JP2002528309A - 自動車用タイヤのカーカス構造体の製造方法、及びそのカーカス構造体 - Google Patents

自動車用タイヤのカーカス構造体の製造方法、及びそのカーカス構造体

Info

Publication number
JP2002528309A
JP2002528309A JP2000579430A JP2000579430A JP2002528309A JP 2002528309 A JP2002528309 A JP 2002528309A JP 2000579430 A JP2000579430 A JP 2000579430A JP 2000579430 A JP2000579430 A JP 2000579430A JP 2002528309 A JP2002528309 A JP 2002528309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
annular
portions
carcass structure
carcass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000579430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4381609B2 (ja
Inventor
カレッタ,レナト
Original Assignee
ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ filed Critical ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ
Publication of JP2002528309A publication Critical patent/JP2002528309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4381609B2 publication Critical patent/JP4381609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • B60C15/05Bead cores multiple, i.e. with two or more cores in each bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D30/16Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/1621Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a continuous band and winding it spirally, i.e. the band is fed without relative movement along the core axis, to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D30/16Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/165Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding cut-to-length pieces in a direction parallel to the core axis and placing the pieces side-by-side to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D30/18Fitting the bead-rings or bead-cores; Folding the textile layers around the rings or cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0018Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion not folded around the bead core, e.g. floating or down ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/023Carcasses built up from narrow strips, individual cords or filaments, e.g. using filament winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D30/16Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D2030/1664Details, accessories or auxiliary operations not provided for in the other subgroups of B29D30/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/24Drums
    • B29D30/26Accessories or details, e.g. membranes, transfer rings
    • B29D2030/2671Holding the layers, e.g. the webs or the plies, in position onto the drum
    • B29D2030/2692Holding the layers, e.g. the webs or the plies, in position onto the drum by using suction means, e.g. vacuum producing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29L2030/001Beads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10846Bead characterized by the chemical composition and or physical properties of elastomers or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10855Characterized by the carcass, carcass material, or physical arrangement of the carcass materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】第一プライは連続的ストリップ要素を適切な大きさに切断したストリップ部分であって、エラストマー材料層に組み込まれる長手方向糸状要素を有する第一及び第二系統のストリップ部分を、円環状支持体の上に配置することにより製造される。第一系統の部分はそれぞれ所定の周方向間隔をもって連続的に配置されて側部分を形成し、ビードの各補強構造体の第一主要部分は該側部分の端部フラップに付与される。第二系統の部分は第一系統の間にそれぞれ挟まれ、各端部フラップは環状構造体の主要部分に重なる。第二プライは第一プライと同態様にて製造され、第三及び第四系統のストリップ部分は第一プライのストリップ部分に対して交差し、第一プライのストリップ部分に対向する側にて環状補強構造体の第二主要部分に重なる。環状構造体の追加的部分は第二系統に属する部分の端部フラップに付与される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車の車輪用タイヤのカーカス構造体の製造方法に関する。 本発明は、また、上記の方法により形成可能である、車の車輪用タイヤのカーカ
ス構造体であって、その各々がタイヤの断面外形に従って実質的にU字形の形態
にて伸長するストリップ状部分として形成された少なくとも1つのカーカスプラ
イを備え、該カーカスプライが、互いに平行に長手方向に配置された1つ以上の
糸状要素を備え、該1つ以上の糸状要素は、少なくとも部分的に、エラストマー
原材料層(a layer of raw elastomer material
)にて被覆され、また、カーカスプライにその各内周縁(inner circ
umferential edge)の近くにて係合した一対の環状の補強構造
体を備える、カーカス構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
車の車輪用タイヤの製造は、実質的に、円環状の形状を有する1つ以上のカーカ
スプライであって、通常、「ビードコア」と称される、それぞれの環状で且つ周
方向に延伸不能な補強要素に係合した、その軸方向への両側縁(axially
opposite side edges)を提供する1つ以上のカーカスプラ
イを形成することから基本的に成っている。
【0003】 周方向外方位置にて、カーカス構造体に付与されているのは、閉じたリングの
形状をした1つ以上のベルトストリップを備える、ベルト構造体である。該ベル
トストリップは、基本的に、互いに対して且つ隣接するカーカスプライに属する
コードに対して適宜に方向決めした織り糸(textile)又は金属製コード
から成っている。
【0004】 次に、通常、適当な厚さのエラストマー材料(elastomer mate
rial)のストリップから成るトレッドバンドがベルト構造体の周方向外方位
置にて付与される。 本明細書の目的上、「エラストマー材料」という語は、その全体を通じてゴムブ
レンドを意味する、すなわち、鉱物フィラー(mineral fillers
)及び/又は様々な形式のプロセス添加剤と適宜に混合させた基本ポリマーにて
形成された組成物を意味するものとする。
【0005】 最終的に、製造されるタイヤの両側部に一対のサイドウォールが取り付けられ
、該サイドウォールの各々は、トレッドバンドの対応する側縁部近くに配置され
た、いわゆるショルダ領域と、対応するビードコアに配置された、いわゆるビー
ドとの間に含まれるタイヤの一側部を覆う。
【0006】 従来の製造方法は、基本的に、上記のタイヤの構成要素を最初に、互いに別個
に製造し、次に、タイヤの製造ステップ中に組み立てるようにしている。 例えば、カーカス構造体を形成し得るように、ビードコアと関係させるべき1つ
又は2つ以上のカーカスプライを製造するため、最初に、押出し及び/又はカレ
ンダリング工程(calendering process)によって、長手方
向に配置した連続的な織り糸又は金属コードから成るゴム被覆織地(rubbe
rized fabric)を製造しなければならない。このゴム被覆織地は、
所定の長さ部分を製造し得るように、横断方向への切断工程を行い、その長さ部
分は、次に、共に接続して、横断方向に配置された平行なコードを有する、連続
的なひも状の半完成品のもとを生じさせ得るようにする。
【0007】 次に、その半完成物品を、製造すべきカーカスの周方向伸長長さと相関させた
長さの部分となるように切断する。 また、半完成品を製造することによらずに、タイヤの製造工程中に、カーカス構
