JP2002524029A - Deadボックスタンパク質ファミリーの遺伝子、その発現産物および使用 - Google Patents

Deadボックスタンパク質ファミリーの遺伝子、その発現産物および使用

Info

Publication number
JP2002524029A
JP2002524029A JP2000561334A JP2000561334A JP2002524029A JP 2002524029 A JP2002524029 A JP 2002524029A JP 2000561334 A JP2000561334 A JP 2000561334A JP 2000561334 A JP2000561334 A JP 2000561334A JP 2002524029 A JP2002524029 A JP 2002524029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
polypeptide
rna
antibody
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000561334A
Other languages
English (en)
Inventor
ボーネト,カリン
ヒュルス,クリストフ
ミュルナー,シュテファン
Original Assignee
アヴェンティス・リサーチ・ウント・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アヴェンティス・リサーチ・ウント・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー filed Critical アヴェンティス・リサーチ・ウント・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー
Publication of JP2002524029A publication Critical patent/JP2002524029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/90Isomerases (5.)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/146Genetically Modified [GMO] plants, e.g. transgenic plants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、既知のDEADボックスタンパク質に相同であり、RNAヘリカーゼに対応し、そして繊毛虫類から得ることが可能な、2つの新規核酸(Hc1およびHc2)の調製に関する。本発明はまた、組換えDNA技術を用いた、適切な標的細胞への該新規核酸の挿入にも、そして転写および翻訳を制御するための、その使用にも関する。さらに、本発明は、新規タンパク質を産生するための新規核酸のin vitroまたはin vivo転写に、そして治療および診断におけるその使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、発現産物(expression products)、好ましく
はDEADボックス(box)タンパク質ファミリー由来のRNAヘリカーゼ(
RNA helicases)をコードする、繊毛虫類(ciliates)由
来の新規核酸の調製、およびその使用に関する。
【0002】 細胞RNAは異なる二次および三次構造で細胞に存在し、そしてさらに、多く
のRNA結合タンパク質がRNAのさらなる構造形成を提供し、RNA構造の調
節(modulation)は、細胞過程、例えばプレmRNAスプライシング
、RNA輸送またはタンパク質翻訳に必須の機能を有する。いわゆるDEADタ
ンパク質ファミリー由来のタンパク質は、とりわけ、これらの調節過程に関与す
る。本タンパク質スーパーファミリーのメンバーは、特徴的に、いくつかの相同
タンパク質配列、いわゆる「タンパク質ボックス(protein boxes
)」を含み、モチーフとして高度に保存されたテトラペプチドAsp−Glu−
Ala−Asp、一文字コードでDEADにちなんで名付けられている。本タン
パク質スーパーファミリーは、特に、RNAヘリカーゼを含む。
【0003】 DEADタンパク質に特徴的なタンパク質配列は、進化において高度に保存さ
れている(図1を参照されたい)。 DEADスーパーファミリーは、多様なサブファミリーに分割され、これらは
その配列モチーフにしたがい、DEAD、DEAHまたはDExHサブファミリ
ーと称される。ファミリーメンバーはすべて、ATP結合およびRNA結合機能
を有し、そしてまたATP加水分解および大部分はRNAヘリカーゼ機能を有す
る(図2)。およそ300のアミノ酸を含み、そして多様な長さの非保存アミノ
酸配列が隣接する保存領域は、DEADボックスタンパク質ファミリーの多様な
メンバーの特徴である(Schmid S.R., Lindner P.,
Mol Cell Biol 1991 11:3463−3471)。
【0004】 いわゆる相同ボックス(保存モチーフと同義)のうちの1つが「DEAD」ボ
ックスであり、これらの相同ボックスは保存領域内に位置する。相同ボックスは
、DEADボックスファミリーメンバーに対し、構造的類似性だけでなく、機能
上の類似性も与える。相同ボックスを考慮すると(図2を参照されたい)、DE
ADボックスタンパク質は推定上のATP依存RNAヘリカーゼであり、該ヘリ
カーゼは複数の細胞過程(cellular processes)に関与し、
そしてRNA分子の二次構造修飾と関連している(Fuller−Pace F
.V. Trends Cell Biol 1994 4:271−274,
Pause A., Sonenberg N., Curr Opin S
truct Biol 1993 3:953−959)。ヘリカーゼ依存過程
は:翻訳開始、核およびミトコンドリアRNAスプライシング、mRNA輸送、
リボソーム集合(ribosome assembly)およびスプライセオソ
ーム集合(apliceosome assembly)、mRNA安定化およ
びmRNA分解に関し、同様に記載されてきている(Iost I., Dre
yfus M., Nature 1994 372:193−196)。
【0005】 細胞過程、好ましくはタンパク質生合成の背景における、DEAD相同ボック
スに対応するRNAヘリカーゼの機能は、これらの酵素が、特に薬学的応用、農
学的応用またはバイオテクノロジー上の応用および分析的応用のため使用される
のを可能にする。
【0006】 重要な薬学的応用は、細菌、寄生虫およびウイルスヘリカーゼまたは病原性真
菌に由来するヘリカーゼを特異的に阻害するが、ヒトヘリカーゼに対する阻害効
果をまったく持たない物質の開発である。こうしたヘリカーゼは、ほとんどが必
須の酵素であるため、これらの酵素の特異的阻害により、病原体(細菌、真菌、
寄生虫/原生動物、ウイルス)の破壊を達成することが可能である。Misse
lらによると、DEADボックスタンパク質の遺伝子をスイッチオフすると、特
定の原生動物(トリパノゾーマ属(Trypanosoma)、リーシュマニア
属(Leishmania)、クリチジア属(Crithidia))の生長の
減少をもたらす(Missel A., Souza A.E., Norsk
au G., Goringer H.U., Mol Cell Biol
1997 17:4895−903)。マラリア病原体である熱帯熱マラリア原
虫(Plasmodium falsiparum)において、ヘリカーゼはタ
ンパク質翻訳、有糸***およびDNA修復を調節する(Thelu J, Bu
rnod J, Bracchi V, Ambroise−Thomas P
, DNA Cell Biol 1994 13:1109−1115)。ヘ
リカーゼは、酵母において、翻訳の開始のため、スプライセオソームにおいて、
細胞周期(cell cycle)およびリボソーム集合において、必須である
。したがって、例えば、DEADボックスタンパク質ROK1は酵母の生存能力
、プレrRNAプロセシングおよび有糸***性増殖に必須である。ROK1のス
イッチオフは18S rRNA合成を遮断する(Venema J., Bou
squet−Antonelli C., Gelugne J.P., Ca
izegues−Ferrer M., Tollervey, Mol Ce
ll Biol 1997 17:3398−3407)。
【0007】 ゲノムが配列決定されているすべての「陽性鎖(positive−stra
nded)」RNAウイルスのおよそ80%は、少なくとも1つの推定上のヘリ
カーゼをコードする。例はC型肝炎ウイルスのNS3、ヒトコロナウイルス(h
uman coronavirus)およびアデノ関連ウイルスのヘリカーゼ、
およびワクシニアウイルス(vaccinia virus)ヘリカーゼである
(Kadare G., Haenni A.L., J Virol 199
7:2583−2590)。ウイルスヘリカーゼの役割である可能性があるのは
(i)複製中の校正、(ii)RNAをほどきそしてRNAポリメラーゼの背後
でのループ形成を妨げることによる転写開始、(iii)翻訳開始である。ワク
シニアウイルスヘリカーゼは、ウイルスの生活環に必須であり、そして核酸特異
的である。
【0008】 少なくともいくつかのヘリカーゼは、非常に特異的に活性化される可能性があ
るという証拠がある。したがって、例えば大腸菌(E. coli)由来のDp
bA(Fuller−Pace F.V., Nicol S.M., Rei
d A.D., Land D.P., EMBO J 1993 12:36
19−3626)および酵母由来のSlt22(Xu D., Nourain
i S., Field D., Tang S.J., Friesen J
.D., Nature 1996 381:709−716)は活性化に特異
的なRNAリガンドを必要とする。
【0009】 さらにDEADボックスタンパク質は、疾患との関連で記載されている。癌細
胞における特定の遺伝子(N−myc)の増幅は、DEADボックスタンパク質
がN−mycと共に増幅されるという事実に結び付けられており、本タンパク質
の癌細胞の変性における役割を指摘する(George R.E., Keny
on R.M., McGuckin A.G., Malcolm A.J.
