JP2002526421A - 癌細胞に差別的に発現する癌ワクチン設計のための遺伝子 - Google Patents

癌細胞に差別的に発現する癌ワクチン設計のための遺伝子

Info

Publication number
JP2002526421A
JP2002526421A JP2000573388A JP2000573388A JP2002526421A JP 2002526421 A JP2002526421 A JP 2002526421A JP 2000573388 A JP2000573388 A JP 2000573388A JP 2000573388 A JP2000573388 A JP 2000573388A JP 2002526421 A JP2002526421 A JP 2002526421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
antigen
polynucleotide
polynucleotides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000573388A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバーツ,ブルース・エル
シャンカラ,スリニバス
ニコレット,チャールズ・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genzyme Corp
Original Assignee
Genzyme Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genzyme Corp filed Critical Genzyme Corp
Publication of JP2002526421A publication Critical patent/JP2002526421A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5011Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing antineoplastic activity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464403Receptors for growth factors
    • A61K39/464406Her-2/neu/ErbB2, Her-3/ErbB3 or Her 4/ ErbB4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/46449Melanoma antigens
    • A61K39/464492Glycoprotein 100 [Gp100]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、免疫応答を生成するワクチンを設計するため、標的細胞において、差別的に発現される遺伝子を利用する。該方法は、gp100黒色腫細胞に対し免疫応答を誘導するための、およびHER−2+細胞に対し免疫応答を誘導するための組成物および方法を提供する。患者におけるこれらの細胞の存在と関連する異常を治療しそして予防する、癌ワクチンおよび養子免疫療法もまた提供される。該方法は、適切な遺伝子または癌ワクチン、抗体、タンパク質、ポリペプチド、抗原提示細胞または免疫エフェクター細胞を投与することにより、実施することが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本出願は、参照により本明細書に援用する1998年10月5日付け米国仮出
願No.60/103,220に基づいて、35U.S.C.§119(e)に
より優先権を主張する。
【0002】
【発明の属する技術分野】
本発明は、分子生物学、細胞生物学及び免疫学の分野に属する。より具体的に
は、本発明は抗原性タンパク質及びポリペプチドを同定するのに機能的ゲノムを
利用する。
【0003】
【従来の技術】
発明の背景 多くの研究者達は、腫瘍細胞を絶滅するための抗腫瘍細胞反応を作り出すこと
を望み、抗原特異なT細胞の反応を引き出そうと努力をしてきた。今までに4種
類の腫瘍抗原が同定された。即ち腫瘍細胞により過剰に発現された自己タンパク
質である分化抗原、HPV16E6及びE7のようなウイルス抗原、MAGEに
代表される腫瘍/精巣ファミリーの抗原及びras又はp53などのような変異
タンパク質である。分化抗原の中で、大多数はメラノーマ関連抗原で、細胞毒性
T細胞の目標として良好な候補である肺ガン、前立腺ガン、乳ガン又は結腸ガン
で過剰発現した自己抗原を同定しようとしたが成功していない。こうして、今ま
で行なわれたガン免疫療法の試みの大多数はメラノーマの治療であり、他の悪性
疾病で苦しむ患者に提供できる免疫療法は数少ない。本発明では、メラノーマ以
外での悪性疾病及び他の病変についての同定した腫瘍抗原が少ないことに関する
制約の解決を目的とするものである。 発明の開示 本発明では目標細胞において差別的に発現した遺伝子を用いてワクチンを設計
する。
【0004】 本発明は、目標細胞から単離した転写物の発現レベルと対照細胞のそれを比較
して推定される抗原を同定する方法及び目標細胞と対照細胞を比較したときに過
剰発現又は他にない発現をした転写物を同定する方法を提供する。タグに相当す
るcDNAの配列を単離し、そのタンパク質産物を同定する。そのタンパク質が
免疫原性であれば、ガンワクチン又は養子免疫療法に関して有用となる。表現型
分析から抗原タンパク質を同定することを追求したこれまでの技法とは異なり、
本発明の方法は抗原同定に機能的ゲノム科学を応用する。
【0005】 本発明はまた、これまで被験者に免疫反応を誘導する能力が認められていない
が、被験者の目標細胞にて独特な発現又は過剰発現する抗原タンパク質の効果量
を被験者に与えることにより、目標細胞に対する免疫反応を高めて被験者の目標
細胞に対する免疫反応を誘導する方法を提供する。
【0006】 この方法につきここで例証し、gp100メラノーマ細胞に対して免疫反応を
誘起する組成物及び方法を提供する。更なる具体例として、HER−2+細胞に
対する免疫反応を惹起する組成物及び方法をここで提供する。更に被験体に存在
するこれらの細胞の存在に関する状態を治療し防止するガンワクチン及び養子免
疫療法を提供する。この方法においては、適切な遺伝子又はガンワクチン、抗体
、タンパク質、ポリペプチド、抗体提示細胞又は免疫エフェクター細胞を投与し
て行なうことができる。
【0007】
【発明の実施の態様】
種々の刊行物、特許及び公開された特許明細書につき引用を確認して参考文献
に収載した。これらの刊行物、特許及び公開された特許明細書は、本発明に関係
する現在の技術を十分に説明するために参照して組み入れる。
【0008】 本発明を実施するには、他に示さない限り分子生物、微生物、細胞生物及び組
換えDNAの従来技術を採用するが、それらは現技術での技能の範囲内となる。
例えばSambrook,et al.MOLECULAR CLONING:
A LABORATORY MANUAL,2nd edition(1989
);CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIO
LOGY(F.M.Ausbel et al.eds.(1987);the
series METHODS IN ENZYMOLOGY(Academ
ic Press,Inc.);PCR2:A PRACTICAL APPR
OACH(M.J.MacPherson,B.D.Hames and G.
R.Taylor eds.(1995));and ANIMAL CELL
CULTURE(R.I.Freshney,ed.(1987))である。 定義 明細書及び請求項で使用するとき、単数形“a",“an"及び“the"は前
後で明らかに他のことを示さなければ複数の意味を含む。例えば、“a cell
"は混合物を含めた細胞の複数性を含む。
【0009】 ここで使用するとき、単語“含んでいる"は組成物及び方法は列挙した要素を
含むということで他の成文を除外するわけではない。“から本質的に成る"を組
成物及び方法を定義するときに用いた場合は、組合せにいかなる重要な意味をも
つ他の要素も除外するという意味である。そして、ここで定義した要素から本質
的に成る組成物とは、単離や精製法で生じる痕跡量の混入物及びりん酸緩衝食塩
水、防腐剤などの医薬品で許容されたキャリアーなどを除外するものではない。
“から成る"は他成分の痕跡以上及び本発明の組成物を投与する際の基本的方法
の段階は除外する。これら変遷的語句の各々で規定した態様は本発明の範囲に含
まれる。
【0010】 ここで用いるとき、第一ポリヌクレオチドと別のポリヌクレオチドとが以下に
示した関係のいずれかの関係を有すれば、もう一つ(一番目)のポリヌクレオチ
ド“に相当する"ことになる。 1)第二ポリヌクレオチドが第一ポリヌクレオチドを含み、第二ポリヌクレオチ
ドが遺伝子産物のコードをしている。 2)第二ポリヌクレオチドがcDNA、RNA,ゲノムDNA又はこれらいずれ
かのポリヌクレオチド断片中における第一ポリヌクレオチドの5'又は3'側にあ
る。例えば、第二のポリヌクレオチドが第一及び第二ポリヌクレオチドを含む遺
伝子の断片であるとき。第一及び第二ポリヌクレオチドがタンパク質又は抗体な
どのような遺伝子産物をコードする遺伝子の成分であるという点でそれらが関連
するとき。しかし、第二ポリヌクレオチドが第一ポリヌクレオチドを含む或いは
重複することは、ここで用いた“に相当する"の定義内に含まれるためには必要
ではない。例えば、第一ポリヌクレオチドは第二ポリヌクレオチドの3'非翻訳
領域の断片、例えばプロモーター配列でありうる。第一及び第二ポリヌクレオチ
ドは遺伝子産物をコードする遺伝子の断片でありうる。第二ポリヌクレオチドは
遺伝子のエキソンであり、第一ポリヌクレオチドは遺伝子のイントロンでありう
る。 3)第二ポリヌクレオチドは第一ポリヌクレオチドの補体である。
【0011】 細胞の“遺伝子型"は細胞の遺伝的構成及び/又はその遺伝子発現プロフィル
という。細胞の遺伝子型の調整は、補足DNA又はRNAをエピソーム又はレシ
ピエント細胞の染色体DNAの不可欠な部分として導入して達成できる。遺伝子
型はまた遺伝子発現を制御する薬剤を用いて特有遺伝子の発現レベル、例えばm
RNA量を変化させて調整できる。
【0012】 “データベース"とはヌクレオチド及びペプチド配列を含めた配列の集積を表
し、言い換えれば生物標準物質の集合を表す。 “天然の"又は“自然の"抗原はポリペプチド、タンパク質又はエピトープを含
む断片で、それは自然の生物源から単離したもので、抗原受容体、特に被験者の
T細胞抗原受容体(TCR)に特異的に結合できる。
【0013】 “抗原"という語句は技術的にはよく理解されているが、免疫原性である物質
即ち免疫原と共に免疫的無感応又はアネルギーをもたらす物質即ちアネルゲンを
含む。
【0014】 ここで、天然の抗原或いは野生型抗原とも呼ばれる“自己抗原"は抗原性ペプ
チドで、抗原に自己寛容である被験体では少しの反応を惹起するか或いはなにも
免疫反応を起こさない。自己抗原の例としてはヒトメラノーマ抗原gp100が
ある。
【0015】 “腫瘍関連抗原"又は“TAA"は、腫瘍に関連する或いは腫瘍に特異的な抗原
を呼ぶ。知られているTAAsの例はgp100,MART及びMAGEである
【0016】 語句“ポリヌクレオチド"及び“核酸分子"は任意の長さのヌクレオチド重合体
を言うが、相互交換的に用いる。ポリヌクレオチドはデオキシヌクレオチド、リ
ボヌクレオチド及び/又はそれらの類似物を含む。ヌクレオチドはいかなる三次
元構造もとり、既知又は未知の機能を果たす。語句“ポリヌクレオチド"は例え
ば一重、二重鎖及び三重螺旋分子、遺伝子又は遺伝子断片、エキソン、イントロ
ン、mRNA,tRNA,rRNA,リボザイム、cDNA,組換えポリヌクレ
オチド、分岐ポリヌクレオチド、プラスミド、ベクター、あらゆる配列の単離D
NA、あらゆる配列の単離RNA,核酸プローブ及びプライマーを含む。核酸分
子はまた修飾核酸分子を含む。
【0017】 “オリゴヌクレオチド"は一重又は二重鎖DNAの約5〜約100個のポリヌ
クレオチドを称する。オリゴヌクレオチドはまたオリゴマ又はオリゴとして知ら
れ、遺伝子から単離或いは技術的に知られた方法で化学的に合成される。
【0018】 語句“cDNA"は相補的DNAであり、細胞又は生物中に存在するmRNA
分子から逆転写酵素のような酵素でcDNAにされたものである。“cDNAラ
イブラリー"は細胞や生物に存在する全てのmRNA分子の収集物で、逆転写酵
素によりcDNA分子へ変換され、“ベクター"に挿入されたものである。
【0019】 語句“遺伝的に修飾された"は、外来遺伝子又は核酸配列を含んでいること及
び/又は発現し、引き続いて細胞の遺伝子型又は表現型或いはその子孫に修飾を
加えることを意味する。言い換えれば、その語句は細胞の内在性ヌクレオチドへ
の付加、欠失又は***を意味する。
【0020】 ここで使用するとき、“発現"はポリヌクレオチドがmRNAに転写された後
、ペプチド、ポリペプチド又はタンパク質に翻訳される過程を言う。ポリヌクレ
オチドが遺伝子DNAに由来する場合、適切な真核生物ホストを選択すれば、発
現はmRNAのスプライシングを含む。発現に求められる調節要素にはRNAポ
リメラーゼを結合するプロモーター配列及びリボソーム結合用の転写開始配列を
含む。例えば細菌発現ベクターはlacプロモーター、転写開始用Shine−
Dalgarno配列及び開始コドンAUG(Sambrook,et al.
(1989)supra)を含む。同様に、真核生物発現ベクターはRNAポリ
メラーゼII用の異種又は相同プロモーター、ダウンストリームポリアデニル化
信号、開始コドンAUG及びリボソーム脱離用の終結コドンを含む。この様なベ
クター類は市販されているのを入手するか、技術的に良く知られている方法に記
述された配列で組み立てるが、例えば一般的なベクターを構築するのは以下に記
述した方法である。
【0021】 “配列タグ"又は“タグ"又は“SAGEタグ"は短オリゴヌクレオチドで、遺
伝子転写産物の一定の位置に生じる明確なヌクレオチド配列を含んでいる。タグ
の長さは一般的には約20ヌクレオチド以下で、好ましくは9〜15ヌクレオチ
ド、更に好ましくは10ヌクレオチドである。タグは、相当する転写産物及びそ
れが転写された遺伝子を同定する際に使える。タグは更に外来ヌクレオチドを含
むことができ、配列タグの同定及び有用性を促進する。そのような補助的配列に
は、制限エンドヌクレアーゼ解裂部位及び配列決定及びクローニング用のよく知
られたプライマー配列が含まれるが、それだけに限らない。
【0022】 語句“ペプチド"はその広い意味では二つかそれ以上のアミノ酸、アミノ酸類
似物又はペプチド模倣体のサブユニットを有する化合物を称する。サブユニット
はペプチド結合で結合されている。他の具体例では、サブユニットは他の結合、
例えばエステル、エーテルなどの結合で接続されていてもよい。ここで使用する
とき語句“アミノ酸"は天然及び/又は非天然又は合成アミノ酸で、グリシンと
D又はL光学両異性体及びアミノ酸類似物とペプチド模倣体を含んでいる。3つ
又はそれ以上のアミノ酸のペプチドは、ペプチド鎖が短ければ普通オリゴペプチ
ドと言われる。ペプチド鎖が長ければ、ペプチドは普通ポリペプチド又はタンパ
ク質と言う。
【0023】 “プライマー"は短いポリヌクレオチドで、通常は目的の試料に存在する可能
性がある目標物又は“鋳型"に目的物と交雑により結合する遊離3'−OH基を有し
、目標物と相補性のポリヌクレオチドの重合を促進する。“ポリメラーゼ連鎖反
応"(“PCR")は“アップストリーム"及び“ダウンストリーム"プライマー、
DNAポリメラーゼ及び典型的には熱安定性ポリメラーゼ酵素などの重合触媒か
らなる“プライマーの対"又は“プライマーの組"を用いて目標ポリヌクレオチド
の多数の複写を作る反応である。PCRの方法は技術的によく知られており、例
えば“PCR:A PRACTICAL APPROACH"(M.MacPh
erson et al.,IRL Press at Oxford Uni
versity Press(1991))で学べる。ポリヌクレオチドの多数
の複写を生産するPCR又は遺伝子クローニングの全工程は、ここではまとめて
“複製"と称する。プライマーはサザーン又はノザーンブロット分析のような交
雑反応においてプローブとして使える。Sambrook et al.,上述
【0024】 “プロモーター"はDNA分子上の領域であり、そこにRNAポリメラーゼが
結びついて転写を開始する。オペロンでは、プロモーターは通常オペレーター末
端に隣接しているが、オペレーターの外側に位置している。プロモーターのヌク
レオチド配列はそれに付着する酵素の性質及びRNA合成速度を決定する。
【0025】 相互交換的で、単数又は複数形で使う語句“ガン"、“新生物"及び“腫瘍"は
ホスト生物に対し細胞が病的になる悪性形質転換を生じた細胞を称する。初期ガ
ン細胞(これは悪性形質転換部位の近隣から得た細胞)は確立された手法で容易
に非ガン性細胞と見分けられる。
【0026】 語句“異常に発現した"は細胞又は組織の中のヌクレオチド配列が他の細胞又
は組織と比較して過剰発現又は抑制発現を起こしたものを称する。 “遺伝子運送媒体"は、ホスト細胞に挿入ポリヌクレオシドを送達することが
できる全ての分子と定義する。遺伝子運送媒体の例としてリポソーム、バキュロ
ウイルス、アデノウイルス及びレトロウイルスなどのウイルス類、バクテリオフ
ァージ、コスミド、プラスミド、真菌ベクター及び他の組換え媒体などが技術的
によく使用され、種々の真核及び原核ホストで発現することも記述されており、
遺伝子治療及びタンパク質生産や発現に使うことができる。
【0027】 語句“ウイルスベクター"は組換えで作られたウイルス又はウイルス粒子と定
義されており、in vitro、ex vivoやin vivoにおいてホ
スト細胞へ送達されるポリヌクレオチドを含んでいる。ウイルスベクターの例で
はレトロウイルス、アデノウイルス、アデノ関連ウイルスベクター及びその他で
ある。遺伝子移転にレトロウイルスが介在するときは、ベクター構成物はレトロ
ウイルスゲノム又はその部分及び治療遺伝子を含んで成り立っているポリヌクレ
オチドを言う。ここで用いるとき“レトロウイルス介在遺伝子移転"又は“レト
ロウイルス形質導入"は同じ意味を示し、細胞へ入り込んだウイルスによりその
ゲノムをホスト細胞ゲノムに組み込むことにより遺伝子又は核酸配列をホスト細
胞に安定に移転する過程を言う。ウイルスは通常の感染や変化を行い異なる細胞
の表面受容体や細胞へ入るリガンドに結合して、ホスト細胞に進入することがで
きる。
【0028】 “ハイブリダイゼーション"は一つかそれ以上のポリヌクレオチドが反応して
、ヌクレオチド残基の塩基間を水素結合により安定化して複合体を作る反応を言
う。水素結合はワトソン−クリック塩基対化、フーグスティーン結合又は他の配
列特異な仕方で生じる。複合体は二つの鎖の二重構造、三つ又はそれ以上の鎖の
多重鎖複合体、単一自己ハイブリダイゼーション鎖又はこれらの任意の組合せを
含んでいる。ハイブリダイゼーション反応は,PCR反応の開始又はリボザイム
によるポリヌクレオチドの酵素的解裂などのより広い過程の一段階を構成してい
る。
【0029】 ハイブリダイゼーション反応は異なる“厳密性(ストリンジェンシー)"の条
件下で実施することができる。一般的に、低い厳密性ハイブリダイゼーション反
応は10×SSCで約40℃又は同等なイオン強度/温度の溶液で行なう。中程
度の厳格性ハイブリダイゼーションは典型的には6×SSCで約50℃、強い厳
密性ハイブリダイゼーション反応は一般的に1×SSCで約60℃にて実施する
【0030】 二つの一重鎖ポリヌクレオチド間の逆平行立体配置でハイブリダイゼーション
が起こる場合、反応を“アニーリング"と呼び、これらのポリヌクレオチドを“
相補的"と記述する。二重鎖ポリヌクレオチドでも第一のポリヌクレオチドの一
つと第二がハイブリダイゼーションすればもう一つのポリヌクレオチドに対し“
相補的"又は“相同性"であり得る。“相補性"又は“相同性"(一つのポリヌクレ
オリドが他に相補的である程度)は、一般的に受け入れられている塩基対の法則
により、互いに水素結合を形成すると思われる相手の鎖における塩基の割合に基
づいて定量化できる。
【0031】 ポリヌクレオチド又はポリヌクレオチド領域(又はポリペプチド又はポリペプ
チド領域)がもう一つの配列との“配列同一性"が一定パーセント(例えば80
%、85%、90%又は95%)であれば、それらを整列して二つの配列を比較
したとき塩基(又はアミノ酸)がねのパーセントだけ同じであることを意味する
。この整列及びパーセント相同性又は配列同一性は技術的に知られているソフト
ウエアプログラムを用いて決定できる。例えばCURRENT PROTOCO
LS IN MOLECULAR BIOLOGY(F.M.Ausubel et al.,1987)Supplement 30,section 7.