造体を直接、製造する製造方法も提案されている。
【0008】 例えば、最も関連する技術状態の一例として本明細書に引用した米国特許第5
,453,140号には、予めリールに巻きつけた1本のコードから開始してカ
ーカスプライを製造する方法及びその装置が開示されている。
【0009】 上記の特許に記載された方法及び装置に従って、動力駆動の引き出しローラに
よりリールから巻き戻され且つ空圧緊張装置により緊張状態に保たれたコードは
、装置の各加工工程にて、所定の長さの部分を形成し得るように所定の寸法に切
断される。
【0010】 このコード部分は、動力駆動プーリーの周りにループ状のベルトに取り付けら
れた把持要素により取り上げられ、円環状の支持体の外面上に横断方向に配置さ
れる。
【0011】 次に、該部分の端部には、円環状の支持体の両側部にて作動する型式のベルト
の折り畳み部材が係合し、該部分の側部分に沿って、指状体のように作用する(
acting like fingers)スライダ要素によりコード部分を円環
状の支持体自体に対し半径方向に付与する。
【0012】 上記工程を繰り返す結果、円環状の支持体の周方向距離の全体がカバーされる
迄、上記コード部分が周方向に並んだ関係にて配置されることになる。 当然に、円環状の支持体は、予め1つ以上の原ゴム層にて被覆されており、この
ゴム層は、その上に配置されたコードに接着し、該コードを固定位置に便宜に保
持する機能と、完成タイヤ内の内側の気密層を形成する機能という2つの機能を
有する。
【0013】 この製造方法により得られたタイヤは、1つ又は2つ以上のカーカスプライが
互いから軸方向に隔てられ且つタイヤの回転軸に対して半径方向に方向決めされ
た2つの側部分を有する個々のコードと、該側部分の間にて半径方向外方位置(
radially outer position)にて伸長するクラウン部分と
から形成されたカーカス構造体を備えている。
【0014】 該カーカス構造体の製造の範囲内にて、タイヤビードの各々の近くにて、カー
カスプライを形成する個々のコードの両端は、上記ビードコアを形成する環状の
固定要素に対して軸方向に対向する位置にて交互に現われる順序にて配置され、
欧州特許第0 664 231号及び米国特許第5,702,548号から理解し
得るように、半径方向に重ね合った糸又はワイヤーコイルで出来たクラウンの形
状を有している。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の技術においては、1つ又は2つ以上のカーカスプライを
形成するコードはすべて、それぞれのビードの曲げに対する中立の抵抗軸線(t
he neutral axis of resistance)内に実質的に配置
されている。この環境下にて、ビードの構造的抵抗性は、当然に、ビード構造体
内に組み込まれた極めて硬いエラストマー材料の充填インサートの剛性に依存し
なければならず、その挙動は、環境的要因及び通常の作動中に生じる応力の双方
に起因する温度変化の影響を受け易い。
【0016】 仏国特許第384 231号において、周方向に並んだ関係に配置され且つ支
持ドラム自体の幾何学的軸線に対して半径方向面内に配置された一連の矩形の小
さいゴム被覆織地のバンドを円環状の支持体の上に配置することにより、カーカ
ス構造体を製造することが提案されている。小さいバンドの配置は、不連続的な
2つの小さいバンドの端部フラップ(end flaps)がその間に介在させ
た小さいバンドの端部フラップにより部分的に覆われるような仕方にて行われる
。覆われた小さいバンドの端部フラップの間に存在するスペースは、台形インサ
ートを充填され、この台形インサートは、重ね合わさる関係に配置された小さい
バンドの端部フラプに取り付けられる。小さいバンドの配置は、重ね合わせた異
なる層内で行われ、この層の数はカーカス構造体に付与される厚さに相関させる
。上記台形インサートが存在することは、ビード領域においてカーカス構造体を
厚くすることになり、カーカス構造体の厚さはクラウン部分における厚さの2倍
となる。
【0017】 米国特許第4,248,287号には、各々、ゴム被覆した糸から成り且つ周
方向に並んだ関係に配置された半径方向ストリップにて形成された複数の層を円
環状ドラムの上に配置することを含む、カーカス構造体の製造、方法か開示され
ている。この配置が完了したとき、ビード領域にて、2つのビードコアを付与し
且つ半径方向ストリップによる形成されたカーカス層の端部フラップをそのビー
ドコアの周りにて折り返す。
【0018】
【課題を解決するための手段】
カーカスプライの製造が、互いに平行してエラストマー層に組み込まれる複数
のコードを各々有するストリップ状部分を円環状の剛性支持体に便宜に配置する
ことによって行われるならば、生産プロセスの単純化という点においても該タイ
ヤの挙動特徴の改善という点においても、重要な利点が得られることを本出願人
は発見した。
【0019】 これに関し、本出願人は既にいくつかの製造方法を開発しており、それら方法
はそれぞれ欧州特許出願の対象となっている。
【0020】 例えば、欧州特許出願第97830731.2号及び第97830733.8
号は、製造方法及びタイヤについてそれぞれ記載しており、その中では、カーカ
ス構造体は、ストリップ状部分によって各々構成される第一及び第二のカーカス
プライを周方向に並んだ関係にて連続的に配置することにより得られる。
【0021】 上記の特許出願に記載の方法で得られるタイヤは、ビードの環状の補強構造体
に対して互いに対向する側にて配置される第一及び第二のカーカスプライに属す
るストリップ状部分の端部を有している。
【0022】 この手段によって、及び、一方又は他方のカーカスプライに属するストリップ
状部分をそれぞれ交差して方向づけることによって、ビード及びサイドウォール
に近接する辺りのタイヤの構造的耐性に重要な利点を得ることができる。
【0023】 本出願と同出願人による欧州特許出願第98830472.1号は、カカース
プライの形成方法を提案しており、そこでは、カカースプライは、第一及び第二
の系統のストリップ状部分を交互に現われる順序にて配置することによって形成
され、そのカーカスプライにおいて第一及び第二の系統に属する部分はビードの
補強構造体に対して対向する側においてそれぞれ終了している。
【0024】 このように、単一のカーカスプライの場合においても、タイヤビード及びサイ
ドウォールにおける構造的耐性の点において利点を得ることが可能である。
【0025】 本発明によれば、加速及び減速ステップ及びスリップ走行状況において引起こ
される圧力に対する機械的耐性に関し優れた特性を達成するためには、2つのカ
ーカスプライそれぞれが、交互に現われる順序にて配置される2つの系統のスト
リップ状部分から形成され、又、各プライの部分はビードの補強構造体各部分の
対向する側において終了しているのが便利である。
【0026】 特に、本発明の目的は、自動車用タイヤのカーカス構造体を製造する方法を提
供することであり、その方法は、各々が少なくとも1層のエラストマー材料で少
なくとも部分的に被覆された長手方向で且つ平行な糸状要素を備えるトリップ状
部分を作製するステップと、該ストリップ状部分の第一の系統を円環状の支持体
の上に配置するステップであって、該ストリップ状部分の各々が円環状の支持体
自体の断面外形の周りで実質的にU字形の形態にて伸長し且つストリップ状部分
の幅の倍数に対応する周方向ピッチに従って周方向に配分されるようにする該ス
テップと、支持ドラムの赤道面に対して軸方向に対向する位置にて該第一の系統
に属するストリップ状部分の端部フラップに対して環状の補強構造体の第一の主
要部分を付与するステップと、該第一の系統の2つの並んだ部分の間にて円環状
の支持体の断面の外形の周りでU字形の形態に従って伸長する、少なくとも1つ
の第二の系統のストリップ状部分を円環状の支持体上に配置するステップであっ
て、第一のカーカスプライを該部分とともに画定するために、該第二の系統の部
分の各々が、第一の系統の部分の端部フラップに対して軸方向に対向する位置に
ある該環状の補強構造体のそれぞれの主要部分に重なる端部フラップを有するよ
うにする該ステップと、第三の系統のストリップ状部分を円環状の支持体の上に
配置するステップであって、該ストリップ状部分の各々が円環状の支持体自体の
断面外形の周りでU字形の形態に従って伸長し且つストリップ状部分の幅の倍数
に対応する周方向ピッチに従って周方向に配分されるようにするステップと、第
一の主要部分に対して軸方向に対向する位置にて、第三の系統に属する該ストリ
ップ状部分の端部フラップに対して該環状の補強構造体の第二の主要部分を付与
するステップと、該第三の系統の2つの並んだ部分の間にて円環状の支持体の断
面の外形の周りでU字形の形態に従って伸長する、少なくとも1つの第四の系統
のストリップ状部分を円環状の支持体上に配置するステップであって、該第一の
カーカスプライを被覆する第二のカーカスプライを該部分とともに画定するため
に、該第四の系統の部分の各々が、第三の系統の部分の端部フラップに対して軸
方向に対向する位置にある該環状の補強構造体のそれぞれの第二の主要部分を重
なる端部フラップを有するようにする該ステップとを備えることを特徴とする、
カーカス構造体の製造方法である。
【0027】 より詳しくは、第一及び第二のカーカスプライをそれぞれ構成するストリップ
状部分は、好適には、円環状の支持体の周方向伸長方向(circumfere
ntial extension direction)に対して15°から35
°の間に含まれる角度で傾斜して、それぞれ交差する方向に配置されている。
【0028】 本発明の好適な実施例において、第四の系統に属するストリップ状部分の端部
フラップに対して環状の補強構造体の追加的な部分を付与し、それによって、該
端部フラップの各々がそれぞれの環状の補強構造体の第二の主要部分と追加的な
部分との間に包み込まれるようにするステップが実行される。
【0029】 有利点として、該ストリップ状部分の各々が、軸方向に向けて相互に隔たった
位置にて円環状の支持体の幾何学的回転軸の方向に実質的に伸長する2つの側部
分と、該側部分の間の半径方向外方位置にて伸長するクラウン部分とを形成し得
るように配置され、第一及び第二のカーカスプライにそれぞれ属するストリップ
状部分のクラウン部分が円環状支持体の周方向伸長部分に沿って並んだ関係にて
連続的に配置されている。
【0030】 より詳細には、該ストリップ状部分の側部分が円環状の支持体の幾何学的回転
軸に向けて半径方向に収斂する。
【0031】 さらには、第一及び第三の系統にそれぞれ属するストリップ状部分の各々の側
部分が、環状の補強構造体の各主要部分の半径方向外縁部(radially
outer edge)と、該側部分と該クラウン部分との間の遷移領域(tr
ansition region)、との間に含まれた延伸部分(stretc
h)にて、第二及び第四の系統にそれぞれ属する少なくとも1つの周方向に連続
する部分の側部分により部分的に覆われる、と画定される。
【0032】 本発明のさらなる一面として、前に指摘された事項を独自に採用すべく、環状
の補強構造体の各々のうち少なくとも第一または第二の主要部分の形成が、実質
的にクラウンの形態による周方向に延伸不能な環状インサートを形成し得るよう