, Pearson A.D., Lunec J., Oncogene 1
996 12:1583−7)。RNAヘリカーゼの突然変異は、ヴェルナー症
候群−未成熟加齢−(Welner‘s syndrome−prematur
e aging)(Yu C., Oshima J., Wijsman E
.M., Nakura J.ら, Am J Hum Genet 1997
60:330−341)および色素性乾皮症(xeroderma pigm
entosum)(Kobayashi T., Kuraoka I., S
ailo M., Nakatsu Y., Tanaka A.ら, Hum
a Mut 1997 9:322−331)と関連付けられている。さらに、
DEADボックスタンパク質および結合組織疾患の間に関連がある可能性が仮定
されてきている(Valdez B.C., Henning D., Per
laky L., Busch R.K., Busch H., Bioch
em Biophis Res Commun 1997 234:335−3
40)。さらに、DNA修復不全およびXNP/ATR−X遺伝子のヘリカーゼ
ドメインにおける突然変異の間の関連が知られている(Villard L.,
Lossi AM, Cardoso C, Proud V, Chiar
oni P, Colleaux L, Schwartz C, Fonte
s M Genomics 1997 43:149−155)。
【0010】 ヒト由来または多様な病原体由来のヘリカーゼに加え、植物由来のヘリカーゼ
もまた、非常に興味深い。植物由来のいくつかのDEADボックスタンパク質が
知られてきている(Lorkovic Z.J., Hermann R.G.
, Oelmuller R., Mol Cell Biol 1997 1
7:2257−2265およびAubourgら, Gene 1997 19
9(1−2):241−253)。これらのタンパク質は植物以外の生物由来の
DEADボックスタンパク質に構造的に類似であるが、それにもかかわらずこれ
らはサブグループを形成する(図3)。図3は、多様な生物由来の、DEADボ
ックスタンパク質ファミリーの最もよく性質決定されているメンバーの1つであ
る、多様なelFA4の系統発生的関係を示す。植物タンパク質は、動物真核生
物由来のelFA4より、はるかによく互いに密接に関連している。農業産生に
対し興味深い適用は、経済的に適切なタンパク質のタンパク質発現を増加させる
ための、植物特異的RNAヘリカーゼの活性の刺激である。この場合、植物に固
有のヘリカーゼを刺激すること、または有用な植物における異種性植物様ヘリカ
ーゼを発現すること、いずれかが可能である。
【0011】 したがって、好ましくはRNAヘリカーゼをコードする新規核酸を提供するの
が本発明の目的である。 該目的は、RNAヘリカーゼをコードし、そして繊毛虫類、特に好ましくはテ
トラヒメナ・テルモフィラ(Tetrahymena thermophila
)から得ることが可能な核酸を提供することにより、達成される。本発明の核酸
は、DEADボックスタンパク質ファミリー由来の発現産物をコードし、そして
したがってまたRNAヘリカーゼもコードする。
【0012】 本発明による発現産物、好ましくはDEADタンパク質スーパーファミリー由
来のタンパク質は、保存モチーフ(conserved motifs)を有し
、該モチーフのうち1つの保存モチーフはアミノ酸配列DEADを含むものであ
る。好ましくは、該タンパク質はRNAヘリカーゼ活性およびATPアーゼ活性
を含む。
【0013】 本発明はしたがって、配列番号13または配列番号15に示される核酸配列を
有するRNAヘリカーゼあるいはその機能的な変異体(functional
variant)をコードする核酸、および少なくとも8ヌクレオチドを有する
、好ましくは少なくとも15または20ヌクレオチドを有する、特に少なくとも
100ヌクレオチドを有する、特に少なくとも300ヌクレオチドを有するその
一部(以下、「本発明の核酸」と称される)に関する。
【0014】 配列番号13に示される核酸配列を有する本発明の核酸(以下「Hc1」)は
、配列番号14に示されるアミノ酸配列をコードする。 配列番号15に示される核酸配列を有する本発明の核酸(以下「Hc2」)は
、配列番号16に示されるアミノ酸配列をコードする。
【0015】 大腸菌における本発明の核酸の発現は、RNAヘリカーゼのものと類似の酵素
活性を示す発現産物を導いた。本発明に一致したさらなる実験は、特に、例えば
図1に示される配列番号14および配列番号16に、特徴的な相同ボックスが存
在するため、該核酸がRNAヘリカーゼをコードする核酸であることを立証した
【0016】 好ましい態様において、本発明の核酸は、DNAまたはRNA、好ましくは二
本鎖DNAであり、そして特にRNAヘリカーゼをコードする核酸配列を有する
DNAである。
【0017】 「機能的な変異体(functional variant)」という用語は
、本発明にしたがい、記載される相同ボックスを有するRNAヘリカーゼに機能
上関連する核酸を意味する。
【0018】 より広い意味で、「変異体(variants)」という用語は、本発明にし
たがい、およそ60%、好ましくはおよそ75%、特におよそ90%、そして特
におよそ95%の相同性(homology)、特に配列同一性(sequen
ce identity)を有する核酸を意味する。
【0019】 本発明の核酸の部分は、例えば、個々のエピトープを調製するために、さらな
る機能的な変異体を同定するためのプローブとして、またはアンチセンス核酸と
して、用いてもよい。例えば、少なくともおよそ8ヌクレオチドの核酸は、アン