7.18,Table 7.7.1に記載されている。好ましくは整列にデフォ
ルトパラメータを用いる。好ましい整列プログラムはBLASTであり、デフォ
ルトパラメータを使っている。特に好ましいプログラムはBLASTN及びBL
ASTPで、以下のデフォルトパラメータを用いている:Genetic co
de=standard;filter=none;strand=both;
cutoff=60;expect=10;Matrix=BLOSUM62;
Descriptions=50sequences;sort by=HIG
H SCORE;Databases=non−reductant,GenB
ank+EMBL+DDBJ+PDB+GenBank CDS transl
ation+SwissProtein+SPupdate+PIR。これらの
プログラムの詳細は次ぎのインターネットアドレスで見ることができる:htt
p://www.ncbi.nhm.nih.gov/cgibin/BLAS
T。
【0032】 語句“免疫エフェクター細胞"は、抗原を結合して免疫反応を仲介することが
できる細胞を言う。これらの細胞はT細胞、B細胞、モノサイト、マクロファー
ジ、NK細胞及び細胞毒性Tリンパ球(CTLs)で、例えばCTL系統、CT
Lクローン及び腫瘍、炎症性或いは他の浸潤物からのCTLsを含むが、それに
限らない。ある病態組織は特定の抗原を発現し、これらの抗原に特異なCTLs
が同定されている。例えば、メラノーマの約80%はGP−100として知られ
る抗原を発現する。
【0033】 ここで使用するとき語句“T−リンパ球"は表現型CD3+のリンパ球の名称で
、典型的には抗CD3モノクロナール抗体と適切な標識手法との組合せにより検
出できる。また本発明のTリンパ球は一般的にCD4,CD8又は両方に陽性で
ある。
【0034】 ここで使用するとき、語句“サイトカイン"は成長又は増殖など、細胞に種々
の影響を及ぼす数多くの因子を称する。本発明の実施では、単独又は組合せで使
用するサイトカインの非制限的な例では、インターロイキン−2(IL−2),
幹細胞因子(SCF),インターロイキン3(IL−3),インターロイキン−
6(IL−6),インターロイキン12(IL−12),G−CSF,顆粒球−
マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF),インターロイキン−1α(
IL−1α)、インターロイキン−11(IL−11),MIP−1α、白血球
阻害因子(LIF),c−キットリガンド、トロンボポエチン(TPO)及びf
lt3リガンドが含まれる。本発明はまた、一つ又はそれ以上のサイトカインを
培養液から特定して除去した培養条件を含む。サイトカインは市販のものが利用
できるが、発売元の例としてはGenzyme(Framingham,MA)
,Genentech(South San Francisco,CA),A
mgen(Thousand Oaks,CA),R&D Systems及び
Immunex(Seattle,WA)がある。必ずしもいつも明らかに述べ
ないが、野生型又は精製サイトカイン(例えば組換えで生産又はそれの突然変異
タンパク質)と同様な生物活性を有する分子は、本発明の意図及び範囲内で使用
するものである。
【0035】 “共刺激性分子"は、抗原提示細胞及びT細胞の表面で発現した受容体−リガ
ンド対間の相互作用に関与している。一つの受容体−リガンド対の典型例は、D
Cs表面のB7共刺激性分子とその対向受容体CD28又はT細胞上のCTLA
−4(Freeman,et al.(1993)Science 262:9
09−911;Young,et al.(1992)J.Clin.Inve
st.90:229)である。他の重要な共刺激性分子にはCD40,CD54
,CD80,CD86がある。
【0036】 語句“抗原提示細胞"又は“APCs"は、もとのままの全細胞とともに一つ又
はそれ以上の抗原で、好ましくはクラスI MHC分子と関連して提示を誘起す
ることができる他の分子を含む。適したAPCsの例としては以下で検討するが
、マクロファージ、樹状細胞、B細胞、β2−ミクログロブリンに複合体化した
精製MHCクラスI分子のような全細胞及び養育抗原提示細胞を含むがこれに限
らない。
【0037】 樹状細胞(DCs)は強力な抗原提示細胞である。DCsはT細胞の活性や増
殖に必要な全ての信号を提供することが示されてきた。これらの信号は二つの型
に分類できる。第一の型は免疫反応に特異性を与えるが、T細胞受容体/CD3
(“TCR/CD3")複合体とAPCs表面上の主要組織適合遺伝子複合体(
“MHC")クラスI又はIIタンパク質が提示する抗原性タンパク質との間の
相互作用を通じて仲介する。この相互作用はT細胞活性を起こすには必要ではあ
るが十分ではない。実際、信号の第二型がなければ信号の第一型はT細胞アネル
ギーを起こす。共刺激性信号と呼ばれる信号の第二型は抗原特異でもMHC拘束
でもなくて、T細胞の全増殖応答及びT細胞エフェクター機能の誘起を第一型信
号の存在下で導く。ここで使用するとき、“樹状細胞"はパルス化樹状細胞を含
むが、それに限らずフォスター細胞又は樹状細胞ハイブリッドも含む。
【0038】 “ナイーブ"細胞は、今まで抗原にさらされたことがない細胞である。 “培養する"は、細胞又は生物を種々の培養基の中又は上でにおいて、in vitroで増殖することを意味する。培地で細胞が成長した子孫は親細胞と完
全には同一(形態的、遺伝的又は表現型的に)ではないと解釈されている。“拡
大した"とは全ての細胞の増殖又は***を意味する。
【0039】 “被験体"は脊椎動物、好ましくは哺乳類、更に好ましくはヒトである。哺乳
類には、ネズミ科の動物、類人猿、ヒト、飼育動物、スポーツ用動物及びペット
類を含むが、これに限らない。
【0040】 語句“主要組織適合遺伝子複合体"又は“MHC"は細胞表面分子をコードして
いて、T細胞への抗原提示及び迅速な移植組織拒絶において必要とされる遺伝子
の複合体である。ヒトではMHC複合体はHLA複合体としてもよく知られてい
る。MHC複合体によりコードされるタンパク質は“MHCタンパク質"として
知られ、クラスI及びクラスII MHC分子に分類されている。クラスIMH
C分子は、β2−ミクログロブリンと非共有結合的に会合したMHCの中にコー
ドした鎖から成る膜ヘテロダイマータンパク質を含む。クラスI MHC分子は
殆ど全ての有核細胞により発現し、CD8+T細胞への抗原提示において機能す
ることが示された。クラスI分子はヒトにおけるHLA−A,−B及び−Cを含
む。クラスII MHC分子はまた非共有結合で会合しているα及びβ鎖から成
る膜ヘテロダイマータンパク質を含む。クラスII MHCはCD4+T細胞へ
の抗原提示に関与することが知られていて、ヒトにおいてはHLA−DP,−D
Q及びDRを含む。語句“MHC拘束"はT細胞の一つの特徴を称し、そのT細
胞は抗原が処理され、生じた抗原性ペプチドが自己クラスI又はクラスIIMH
C分子のどちらかと連携し、展示された後にはじめて抗原を認識することができ
る。MHCの同定及び比較の方法は技術的にはよく知られており、Allen
et al.,(1994)Human Immun.40:25〜32;Sa
ntamaria et al.,(1993)Human Immun.37
:39〜50;Hurley et al.,(1997)Tissue An
tigens 50:401〜415に記述されている。
【0041】 語句“ペプチド"はその広い意味で使われ、二つ又はそれ以上のサブユニット
のアミノ酸、アミノ酸類似物又はペプチド模擬体の化合物を称する。サブユニッ
トはペプチド結合で接続していてよい。他の具体例では、サブユニットは他の例
えばエステル、エーテルなどの結合で接続している。ここで用いるとき語句“ア
ミノ酸"は、天然及び/又は非天然又は合成アミノ酸を言い、グリシン及びD又
はLの光学異性体両方、アミノ酸類似体及びペプチド模擬体を言う。三つ又はそ
れ以上のアミノ酸のペプチドはペプチド鎖が短ければ通常オリゴペプチドと呼ぶ
。ペプチドが長ければペプチドは普通ポリペプチド又はタンパク質と呼ばれる。
【0042】 “対照"は実験で比較の目的で用いる一方の被験体或いは試料である。対照に
は“陽性"又は“陰性"があり得る。例えば、実験の目的が遺伝子の変化した発現
レベルとガンの特有型との比較を測定する場合、好ましくは一般に陽性対照(変
化発現を負い及びその病気に特有の症候を示している被験体又は被験体からの試
料)と陰性対照(変化発現及びこれらの病気の臨床症候を示さない被験体又は被
験体からの試料)を用いる。
【0043】 “ホスト細胞"又は“レシピエント細胞"は、ベクター又は体外の核酸分子、ポ
リヌクレオチド及び/又はタンパク質の導入用のレシピエントになり得る又はで
あった個々の細胞又は細胞培養物を含むことを意味する。またそれは単細胞の子
孫を含むことを意味し、子孫は自然的、偶発的又は意図的変異があるので必ずし
も完全に元の親細胞と同一(形態学的に又はゲノム的に又は全DNA相補体)で
ある必要はない。細胞は原核或いは真核であり、細菌細胞、酵母細胞、動物細胞
及びマウス、ラット、類人猿又はヒトなど哺乳類細胞を含むが、これに限らない
。“抗体"は抗原に結合することができる免疫グロブリン分子である。ここで用
いるとき、この語句は生来の免疫グロブリン分子に限らず、抗イディオタイプ抗
体、変異体、断片、融合タンパク質、ヒト化タンパク質及び必要とする特異性の
抗原認識部位を含んだ免疫グロブリンの修飾体を含んでいる。
【0044】 “抗体複合体"は抗体(上で述べた)及びその結合相手又はリガンドの組合せ
である。 語句“単離した"はポリヌクレオチド、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質
、抗体又はその断片で自然界では通常結合している構成物、細胞質及びその他か
ら分離することを意味する。技術の熟練者にはすぐ分かるが、非天然由来のポリ
ヌクレオチド、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、抗体又はその断片は天然
では生じる相手から区別するための“単離"は必要としない。加えて、“濃縮し
た"、“分離した"又は“希釈した"ポリヌクレオチド、ペプチド、ポリペプチド
、タンパク質、抗体又はその断片は、濃度又は容積あたりの分子数が天然由来の
相手方の“濃縮した"より大きく、“分離した"より少ない場合、その天然由来の
相手方から区別できる。天然由来の相手方とはその主な配列で異なるか、例えば
そのグリコシル化パターンで異なるポリヌクレオチド、ペプチド、ポリペプチド
、タンパク質、抗体又はその断片は、天然由来の相手側とはその主な配列又はグ
リコシレーションパターンのような特長により区別できるので単離した形である
必要はない。ここで開示した発明の一つ一つについては明らかにはしないが、下
に開示した組成物及び適切な条件の個々についての上述具体例の全てを、本発明
が提供していると理解されたい。従って、非天然由来のポリペプチドについては
単離した天然由来のポリペプチドとは別個の具体例で提供する。細菌細胞で産生
したタンパク質は、天然で生産した真核細胞から単離した天然由来タンパク質と
は別の具体例で提供した。
【0045】 “単離した"又は“濃縮した"細胞の集団は天然では会合している細胞や物質か
ら“実質的に遊離"している。“実質的に遊離"又は“実質的純粋"は少なくとも
集団の50%、望ましくは少なくとも70%,更に望ましくは少なくとも80%
で、更に好ましくは少なくとも90%が望ましい細胞型である。
【0046】 “組成"は、活性成分と例えばアジュバントのような活性又は不活性な(例え
ば検出可能薬剤、固体担体又は標識)他の化合物又は組成物との組合せを意味す
る。
【0047】 “薬剤組成物"は、in vitro,in vivo又はex vivoに
おける診断や治療用に適した組成物を構成している活性成分と活性や不活性のキ
ャリアーとの組合せを含む。
【0048】 ここで使用するとき、語句“薬剤で許容されているキャリアー"は、りん酸緩
衝食塩溶液、水及び水中油型又は油中水型のようなエマルション及び種々の湿潤
剤など全ての標準的薬剤キャリアーを含む。また組成物は安定剤及び防腐剤も含
むことができる。キャリアーの例としては、安定化剤及びアジュバントがある。
参照:Martin,REMINGTON'S PHARM.SCI.,15t
h Ed.(Mack Publ.Co.,Easton(1975))。
【0049】 “効果量"は有用な又は望ましい結果をもたらすのに充分な量である。効果量
は一回またはそれ以上の投与、貼付又は服用において与えられる量である。 本発明では、ワクチン及び養子免疫療法に使用する推定抗原性ペプチドの同定
に際しての迅速で効果ある方法を提供する。発明者は、目標細胞において通常細
胞と比較して差別的発現をするこれまで特性化されている及び特性化されていな
いタンパク質が免疫療法に使用できることを見出した。推定抗原は目標細胞にお
いて遺伝子発現を行なうポリヌクレオチドの一組、及び対照細胞において遺伝子
発現を行なうポリヌクレオチドの一組を得ることにより同定した。ポリヌクレオ
チドの組同士につき配列同一性及び発現レベルを比較した。通常細胞に比較して
目標細胞で独特な発現又は過剰発現をするポリヌクレオチドを推定ワクチンの候
補とした。免疫原性はタンパク質又はそのペプチド断片の抗体を誘起し、又はナ
イーブ免疫エフェクター細胞を教化して、次いで被験体中の抗原(エピトープ)
の細胞を溶解させる能力により確認する。抗原(又はエピトープ)への免疫反応
は、抗原特異な(エピトープ特異)抗体の生産、抗原(エピトープ)に特異的に
結合する分子を表面に発現する免疫細胞の生産を含むが、これだけに限らない。
所与の抗原(エピトープ)への免疫反応が誘起されたかどうかを測定する方法は
技術的によく知られている。例えば、抗原特異抗体は技術的に知られた種々の免
疫アッセイ法で、これには限らないが例えば、試料中の抗体を固定化抗原(又は
エピトープ)に結合し、検出できるように標識した第二の抗体(例えば酵素標識
マウス抗ヒトIg抗体)を検出するELISA法を用いて検出する。抗原に特異
的な免疫エフェクター細胞は、技術的に熟練した人であれば知っている種々なア
ッセイ法、これに限らないが例えばFACS,CTLsの場合には51CR放出ア
ッセイ法又は3H−チミジン取り込みアッセイ法など、どれでも検出できる。
【0050】 “目標細胞"は、これらに限らないが腫瘍細胞、薬剤耐性腫瘍細胞、血管新生
を促す腫瘍細胞、脱分化細胞、分化した細胞、アポトーシス細胞、過増殖細胞、
病原体に感染した細胞又は病原体に感染した薬剤耐性細胞を含んでいる。一つの
見方は、目標細胞はこれまでに特にT細胞による溶解作用に高感受性又は抗体に
反応性があると確認された細胞である。
【0051】 本発明の方法で利用する細胞を得ることができるガンは癌腫、肉腫、白血病及
び神経系の細胞由来のガンを含む。これらはこれに限らないが、星状細胞腫、乏
突起膠腫、髄芽腫及び原始神経外胚葉腫瘍(PNET)のような脳腫瘍、膵管性
腺癌のような膵臓腫瘍、小型及び大型細胞性腺癌、扁平上皮細胞癌及び気管支肺
胞癌などの肺腫、上皮性腺癌及びこれら腫瘍の肝臓転移などの直腸腫瘍、ヘパト
ーマ及び肝管癌などの肝臓腫瘍、管性及び小葉腺癌、子宮頚部の扁平及び腺癌及
び子宮や卵巣上皮性腺癌などの女性生殖系腫瘍、前立腺腺癌などの前立腺腫瘍、
遷移性扁平細胞癌などの膀胱腫瘍、B及びT細胞リンパ腫(結節性及びまん性)
、形質細胞腫及び急性や慢性白血病などの細網内皮系の腫瘍(RES)、メラノ
ーマなどの皮膚腫瘍、軟組織肉腫及び平滑筋肉腫などの軟組織腫瘍などを含む。
【0052】 腫瘍細胞は癌患者から切除、生検又は内視鏡採取により得られる。細胞は直接
、冷凍保存又は培養基で維持又は増殖する。腫瘍及び患者の血液又は血液画分は
細胞の共培養の前に無菌状態を確認する試験を徹底して行なう。標準無菌試験は
技術面では熟練者が充分知っているので詳細はここには記述しない。腫瘍細胞は
in vitroで培養でき、細胞系が作成できる。信頼性ある確立した短期間
培養及び種々の腫瘍から少なくとも108個の細胞を得る条件についてはDil
lmar,et al.,(1993)J.Immun.14:65〜69に記
述されている。この代わりとして、腫瘍細胞は使用前に標準の機械的方法にて生
検した試料から分散させることができる。
【0053】 腫瘍細胞は技術的に公知のどの方法によっても得られる。次ぎの方法は熟練者
が用いている方法の例である。無菌手法を用い、患者から切除した固体状腫瘍(
10〜30g)を5mm3に切断し、0.01%ヒアルロニダーゼ4型、0.0
02%DNAseI型、0.1%コラゲナーゼIV型、50IU/mlペニシリン
、50mg/mlストレプトマイシン及び50mg/mlゲンタマイシンを含む
RPMI1640培地に浸漬する。この混合物を室温で6〜24時間攪拌した後
、粗いワイヤー格子で未消化組織断片を除去する。得られた腫瘍懸濁液を400
×gで10分間遠心分離する。ペレットをCa2+又はMg2+又はフェノールレッ
ドなしのHanks平衡塩溶液(HBSS)で2回洗浄した後、HBSSに再び
懸濁しFicoll−Hypaque傾斜液に通す。生きている腫瘍細胞、リン
パ球及び単球を含んだ傾斜液の界面を取り出し更に2回HBSSで洗浄する。取
り出した細胞は10%DMSOを含む型適合のヒト血清中に凍結して保存する。 単数又は複数形で使用する語句“新生物細胞"、“腫瘍細胞"又は“ガン細胞"
は、ホスト生物に病的である悪性形質転換した細胞を称する。初期ガン細胞(そ
れは悪性形質転換部位の近辺から得た細胞)は良く確立した手法、特に組織学的
試験により非ガン性細胞とは容易に区別できる。ここで用いたガン細胞の定義は
、初期ガン細胞だけでなくガン細胞原型から由来した全ての細胞を含む。これは
転移したガン細胞及びガン細胞から由来のin vitro培養物及び細胞株を
含む。固形腫瘍として明らかなガンの型について言うと、“臨床で検知可能"腫
瘍とは腫瘍の大きさで検知できるもので、例えばCATスキャン、磁気共鳴画像
処理(MRI)、X線、超音波又は触診のような手法による。生化学的又は免疫
的所見のみではこの定義には不十分である。
【0054】 上記の方法を用い、乳ガン細胞系から単離して得た、差別的発現をしたポリヌ
クレオチドを正常乳細胞系と比較した。加えて、HLA−A2拘束gp100+
メラノーマ細胞系から単離して得た、差別的発現をしたポリヌクレオチドとHL
A−A2拘束正常米良の際とから分離したタグを比較した。これらの分析で、ガ
ン細胞中で差別的に発現した種々な転写物を同定したが、その幾つかは前に同定
されているgp100(メラノーマ中)及びHER−2(乳ガン中)のような腫
瘍関連抗原に相当した。しかし、多くの他の転写物はガン細胞で差別的発現をし
たものと同定された。これら転写物に相当する遺伝子を同定した。これらの遺伝
子にコードされたポリペプチドは、ポリペプチドを単離したガン細胞に対する免
疫反応(T細胞又は抗体仲介)を誘発する遺伝子であった。興味あることに、ペ
プチド(cdc−関連タンパク質キナーゼ活性及びインテグリンアルファー3)
は以前単離され同定されているが、これまでに免疫的に機能することについては
知られてはいない。コードされるポリペプチド及びタンパク質は、こうして差別
的に発現した遺伝子を発現するガン細胞の除去へと導く抗腫瘍細胞反応を作り出
すのに利用できる。本発明はガン分野に限らず、目標細胞(悪性、良性、ウイル
ス感染、異常又は存在しなくてよい細胞)中の全ての差別的に発現した遺伝子又
はコードする遺伝子又はコードするタンパク質は、目標細胞の除去を目的とする
目標細胞に向けた免疫反応を誘発するワクチンとして使用する予定である。
【0055】 かくして、本発明は、治療を必要とする被験体に、差別的発現をする抗原又は
MHC分子との関連において、該抗原を発現する細胞の効果的量又は該抗原に対
して教育された免疫エフェクター細胞の効果量を含むワクチンの効果量を導入す
ることにより、差別的発現をする抗原又はマーカーを発現する目標細胞に対して
免疫反応を惹起する方法を提供する。具体例の一つでは、細胞はメラノーマ細胞
で、cdc2関連プロテインキナーゼを発現する(以下“cdc2タンパク質"
という、その配列は技術的に知られており、アクセス番号No.M65820(
www.ncbi.nlm.nih)及びNinomiya−Tsuji et
al.(1991)PNAS 88:9006〜9010)で提供されている
。ここで使われたように、機能的に等価のポリヌクレオチド及びタンパク質はこ
こに記述された方法に用いることができる。
