JP2002527422A - (+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールのエステルおよび5HT2A受容体アンタゴニストMDL110,907のプロドラッグとしてのその使用 - Google Patents

(+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールのエステルおよび5HT2A受容体アンタゴニストMDL110,907のプロドラッグとしてのその使用

Info

Publication number
JP2002527422A
JP2002527422A JP2000575839A JP2000575839A JP2002527422A JP 2002527422 A JP2002527422 A JP 2002527422A JP 2000575839 A JP2000575839 A JP 2000575839A JP 2000575839 A JP2000575839 A JP 2000575839A JP 2002527422 A JP2002527422 A JP 2002527422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
oil
ethyl
fluorophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000575839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002527422A5 (ja
Inventor
アルバート・エイ・カー
リュク・エ・ヴァン・ヘイフテ
レイモンド・ダブルユー・コスリー・ジュニア
Original Assignee
アベンティス・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アベンティス・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテツド filed Critical アベンティス・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテツド
Publication of JP2002527422A publication Critical patent/JP2002527422A/ja
Publication of JP2002527422A5 publication Critical patent/JP2002527422A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/22Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式(I) 【化1】 (式中、RはC4〜C20アルキルである)の(+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールのエステル、医薬処方物、これらのエステルを製造する方法およびこれらのエステルを使用する方法に関する。これらの化合物は、5HT2A受容体におけるセロトニンの作用に拮抗しそして精神病、例えば精神***病のような種々の疾患状態を治療するのに有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 MDL 100,907 としても知られている化合物(+)−α−(2,3−ジメトキ
シフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジン
メタノールは、強力な5HT2A受容体アンタゴニストであり、精神***病を治療
するための臨床において評価されている。参照によって本明細書に加入されたJ.
Pharm. Exp. Ther. 277: 968-9881 (1996)参照。それは、参照によって本明細
書に加入された米国特許第5,134,149号に記載されている。
【0002】 MDL 100,907 は、5HT2A受容体におけるセロトニンの作用に拮抗しそし
てその結果、種々の疾患状態を治療するのに有用である。しかしながら、この化
合物は、また、直接的に作用しまたは間接的に作用して、その5HT2A拮抗作用
による以外の治療作用を達成することもできる。例えば、European Journal of
Pharmacology 273: 273-279 (1995)参照。該文献において、MDL 100,907 は
、内側前前頭皮質中のドパミン流入に対して緊張性阻害影響を及ぼすことが証明
されている。M 100,907 に対する使用の若干は、M 100,907 を包含する一般的
範囲を有する化合物をクレームした特許または特許出願U.S.特許第5,169,
096に開示されておりそして神経性食思不振症、異型アンギナ、レイノー現象
、冠状動脈血管痙攣を治療する使用、片頭痛、心臓血管疾患、例えば高血圧、末
梢血管疾患、血栓エピソード、心肺突発事故および不整脈を予防的に治療する使
用が開示され、そしてまた麻酔性を有していることが開示されている。また、米
国特許第4,783,471号;第4,912,117号および米国特許第5,16
9,096号の分割出願である5,021,428号を参照。また、米国特許第4,
877,798号(線維筋痛症);第4,908,369号(不眠症);第5,10
6,855号(緑内障);EP 319962(不安);EP 337136(錐
体外路症状)参照。上述したすべてを、参照によって本明細書に加入する。
【0003】 それから、M 100,907 は、米国特許第5,134,149号において具体的に
クレームされ、そして該特許は、5HT2受容体におけるセロトニンに拮抗する
使用、不安、異型アンギナ、神経性食思不振症、レイノー現象、間欠性跛行、冠
状動脈または末梢血管痙攣、線維筋痛症、錐体外路症状、不整脈、血栓病、一過
性虚血発作、薬物乱用および精神病例えば精神***病および躁病を治療する使用
を開示している。また、米国特許第5,561,144号;第5,700,812号
;第5,700,813号;第5,721,249号−米国特許第5,134,149
号の分割出願−そしてまた米国特許第5,618,824号(強迫疾患)およびP
CT/US97/02597(重症型抑うつ性エピソードおよび気分変調を包含
する抑うつ性疾患および双極性疾患)、および参照によって本明細書に加入され
た特許出願−に記載されているような不眠症および睡眠無呼吸症参照。
【0004】 本発明の目的は、投与後、延長された時間にわたってMDL 100,907 の治療
的に有効な量を放出する新規な化合物を提供せんとするものである。延長された
時間は、MDL 100,907 の単一の投与量よりも長い時間を意味し、そして数日
間、数週間、約6〜8週間までの約1ケ月間そして好適には約2週間〜約1ケ月
間持続される。
【0005】 延長された時間にわたって持続される化合物の単一の投与量を患者に投与する
場合、多くの利点がある。精神病または嗜癖的行動、例えば精神***病、強迫行
動、うつ病、不安、食欲不振および薬物嗜癖にかかっている患者に特に重要であ
るコンプライアンスの問題を避けることができる。他の利点は、多数回の投与治
療によって達成される薬剤レベルの典型的な変動をなくし、それによって患者が
より低い最高薬剤濃度による治療で改善された効能を経験することができるとい
うことを包含する。
【0006】 徐放性処方の概念は新規ではないけれども、化学的に変化することのできるす
べての化合物が、望ましい速度でそして望ましい長さの時間にわたって活性化合
物に代謝することのできる新規な化合物を生成するものではない。活性成分の治
療作用に影響を及ぼすことのできるタンパク質結合および他の生理学的プロセス
のような他の因子が徐放性処方を製造する困難性に寄与する。例えば、参照によ
って本明細書に加入したBiochemical Pharmacology, Vol. 36, No. 10, 1715-17
22 (1987)参照。また、化学的に変化した化合物は、医薬的に許容し得る担体と
適合性であらねばならないそして活性成分に実質的に分解しないように十分に安
定であらねばならない。要するに、許容し得る徐放性処方の設計は、困難な予期
できない仕事である。
【0007】
【発明の要約】
本発明は、式I:
【化4】 (式中、RはC4〜C20アルキルである)の化合物またはその立体異性体または
医薬的に許容し得る塩に関するものである。本発明は、また、
【0008】 式Iの化合物および医薬的に許容し得る担体を含有する医薬組成物; 式Iの化合物を必要とする患者に投与することからなる5HT2A受容体におけ
るセロトニンの作用に拮抗する方法; 式Iの化合物の治療的に有効な量を治療を必要とする患者に投与することから
なる疾患状態[該疾患状態は、精神病(精神***病を包含する)、強迫疾患、血
栓病、冠状動脈血管痙攣、不安、神経性食思不振症、レイノー現象、線維筋痛症
、錐体外路副作用、不安、不整脈、うつ病、双極性うつ病、不眠症、睡眠無呼吸
、レイノー現象または薬物乱用である]の患者を治療する方法;および 十分な量の適当な塩基の存在下において以下に示した構造(5)のアルコール
を酸ハライド、酸無水物またはカルボン酸と反応させることからなる上記化合物
の製法からなる。
【0009】
【発明の詳述】
本明細書において使用された用語は、以下の意義を有す。 (a) “医薬的に許容し得る塩”は、本発明の化合物を使用して製造すること
ができる酸付加塩または塩基付加塩を意味する。
【0010】 “医薬的に許容し得る酸付加塩”は、式Iによって示される塩基性化合物の何
れかの非毒性の有機または無機酸の付加塩である。適当な塩を形成する無機酸の
例は、塩酸、臭化水素酸、硫酸および燐酸および酸性金属塩、例えばオルト燐酸
−水素ナトリウムおよび硫酸水素ナトリウムを包含する。適当な塩を形成する有
機酸の例は、モノ−、ジ−およびトリ−カルボン酸である。このような酸の例は
、例えば酢酸、グリコール酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタ
ール酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、マレイン酸
、ヒドロキシマレイン酸、安息香酸、ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、ケイ
皮酸、サリチル酸、2−フェノキシ安息香酸、p−トルエンスルホン酸およびス
ルホン酸、例えばメタンスルホン酸および2−ヒドロキシエタンスルホン酸を包
含する。モノ−またはジ−酸塩を形成することができるそしてこのような塩は、
水和形態または実質的に無水の形態で存在することができる。一般に、これらの
化合物の酸付加塩は、水および種々の親水性有機溶剤により可溶性でありそして
遊離塩基形態に比較して、一般により高い融点を示す。
【0011】 “医薬的に許容し得る塩基付加塩”は、式(I)の化合物またはその中間体の
何れかの非毒性の有機または無機塩基付加塩を意味する。例は、アルカリ金属ま
たはアルカリ土類金属の水酸化物、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
水酸化カルシウム、水酸化マグネシウムまた水酸化バリウム;アンモニア、およ
び脂肪族、脂環式または芳香族有機アミン、例えばメチルアミン、トリメチルア
ミンおよびピコリンである。エステルが加水分解されないように適当な塩を選定
することが重要である。適当な塩に対する選定基準は、当業者に知られている。
【0012】 (b) “立体異性体”は、空間における原子の配向においてのみ異なっている
個々の分子のすべての異性体に対する一般的用語である。それは、鏡像的異性体
(エナンチオマー)、幾何学的(シス/トランス)異性体および相互に鏡像的で