に少なくとも1つの細長要素を同心状のコイル状に配置するステップと、 エラストマー原材料の少なくとも1つの充填本体を形成するステップと、該充填
本体を周方向に延伸不能な第一の環状インサートに接続するステップとを備える
【0033】 好適には、該細長要素が、ストリップ状部分自体に直接接触する該第一の環状
インサートを形成し得るように、円環状の支持体上に前もって配置されるストリ
ップ状部分の端部フラップに対して直接配置される。
【0034】 可能な好適解決策によれば、該充填本体は、前もって配置されたストリップ状
部分の端部フラップに予め付与された環状インサートに対して、エラストマー材
料の連続的なストリップを直接配置することにより形成される。
【0035】 もしくは、該細長要素は、その後に充填本体が内部にて形成される成形キャビ
ティ(moulding cavity)内に画定された形成座部(formi
ng seat)内に配置され、このため、該充填本体を環状インサートに接続
することが、充填本体自体の形成と同時に行われる。
【0036】 さらに詳しくは、該接続ステップが、円環状の支持体上に配置されたストリッ
プ状部分の端部フラップに予め付与された該環状インサートに対して充填本体を
付与することにより行われる。
【0037】 好適には、環状の補強構造体各々の追加部分の形成が、実質的にクラウンの形
態にて周方向に延伸不能な追加の環状インサートを形成し得るように少なくとも
1つの細長要素を同心状のコイル状に配置するステップを備える。
【0038】 より詳細には、該細長要素が、円環状の支持体上での形成ステップ中、該カー
カス構造体に対して直接配置されることが好ましい。
【0039】 本発明の目的はさらに、車の車輪用タイヤのカーカス構造体を提供することで
あり、そのカーカス構造体において、該第一のカーカスプライが、カーカス構造
体の周方向伸長部分に沿って相互に交互に現われる順序にて配置された第一及び
第二の系統のストリップ状部分を備え、該第二のカーカスプライが、カーカス構
造体の周方向伸長部分に沿って相互に交互に現われる順序にて配置された第三及
び第四の系統のストリップ状部分を備え、該環状の補強構造体の各々が、少なく
とも1つの第一主要部分及び第二主要部分を備え、該第一の主要部分が、第一の
系統に属する部分の端部フラップに向いている(turned towards
)軸方向内側部と、第二の系統に属する部分の端部フラップに向いている軸方向
外側部とを備え、該第二の主要部分が、第三の系統に属する部分の端部フラップ
に向いている軸方向内側部と、第四の系統に属する部分の端部フラップに向いて
いる軸方向外側部とを備える。
【0040】 さらに詳しくは、第一及び第二の系統の部分が、第三及び第四の系統のストリ
ップ状部分に関して、これらと交差する方向において、好適には周方向伸長方向
に関して15°から35°の間に含まれる角度において、伸長する。
【0041】 好適には、該環状の補強構造体の各々が、環状の構造体自体の第二の主要部分
に対して向かい合う、第四の系統に属するストリップ状部分の端部フラップに対
して配置された少なくとも1つの追加的な部分を更に備える。
【0042】 有利点として、該ストリップ状部分の各々が、軸方向に向けて互いに隔てた位
置にてカーカス構造体の幾何学的軸線に向けて実質的に伸長する2つの側部と、 該側部分の間の半径方向外方位置にて伸長するクラウン部分とを有し、第一及
び第二の系統の部分及び、第三及び第四の系統の部分にそれぞれ属するクラウン
部分が、カーカス構造体の周方向伸長部分に沿って相互に並んだ関係にて配置さ
れる。
【0043】 該ストリップ状部分の側部分は、カーカス構造体の幾何学的回転軸に向けて半
径方向に収斂するようにされている。
【0044】 さらに詳しくは、第一及び第三の系統にそれぞれ属するストリップ状部分の各
々の側部分が、環状の補強構造体の各主要部分の半径方向外縁部と、該側部分と
クラウン部分との間の遷移領域、との間に含まれる延伸部分にて、第二及び第四
の系統にそれぞれ属する少なくとも1つの隣接するストリップ状部分の側部分に
より各々、部分的に覆われる。
【0045】 有利点として、該系統の1つにそれぞれ属する個々のストリップ状部分が、ス
トリップ状部分自体の幅の倍数に対応する周方向分配ピッチに従って配置されて
いる。
【0046】 好適には、該ストリップ状部分の各々が、3mmから15mmの範囲の幅を有
し且つ3本から8本の糸状要素を備えている。
【0047】 また、好適に、該糸状要素が、該糸状要素自体の直径の1.5倍以上の中心間
の相互の距離に従って、それぞれのストリップ状部分内に配置されている。
【0048】 本発明の独立的な側面よれば、さらに、該延伸不能な環状構造体の各々の第一
及び第二主要部分それぞれが、カーカス構造体に対して同軸状に配置され且つ該
カーカスプライの内周縁に近い、実質的にクラウンの形態をした周方向に延伸不
能な環状インサートであって、同心状のコイル状に伸長する少なくとも1つの細
長要素で形成された該環状インサートと、環状固着用インサートに接続された側
部を有するエラストマー材料の充填本体とを備えている。
【0049】 好適には、該環状補強構造体の各々は、同環状構造体自体の第二の主要部分に
対して向かい合う、第四の系統に属するストリップ状部分の端部フラップに対し
て配置された少なくとも1つの追加的な部分を有している。
【0050】 有利点として、該追加的な部分が、実質的にクラウンの形状をした周方向に延
伸不能な追加的環状インサートを備え、該追加的環状インサートは、同心状のコ
イル状に伸長する少なくとも1つの細長要素から作られ、かつ周方向に延伸不能
な環状構造体各々の第二の主要部分の充填本体に対して近接する位置にて該カー
カス構造体に対して同軸状に配置されている。好適には、該主要部分各々のエラ
ストマー材料の充填本体が、23℃にて48°から55°のショアD硬さの範囲
の硬さを有している。
【0051】 更なる特徴及び有利な点は、本発明による、車の車輪用タイヤのカーカス構造
体の製造方法及び該方法により形成可能なカーカス構造体に関する好適で限定的
でない実施の形態の詳細な説明から一層明らかになるであろう。以下の説明は、
単に非限定的な一例として揚げた、添付図面を参照しつつ読むべきである。
【0052】
【発明の実施の形態】
図面を参照すると、本発明の方法により製造されたカーカス構造体2を有する
車の車輪用タイヤが全体として参照番号1で示してある。
【0053】 該カーカス構造体2は、実質的に円環状の形態とされた第一のカーカスプライ
及び第二のカーカスプライ3a,3bを有し、該カーカス構造体は、それらの両
周縁により一対の環状の補強構造体4(図中においてはそのうちのいずれかのみ
が示される)と係合し、該一対の環状構造体の各々は、タイヤが完成されたとき
、「ビード」という名称で通常、特定される領域に配置される。
【0054】 周方向外方位置にて、1つ以上のベルトストリップ6a,6b,7を備えるベ
ルト構造体5がこのカーカス構造体2に取り付けられている。トレッドバンド8
がベルト構造体5に周方向に重なり合い、このトレッドバンドにおいて、タイヤ
の加硫処理と同時に行われる成形工程に続いて、所望の「トレッドパターン」を
画定し得るように配置された長手方向及び横断方向中空部8aが形成されている
【0055】 該タイヤは、その両側部にてカーカス構造体2に横方向に取り付けられた一対
のいわゆる「サイドウォール」9を更に備えている。 該カーカス構造体2は、膨張したときに、タイヤ自体を緊密に密封することを確
実にし得るようにされた気密のエラストマー材料層から実質的に成る、いわゆる
「ライナー」10にてその内側部を被覆することが可能である。
【0056】 上記の構成要素を組み立てること、及び1つ以上の構成要素を製造することは
、製造すべきタイヤのインナーウォールの形状に適合する形状を有する図9に概
略図で示した円環状の支持体11の助けにより行われる。
【0057】 円環状の支持体11は、タイヤ自体の赤道面と一致するその赤道面X−Xにて
上記支持体の周方向伸長距離に沿って、一例を示すとすると、好ましくは2%か
ら5%の範囲の尺度で、完成したタイヤの寸法よりも縮小した寸法とすることが
できる。
【0058】 本発明の目的上、特に重要ではないため、詳細に説明又は図示されていない円
環状の支持体11は、例えば、膨張した状態にて所望の円環状の形態をとり且つ
その形態を保ち得るように適宜に補強された圧潰可能な(collapsibl
e)ドラム又は膨張可能なチャンバにて形成することができる。
【0059】 上記のように説明したが、タイヤ1の製造は、最初に、ライナー10の製造か
ら開始して、カーカス構造体2を形成することを含む。 このライナー10は、円環状支持体近くに配置された押出し機及び/又はカレン
ダによって製造された、気密のエラストマー材料から成る少なくとも1つのリボ
ン状の小さいバンド12を円環状の支持体11の周りに周方向に巻くことにより
有利に形成することができる。図1から推知されるように、リボン状の小さいバ
ンド12の巻き付けは、円環状の支持体11の外面の断面外形に従い得るように
連続的に並んで配置された周方向コイル状に実質的に行われる。
【0060】 本発明の目的上、断面外形とは、タイヤの幾何学的回転軸に一致すると共に、
その結果、製造されるカーカス構造体2の幾何学的回転軸とも一致する、図示し
ない、それ自体の幾何学的回転軸に対して半径方向面内に切断された円環状支持
体11の半断面により示される形態を意味するものとする。
【0061】 本発明によれば、第一のカーカスプライ3aは、次により明確にされるように
、3mmから15mmの範囲の幅を有することが好ましい、少なくとも1つの連
続的なストリップ状要素2aにて形成された第一及び第二の系統のストリップ状
部分13,14を配置することにより、円環状の支持体11の上に直接、形成さ
れる。
【0062】 第二のカーカスプライ3bは、次により明確にされるように、該連続的なスト
リップ状要素2aから構成され得る第三及び第四の系統のストリップ状部分15
,16を配置することにより、第一のカーカスプライ3aと重ね合わせる関係に
おいて形成される。
【0063】 図2に図示するように、連続的なストリップ状要素2aの製造は、基本的に、
それぞれのリール17aから供給された1つ以上の糸状要素17、好ましくは3本
から10本の糸状要素17が、押出し機自体を通じてエラストマー原材料を供給す
る第一の押出し装置19と関係した第一の押出し機18を通じて案内されるよう
にすることを含む。
【0064】 本明細書の目的上、「押出し機」とは、同様に製品自体に付与すべき幾何学的
及び寸法上の特徴に適合するように便宜に寸法決めした所定形状の出口ポートに
て加工される製品が通過する、いわゆる「ダイ」(die)が設けられた、当該
技術分野にて「押出し成形ヘッド」としても特定される押出し装置の部分を意味
することを意図するものである。
【0065】 エラストマー材料及び糸状要素17は、押出し機18内にて緊密に接続され、
押出し機の出口にて、糸状要素自体が組み込まれる厚さの少なくとも1つのエラ
ストマー材料20の層にて形成された連続的なストリップ状要素2aを生じさせ
る。
【0066】 必要条件に依存して、押出し機18内での糸状要素17の案内は、該糸状要素
がエラストマー材料の層20内に一体に組み込まれずに、その表面の一方又は双
方に現われるような仕方にて行うことができる。
【0067】 糸状要素17の各々は、例えば、0.6mmから1.2mmの範囲の直径であ