【0056】 語句“cdc2−関連プロテインキナーゼ活性を有するポリペプチド"は当技
術分野で報告された配列を有するポリペプチドだけに限らず、類似体、対立遺伝
子変種及び上述のNinomya−Tsuji,et al.(1991)のc
dc2タンパク質配列と比較して保存的なアミノ酸置換体を有するポリペプチド
を含む。これら類似物の例として、デフォルトパラメータで走らせた配列整列プ
ログラム分析で測定したcdc−関連プロテインキナーゼ活性を有する技術的に
は既知のポリヌクレオチド配列で生産されたポリペプチドだけではなく、配列に
対し中程度又は代わりに高厳密条件でハイブリダイゼーションしたもの又は配列
整列プログラムをデフォルトパラメータで走らせて測定したとき、既知の配列に
対し少なくとも75%又はより好ましく少なくとも80%或いはより好ましく少
なくとも90%又はより好ましくは少なくとも95%の相同性を持つものも含む
【0057】 また本発明の範囲には、cdc2タンパク質類似物の生物活性断片、対立遺伝
子変種及び保存されたアミノ酸置換体を有するポリペプチドも入る。これらの断
片は、既知の配列及び化学合成法を用いて又はその代わりに制限酵素消化、精製
及びホスト細胞での発現を含んだ組換え手法を用いても作成できる。Sambr
ook,et al.(1989)上記。
【0058】 別個の具体例では、細胞は乳ガン細胞又はHER−2抗原を発現する細胞で、
抗原はヒトインテグリンアルファ−3鎖タンパク質(以下“インテグリンアルフ
ァ−3とうい,その配列はアクセス番号M59911(www.ncbi.nl
m.nih.gov/)及びTakeda et al.(1991)j.Ce
ll Bio.115:257〜266)である。ここで使用した如く、語句“
ヒトインテグリンアルファ−3鎖タンパク質活性を有するポリペプチド"は、当
技術分野で既知の配列を有するポリペプチド及びポリヌクレオチドにコードされ
るポリペプチドに限らず、類似体、対立遺伝子変種及び公表された配列に比べた
ときに保存されたアミノ酸置換体を有するポリペプチドも含む。これら類似物の
例は、インテグリンアルファ−3活性を有するポリペプチド(ポリヌクレオチド
配列により生産された)だけでなく、配列に中程度又は高厳密性の条件下ハイブ
リダイゼーションしたもの或いは配列整列プログラムをデフォルトパラメータで
走らせて測定したとき技術的に既知の配列に対し少なくとも75%,より好まし
くは少なくとも80%又はより好ましくは少なくとも90%又は更に好ましくは
少なくとも95%相同性がある配列も含む。
【0059】 また、本発明の範囲内には、インテグリンアルファ−3タンパク質類似物の生
物活性断片、対立遺伝子変種及び保存されたアミノ酸置換基を有するポリペプチ
ドがある。これらの断片は、技術的には知られているインテグリンアルファ−3
配列及び化学的合成法を使って生成できるが、その代わりとして制限酵素消化、
精製及びホスト細胞での発現を含めた組換え手法を用いてもできる。Sambr
ook,et al.(1989)前出。
【0060】 本発明は、更に適切な細胞に対する免疫反応を誘起する方法として、上記方法
で同定した被験体に対する抗原を含むガンワクチンの効果量を被験体に投与する
方法を提供する。ここで使用したとき、ガンワクチンには抗原をコードするポリ
ヌクレオチド又はそのエピトープ断片又は抗原又はエピトープを含むがこれに限
らない。それはまた抗原又はエピトープに対してT細胞を活性化して抗原又はエ
ピトープを提示させる細胞又は組成物を含む。これらの例は、MHC分子との関
連でエピトープを提示する抗原提示マトリックス又は樹状細胞を含むが、これに
限らない。これらの方法は、サイトカイン又は被験体への共刺激性分子の効果量
を共投与することにより更に調整できる。これは細胞を被験体と接触させたり、
被験体にサイトカイン又は共刺激性分子タンパク質の効果量を投与するか、遺伝
子配送媒体又はホスト細胞中に入れたサイトカイン或いは共刺激性分子について
の遺伝子コード領域の効果量を投与して達成する。
【0061】 上記の方法を他の既知の抗腫瘍治療又は今後見出されるであろう治療と適切に
組合せる。 本発明は、さらに抗原のエピトープを細胞表面に発現する抗原提示細胞と共に
ナイーブ免疫エフェクター細胞を培養して、上記の方法で同定した抗原を発現す
る細胞を溶解できるように教育された抗原特異免疫エフェクター細胞の集団を産
生する方法を提供する。本発明の特定の態様では、抗原はメラノーマ細胞のよう
なgp100抗原を発現する細胞を処理するためのcdc−2プロテインキナー
ゼタンパク質である。個別の具体例では、抗原は乳癌細胞のようなHER−2抗
原を発現する細胞の処理用のインテグリンアルファ−3である。免疫エフェクタ
ー細胞をこれらの細胞、例えばメラノーマ又は乳癌細胞の増殖を処理又は防止す
るため又は被験体での該細胞の存在が関与する症状を緩和するために投与する。
【0062】 本発明により、上記方法で投与した免疫エフェクター細胞及び/又は抗原提示
細胞は遺伝子的に調整されていてサイトカイン及び/又は共刺激性分子を発現す
ることが意図される。その代わりとしては、サイトカイン及び/又は共刺激性分
子の効果量を含んでいる組成物をAPCs及び/又は免疫エフェクター細胞と共
に投与する。
【0063】 本発明は更に上記細胞又は集団及びキャリアーを提供するが、キャリアーは薬
剤として許容されているキャリアー又は固体担体を含むが、これに限らない。実
質的に精製した及び精製したこれら細胞の集団も更に提供する。
【0064】 具体例の一つとして、本方法にはこの細胞をサイトカイン又は共刺激性分子タ
ンパク質と接触させることも含まれる。これは、この細胞をサイトカイン又は共
刺激性分子タンパク質と接触させることや、遺伝子運送媒体又はホスト細胞中の
サイトカイン又は/又は共刺激性分子用をコードする遺伝子を投与することで達
成できる。これらの方法を適切に他の既知抗腫瘍治療法又はこれから見出す治療
法と組み合わせる。
【0065】 本発明の方法はin vitro又はin vivoで実施できる。in v
itroでは、本方法は新規抗腫瘍治療法を試験するアッセイ法を提供する。i
n vivoでは、この方法は新規抗腫瘍治療法を試験する便利な動物モデルを
提供する。ヒト被験者で実施する場合、本方法は抗腫瘍治療での予防法又は治療
法になる。
【0066】 本発明は更に上記ポリヌクレオチド、ペプチド、タンパク質、細胞又は細胞の
集団及びキャリアーを提供し、キャリアーには薬剤許容キャリアー又は固体担体
を含むが、これに限らない。更にこれらを実質的精製したもの及び精製したもの
も本発明により提供される。
【0067】 本発明は、T細胞の活性が望まれる具体例には限らず、例えば自己免疫傷害、
アレルギー及び同種移植片拒絶などのT細胞アネルギーの誘導までも含む。 更に提供されるものに、上で同定した分子、またはその作用薬或いは拮抗剤と
同じ機能を有する他の生物剤、タンパク質及び小分子の選択法がある。
【0068】 次ぎの例は例証を行なったものだが、これに限定されない。 ポリヌクレオチド断片又は発現タグ 本発明の方法の実施は、発現した遺伝子のポリヌクレオチド断片の分析を含む
。ポリヌクレオチドは目標細胞及び対照細胞から、当技術分野で既知の方法を用
いて得る。差別的に発現したポリヌクレオチドを同定する多くの方法が技術的に
知られているが、それぞれがこれらのポリヌクレオチドを供給するのに用いるこ
とができる。ここで用いた語句“ポリヌクレオチド"は、SAGEタグ(以下に
記述する)並びに定量的/比較遺伝子発現データを生じる方法で得た他の核酸を
共に含む。その方法にはcDNAサブトラクション、差別的展示及び発現配列タ
グ(EST)法を含むが、それに限らない。cDNAサブトラクション又は差別
的展示に基づく手法は、二つの細胞型の間にある遺伝子発現の相違を比較するの
に実に有効である。(Hedrick,et al.(1984)Nature
308:149およびLian and Pardee(1992)Sien
ce257:967に記載)。発現配列タグ(EST)法(Adams,et al.(1991)Science252:1651に記述)はノザーンブロッ
ティング法、RNase保護及び逆転写酵素−ポリメラーゼ鎖反応(RT−PC
R)分析(Sambrook,et al.(1989)前記;Alwine,
et al(1977)PNAS 74:5350;Zinn,et al.(1
983)Cell 34:865;Veres,et al.(1987)Sc
ience237:415)と同じように遺伝子発見におけるもう一つの価値あ
る手段である。
【0069】 更に、サブトラクション展示をリアルタイムPCT及び発現の差分析(rep
resentational difference analysis)と組
み合わせる方法が利用できる(Lisitisyn and Wigler(1
995)Meth.Enzymol.254:291〜304)。
【0070】 好ましい方法は発現した遺伝子に相当する配列タグを使用するSerial Analysis Gene Expression又はSAGE(U.S P
atent No.5,695,937参照)で、下記の実施例で用いた。簡単
に述べると、発現遺伝子に相当する配列タグは、先ずメラノーマ細胞系又は乳癌
細胞系から得たcDNAにより調製した。
【0071】 cDNAの小さな断片を、一回で多くの転写物を切断する制限エンドヌクレア
ーゼを用いて作りだした。好ましくは4−塩基対認識部位酵素を用いた。一つ以
上の制限酵素を逐次的又は並行して用いた。切離したcDNAを、プライマーに
付けた標識を利用し捕集媒体へ結合して単離した。
【0072】 単離した限定ヌクレオチド配列タグは二つのcDNAプールに分離した。各プ
ールは適切な制限エンドヌクレアーゼを用いてリンカーへ連結した。最初のオリ
ゴヌクレオチドリンカーは、PCRプライマーハイブリダイゼーション用の最初
の配列を含み、二番目のオリゴヌクレオチドリンカーはPCRプライマーハイブ
リダイゼーション用の他の配列を含む。加えて、リンカーは更に第二の制限エン
ドヌクレアーゼ部位を含んでいる。リンカーは連結生成物を第二の制限酵素で切
離すように設計されているので、限定ヌクレオチド配列タグを有するリンカーを
切り離す結果になる(例えば、制限エンドヌクレアーゼ解裂部位の3')。
【0073】 同一配列を有したリンカーに連結した限定タグのプール又は異なる配列を有す
るリンカーに連結した限定ヌクレオチドタグの二つのプールは、互いの“尾部(
末端)−尾部(末端)"で無作為に連結していた。リンカーから最も遠いcDN
Aタグの部分を“尾部"と言う。これは第一の制限エンドヌクレアーゼ部位を上
流(5')に有し、第一の制限エンドヌクレアーゼ部位を下流(3')に有し、一
つの第二制限エンドヌクレアーゼ部位を上流および下流に有し、及び上流および
下流に一つの第二制限認識部位および一つの増幅プライマーハイブリダイゼーシ
ョン部位を含むリンカーオリゴヌクレオチドを有するジタグ(連結した尾部同士
)を作り出した。他の制限エンドヌクレアーゼはジタグのアップストリーム及び
ダウンストリーム部位、他の制限酵素認識部位及びジタグの増幅プライマーハイ
ブリダイゼーションアップストリーム及びダウンストリーム部位の両方を含むリ
ンカーオリゴヌクレオチドを切離す。換言すると、ジタグは第一の制限エンドヌ
クレアーゼ部位、第二の制限エンドヌクレアーゼ解裂部位及びリンカーのそれぞ
れに隣接している。
【0074】 ジタグは特異的に各リンカーの一つの鎖とハイブリダイゼーションするPCR
用のプライマーを利用して増幅した。増幅したPCR生産物の第一の制限エンド
ヌクレアーゼによる解裂でジタグの単離ができ、その後の連結反応により接続が
できる。ジタグ又は連結物の増幅が行なわれたかどうかの分析は標準配列決定法
で実施した。連結物の生成後、多数タグは配列分析用のベクターにクローン化で
きる。またその代わりとしてジタグ又は連結物はクローニングせず、技術的熟練
者に既知の方法で直接配列決定した。
【0075】 配列からのタグは配列データベースと比較したが、例えばコンピュータ法を用
いて既知配列と試料配列を合わせた。 コンピュータによる分析 ポリヌクレオチドの情報を得た後、二つ又はそれ以上の細胞型間で独特に又は
差別的に発現した遺伝子に相当するポリヌクレオチドを同定するために分析する
。発現した遺伝子を明らかにし同定するには以前に同定し、蓄積してある配列情
報を用いて上述した方法で実施するのは本発明の範囲内である。この情報は個人
的、公開で利用可能及び市販で利用可能なデータベースから得る事ができる。
【0076】 例えば、試料細胞中に存在する一つの遺伝子産物の存在に対して依存する表現
型を得るために細胞又は組織を選択したが、その細胞は活性がin vitro
のアッセイ法で測定できる生物的因子を分泌する細胞、特異な抗原又を認識する
細胞毒性T細胞で溶解される細胞や抗原を認識する抗体で染色する細胞であり、
選択後は選択した表現型の極値を示したり、理想的には他の全ての点や表現型特
性で合致する試料細胞を同定するために更に選択した。例えば、同一の個体から
由来したように合致する細胞は組織適合の相違についての検討は最小限になる。
【0077】 理想的に、選択した表現型を顕著に表す試料細胞(“A"と“B"という)を2
例及び表現型を全然持たない試料細胞(“C"と“D"という)の2例を選択した
。本発明の方法を用いて各細胞試料からのライブラリー形式であるポリヌクレオ
チドを単離し、それらの比表現につき記述した。各々のライブラリーにつき配列
決定し、配列に関する情報及び幾つかの具体例での比発現を機能的に関連あるプ
ログラム、例えばCompare Report using the SAG
E software(Dr.Ken Kinzler at Johns H
opkins Universityを通して利用可能)に集積する。Comp
are Reportはポリヌクレオチド配列の表作成及び試料(A,B,C,
上述)についてライブラリー当たりのポリヌクレオチドの限定数(凡そ25,0
00)に対し標準化したそれらの量を提供する。これを次いでMS−ACCES
Sへ直接導入するか或いは最初にExcel spreadsheetにデータ
を複写してからMS−ACCESSへ追加操作で移した。SYBASE又はOr
acleなどの他のプログラムはポリヌクレオチド数の比較ができるのでMS−
ACCESSの代替法として使用できる。ソフトウェアを強化する場合にこれら
の追加機能を組み込むように設計できる。これらの機能は標準Boolean,
代数学及びテキストリサーチ操作に存在し、種々の組合せで適用するとポリヌク
レオチドの巨大な入力の1群を、特に限定した目的のポリヌクレオチドの取扱い
やすいサブセットに低減できる。
【0078】 研究者は、群内にある特定ポリヌクレオチドの総数を組み合わせて、一つかそ
れ以上の課題含んだ群を(例えば、GroupNormal=Normal1+
Normal2;GroupTumor=PrimaryTumor1+Tum
orCellLine)を作りだせる。追加の特性値を同様に群中の各タグ毎に
計算する(例えば、平均総数、最小総数、最大総数)。研究者は群間のそれぞれ
のタグ総数比、例えば各ポリヌクレオチドについての平均GroupNorma
l総数と平均GroupTumor総数の比を計算する。研究者は群間でのタグ
の観測値の差についての有意差を統計で計算する。
【0079】 MS−ACCESS内のポリヌクレオチドを同定する際に、試料細胞中のその
量に基づいてポリヌクレオチドタグを分類するための照合を行なう。Query
報告からの出力は、ソーティング規準及び種々の試料細胞におけるその量にかな
っている特定ポリヌクレオチド(配列で)を一覧表とする。
【0080】 分類は、目的の遺伝子生産物(及び相当するポリヌクレオチド)は表現型を示
さない試料中より選択した表現型を顕著に展示する試料中の方で量が多いという
原則に基づいている。
【0081】 例えば、試料A及びBに10又はそれ以上のレベルで存在し、試料C及びDに
1以下であるオリヌクレオチドを同定するために照合したとき、検索の結果は5
つの異なるポリヌクレオチドが分類の規準に合致するから5つの遺伝子候補につ
き表現型を持たないC及びDのような試料に転移したとき表現型を与えるかどう
かを決定する試験をしなさいと答える。
【0082】 より厳密な分類規準にすると、より効果的な分類になる。かくして試料A及び
Bでは5複製又はそれ以上、試料C及びDで5複製より少ないポリヌクレオチド
を求めると多くの候補が出る。しかし、試料が表現型の極値を示すので差を増加
できる場合には(試料A及びBで約10より多く、試料C及びDで1より少ない
)同定される候補の数は限られる。
【0083】 遺伝子産物がどの程度の量があれば表現型を与えるかについての予備知識は、
分類パラメータの一式を随意に選択でき、データ分析実施及び同定と候補試験が
できるので必須ではない。求める候補が見出せない場合、選り分けの規準を低下
させて(即ち差を減少させる)、見出した新しい候補を試験できる。選り分けと
試験の繰り返しで、最後には望ましい候補の発見に成功する。
【0084】
【表1】 -------------------------------------------------------------------- サイクル数 選り分けの規準 候補の数 評価する候補の数 -------------------------------------------------------------------- 1 ≧10試料AとB 10 10 ≦1 試料CとB (最小差=10x) -------------------------------------------------------------------- 2 ≧5 試料AとB 30 20* ≦2 試料CとD (最小差=2.5x) -------------------------------------------------------------------- 3 ≧5 試料AとB 80 50# ≦5 試料CとD (最小差=1x) --------------------------------------------------------------------* 30の候補の内、10はサイクル1で既に評価済みで、評価する必要なのは2
0候補だけ。 #80の候補の内、30は既に評価済みなので(10はサイクル1で,20はサ
イクル2で)評価が必要なのは50だけ。 表現型を与えるのに遺伝子産物がどの程度の量(ポリヌクレオチドの量)必要
であるかの知識が厳密選り分け規準の合理的な利用を可能にし、求める遺伝子が
一握りの候補内に絞られ、研究過程を大きく加速する。
【0085】 特定の表現型を与えるのに必要な遺伝子産物の必要量を決めるのは、問題とす
る特定の表現型及びその表現型を測定するアッセイ法の感度に依存する。 例えば、発明者は5000分の1の頻度(25,000のライブラリーサイズ
に対し標準化したSAGEタグの5複写)が抗原特異T細胞による溶解に感受性
を与える試料細胞内の腫瘍抗体の充分な発現に相関する一方、25,000分の
1の頻度は溶解に対して感受性が弱い細胞と相関することを見出した。
【0086】 こうして腫瘍抗原を追跡するのに、試料細胞中で溶解に対して感受性がある5
?及び試料中で溶解に対して感受性がない?1の選別規準を用いることができる
【0087】 従って、Query Reportから個々のポリヌクレオチド配列をプログ
ラムへ登録し、既知の遺伝子と合致するか又は新規なものかを決定する(合致な
し=NM)。
【0088】 Query Reportから特定の配列に相当するcDNAを取り上げ、そ
れら個々につき適切な生物的アッセイ法で試験をし、表現型を与えるかを決定す
る。既知の遺伝子に相当する候補の中で、それらの候補につき相補的DNAsを
得るのは比較的簡単な仕事で、それらにつき個々に表現型を展示しない細胞に転
移したときに特定表現型を与えるかどうかを測定する。既知の遺伝子がどれも表
現型を与えない場合は、Query Reportの合致なしの配列に相当する
cDNAをPCRで取り出し、新規cDNA個々の表現型供与能力につき試験す
る。ここまで作り上げた仮定が正当であれば(即ち、単一遺伝子産物が表現型を
与えることが可能である。選別規準は望ましい候補を排除するような厳しすぎる
ものではないこと。)、Query Reportの候補の一つに相当するcD
NAは表現型を与えることが見出せて、研究は終了である。しかし表現型を与え
る候補を見出せない場合は選別パラメータの厳格さをゆるめて“より広い網を投
げて"、上記の試験を試してより多い候補を捕らえる必要がある。
【0089】 具体例の一つでは、ポリヌクレオチド又は遺伝子配列を配列データベースと比