ない1個より多くのキラル中心を有する化合物の異性体(ジアステレオ異性体)
を包含する。
【0013】 (c) “アルキル”は、アルキル基中の炭素原子の数によって特定される分枝
鎖状または直鎖状のアルキル基を意味する。例えば、C4〜C20アルキルは、4
、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、1
8、19または20個の炭素の分枝鎖状または直鎖状のアルキルまたは限定する
ものではないがその何れかの範囲、例えばC5〜C20、C1〜C15、C3〜C15
5〜C15、C7〜C15およびC7〜C9の分枝鎖状または直鎖状のアルキルを意味
する。
【0014】 (d) “患者”は、温血動物、例えばラット、マウス、犬、猫、モルモットお
よびヒトのような霊長類の動物を意味する。 (e) “治療”は、症状を軽減すること、一時的または永続的に症状の原因を
除去することまたは疾患または疾患状態と称する症状の出現を予防または緩慢に
することを意味する。 (f) “治療的に有効な量”は、疾患または疾患状態を治療するのに有効であ
る化合物の量を意味する。
【0015】 (g) “医薬的に許容し得る担体”は、医薬組成物、すなわち患者に投与する
ことのできる使用形態の形成を可能にするために本発明の化合物と混合される非
毒性の溶剤、分散剤、賦形剤、補助剤または他の物質である。このような担体の
一つの例は、非経口的投与に典型的に使用される医薬的に許容し得る油である。
【0016】 (h) “回復促進性睡眠(restorative sleep)”なる用語は、覚醒によって
休止期を生ずる睡眠を意味する。 (i) “睡眠疾患”なる用語は、不眠症および閉塞性睡眠無呼吸を意味する。 (j) “不眠症”なる用語は一次性不眠症、他の精神疾患に関係した不眠症お
よび物質−誘発不眠症を意味する。
【0017】 (k) “一次性不眠症”なる用語は、精神疾患によってまたはある種の物質か
ら引き出される(物質−誘発される)生理学的作用のために引き起こされるもの
でない入眠障害、睡眠維持障害または回復促進性睡眠の障害を意味する。それは
、また、正常な睡眠−覚醒スケジュールの変化(場所変化、時差ぼけなど)によ
る不眠症である概日リズム不眠症を包含する。
【0018】 (l) “他の精神疾患に関係した不眠症”なる用語は、例えばうつ病、不安ま
たは精神***病のような精神疾患によって引き起こされる入眠障害、睡眠維持障
害または回復促進性睡眠の障害を意味する。
【0019】 (m) “物質−誘発不眠症”なる用語は、ある種の物質、例えばカフェイン、
アルコール、アンフェタミン、オピオイド、鎮静剤、催眠剤および不安解消剤か
ら引き出される生理学的作用によって引き起こされる入眼障害、睡眠維持障害ま
たは回復促進性睡眠の障害を意味する。および
【0020】 (n) “閉塞性睡眠無呼吸”なる用語は、睡眠中における上気道閉塞の反復エ
ピソードを意味しそして普通、無騒音と交互のやかましいいびきまたは短時間の
息切れによって特徴づけられる。
【0021】 α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)
エチル]−4−ピペリジンメタノールの(+)−異性体は、米国特許第5,13
4,149号に記載されている方法によって製造することができる。一つの適当
な方法は、次の通りである。
【0022】
【化5】
【0023】 反応スキームIの工程Aにおいては、ラセミ体α−(2,3−ジメトキシフェ
ニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノ
ール(構造1)とα−メトキシフェニル酢酸の(+)−異性体(構造2)との間
においてエステル化反応を実施する。このエステル化は、構造3として確認され
るジアステレオマー混合物を生成する。これらのジアステレオマーは、工程Bに
おいて示されるように、シリカゲルクロマトグラフィー処理して2種のジアステ
レオマーを分離し、それによって(+,+)ジアステレオマーを単離する。工程
(C)において、(+,+)ジアステレオマーを加水分解してα−(2,3−ジメ
トキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリ
ジンメタノールの(+)−異性体を生成させる。
【0024】 エステル化反応は、当業者に知られている技術を使用して実施することができ
る。典型的には、ほぼ当量のラセミ体α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1
−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールおよび
α−メトキシフェニル酢酸の(+)−異性体を、有機溶剤、例えば塩化メチレン
、THF、クロロホルムまたはトルエン中で接触させそして5〜24時間の間加
熱還流する。エステル化は、典型的には、当量のジシクロヘキシルカルボジイミ
ド(DCC)および触媒量の4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)の存在下
において実施する。得られたジアステレオマーは、ジシクロヘキシル尿素の濾過
および濾液の蒸発によって単離することができる。
【0025】 それから、ジアステレオマーを、シリカゲルクロマトグラフィー処理にうけし
めて(+,+)および(−,+)ジアステレオマーを分離する。このクロマトグラ
フィー分離は、当業者に知られているようにして実施することができる。ヘキサ
ンおよび酢酸エチルの1:1混合物が、一つの適当な溶離剤である。
【0026】 それから、得られた(+,+)ジアステレオマーを、加水分解反応にうけしめ
て、α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)
エチル]−4−ピペリジンメタノールの(+)−エナンチオマーを生成させる。
加水分解は、アルコール水溶液中でジアステレオマーを過剰の塩基、例えば炭酸
カリウムと接触させることによって実施される。加水分解は、約15〜30℃の
温度で2〜24時間の範囲の間実施される。それから、得られたα−(2,3−
ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピ
ペリジンメタノールの(+)−異性体は、水による希釈および塩化メチレンによ
る抽出によって採取することができる。それから、それを、溶剤系、例えばシク
ロヘキサン/ヘキサンまたは酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶によって精製す
る。
【0027】 反応スキームIの出発物質を製造する方法は、当業者に知られている。例えば
、米国特許第4,783,471号は、ラセミ体α−(2,3−ジメトキシフェニ
ル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノー
ルを製造する方法を教示している。この特許は、参照によって本明細書に加入す
る。この出願の実施例1および2は、また、適当な方法を教示する。このように
する代わりに、ラセミ体α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4
−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールは、次の方法で製造
することができる。はじめに、4−ヒドロキシピペリジンをp−フルオロフェニ
ルエチルブロミドによるN−アルキル化反応にうけしめて4−ヒドロキシ−1−
[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−ピペリジンを得る。この化合物を、
Ph3P・Br2で臭素化して4−ブロモ−1−[2−(4−フルオロフェニル)
エチル]ピペリジンを得る。この化合物をMgと接触させてグリニヤール試薬を
形成し、それからこれを2,3−ジメトキシベンズアルデヒドと反応させて、所
望の生成物(±)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フ
ルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールを得る。α−メトキシフ
ェニル酢酸の(+)−異性体は、当業者に知られている。
【0028】
【化6】
【0029】 スキームIIに関して、Xは塩素または臭素、好ましくは塩素でありそしてRは
上述した通りである。この反応スキームは、アルコール(5)から式Iの徐放性
化合物を製造する方法を示す。
【0030】 アルコール(5)は、十分な量の適当な塩基の存在下において酸ハライドRC
(O)X、RCO2Hまたは酸無水物(RCO)2Oと反応させる。適当な塩基は、酸
ハライドまたは酸無水物からエステル形成を可能にするものである。適当な塩基
の例は、トリアルキルアミン、ピリジン、例えば、ジメチルアミノピリジン、ジ
イソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリンである。トリエチルアミンが
好ましい。式Iの化合物の形成を可能にする十分な量の塩基は、当業者によって
確認することができる。
【0031】 好ましくは、塩基をアルコール(5)に加えそして混合物を、適当な溶剤中の
酸ハライドまたは酸無水物に滴加する。適当な溶剤の例は、クロロホルム、塩化
メチレンまたはトルエンである。これらの溶剤のすべてが容易に入手できる。ク
ロロホルムが好ましい。
【0032】 反応温度は、約0〜25℃の範囲にある。反応混合物は、数時間〜一夜撹拌し
て反応を増進させることができる。触媒例えば4−ジメチルアミノピリジンなど
を加えて反応時間を増進させることもできる。
【0033】 酸ハライド(RCOX)の出発物質は、当業者によって容易に入手することが
できる。例えば、Aldrich Chemical社は、塩化ステアロイル、塩化ヘプタデカノ
イル、塩化パルミトイル、塩化ミリストイル、塩化イソバレリル、塩化バレリル
、塩化ヘキサノイル、塩化ヘキサノイル、塩化ヘプタノイル、塩化オクタノイル
、塩化ノナノイル、塩化デカノイル、塩化ウンデカノイルおよび塩化ラウロイル
を提供する。容易に入手することのできない酸ハライドについては、所望の酸ハ
ライドを当業者によって製造することができる。例えば、カルボン酸をハライド
供与体と混合して所望の酸ハライドを製造することができる。この方法の一つの
例は、カルボン酸(0.17モル)、塩化メチレン(660ml)およびジメチル
ホルムアミド(0.5ml)を、窒素雰囲気下で混合することである。塩化オキサ
リル(0.2モル)を、撹拌しながら、約5分にわたって加える。周囲温度で3
時間撹拌しそして溶剤を真空中で蒸発して酸クロリドを得る。他の方法は、カル
ボン酸(10ミリモル)を塩化メチレン(50ml)に溶解することである。0℃
に冷却し、窒素雰囲気下におきそして塩化チオニル(11ミリモル)を滴加する
。室温で数時間撹拌しそして揮発性物質を真空中で蒸発して酸クロリドを得る。
カルボン酸は、容易に入手するかまたは当業者によって容易に製造することがで
きる。
【0034】 酸無水物(RCO)2Oの出発物質は、当業者によって容易に入手することがで
きる。例えば、Aldrich Chemical社は、酪酸無水物、イソ酪酸無水物、吉草酸無
水物、2,2−ジメチルグルタル酸無水物およびフタル酸無水物を提供する。ま
たは、このようにする代わりに、酸無水物は、当業者によく知られている方法に
よって合成することができる。
【0035】 酸(RCO2H)の出発物質は、容易に入手するかまたは当業者によく知られ
ている方法によって合成することができる。例えば、参照によって本明細書に加
入されたAdvanced Organic Chemistry, Reactions, Mechanisms and Structure,