ることが好ましい織り糸状コード(textile cord)、又は0.3m
mから2.7mmの直径であることが好ましい金属コードの何れかにて製造する
ことができる。
【0068】 所望であるならば、糸状要素17は、予想以上のコンパクトさ及び均質さの品
質のカーカスプライ3が得られるような仕方にて、連続的なストリップ状要素2
a内に配置することが好ましい。この目的のため、糸状要素17は、例えば、タ
イヤ1の赤道面X−X近くでカーカスプライ3の上で周方向に測定したとき、1
cmあたり6本以上の糸状要素の厚さに従って配置することができる。何れの場
合でも、糸状要素17は、隣接する糸の間にて適当なゴム作用(rubberi
zing action)を可能にし得るように、糸状要素自体の直径の1.5
倍以上の中心間の相互の距離に従って、ストリップ状要素2a内に配置されるよ
うにすることが好ましい。
【0069】 押出し機18から出る連続的なストリップ状要素2aは、その内容を本明細書
に引用して含めた本出願と同一出願人の名による欧州特許出願第9783073
1.2号に詳細に記載された構造及び作動上の特徴を有する配置装置の上にて、
第一のアキュムレータ/補償装置(accumulator−compensa
tor)19aを通じて有利に案内することができる。
【0070】 この配置装置は、所定の長さのストリップ状部分13,14,15,16が得
られるように、連続的なストリップ状要素2aを連続的に切断するのに適してい
る。 ストリップ状部分13,14,15,16の各々を切断した直後に、該部分を円
環状の支持体11の上に配置し、円環状の支持体自体の断面外形の周りでストリ
ップ状部分に対しU字形の形態を付与し、ストリップ状部分13,14,15,
16にて、互いに軸方向に隔たった位置にて円環状の支持体11の軸線に向けて
半径方向に伸長する2つの側部分13a,14a,15a,16a及び上記側部
分の間にて半径方向外方位置にて伸長するクラウン部分13b,14b,15b
,16bを特定することができる。
【0071】 糸状要素17を被覆する層20を形成するエラストマー原材料が粘着性である
ため、円環状の支持体自体の上にライナー10が存在しない場合でも、ストリッ
プ状要素13,14を円環状の支持体11の表面に安定的に接着させることが保
証される。より詳細には、ストリップ状部分13,14がその断面外形の半径方
向外側領域にて円環状の支持体11と接触すると直ちに、上記の接着状態が生じ
る。
【0072】 エラストマー材料の自然の粘着性を上記のように利用することに加え又はその
利用に代えて、円環状の支持体に形成された1つ以上の適当な穴を通じて吸引作
用を付与することにより、1つ以上のストリップ状部分13,14を円環状の支
持体11の上に保持することができる。
【0073】 円環状の支持体11は、上記配置装置の作用と同期化してステップバイステッ
プの動作に従った回転角度にて駆動することができ、その駆動方法は、各ストリ
ップ状部分13,14,15,16の各切断動作後に、その前に配置された部分
13,14,15,16から周方向に隔てられた位置にてストリップ状部分が配
置されるようにする。
【0074】 より詳細には、各ストリップ状部分13,14,15,16の幅の倍数、より
具体的には、上記幅の2倍の値に等しい周方向間隔が対応するような角度ピッチ
に従って、円環状ドラム11が回転する。
【0075】 本明細書の目的上、「周方向(circumferential)」という語
は、 別段の記載がない限り、赤道面X−X内にあり且つ円環状の支持体11の
外面に近い円周又は周囲(circumference)を意味するものとする
【0076】 本発明によれば、上述した作動順序は、次の通りである。すなわち、円環状の
支持体がそれ自体の軸線の周りを完全に回転する初めの1回転により、その各々
の幅の2倍に等しい周方向ピッチに従って周方向に分配された、第一の系統のス
トリップ状部分13の配置が行われるような順序である。このため、図4から明
確に理解し得るように、第一の系統に属する部分13の一方と他方との間に空の
隙間「S」が残り、この空の隙間は、少なくとも上記の部分のクラウン部分13
bにて、その部分自体の幅に等しい幅を有している。
【0077】 第一の系統に属するストリップ状部分13の配置は、円環状の支持体の周方向
伸長方向に対して好適には15°から35°の間に含まれる角度で傾斜する方向
づけでもって行われる。
【0078】 ストリップ状部分の配置角度の調節は、例えば、配置装置に対してドラムの幾
何学的回転軸を適切に方向づけることによって可能となる。
【0079】 次に、カーカス構造体2の製造は、製造されるカーカスプライ3の内周縁の各
々の近くにて、上記の延伸不能な環状の構造体4の第一の主要部分4aを付与す
るステップへと進む。その目的は、タイヤを対応する取り付けリムに確実に固着
することを特に目的とする、「ビード」として公知のカーカス領域を形成するた
めである。
【0080】 上記第一の主要部分4aの各々は、円環状の支持体11の幾何学的回転軸と同
心状の実質的にクラウン部分の形状を有する、周方向に延伸不能な第一の環状イ
ンサート21を備えている。該環状インサートは、第一の系統に属するストリッ
プ状部分13によって呈される端部フラップに対して周方向内方位置(circ
umferentially inner position)に配置されている
【0081】 該第一の環状インサート21は、実質的に同心状の幾つかのコイル21aとし
て巻かれた細長金属要素の少なくとも1つから成っている。コイル21aは、そ
れぞれの細長要素にて形成された連続的なら旋又は同心状のリングの何れかによ
って画定することができる。
【0082】 該第一の環状インサート21と組み合わされているのは、エラストマー材料の
第一の充填本体22であり、該充填本体は、熱可塑性であり、23℃の温度にて
測定したとき、48°から55°のショア硬さDの硬さを有し、該第一の環状イ
ンサート21の半径方向長さを上回る半径方向伸長長さを有していることが好ま
しい。
【0083】 図5に図示される通り、第一の主要部分4aの各々の形成は、例えば、次のよ
うに行われるようにすることができる。すなわち、少なくとも1つの細長要素を
相互に並べて配置された同心状のコイル21aとして配置することにより、鋳型
23a,23bにより画定された成形キャビティ23内に、延伸不能な第一の環
状インサート21が形成されるようにする。細長要素の配置は、完成タイヤの回
転軸に対応する、その幾何学的巻き付け軸線の周りにて漸進的に増大する直径の
円周に従ったものとする。
【0084】 この工程は、鋳型23a,23bの第一のチーク部分23a内に配置されたら
旋形状(helix−shaped)の形成座部内にて細長要素を巻くことによ
り有利に行うことができる。これらの鋳型は、この目的のため、それ自体の幾何
学的軸線の周りで回転するように駆動することができる。
【0085】 好ましくは、細長要素の配置は、ゴム被覆ステップに続いて行う。このステッ
プにおいて、金属材料で出来ていることが好ましい、細長要素自体は、エラスト
マー原材料の少なくとも1つの層にて被覆される。このエラストマー材料は、細
長要素自体におけるゴム−金属の優れた接着を保証することに加えて、上記のら
旋形状座部内に該要素が安定的に配置されるようにするためその接着を促進させ
る。
【0086】 更に、磁気材料又は、電磁的に作動させることのできる材料で出来たものであ
ることが好ましい、少なくとも第一のチーク部分23aを提供することが有利で
ある。これは、細長要素を適宜に吸引し且つ保持し、これにより、形成されたと
きに、コイル21aを安定的に位置決めすることを確実にするためである。
【0087】 次に、成形キャビティ23内にて、第一の充填本体22が形成される。上記本
体の形成は、第一の環状インサート21を保持する第一のチーク部分23aと第
二のチーク部分23bとの間に、所定の容積のエラストマー原材料から成る少な
くとも1つの環状の要素を介在させることによって有利に行うことができる。こ
の環状の要素は、任意の便宜な断面形態とすることができるが、但し、チーク部
分23a,23bが鋳型が閉じた状態にて互いに近づくように動かされたとき、
成形キャビティ23の内部容積に対応するようにする必要がある。
【0088】 環状の要素がチーク部分23a,23bの間に位置決めされたならば、上記の
チーク部分を相互に近付けることによって、成形キャビティ23が閉じられる。
この状況下にて、成形キャビティ23の容積は減少し、このため、エラストマー
原材料から成る環状の要素は、押圧され且つ変形する。この押圧及び変形は、該
環状の要素が成形キャビティ自体を完全に充填し、これにより、第一の環状イン
サート21に緊密に接続されたままである充填本体22を形成する迄、続けられ
る。
【0089】 上記に説明したものの1つの代替的な方案として、例えば、チーク部分23a
,23bを相互に接近させた後、射出によって導入されたエラストマー材料にて
成形キャビティ23を充填し、又は当業者にとって便宜な他の任意の方法を採用
することにより、充填本体22を形成することができる。
【0090】 上記のような工程によって、環状の補強構造体4のそれぞれの第一の主要部分
4aが形成される。この環状の補強構造体の完成は、次のようにして円環状の支
持体11の近くにて有利に行うことができる。すなわち、上記の主要部分が、適
当な取り扱い装置の支援の下、鋳型23a,23bから直接取り上げられ、円環
状の支持体の赤道面に対する軸方向両側の位置にて横方向に付与され、第一の環
状インサート21を有するその各々が第一の系統に属する部分13の以前に配置
した端部フラップに対して付与されるようにする。
【0091】 上記の説明に対する1つの代替的な方案として、第一の主要部分4aの形成は
、充填本体22を第一の環状インサート21と別個に形成し、円環状の支持体1
1上に配置されたストリップ状部分13の端部フラップに先に付与された第一の
環状インサートに対して、続けて充填本体を一体化させるようにしてもよい。
【0092】 より詳細には、1つの好適な実施の形態に従って、第一の環状インサート21
は、ストリップ状部分13の端部フラップに対して直接、製造されることが好ま
しい。その場合、コイル23aは、円環状の支持体11の表面に対して作用する
ローラ又はその他の適当な手段により糸状要素を巻くことにより形成される。
【0093】 第一の系統に属するストリップ状部分13を被覆するエラストマー層20及び
ドラム自体に予め配置されたライナー10が粘着性の性質であることは、形成さ
れる個々のコイル21aを安定的に位置決めすることを保証する。
【0094】 その後、例えば、ドラム11に近く配置された押出し機から出る連続的なエラ
ストマー材料のストリップを付与することにより、充填本体22を第一の環状イ
ンサート21に対して直接、形成することができる。連続的なストリップは、既
にそれぞれの押出し機から出るときに、充填本体22の断面と明確に適合する形
態を有するようにすることができる。これと代替的に、連続的なストリップが、
充填本体と比較して縮小した断面を有するようにし、充填本体は、並んだ関係に
て及び/又は重なり合う関係に配置された幾つかのコイルとしてストリップを付
与することにより形成され、充填本体22をその最終的な携帯にて画定すること
ができる。