較することもでき、例えば試料の配列を既知の配列と合せるにはコンピュータ法
を利用する。配列の一致性は、例えばCURRENT PROTOCOLSIN
MOLECULAR BIOLOGY(F.M.Ausubel et al
.,eds.,1987)Supplement 30、section7.7
.18,Table7.7.1に記述された技術的には知られている配列整列プ
ログラムで試料の配列比較をして決定する。好ましい整列プログラムはALIG
N Plus(Scientific and Educational So
ftware,Pennsylvania)があり、デフォルトパラメータを好
んで使うが、それは以下である。ミスマッチ=2;オープンギャップ=0;エク
ステンドギャップ=2。二つのヌクレオチドの整列についての他の好ましいプロ
グラムはBLASTプログラムで、デフォルトパラメータは以下である。オープ
ンギャップ=50;エクステンションギャップ−2ペナルティ;ギャップ×ドロ
ップオフ=0;エクスペクト=10;ワードサイズ=11。BLASTプログラ
ムは以下のインターネットアドレスで入手可能である:http//www.n
cbi.nlm.nih.gov。
【0090】 代わりとしては、タグ配列は6つのリディングフレームに翻訳できる;全ての
可能なリーディングフレームの予測ペプチド配列はタンパク質データベースに蓄
積してある各配列と比較する。前述の整列化プログラムの一つ又はそれ以上で説
明した相同性の程度を決定するパラメータは技術面で充分確立している。それら
はp値及びパーセント配列同一性を含むがそれに限らない。p値は偶然に整列化
ができる確率である。単一整列化の際、p値はKarlin et al.(1
990)PNAS87:2246に従って計算できる。複数整列化の場合、p値
はBLASTでプログラム化したような発見的手法を用いて計算できる。パーセ
ント配列同一性は、疑問配列及び既知配列が最善の整列したときその間における
核酸又はアミノ酸が合致した数の比で定義される。タグ配列は、共通する長さの
整列化領域の配列同一性が30%より少ない、より好ましくは20%より少なく
、更に好ましくは10%より少ないとき、既知のいずれの配列とも実質的相同性
に欠けるとみなす。 より大きな断片の同定及びオープンリーディングフレーム 対照細胞と比較したとき目標細胞における独自な発現又は過剰発現タグは、本
発明の方法で用いることができると推定される抗原である。技術的に熟練した者
であれば目的のタグを含む或いはそれに相当する大きなポリヌクレオチド、遺伝
子又はcDNAを単離できる5つの方法をここで開示する。RACE−PCR手法 ポリペプチド又はタンパク質をコードし、本発明の転写産物に相当する遺伝子
又はcDNAを単離する一つの方法は5'−RACE−PCR手法である。この手法
では、特に重要であるコード配列を含むポリ−AmRNAをまず開示した配列へ
のハイブリダイゼーションで同定し、次いでここで開示した配列を含む3'−プ
ライマーで逆転写する。新たに合成したcDNA鎖は、好ましくは5'末端に便
利なクローニング制限部位を含む既知の配列のアンカープライマーでタグする。
タグしたcDNAは3'−プライマー(又はコード領域の内部配列に対する入れ
子状態プライマー共有配列相同性)及び5'アンカープライマーである。増幅は
、増幅特異性を最適化する種々の厳密性レベルの条件下で行なわれる。5'RA
CE−PCRは市販キット(BRL Life Technologies Inc,Clotechから入手可能)を用い、製造者手引きに従って容易に実
施できる。既知の遺伝子又はESTsの同定 加えて、近隣EST配列を仮の遺伝子に組み入れてESTsの複雑性を低減す
るデータベースが存在する。例えば、TIGRはヒトESTsを仮のヒト共通配
列用の時期を推定できる臨時THCに組み込む。THCデータベースはESTs
単独と比較してより明確な帰属をすることができる。ESTsをどの生物からも
隣接配列に組み入れることができるソフトウエアプログラム(TIGRアセンブ
ラー及びTIGEM ESTアセンブリーマシーン及びコンティグ組立てプログ
ラム(参照、Huang,X.(1996)Genomics33:21〜23
))が存在する。SAGE転写物又はタグでプローブすることによるライブラリーからのcDNA の単離 代わりとして、Velculescu et al.(1997)Scien
ce270:484に記載された手法に従って、試料調製物からのmRNAを用
いてZAP Expressベクター中でcDNAライブラリーを構築する。Z
AP Express cDNA合成キット(Statagene)は製造者の
プロトコルに従って使用する。250〜2000のプラークを含むプレート板を
オリゴヌクレオチドプローブと標準プローブに、Rupert,et al.(
1988)Mol.Cell.Bio.8:3104に記述した通りで、以前記
述した条件の内でハイブリダイゼーション温度だけは室温に下げてハイブリダイ
ゼーションした。洗浄は6×標準食塩−クエン酸塩0.1%SDS中で30分間
室温にて実施した。プローブはT4ポリヌクレオチドキナーゼを用いて32P−A
TPで標識した。3'指向PCR反応による部分的cDNA(3'断片)の単離 この手法はPolyak,et al.(1997)Nature389:3
00に記述されたプロトコルの修正である。端的には、この手法はPCR反応に
おいてSAGEタグを用いるので、得られたPCR産物は重要なSAGEタグと
共に付加的cDNAを含有しており、その長さはcDNAの3'末端に関するタ
グの位置で明らかになる。PCR反応が行なったそのような転写産物から由来し
たcDNA産物は多くの応用面で使用できる。
【0091】 所与のタグに相当するcDNAを発現すると思われる源からのRNAは、初め
にいずれかの標準cDNAプロトコルを用いて二重鎖cDNAに転換する。SA
GEライブラリー構築用のcDNAを生成する際に用いた同じ条件を、第一の鎖
合成を行なうのに修正オリゴ−dTプライマーを用いる場合を除いて採用できる
。例えば、組成が5'−B−TCCGGCGCGCCGTTTTCCCAGTC
ACGA(30)−3'(SEQ ID NO:1)であるオリゴヌクレオチド
は、ハイブリダイゼーション用及びポリ−A末端(尾部)からの準備用の3'末
端におけるポリ−Tの広がり、次に引き続くPCR段階で用いるM13準備部位
、ストレプトアビジン被覆磁気粒子からcDNAを捕捉する5'ビオチン標識(
B)及びストレプトアビジン被覆磁気粒子からcDNAを放出する際のAscI
制限エンドヌクレアーゼ部位を含んでいる。理論的には、PCRプライマーへの
ハイブリダイゼーションができる充分な大きさのDNA領域であれば、エンドヌ
クレアーゼを認識する他のどの8塩基対と共に使用できる。
【0092】 このもの又は同様な修正オリゴ−dTプライマーを用いて構築したcDNAは
、U.S特許No.5,695,937に記載されてあるように、唯一のアダプ
ターがcDNAプールに連結しているアダプター連結のところまで正確に処理さ
れる。アダプター連結後、cDNAはストレプトアビジン−被覆磁気粒子から放
出され、cDNA増幅用の鋳型として用いられる。
【0093】 種々のPCRプロトコルは、3'修正オリゴ−dTプライマー及びSAGEタ
グの中でPCR準備部位を用いることにより採用することができる。使用したS
AGEタグ由来PCRプライマーは、タグの5'延長部がアダプター配列に指令
して長さを変化させることができる。cDNA産物は種々の応用面で利用可能で
ある。
【0094】 この手法は更に調節できる:(1)修正オリゴ−dTプライマーの長さ及び/
又は内容の変更;(2)SAGEプロトコル内で以前採用した以外のアダプター
連結;(3)ストレプトアビジン磁気粒子上に保持した鋳型からPCRを行なう
;及び(4)非−オリゴ−dTに基づくプライマーによる最初の鎖cDNA合成
を準備する。遺伝子捕集物質の単離又は修正した遺伝子捕集手法 この技術用の試薬及び製造者手引きは、Life Technologies
,Inc.,Gaithersburg,Marylandから入手可能である
。簡単に言うと、方向性cDNA挿入を含む単鎖ファージミドの複雑な集団を、
目標配列に相補的なビオチン化オリゴヌクレオチドプローブと溶液中でハイブリ
ダイゼーションすることで目標配列を濃縮する。ハイブリダイゼーション物はス
トレプトアビジン被覆擬似磁気粒子で捕集する。磁石で擬似磁気粒子を溶液から
取り出し、非ハイブリダイゼーションの単鎖DNAsを残す。次いで、捕らえた
目標の単鎖DNAはビオチン化オリゴヌクレオチドから放出させる。放出後、c
DNAクローンは更に非ビオチン化目標オリゴヌクレオチドを用いて濃縮し、単
鎖の目標から二重鎖DNAへ特異的に転換の準備をする。引き続いての形質転換
し、プレートに塗布すると、典型的にはコロニーの20%〜100%が目的のc
DNAクローンを表す。望ましいcDNAクローンを同定するには、コロニーを
溶液ハイブリダイゼーション用に上述した32P標識オリゴヌクレオチドを用いた
コロニーハイブリダイゼーション法又はその代替であるDNA配列決定法と共通
配列を決定するために多くのクローンから得た全ての配列の整列化などを用いて
選別を行なう。 免疫原性の確認 推定の抗原と同定した遺伝子又は遺伝子断片を分離した後、抗原の組換え生産
用に適切なホストベクター系で発現し、免疫原性を確認する方法に用いる。これ
らの方法は下に示す。 ポリヌクレオチドを含む運送媒体 抗原をコードしたポリヌクレオチドは種々な遺伝子配送で細胞へ送達すること
ができる。本発明のポリヌクレオチドはクローニング又は発現ベクターに入れる
ことができる。これらのベクターは(特に発現ベクター)順次、細胞中への配送
及び/又は進入を容易にすると思われる多くの形に操作することができる。
【0095】 これらの核酸を含む発現ベクターは、タンパク質及びポリペプチドを生産する
ホストベクター系を獲得するのに有効である。これらの発現ベクターはホスト生
物中でエピソーム又は染色体DNAの必須な部分として複製されなければならな
い。適切な発現ベクターとして、プラスミド、ウイルスベクター、アデノウイル
ス、アデノ関連ウイルス、レトロウイルス、コスミドなどを含む。アデノウイル
スベクターはそれらの発現が高レベルであることやin vitro及びin vivo両方で細胞の形質転換が効果的であることから特に遺伝子を組織へin
vivoで導入するのに有効である。核酸が例えば原核細胞又は真核細胞及び
ホスト細胞複製物などの適切なホスト細胞へ挿入されると、タンパク質は組換え
的に生産することができる。適切なホスト細胞はベクターに依存するが、良く知
られた方法で構築した哺乳類細胞、動物細胞、ヒト細胞、類人猿細胞、昆虫細胞
、酵母細胞及び細菌細胞を含む。参照Sambrook,et al.(198
9)上記。細胞に外部核酸を挿入するのにウイルスベクターを使用するのに加え
て、核酸は、細菌細胞についての形質変換など技術的に良く知られている方法で
ホスト細胞に挿入することができる;哺乳類細胞にはりん酸カルシウム沈殿を用
いた感染;又はDEAE−デキストラン;電気窄孔;又は微量注入がある。この
方法については上記Sambrook et al.(1989)を参照。こう
して本発明はまたホスト細胞を提供する。例えば哺乳類細胞、動物細胞(ラット
又はマウス)、ヒト細胞又はタンパク質、オリペプチド又は抗体をコードしたポ
リヌクレオチドを含む細菌細胞などの原核細胞がある。
【0096】 ベクターをin vivo又はex vivoでの遺伝子治療で用いる場合、
薬剤に許容されているベクターが好ましく、複製不能なレトロウイルス又はアデ
ノウイルスベクターがある。本発明の核酸を含んでいる薬剤に許容されているベ
クターは、挿入ポリヌクレオチドが一時的又は安定した発現をするように更に調
製できる。ここで用いるとき、“薬剤で許容されているベクター"は、分割する
細胞に選択的に目標を定め、核酸を導入する能力を有するベクター又は配送媒体
を含むがこれに限らない。このようなベクターの例としては“複製不能"ベクタ
ーで、ウイルスタンパク質を生産する能力がないことと定義され、感染したホス
ト細胞でのベクターの拡大が不可能である。複製不能レトロウイルスベクターの
例としてはLNL6がある。Miller et al.(1989)BioT
echniques7:980〜990。遺伝子マーカーのレトロウイルス介在
伝達用の複製不能レトロウイルスを用いる方法論は良く確立されている。Cor
rel et al.(1989)PNAS86:8912;Bordigno
n(1989)PNAS86:8912:8912〜52;Culver(19
919PNAS88:3155;及びRill(1991)Blood79(1
0):2694〜700。
【0097】 一般的に、本発明で採用した細胞の遺伝的修正は、本発明のペプチドをコード
している配列を含んだポリヌクレオチドを含有するベクターを導入して成し遂げ
られる。非ウイルス系と共にウイルスを含む種々で異なる遺伝子伝達ベクターが
使用できる。
【0098】 本発明のポリヌクレオチドを送達する非ウイルス性媒体は技術的に広い種類が
知られていて、本発明の中に包含される。発明のポリヌクレオチドはDNAその
ものだけが細胞へ送達される。WO97/40163。代わりとして、発明のポ
リヌクレオチドは細胞へ様々な手段で種々の物質(輸送の形)と共に送達される
が、物質にはカチオン性脂質、生体適合高分子として天然高分子及び高分子、リ
ポタンパク質、ポリペプチド、多糖類、リポ多糖類、人工ウイルスエンベロープ
、金属粒子及び細菌を含むが、これに限らない。輸送媒体はミクロ粒子の形をと
る。これら種々の物質の混合物又は抱合体が輸送媒体として使える。発明のポリ
ヌクレオチドはこれらの種々の輸送形と非共有的又は共有的に結合できる。
【0099】 非ウイルスベクター部類に入るものは原核生物プラスミド及び真核生物プラス
ミドである。本発明のポリヌクレオチドをその中にクローン化した非ウイルスベ
クター(例えばクローニング及び発現ベクター)は、組換えポリペプチドの発現
用と共に本発明のポリヌクレオチドの源として使用できる。クローニングベクタ
ーはそれらが含有するポリヌクレオチドの複製コピーを得るために、または将来
の回収用貯蔵庫の中にポリヌクレオチドを保存する手段として使用できる。発現
ベクター(及びそれらの発現ベクターを含有するホスト細胞)は,それらが含有
するポリヌクレオチドから産生するポリペプチドを得るために使うことができる
。それらはまた、使用できるように結合したポリヌクレオチドでコードしたポリ
ペプチドを発現することが望ましい場合、個体に対し発現ベクターにコードした
ポリペプチドを経由して免疫反応を引き出すために使える。適切なクローニング
及び発現ベクターは技術的に既知であるもの全てを含み、例えば細菌、哺乳類、
酵母及び昆虫発現系で使用するものである。特定のベクター及び適切なホスト細
胞は技術的には良く知られており、ここで詳細に記述する必要はない。例えば、
Gacea and Ramji,Vectors,John Wiley &
Sons(1994)を参照。
【0100】 クローニング及び発現ベクターは典型的に選択可能な標識(例えば、ベクター
で形質転換したホスト細胞の生存又は成長に必要なタンパク質をコードした遺伝
子)を含有しているが、そのような標識遺伝子はホスト細胞に共導入される他、
ポリヌクレオチド配列で搬送できる。選択できる遺伝子が導入されたホスト細胞
のみが選択的条件下では生き残りそして/又は成長する。典型的な選択遺伝子は
(a)抗生物質又は他の毒性物質、例えばアンピシリン、ネオマイシン、メトト
レキサートその他ヘの抵抗性を与える、(b)栄養要求性欠損を補う、又は(C
)混合培地では得られない重要な栄養素を供給するタンパク質をコードする。適
切な標識遺伝子の選択はホスト細胞に依存するが、異なるホストに対する適切な
遺伝子は技術的には既知である。クローニング及び発現ベクターはまた典型的に
ホストにより認識さる複製系を含有している。
【0101】 適切なクローニングベクターは標準手法により構築されるか、技術的に利用で
きる数多くのクローニングベクターから選択できる。選択したクローニングベク
ターは使用されるホスト細胞により変化するが、有用なクローニングベクターは
一般的に自己複製の能力を有し、特異な制限エンドヌクレアーゼに対する単一目
標を持ち、及び/又はベクターを保有するクローン選択に使える標識用の遺伝子
を保有している。適切な例はプラスミド及び細菌ウイルス、例えばpUC18,
pUC19,Bluecript(例えばpBS SK+)及びその誘導体であ
るmp18,mp19,pBR322,pMB9,ColE1,pCR1,RP
4,ファージDNAs及びpSA3及びpAT28のようなシャトルDNAsで
ある。これら及び多くの他のクローニングベクターは市販者であるBioRad
,Strategene及びInvitrogenから入手し、利用可能である
。ここで提供した実施例でもまたクローニングベクターの例を提供する。
【0102】 発現ベクターは一般的に複製可能なポリヌクレオチド構成体で、目的のポリペ
プチドをコードしたポリヌクレオチドを保有している。目的のポリペプチドをコ
ードしたポリヌクレオチドはプロモーター、エンハンサー及びターミネーターな
ど、適切に転写する制御要素に結合することにより働く。発現(即ち翻訳)には
また、一つ又はそれ以上の翻訳の制御要素、リボソーム結合部位、翻訳開始部位
及び停止コドンなどが通常必要とされる。コードしたポリヌクレオチドが結合し
、またシグナルペプチドをコードしたポリヌクレオチド配列を含んだポリペプチ
ドは細胞膜を貫通及び/又は留まり或いは細胞から分泌される。酵母、鳥類及び
哺乳類細胞を含む真核生物での発現に適した発現ベクターは技術的には数多く知
られている。哺乳類の発現ベクターの例には、細菌中のベクターの増殖を容易に
する原核生物の配列及び真核細胞で発現する一つかそれ以上の真核生物転写単位
の両方を含む。真核生物の細胞の転写に適した哺乳類発現ベクターの例としては
、pcDNAI/amp,pcDNAI/amp,pcDNAI/neo,pR
c/CMV,pSV2gpt,pSV2neo,pRSVneo及びpHyg由
来ベクターがある。代わりとして、ウイルスの誘導体で、ウシパピローマウイル
ス(BPV−1)又はEpstein−Barrウイルス(pHEB,pREP
由来ベクター)は哺乳類細胞における発現で使用できる。酵母系での発現ベクタ
ーの例としては、YEP24,YIP5,YEP51,YEP52,YES2及
びYRP17があり、S.cerevisiaeへの構成物の導入において有効
なクローニング及び発現媒体である。Broach et al.(1983)
Experimental Manipulation of Gene Ex
pression,ed.M.Inoue,Academic Press.p
.83。昆虫細胞での発現するにはバキュロウイルス発現ベクターとしては、p
VL由来ベクター(pVL1392,pVL1393及びpVL941),pA
cUW由来ベクター及びpBlueBac由来ベクターを含む。
【0103】 ウイルスベクターには、アデノウイルス、単純ヘルペスウイルス、ワクシニア
ウイルスのようなポックスウイルスやアデノ関連ウイルスを含むパルボウイルス
のようなDNAウイルスベクター及びレトロウイルスのようなRNAウイルスベ
クターを含むがこれらに限らない。レトロベクターにはマウス白血病ウイルス及
びヒト免疫不全ウイルスのようなレンチウイルスを含む。Naldini et
al.(1996)Science272:263〜267。
【0104】 本発明のポリヌクレオチドをレトロウイルスゲノムの一部として含む複製不能
レトロウイルスを用いることができる。そのようなベクターについては詳細に記
述されている。(Miller,et al.(1990)Mol.Cell Biol.10:4239;Kolberg,R.(1992)J.NIH R
es.4:43;Cornetta, et al.(1991)Hum.Ge
ne Therapy2:215)。
【0105】 本発明の遺伝的修飾した有用なアデノウイルス及びアデノ関連ウイルスベクタ
ーは、既に技術的に知られた方法に従って生産できる(例えば、Karlsso
n,et al.(1986)EMBO5:2377;Carter(1992
)Current Opinion in Biotechnology3:5
33〜539;Muzcyzka(1992)Current Top.Mic
robiol.Immunol.158:97〜129;GENE TARGE
TING:A PRACTICAL APPROACH(1992)ed.A.