48 th ed., John Wiley & Sons, New York 1992参照。Aldrich Chemical社は、
また、イソ吉草酸、吉草酸、第3ブチル酢酸、2,2−ジメチル酪酸、2−エチ
ル酪酸、ヘキサン酸、3−メチル吉草酸、4−メチル吉草酸、ヘプタン酸、オク
タン酸、2−プロピルヘプタン酸、ノナン酸、デカン酸、ウンデカン酸、ラウリ
ン酸、トリデカン酸、ミリストオレイン酸、ミリスチン酸、ペンタデカン酸、パ
ルミチン酸、ヘプタデカン酸、ステアリン酸、ノナデカン酸、エイコサン酸、な
らびにRが4〜20個の炭素のアルキル基である他の酸を提供する。
【0036】 以下の実施例は、さらに本発明を説明するために示す。しかしながら、これら
の実施例は、如何なる点においても本発明を限定するものとして解釈されるべき
ではない。
【0037】 実施例1−出発物質 実施例1の工程A〜Dは、スキームIの構造1の出発物質(±)−α−(2,
3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4
−ピペリジンメタノールの製造を示す。 (A) 1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンカルボキ
サミド イソニペコタミド(10.9g、85.0ミリモル)、2−(4−フルオロフェ
ニル)エチルブロミド(15.7g、77.3ミリモル)およびK2CO3(2.3
g、167ミリモル)の溶液を、DMF(280ml)中で製造しそしてアルゴン
下90〜95℃で一夜撹拌した。冷却した溶液を、濃縮して白色油状の固体を得
た。この固体を水とCH2Cl2との間に分配した。層を分離しそして水性層をC
2Cl2で抽出した。合した有機層を水で2回洗浄し、乾燥(MgSO4)し、
濾過しそして蒸発して油状の固体を得た。この固体を、EtOAcから再結晶し
て、白色の粉末として1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペ
リジンカルボキサミドを得た。融点177〜178℃(分解)。 分析値:C1419FN2Oに対する 計算値:C 67.18、H 7.65、N 11.19 実測値:C 67.25、H 7.67、N 11.13
【0038】 (B) 4−シアノ−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]ピペリジン 撹拌したオキシ塩化燐(25ml、41.12g、268ミリモル)および塩化
ナトリウム(5.1g、87.3ミリモル)に、1−[2−(4−フルオロフェニ
ル)エチル]−4−ピペリジンカルボキサミド(8.9g、35.6ミリモル)を
小量ずつ加えた。添加完了後に、溶液を2時間還流した。冷却した溶液を、注意
深く希NH4OHに注加してPOCl3を分解した。水溶液を0℃に冷却し、それ
からCH2Cl2で2回抽出した。合した有機層を、乾燥(MgSO4)し、濾過
しそして蒸発して油状の固体8.1gを得た。固体を蒸溜(沸点150℃、0.1
mmHg)して透明な無色の油(固化した)を得た。この物質をヘキサンから結晶化
して、白色の針状物質として4−シアノ−1−[2−(4−フルオロフェニル)
エチル]ピペリジンを得た。融点47〜48℃。 分析値:C1417FN2に対する 計算値:C 72.39、H 7.38、N 12.06 実測値:C 72.62、H 7.49、N 12.12
【0039】 (C) 1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンカルボキ
シアルデヒド アルゴン下0℃のTHF(20ml)中の4−シアノ−1−[2−(4−フルオ
ロフェニル)−エチル]ピペリジン(1.00g、4.3ミリモル)の撹拌溶液に
、注入器によってDIBAL−H(THF中1.0M溶液4.6ml、4.6ミリモ
ル)を加えた。室温で一夜撹拌した後に、10%水性HCl(25ml)を加えそ
して溶液を3時間撹拌した。それから、全体の混合物を、10%水性NaOH(
50ml)に注加しそれから、エーテルで2回抽出した。合した有機層を、ブライ
ンで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過しそして蒸発して淡黄色の油状物を得
た。この油を、溶離剤としてEtOAcを使用してシリカゲル上でクロマトグラ
フィー処理した。適当なフラクションを合しそして蒸発して油を得た。この油を
蒸溜(沸点166℃、0.05mmHg)して、無色の油として1−[2−(4−フ
ルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンカルボキシアルデヒド得た。 分析値:C1418FNOに対する 計算値:C 71.46、H 7.71、N 5.95 実測値:C 71.08、H 7.81、N 5.86
【0040】 (D) (±)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオ
ロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノール アルゴン下0℃のTHF(20ml)中のベラトロール(0.93g、6.7ミリ
モル)の撹拌溶液に、n−BuLi(ヘキサン中の2.5M溶液2.7ml、6.7
5ミリモル)を加えた。2.5時間撹拌した後に、溶液を−78℃に冷却しそし
て滴下漏斗を経てTHF(25ml)中の1−[2−(4−フルオロフェニル)エ
チル]−4−ピペリジンカルボキシアルデヒド(1.30g、5.5ミリモル)で
処理した。冷却浴を除去しそして溶液を2時間撹拌した。水を加え、層を分離し
そして水性層をEtOAcで抽出した。合した有機層をブラインで洗浄し、乾燥
(MgSO4)し、濾過しそして溶離剤としてアセトンを使用してシリカゲル上
でクロマトグラフィー処理した。適当なフラクションを合しそして蒸発して白色
の固体を得た。固体をヘキサンから再結晶して、光沢のある白色の針状物質とし
てラセミ体α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフ
ェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールを得た。融点126〜127℃。 分析値:C2228FNO3に対する 計算値:C 70.75、H 7.56、N 3.75 実測値:C 70.87、H 7.65、N 3.68
【0041】 実施例2−出発物質 実施例2の工程A〜Fは、構造1の(±)−α−(2,3−ジメトキシフェニ
ル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)−エチル]−4−ピペリジンメタノ
ールを製造する別法を示す。 (A) 1−(1,1−ジメチルエチル)−1,4−ピペリジンジカルボン酸 1N NaOH(H2O 900ml中NaOH 40g)および第3ブタノール(
1800ml)中で撹拌したイソニペコチン酸(107.5g、832ミリモル)
に、ジ第3ブチルジカーボネート(200g、916ミリモル)を小量ずつ加え
た。一夜撹拌した後に、溶液を濃縮しそして得られた水層を、水性HClで酸性
にした。この酸性の水性層を、エーテルで3回抽出した。合した有機層を、水、
ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過しそして蒸発して白色の固体を
得、これをEtOAc/ヘキサン(300ml/200ml)から再結晶して、白色
の針状物質として1−(1,1−ジメチルエチル)−1,4−ピペリジンジカルボ
ン酸を得た。融点147〜149℃。
【0042】 (B) 4−(N−メトキシ−N−メチルカルボキサミド)−1−ピペリジンカル
ボン酸1,1−ジメチルエチルエステル N2下2Lのフラスコ中の無水のCH2Cl2(500ml)中の1−(1,1−ジ
メチルエチル)−1,4−ピペリジンジカルボン酸(50.0g、218ミリモル
)の撹拌溶液に、1,1′−カルボニルジイミダゾール(38.9g、240ミリ
モル)を小量ずつ加えた。1時間撹拌した後に、N,O−ジメチルヒドロキシル
アミン塩酸塩(23.4g、240ミリモル)を一度に加えた。一夜撹拌した後
に、溶液を、1N HClで2回、飽和NaHCO3で2回、ブラインで1回洗浄
し、乾燥(MgSO4)し、濾過しそして蒸発して油を得た。蒸溜して、透明な
油として4−(N−メトキシ−N−メチルカルボキサミド)−1−ピペリジンカ
ルボン酸1,1−ジメチルエチルエステルを得た。沸点120〜140℃、0.8
mm。
【0043】 (C) 4−(2,3−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1
−ジメチルエチルエステル n−ブチルリチウム(ヘキサン中の2.5M溶液14.5ml、36.3ミリモル)
を、注入器を経て、アルゴン下0℃のTHF(無水、50ml)中のベラトロール
(5.00g、36.2ミリモル)の撹拌溶液に加えた。氷浴を除去しそして混合
物を90分撹拌した。混合物を−78℃に冷却しそして注入器を経てTHF(無
水、50ml)中の4−(N−メトキシ−N−メチルカルボキサミド)−1−ピペ
リジンカルボン酸1,1−ジメチルエチルエステル(9.20g、33.8ミリモ
ル)で処理した。冷却ドライアイス−アセトン浴を除去しそして混合物を室温に
した。3時間撹拌した後に、飽和水性NH4Clを加えそして混合物を一夜撹拌
した。層を分離しそして水性層をエーテルで抽出した。合した有機層を、ブライ
ンで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過しそして蒸発してこはく色の油を得た
。この油を、溶離剤としてヘキサン中の20%EtOAcを使用してシリカゲル
上でクロマトグラフィー処理した。適当なフラクションを合しそして蒸発してこ
はく色の油を得た。この油を蒸溜して、無色の油(沸点225〜250℃、0.
05mm)として4−(2,3−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペリジンカルボ
ン酸1,1−ジメチルエチルエステルを得た。 分析値:C1927NO5に対する 計算値:C 65.31、H 7.79、N 4.01 実測値:C 65.04、H 7.92、N 4.11
【0044】 (D) 4−(2,3−ジメトキシフェニル)−4−ピペリジニルメタノン 4−(2,3−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジ
メチルエチルエステル(7.75g、22.2ミリモル)を、トリフルオロ酢酸(
50ml、650ミリモル)に溶解しそして45分撹拌した。全体の溶液を、エー
テル(900ml)に注加しそして一夜放置した。濾過して、微細な白色の針状物
質として4−(2,3−ジメトキシフェニル)−4−ピペリジニルメタノントリ
フルオロ酢酸塩を得た。融点123℃。 分析値:C1419NO3・CF3CO2Hに対する 計算値:C 52.89、H 5.55、N 3.86 実測値:C 52.77、H 5.62、N 3.82 得られた4−(2,3−ジメトキシフェニル)−4−ピペリジニルメタノント
リフルオロ酢酸塩を、水に溶解し、NaOH(水性、10%)で塩基性になるま
で処理しそしてジクロロメタンで3回抽出した。合した有機層をブラインで洗浄
し、乾燥(MgSO4)し、濾過しそして蒸発して、油として4−(2,3−ジメ
トキシフェニル)−4−ピペリジニルメタノンを得た。
【0045】 (E) (2,3−ジメトキシフェニル)[1−[2−(4−フルオロフェニル)
エチル]−4−ピペリジニル]メタノン一塩酸塩 4−(2,3−ジメトキシフェニル)−4−ピペリジニルメタノン(8.00g
、32.1ミリモル)および2−(4−フルオロフェニル)エチルブロミド(6.