【0095】 環状の補強構造体4の第一の主要部分4aを付与した後、連続的なストリップ
状要素2aを所要の寸法に切断することにより得られた該第二の系統のストリッ
プ状部分14を配置することにより、カーカスプライ3aの形成が完了する。該
部分14は、第一の系統に属するストリップ状部分13について説明したのと同
一の仕方にて円環状のドラム11に付与される。
【0096】 図6から明確に理解し得るように、第二の系統に属する部分14の各々が、第
一の系統に属する2つの並んだ部分13の間にて、該部分13に平行する方向づ
けに従い、円環状の支持体11の断面外形の周りでU字形の形態に配置される。
より詳細には、第二の系統に属する部分14の各々は、第一の系統に属する部分
13のクラウン部分13aの間に周方向に挟まれたそれぞれのクラウン部分14
bを有し、その間に存在する隙間「S」を充填し、また、該部分14の各々は、
第一の系統に属する部分13の端部フラップに対して軸方向両側位置にて、環状
の補強構造体4のそれぞれの第一の主要部分4aに対して重なり合った関係にて
、部分自体の端部フラップを保持する一対の側部分14aを備えている。
【0097】 換言すれば、タイヤの軸線から離れる方向に向かった頂点を有する実質的に三
角形の形態の断面外形を有する、環状の補強構造体4の各々の第一の主要部分4
aは、第一の系統に属するストリップ状部分13の端部フラップに向いている軸
方向内側部と、第二の系統に属する部分14の端部フラップに向いている軸方向
外側部とを有している。
【0098】 更に、第二の系統に属する各部分14の側部分14aは、また、各々、それぞ
れの主要部分4aの半径方向外縁部と、側部分自体及びクラウン部分13b,1
4bの間の遷移領域との間に含まれる延伸部分にて、第一の系統に属する並んだ
2つの部分13の側部分13aに、部分的に重なるように提供することもできる
【0099】 円環状の支持体11の幾何学的軸線の半径方向に方向決めされた隣接する側部
分13a,14aが相互に収斂するため、第一の系統に属する部分13の側部分
13aの重なり合い又は覆い程度、すなわち、重なり合う領域の周方向幅は、環
状の補強構造体4の各々の主要部分4aの半径方向外縁部の近くで検出される最
大値から、側部分13a,14aとクラウン部分13b,14bとの間の遷移領
域における零値まで漸進的に縮小する。
【0100】 該第二の系統に属するストリップ状部分14を上記の態様の通りに配置した後
、ストリップ状部分15の第三の系統を配置することによって第二のカーカスプ
ライ3bの形成が開始される。
【0101】 この配置のステップは、第一及び第二の系統に属する部分13,14の配置に
関して記載された態様と同じ又は類似の態様において行われ得る。
【0102】 便宜的解決として、第三の系統に属するストリップ状部分15は、第一及び第
二の系統の部分13,14に対して交差する方向づけにおいて、カーカス構造体
2の周方向伸長方向を基準に、好適には該部分13,14に対して対称的に反対
の角度で配置される。
【0103】 第三の系統に属するストリップ状部分15は、また、第一のカーカスプライ3
aの断面外形の周りでU字形の形態において配置され、ストリップ状部分15の
幅の倍数、好適には該幅の2倍、に対応する周方向ピッチに従って配置される。
【0104】 該環状の補強構造体4の第二の主要部分4bは、上記の第一の主要部分4aに
対して軸方向に対向する位置にて、該第三の系統に属するストリップ状部分15
の端部フラップに付与される。
【0105】 付随する図から分かるように、第二の主要部分の各々は、好適には、該第一の
主要部分4aに関して記載された態様と同じ態様において構成される。
【0106】 特に、第二の主要部分4bの各々は、同心状コイル24aとしてに配置された
少なくとも1つの細長要素から成る周方向に延伸不能な第二の環状インサート2
4をそれぞれ有し、それによって、該カーカス構造体2と同軸状で且つ該カーカ
スプライ3a,3bの内周縁に近接して配置されるクラウンを形成する。
【0107】 第二の環状インサート24と組み合わされ、第二及び第三の系統に属するスト
リップ状部分14,15の端部フラップに対向して配置されるのは、第一の充填
本体22と同じ形態を有するエラストマー材料の第二の充填本体25である。
【0108】 該第二の環状インサート24及び第二の充填本体25、又、全体としての第二
の主要部分4bは、該第一の主要部分4aに関して上記に記載された何れかの方
法に従って形成及び付与される。
【0109】 続いて、第二のカーカスプライ3bの形成は、第三の系統に属する2つのスト
リップ状部分15の間にそれぞれ挿入され、且つ、第二の主要部分4bをその端
部フラップにより第二及び第三の系統にそれぞれ属する部分14,15の端部に
対して軸方向に対向する位置にて被覆する第四の系統のストリップ状部分16を
配置することにより完了する。
【0110】 第四の系統のストリップ状部分16の配置が完了した際、各環状の補強構造体
の第二の主要部分4bは、同様にその断面において三角形の形状を有し、第三の
系統属する部分15の端部フラップに向いている軸方向内側部と、第四の系統に
属する部分16の端部フラップに向いている軸方向外側部とを有している。
【0111】 本発明の好適な解決法に従えば、第四の系統に属するストリップ状部分16の
配置が完了した後、ビードにおける環状の補強構造体4の形成が完了する。
【0112】 その目的のため、図9で示される通り、該環状の補強構造体4の各々に関し、
該第四の系統に属するストリップ状部分16の端部フラップに対して追加的な部
分26が付与される。
【0113】 好適には、各追加的な部分26は、本質的には、少なくとも1つのクラウン形
状をした環状インサートから構成される。この追加的な環状インサート26は、
該第一及び第二の環状インサート21,24の形成に関して記載された態様と同
じ態様において、各細長要素を、例えば同心状のコイル26a状に、補助的なマ
トリックス(auxiliary matrix)28内に配置された形成座部
27において巻くことにより得ることができる。
【0114】 円環状の支持体11に向けてマトリックス28を軸方向に移動させることによ
り、該追加的な環状インサート26は該カーカス構造体2に対して付与される。
【0115】 これと代替的に、該細長要素は、円環状の支持体11上に先に形成されている
第二のカーカスプライ3bに対して直接、巻き付けてもよく、それによって、カ
ーカスプライ自体と直接、接触する第二の環状インサート26を形成することが
できる。
【0116】 この工程の後、第二の系統に属する部分16の端部フラップの各々は、それぞ
れの環状の補強構造体4の第二の主要部分4bと追加的な部分26との間に有利
に包み込まれた位置を保つ。
【0117】 ラジアル型タイヤにおいて、ベルト構造体5は、通常、カーカス構造体2に付
与される。 このベルト構造体5は、当業者に便宜な任意の方法にて製造することができ、図
示した実施の形態において、該ベルト構造体は、基本的に、それぞれ横断方向に
向けたコードを有する第一及び第二のベルトストリップ6a,6bを備えている
。補助的なベルトストリップ7がベルトストリップの上に重ねられており、該補
助的なベルトストリップは、例えば、少なくとも1本の連続的なコードを、同ベ
ルトストリップ6a,6b自体の周りに、軸方向に並んだ関係にて配置して実質
的に周方向のコイル状に巻くことにより形成される。
【0118】 次に、トレッドバンド8は該ベルト構造体5に付与され、一方、サイドウォー
ル9は該カーカス構造体2の側部分に対して付与されており、これら要素は当業
者に便宜な任意の方法にて得ることができる。 円環状の支持体11の上にてタイヤ1を完全に製造するために有利に採用される
ベルト構造体、サイドウォール及びトレッドバンドの例は、当該出願人と同一人
の名による欧州特許出願第97830632.2号に記載されている。
【0119】 このように製造されたタイヤ1は、可能性としては支持体11から除去した後
、任意の公知な従来の方法にて行うことのできる加硫処理ステップを施す準備が
整う。 本発明は、重要な有利な点を達成する。
【0120】 実際上、当該カーカス構造体は、タイヤの全体を有利に形成することのできる
円環状の支持体の上に、直接形成することができる。このようにして、従来の概
念における製造方法に共通する、半完成製品の製造、格納及び管理に関連する全
ての問題点が解消される。
【0121】 米国特許第5,362,343号に記載された方法と比較して、各カーカスプ
ライの製造時間は、著しく短縮され、その理由は、ストリップ状部分13,14
内の各々に、又は部分13,14を生じさせる連続的なストリップ状要素2aに
含まれた多数の糸状要素が同時に配置されるためである。また、ストリップ状部
分13,14を採用することは、円環状の支持体の上にライナー10を予め配置
することも不要にする。実際上、連続的なストリップ状要素2aの形成に採用さ
れるエラストマー層20は、それ自体、該層が円環状の支持体11に効率的に接
着し、これにより、個々の部分13,14が安定的に位置決めされることを保証
する。
【0122】 ストリップ状部分13,14及び該ストリップ状部分に一体化した糸状要素の
位置決め精度は、ストリップ状部分の各々が、配置装置により伝達される可能性
のある振動又は同様の揺動効果に対して影響を受け難いものにする重要な構造的
均一さを備えることによって更に改良される。この点に関して、米国特許第5,
362,343号に記載されたように、個々のコードを配置することは、多少問
題があり、それは、配置ステップの間、正に、上記コードに加わる振動及び/又
は揺動によるものである。
【0123】 更に、本発明に従って複数の糸状要素を同時に配置することは、個々のコード
の配置の場合に必要とされるよりも遅い速度にて配置装置を作動させることを可
能にし、このことは、生産性を損なうことなく、加工精度の点にて更に有利な点
である。
【0124】 更に、完成したタイヤと実質的に同一の外形の円環状の支持体に対してクラウ
ン方向にストリップ状部分を直接配置することは、公知の方法にて従来技術で達
成し得ない密度を実現することを可能にする。この公知の方法は、円筒状のスリ
ーブの形態にてカーカスプライを配置し、その後、カーカスプライを円環状の形
状となるように成形し、これに伴い、完成したタイヤにおいてクラウン方向に配
置されたカーカスプライコードが薄くなる。
【0125】 上記のことに加えて、ストリップ状部分の各々は、可能な吸引管路を通じて生
じた真空効果によって、円環状の支持体に安定的に締結することができる。この
真空による安定的な締結は、個々のコードを配置する公知の方法では実現し得な
いものである。
【0126】 当該タイヤの製造及び構造体の概念は、特にそのカーカス構造体2に関して、
通常大きい構造上の強度が必要とされるサイドウォール及びビード近くにおける
、構造的強度の点に関して、及び、特にタイヤがカーブを走行するときに生ずる
スリップスラストの影響に関連する、挙動の点に関して重要な改良を実現するこ
とを可能にする。同時に、典型的に、単一プライのカーカス構造体に関連した全
ての有利な点に基づく利益を享受することを可能にする。
【0127】 特に、延伸不能な環状の構造体4の構造上の特徴、及び該環状の構造体がカー
カスプライ内にて一体化される形態は、ビード及びサイドウォールの領域にてタ