L.Joyner,Oxford University Press,NY)
。幾つかの異なる方法が実施可能である。
【0106】 本発明の方法として用いることができるウイルスベクターにつき記載している
追加の参考文献は以下の如くである:Horwitz,M.S.,Adenov
iridae and Their replication,in Fiel
ds,B.,et al.(eds)VIROLOGY,Vol.2,Rave
n Press New York,pp.1679〜1721、1990);
Graham,F.et al.,pp.109〜128 in METHOD
S IN MOLECULAR BIOLOGY,Vol7:GENE TRA
NSFER AND EXPRESSION PROTOCOLS,Murry
,E.(ed.),Humana Press,Clifton,N.J.(1
991);Miller,et al.(1995)FASEB Journa
l9:190〜199,Schreiner(1994)Pharmaceut
ica Acta Helvetiae 68:145〜159;Schnei
der and French(1993)Circulation88:19
37〜1942;Curiel,et al.(1992)Human Gen
e Therapy3:147〜154; Graham,et al.,WO
95/00655(5 January 1995);Falck−Pede
rson WO 95/16772(22 June 1995);Denef
le,et al.WO 95/23867(8 September 199
5);Haddada,et al. WO 94/26914(24 Nov
ember 1994);Perricaudet,et al.WO 95/
25071(12 October 1995)。 データベース及び高処理量の選別法 本発明のポリヌクレオチドの配列はまた、コンピュータに基づく方法を用いて
試料配列と既知配列を合わせて未知及び既知配列の比較をする際に用いることが
できる。こうして、本発明はまた、本発明のポリヌクレオチドの配列をインター
ネットで利用する応用面を含み、コンピュータデータベース又はコンピュータ読
み取り形式に提供する。
【0107】 そのようなデータベースについては線型検索が使える。その代わりとして、ポ
リヌクレオチド配列は独特の数的表現に変換することができる。比較については
ハードウエア及びソフトウエア又は双方の組合せにおいて実施される。好ましく
は、発明のこれらの面は、プロセッサー、データ記憶システム(揮発性及び不揮
発性メモリー及び/又は記憶素子を含む)、少なくとも一つの入力装置及び少な
くとも一つの出力装置を含むプログラムの可能なコンピュータで走らせるコンピ
ュータプログラムにて実施する。配列及び以前発生したポリヌクレオチドと既知
及び/又は未知配列用のコードを含むデータ入力は、一つ又はそれ以上の入力装
置を通してデータ記憶システムに一時的または永久的に記憶する。プログラムコ
ードは入力データにも応用し、上記の機能を実施して出力情報を作出する。出力
の情報は一つ又はそれ以上の出力装置に既知の方式で行なう。
【0108】 ここに記述した手順を実施する目的で、これらのコンピュータプログラムはそ
れぞれコンピュータで記憶媒体又は装置を読み取るときコンピュータを環境設定
し操作できるように、、好ましくは一般的又は特別の目的のプログラム可能コン
ピュータにより読み取れる記憶媒体又は装置に(例えば、ROM又は磁気ディス
ク)記憶させる。創意に富んだシステムでは、コンピュータプログラムで構成し
たコンピュータ可読記憶媒体として実装するように考慮され、そこでは記憶装置
がここに記述した機能を実行するために特定し、予め決めたやり方でコンピュー
タを稼動させる。
【0109】 本発明のポリヌクレオチドはまた高処理量選別法での使用における支援担体に
吸着させることもできる。例えばPCT WO97/10365は抗濃度オリゴ
ヌクレオチドチップの作成を開示している。またU.S.Patent Nos
.5,405,783;5,412,087;及び5,445,934を参照。
この方法を用い、プローブを誘導体化ガラス表面で合成する。光防止化ヌクレオ
シドホスホラミダイトをガラス表面に結合した後、選択的に写真平板用マスクを
通して光分解して脱保護し、二番目の保護ヌクレオシドホスホラミダイトと反応
する。結合/脱保護の工程を望むプローブができるまで繰り返す。
【0110】 遺伝子の発現レベルは核酸試料をプローブ修飾チップに曝すことで測定する。
抽出した核酸は、好ましくは増幅段階において例えば蛍光タグにて標識する。標
識した試料のハイブリダイゼーションは適当な厳格レベルで行なう。プローブ−
核酸ハイブリダイゼーションの程度は、例えば共焦点顕微鏡などの検出装置で測
定する。U.S.Patent Nos.5,578,832及び5,631,
734を参照;得られた測定結果が直接に遺伝子発現レベルと相関している。
【0111】 チップアッセイから得た結果はコンピュータソフトウェアプログラムを用いて
基準分析を行なう。例えばEP717,113 A2及びWO 95・2068
1を参照。ハイブリダイゼーションデータをプログラムに読み込み、目標遺伝子
の発現レベルを計算する。この図形を、この細胞型での遺伝子発現レベルの存在
するデータセットと比較する。
【0112】 例えば、データベース及びデータベースを用いる方法により発現レベルが識別
できると共に新規ペプチドを同定する方法が提供される。その代わりとしては、
データベース及び方法は普通の細胞(この場合は対照細胞)と新生物細胞(即ち
、試験細胞)を識別するのに使用できる。また、この方法により患者又は異なる
被験体又は遺伝子発現の異なる部分から生検した新生物細胞間について、可能性
ある治療剤の投与前後における差を識別できる。この方法は薬剤の毒性及び効能
を分析するのに使用できると共に、薬で影響されると期待される又は種々の多薬
剤耐性遺伝子など薬の処置の結果で過剰発現すると考えられるタンパク質の範疇
を選択して観察するのにも使用できる。データベースの他の有用性は試験細胞の
発生様相、ウイルスや細菌感染の影響、細胞周期、腫瘍抑制遺伝子又はその欠損
、細胞型での多型及び調節遺伝子の効果などであるが、これに限らない。 本発明のポリヌクレオチド含有ホスト細胞 本発明は、本発明のポリヌクレオチドを含有するホスト細胞を提供する。本発
明のポリヌクレオチドを含有するホスト細胞はポリヌクレオチドの組換え複製及
び本発明のペプチド組換え産生において有用である。その代替としては、本発明
のポリヌクレオチドを含むホスト細胞はここに記述した方法により被験体に対し
免疫反応を誘起するのに用いることができる。
【0113】 本発明のポリヌクレオチドの組換え複製及び本発明のペプチドの組換え産生に
適したホスト細胞は原核性または真核性でありうる。ホスト細胞は技術的にも知
られており、ここで詳細に説明する必要はない。原核性ホストには細菌細胞であ
る大腸菌、枯草菌及びマイコバクテリア類が含まれる。真核性ホストの中には酵
母、昆虫、鳥類、植物、C.elegans(又は線虫)及び哺乳類が入る。こ
れらの細胞は、プロモーターの誘導、形質転換体の選択又は望みの配列をコード
した遺伝子の増幅などに応じての適切に修正した従来の栄養培地で培養する。
【0114】 ホスト細胞が抗原提示細胞である場合、それらはガンワクチンとして或いは腫
瘍浸透リンパ球のような免疫エフェクター細胞の集団を増加するのに使用でき、
養子性免疫療法に用いることができる。
【0115】 これらの具体策では、単離した細胞はAPCsである。APCsは樹状細胞(
DCs),単球/マクロファージ、Bリンパ球又は必要なMHC/共刺激性分子
を発現する他の細胞型を含むが、これに限らない。
【0116】 DCs又は他のAPCsの形質導入効率は発現する腫瘍抗原に特異な蛍光抗体
を用いて免疫蛍光法で評価できる。(Kim,et al.(1997)J.I
mmunother.20:276〜286)。その代替として、抗体を基質と
反応すると着色した産物を生じる酵素(例えばHRP)に接合させることができ
る。APCsで発現する抗原性ポリペプチドの実際の量はELISAで評価でき
る。
【0117】 DCs又は他のAPCsのIn vivo形質導入は、本発明のポリヌクレオ
チドを含むウイルスベクターを静脈、筋内、腹腔内又は経皮送達などの異なる経
路で投与して実施する。利用できる一つの方法は、総用量1×1010〜1×10 12 i.u.を用いたAdベクターの多数部位での経皮送達である。in viv
oでの形質導入のレベルは、APC標識に対する抗体で共染色して凡そを評価で
きる。染色工程は、投与した部位からの生検試料につき行うか、リンパ節からの
排液又はAPCs(特にDCs)が移転した他の器官につき行うことができる。
Condon et al.(1996)Nature Med.2:1122
〜1128;Wan et al.(1997)Human Gene The
rapy8:1355〜1363。注射した部位又は形質導入APCsが転移し
た他の器官で発現する抗原の量は組織ホモジネートにつきELISAで評価でき
る。
【0118】 APCsは、電気窄孔法、りん酸カルシウム沈降法又はカチオン性脂質/プラ
スミドDNA複合体ようなin vitro/ex vivoの非ウイルス遺伝
子輸送法で形質導入ができる。Arthur et al.(1997)Can
cer Gene Therapy4:17〜25。形質導入したAPCsは従
ってホストへは、静脈内、皮下、鼻腔内、筋肉内又は腹腔内経路の投与され送達
される。
【0119】 DCs又は他のAPCsのin vivoでの形質導入は、静脈内、筋肉内、
鼻腔内、腹腔内、又は皮下経路の投与でカチオン性脂質/プラスミドDNA複合
体で送達して実施する。また皮膚への遺伝子銃送達又はそのままのプラスミドD
NA注入はDCs形質導入を導く。Codon et al.(1996)Na
ture Med.2:1122〜1128;Raz et al.(1994
)PNAS91:9519〜9523。プラスミドDNAの筋肉内送達はまた免
疫にも使用できる。Rosato et al.(1997)Human Ge
ne Therapy8:1451〜1458。
【0120】 形質導入効率及び導入遺伝子発現のレベルは上述したウイルスベクターの例と
同様に評価できる。 幾つかの具体策では、免疫エフェクター及び/又はAPCsを遺伝的に修飾し
てある。標準遺伝子転移を用いると、共刺激性分子及び/又は刺激性サイトカイ
ン用の遺伝子コード化は免疫エフェクター細胞の増殖の前と同時に又はその後に
挿入できる。 抗体 また本発明で提供されるものは、本発明のペプチド及び/又はポリペプチドと
複合体を特異に生成することができる抗体がある。語句“抗体"にはポリクロナ
ール抗体及びモノクロナール抗体が含まれる。抗体にはマウス、ラット又はヒト
抗体が含まれるが、これに限らない。抗体は、本発明のペプチド/ポリペプチド
及び本発明のペプチド/ポリペプチドを発現するAPCsを同定したり精製する
のに有効である。それらは、本発明の抗原によりT細胞の活性を阻害するのに役
立つ。従って、T細胞と接触して抗原に対して生じる抗体の効果量によりT細胞
活性化を阻害する方法を本発明では提供した。これらの方法はin vitro
及びex vivoで行なうことができる。
【0121】 ポリクロナール及びモノクロナール抗体を産生する実験方法は、それらが相当
する核酸配列の推定と共に技術的に知られている。参照Harlow and Lane(1988)上述及びSambrook,et al.(1989)上
述。本発明のモノクロナール抗体は、タンパク質又はその断片を動物、例えばマ
ウス又はウサギに導入して生物的に生産できる。動物の抗体産生細胞を単離し、
骨髄腫細胞又はヘテロ骨髄腫細胞と融合してハイブリッド細胞又はハイブリドー
マを作成する。従って、本発明は本発明のモノクロナール抗体を産生するハイブ
リドーマも提供するものである。
【0122】 こうして、タンパク質又はその断片及び良く知られた方法を用いて技術的に熟
知した者であればタンパク質又はポリペプチドに結合する能力を有する抗体を手
に入れればハイブリドーマ細胞及び本発明の抗体を生産し、選別することは可能
である。
【0123】 試験をしたモノクロナール抗体がペプチド又はポリペプチドと結合すれば、試
験をした抗体と本発明のハイブリドーマがもたらした抗体は同等である。適切で
ない試験でなければ、抗体が本発明のモノクロナール抗体として同じ特異性をも
つかどうかは、試験をした抗体が本発明の普通の反応性であるモノクロナール抗
体とペプチド又はポリペプチドとの反応を妨害するかどうかを測定して決定がで
きる。もし試験をした抗体が本発明のモノクロナール抗体とが競争して本発明の
モノクロナール抗体の結合の減少を示せば、二つの抗体は同一か密接な関係のエ
ピトープに結合している。その代わりでは、本発明のモノクロナール抗体と普通
の反応性であるタンパク質を前培養して、試験をしたモノクロナール抗体の抗原
との結合能を阻害されるかどうかで決定できる。試験をしたモノクロナール抗体
が阻害されたら、本発明のモノクロナール抗体としてそれは同じか密接に関連し
たエピトープ特異性を持つ公算が高い。
【0124】 語句“抗体"はまた、全てのイソタイプの抗体も含むことになる。モノクロナ
ール抗体の特殊なイソタイプは初期融合から選択して直接調製するか、二次的に
異なるイソタイプのモノクロナール抗体を分泌する親ハイブリドーマからSte
plewski,et al.(1985)PNAS82:8653又はSpi
ra,et al.(1984)J.Immunol.Methods74:3
07に記述してある同胞選択法を用いてクラススイッチ変種を単離することで調
製できる。
【0125】 本発明はまた上述のポリクロナール及びモノクロナール抗体の生物的活性断片
を提供する。これら“抗体断片"はその抗原又は免疫原との結合選択する能力を
維持している。そのような抗体断片は(1)Fab,(2)Fab',(3)F
(ab')2,(4)Fv,及び(5)SCA(単鎖抗体)を含むことができる
が、これに限らない。
【0126】 “生物的活性抗体断片"の独特な例は、抗体のCDR領域である。これらの断
片の作成法は技術的に知られている。参照例、Harlow and Lane
(1988)上述。
【0127】 本発明の抗体はまたキメラ抗体及びヒト化抗体を作りだす際に修飾が可能であ
る(Oi et al.(1986)Bio Techniques4(3):
214)。キメラ抗体は、抗体の重鎖及び軽鎖の種々のドメインが一つ以上の種
から得たDNAによりコードされている抗体である。
【0128】 本発明のモノクロナール抗体の特異性を備えたモノクロナールを分泌する他の
ハイブリドーマの単離は、技術的に通常の技能者であれば抗イディオタイプ抗体
を生産することで実施できる。Herlyn,et al.(1986)Sci
ence232:100。抗イディオタイプ抗体は、目的のハイブリドーマによ
り生産されたモノクロナール抗体上に存在する独特な決定基を認識する抗体であ
る。
【0129】 二つのハイブリドーマのモノクロナール抗体間でのイディオタイプ同一性は、
二つの抗体は同じエピトープ決定基の認識に関しては同じことを示唆する。こう
して、モノクロナール抗体のエピトープ決定基に対する抗体を用いて同じエピト
ープ特異性のモノクロナール抗体を発現する他のハイブリドーマを同定すること
が可能である。
【0130】 またエピトープを模したモノクロナール抗体を生産するのに抗イディオタイプ
技術を用いることができる。例えば、最初のモノクロナール抗体につき作成した
抗イディオタイプモノクロナール抗体は、第一のモノクロナール抗体に結合する
エピトープの鏡像である超可変領域にある結合ドメインを有することができる。
こうして、この例では抗イディオタイプモノクロナール抗体はこれらの抗体を生
産する際の免疫法として使うことができる。“エピトープ"は、抗体又はT細胞
抗原受容体により特異的に認識される分子の一部である。これは“抗原決定基"
又は“抗原領域"とも呼ばれている。エピトープ決定基は通常、アミノ酸又は糖
側鎖などの分子の化学的活性表面群で、通常特異な三次元構造特性と特異な電荷
特性を有している。
【0131】 本発明の抗体は検出可能剤又は標識と結合できる。標識や標識法は技術的に普
通の技能者であれば知っていて、多種の異なるものがある。 抗体と低分子量ハプテンの結合はアッセイ法の感度を向上することができる。
ハプテンは、二番目の方法で特異的に検出できる。例えば、ハプテンとしてはビ
オチン(アビジンと反応する)、ジニトロフェノール、ピリドキサール及びフル
オレセインがあり、特異な抗ハプテン抗体と反応する。参照Harlow an
d Lane(1988)上述。
【0132】 本発明のモノクロナール抗体は多くの異なるキャリアーと結合することができ
る。こうして、本発明は抗体及び他の活性又は不活性な物質を含む組成物を提供
する。良く知られたキャリアーの例では、ガラス、ポリスチレン、ポリプロピレ
ン、ポリエチレン、デキストラン、ナイロン、アミラーゼ、天然及び修飾セルロ
ース、ポリアクリルアミド、アガロース及びマグネタイトがある。キャリアーの
性質は本発明の目的に応じて溶解性でもあり非溶解性でもあるうる。これらに関
する技術的熟練者はモノクロナール抗体の結合用の適したキャリアーを知ってい
るか又は日常の実験により確認することができる。抗体、その断片又は抗体を生
産する細胞系を含んだ組成物は本発明の範囲に包含される。これらの組成物を薬
剤として使用する場合、それらは薬剤で許容されているキャリアート組み合わせ
て用いられる。 抗原性ペプチドを含むホスト細胞 本発明は、更に本発明の抗原性ペプチドを含む単離したホスト細胞を提供する
。幾つかの具体例では、これらのホスト細胞は本発明のペプチドの一つ又はそれ
以上をMHC分子と関連する細胞の表面において提示する。即ち、本発明の抗原
性ペプチドは細胞表面MHC分子に結合する結果、ペプチドは免疫エフェクター
細胞により認識される。本発明のポリペプチドを提示する単離したホスト細胞で
MHC分子と関連しているものはガンワクチン或いは教育された抗特異免疫エフ
ェクター細胞の集団を増殖し単離する際に有効である。免疫エフェクター細胞、
例えば細胞毒性T細胞は抗原提示細胞と共にナイーブ免疫エフェクター細胞を培
養することで生産されるが、これはMHC分子に関連したポリペプチドをAPC
sの表面に提示する。集団は技術的に知られた方法を用いて精製できる。例えば
FACS分析又はFICOLLTM勾配法がある。免疫エフェクター細胞を発生さ
せ培養するこの方法は、それで生じた集団とともに発明者が寄与し発明したもの
である。細胞と薬剤許容キャリアーを含む薬剤組成物は養子免疫治療法において
有効である。in vivoで投与する前に、免疫エフェクター細胞については
in vitroで目標細胞を溶解する能力を選別する。 ペプチドを含む抗原提示マトリックス 本発明の抗原エピトープは、抗原提示マトリックス中で、CD4+又はCD8
+T細胞活性化に必要な共刺激分性子があるかないかに拘わらずMHC Cla
ssI又はClassII分子により提示される(結合して)。共刺激性分子が
存在するかどうかは抗原提示マトリックスの意図した利用法に依存する。
【0133】 抗原提示マトリックスはAPCの表面のものと共に合成抗原提示マトリックス
を含む。抗原提示マトリックスは固体担体の形体である。本発明での使用に適し
たAPCsは外来ペプチド又はタンパク質又はT細胞に対する内生抗体を、抗原
提示分子であるMHC分子などと共に提示することができる。APCsはマクロ
ファージ、樹状細胞、CD40−活性化B細胞、抗原特異B細胞、ウイルス感染
細胞及び遺伝的修飾細胞を含むが、これに限らない。APCsは種々な源から得
られ、それには末梢血液単核細胞(PBMC)、全血又はその画分で、混合集団
、腎臓細胞、骨髄細胞、腫瘍滲出リンパ球、白血球除去血輸血で得た細胞、リン
パ節、例えば腫瘍から排出したリンパ節を含むが、これに限らない。適切な提供
者は免疫性を与えた提供者、非免疫性(ナイーブ)提供者、処置した又はしない
提供者である。“処置した"提供者とは一つ又はそれ以上生物的修飾物に曝露し
たことがある。APC'sはin vitroで一つかそれ以上の生物的修飾物
で処置することができる。 APCは一般的に、生きた状態であるが、また、放射線照射、マイトマイシン
C処理、減弱、または化学的に固定されているものであってもよい。さらに、A
PCは全細胞である必要はない。その代わりAPCの小胞調製を用いてもよい。 APCは遺伝的に修飾されていてもよく、すなわち、通常発現しないであろう
または通常、より低いレベルで発現するであろう、ポリペプチドまたはRNA分
子を発現するような組換えポリヌクレオチドでトランスフェクションされていて
もよい。ポリヌクレオチドの例には、限定されるわけではないが、MHC分子;
B7などの補助的刺激分子;および本発明のペプチドまたはポリペプチドをコー
ドするものが含まれる。
【0134】 通常、哺乳動物において、in vivoで、APCとして機能しない細胞を
、APCとして機能するような方式で修飾してもよい。適切に修飾すると、非常
に多様な細胞がAPCとして機能することが可能である。こうした細胞の例は、
昆虫細胞、例えばショウジョウバエ(Drosophila)またはスポドプテ
ラ(Spodoptera)細胞;および里親(foster)細胞、例えばヒ
ト細胞株T2である。例えば、1つまたはそれ以上のMHC分子などの抗原提示
ポリペプチド、所望により、またB7などの補助分子の合成を指示する発現ベク
ターを、これらの細胞に導入し、これらの細胞表面上の、抗原提示分子、および