52g、32.1ミリモル)の溶液を、DMF(90ml)中で製造し、K2CO3
(7.0g、50.7ミリモル)で処理し、それから撹拌しそしてアルゴン下で一
夜80℃に加熱した。冷却した溶液を2/1のEtOAc/トルエンおよび水に
注加して分配した。層を分離しそして水性層を2/1のEtOAc/トルエンで
抽出した。合した有機層を、水で2回、ブラインで1回洗浄し、乾燥(MgSO4 )し、濾過しそして蒸発して油11.0gを得た。この油を、溶離剤としてEt
OAcを使用してシリカゲル上でクロマトグラフィー処理した。適当なフラクシ
ョンを合し、濃縮し、酢酸エチルに溶解しそしてHCl/酢酸エチルで処理した
。(2,3−ジメトキシフェニル)[1−[2−(4−フルオロフェニル)エチ
ル]−4−ピペリジニル]メタノン一塩酸塩を、沈澱として得た。融点225〜
227℃(分解)。 分析値:C2226FNO3・HClに対する 計算値:C 64.78、H 6.67、N 3.43 実測値:C 64.44、H 6.73、N 3.41
【0046】 (F) (±)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオ
ロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノール 0℃のMeOH(100ml)中の(2,3−ジメトキシフェニル)[1−[2
−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジニル]メタノン(6.0g
、16.2ミリモル)の撹拌溶液に、NaBH4(1240mg、32.8ミリモル)
を、1時間にわたって2回に分けて加えた。一夜撹拌した後に、溶液を濃縮して
固体を得た。この固体を、水とエーテルとの間に分配した。層を分離しそして水
性層をエーテルで抽出した。合した有機層を、ブラインで洗浄し、乾燥(MgS
4)し、濾過しそして蒸発して固体を得た。この固体を、溶離剤としてアセト
ンを使用してシリカゲル上でクロマトグラフィー処理した。適当なフラクション
を合しそして蒸発して白色の固体を得た。この固体をシクロヘキサンから再結晶
して、白色の針状物質として(±)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1
−[2−(4−フルオロフェニル)−エチル]−4−ピペリジンメタノールを得
た。融点126〜127℃。 分析値:C2228FNO3に対する 計算値:C 70.75、H 7.56、N 3.75 実測値:C 70.86、H 7.72、N 3.93
【0047】 実施例3−出発物質 この実施例は、、構造5のアルコールの製造を示す。 (±)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェ
ニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールの製造 (A) ジアステレオマーの製造 クロロホルム(75ml)中の(±)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−
1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノール3.
90g(10.4ミリモル)、(S)−(+)−α−メトキシフェニル酢酸1.7
4g(10.4ミリモル)、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド2.15g
(10.4ミリモル)および4−ジメチルアミノピリジン0.1gの溶液を、17
時間還流し、室温に冷却しそして濾過した。濾液を濃縮しそして溶離剤として酢
酸エチル/ヘキサン(1:1)を使用してシリカゲル上でクロマトグラフィー処
理して2種のジアステレオマーを得た。Rf=0.1および0.2(TLC Et
OAc/ヘキサン 1:1)。中間体フラクションを再クロマトグラフィー処理
して追加物質を得た。Rf=0.2を有するフラクションを合して単一のジアス
テレオマーエステル(+,+)−(2,3−ジメトキシフェニル)[1−[2−(
4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジニル]メチル−α−メトキシベ
ンゼンアセテートを得た。
【0048】 (B) (+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオ
ロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノール メタノール25ml中の上述したジアステレオマーエステル(Rf=0.2)0.
97g(1.9ミリモル)の撹拌溶液に、炭酸カリウム0.5g(3.6ミリモル)
および水5.0mlを加えた。室温で17時間撹拌した後、反応混合物を水でうす
めそして塩化メチレンで2回抽出した。合した抽出液を水、ブラインで洗浄し、
そしてMgSO4上で乾燥した。濾過後、濾液を濃縮して油を得そしてシクロヘ
キサン/ヘキサン(1:1)40mlから結晶化させて(+)−α−(2,3−ジ
メトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペ
リジンメタノールを得た。融点112〜113℃。[α]D 20=+13.9°。
【0049】 実施例4 (+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェ
ニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールデカノエート
【化7】 (+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェ
ニル)エチル]−4−ピペリジンメタノール49.0g(0.131モル)、CH
Cl3 500mlおよびトリエチルアミン16.0g(0.158モル)の混合物を
、撹拌器、温度計、滴下漏斗および連続窒素パージを備えた1Lの三つ口フラス
コに入れた。CHCl3 25ml中の塩化デカノイル27.4g(0.144モル)
の溶液を、20〜25℃の反応温度を維持しながら、5分にわたって加えた。得
られた溶液を、20〜25℃で2時間撹拌した。反応の進行は、TLC(5/9
5のメタノール/CH2Cl2;Merck 60F−254プレート;UV;(+)−
α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エ
チル]−4−ピペリジンメタノールのRf−0.23;標記化合物のRf−0.5
5)によって監視した。さらに、塩化デカノイル(Aldrich)2.8g(0.01
5モル)およびトリエチルアミン1.6g(0.016モル)を、反応混合物に加
えそして撹拌を2時間つづけた。反応混合物を、CH2Cl2 500mlでうすめ
そして5%K2CO3 250ml、H2O 250mlおよび飽和NaCl 250mlで
洗浄した。有機層をMgSO4 500gで乾燥しそして濾過した。フィルターケ
ーキを、CH2Cl2 200mlで洗浄した。濾液を、40℃/50トールで濃縮
して油を得た。
【0050】 粗製の生成物は、フラッシュクロマトグラフィー(カラム14×29cm、23
0〜400メッシュシリカゲル2.035kg)によって精製した。粗製の生成物
は、CH2Cl2 75mlに溶解することによってカラム上に負荷した。カラムは
、1/4のEtOAc/CH2Cl2 24Lで溶離して24×1Lフラクション
を集めた。TLCによって均質であったフラクションを合しそして35℃/50
トールで次いで70℃/0.5トールで1時間濃縮して無色の油を得た。 MS(M+=528) 分析値:C3246FNO4(527.73)に対する 計算値:C 72.83%、H 8.79%、N 2.65% 実測値:C 72.25%、H 8.88%、N 2.63%
【0051】 実施例5 (+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェ
ニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールヘキサノエート
【化8】 乾燥塩化メチレン6ml中の(+)−α−(2,3−ジメチルオキシフェニル)
−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノール2
.0g(5.37ミリモル)の撹拌溶液に、トリエチルアミン0.74ml(0.53
7g、5.32ミリモル)を加えた。溶液を氷浴中で冷却し、その後注入器によ
ってヘキサン酸無水物1.07ml(5.89ミリモル)を加えた。溶液を、氷浴温
度で数分間撹拌しそして室温に加温した。それから、この溶液に、4−ジメチル
アミノピリジン66mg(0.541ミリモル)を加えた。混合物を室温で一夜撹
拌し、氷/水/0.5M NaOHに注加し、エーテルで抽出し、濾過しそして濃
縮して油を得た。この油を、それぞれ塩化メチレンおよび2%メタノール/塩化
メチレンに溶解した。純粋な生成物−含有フラクションを合しそして濃縮して油
を得これを高真空下60℃で一夜乾燥して標記化合物を得た。化合物は、TLC
によって均質であった。IR(KBr)、NMR(CDCl3)およびMS(MH+ =472)は、提案された構造と一致した。 分析値:C2838FNO4に対する 計算値:C 71.31%、H 8.12%、N 2.97% 実測値:C 70.94%、H 8.07%、N 2.88%
【0052】 実施例6 (+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェ
ニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールオクタノエート
【化9】 乾燥塩化メチレン6ml中の(+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1
−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノール2.0
g(5.37ミリモル)の撹拌溶液に、トリエチルアミン0.74ml(0.537
g、5.32ミリモル)を加えた。溶液を氷浴中で冷却し、その後注入器によっ
てオクタン酸無水物1.75ml(5.89ミリモル)を加えた。溶液を、氷浴温度
で数分間撹拌しそして室温に加温した。それから、この溶液に、4−ジメチルア
ミノピリジン66mg(0.541ミリモル)を加えた。混合物を撹拌し、水およ
び飽和塩化ナトリウムで洗浄した。有機抽出液を、乾燥(Na2SO4)し、濾過
しそして濃縮して油を得た。この油を、塩化メチレンに溶解しそして溶離剤とし
てそれぞれ1%および2%メタノール/塩化メチレンを使用してシリカゲル上で
フラッシュクロマトグラフィー処理することによって精製した。純粋な生成物−
含有フラクションを合しそして濃縮して油を得、これを高真空下で60℃で一夜
乾燥して標記化合物を得た。化合物は、TLCによって均質であった。IR(K
Br)、NMR(CDCl3)およびMS(MH+=501)は、提案された構造
と一致した。 分析値:C3042FNO4に対する 計算値:C 72.11%、H 8.47%、N 2.80% 実測値:C 71.94%、H 8.63%、N 2.83%
【0053】 実施例7 (+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェ
ニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールヘキサデカノエート
【化10】 乾燥塩化メチレン6ml中の(+)−α−(2,3−ジメチルオキシフェニル)
−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノール2
.00g(5.36ミリモル)の撹拌溶液に、注入器を経てトリエチルアミン0.