イヤ1の構造的強度を更に増大させることである。
【0128】 実際上、カーカスプライ3a,3bに緊密に接続された周方向に延伸不能な環
状インサート21,24,26が存在することは、異なる系統のストリップ状部
分13,14,15,16に属する糸状要素17に対して優れた「リンク」を提
供する。このように、カーカス構造体2は、通常、「フリッパ」と称される追加
的なストリップ状挿入体をこの目的のために必要とせずに、タイヤ1ビードに対
応する領域にて更に補強される。かかるフリッパは、公知の技術の異なる方案に
おいて、延伸不能な環状構造体4の周りにループとして巻かれる。
【0129】 実際の所、該環状の補強構造体4の構成概念のため、タイヤビードは、スリッ
プスラストの影響により、変形したり、ホイールリム内に備えられたそれぞれの
セキュリティハンプ(security humps)に対するレストポイント
(rest points)の周りを回転したりしないようになされている。
【0130】 特に、ストリップ状部分の端部フラップと直接接触するよう配置された該第一
のインサート21、該第二のインサート24、及び補助的なインサート26の存
在のおかげで、スリップトラストの影響によって曲がったり回転したりするビー
ドの傾向を効果的に防ぐことができる。
【0131】 この視点に基づいて、環状の補強構造体4の挙動は、本出願と同一出願人の名
による欧州特許出願第97830731.2号において記載される補強構造体の
挙動に実質的に類似している(詳細は同出願を参照して下さい)。また、環状イ
ンサート21,24,26はさらにビードにおけるタイヤの構造的保護を提供す
る。
【0132】 タイヤサイドウォールにおける構造的強度は、特に加速及び制動ステップにお
いて引き起こされるねじり応力(torsional stresses)に関
して、環状の補強構造体4内に配置される第二及び第三の系統にそれぞれ属する
ストリップ状部分14,15が互いに交差するように配置されることにより、大
幅に強化される。
【0133】 この形態は、タイヤが伝達しなければならないトルク値が大きいため、サイド
ウォールの構造的強度が極めて重要となる、高性能の低プロファイルタイヤに関
して特に有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従って製造されたカーカス構造体が設けられたタイヤの部分分割斜視図
である。
【図2】 1つ又は複数のカーカスプライを形成することを目的とする連続的なストリップ
状要素の完成状態を説明するための図である。
【図3】 上記ストリップ状要素の1つの実施の形態の断面図である。
【図4】 本発明に従って第一のタイヤカーカスプライを形成する第一の系統のストリップ
状部分の配置順序を概略図的に示す部分斜視図である。
【図5】 タイヤを製造する成形ステップ中、タイヤビード内に挿入される延伸不能な環状
構造体の部分の概略図的な部分断面図である。
【図6】 第一の系統に属するストリップ状部分の端部フラップに対して軸方向に付与され
、且つ、第二の系統に属するストリップ状部分の端部フラップによって部分的に
覆われた、延伸不能な環状構造体の第一主要部分の部分斜視図である。
【図7】 第一のカーカスプライ上に前もって配置された第三の系統のストリップ状部分の
端部フラップに付与された、環状構造体の第二主要部分を示す図である。
【図8】 第三の系統のストリップ状部分と交互に現われる第四の系統のストリップ状部分
の端部フラップに付与された環状の補強構造体の追加的な部分を示す図である。
【図9】 カーカス構造体に対して追加的な部分を付与する様子を、部分的な断面図におい
て、概略図的に示す図である。
【符号の説明】
1 車輪用タイヤ 2 カーカス構造体 2a 連続的なストリップ状要素 3 カーカスプライ 3a 第一のカーカスプライ 3b 第二のカーカスプライ 4 延伸不能な環状の構造体/環状の補強構造体 4a 第一の主要部分 4b 第二の主要部分 5 ベルト構造体 6a 第一のベルトストリップ 6b 第二のベルトストリップ 7 ベルトストリップ 8 トレッドバンド 8a 長手方向及び横断方向中空部 9 サイドウォール 10 ライナー 11 円環状の支持体 12 リボン状の小さいバンド 13、14,15,16 ストリップ状部分 13a,14a,15a,16a 側部分 13b,14b,15b,16b クラウン部分 17 糸状要素 17a リール 18 押出し機 19 側部分 19a 端部フラップ 20 側部分 20a 端部フラップ 21 第一の環状インサート 21a 同心状のコイル 22 充填本体 23 成形キャビティ 23a,23b 鋳型 24 第一の環状インサート 24a 同心状のコイル 25 充填本体 25a 半径方向外縁部 26 追加的な部分 26a 同心状のコイル 27 形成座部 28 マトリックス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),BR,CN,J P,KR,RU,TR,US

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動車用タイヤのカーカス構造を製造する方法において、 各々が少なくとも1層のエラストマー原材料(20)で少なくとも部分的に被
    覆された長手方向で且つ平行な糸状要素を備えるストリップ状部分(13,14
    ,15,16)を作製するステップと、 前記ストリップ状部分(13)の第一の系統を円環状の支持体(11)の上に
    配置するステップであって、前記ストリップ状部分の各々が円環状の支持体自体
    の断面外形の周りで実質的にU字形の形態にて伸長し且つストリップ状部分(1
    3,14,15,16)の幅の倍数に対応する周方向ピッチに従って周方向に配
    分されるようにするステップと、 支持ドラム(11)の赤道面に対して軸方向に対向する位置にて前記第一の系
    統に属する前記ストリップ状部分(13)の端部フラップに対して環状の補強構
    造体(4)の第一の主要部分(4a)を付与するステップと、 前記第一の系統の2つの並んだ部分(13)の間にて円環状の支持体(11)
    の断面の外形の周りでU字形の形態に従って伸長する、少なくとも1つの第二の
    系統の前記ストリップ状部分(14)を円環状の支持体(11)上に配置するス
    テップであって、第一のカーカスプライ(3a)を前記部分(13)とともに画
    定するために、前記第二の系統の部分(14)の各々が、第一の系統の部分(1
    3)の端部フラップに対して軸方向に対向する位置にて前記環状の補強構造体(
    4)のそれぞれの主要部分(4a)に重なる端部フラップを有するようにするス
    テップと、 第三の系統の前記ストリップ状部分(15)を円環状の支持体(11)の上に
    配置するステップであって、該ストリップ状部分の各々が円環状の支持体自体の
    断面外形の周りでU字形の形態に従って伸長し且つストリップ状部分(13,1
    4,15,16)の幅の倍数に対応する周方向ピッチに従って周方向に配分され
    るようにするステップと、 第一の主要部分(4a)に対して軸方向に対向する位置にて、第三の系統に属
    する前記ストリップ状部分(15)の端部フラップに対して前記環状の補強構造
    体(4)の第二の主要部分(4b)を付与するフテップと、 前記第三の系統の2つの並んだ部分(15)の間にて円環状の支持体(11)
    の断面の外形の周りでU字形の形態に従って伸長する、少なくとも1つの第四の
    系統の前記ストリップ状部分(16)を円環状の支持体(11)上に配置するス
    テップであって、前記第一のカーカスプライ(3a)を被覆する第二のカーカス
    プライ(3b)を前記部分(15)とともに画定するために、第四の系統の部分
    (16)の各々が、第三の系統の部分(15)の端部フラップに対して軸方向に
    対向する位置にて前記環状の補強構造体(4)のそれぞれの第二の主要部分(4
    b)に重なる端部フラップを有するようにするステップ、とを備えることを特徴
    とする、 カーカス構造体の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の製造方法において、 第一及び第二のカーカスプライ(3a,3b)をそれぞれ構成するストリップ
    状部分(13,14,15,16)は、それぞれ交差する方向に配置されている
    ことを特徴とする、製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の製造方法において、 第一及び第二のカーカスプライ(3a,3b)に属するストリップ状部分(13
    ,14,15,16)は、円環状の支持体(11)の周方向伸長方向に対して1
    5°から35°の間に含まれる角度で、それぞれ交差する方向に配置されている
    ことを特徴とする、製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の製造方法において、 第四の系統に属するストリップ状部分(16)の端部フラップに対して環状の補
    強構造体(4)の追加的な部分(26)を付与し、それによって、前記端部フラ
    ップの各々がそれぞれの環状の補強構造体(4)の第二の主要部分(4b)と追
    加的な部分(26)との間に包み込まれるようにするステップを更に備える、製
    造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の製造方法において、 前記ストリップ状部分(13,14,15,16)の各々が、軸方向に向けて相
    互に隔たった位置にて円環状の支持体(11)の幾何学的回転軸の方向に実質的
    に伸長する2つの側部分(13a,14a,15a,16a)と、該側部分(1
    3a,14a,15a,16a)の間の半径方向外方位置にて伸長するクラウン
    部分(13b,14b,15b,16b)とを形成し得るように配置され、 第一及び第二のカーカスプライ(3a,3b)にそれぞれ属するストリップ状部
    分(13,14,15,16)のクラウン部分(13b,14b,15b,16
    b)が円環状支持体(11)の周方向伸長部分に沿って並んだ関係にて連続的に
    配置されるようにする、製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の製造方法において、 第一及び第三の系統にそれぞれ属するストリップ状部分(13,15)の各々の
    側部分(13a,15a)が、環状の補強構造体(4)の各主要部分(4a,4
    b)の半径方向外縁部と、前記側部分(13a,14a,15a,16a)と前
    記クラウン部分(13b,14b,15b,16b)との間の遷移領域、との間
    に含まれた延伸部分(stretch)にて、第二及び第四の系統にそれぞれ属する少
    なくとも1つの周方向に並んだ部分(14,16)の側部分(14a,16a)
    により部分的に覆われる、製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の製造方法において、 前記ストリップ状部分(13,14,15,16)の側部分(13a,14a,
    15a,16a)が、円環状の支持体(11)の幾何学的回転軸に向けて半径方