チセンス核酸として適しており、少なくともおよそ15ヌクレオチドの核酸は、
PCR法におけるプライマーとして適しており、少なくともおよそ20ヌクレオ
チドの核酸は、さらなる変異体を同定するのに適しており、そして少なくともお
よそ100ヌクレオチドの核酸は、プローブとして適している。
【0020】 特に、本発明の核酸を、Hc1またはHc2自体あるいは関連する核酸とハイ
ブリダイズする相補的および/またはアンチセンス核酸を構築するため、使用す
ることが可能である。相補的および/またはアンチセンス核酸を標的細胞に導入
すると、関連するRNAヘリカーゼまたは関連する発現産物の発現が妨げられる
【0021】 本発明の核酸から得ることが可能なアンチセンス核酸は、したがって、遺伝子
発現の特異的な制御のため用いてもよい。この場合、既知の方法にしたがい、そ
の後細胞で転写されるアンチ遺伝子(anti−gene)で標的細胞をトラン
スフェクションしてもよいし、またはマイクロインジェクションにより、in
vitro合成したアンチセンスRNAまたはDNAを標的細胞に導入してもよ
い。標的mRNAのコード領域に相補的なアンチセンスRNAは遺伝子発現を阻
害することが可能であることが知られている。
【0022】 mRNAおよびアンチセンスRNAにより形成される二重鎖は、RNアーゼ(
RNAses)による迅速な分解の影響を受けやすい。 議論されたアンチセンス技術による転写および翻訳の阻害はまた、植物細胞に
おいても成功している(van der Krol A.R.ら Nature
1988 333:866)。
【0023】 さらなる好ましい態様において、本発明の核酸は、1つまたはそれ以上の非コ
ード配列および/またはポリ(A)配列を含む。非コード配列は、発現産物、好
ましくはRNAヘリカーゼの調節された発現のための、例えば、イントロン配列
または制御配列、例えばプロモーター配列またはエンハンサー配列である。
【0024】 さらなる態様において、本発明の核酸は、したがって、ベクター、好ましくは
発現ベクターまたは遺伝子治療に有効であるベクターに含まれる。 発現ベクターは、例えば、原核または真核発現ベクターであってもよい。大腸
菌における発現のための原核発現ベクターの例は、発現されたタンパク質が、N
2+−NTAカラムを用い、好都合に精製されるのを助長する、N末端Met−
Ala−His6タグをコードする、T7発現ベクターpGM10またはpGE
X−4T−1 GST(Pharmacia Biotech)である。サッカ
ロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)
における発現に適した真核発現ベクターの例は、例えばベクターp426Met
25またはp426GAL1(Mumbergら(1994) Nucl. A
cids Res., 22, 5767)であり、一方、昆虫細胞における発
現に適したベクターは、例えばEP−B1−0127839またはEP−B1−
0549721に開示されるようなバキュロウイルスベクター(baculov
irus vectors)であり、そして哺乳動物細胞における発現に適した
ベクターは、例えばSV40ベクターである。これらのベクターは、一般的に入
手可能である。
【0025】 一般的に、発現ベクターはまた、宿主細胞に適した制御配列、例えば大腸菌に
おける発現のためのtrpプロモーター(例えばEP−B1−0154133を
参照されたい)、酵母における発現のためのADH−2プロモーター(Russ
elら(1983), J. Biol. Chem. 258, 2674)
、昆虫細胞における発現のためのバキュロウイルス・ポリヘドリン(polyh
edrin)プロモーター(例えばEP−B1−0127839を参照されたい
)あるいは初期SV40プロモーターまたは例えばMMTV(マウス乳腺腫瘍ウ
イルス; Leeら(1981) Nature, 214, 228)由来の
LTRプロモーターも含む。
【0026】 この方式で得た組換えタンパク質は、適切な方法(例えばアフィニティークロ
マトグラフィー、HPLC、FPLC)を用い精製し、そして溶解する(グアニ
ジン、尿素)。タンパク質の性質決定および酵素活性の測定は、確立されたアッ
セイの助けをかりて行う(RNA結合、ATPアーゼ活性、ヘリカーゼ活性)。
【0027】 遺伝子治療に有効なベクターの例はウイルスベクター、好ましくはアデノウイ
ルスベクター、特に複製不全(replication−deficient)
アデノウイルスベクター、またはアデノ関連ウイルスベクター、例えば2つの挿
入末端反復(ITR)配列のみからなるアデノ関連ウイルスベクターである。
【0028】 適切なアデノウイルスベクターの例は、McGrory, W.J.ら(19
88) Virol. 163, 614; Gluzman, Y.ら(19
82) “Eukaryotic Viral Vectors”(Gluzm
an, Y.監修)中, 187, Cold Spring Harbor
Press,ニューヨーク州コールドスプリングハーバー; Chrobocz
ek, J.ら(1992) Virol. 186, 280; Karls
son, S.ら(1986) EMBO J., 5, 2377またはWO
95/00655に記載されている。
【0029】 適切なアデノ関連ウイルスベクターの例は、Muzyczka, N.(19
92) Curr. Top. Microbiol. Immunol. 1
58, 97; WO 95/23867; Samulski, R.J.(
1989) J. Virol. 63, 3822; WO 95/2386
7; Chiorini, J.A.ら(1995) Human Gene
Therapy 6, 1531またはKotin, R.M.(1994)