76ml(5.46ミリモル)を加え、その後、溶液を氷浴中で冷却した。この溶
液に、ヘキサデカン酸無水物2.92g(5.89ミリモル)を加え、その後、混
合物を0℃で15分撹拌した。反応混合物を周囲温度に加温しそしてこの反応混
合物に4−ジメチルアミノピリジン65mg(0.536ミリモル)を加え、その
後、溶液を窒素下で一夜撹拌した。反応混合物を、0.5N水酸化ナトリウム5
0mlおよびジエチルエーテル50mlに注加した。若干の沈澱が観察された。得ら
れた懸濁液を塩化メチレンで抽出した。塩化メチレン層を、水およびブラインで
洗浄しそして硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過しそして濃縮して黄色の油を得た
。この油を、塩化メチレンに溶解しそしてシリカゲルおよび塩化メチレンを充填
したフラッシュクロマトグラフィーカラムを使用して精製しそして同じ溶剤系次
いでそれぞれ1%および2%メタノール/塩化メチレンで溶離した。適当なフラ
クションを合しそして濃縮して黄色の油を得た。この油を、高真空下60℃で一
夜2回乾燥して標記化合物を得た。化合物は、TLCによって均質であった。I
R(フィルム)、NMR(CDCl3)およびMS(MH+=612)は、提案さ
れた構造と一致した。 分析値:C2430FNO4に対する 計算値:C 74.59%、H 9.55%、N 2.29% 実測値:C 74.34%、H 9.45%、N 2.29%
【0054】 実施例8 (+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェ
ニル)エチル]−4−ピペリジンメタノール2,2−ジメチルオクタノエート
【化11】 N,N−ジイソプロピルエチルアミン(12.9g、0.1m)を、塩化メチレ
ン100ml中のトランス−2−ヘキセン−1−オール(10.0g、0.1m)(
Aldrich)の溶液に加えることによって、2−ヘキセン−1−メシレートを製造
する。塩化メチレン(50ml)中の塩化メタンスルホニル(12.6g、0.11
m)を、室温で撹拌しながら4時間にわたって溶液に滴加した。反応混合物を、
分離漏斗に移しそして冷1N HClで2回そしてそれから飽和NaHCO3溶液
で2回洗浄した。溶液を無水のMgSO4で乾燥し、濾過しそして真空下40℃
で濃縮して2−ヘキセン−1−メシレートを得る。
【0055】 乾燥THF(50ml)中のNaH(鉱油中60%)(2.1g、0.053m)に
よる処理後THF(25ml)中のイソブチロニトリル(3.7g、0.053m)
の添加によって製造された溶液に、無水のTHF(100ml)中の2−ヘキセン
−1−メシレート(11.02g、0.05m)を加えることによって、2,2−
ジメチル−3−オクテンニトリルを製造した。得られた反応混合物を、5時間還
流下で撹拌し、冷却しそして冷エタノール(95%)と一緒に撹拌しそして真空
下で濃縮して溶剤を除去する。水(50ml)を添加した後、混合物をジエチルエ
ーテル(3×40ml)で抽出する。抽出液を水それから飽和NaCl溶液で洗浄
しそしてMgSO4で乾燥し、濾過しそして濃縮して2,2−ジメチル−3−オク
テンニトリルを得る。
【0056】 2,2−ジメチル−3−オクテンニトリル(1.51g、0.01m)を、ブタ
ノール/H2O(2:3)(30ml)中の15%NaOHから製造した溶液に加
えることによって、2,2−ジメチル−3−オクテン酸を製造する。反応混合物
を、7時間撹拌還流し、冷却しそして10%塩酸で酸性にする。反応混合物を、
ジエチルエーテルで抽出しそして抽出液を飽和NaClで洗浄しそしてMgSO 4 上で乾燥し、濾過しそして濃縮して、2,2−ジメチル−3−オクテン酸を得る
。 2,2−ジメチル−3−オクテン酸(0.20g、1.1ミリモル)を、N2ガス
シール下10%パラジウム付炭素を加えた無水のエタノールに溶解しそして6時
間水素添加することによって、2,2−ジメチルオクタン酸を製造する。触媒を
濾過によって除去しそして濾過を真空下で濃縮して2,2−ジメチルオクタン酸
を得る。
【0057】 塩化メチレン70ml中の(+)−α−(2,3−ジメチルオキシフェニル)−
1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノール(3
.9g、10.4ミリモル)の撹拌溶液に、ジシクロヘキシルカルボジイミド(2
.15g、10.4ミリモル)、4−ジメチルアミノビリジン0.1gおよび2,2
−ジメチルオクタン酸(1.70g、10.4ミリモル)を加える。得られた溶液
を、16時間撹拌、還流する。冷却した反応溶液を、濾過しそして濃縮して油を
得た。得られた油を、溶離剤として酢酸エチル/ヘキサン(1:1)を使用して
、シリカゲル上でクロマトグラフィー処理した。適当なフラクションを集め、加
温(40℃)しそして減圧下で濃縮して標記化合物を得た。
【0058】 実施例9 この実施例は、本発明の一つの医薬組成物を示す。適当な100mlの容量の容
器に、胡麻油、NF(Sigma)70ml、ベンジルアルコール、NF 1.2g
および(+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオ
ロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールデカノエート14.129g
を入れる。この溶液に、容量を100mlにするのに十分な量の胡麻油、NFを加
えそして均質になるまで混合する。この溶液を滅菌しそして非経口的注射のため
に包装する。
【0059】 実施例10 この実施例は、5HT2A受容体におけるアゴニスト活性を有する化合物を確認
するために設計された行動試験(DOI−誘発した行動の拮抗作用)を説明する
。この試験に使用された本発明の化合物は、(+)−α−(2,3−ジメトキシ
フェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメ
タノールデカノエート(実施例4)であった。5HT2A/2Cアゴニスト(±)
−DOI HCl(1−(2,5−ジメトキシ−4−ヨードフェニル)−2−アミ
ノプロパン塩酸塩)は、ラットにおいていくつかの定量化できる行動を誘発する
。これらの行動は、“ふるえ”(濡れた犬身震いとしても知られている急速な頭
および身体のふるえ)、“前足打診(tapping)”(急速な前足踏(treading))
および“皮層痙動”(傍脊柱筋収縮または背面皮層肩すくめ)を包含する。5H
T2アンタゴニストミアンセリン、リタンセリンおよびメチセルギドならびに選
択的5−HT2AアンタゴニストMDL 100,907 はDOIの行動作用を用量−依
存的に遮断することが証明されている(Pranzatelli,1990,Neurosci.Let.11
:74-80;Wettstein等、1996,Soc.Neurosci.Abs.22:481)。意味深いこと
には、5HT2Aアンタゴニスト活性を有する薬剤は、精神***症患者における非
定型の抗精神病性(Meltzer等、1989、JPET.251:238-246)ならびにうつ病、
気分変調および不安を包含する多数の他のCNS疾患における強力な治療活性(
Stefanski&Goldberg,1997,CNS Drugs 7:399-409)を有することが提案され
ている。
【0060】 方法 試験動物および飼育 雄の Sprague-Dawley ラット180±50g)を、1ゲージ当たり7匹飼育し
そして1週間飼育箱に順応させた。食物および水を自由に利用させた。温度およ
び光サイクル(12時間オン−12時間オフ)を自動的に維持した。個々のラッ
トと一度試験した。それぞれの試験グループは、7匹の動物を含有する。実験は
、動物を飼育している飼育室中で行った。
【0061】 薬剤製造および授与 (+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフ
ェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールデカノエート(MDL 100,907
120mg/kgに相当する)を、胡麻油に溶解しそして体重100g当たり60ml
に等しい容量で0日目にラットの分離したグループに筋肉内に投与した。ベヒク
ル対照動物には、胡麻油単独を注射した。(±)−DOI(体重1kg当たり3.
0mg、体重1kg当たり1ml)を超音波浴のたすけによって蒸留水に溶解しそして
適当な試験日に腹腔内に注射した。
【0062】 観察および行動評価 (+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフ
ェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールデカノエート−処理したラットを
、単一の(+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フル
オロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールデカノエート筋肉内注射の
1、5、7、14、21、28および40日後に、DOI−誘発行動の拮抗作用
について試験した。それぞれのラットを一度試験した。DOI注射後直ぐに、ラ
ットを透明な吸着紙の上部に配列された転倒された透明なプラスチック箱(28
L×25W×25Hcm)下においた。ラットを、30分DOI−誘発行動(ふる
え、皮層痙動および前足打診発作)の発生について、訓練された観察者(処置に
ついて知られていない)によって監視しそしてそれから飼育箱に戻した。ラット
は、後で、薬物動態学的研究に使用した。DOI−誘発行動の頻度を記録しそし
てそれから、合計してそれぞれの動物に対して単一の行動スコアーを与えた。
【0063】 データ分析 それぞれのグループの行動スコアーの平均および標準誤差を、測定した。それ
から、分散検定(ANOVA)の一元分析次いでBonferroni/Dunn事後比較試験
を使用して、それぞれの処理グループの平均を別個にベヒクル−対照グループに
比較した。p値が0.05以下または0.005に等しい場合は、グループ間の差
は統計的に有意であるとみなされた。
【0064】 結果 有意にラットにおいて拮抗されたDOI−誘発行動は、まる28日間観察され
た。この作用は、40日目においてはもはや有意ではなかった。
【0065】 実施例11 この実施例は、本発明の化合物である(+)−α−(2,3−ジメトキシフェ
ニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノ
ールデカノエートの筋肉内投与(i.m.)後の延長された時間にわたるMDL 100
,907の単一の用量吸収を示す。 体重約150〜200gの全体で90匹の雄の Wistar ラットのそれぞれに、
0日目に胡麻油中の(+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−
(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールデカノエート(
MDL 100,907の120mg/kgに相当する)を筋肉内に投与する。ラットを、ネ
ンブタールの致死腹腔内用量で麻酔しそして血液を投与後(それぞれの時間点に