    向に収斂するようになされる、製造方法。
  8. 【請求項8】 特に、請求項1に記載の自動車用タイヤのカーカス構造体を製
    造する方法において、 環状の補強構造体(4)の各々のうち少なくとも第一または第二の主要部分(4
    a,4b)の形成が、 実質的にクラウンの形態による周方向に延伸不能な環状インサート(21,24
    )を形成し得るように少なくとも1つの細長要素を同心状のコイル(23a,2
    4a)状に配置するステップと、 エラストマー材料の少なくとも1つの充填本体(22,25)を形成するステッ
    プと、 該充填本体(22,25)を周方向に延伸不能な第一の環状インサート(21,
    24)に接続するステップとを備える、製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の製造方法において、 前記細長要素が、ストリップ状部分自体に直接接触させた状態で前記第一の環状
    インサート(21,24)を形成し得るように、円環状の支持体(11)上に前
    もって配置されるストリップ状部分(13,14,15)の端部フラップに対し
    て直接配置される、製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項8に記載の製造方法において、 前記充填本体(22)は、前もって配置されたストリップ状部分(13,14,
    15)の端部フラップに予め付与された環状インサート(21,24)に対して
    、エラストマー材料の連続的なストリップを直接配置することにより形成される
    、製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項8に記載の製造方法において、 前記細長要素が、その後に充填本体(22,25)が内部にて形成される成形キ
    ャビティ(23)内に画定された形成座部内に配置され、このため、前記充填本
    体(22,25)を環状インサート(21,24)に接続することが、充填本体
    自体の形成と同時に行われる、製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項8に記載の製造方法において、 前記接続ステップが、円環状の支持体(11)上に配置されたストリップ状部分
    (13,14,15)の端部フラップに予め付与された前記環状インサート(2
    1,24)に対して充填本体(22)を付与することにより行われる、製造方法
  13. 【請求項13】 請求項4に記載の製造方法において、 環状の補強構造体(4)各々の前記追加部分(26)の形成が、実質的にクラウ
    ンの形態にて周方向に延伸不能な追加の環状インサートを形成し得るように少な
    くとも1つの細長要素を同心状のコイル(26a)状に配置するステップを備え
    る、製造方法。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の製造方法において、 前記細長要素が、円環状の支持体(11)に関する形成ステップ中、前記カーカ
    ス構造体(2)に対して直接配置される、製造方法。
  15. 【請求項15】 車の車輪用タイヤのカーカス構造体において、 その各々が実質的にU字形の形態にて伸長するストリップ状部分(13,14,
    15,16)から形成される少なくとも1つの第一及び第二のカーカスプライ(
    3a,3b)であって、互いに平行に長手方向に配置された少なくとも2つの糸
    状要素(17)を備え、該糸状要素が、少なくとも部分的に、少なくとも1層の
    エラストマー原材料層(20)にて被覆された、前記少なくとも1つの第一及び
    第二のカーカスプライと、 前記カーカスプライ(3a,3b)にその各内周縁の近くにて係合した一対の環
    状の補強構造体(4)を備える、車の車輪用タイヤのカーカス構造体において、
    前記第一のカーカスプライ(3a)が、カーカス構造体(2)の周方向伸長部分
    に沿って相互に交互に現われる順序にて配置された第一及び第二の系統のストリ
    ップ状部分(13,14)を備え、 前記第二のカーカスプライ(3b)が、カーカス構造体(2)の周方向伸長部分
    に沿って相互に交互に現われる順序にて配置された第三及び第四の系統のストリ
    ップ状部分(15,16)を備え、 前記環状の補強構造体(4)の各々が、1つの第一主要部分(4a)及び1つの
    第二主要部分(4b)を少なくとも備え、 該第一の主要部分(4a)が、第一の系統に属する部分(13)の端部フラップ
    に向いている軸方向内側部と、第二の系統に属する部分(14)の端部フラップ
    に向いている軸方向外側部とを備え、 該第二の主要部分(4b)が、第三の系統に属する部分(15)の端部フラップ
    に向いている軸方向内側部と、第四の系統に属する部分(16)の端部フラップ
    に向いている軸方向外側部とを備えることを特徴とする、カーカス構造体。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載のカーカス構造体において、 第一及び第二の系統の部分(13,14)が、第三及び第四の系統のストリップ
    状部分(15,16)に関して、これらと交差する方向に伸長する、カーカス構
    造体。
  17. 【請求項17】 請求項16に記載のカーカス構造体において、 前記各ストリップ状部分(13,14,15,16)は、周方向伸長方向に関し
    て15°から35°の間に含まれる角度において傾斜する方向度(オリエンテー
    ション)を有する、カーカス構造体。
  18. 【請求項18】 請求項15に記載のカーカス構造体において、 前記環状の補強構造体(4)の各々が、環状の構造体自体の第二の主要部分(4
    b)に対して向かい合う、第四の系統に属するストリップ状部分(16)の端部
    フラップに対して配置された少なくとも1つの追加的な部分(26)を更に備え
    る、カーカス構造体。
  19. 【請求項19】 請求項15に記載のカーカス構造体において、 前記ストリップ状部分(13,14,15,16)の各々が、 軸方向に向けて互いに隔てた位置にて前記カーカス構造体(2)の幾何学的軸線
    に向けて実質的に伸長する2つの側部分(13a,14a,15a,16a)と
    、 該側部分(13a,14a,15a,16a)の間の半径方向外方位置にて伸長
    するクラウン部分(13b,14b,15b,16b)とを有し、 第一及び第二の系統の部分(13,14)及び、第三及び第四の系統の部分(1
    5,16)にそれぞれ属する前記クラウン部分(13b,14b,15b,16
    b)が、カーカス構造体(2)の周方向伸長部分に沿って相互に並んだ関係にて
    配置される、カーカス構造体。
  20. 【請求項20】 請求項19に記載のカーカス構造体において、 第一及び第三の系統にそれぞれ属するストリップ状部分の各々の側部分(13a
    ,15a)が、環状の補強構造体(4)の各主要部分(4a,4b)の半径方向
    外縁部と、前記側部分(13a,14a,15a,16a)とクラウン部分(1
    3b,14b,15b,16b)との間の遷移領域、との間に含まれる延伸部分
    にて、第二及び第四の系統にそれぞれ属する少なくとも1つの隣接するストリッ
    プ状部分(14,16)の側部分(14a,16a)により各々、部分的に覆わ
    れる、カーカス構造体。
  21. 【請求項21】 請求項15に記載のカーカス構造体において、 前記ストリップ状部分(13,14,15,16)の側部分(13a,14a,
    15a,16a)が、カーカス構造体(2)の幾何学的回転軸に向けて半径方向
    に収斂する、カーカス構造体。
  22. 【請求項22】 請求項15に記載のカーカス構造体において、 前記系統の1つにそれぞれ属する個々のストリップ状部分(13,14,15,
    16)が、ストリップ状部分自体の幅の倍数に対応する周方向分配ピッチに従っ
    て配分される、カーカス構造体。
  23. 【請求項23】 請求項15に記載のカーカス構造体において、 前記ストリップ状部分(13,14,15,16)の各々が、3mmから15m
    mの範囲の幅を有する、カーカス構造体。
  24. 【請求項24】 請求項15に記載のカーカス構造体において、 前記ストリップ状部分(13,14,15,16)の各々が、3本から8本の糸
    状要素(17)を備える、カーカス構造体。
  25. 【請求項25】 請求項15に記載のカーカス構造体において、 前記糸状要素(17)が、該糸状要素自体の直径の1.5倍以上の中心間の相互
    の距離に従って、それぞれのストリップ状部分(13,14,15,16)内に
    配置される、カーカス構造体。
  26. 【請求項26】 特に、請求項15に記載の車の車輪用タイヤのカーカス構造
    体において、 前記延伸不能な環状構造体(4)の各々の第一及び第二主要部分それぞれ(4a
    ,4b)が、 カーカス構造体(2)に対して同軸状に配置され且つ前記カーカスプライ(3a
    ,3b)の内周縁に近い、実質的にクラウンの形態をした周方向に延伸不能な環
    状インサート(21,24)であって、同心状のコイル(21a,24a)状に
    伸長する少なくとも1つの細長要素で形成された前記環状インサート(21,2
    4)と、 環状固着用インサート(21,24)に接続された側部を有するエラストマー材
    料の充填本体(22,25)とを備える、カーカス構造体。
  27. 【請求項27】 請求項26に記載のカーカス構造体において、前記環状の補
    強構造体(4)の各々は、環状構造体自体の第二の主要部分(4b)に対して向
    かい合う、第四の系統に属するストリップ状部分(16)の端部フラップに対し
    て配置された少なくとも1つの追加的な部分(26)を有する、カーカス構造体
  28. 【請求項28】 請求項27に記載のカーカス構造体において、 前記追加的な部分が、実質的にクラウンの形状をした周方向に延伸不能な追加的
    環状インサート(26)を備え、該追加的環状インサートは、同心状のコイル(
    26a)状に伸長する少なくとも1つの細長要素から作られ、かつ周方向に延伸
    不能な環状構造体各々の第二の主要部分の充填本体に対して軸方向で近接した位
    置にて前記カーカス構造体(2)に対して同軸状に配置される、カーカス構造体
  29. 【請求項29】 請求項26に記載のカーカス構造体において、 前記主要部分(4a,4b)各々のエラストマー材料の充填本体(22,25)
    が、23℃にて48°から55°のショアD硬さの範囲の硬さを有する、カーカ
    ス構造体。
JP2000579430A 1998-10-30 1999-10-20 自動車用タイヤのカーカス構造体の製造方法、及びそのカーカス構造体 Expired - Lifetime JP4381609B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98830662 1998-10-30
US11415898P 1998-12-29 1998-12-29
US98830662.7 1998-12-29