Human Gene Therapy 5, 793に記載されている。
【0030】 遺伝子治療に有効なベクターはまた、本発明の核酸をリポソームと複合体化す
ることによっても得ることが可能である。Felgner, P.L.ら(19
87) Proc. Natl. Acad. Sci, USA 84, 7
413; Behr, J.P.ら(1989) Proc. Natl. A
cad. Sci. USA 86, 6982; Felgner, J.H
.ら(1994) J. Biol. Chem. 269, 2550または
Gao, X. & Huang, L.(1991) Biochim. B
iophys. Acta 1189, 195に記載されるような脂質混合物
は、この目的に適している。陽性純電荷が残り、そしてDNAが完全にリポソー
ムに複合体化されるような比で、リポソームの表面上にDNAをイオン的に結合
させることにより、リポソームを調製する。
【0031】 本発明の核酸は、例えば化学的に、例えばホスホトリエステル法(例えばUh
lman, E. & Peyman, A.(1990) Chemical
Reviews, 90, 543, No.4を参照されたい)により、配
列番号13および配列番号15に開示される配列に基づき、または配列番号14
および配列番号16に開示されるペプチド配列に基づき、そして遺伝暗号を利用
し、合成してもよい。
【0032】 本発明の核酸自体および変異体を得るさらなる可能性は、適切なプローブ(例
えばSambrook, J.ら(1989) Molecular Clon
ing. A laboratory manual.第二版,ニューヨーク州
コールドスプリングハーバー)を用い、適切な遺伝子ライブラリーから、該核酸
を単離することである。適切なプローブの例は、およそ100ないし1000ヌ
クレオチドの長さを有する、好ましくはおよそ200ないし500ヌクレオチド
の長さの、特におよそ300ないし400ヌクレオチドの長さのものであり、そ
して図4および6に示される核酸配列から誘導することができる、一本鎖DNA
断片である。
【0033】 本発明はさらに、タンパク質合成に特異的に影響を及ぼすための、本発明の核
酸の使用に関する。 実験により、ヘリカーゼ活性が増加すると標的RNAがほどけるのが亢進する
ことが示される。これにより、標的RNAがタンパク質などの結合パートナー、
特にリボソーム翻訳のための、またはデグラドソーム(degradosome
)による分解のための酵素または酵素複合体に利用可能になる。これにより、標
的RNA次第で、a)翻訳増加そしてしたがってタンパク質生合成の増加、b)
デグラドソームによるより速い分解そしてしたがってタンパク質生合成の減少が
もたらされる。ヘリカーゼ活性の阻害は、デグラドソームによる分解を阻害し、
そしてタンパク質生合成の減少を導く可能性がある。これは重要な生合成過程が
、ヘリカーゼの選択的阻害または活性化により、特異的に制御される可能性があ
るという知見に基づく。
【0034】 本目的のため、記載されるように、適切な標的生物において、核酸を組換え方
式で発現した。 本発明の核酸、好ましくはHc1は、好ましくはヒトおよび寄生虫由来の多様
な真核RNAヘリカーゼの傑出したモデルである(図3A)。Hc1と、問題と
される真核ヘリカーゼの遺伝的関係は、Hc1を用いた実験から、他の真核ヘリ
カーゼ(例えばヒト)の構造および機能に関し、結論を導くのに十分に近い。図
3Aは、Hc1と比較した多様な生物由来のいくつかのヘリカーゼの遺伝的関係
を示す。特に驚くべきことは、Hc1並びにヒトおよびマウス由来の哺乳動物ヘ
リカーゼの間の大きな構造的類似性、並びにHc1および既知のウイルスヘリカ
ーゼの間の大きな構造的相違である。
【0035】 図3Bに示される系統発生的研究に基づき、本発明の核酸、好ましくはHc2
は、好ましくは植物由来の、多様な真核RNAヘリカーゼの傑出したモデルであ
ることが立証される。図3Bは、Hc2と比較した多様な生物由来のいくつかの
RNAヘリカーゼの遺伝的関係を示す。特に驚くべきことは、Hc2および植物
由来のRNAヘリカーゼの間の大きな構造的類似性である。Hc2の組換え発現
により、特に植物由来のヘリカーゼ並びにその構造および機能を調べるための、
そしてこれらの重要な酵素の適切な阻害剤または活性化剤を開発するためのモデ
ルとして、この新規酵素を使用することが可能になる。このように、ホウレンソ
ウ(spinach)由来のPRH75に関し、本酵素が活性化されるために非
常に特異的なRNAリガンドを必要とすることが仮定されてきている(Lork
ovic Z.J., Herrmann R.G., Oelmuller
R., Mol Cell Biol 17(4):2257−2265(19
97))。
【0036】 本発明はしたがって、さらに、(既知の方法にしたがった過剰発現により)適
切なタンパク質の生合成を潜在的に増加させるための、適切な有用植物における
、本発明の核酸、好ましくはHc2の特定の異種性発現(heterologo
us expression)に関する。
【0037】 本発明の核酸、好ましくはHc2は、組換えDNA技術により、植物に導入し
てもよい。用いてもよい方法は、アグロバクテリウム・ツメファシエンス(Ag
robacterium tumefaciens)の助けをかりた異質の(f
oreign)遺伝子の導入である。これは、既知の方式で、細菌ゲノムに異質
の遺伝子を導入することを伴う。標的植物の感染により、異質の遺伝子を含む細
菌遺伝子の、植物ゲノムへの安定した組込みがもたらされる(Chilton
M.D.ら, Cell 1977 11:263, Barton K.A.