対してn=5)3および6時間および種々の日々後にヘパリン添加バキュテーナ
ー中に集める。血液試料を、5℃および約2700rpmで30分遠心分離する。
血漿を除去しそして−20℃でアッセイまで保存する。血漿試料を、適当なHP
LC法によって分析する。脳もまた上記時間点で集めそして適当なHPLC法に
よって分析されるまで−80℃で保存する。結果は、表1に示す通りである。
【0066】
【表1】
【0067】 式Iの化合物が5HT2A受容体におけるセロトニンの作用を遮断する能力を示
す使用量範囲は、治療される特定の疾患または疾患状態およびその程度、患者、
処方、患者がかかっている他の疾患状態および同時に患者に投与される他の医薬
によって変化し得る。一般に、式Iの化合物は、一日につき患者の体重1kg当た
り約0.001mg〜一日につき患者の体重1kg当たり約100mgの間の使用量で
セロトニン5HT2Aアンタゴニスト性を示す。徐放処方は、活性成分が放出され
る期間によって、多数倍の上述した使用量を含有することができる。本発明の化
合物の使用量は、化合物を動物に投与しそして活性成分の血漿レベルを測定する
ことによって決定することができる。
【0068】 本発明の化合物は、化合物(+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1
−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールの治療
的に有効な量を数日または数週間にわたって患者に供給することができるように
本発明の化合物の持続的放出を与えるために、好ましい経路によって投与するこ
とのできる医薬的に許容し得る担体と混合することができる。好ましい徐放処方
物は、水性懸濁液、油溶液、油懸濁液または乳濁液からなる。筋肉内注射に対し
て使用することのできる若干の油は、胡麻油、オリーブ油、アラキニス油、トウ
モロコシ油、アーモンド油、綿実油、落花生油およびヒマシ油、好ましくは胡麻
油である。ベンジルアルコールのような医薬的に許容し得る防腐剤もまた加える
ことができる。徐放処方物は、適当である場合は経口、経皮、鼻内スプレーなど
のような他の投与経路を使用することができるけれども、好ましくは筋肉内また
は皮下、好ましくは筋肉投与によって投与される。
【0069】 治療的作用のために、本発明の化合物は、(+)−α−(2,3−ジメトキシ
フェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメ
タノール(“活性成分”)を患者に放出するので、本発明の化合物は、活性成分
が有用であるすべての使用の適応に有用である。これらの使用の適応の若干は、
統括的に活性成分を包含する特許(米国特許第4,783,471号)または具体的に活
性成分をカバーしている特許(米国特許第5,134,149号; 第5,561,144号; 第5,61
8,824号; およびPCT/US 97/02597)に記載されている。これらは、すべて、参
照によって本明細書に加入する。これらの刊行物は、精神病(精神***病を包含
する)。強迫疾患、血栓病、冠状動脈血管痙れん、間欠性跛行、神経性食思不振
症、レイノー現象、線維筋痛症、錐体外路副作用、不安、不整脈、うつ病、双極
性うつ病または薬物乱用(例えばコカイン、ニコチン等)での使用と開示してい
る。これらの適応の若干は、参照によって本明細書に加入された上述した特許お
よび米国特許第5,561,144号; 第5,618,824号; 第4,877,798号; 第5,134,149号お
よび第5,021,428号に開示されている。
【0070】 本明細書において使用される精神病なる用語はしばしば妄想、幻覚または錯覚
を伴う、患者が人格の障害および現実との接触の喪久で特徴づけられる器質的お
よび/または感情的源の重症型の精神疾患を経験する場合における疾患状態であ
る。本発明の化合物によって治療することのできる精神病の代表的な例は、精神
***病、***病様障害疾患、***情動精神病疾患、妄想疾患、簡単な精神病疾患
、共有精神病疾患、特定されない精神病疾患および物質−誘発精神病疾患を包含
する。参照によって本明細書に加入されたDiagnostic and statistical Manual
of Mental Disorders, 4th ed. American Psychiatric Association参照。活性
成分は、現在精神***病を治療するために臨床試験中である。
【0071】 強迫疾患(OCD)の患者は、侵入し、悩ます思考またはイメージを阻害しな
いかまたは「ゲートでコントロール」(gate)しない。OCDは、欠損した“認
識ゲーティング(Cognition gating)”によって、また眼窩皮質および層を連結
する回路(circuitry)における異常代謝活性によって特徴づけられるので、O
CD患者は欠損したPPI(プレパルス阻害(prepulse inhibition))を示す
ことが予期される。活性成分は、破壊されたPPIを回復することが見出されて
いる。Psychopharmacology 124: 107-116 (1996)、 R.A.Padich等、“聴覚および
視覚感覚運動ゲーティングの5HTモジュレーション:II.Wistarラットにおけ
る5HTアゴニストによって生ずる音および光プレパルスの破壊に対する5HT 2A アンタゴニストMDL 100,907の作用”参照。
【0072】 活性成分は、また急性血栓症、特に冠状動脈の血栓症の予防に有用である。こ
の化合物は、血管系の内皮ライニングの小さな変化の結果として、血小板が凝集
する速度と減少させそしてそれ故に急性の病理学的血栓の形成を阻止する。説明
については、米国特許第5,561,144号参照。 不安、異型狭心症、神経性食思不振症、レイノー現象および冠状動脈血管痙れ
んは、参照によって本明細書に加入されたDorlandのIllustrated Medical Dicti
onaryの27th Editionに定義されている方法で使用される。
【0073】 線維筋痛症は、患者が多数の病状、例えば広く一般化されている筋骨格疼痛、
疼痛、疲労、朝硬直および段階4の睡眠の不十分として特徴づけることができる
睡眠障害にかかっている慢性疾患状態である。 錐体外路副作用は、しばしば、ハロペリドールおよびクロルプロマジンのよう
な神経弛緩剤の投与に付随する。患者はしばしば患者が筋肉硬直および振せんと
経験するパーキンソン病様病状を経験する。他の患者は、長時間正坐不能症およ
び急性失調症反応を経験する。 活性成分は、Vaughan Williamsの分類系下においてクラスIIIの抗−不整脈活
性を示す組織の不応期の増加を生ずる心筋組織の活動電位の期間を増加する。
【0074】 本発明の化合物は、患者における薬物乱用を治療するために使用することがで
きる。T.F.Meert等、European Journal of Pharmacology 183: 1924参照。該文
献において<5TH2アンタゴニストは、薬物乱用のげっ歯類動物モデにおいて
アルコールおよびコカインに対する好みを廃止させる。R.A. Frank等、Behavior
al Neuroscience 101: 546-559 (1987)に記載されているげっ歯類動物自己剰激
モデルのような他の動物モデルを使用して、薬物乱用を治療する本発明の化合物
の能力を証明することもできる。
【0075】 本発明の化合物は、抑うつ症疾患および双極性疾患の患者を治療するのに有用
である。参照によって本明細書に加入されたDiagnostic and Statistical Manua
l of Mental Disorders (Third Edition-Revised) (“DSM-III-R")においては、
抑うつ性疾患は、重症うつ病、気分変調および抑うつ性疾患NOSとして定義さ
れる。本発明者等は、また、この範疇に、慢性型、メランコリーおよび季節性パ
ターンを含む重症抑うつ性エピソードを包含させる。双極性疾患は、双極性疾患
、感情循環気質および双極性疾患NOSを包含する。
【0076】 抑うつ性疾患の特徴は、躁または軽躁エピソートの病歴のない1または2以上
のうつ病の期間である。双極性疾患の特徴は、普通1または2以上の重症抑うつ
性エピソートを付随する1または2以上の躁または軽躁エピソートの存在である
。躁または軽躁エピソートは、気分が高まり、拡大されまたは剰激に敏感である
間のはっきりした期間でありそしてDSM−III−Rにおいて定義されているよ
うな躁症候群の病状と関連している。この障害は、職業的または社会的機能にお
ける目立った損傷を起こすのに十分である程きびしい。
【0077】 重症うつ病は、1または2以上の重症抑うつ性エピソートを有している。重症
抑うつ性エピソートは、以下の(1)〜(4)によって特徴づけられる。(1)
抑うつ気分、快感の興味の喪失(無快感症)、有意な体重喪失またはダイエット
しない場合の体重増加、不眠症または過眠症、精神運動興奮または遅滞、疲労ま
たはエネルギーの喪失、無価値の感情、過度なまたは不適当な罪悪感、考えるま
たは集中する減少された能力、または自殺行為を包含する死亡の再発性思考の少
なくとも5つ;(2)器質因子が障害を開始しそして維持しているということは
確立されることができない;(3)目立った気分、症状の不存在下において2週
間もの間妄想または幻覚がない;および(4)それは、精神***病、***病様障
害疾患、妄想疾患または精神病疾患NOSに重ならない。
【0078】 気分変調は、少なくとも2年より長い日抑うつ症の気分の病歴を有しそしては
じめの2年の障害の間、疾患状態は重症抑うつ性エピソートに対する基準を満た
さない。子供および青年期における抑うつ症の気分は、過敏症として示される。
また、貧弱な食欲または過食、不眠症または過眠症、低エネルギーまたは疲労、
低自己評価、貧弱な集中力または決定をする困難性または絶望の感情の少なくと
も2つが存在する。これらの症状は、精神***病または妄想疾患のような慢性精
神病に重ならない。器質因子が障害を開始しそして維持するということは、決定
することができない。
【0079】 例えば動物モデルにおいて、本発明の化合物が抑うつ性疾患および双極性疾患
と治療するのに有用であるということを証明する多くの方法がある。例えば、参
照によって本明細書に加入されたPaul Willner, TiPS 12: 131-136 (1991年4月
)による“うつ病のシュミレーションとしての動物モデル”;Paul Willner, Ph
armac. Ther. 45: 525-455 (1990)による“うつ病の動物モデル:An overview”
参照。一つのこのようなモデルは、うつ病の慢性マイルドストレスモデル(Chro
nic Mild Stress Model)(“CMS")である。
【0080】 CMSは、食物および水奪取、小さな温度変化、ケージ仲間の変化などのよう
なマイルドストレッサー(stressor)を使用する。マイルドストレッサーにさら
した数週間の期間にわたって、動物は徐々に高度に好ましいスクロース溶液の消
費を減少し、これはストレスの中止後数週間(処理しない動物において)持続さ
れる。報酬(スクロース溶液)に対するこの減少された感受性は、重症抑うつ性
エピソートの症状である無快感症に反映する[例えば、Behavioral Pharmacol.
