymorphisms
JP2002533135A (en) Single nucleotide polymorphisms of pyruvate dehydrogenase kinase isoenzyme 2 (PDK2) in humans
EP1384777B1 (en) Genomic dnas participating in rheumatoid arthritis, method of diagnosing the same, method of judging onset risk thereof and diagnostic kit for detecting the same
WO2006073183A1 (en) Method of judging inflammatory disease by using single nucleotdie polymorphism
US20030190607A1 (en) Methods
JP2004113093A (en) Method for diagnosing risk of coronary spasm
US20050118579A1 (en) Chemical compounds