ら, Cell 1983 32:1033)。双子葉植物の形質転換のため、
本方法を使用することが好ましい。既知の方法、例えばリン酸カルシウム沈澱、
PEG処理、エレクトロポレーション(electroporation)また
はこれらの方法の組み合わせを、単子葉植物の形質転換に使用してもよい(Po
trykus I.ら, Mol Gen Genet 1985 199:1
83; Lorz H.ら, Mol Gen Genet 1985 199
:178; Fromm Mら, Nature 1986 319:791;
Uchimiya H.ら, Mol Gen Genet 1986 20
4:204)。いわゆる遺伝子銃の助けをかりて、植物細胞に異質のDNAを導
入することもまた可能である(Klein T.M.ら, Nature 19
87 327:70)。
【0038】 本発明はさらに、分子生物学における選択マーカーとしての核酸の使用に関す
る。慣用的には、抗生物質が選択マーカーとして用いられる。分子生物学的に修
飾された生物は、抗生物質に対する耐性を与える遺伝子を持つ。該生物は、耐性
遺伝子(resistance gene)のキャリアーのみが生長することが
可能であるように、抗生物質含有培地で増殖させる。同様に、ヘリカーゼ遺伝子
を「耐性遺伝子」として用いてもよい。ネズミ細胞におけるヘリカーゼ遺伝子の
過剰発現は、これらの細胞に、そうでなければ毒性の物質、レフルノミド(le
flunomide)の耐性を与えることが示されてきている(Mullner
ら、特許出願DPA 19545126.0)。したがって、本発明の核酸を分
子生物学における選択マーカーとして使用することが可能であり、ここで本発明
の核酸は記載されるような適切なベクターを用い細胞に導入され、そしてヘリカ
ーゼの過剰発現のため、細胞が耐性である適切な物質、例えばレフルノミドを用
い選択する。
【0039】 本発明はさらにまた、配列番号14および配列番号16に示されるようなアミ
ノ酸配列を有する発現産物、好ましくはポリペプチドおよびポリペプチド断片(
Hc1およびHc2によりコードされる)自体、またはその機能的な変異体、並
びに少なくとも6アミノ酸を有する、好ましくは少なくとも12アミノ酸を有す
る、特に少なくとも65アミノ酸を有する、そして特にHc1の257アミノ酸
およびHc2の255アミノ酸を有するその一部(以下、「本発明のポリペプチ
ド」と称する)にも関する。例えば、長さおよそ6−12アミノ酸、好ましくは
長さおよそ8アミノ酸のポリペプチドは、キャリアーとカップリングされた後、
特異的なポリクローナルまたはモノクローナル抗体を調製するのに用いられるエ
ピトープ(epitope)を含むことができる(この点に関しては、例えばU
S 5,656,435を参照されたい)。長さが少なくともおよそ65アミノ
酸であるポリペプチドはまた、キャリアーなしに、ポリクローナルまたはモノク
ローナル抗体を調製するのに直接用いてもよい。
【0040】 本発明によれば、「機能的な変異体(functional variant
)」という用語は、本発明のペプチドに機能上関連する、すなわちRNAヘリカ
ーゼ活性を有するポリペプチドを意味する。変異体はまた、対立遺伝子変異体あ
るいは他のヒト細胞または組織に由来するポリペプチドも意味する。
【0041】 より広い意味で、該用語はまた、図5および7に示されるアミノ酸配列を有す
るポリペプチドと、およそ70%、好ましくはおよそ80%、殊におよそ90%
、特におよそ95%の配列相同性、特に配列同一性を持つポリペプチドも意味す
る。これらはさらにまた、およそ1−60、好ましくはおよそ1−30、殊にお
よそ1−15、特におよそ1−5アミノ酸の範囲の、ポリペプチドの欠失も含む
。さらに、これらはまた、上述の本発明のポリペプチドを含む融合タンパク質も
含み、該融合タンパク質は、すでにそれ自体RNAヘリカーゼの機能を有する、
または融合部分が除去された後のみ、特定の機能を獲得することが可能である。
特に、これらは、およそ1−200、好ましくはおよそ1−150、殊におよそ
1−100、特におよそ1−50アミノ酸の、特に非ヒト配列の部分を有する融
合タンパク質を含む。非ヒトペプチド配列の例は、原核ペプチド配列、例えば大
腸菌ガラクトシダーゼまたはいわゆるヒスチジンタグ(histidine t
ag)、例えばMet−Ala−His6タグ由来のものである。いわゆるヒス
チジンタグを含む融合タンパク質は、特に好都合に、金属イオン含有カラムを介
し、例えばNi2+−NTAカラムを介し、発現されたタンパク質を精製するのに
適している。「NTA」はキレート化剤ニトリロトリ酢酸(Qiagen Gm
bH、ヒルデン)を表す。
【0042】 本発明のポリペプチドの部分は、例えば、抗体に特異的に認識されることが可
能なエピトープに相当する。 既知のヘリカーゼと比較することにより、本発明のポリペプチドがいわゆるD
EADスーパータンパク質ファミリーのメンバーであることが見出された。図1
は、この種類のRNAヘリカーゼに特徴的である保存モチーフを示す。これらの
モチーフはすべてファミリー内で高度に保存され、そしてまた本発明のポリペプ
チドにも見られる。
【0043】 本発明のポリペプチドは、例えば、本発明の核酸を、当業者に一般的に知られ
る方法を用い、すでに上に記載されたように、適切な発現系で発現させることに
より、調製される。本発明はしたがってまた、適切な宿主細胞で発現され、そし
て適切な場合、単離されている、本発明の核酸を用い、本発明のポリペプチドを
調製するための方法にも関する。
【0044】 特に、ポリペプチドの前記部分はまた、古典的なペプチド合成(メリフィール
ド法(Merrifield technique))により合成することも可
能である。これらは、本発明のポリペプチドの、他の機能的な変異体を入手する
機会を得る目的のための、適切な遺伝子発現ライブラリーのスクリーニングに用
いることが可能な、抗血清を得るのに特に適している。
【0045】 本発明はさらにまた、ポリペプチドの上述の部分がそれ自体免疫原性であるか
、または免疫原性にすることが可能であるか、または適切なキャリアー、例えば
ウシ血清アルブミンとカップリングさせることにより、増加した免疫原性を有す
る、本発明のポリペプチドと特異的に反応する抗体にも関する。
【0046】 抗体はポリクローナルまたはモノクローナルいずれかである。やはり本発明の
側面であるその調製は、例えば一般的に知られる方法にしたがい、哺乳動物、例
えばウサギを、適切な場合、例えばフロイントのアジュバント(Freund’
s adjuvant)および/または水酸化アルミニウムゲルの存在下で、本
発明のポリペプチドまたはその前記部分で免疫することにより、達成される(例
えば,Diamond, B.A.ら(1991) The New Engl
and Journal of Medicine, 1344を参照されたい
)。免疫学的反応により、動物において生成されたポリクローナル抗体を、その