5: Suppl. 1, 86頁(1994)(該文献においてはリチウム、カルバマゼピンおよびケ
トコナゾールがCMSにおいて評価されている); Psychopharmacology 93: 358-
364(1987)(該文献においては、三環式抗うつ剤がCMSにおいて評価されている
); Behavioral Pharmacology: 5: 344-350(1994)(該文献においてはカテコール
-O-メチルトランスフェラーゼ阻害剤がCMSにおいて評価されている)参照]
【0081】 既知の抗うつ性化合物イミプラミンと比較して本発明の化合物の活性成分(以
下“MDL 100,907”)を使用して、以下のCMS研究を遂行した。 雄のWistarラットを、実験を開始する前に、2ケ月間実験室に入れた。この場
合、ラットの体重は約300gであった。以下に記載したこと以外は、動物は、
食物および水を自由に利用させて単独で飼育しそして22±℃の温度で12時間
の明/暗サイクル(8AMに明かりをつける)に維持した。 動物は、はじめに1%スクロース溶液を消費するように訓練した。訓練は、1
4時間の食物および水奪取後にスクロースをホームゲージ中で与える8回の1時
間基準線試験からなる。摂取は、試験の終わりにスクロース溶液を含有する前計
量したびんを計量することによって測定した。その後、全体の実験を通じてスク
ロース消費を週間隔で同様な条件下で監視した。
【0082】 最後の基準線試験におけるスクロース摂取を基にして2つの調和したグループ
に分割した。動物の一つのグループを、連続した9週間の期間の慢性マイルドス
トレス操作にうけしめた。ストレスレジームのそれぞれの週は、2回の期間の食
物または水奪取(12および14時間)、2回の期間の45°のケージ傾斜(1
2および14時間)、2回の期間の断続的な一夜の照明(2時間毎に明かりをつ
けるおよび明かりをを消す)、2回の14時間の汚れたケージ(おがくず寝具中
の水200ml)、2回の14時間の期間のペアー飼育、2回の14時間の期間の
低強度のストロボスコープ照明(150フラッシュ1分)からなる。ストレッサ
ーは連続的に昼夜適用しそして不規則に予定した。対照動物は、分離した室で飼
育しそしてストレスを与えた動物と接触させなかった。これらの動物は、それぞ
れのスクロース試験前に14時間食物および水を奪取するが、ホームゲージ中に
おいては食物および水を自由に利用させた。3週間のストレス後のスクロース摂
取スコアーを基にして、ストレスを与えた動物および対照動物を、それぞれ調和
したサブグループ(n=8)に分割しそして次の5週間において、毎日、ベヒク
ル[1ml/kg、腹腔内的(ip)]、イミプラミン[10mg/kg、腹腔内的]ま
たはMDL 100,907[0.002、0.02および0.2mg/kg、経口的]をラッ
トに与えた。薬剤は、すべて、体重1kg当たり1mlの容量であった。薬剤は10
AMにおいて投与しそしてスクロース試験は、最後の薬剤処理の24時間後に実
施した。5週間後に、処理を終了しそして中止の1週間後に最終のスクロース試
験を実施した。ストレスは、処理および中止の期間を通してつづけた。
【0083】 結果は、変数の多重分析次いで平均値の事後比較試験のためのFisherのLSD
検定によって分析した。 慢性マイルドストレスは、1%スクロース溶液の消費の徐々な減少を起こした
。最後の基準線試験においては、スクロース摂取は、両者のグループにおいて約
13gであった。3週間のストレス後(0週)においては、摂取は、対照動物に
おいては12.4(±0.4)gにとどまるがストレスを与えた動物においては7
.2(±0.2)gに低下した(p<0.001)。対照動物とベヒクルで処理し
たストレスを与えた動物との間のこのような差は、残りの実験に対して同様なレ
ベルで持続させた。
【0084】 イミプラミンは、対照動物におけるスクロース摂取に対して有意な作用を示さ
なかった[F(1.84)=0.364;NS]。しかしながら、この薬剤は、ス
トレスを与えた動物におけるスクロース摂取の徐々の増加を示した[F(1.8
4)=16.776;p<0.001]。イミプラミン−処理したストレスを与え
た動物におけるスクロース摂取は、4週間の処理後0週間のスコアーから有意に
増加したそして5週間の処理後、薬剤−処理したストレスを与えた動物と薬剤−
および生理食塩水−処理した対照動物との間の有意な差はなかった。イミプラミ
ン−処理したストレスを与えた動物におけるスクロース摂取の増加は、薬剤の中
止後1週間同様なレベルで維持された。
【0085】 MDL 100,907は、対照動物におけるスクロース摂取に対して有意な作用を有
していなかった[処理作用:F(3.168)=0.821;NS処理X週間相互
作用:F(15.168=0.499;NS]。ストレスを与えた動物においては
、MDL 100,907は、スクロース摂取におけるCMS−誘発欠損を徐々に逆転し
、有意な処理作用を得た[F(3.168)=22.567;p<0.001)お
よび処理X週相互反応F(15.158)=1.559;p=0.05]。 MDL 100,907の2つの高い用量(0.02および0.2mg/kg)で処理したス
トレスを与えた動物においては、スクロース摂取は、2週間の処理(0.02mg
/kg)および3週間の処理(0.2mg/kg)後、初期スコアー(0週)から有意
に増加した(それぞれ。p=0.03およびp=0.04)。この作用は、次の数
週中にさらに増加しそして処理時間(5週)の終わりにおいては、これらの動物
により飲まれたスクロース溶液の量は、ベヒクル−処理した対照のスクロース溶
液の量に匹敵しそしてベヒクル−処理したストレスを与えた動物のそれより有意
に高い(0.02mg/kg:p<0.001、0.2mg/kg: p=0.002)。
【0086】 0.002mg/kgのもっとも低い用量においては、MDL 100,907は、全体の
処理期間を通じてスクロース摂取に対して有意な作用を有していなかった。その
結果、5週間の処理後、これで処理したストレスを与えた動物のスクロース消費
は、ベヒクル−処理したストレスを与えた動物の摂取と異ならず(p=0.86
0)そしてベヒクル−処理した対照の摂取より有意に低い(p<0.01)。処
理の中止の1週間後、スクロース摂取はすべてのMDL 100,907−処理した対照
(0.002mg/kg: p=0.2、0.02mg/kg: p=0.9、0.2mg/kg: p
=0.4)およびストレスを与えた動物(0.002mg/kg: p=0.6、0.02
mg/kg: p=0.8、0.2mg/kg: p=0.6)において有意に変化しない。
【0087】 勿論、ヒトに対する臨床試験もまた使用して、例えばうつ病に対するAbbrevia
ted Hamilton Psychiatric Rating Scaleを使用して、うつ病の治療における本
発明の化合物の有用性を証明することができる。これは、患者がうつ病にかかっ
ているかいないかを臨床医に示すスコアーに達するために、例えば抑うつ症の気
分、罪悪感、自殺性癖、不眠症、不安などについて個々人を等級化した一連の1
9のカテゴリーからなる。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年4月20日(2000.4.20)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 (式中、Rは、C4〜C20アルキルである)の化合物またはその立体異性体また
は医薬的に許容し得る塩。
【化2】 を式RC(O)Xの酸ハライド、式(RCO)2Oの酸無水物または式RCO2Hのカ
ルボン酸(式中、RはC4〜C20アルキルであり、そしてXは塩素または臭素で
ある)と反応させることからなる式I:
【化3】 (式中、Rは前述のとおりである)の化合物またはその立体異性体または医薬的
に許容し得る塩の製法。
【化4】 (式中、RはC4〜C20アルキルである)の化合物またはその立体異性体または
医薬的に許容し得る塩の有効量をそれを必要とする患者に投与することによって
(+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェ
ニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールで患者を治療する方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/18 A61P 25/18 25/22 25/22 25/24 25/24 25/30 25/30 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 リュク・エ・ヴァン・ヘイフテ フランス国エフ−67520ヴァンゲン.リュ ー・デロゼ143 (72)発明者 レイモンド・ダブルユー・コスリー・ジュ ニア アメリカ合衆国ニュージャージー州08807. ブリッジウォーター.シーダーブルックロ ード659 Fターム(参考) 4C054 AA02 CC03 DD01 EE01 FF04 FF12 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BC21 MA01 MA66 NA14 ZA05 ZA12 ZA18 ZA38 ZA40 ZA54 ZC39 (54)【発明の名称】 (+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル ]−4−ピペリジンメタノールのエステルおよび5HT2A受容体アンタゴニストMDL110,9 07のプロドラッグとしてのその使用

Claims (55)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 (式中、Rは、C4〜C20アルキルである)の化合物またはその立体異性体また
    は医薬的に許容し得る塩。
  2. 【請求項2】 Rが直鎖状のアルキルである請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 RがC5〜C20アルキルである請求項1または2記載の化合
    物。
  4. 【請求項4】 RがC4〜C15アルキルである請求項1または2記載の化合
    物。
  5. 【請求項5】 RがC9〜C15アルキルである請求項1または2記載の化合
    物。
  6. 【請求項6】 RがC5〜C15アルキルである請求項1または2記載の化合
    物。
  7. 【請求項7】 RがC7〜C15アルキルである請求項1または2記載の化合
    物。
  8. 【請求項8】 RがC7〜C9アルキルである請求項1または2記載の化合物
  9. 【請求項9】 化合物が、(+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−
    1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールデカ
    ノエートである請求項1記載の化合物。
  10. 【請求項10】 化合物が、(+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)
    −1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールヘ
    キサノエートである請求項1記載の化合物。
  11. 【請求項11】 化合物が、(+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)
    −1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールオ
    クタノエートである請求項1記載の化合物。
  12. 【請求項12】 化合物が、(+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)
    −1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールヘ
    キサデカノエートである請求項1記載の化合物。
  13. 【請求項13】 化合物が、(+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)
    −1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノール2
    ,2−ジメチルオクタノエートである請求項1記載の化合物。
  14. 【請求項14】 請求項1記載の化合物および医薬的に許容し得る担体を含
    む医薬組成物。
  15. 【請求項15】 RがC9直鎖状アルキルである請求項14記載の医薬組成
    物。
  16. 【請求項16】 医薬的に許容し得る担体が医薬的に許容し得る油である請
    求項14記載の医薬組成物。
  17. 【請求項17】 油が、胡麻油、オリーブ油、アラキニス油、トウモロコシ
    油、アーモンド油、綿実油、落花生油およびヒマシ油からなる群から選択された
    ものである請求項16記載の医薬組成物。
  18. 【請求項18】 油が胡麻油である請求項17記載の医薬組成物。
  19. 【請求項19】 RがC9直鎖状アルキルでありそして担体が胡麻油である
    請求項14記載の医薬組成物。
  20. 【請求項20】 請求項1記載の化合物の治療的に有効な量をそれを必要と
    する患者に投与することからなる5HT2A受容体におけるセロトニンの作用を拮
    抗する方法。
  21. 【請求項21】 RがC9直鎖状アルキルである請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】 化合物を筋肉内経路または皮下経路によって投与する請求
    項20記載の方法。
  23. 【請求項23】 化合物を筋肉内経路によって投与しそして5HT2A受容体
    におけるセロトニンの作用を約2週間〜約1ケ月間拮抗する請求項20記載の方
    法。
  24. 【請求項24】 請求項1記載の化合物の治療的に有効な量を精神病の治療
    を必要とする患者に投与することからなる該疾患の治療方法。
  25. 【請求項25】 精神病が精神***病である請求項24記載の方法。
  26. 【請求項26】 RがC9直鎖状アルキルである請求項24記載の方法。
  27. 【請求項27】 RがC9直鎖状アルキルである請求項25記載の方法。