所望により補助分子または機能するそれらの一部の発現を達成してもよい。ある
いは、それ自身を細胞膜に挿入することが可能な抗原提示ポリペプチドおよび補
助分子を用いてもよい。例えば、グリコシル−ホスファチジルイノシトール(G
PI)−修飾ポリペプチドは、それ自身を細胞膜に挿入することが可能である。
Hiroseら(1995)Methods Enzymol. 250:58
2−614;およびHuangら(1994)Immunity 1:607−
613。補助分子には、限定されるわけではないが、補助的刺激抗体、例えば、
CD28、CD80、またはCD86に特異的な抗体;限定されるわけではない
が、B7.1およびB7.2を含む、補助的刺激分子;ICAM−1およびLF
A−3などの接着分子;並びにFasリガンドおよびCD70などの生存分子が
含まれる。例えば、PCT公告第WO 97/46256号を参照されたい。
【0135】 里親抗原提示細胞は、APCとして特に有用である。里親APCは、ヒト細胞
株174xCEM.T2に由来し、T2と称され、該細胞は、抗原プロセシング
経路において、細胞表面MHCクラスI分子と内因性ペプチドの関連を制限する
突然変異を含む。Zweerinkら(1993)J. Immunol. 1
50:1763−1771。これは、MHCクラスI制限CD8+ CTLに対す
る抗原提示に必要とされる、遺伝子TAP1、TAP2、LMP1、およびLM
P2を含むMHCクラスII領域中の大きなホモ接合体欠失による。事実上、「
空の」MHCクラスI分子のみが、これらの細胞の表面上に提示される。培地に
添加された外因性ペプチドは、該ペプチドが対立遺伝子特異的結合モチーフを含
む限り、これらのMHC分子に結合する。これらのT2細胞は、本明細書におい
て、「里親」APCと称される。これらは本発明と組み合わせ、単数または複数
の抗原を提示するのに用いてもよい。
【0136】 特定の組換えMHC対立遺伝子を用いたT2細胞の形質導入は、MHC制限プ
ロフィールの再方向付け(redirection)を可能にする。組換え対立
遺伝子に適応させたライブラリーは、アンカー残基が内因性対立遺伝子に対する
効率的な結合を妨げるであろうため、優先的にこれらにより提示されるであろう
【0137】 MHC分子の高レベル発現は、APCをCTLに対し、より認識しやすくする
。強力な転写プロモーター(例えばCMVプロモーター)を用い、T2細胞にお
いて、目的のMHC対立遺伝子を発現すると、より応答性が高いAPCを生じる
(より高濃度の応答性MHC・ペプチド複合体が細胞表面上にあることによる可
能性が最も高い)。
【0138】 あるいは、合成抗原提示マトリックスを用い、単数または複数のエフェクター
細胞に抗原を提示してもよい。合成マトリックスには、固体支持体、例えばビー
ズまたはプレート上に固定された、抗原提示分子、好ましくはMHCクラスIま
たはMHCクラスII分子を含んでもよい。共に固定されていてもまたは可溶性
であってもよい補助分子が存在してもよく、該分子には、限定されるわけではな
いが、補助的刺激抗体、例えば、CD28、CD80、またはCD86に特異的
な抗体;限定されるわけではないが、B7.1およびB7.2を含む、補助的刺
激分子;ICAM−1およびLFA−3などの接着分子;並びにFasリガンド
およびCD70などの生存分子を含む分子である。補助分子の一部もまた、その
機能が維持される限り、用いてもよい。固体支持体には、金属またはプラスチッ
ク、多孔物質、微小ビーズ、マイクロタイタープレート、赤血球、およびリポソ
ームが含まれる。例えば、国際特許公告第WO 97/46256号;およびW
O 97/35035号を参照されたい。 抗原提示マトリックスが、細胞表面
上にあれ合成支持体上にあれ、免疫エフェクター細胞の活性化を達成するような
方式で、免疫エフェクター細胞に抗原を提示することが可能であるかどうか決定
するための方法が、当業に知られ、そして例えば、エフェクター細胞による3
−チミジン取り込み、エフェクター細胞によるサイトカイン産生、および細胞溶
解性51Cr放出アッセイが含まれる。
【0139】 いくつかの態様において、本発明の抗原性ペプチドは、該ペプチドがCD4+
またはCD8+ T細胞上のTCRにより結合されるように、クラスIまたはク
ラスII MHC分子中で、抗原提示マトリックス上に提示されるが、該抗原提
示マトリックスは、T細胞の活性化に必要とされる1つまたはそれ以上の補助的
刺激分子を欠く。これらの抗原提示マトリックスは、T細胞アネルギー(無応答
性)を誘導し、そして免疫応答を減少させるまたは抑制させるための、本明細書
に記載される方法に有用である。抗原提示マトリックスが、T細胞アネルギーを
達成するような方式で、免疫エフェクター細胞に抗原を提示することが可能であ
るかどうか決定するための方法が、当業に知られる。
【0140】 以下は、APCを単離するための2つの基本的なアプローチの簡潔な説明であ
る。これらのアプローチは、(1)血液から骨髄前駆細胞(CD34+)を単離
し、そしてAPCに分化させるよう刺激すること;または(2)末梢血からあら
かじめ拘束されている(precommitted)APCを収集することを伴
う。第一のアプローチでは、患者をGM−CSFなどのサイトカインで処置し、
末梢血中に循環するCD34+幹細胞の数を増加させなければならない。
【0141】 APCを単離するための第二のアプローチは、すでに血中に循環している、比
較的多数のあらかじめ拘束されているAPCを収集することである。拘束されて
いるAPCをヒト末梢血から単離するための以前の技術は、メトリザマイド勾配
および接着/非接着工程(Freudenthalら(1990)PNAS 8
7:7698−7702);パーコール勾配分離(Mehta−Damaniら
(1994)J. Immunol. 153:996−1003);および蛍
光活性化細胞分取技術(Thomasら(1993)J. Immunol. 151:6840−52)などの物理的方法の組み合わせを伴ってきている。 多数の細胞を互いに分離するための1つの技術は、向流遠心分離エルトリエーシ
ョン(elutriation)(CCE)として知られる。本技術では、細胞
を同時に、遠心分離および流速が一定して増加する緩衝液の洗い出し流に供する
。緩衝液の一定して増加する向流は、主に細胞の大きさに基づく、分画的細胞分
離を導く。
【0142】 本発明の1つの側面において、APCは、ネズミ、サルまたはヒトなどの哺乳
動物の白血球分画から単離されてもよい、あらかじめ拘束されている、または成
熟した樹状細胞である(例えばWO 96/23060を参照されたい)。白血
球分画は、哺乳動物の末梢血由来であってもよい。本方法は、以下の工程:(a
)ロイコフェレーシス(leukopheresis)などの当業に知られる方
法により哺乳動物供給源から得た白血球分画を提供し;(b)工程(a)の白血
球分画を、向流遠心分離エルトリエーションにより、4つまたはそれ以上の下位
分画に分離し、(c)工程(b)の1つまたはそれ以上の分画における単球を、
カルシウムイオノホア、GM−CSFおよびIL−13またはGM−CSFおよ
びIL−4と接触させることにより、単球の樹状細胞への変換を刺激し、(d)
工程(c)の樹状細胞濃縮分画を同定し、そして(e)工程(d)の濃縮分画を
、好ましくは約4℃で収集する工程を含む。樹状細胞濃縮分画を同定する1つの
方法は、蛍光活性化細胞分取による。白血球細胞分画を、他のサイトカイン、例
えば組換え(rh)rhIL−12、rhGM−CSF、またはrhIL−4の
存在下で、カルシウムイオノホアで処理してもよい。白血球細胞分画の細胞は、
緩衝液中で洗浄し、そして分離工程の前にCa++/Mg++不含培地に懸濁しても
よい。白血球分画は、ロイコフェレーシスにより得てもよい。樹状細胞は、以下
のマーカー:HLA−DR、HLA−DQ、またはB7.2の少なくとも1つが
存在し、そして同時に以下のマーカー:CD3、CD14、CD16、56、5
7、およびCD19、20が存在しないことにより、同定することが可能である
。これらの細胞表面マーカーに特異的なモノクローナル抗体は、商業的に入手可
能である。
【0143】 より具体的には、該方法は、ロイコフェレーシスから白血球および血小板の濃
縮収集物を収集し、その後、向流遠心分離エルトリエーション(CCE)により
分画化することを必要とする。Abrahamsenら(1991)J. Cl
in. Apheresis. 6:48−53。細胞試料を特別のエルトリエ
ーションローター中に置く。その後、ローターを一定の速度、例えば3000 rpmで回転させる。ローターが望ましい速度に達したら直ちに、加圧空気を用
い、細胞の流速を調節する。エルトリエーター中の細胞を、同時に、遠心分離お
よび流速が一定して増加する緩衝液の洗い出し流に供する。これは、それだけで
はないが主に細胞の大きさの相違に基づく、分画的細胞分離を生じる。
【0144】 APCの品質コントロール、並びに、より具体的にはDC収集および培養中の
それらの活性化の成功の確認は、単球および樹状細胞亜集団両方と共に、存在し
うる混入Tリンパ球をモニターする、同時マルチカラーFACS解析に依存する
。これは、DCが以下のマーカー:CD3(T細胞);CD14(単球);CD
16、56、57(NK/LAK細胞);CD19、20(B細胞)を発現しな
いという事実に基づく。同時に、DCは、血中に循環しているとき、大量のHL
A−DR、有意なHLA−DQおよびB7.2を発現する(がB7.1はほとん
どまたはまったく発現しない)(さらに、DCは、単球および好中球によっても
また発現される、Leu M7およびM9骨髄球マーカーを発現する)。
【0145】 収集されたら直ちに、DCリッチ/単球APC分画(通常、150から190
)をプールし、そして将来の使用のため、凍結保存しても、または直ちに短期間
培養に置いてもよい。 あるいは、樹状細胞を上方制御(活性化)する、および
単球を活性化樹状細胞表現型に変換するための方法を報告してきているものもあ
る。本方法は、単球を活性化樹状細胞に変換するのに、培地へのカルシウムイオ
ノホアの添加を伴う。カルシウムイオノホアA23187を、例えば24−48
時間の培養期間の最初に添加すると、プールされた「単球およびDC」分画の均
一な活性化および樹状細胞表現型変換が生じた:特色として、活性化集団は、均
一に、CD14(Leu M3)陰性になり、そしてHLA−DR、HLA−D
Q、ICAM−1、B7.1、およびB7.2を上方制御する。
【0146】 特定の組み合わせのサイトカインは、カルシウムイオノホアで達成される活性
化/変換の増幅(または部分的置換)に用いられ、成功してきている:これらの
サイトカインには、限定されるわけではないが、精製または組換えヒト(「rh
」)rhGM−CSF、rhIL−2、およびrhIL−4が含まれる。各サイ
トカインは、単独で加えられた際、最適上方制御には不適切である。
【0147】 免疫エフェクター細胞 本発明は、APCを含む、上述の抗原提示マトリックスを使用し、抗原特異的
免疫エフェクター細胞の濃縮集団の産生を刺激する。したがって、本発明は、本
発明の抗原性ペプチドに特異的な、教育された(educated)抗原特異的
免疫エフェクター細胞が濃縮された細胞集団を提供する。これらの細胞は、天然
(内因性)抗原上の抗原性決定基(エピトープ)と交差反応する(該決定基に特
異的に結合する)ことが可能である。いくつかの態様において、天然抗原は、腫
瘍細胞の表面上にあり、そして本発明の、教育された抗原特異的免疫エフェクタ
ー細胞は、腫瘍細胞の増殖を抑制する。APCを用いる場合、抗原特異的免疫エ
フェクター細胞は、培養中に死ぬAPC細胞の犠牲のうえに拡大する(expa
nd)。未処置免疫エフェクター細胞を、他の細胞により教育する方法は、本質
的に、Coulie(1997)Molec. Med. Today 3:2
61−268に記載される。
【0148】 上述のように調製されたAPCを、未処置免疫エフェクター細胞と混合する。
好ましくは、細胞は、サイトカイン、例えばIL2の存在下で培養してもよい。
樹状細胞は、強力な免疫刺激サイトカイン、例えばIL−12を分泌するため、
最初のそして続く拡大過程中に、補足サイトカインを添加することが必要でない
可能性がある。いずれにしても、培養条件は、抗原特異的免疫エフェクター細胞
がAPCよりはるかに速い速度で拡大する(すなわち増殖する)ようなものであ
る。APCおよび所望によるサイトカインの多数の注入を行い、抗原特異的細胞
の集団をさらに拡大してもよい。
【0149】 1つの態様において、免疫エフェクター細胞はT細胞である。別個の態様にお
いて、免疫エフェクター細胞を、例えばIL−2、IL−11またはIL−13
をコードする導入遺伝子での形質導入により、遺伝的に修飾してもよい。導入遺
伝子を、in vitro、ex vivoおよびin vivoで導入するた
めの方法は、当業に周知である。Sambrookら(1989)上記を参照さ
れたい。
【0150】 本発明の方法に使用するのに適したエフェクター細胞集団は、自己のものでも
または同種異系のものでもよいが、好ましくは自己のものである。エフェクター
細胞が同種異系のものである場合、好ましくは、該細胞は使用前に同種異系応答
性細胞を枯渇させる。これは、例えば、同種異系エフェクター細胞およびレシピ
エント細胞集団を混合し、そして適切な時間、これらをインキュベーションし、
その後CD69+細胞を枯渇させる、または同種異系応答性細胞を不活性化する
、または同種異系応答性細胞集団でアネルギーを誘導することによるものを含め
、いかなる既知の手段により達成してもよい。
【0151】 ハイブリッド免疫エフェクター細胞もまた、用いてもよい。免疫エフェクター
細胞ハイブリッドは当業に知られ、そして多様な刊行物に記載されてきている。
例えば、国際特許出願第WO 98/46785号;および第WO 95/16
775号を参照されたい。
【0152】 エフェクター細胞集団は、分離されない細胞、すなわち混合集団、例えばPB
MC集団、全血、およびそれらに匹敵するものを含んでもよい。エフェクター細
胞集団は、細胞表面マーカーの発現に基づく陽性選択、細胞表面マーカーの発現
に基づく陰性選択、1つまたはそれ以上の抗原を用いたin vitroまたは
in vivoでの刺激、1つまたはそれ以上の生物学的修飾因子を用いたin
vitroまたはin vivoでの処理、1つまたはそれ以上の抗原または
生物学的修飾因子を用いた減算(subtractive)刺激、あるいはこれ
らのいずれでもよいものまたはすべての組み合わせにより、操作してもよい。 エフェクター細胞は、限定されるわけではないが、PBMC、全血または混合集
団を含むそれらの一部、脾臓細胞、骨髄細胞、腫瘍浸潤リンパ球、白血球搬出法
(leukapheresis)により得られる細胞、生検組織、リンパ節、例
えば腫瘍由来のリンパ節排出液(lymph node draining)を
含む、多様な供給源から得てもよい。適切なドナーには、免疫ドナー、非免疫(
未処置)ドナー、処理または未処理ドナーが含まれる。「処理」ドナーは、1つ
またはそれ以上の生物学的修飾因子に曝露されているものである。「未処理」ド
ナーは、1つまたはそれ以上の生物学的修飾因子に曝露されていないものである
【0153】 エフェクター細胞を抽出し、そして培養する方法は周知である。例えば、エフ
ェクター細胞は、白血球搬出法、連続流細胞分離装置を用いた機械的血漿交換に
より、得てもよい。例えば、リンパ球および単球は、限定されるわけではないが
、Ficoll−HypaqueTM勾配上の分離、Percoll勾配上の分離
、またはエルトリエーションを含む、いかなる既知の方法により、軟膜から単離
してもよい。Ficoll−HypaqueTMの濃度を調整し、望ましい集団、
例えばT細胞が濃縮された集団を得てもよい。親和性に基づく他の方法が知られ
、そしてこれらを用いてもよい。これらには、例えば蛍光活性化細胞分取(FA
CS)、細胞接着、磁気ビーズ分離、およびそれらに匹敵するものが含まれる。
親和性に基づく方法は、細胞表面マーカーに特異的であり、そしてAmeric
an Type Culture Collection(メリーランド州マナ
サス)を含む、多様な商業的供給源から入手可能な、抗体、またはその一部を利
用してもよい。親和性に基づく方法は、あるいは、細胞表面受容体のリガンドま
たはリガンド類似体(analog)を利用してもよい。
【0154】 エフェクター細胞集団は、細胞表面マーカーの発現に基づいた1つまたはそれ
以上の分離プロトコルに供してもよい。例えば、限定されるわけではないが、「
分化集団(cluster of differentiation)」細胞表
面マーカー、例えばCD2、CD3、CD4、CD8、TCR、CD45、CD
D45RO、CD45RA、CD11b、CD26、CD27、CD28、CD
29、CD30、CD31、CD40L;リンパ球活性化に関連する他のマーカ
ー、例えばリンパ球活性化遺伝子3産物(LAG3)、情報伝達リンパ球活性化
分子(SLAM)、T1/ST2;ケモカイン受容体、例えばCCR3、CCR
4、CXCR4、CCR5;ホーミング受容体、例えばCD62L、CD44、
CLA、CD146,a4b7、aEb7;活性化マーカー、例えばCD25、
CD69およびOX40;並びにCD1により提示されるリポグリカンを含む、
1つまたはそれ以上の細胞表面ポリペプチドの発現に基づく陽性選択に、細胞を
供してもよい。エフェクター細胞集団は、非T細胞および/または特定のT細胞
サブセットを枯渇させるため、陰性選択に供してもよい。陰性選択は、限定され
るわけではないが、B細胞マーカー、例えばCD19およびCD20;単球マー
カーCD14;NK細胞マーカーCD56を含む、多様な分子の細胞表面発現に
基づき、行ってもよい。
【0155】 エフェクター細胞集団は、in vivoまたはin vitroで、1つま
たはそれ以上の生物学的修飾因子に対する曝露により、操作してもよい。適切な
生物学的修飾因子には、限定されるわけではないが、サイトカイン、例えば、I
L−2、IL−4、IL−10、TNF−α、IL−12、IFN−γ;非特異
的修飾因子、例えば植物凝集素(PHA)、ホルボールエステル、例えばホルボ
ールミリステートアセテート(PMA)、コンカナバリン−A、およびイオノマ
イシン;細胞表面マーカーに特異的な抗体、例えば抗CD2、抗CD3、抗IL
2受容体、抗CD28;例えばリンホタクチンを含むケモカインが含まれる。生
物学的修飾因子は、天然供給源から得られる天然因子、組換えDNA技術により
産生される因子、化学的に合成されるポリペプチドまたは他の分子、あるいは天
然因子の機能上の活性を有するいかなる誘導体であってもよい。1つ以上の生物
学的修飾因子を用いる場合、曝露は、同時でもまたは連続でもよい。
【0156】 本発明は、本発明のペプチドに特異的な抗原特異的細胞が濃縮されたT細胞で
あってもよい、免疫エフェクター細胞を含む組成物を提供する。「濃縮」により
、細胞集団が、少なくとも約50倍、より好ましくは少なくとも約500倍、そ
してさらにより好ましくは少なくとも約5000倍またはそれ以上、元来の天然
細胞集団から濃縮されている細胞集団を意味する。抗原特異的細胞を含む濃縮細
胞集団の比率は、実質的に異なっていてもよく、抗原特異的細胞が10%未満か
ら100%であってもよい。細胞集団は、少なくとも50%、好ましくは少なく
とも70%、より好ましくは少なくとも80%、そしてさらにより好ましくは少
なくとも90%の、本発明のペプチドに特異的な抗原特異的免疫エフェクター細
胞を含む場合、該集団は「実質的に純粋」であると言われる。抗原特異的である
パーセントは容易に測定することが可能であり、例えば、エフェクター細胞集団
(例えばT細胞集団)を本発明の抗原性ペプチドを提示する抗原提示マトリック
スに曝露する、3H−チミジン取り込みアッセイによる。
【0157】 本発明の組成物 本発明はまた、上述のペプチド、ポリペプチド、ポリヌクレオチド、抗原提示
マトリックス、ベクター、細胞、抗体およびそれらの断片のいずれでもよいもの
、および許容しうる固体または液体キャリアーを含む組成物も提供する。組成物
を薬学的に用いる場合、これらを診断および療法使用のため「薬学的に許容しう
るキャリアー」と組み合わせる。これらの組成物はまた、本発明の診断および免
疫調節法のための医薬品の調製にも用いてもよい。
【0158】 診断および療法有用性 本発明は、ペプチド、ポリヌクレオチド、抗原提示マトリックス、および宿主
細胞(APCおよび教育された免疫エフェクター細胞を含む)、すなわち本発明
の免疫調節剤を用いた、診断および免疫調節法を提供する。
【0159】 診断法 本発明は、本発明の抗原性ペプチドエピトープを用いた診断法を提供する。該
方法を用い、本発明の抗原性ペプチドエピトープに結合する、抗原特異的CD4 + またはCD8+ T細胞の存在を検出してもよい。
【0160】 本発明の診断法は:(1)本発明の抗原性ペプチドエピトープの有効性を予測
するアッセイ;(2)本発明の抗原性ペプチドエピトープに特異的な免疫エフェ
クター細胞の前駆体頻度(すなわち存在および数)を決定するアッセイ;および
(3)本発明の抗原性エピトープが本発明の免疫調節法に用いられた場合の有効
性を決定するアッセイを含む。
【0161】 本発明の診断法は、一般的に、本発明の抗原性エピトープおよび免疫エフェク
ター分子、例えばCD4+またはCD8+ T細胞などの免疫エフェクター細胞の
表面上のTCRの間に起こる特異的な結合を可能にするのに適した条件下で、そ
して十分な時間、行う。「適切な条件」および「十分な時間」は、一般的に、特
異的な結合に適した条件および時間である。適切な条件は、約4℃および約40