US60/114,158 1998-12-29
PCT/EP1999/007962 WO2000026014A1 (en) 1998-10-30 1999-10-20 Method for manufacturing a carcass structure for vehicle tyres, and a carcass structure obtained thereby

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002528309A true JP2002528309A (ja) 2002-09-03
JP4381609B2 JP4381609B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=8236865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000579430A Expired - Lifetime JP4381609B2 (ja) 1998-10-30 1999-10-20 自動車用タイヤのカーカス構造体の製造方法、及びそのカーカス構造体

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP1133389B1 (ja)
JP (1) JP4381609B2 (ja)
CN (1) CN1226135C (ja)
AR (1) AR021026A1 (ja)
AT (1) ATE246593T1 (ja)
BR (1) BR9914926B1 (ja)
DE (1) DE69910246T2 (ja)
ES (1) ES2205896T3 (ja)
PT (1) PT1133389E (ja)
RU (1) RU2230664C2 (ja)
TR (1) TR200101144T2 (ja)
TW (1) TW449545B (ja)
WO (1) WO2000026014A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018083584A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1319726C (zh) 1999-12-01 2007-06-06 倍耐力轮胎公司 用于同时制造不同类型轮胎的设备
WO2001054927A2 (en) * 2000-01-28 2001-08-02 Pirelli Pneumatici S.P.A. A carcass structure for tyres for vehicle wheels, and a tyre comprising said carcass structure
ATE278564T1 (de) * 2000-01-28 2004-10-15 Pirelli Reifenkarkasseaufbau und luftreifen mit solchem karkasseaufbau
US6945295B2 (en) 2000-01-28 2005-09-20 Pirelli Pneumatici S.P.A. Tire for a vehicle wheel comprising a particular carcass structure
US6899154B2 (en) 2000-01-28 2005-05-31 Pirelli Pneumatici S.P.A. Carcass structure for a tire and tire provided with the carcass structure
CN100354116C (zh) 2000-05-26 2007-12-12 倍耐力轮胎公司 用于同时生产不同类型轮胎的设备
US20030051794A1 (en) * 2001-01-12 2003-03-20 Nobuyuki Suda Tire construction member producing method and device therefor
ATE304456T1 (de) * 2001-05-21 2005-09-15 Michelin Soc Tech Luftreifen mit einer karkasse, die zweiverankerung enthält
EP1429928B1 (en) 2001-09-28 2010-09-22 Pirelli Tyre S.p.A. Self-supporting tyre for vehicle wheels, and method of manufacturing the same
JP4150216B2 (ja) * 2002-06-14 2008-09-17 株式会社ブリヂストン タイヤ製造方法、及び生タイヤ製造装置
RU2487016C2 (ru) * 2011-09-06 2013-07-10 Общество с ограниченной ответственностью "Холдинговая Компания "ЛОйл НЕФТЕХИМ" Покрышка пневматической шины и способ ее изготовления
FR3030348B1 (fr) * 2014-12-23 2017-06-23 Michelin & Cie Procede pour l'assemblage d'une ebauche de pneumatique

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR384231A (fr) * 1907-11-22 1908-04-01 Henriette Levieuze Enveloppe pour bandages pneumatiques
US1611998A (en) * 1924-06-26 1926-12-28 Jackson D Comstock Tire casing and process of making the same
FR750726A (fr) * 1932-05-14 1933-08-17 Michelin & Cie Perfectionnements aux armatures d'enveloppes pour bandages pneumatiques
GB940792A (en) * 1959-05-08 1963-11-06 Dunlop Rubber Co Improvements in and relating to pneumatic tyres
US4248287A (en) * 1977-11-08 1981-02-03 Brad Ragan, Inc. Method of and apparatus for making flotation tire and tire product
FR2715348A1 (fr) * 1994-01-21 1995-07-28 Sedepro Ancrage de la carcasse d'un pneumatique.
US5660656A (en) * 1992-08-05 1997-08-26 Sedepro Tire with anchored carcass

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018083584A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69910246T2 (de) 2004-07-22
AR021026A1 (es) 2002-06-12
DE69910246D1 (de) 2003-09-11
PT1133389E (pt) 2003-12-31
TW449545B (en) 2001-08-11
RU2230664C2 (ru) 2004-06-20
CN1324296A (zh) 2001-11-28
CN1226135C (zh) 2005-11-09
TR200101144T2 (tr) 2001-11-21
ES2205896T3 (es) 2004-05-01
EP1133389A1 (en) 2001-09-19
BR9914926A (pt) 2001-07-10
ATE246593T1 (de) 2003-08-15
BR9914926B1 (pt) 2008-11-18
EP1133389B1 (en) 2003-08-06
WO2000026014A1 (en) 2000-05-11
JP4381609B2 (ja) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1140478B1 (en) Method for manufacturing a tyre and tyre obtained thereby
JP4294803B2 (ja) 自動車用タイヤのカーカス構造体の製造方法及び自動車の車輪用タイヤのカーカス構造体
US6457504B1 (en) Carcass structure for vehicle tires
JPH11314284A (ja) タイヤの製造方法
JPH04232035A (ja) 二輪車用タイヤを製造する方法及びそのタイヤ
JPH11254906A (ja) 車両の車輪用タイヤ
JP4381609B2 (ja) 自動車用タイヤのカーカス構造体の製造方法、及びそのカーカス構造体
EP1615783B1 (en) Tyre for vehicle wheels and method of manufacturing
JP4350219B2 (ja) タイヤのカーカス構造体の製造方法及びタイヤのカーカス構造体
US7096910B2 (en) Tire for a vehicle wheel
JP4713049B2 (ja) 自動車ホイール用タイヤのカーカス構造体およびそのカーカス構造体を有するタイヤ
US6941992B2 (en) Tire for a vehicle wheel and method of manufacturing the tire
JP3735447B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP1250236B1 (en) A carcass structure for tyres and a tyre provided with such a carcass structure
EP1124699B1 (en) Carcass structure for vehicle-wheel tyres and its method of manufacturing
JPH04229237A (ja) タイヤ補強用ベルトの製造方法およびそれに使用する組立ドラムならびにタイヤの製造方法
JPH10338001A (ja) 空気入りタイヤ
US20030051787A1 (en) Carcass structure for tyres and a tyre provided with such a carcass structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090715

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4381609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term