  28. 【請求項28】 化合物を筋肉内経路または皮下経路によって投与する請求
    項24記載の方法。
  29. 【請求項29】 化合物を筋肉内経路によって投与しそして患者を約2週間
    〜約1ケ月間治療する請求項25記載の方法。
  30. 【請求項30】 請求項1記載の化合物の治療的に有効な量を双極性うつ病
    の患者に投与することからなる該疾患の治療方法。
  31. 【請求項31】 請求項1記載の化合物の治療的に有効な量をうつ病の患者
    に投与することからなる該疾患の治療方法。
  32. 【請求項32】 請求項1記載の化合物の治療的に有効な量を不安症状のあ
    る患者に投与することからなる該疾患の治療方法。
  33. 【請求項33】 請求項1記載の化合物の治療的に有効な量を強迫疾患の患
    者に投与することからなる該疾患の治療方法。
  34. 【請求項34】 請求項1記載の化合物の治療的に有効な量を薬物嗜癖の患
    者に投与することからなる該疾患の治療方法。
  35. 【請求項35】 請求項1記載の化合物の治療的に有効な量を冠状動脈血管
    痙攣の患者に投与することからなる該疾患の治療方法。
  36. 【請求項36】 請求項1記載の化合物の治療的に有効な量をアンギナの患
    者に投与することからなる該疾患の治療方法。
  37. 【請求項37】 請求項1記載の化合物の治療的に有効な量を血栓の病気の
    患者に投与することからなる該疾患の治療方法。
  38. 【請求項38】 式Iの化合物を製造するために十分な量の適当な塩基の存
    在下においてアルコール(5) 【化2】 を式RC(O)Xの酸ハライド、式(RCO)2Oの酸無水物または式RCO2Hのカ
    ルボン酸(式中、RはC4〜C20アルキルであり、そしてXは塩素または臭素で
    ある)と反応させることからなる式I: 【化3】 (式中、Rは前述のとおりである)の化合物またはその立体異性体または医薬的
    に許容し得る塩の製法。
  39. 【請求項39】 Xが塩素である請求項38記載の方法。
  40. 【請求項40】 Rが直鎖状のアルキルである請求項38記載の方法。
  41. 【請求項41】 RがC5〜C20アルキルである請求項38記載の方法。
  42. 【請求項42】 RがC4〜C15アルキルである請求項38記載の方法。
  43. 【請求項43】 RがC9〜C15アルキルである請求項38記載の方法。
  44. 【請求項44】 RがC7〜C15アルキルである請求項38記載の方法。
  45. 【請求項45】 RがC7〜C9アルキルである請求項38記載の方法。
  46. 【請求項46】 RがC9の分枝鎖状アルキルである請求項38記載の方法
  47. 【請求項47】 RがC9の直鎖状アルキルである請求項38記載の方法。
  48. 【請求項48】 塩基がトリエチルアミンである請求項38記載の方法。
  49. 【請求項49】 RがC9の直鎖状アルキルであり、塩基がトリエチルアミ
    ンであり、Xが塩素でありそしてアルコール(5)を酸ハライドと反応させる請
    求項38記載の方法。
  50. 【請求項50】 アルコール(5)をRCOXと反応させる請求項38記載
    の方法。
  51. 【請求項51】 アルコール(5)を(RCO)2Oと反応させる請求項38
    記載の方法。
  52. 【請求項52】 アルコール(5)をRCO2Hと反応させる請求項38記
    載の方法。
  53. 【請求項53】 アルコール(5)をRCOX(式中、RはC9の直鎖状ア
    ルキルでありそしてXは塩素である)と反応させる請求項38記載の方法。
  54. 【請求項54】 医薬的に活性な物質として使用するための請求項1記載の
    化合物。
  55. 【請求項55】 5HT2A受容体におけるセロトニンの作用に拮抗するのに
    有用である医薬組成物を製造するための請求項1記載の化合物の使用。
JP2000575839A 1998-10-14 1998-10-14 (+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールのエステルおよび5HT2A受容体アンタゴニストMDL110,907のプロドラッグとしてのその使用 Pending JP2002527422A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1998/021608 WO2000021930A1 (en) 1998-10-14 1998-10-14 Esters of (+)-alpha-( 2,3- dimethoxyphenyl) -1-[2-(4- fluorophenyl) ethyl]-4- piperidinemethanol and their use as prodrugs of the 5ht2a receptor antagonist mdl 110,907

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002527422A true JP2002527422A (ja) 2002-08-27
JP2002527422A5 JP2002527422A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=22268079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000575839A Pending JP2002527422A (ja) 1998-10-14 1998-10-14 (+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールのエステルおよび5HT2A受容体アンタゴニストMDL110,907のプロドラッグとしてのその使用

Country Status (21)

Country Link
EP (1) EP1121345A1 (ja)
JP (1) JP2002527422A (ja)
KR (1) KR100515429B1 (ja)
CN (1) CN1160333C (ja)
AU (1) AU1083099A (ja)
BR (1) BR9816049A (ja)
CA (1) CA2347469C (ja)
CZ (1) CZ20011331A3 (ja)
EA (1) EA003667B1 (ja)
EE (1) EE200100219A (ja)
HK (1) HK1039332A1 (ja)
HR (1) HRP20010278A2 (ja)
HU (1) HUP0200517A3 (ja)
IL (2) IL142479A0 (ja)
NO (1) NO320417B1 (ja)
NZ (1) NZ510631A (ja)
PL (1) PL193306B1 (ja)
SK (1) SK5082001A3 (ja)
TR (1) TR200101047T2 (ja)
UA (1) UA57859C2 (ja)
WO (1) WO2000021930A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020099076A1 (en) * 2000-05-25 2002-07-25 Richard Scheyer D. Use of (+)-a-(2,3-dimethoxyphenyl)-1-[2-(4-fluorophenyl) ethyl]-4-piperidinemethanol or its prodrug in the treatment of symptoms of dementia and dopamine induced psychosis
CN102241667B (zh) * 2010-05-14 2013-10-23 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 1-[(4-羟基哌啶-4基)甲基]吡啶-2(1h)-酮衍生物及其制备方法和用途
CN106892897A (zh) * 2015-12-21 2017-06-27 上海科胜药物研发有限公司 一种羟哌吡酮游离碱新晶型及其制备方法
CN106928187A (zh) * 2015-12-31 2017-07-07 上海奥博生物医药技术有限公司 一种盐酸羟哌吡酮新晶型及其制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2869512B2 (ja) * 1990-06-01 1999-03-10 メレルダウファーマスーティカルズ インコーポレイテッド (+)―α―(2,3―ジメトキシフェニル)―1―[2―(4―フルオロフェニル)エチル]―4―ピペリジンメタノール

Also Published As

Publication number Publication date
AU1083099A (en) 2000-05-01
CN1314887A (zh) 2001-09-26
CA2347469C (en) 2006-02-28
HUP0200517A2 (en) 2002-06-29
EP1121345A1 (en) 2001-08-08
IL142479A0 (en) 2002-03-10
CA2347469A1 (en) 2000-04-20
CN1160333C (zh) 2004-08-04
EA200100361A1 (ru) 2001-10-22
EE200100219A (et) 2002-08-15
HUP0200517A3 (en) 2002-12-28
HK1039332A1 (en) 2002-04-19
HRP20010278A2 (en) 2002-06-30
NO320417B1 (no) 2005-12-05
BR9816049A (pt) 2001-07-03
EA003667B1 (ru) 2003-08-28
NO20011805D0 (no) 2001-04-09
TR200101047T2 (tr) 2001-08-21
NO20011805L (no) 2001-06-08
WO2000021930A1 (en) 2000-04-20
SK5082001A3 (en) 2001-11-06
CZ20011331A3 (cs) 2001-08-15
UA57859C2 (uk) 2003-07-15
PL193306B1 (pl) 2007-01-31
KR100515429B1 (ko) 2005-09-20
NZ510631A (en) 2003-07-25
PL347318A1 (en) 2002-03-25
KR20010106517A (ko) 2001-11-29
IL142479A (en) 2006-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6063793A (en) Esters of (+)-α-(2,3-dimethoxyphenyl)-1-[2-(4-fluorophenyl)ethyl]-4-piperidi nemethanol
EP1289527B1 (en) (+)-alpha-(2,3-dimethoxyphenyl)-1(2-(4-fluorophenyl)ethyl)-4-piperidinemethanol or its prodrug to treat dementia or cognitive impairment
AU2001264842A1 (en) Use of (+)-alpha -(2,3-dimethoxyphenyl)-1-(2-(4-fluorophenyl)ethyl)-4- piperidinemerthanol or its prodrug in the treatment of symptoms of dementia and dopamine induced psychosis
US6380216B1 (en) Use of (+)-α-(2,3-dimethoxyphenyl)-1-[2-(4-fluorophenyl) ethyl]-4-piperidinemethanol in treating depressive disorders and bipolar disorders
JP2002527422A (ja) (+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールのエステルおよび5HT2A受容体アンタゴニストMDL110,907のプロドラッグとしてのその使用
BG65206B1 (bg) Естери на (+)-алфа-(2,3-диметоксифенил)-1-[2-(4-флуорoфенил)етил]-4- пиперидинметанол, метод за тяхното получаване и приложението им като предшественици на 5ht2a рецепторния антагонист mdl 110,907
AU2004200993A1 (en) Esters of (+)-alpha-(2,3-dimethoxyphenyl-[2-(4-flurophenyl) ethyl]-4-piperidinemethanol and their use as prodrugs of the 5HT2a receptor antagonist MDL 110,907
MXPA01003535A (en) Esters of (+)-alpha-( 2,3- dimethoxyphenyl) -1-[2-(4- fluorophenyl) ethyl]-4- piperidinemethanol and their use as prodrugs of the 5ht2a receptor antagonist mdl 110,907
TW461885B (en) Esters of (+)-Α-(2,3-dimethoxyphenyl)-1-[2-(4-fluorophenyl)ethyl]-4-piperidinemethanol
PL203533B1 (pl) Zastosowanie (+)- a-(2,3-dimetoksyfenylo)-1-[2-(4-fluorofenylo)etylo]-4-piperydynometanolu lub jego proleku

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091208