℃の間、好ましくは約4℃および約37℃の間で、緩衝溶液中で、そして5およ
び9の間のpH範囲で起こる。多様な緩衝溶液が当業に知られ、本発明の診断法
に用いてもよく、そして限定されるわけではないが、リン酸緩衝生理食塩水が含
まれる。結合および応答のための十分な時間は、一般的に、本発明の抗原性ペプ
チドエピトープに対する試料の曝露後、約1秒および約24時間の間であるであ
ろう。
【0162】 いくつかの態様において、本発明は、本発明の抗原性ペプチドエピトープの有
効性を予測する診断アッセイを提供する。これらの態様のいくつかにおいて、明
示されたT細胞エピトープを用い、あらかじめ、in vivoワクチン試験の
予測される有効性を決定するため、腫瘍およびウイルス病原体を臨床的に性質決
定する。これは、明示されたT細胞エピトープを刺激因子として用いる、患者末
梢血単核細胞の単純な増殖アッセイにより、達成することが可能である。応答を
引き出すペプチドは、その患者に対する、発展しうる(viable)ワクチン
候補である。
【0163】 他の態様において、本発明の抗原性ペプチドエピトープに特異的であり、そし
てしたがって活性化される可能性がある、休止(未処置)免疫エフェクター細胞
前駆体頻度(すなわち存在および数)を決定するアッセイが提供される。これら
の態様において、表面に本発明の抗原性ペプチドエピトープを持つ抗原提示細胞
を用い、生物学的試料における、該エピトープに特異的に結合する、免疫エフェ
クター細胞の存在を検出する。機能アッセイを用い、抗原特異的免疫エフェクタ
ー細胞を決定(し、そして定量化)する。
【0164】 他の態様において、本発明の免疫調節法を含む、免疫調節法が、本発明の抗原
性エピトープに対する免疫応答を調節する有効性。これらの診断アッセイはまた
、免疫療法剤の有効性を評価するまたはモニターするのにも有用である。これら
の態様のいくつかにおいて、該方法は、活性化CD4+またはCD8+ T細胞で
あってもよく、抗原性ペプチドエピトープに対する曝露の結果、活性化されまた
はアネルギー化されている、免疫エフェクター細胞の検出を可能にする。本発明
の既定の抗原性ペプチドエピトープに対する結合の結果として、活性化されまた
はアネルギー化されているCD4+またはCD8+ T細胞の存在に関し、被験者
由来の細胞を含む試料を試験してもよい。いくつかの態様において、該方法は:
(a)クラスIまたはクラスII MHC分子と結合している本発明の抗原性ペ
プチドエピトープを表面上に提示する固定抗原提示マトリックスと、生物学的試
料を、該ペプチドに特異的な抗原受容体を表面上に持つ免疫エフェクター細胞の
結合を可能にし、それにより抗原特異的免疫エフェクター細胞を固定するのに適
した条件下で、そして十分な時間、接触させ;そして(b)固定免疫エフェクタ
ー細胞を、検出可能に標識された、免疫エフェクター細胞に特異的に結合する分
子、例えば抗体と接触させる工程を含む。他の態様において、該方法は:(a)
クラスIまたはクラスII MHC分子と結合している本発明の抗原性ペプチド
エピトープを表面上に提示する固定抗原提示マトリックスと、生物学的試料を、
該ペプチドに特異的な抗原受容体を表面上に持つ免疫エフェクター細胞の結合を
可能にし、それにより抗原特異的免疫エフェクター細胞を固定するのに適切な条
件下で、そして十分な時間、接触させ;そして(b)固定免疫エフェクター細胞
に対し、機能アッセイを行う段階を含む。固定抗原提示マトリックスは、限定さ
れるわけではないが、プレート、チップおよびビーズを含む、固体支持体上に固
定された抗原提示マトリックスであってもよい。免疫エフェクター細胞が、本発
明の固定抗原性ペプチドエピトープに結合したら直ちに、限定されるわけではな
いが、CD4、CD8、および活性化T細胞に特異的な細胞表面マーカーを含む
、特徴的な細胞表面分子に基づき、標識してもよい。免疫エフェクター細胞集団
に特異的な多様な細胞表面マーカーが当業者に知られ、そして多くの刊行物に記
載されてきている。例えばTHE LEUKOCYTE ANTIGEN FA
CTS BOOK, Barclayら監修, 1995, Academic
Pressを参照されたい。これらのマーカーに対する抗体は、とりわけ、B
eckman Coulterから、商業的に入手可能である。固定免疫エフェ
クター細胞はまた、既定の活性化またはアネルギー状態にある既定のT細胞種に
特異的な細胞質ゾル中のmRNAおよび/またはタンパク質の存在により、特徴
付けることも可能である。特徴的なmRNAは、限定されるわけではないが、ポ
リメラーゼ連鎖反応を含む、いかなる既知の方法により、検出してもよい。検出
可能に標識された、細胞表面マーカーに対する抗体を、特異的な結合を可能にす
るのに適した条件下で、そして十分な時間、固定免疫エフェクター細胞と接触さ
せてもよい。必要または望ましい場合、標識細胞を非結合標識から物理的に除去
してもよいし、または過剰な非結合標識を不活性化してもよい。免疫エフェクタ
ー細胞上の細胞表面マーカーに特異的な抗体の必要条件は、該抗体が特異的に結
合し、そして該抗体がTCRおよび固定抗原性ペプチドエピトープの間の結合に
干渉しないことである。
【0165】 使用してもよい標識は当業者に知られ、そして限定されるわけではないが、伝
統的な標識物質、例えばフルオロフォア、放射性同位体、発色団、および磁気粒
子が含まれる。酵素標識は、限定されるわけではないが、ルシフェラーゼ;緑色
蛍光タンパク質(GFP)、例えばアエクオレア・ビクトリア(Aequore
a victoria)由来のGFP、または当業に知られるいかなる多様なG
FPでもよいもの;ガラクトシダーゼ、クロラムフェニコールアセチルトランス
フェラーゼを含む。例えば、CURRENT PROTOCOLS IN MO
LECULAR BIOLOGY(F.M. Ausubelら監修、1987
、および定期的な改訂)を参照されたい。直接または間接的に、標識を検出する
いかなるアッセイも、本発明に使用するのに適している。アッセイには、比色、
蛍光定量、または発光アッセイ、ラジオイムノアッセイまたは他の免疫学的アッ
セイが含まれる。
【0166】 免疫調節法 本発明は、個体において、免疫応答を調節する方法を提供する。本発明の免疫
調節法は、被験者において、免疫応答の誘導または増加を生じる方法と共に、抑
制または減少を生じる方法も含み、そして本発明の有効量のペプチド(またはい
かなる免疫調節剤でもよいもの)を、該ペプチドに対する免疫応答(またはその
欠失)に対し望ましい影響を生じる、処方中および/または条件下で、被験者に
投与することを含む。本発明の免疫調節法は、ワクチン法、養子免疫療法、およ
びT細胞無応答性、またはアネルギーを誘導する方法を含む。
【0167】 本発明の方法に使用するための「免疫調節剤」は、免疫応答を調節する分子、
巨大分子複合体、または細胞であり、そして:本発明の抗原性ペプチドまたはエ
ピトープのみ、あるいは本明細書に記載される多様な処方のいずれでもよい処方
中の該ペプチドまたはエピトープ;本発明の抗原性ペプチドまたはエピトープを
含むポリペプチド;本発明のペプチドまたはポリペプチドをコードするポリヌク
レオチド;(単数または複数の補助的刺激分子の存在下または非存在下での)A
PCおよび合成抗原提示マトリックスを含む、抗原提示マトリックス上の、クラ
スIまたはクラスII MHC分子に結合している、本発明の抗原性ペプチド;
単数または複数の別の分子または巨大分子構造に、共有または非共有的に複合体
化している、本発明の抗原性ペプチド;および本発明のペプチドに特異的な、教
育された抗原特異的免疫エフェクター細胞を含む。
【0168】 T細胞活性化を評価する、多様な方法が知られる。CTL活性化は、限定され
るわけではないが、トリチウム化チミジン取り込み(DNA合成の指標)、およ
び例えばコロニーの同定による、成長または増殖に関する集団の検査を含む、い
かなる既知の方法により、検出してもよい。あるいは、テトラゾリウム塩MTT
(3−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテト
ラゾリウムブロミド)を添加してもよい。Mossman(1983)J. I
mmunol. Methods 65:55−63; NiksおよびOtt
o(1990)J. Immunol. Methods 130:140−1
51。生存細胞のミトコンドリアに見出されるコハク酸デヒドロゲナーゼは、M
TTをホルマザン・ブルーに変換する。したがって、濃い青色は、代謝的に活性
である細胞を示すであろう。さらに別の態様において、放射標識、例えばトリチ
ウム化チミジンの取り込みをアッセイし、細胞の増殖を示してもよい。同様に、
タンパク質合成は、35S−メチオニンの取り込みにより、示すことが可能である
。さらに別の態様において、細胞傷害性および細胞殺傷アッセイ、例えば古典的
なクロム放出アッセイを使用し、エピトープ特異的CTL活性化を評価してもよ
い。CD4+ T細胞の活性化を検出するため、限定されるわけではないが、サイ
トカイン産生;および例えばトリチウム化チミジン取り込みによる増殖の測定を
含む、いかなる多様な方法を用いてもよい。
【0169】 標識標的細胞からの51Crの放出は、生物学的試料における、ペプチド特異的
CTLの数を評価するのに用いることが可能な、標準的なアッセイである。腫瘍
細胞、または本発明のAPCを標的として、約200μCiのNa251CrO4
で、37℃で60分間放射標識した後、洗浄する。その後、T細胞および標的細
胞(〜1 x 104/ウェル)を、96ウェルU底プレート中で、多様なエフ
ェクター対標的比で混合する。プレートを100 x gで5分間、遠心分離し
、細胞接触を開始し、そして5% CO2と共に37℃で4−16時間インキュ
ベーションする。上清中の51Crの放出を測定し、そしてT細胞の非存在下で(
陰性コントロール)、または0.1% TRITONTMX−100と(陽性コン
トロール)インキュベーションした標的と比較する。例えば、Mishellお
よびShiigi監修, SELECTED METHODS IN CELL
ULAR IMMUNOLOGY(1980)W.H. Freeman an
d Co.を参照されたい。
【0170】 本発明のペプチドの処方は、望ましい結果に応じ、異なるであろう。一般的に
、クラスIまたはクラスII MHC分子により、抗原提示マトリックス上に提
示されるペプチドは、適切な補助的刺激分子と共に、該ペプチドに対する免疫応
答の誘導を生じるであろう。Tリンパ球において、アネルギー(または無応答性
)状態は、表面上に適切なMHC分子を含むが、適切な補助的刺激分子を欠く抗
原提示マトリックス(APCであってもよい)による抗原の提示により、誘導す
ることが可能である。本明細書に記載される多様な処方のいずれを用いてもよい
【0171】 本発明のポリヌクレオチドは、遺伝子搬送ビヒクル中で、または続いて、コー
ドされるポリペプチドを組換え的に転写し、翻訳し、そしてプロセシングする、
宿主細胞に挿入することにより、投与してもよい。薬学的に許容しうるキャリア
ー中の本発明のポリヌクレオチドを含む単離宿主細胞は、有効なワクチン措置の
ため、適切でそして有効な量のアジュバント、サイトカインまたは補助的刺激分
子と組み合わせてもよい。いくつかの態様において、宿主細胞はAPC、例えば
樹状細胞である。宿主細胞は、サイトカイン、補助的刺激分子のいずれかまたは
両方の有効量をコードするポリヌクレオチドを挿入することにより、さらに修飾
してもよい。
【0172】 本発明の方法は、被験者にサイトカインまたは補助的刺激分子の有効量を共投
与することにより、さらに修飾してもよい。 意図される目的に有効として、本明細書に提供される剤を、本発明の免疫調節
法で治療しようとする疾患を有する被験者、またはこうした疾患を発展させやす
いまたは発展させる危険性がある個体に投与してもよい。剤を、マウス、ラット
またはヒト患者などの被験者に投与する際、剤を薬学的に許容しうるキャリアー
に添加し、そして被験者に全身または局所投与してもよい。療法量は経験的に決
定してもよいし、そして治療しようとする病変または異常、治療しようとする被
験者並びに療法の有効性および毒性により、異なるであろう。
【0173】 本発明のペプチドまたは免疫エフェクター細胞の量は、部分的に、意図される
効果に応じ、異なるであろうし、そして究極的に、医師または獣医師の判断によ
る。考慮すべき要因には、治療しようとする状態、投与経路、および処方の性質
、哺乳動物の体重、表面面積、年齢、および全身状態、並びに投与しようとする
特定のペプチドが含まれる。本発明のペプチドの適切な有効用量は、一般的に、
約0.0001μmol/kg体重ないし約1000μmol/kg体重の範囲
にある。総用量は、単回用量または多数回用量、例えば1日2ないし6回として
、投与してもよい。例えば、75 kgの哺乳動物(例えばヒト)には、用量範
囲は約2.25μmol/kg/日であろうし、そして典型的な用量はペプチド
約100μmolである可能性がある。別個の多数回用量が指示される場合、治
療は、典型的には、1日4回まで投与される、本発明のペプチド25μmolで
ある可能性がある。別の投与措置では、本発明のペプチドを1日おきに、または
週1回または2回、投与してもよい。本発明の免疫エフェクター細胞の適切な有
効用量は、一般的に、投与当たり、約102ないし約109細胞の範囲内にある。
細胞を1回投与し、その後、臨床反応、例えば疾患症状または腫瘍塊の減少をモ
ニターしてもよい。投与は、例えば月単位で反復してもよいし、または適切なよ
うに反復してもよい。当業者は適切な投与措置が、医師または獣医師の判断によ
るであろうことを認識するであろう。
【0174】 in vivoの投与は、1回用量、治療経過に渡る連続的または断続的投与
であってもよい。最も有効な手段および投与量を決定する方法は、当業者に周知
であり、そして療法に用いられる組成物、療法の目的、治療しようとする標的細
胞、および治療しようとする被験者によって異なるであろう。治療する医師によ
り選択された用量レベルおよびパターンで、単回または多数回投与を行ってもよ
い。適切な投薬処方および剤を投与する方法は、以下に見出すことが可能である
【0175】 本発明の剤および組成物は、医薬品の製造において用いてもよいし、そして慣
用法に一致した投与、例えば薬剤組成物中の活性成分により、ヒトおよび他の動
物を治療するために用いてもよい。
【0176】 より詳細には、本明細書において活性成分とも称される本発明の剤は、鼻腔、
局所(経皮、エアロゾル、頬側および舌下を含む)、非経口(皮下、筋内、静脈
内および皮内を含む)および肺を含む、いかなる適切な経路により、療法のため
、投与してもよい。好ましい経路は、レシピエントの状態および年齢、並びに治
療しようとする疾患または異常によって異なるであろうこともまた、認識される
であろう。
【0177】 癌治療および予防のためのワクチン 1つの態様において、本発明の免疫調節法は、癌治療のためのワクチンを含む
。これらのワクチンは、罹患した個体の治療と共に、再発(または疾患に対する
家族性の遺伝的素因(predisposition)をもつ患者における疾患
の確立)に対する予防的療法にもなるであろう。癌を経験したことがまったくな
い個体の接種は、ほとんどの場合、高親和性ペプチドが免疫原性であるようであ
り、機能するT細胞レパトアの欠陥は、あるとしても比較的まれである可能性が
あることが示唆されるため、腫瘍抗原特異的CTL応答がまだ引き出されていな
くても、予防的療法として非常に成功すると期待される。Setteら(199
4)J. Immunol. 153:5586−5592。マウスでは、適切
なエピトープを用いたワクチン接種は、確立された腫瘍を除くだけでなく、そう
でなければ致死的な用量の腫瘍細胞の接種後の腫瘍再確立に対しても防御する。
Bystrynら(1993)上記。
【0178】 ワクチンアジュバントにおける最近の進歩は、ペプチドが免疫系に最大の影響
を与えるように、ペプチド投与の有効な手段を提供する。Del−Giudic
e(1994)Experientia 50:1061−1066。これらの
ペプチドワクチンは、一般的に、慣用的な療法に不反応性である、転移性腫瘍を
治療するのに非常に価値があるであろう。劣性癌遺伝子のホモ接合体欠失から生
じる腫瘍は、体液(抗体)応答による除去に、より感受性が低く、そしてしたが
って、細胞性CTL応答を引き出すことにより、より効果的に治療されるであろ
う。
【0179】 養子免疫療法 抗原特異的免疫エフェクター細胞の拡大された集団および本発明のAPCは、
養子免疫療法措置において、そしてワクチンとして使用を見出す。
【0180】 養子免疫療法は、1つの側面において、上述のように、APCと未処置免疫エ
フェクター細胞を培養することにより作成された、教育された抗原特異的免疫エ
フェクター細胞の実質的に純粋な集団を、被験者に投与することを伴う。いくつ
かの態様において、APCは樹状細胞である。
【0181】 1つの態様において、本明細書に記載される養子免疫療法は、自己のものであ
る。この場合、APCは、単一の被験者から単離された親細胞を用い、作成され
る。拡大された集団はまた、その被験者から単離されたT細胞を使用する。最後
に、抗原特異的細胞の拡大された集団を、同一の患者に投与する。
【0182】 さらなる態様において、APCまたは免疫エフェクター細胞は、有効量の刺激
性サイトカイン、例えばIL−2または補助的刺激分子と共に投与される。 実験実施例1 gp100特異的細胞傷害性Tリンパ球(CTL)による溶解に対する感受性
が異なる黒色腫細胞株をSAGE解析に供し、どのSAGEタグが、溶解に感受
性でない細胞株に存在しないかまたはより少ないのと対照的に、溶解に感受性で
ある細胞株中で共有されるかを決定した。以下の表2は、黒色腫細胞株の表現型
およびSAGE解析に関し示す。
【0183】 表2 SAGE解析に用いた黒色腫細胞株の表現型
【0184】
【表2】
【0185】 10のSAGEタグが分類規準に一致し、そしてBA1およびA375(溶解
に感受性でないもの)と同定される細胞株よりも、624melおよび1300
mel(溶解に感受性であるもの)と同定される細胞株に、より高いレベルで存
在することが見出された。gp100 mRNAの異なるスプライシング型に対
応する、2つの異なるタグが同定されたが、さらに、cdc2関連プロテインキ
ナーゼに対応するタグを含む、8つの他のタグ配列が見出された(表3)。gp
100は、先に、患者由来T細胞の標的と同定されたが、cdc2関連プロテイ
ンキナーゼもまた、患者由来免疫エフェクター細胞または抗体の標的である可能
性があるとは報告されてきていない。
【0186】 表3 黒色腫瘍細胞株SAGEデータの比較
【0187】
【表3】
【0188】 実験実施例2 FACS解析により判断されるような、抗HER−2抗体に対する異なる免疫
応答性を示す、黒色腫および乳癌細胞株をSAGE解析に供し、そしてより低い
平均蛍光シグナルを示す細胞株でより少ないSAGEタグのいずれが、高い平均
蛍光シグナルを示す細胞株で共有されるかを決定した。4つのSAGEタグが分
類規準に一致し、そして細胞株MDA−468、SK28、BA1、NM455
および1300mel(より弱い蛍光シグナルを示すもの)より、細胞株21P
Tおよび21MT(強い蛍光シグナルを示すもの)に、より高いレベルで存在す
ることが見出された。HER−2に対応する1つのタグが同定されたが、さらに
、インテグリン・アルファ−3に対応するタグを含む、3つの他のタグ配列が見
出された。HER−2は、先に、患者由来T細胞の標的と同定されたが、インテ
グリン・アルファ−3もまた、患者由来免疫エフェクター細胞または抗体の標的
である可能性があるとは報告されてきていない。したがって、インテグリン・ア
ルファ−3をコードする遺伝子または対応する遺伝子産物またはそのペプチド断
片を用い、インテグリン・アルファ−3を差別的に発現する標的細胞に対する免
疫応答を誘発してもよい。インテグリン・アルファ−3を本実施例に用いるが、
差別的に発現される単数または複数の遺伝子(SAGEにより同定されるもの)
および対応するタンパク質またはペプチド断片いずれを用い、抗標的細胞免疫応
答を誘発してもよい。
【0189】 表4 抗体により認識される抗原の同定
【0190】
【表4】
【0191】 本発明は上記の態様と組み合わせ、記載されるが、前述の説明および以下の実
施例は、本発明を例示し、そして本発明の範囲を限定しないことが意図されるこ
とを理解すべきである。例えば、上述の組成物および/または方法のいずれを既
知の療法または組成物と組み合わせてもよい。他の側面、利点および本発明の範
囲内の修飾は、本発明が関係する当業の当業者に明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1A及び図1Bはgp100特異細胞毒性Tリンパ球による溶