後、一般的に知られる方法を用い、血液から容易に単離し、そして例えばカラム
クロマトグラフィーを介し、精製してもよい。
【0047】 モノクローナル抗体は、例えば、Winter & Milstein(Wi
nter, G. & Milstein, C.(1991) Nature
, 349, 293)の既知の方法を用い、調製してもよい。
【0048】 本発明はさらにまた、本発明の核酸または本発明のポリペプチド、および適切
な場合、適切な添加剤または賦形剤を含む薬剤、並びに、癌、自己免疫疾患、特
に多発性硬化症または慢性関節リウマチ(rheumatoid arthri
tis)、アルツハイマー病、アレルギー、特に神経皮膚炎、I型アレルギーま
たはIV型アレルギー、関節症、アテローム性動脈硬化症、骨粗鬆症、急性およ
び慢性感染性疾患および/または糖尿病を治療するための、および/または細胞
の代謝、特に免疫抑制と関連した、特に移植と関連した前記代謝および/または
遺伝病、特にヴェルナー症候群、ブルーム症候群、色素性乾皮症および結合組織
疾患に影響を及ぼすための薬剤を製造するための方法であって、該薬剤において
、本発明の核酸、例えばいわゆるアンチセンス核酸、または本発明のポリペプチ
ドが薬学的に許容しうる添加剤および/または賦形剤と共に処方される、前記方
法にも関する。
【0049】 本発明の核酸を裸の形で(in naked form)、または遺伝子治療
に有効な上述のベクターの1つの形で、またはリポソームと複合体化している形
で含む薬剤は、ヒトにおける遺伝子治療適用に特に適している。
【0050】 適切な添加剤および/または賦形剤の例は、生理学的塩化ナトリウム溶液、安
定化剤、プロテイナーゼ阻害剤、ヌクレアーゼ阻害剤などである。 本発明はさらにまた、本発明の核酸、本発明のポリペプチドまたは本発明の抗
体、および適切な場合、適切な添加剤および/または賦形剤を含む診断剤、並び
に癌、自己免疫疾患、特に多発性硬化症または慢性関節リウマチ、アルツハイマ
ー病、アレルギー、特に神経皮膚炎、I型アレルギーまたはIV型アレルギー、
関節症、アテローム性動脈硬化症、骨粗鬆症、急性および慢性感染性疾患および
/または糖尿病を診断するための、および/または細胞の代謝、特に免疫状態、
特に移植と関連した前記代謝を解析するための、および/または遺伝病、特にヴ
ェルナー症候群、ブルーム症候群、色素性乾皮症および結合組織疾患を解析する
ための診断剤を調製するための方法であって、該診断剤において、適切な添加剤
および/または賦形剤を、本発明の核酸、本発明のポリペプチドまたは本発明の
抗体に添加する、前記方法にも関する。例えば、本発明にしたがい、本発明の核
酸を用い、ポリメラーゼ連鎖反応に基づく診断剤(例えばEP−0200362
に記載されるようなPCR診断剤)またはノーザンブロットに基づく診断剤を調
製してもよい。これらの試験は、本発明の核酸と、相補的な対鎖、通常、対応す
るmRNAの前記対鎖との特異的なハイブリダイゼーションに基づく。これに関
連して、本発明の核酸はまた、例えばEP 0063879に記載されるように
、修飾してもよい。一般的に知られる方法を用い、本発明のDNA断片を、適切
な試薬、例えば放射能的にα−P32−dATPで、または非放射能的にビオチ
ンで、標識し、そして好ましくは、例えばセルロースまたはナイロンからなる適
切な膜に結合している単離RNAと該DNA断片をインキュベーションすること
が好ましい。ハイブリダイゼーションおよび膜への結合の前に、例えばアガロー
スゲル電気泳動を用い、単離RNAを大きさにしたがい分画化することが、さら
に好都合である。この方法だと、各組織試料由来の調べるRNAの量が同一であ
る場合、プローブにより特異的に標識されているmRNAの量を決定することが
可能である。
【0051】 別の診断剤は、本発明のポリペプチド、または上にさらに詳細に記載されてき
ているその免疫原性部分を含む。好ましくは、例えば自己免疫抗体と反応するこ
とを可能にするため、例えばニトロセルロースまたはナイロンからなる固相に結
合している、ポリペプチドまたはその部分を、調べるべき体液、例えば血液とi
n vitroで接触させてもよい。抗体・ペプチド複合体をその後、例えば標
識抗ヒトIgGまたは標識抗ヒトIgM抗体を用い、検出してもよい。標識は、
例えば、呈色反応を触媒する酵素、例えばペルオキシダーゼである。自己免疫抗
体の存在、および存在するこれらの抗体の量は、したがって、呈色反応を介し、
容易にそして迅速に検出することが可能である。
【0052】 別の診断剤は、本発明の抗体自体を含む。これらの抗体を用い、例えば容易に
そして迅速にヒト組織試料を調べ、問題のポリペプチドが存在するかどうか決定
してもよい。この場合、本発明の抗体は、例えば既に上に記載されているような
酵素で標識されている。特異的な抗体・ペプチド複合体をそれにより、容易にそ
して、酵素呈色反応を介するのと同じくらい迅速に、検出することが可能である
【0053】 本発明はまた、機能上の相互作用因子、例えば阻害剤または刺激剤を同定する
ためのアッセイであって、本発明の核酸、本発明のポリペプチドまたは本発明の
抗体、および適切な場合、適切な添加剤および/または賦形剤を含む、前記アッ
セイにも関する。
【0054】 機能上の相互作用因子を同定するための適切なアッセイの例は、いわゆる2−
ハイブリッド系(Fields, S. & Sternglanz, R.(
1984) Trends in Genetics, 10, 286)であ
る。本アッセイにおいて、細胞、例えば酵母細胞を、本発明のポリペプチドおよ
び既知のタンパク質、例えば大腸菌Gal4またはLexA由来のDNA結合ド
メインを含む融合タンパク質を発現する、および/または未知のポリペプチドお
よび、例えばGal4、ヘルペスウイルスVP16またはB42由来の転写活性
化ドメインを含む融合タンパク質を発現する、1つまたはそれ以上の発現ベクタ
ーで、形質転換またはトランスフェクションする。さらに、該細胞はレポーター
遺伝子、例えば、LexAプロモーター/オペレーターなどの制御配列により、
または酵母に存在するいわゆる上流活性化配列(UAS)により調節されている
、大腸菌LacZ遺伝子、「緑色蛍光タンパク質」または酵母アミノ酸生合成遺
伝子His3またはLeu2を含む。未知のポリペプチドは、例えば、遺伝子ラ
イブラリー、例えばヒト遺伝子ライブラリー由来のDNA断片にコードされる。
通常、上述の発現ベクターは、酵母において直接cDNA遺伝子ライブラリーを
調製するのに用いられ、したがってアッセイはその直後に行うことが可能である
【0055】 例えば、形質転換された酵母が、本発明のポリペプチドおよびLexA DN
A結合ドメインからなる融合タンパク質を発現するように、本発明の核酸を、酵
母発現ベクター中で、lexA DNA結合ドメインをコードする核酸上に、機
能上の単一体にクローン化する。別の酵母発現ベクターにおいて、形質転換され