解に対する細胞系の比感受性を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 15/09 C12Q 1/68 A 4C087 C12Q 1/68 G01N 33/15 Z G01N 33/15 33/50 Z 33/50 C12N 15/00 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C U,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD ,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN, IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,L K,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK ,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,T M,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU ,ZA,ZW (72)発明者 ニコレット,チャールズ・エイ アメリカ合衆国マサチューセッツ州01752, マールボロ,ベガ・ロード 52 Fターム(参考) 2G045 AA40 CB01 CB17 DA12 DA13 DA36 DA78 FB03 4B024 AA01 AA11 AA20 BA21 CA01 CA04 DA03 EA04 GA11 HA17 4B063 QA01 QA13 QA18 QQ02 QQ53 QR08 QR55 QR62 QS25 QS34 4C084 AA13 BA35 DA01 MA02 MA66 NA05 NA14 ZB26 4C085 AA03 AA38 BB01 EE01 EE06 FF13 FF24 4C087 AA01 BB65 CA12 MA02 MA05 NA05 NA14 ZB26

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 標的細胞中でユニークにまたは過剰に発現されるが、これま
    で患者中で免疫応答を誘導する能力を持つことは知られていなかった抗原性ペプ
    チドの有効量を患者に送達し、該標的細胞に対する免疫応答をひきおこすことか
    らなる。患者中の標識細胞に対する免疫応答を誘導する方法。
  2. 【請求項2】 ペプチドをアミノ酸配列として送達する請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 ペプチドを抗原ペプチドをコードするポリヌクレオチドとし
    て送達する請求項1の方法。
  4. 【請求項4】 ユニークにまたは過剰に発現されるポリヌクレオチドが次の
    方法で同定される請求項1の方法: (a) 標的細胞中で遺伝子発現を代表するポリヌクレオチドのセットを得; (b) コントロール細胞中で遺伝子発現を代表するポリヌクレオチドのセットを
    得; (c) コントロールに比べて標的細胞中でユニークにまたは過剰に発現するポリ
    ヌクレオチドを同定し;そして (d) 患者に免疫応答を引き起こすことができるユニークにまたは過剰に発現す
    るポリヌクレオチドを同定する。
  5. 【請求項5】 さらに、サイトカインおよび/または補助刺激分子の有効量
    を患者に投与することを含む、請求項1の方法。
  6. 【請求項6】 ポリヌクレオチドが遺伝子送達ビヒクル中にいれて患者に投
    与される請求項3の方法。
  7. 【請求項7】 ポリヌクレオチドが、宿主細胞中に入れて患者に投与される
    請求項3の方法。
  8. 【請求項8】 宿主細胞が抗原提示細胞である請求項3の方法。
  9. 【請求項9】 さらに、サイトカインおよび/または補助刺激分子の有効量
    を患者に投与することを含む、請求項7または8の方法。
  10. 【請求項10】 標的細胞中でユニークにまたは過剰に発現されるが、これ
    まで患者中で免疫応答を誘導する能力を持つことは知られていなかった抗原性ペ
    プチドに対して高められた免疫エフェクター細胞の有効量を患者に投与し、それ
    により標的細胞に対する免疫応答をひきおこすことからなる、標的細胞に対する
    患者の免疫応答を増大させる方法。
  11. 【請求項11】 ユニークにまたは過剰に発現されるポリヌクレオチドが次
    の方法で同定される請求項10の方法: (a) 標的細胞中で遺伝子発現を代表するポリヌクレオチドのセットを得; (b) コントロール細胞中で遺伝子発現を代表するポリヌクレオチドのセットを
    得; (c) コントロールに比べて標的細胞中でユニークにまたは過剰に発現するポリ
    ヌクレオチドを同定し;そして (d) 患者に免疫応答を引き起こすことができるユニークにまたは過剰に発現す
    るポリヌクレオチドを同定する。
  12. 【請求項12】 さらに、サイトカインおよび/または補助刺激分子の有効
    量を患者に投与することを含む、請求項10の方法。
  13. 【請求項13】 免疫エフェクター細胞が細胞毒性Tリンパ球である請求項
    10の方法。
JP2000573388A 1998-10-05 1999-10-04 癌細胞に差別的に発現する癌ワクチン設計のための遺伝子 Withdrawn JP2002526421A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10322098P 1998-10-05 1998-10-05
US60/103,220 1998-10-05
PCT/US1999/023166 WO2000020029A1 (en) 1998-10-05 1999-10-04 Genes differentially expressed in cancer cells to design cancer vaccines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002526421A true JP2002526421A (ja) 2002-08-20

Family

ID=22294018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000573388A Withdrawn JP2002526421A (ja) 1998-10-05 1999-10-04 癌細胞に差別的に発現する癌ワクチン設計のための遺伝子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20020018766A1 (ja)
EP (1) EP1117430A1 (ja)
JP (1) JP2002526421A (ja)
AU (1) AU6289699A (ja)
CA (1) CA2345440A1 (ja)
WO (1) WO2000020029A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009532664A (ja) * 2006-02-27 2009-09-10 アリゾナ・ボード・オブ・リージェンツ・フォー・アンド・オン・ビハーフ・オブ・アリゾナ・ステイト・ユニバーシティ 癌の治療のためのノボペプチドの同定および使用

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6881723B1 (en) * 1998-11-05 2005-04-19 Powderject Vaccines, Inc. Nucleic acid constructs
US7198920B1 (en) 1999-01-29 2007-04-03 Corika Corporation HER-2/neu fusion proteins
US6774226B1 (en) 1999-11-30 2004-08-10 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated nucleic acid molecules encoding cancer associated antigens, the antigens per se, and uses thereof
US6783939B2 (en) * 2000-07-07 2004-08-31 Alphavax, Inc. Alphavirus vectors and virosomes with modified HIV genes for use in vaccines
US7229623B1 (en) 2000-08-03 2007-06-12 Corixa Corporation Her-2/neu fusion proteins
BR0207290A (pt) * 2001-02-16 2005-06-07 Immunivest Corp Método para analisar um paciente quanto à presença de uma malignidade, célula maligna isolada das células cultivadas, vacina de tumor, molécula associada com diátese de tumor alterada, métodos para determinar alterações em moléculas associadas com diátese de tumor como um meio para predizer a eficácia da terapia, como um meio para analisar dosagem apropriada para terapia, como um meio para monitorar eficácia da terapia, como um meio para analisar progressão de câncer, para realizar uma biópsia de corpo inteiro em um paciente, e para identificar alterações em uma célula de tumor circulante relativamente a células presentes numa massa de tumor in situ, e, kit de teste para analisar uma amostra de paciente quanto à presença de uma célula maligna não-hematopoiética
JP4790984B2 (ja) * 2001-09-06 2011-10-12 アルファヴァックス,インコーポレイテッド アルファウイルスレプリコンベクター系
ES2618309T3 (es) 2002-12-13 2017-06-21 Alphavax, Inc. Partículas de replicón de alfavirus multi-antigénico y métodos
DK2290054T3 (en) * 2002-12-13 2017-07-03 Alphavax Inc Alpha virus particles and processes for their preparation
KR101454842B1 (ko) * 2003-03-20 2014-11-04 알파벡스, 인크. 개선된 알파바이러스 레플리콘 및 헬퍼 구축물
US20040248205A1 (en) * 2003-04-16 2004-12-09 Stern Lawrence J. Major histocompatibility complex (MHC)-peptide arrays
US7419674B2 (en) * 2003-07-11 2008-09-02 Alpha Vax, Inc. Alpha virus-based cytomegalovirus vaccines
GB0320877D0 (en) * 2003-09-05 2003-10-08 Celltech R&D Ltd A protein involved in carcinoma
DE10347710B4 (de) 2003-10-14 2006-03-30 Johannes-Gutenberg-Universität Mainz Rekombinante Impfstoffe und deren Verwendung
GB0410021D0 (en) * 2004-05-05 2004-06-09 Celltech R&D Ltd A protein involved in cancer
CA2567254C (en) 2004-05-18 2012-03-13 Alphavax, Inc. Tc-83-derived alphavirus vectors, particles and methods
DE102005046490A1 (de) 2005-09-28 2007-03-29 Johannes-Gutenberg-Universität Mainz Modifikationen von RNA, die zu einer erhöhten Transkriptstabilität und Translationseffizienz führen
AU2008266807B2 (en) * 2007-06-21 2012-08-16 Alphavax, Inc. Promoterless cassettes for expression of alphavirus structural proteins
GB201004575D0 (en) 2010-03-19 2010-05-05 Immatics Biotechnologies Gmbh Composition of tumor associated peptides and related anti cancer vaccine for the treatment of gastric cancer and other cancers
US10738355B2 (en) 2011-05-24 2020-08-11 Tron-Translationale Onkologie An Der Universitätsmedizin Der Johannes Gutenberg-Universität Mainz Ggmbh Individualized vaccines for cancer
US9320785B2 (en) 2012-01-20 2016-04-26 Fernando Thome Kreutz Autologous cancer cell vaccine
WO2013143555A1 (en) 2012-03-26 2013-10-03 Biontech Ag Rna formulation for immunotherapy
EP3417874A1 (en) 2012-11-28 2018-12-26 BioNTech RNA Pharmaceuticals GmbH Individualized vaccines for cancer
WO2014180490A1 (en) 2013-05-10 2014-11-13 Biontech Ag Predicting immunogenicity of t cell epitopes
EP3998481A1 (en) 2014-09-10 2022-05-18 F. Hoffmann-La Roche AG Immunogenic mutant peptide screening platform
WO2016045732A1 (en) 2014-09-25 2016-03-31 Biontech Rna Pharmaceuticals Gmbh Stable formulations of lipids and liposomes
WO2016128060A1 (en) 2015-02-12 2016-08-18 Biontech Ag Predicting t cell epitopes useful for vaccination
WO2017059902A1 (en) 2015-10-07 2017-04-13 Biontech Rna Pharmaceuticals Gmbh 3' utr sequences for stabilization of rna

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995004542A1 (en) * 1993-08-06 1995-02-16 Cytel Corporation Cloning and characterization of the complete mage-1 gene
EP0793501A4 (en) * 1994-12-14 2000-05-03 Scripps Research Inst IN VIVO ACTIVATION OF TUMOR SPECIFIC CYTOTOXIC T CELLS
US5695937A (en) * 1995-09-12 1997-12-09 The Johns Hopkins University School Of Medicine Method for serial analysis of gene expression
US6586570B1 (en) * 1996-01-11 2003-07-01 Corixa Corporation Compositions and methods for the treatment and diagnosis of breast cancer
US6017527A (en) * 1996-07-10 2000-01-25 Immunex Corporation Activated dendritic cells and methods for their activation
US6686147B1 (en) * 1998-07-15 2004-02-03 Ludwig Institute For Cancer Research Cancer associated antigens and uses therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009532664A (ja) * 2006-02-27 2009-09-10 アリゾナ・ボード・オブ・リージェンツ・フォー・アンド・オン・ビハーフ・オブ・アリゾナ・ステイト・ユニバーシティ 癌の治療のためのノボペプチドの同定および使用

Also Published As

Publication number Publication date
AU6289699A (en) 2000-04-26
US20020018766A1 (en) 2002-02-14
EP1117430A1 (en) 2001-07-25
WO2000020029A1 (en) 2000-04-13
CA2345440A1 (en) 2000-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002526421A (ja) 癌細胞に差別的に発現する癌ワクチン設計のための遺伝子
US20020164346A1 (en) Altered peptide ligands
US7601342B2 (en) Cell fusions and methods of making and using the same
US20020151515A1 (en) Preparation and use of superior vaccines
US20020041868A1 (en) Cell fusions and methods of making and using the same
JP2009195235A (ja) 免疫エフェクター細胞ハイブリッド
JP2002534056A (ja) 優れたワクチンの調製および使用
WO1999047641A1 (en) Compositions and methods for gene-based vaccines to provoke t cell responses
AU3102999A (en) Induction of immunity against tumor self-antigens
AU767391B2 (en) Peptides related to an IGF-II-R epitope, polynucleotides encoding the peptides, and their use in immunomodulation
WO2005000099A2 (en) BLOOD FACTOR DOMAINS (BFDs)
US20060111297A1 (en) Blood factor domains
WO2000020457A9 (en) Peptides related to an igf-ii-r epitope, polynucleotides encoding the peptides, and their use in immunomodulation
JP2004513332A (ja) 質量分析法(maldi−tof)に基づいて抗体標的を同定するための方法
AU2007231612B2 (en) Immune effector cell hybrids
AU2003271378B2 (en) Immune effector cell hybrids
CN117529493A (zh) 方法和组合物
JP2002500891A (ja) 抗原特異細胞、これらの細胞の生成方法及びその使用法
WO1999066303A2 (en) Identification and use of differentially expressed genes and polynucleotide sequences
WO2005006961A2 (en) Dd96 antigenic peptides
AU2002250114A1 (en) Altered peptide ligands
AU2007201829A1 (en) Immune effector cell hybrids

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061205