た酵母が、未知のポリペプチドおよびGal4転写活性化ドメインからなる融合
タンパク質を発現するように、cDNA遺伝子ライブラリー由来のcDNA断片
を、Gal4転写活性化ドメインをコードする核酸上に、機能上の単一性をもっ
てクローン化する。2つの発現ベクターで形質転換され、そして例えば、Leu
2である酵母は、さらに、Leu2をコードし、そしてLexAプロモーター/
オペレーターにより調節される核酸を含む。本発明のポリペプチドおよび未知の
ポリペプチドの間で、機能上の相互作用が起こる場合、Gal4転写活性化ドメ
インは、LexA DNA結合ドメインを介し、LexAプロモーター/オペレ
ーターに結合し、その結果、後者が活性化されそしてLeu2遺伝子が発現され
る。これはその後、Leu2−酵母が、ロイシンをまったく含まない最小培地上
で増殖することを可能にする。
【0056】 アミノ酸生合成遺伝子の代わりにLacZレポーター遺伝子または緑色蛍光タ
ンパク質レポーター遺伝子を用いた場合、転写活性化は青色または緑色蛍光コロ
ニーが形成されることにより検出することが可能である。青色または蛍光色はそ
の後、分光計で、例えば青色の場合、585 nMで容易に定量化することが可
能である。
【0057】 この方法だと、本発明のポリペプチドと相互作用するポリペプチドに関し、容
易にそして迅速に、遺伝子発現ライブラリーをスクリーニングすることが可能で
ある。発見された新規ポリペプチドをその後、単離し、そしてさらなる性質決定
に供してもよい。
【0058】 2−ハイブリッド系を適用する別の可能性は、他の物質、例えば化学的化合物
を用い、本発明のポリペプチドおよび既知のまたは未知のポリペプチドの間の相
互作用に影響を及ぼすことである。この方法だと、治療剤として使用することが
可能な、新規の、価値ある、化学的に合成可能な活性化合物を、容易に発見する
ことも可能である。本発明は、したがって、ポリペプチド様相互作用因子(po
lypeptide−like interactors)を発見するための方
法に向けられるだけでなく、上述のタンパク質・タンパク質複合体と相互作用す
ることが可能な物質を発見するための方法にも拡張される。本発明によれば、こ
うしたペプチド様相互作用因子、およびまた化学的相互作用因子は、したがって
、阻害性または刺激性効果を有することが可能である、機能上の相互作用因子を
意味する。最も重要な配列の説明 配列番号13は、Hc1の核酸配列を示す。
【0059】 配列番号14は、配列番号13に対応するアミノ酸配列を示す。 配列番号15は、Hc2の核酸配列を示す。 配列番号16は、配列番号15に対応するアミノ酸配列を示す。
【0060】 以下の実施例は、実施例に記載される産物および態様に、前記発明を制限する
ことなく、本発明をさらに例示するのに役立つ。
【0061】
【実施例】
本発明につながる実際の研究は、主に微生物学、分子生物学および組換えDN
A技術における確立された既知の方法に基づく。
【0062】
【実施例1】:テトラヒメナ・テルモフィラの培養 テトラヒメナ・テルモフィラ、株B1868IVを、500 mlフラスコ中
のPPYS培地(10 g/l プロテオース・ペプトンNo.3、DIFCO
、1 g/l 酵母エキス、DIFCO、10 mg クエン酸ナトリウム、2
4.3 mg FeCl3)に接種し(100,000細胞/ml PPYS)
、そして25℃および100−150 rpmで2−3日間、細胞密度がおよそ
100万/mlになるまでインキュベーションした。
【0063】
【実施例2】:mRNA単離 Chomczynski & Sacchi(1987)にしたがい、テトラ
ヒメナ・テルモフィラ、株B1868IVの震蕩培養200 mlから総RNA
を単離した。本目的のため、チオシアン酸グアニジン/ザルコシル/ベータ・メ
ルカプトエタノールの存在下で、200万の細胞を溶解した。酢酸ナトリウムお
よびクロロホルム/イソアミルアルコール/フェノール(25:24:1)を添
加した後、混合物をよく混合し、氷上で15分間インキュベーションし、そして
その後10,000 x g、4℃で20分間遠心分離する。1体積のイソプロ
パノールを水性相に添加し、その後−20℃で少なくとも30分間置く。遠心分
離(10分間、10,000×g、4℃)によりRNAペレットを得る。その後
、ペレットを2回洗浄し、乾燥しそしてDEPC水に再懸濁する。55−60℃
で10−15分間のインキュベーションした後、RNAを−80℃で保存するこ
とが可能である。総RNAから、オリゴ(dT)・セファロース(Clonte
ch mRNA Separator Kit #K1040−2)を介し、m
RNAを精製する。
【0064】
【実施例3】:cDNAの調製 CLONTECH(CapFinderTM PCR cDNA Librar
y Construction Kit #K1051−1)にしたがい、mR
NAをcDNAに転写した。
【0065】
【実施例4】:特定の遺伝子断片の増幅 特定の遺伝子断片をポリメラーゼ連鎖反応(PCR)の補助で増幅した。標準
的PCR混合物は、10 mM Tris−HCl、pH 8.3、50 mM
KCl、1.5 mM MgCl2、0.001% ゼラチン、75μM d
NTP、0.3 ngの各プライマー、0.5 μlのcDNA、0.5 Uの
Taqポリメラーゼを含む。
【0066】 Hc1断片を増幅するのに、プライマー (2)5’−GTTCTACCnATTCTGTG−3’および (3)5’−ACnGGTTCnGGTAAGAC−3’を用い、Hc2断片を
増幅するのに、プライマー (4)5’−ATAGAATTCCCnACnAGAGAAnTnGCT−3’
および (8)5’−ATAGGATCCGTTCTACCnATTCTGTG−3’を
用いた。ここでnはいかなるヌクレオチドでもよい。PCRプログラムは、5分
間95℃、95℃/37秒−50℃/37秒−72℃/37秒−30サイクルで
あった。
【0067】
【実施例5】:断片のクローニングおよび配列決定 PCR後、PCR産物を1%アガロースゲル上で分画化する。特定の断片を切
除し、そしてQIAGEN Gel Extraction Kitを用い精製
する。クローニングには精製断片を直接使用する(Invitrogen Or
iginal TA Cloning Kit #K2000−01)。陽性ク
ローンを震蕩培養で増殖させ、そしてQIAGEN Maxi−Prep Ki
tを用い、プラスミドDNAを精製する。AbiPrism Model 37
7自動化配列決定装置を用い、配列決定を行う。組換え発現 遺伝子Hc1およびHc2断片を適切なベクター、好ましくはpGEX−4T
−1 GST融合ベクター(Pharmacia Biotech)にクローン
化する。本目的のため、適切なプライマーを用い、PCRによりテトラヒメナ・
テルモフィラcDNAからHc1およびHc2を調製する。標準的PCR混合物
は、10 mM Tris−HCl、pH 8.3、50 mM KCl、1.
5 mM MgCl2、0.001% ゼラチン、75μM dNTP、0.3
ngの各プライマー、0.5 μlのcDNA、0.5 UのTaqポリメラ
ーゼを含む。Hc1断片を増幅するのに、プライマー (2A)5’ATAAGAATGCGGCCGCTGTTCTACCGATTC
TGTGAATATA 3’; (3A)5’CGCGGATCCTC ACT GGT TCG GGT AA
G ACT GCT ACT TTC TCT−3’を用い、Hc2断片を増幅
するのに、プライマー (7A)5’TATAGAATTCCCCACTAGAGAACTCGCTAT
GCAAATCGAA 3’ (8A)5’ATAAGAATGCGGCCGCGTTCTACCGATTCT
GTGGACATAG 3’を用いた。プライマー(2A)はNotI切断部位
を含み、プライマー(3A)はBamHI切断部位を含み、プライマー(7A)
はEcoRI切断部位を含み、そしてプライマー(8A)はNotI切断部位を
含む。PCRプログラムは、5分間95℃、95℃/37秒−50℃/37秒−
72℃/37秒−30サイクルであった。
【0068】 1%アガロースゲルを介し、クローン化しようとする断片を精製し(QIAg
en Gel Extraction Kit)、そしてNotIおよびBam
HI(Hc1)またはEcoRIおよびNotI(Hc2)を用いた消化により
、クローン化する末端を調製する。NotIおよびBamHI(Hc1)または
EcoRIおよびNotI(Hc2)を用いた消化により、ベクターpGEX−
4T−1を同様に調製する。ベクターおよび挿入物を16℃で一晩連結し、コン
ピテントTOP10F’(Invitrogen)大腸菌細胞の形質転換に連結
混合物を使用する。陽性クローンを選択し、そしてタンパク質発現に用いる。構
築物pGEX−Hc1またはpGEX−Hc2は、Hc1の257アミノ酸(2
8.3 kDa)およびグルタチオンS−トランスフェラーゼ(24 kDa)
からなる、またはHc2の255アミノ酸(28.1 kDa)およびグルタチ
オンS−トランスフェラーゼ(24 kDa)からなる融合タンパク質の翻訳を
可能にする。融合タンパク質は該タンパク質ファミリーのメンバーを特徴付ける
すべての相同ボックス(DEAD、SAT、…)を含む。組換えタンパク質発現
には、一晩培養をIPTGで誘導し、そしてグルタチオン・セファロース4Bを
用いまたはグルタチオン・セファロース4Bカラムを介し、バッチ処理で、上清
から融合タンパク質を精製する。グルタチオンS−トランスフェラーゼをトロン
ビンで切断する。本目的のため、例えば、100μgのGST融合タンパク質を
、1 x PBS中のトロンビン・プロテイナーゼ1単位と、22℃で16時間
インキュベーションする。例えば、Superdex 200 HR 10/3
0カラム(Pharmacia Biotech)を用い、ゲル濾過を介し、H
c1またはHc2の遺伝子産物を除去する。BioRadゲル濾過クロマトグラ
フィー標準(参照番号151−1901)を標準として用いてもよい。
【0069】
【実施例6】:ATPアーゼ活性 活性は参考文献に記載されるように、例えばJaramilloら, Mol
Cell Biol 1991 11:5992; Rozenら, Mol
Cell Biol 1990 10:1134, Ladomery M.
ら, Nucl. Acid Res. 1997, 25:965−973ま
たはDong F.ら, Proc. Natl. Acad. Sci. U
SA 1996, 93:14456−14461または特許PCT/US97
/01614にしたがい、測定する。具体的な実施例は以下に記載される。AT
Pアーゼ活性を測定するための反応混合物は、150 mM NaCl、5 m
M KCl、1.5 mM MgCl2、20 mM Hepes/KOH、p
H 7、1 mM ジチオスレイトール、1 mM PMSF、10μM AT
Pおよび総体積50μl中の0.2μlの32P−ATPを含む。反応混合物を
37℃に加熱し、そしてHc1またはHc2を添加する。37℃で30分置いた
後、50 mM HClおよび5 mM H3PO4中の7%活性炭400μlを
添加することにより、反応を停止する。試料を混合し、そして13,000 r
pmで15分間遠心分離する。上清中の放出放射能をシンチレーションカウンタ
ー中で測定する。
【0070】
【実施例7】:ヘリカーゼ活性 Hc1またはHc2のヘリカーゼ活性は、二本鎖RNAの解離によりモニター
することが可能である。基質は、1本の鎖が、例えば32Pで標識されている、
いかなるRNAオリゴマーであってもよい。反応混合物は、10μl混合物中に
、20 mM Tris−HCl中の32P標識ヘリカーゼ基質、多様な濃度の
Hc1またはHc2、2 mM ATP、5 mM ジチオスレイトールおよび
50μgのウシ血清アルブミンを含む。反応は37℃で30分間行い、そして加
熱により停止させる。
【0071】 反応混合物を16 cm x 18 cmの12%非変性ポリアクリルアミド
ゲルに適用し、そして25 mAの定電流で分画化する。ゲルを真空乾燥し、そ
してフィルム(例えばKodak RPXRP−5フィルム、−70℃)に曝露
する。
【0072】
【実施例8】:アンチセンス DNA Hc1、Hc2断片あるいはHc1またはHc2に相同なDNA配列
あるいはHc1、Hc2または相同体の配列の一部と反対のRNA鎖を、アンチ
センス鎖として用いてもよい。通常、望ましいアンチセンス配列および選択マー
カー、例えばネオマイシン、アンチセンスRNAの発現を調節するプロモーター
、およびRNA安定化配列を持つプラスミドを構築する。トランスフェクション
配列を細胞で転写し、そして転写物を標的DNAとハイブリダイズする。一方、
マイクロインジェクションにより、細胞にin vitro合成配列を導入する
ことも可能である。
【0073】 オリゴヌクレオチドを使用することもまた考えられる。これらは、合成により
調製してもまたはHc1、Hc2または相同体の制限消化により生成してもどち
らでもよい。オリゴヌクレオチドは非常に純粋でなければならない。これは2−
5回の凍結乾燥により達成される。純粋なオリゴヌクレオチドは、例えば、HE
PES緩衝生理食塩水、pH 7.4中に取る。
【0074】
【実施例9】:DEADボックスタンパク質ファミリーの新規メンバーを検出す
るための遺伝子プローブ 適切な生物から新規DEADボックスタンパク質を単離するため、Hc1およ
びHc2断片を用いる。本目的のため、特定の遺伝子断片を、Boehring
er Mannheim PCR DIG Probe Synthesis
Kit #1636 090にしたがい、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)の補
助で増幅し、そして同時にジゴキシゲニンで標識する。クローン化Hc1または
Hc2断片のプラスミドDNAをテンプレートとして用いる。PCR混合物は、
ExpandTM High Fidelity緩衝液(Boehringer
Mannheim #1636 090)、20μM dATP、200μM
dGTP、200 μM dCTP、130μM dTTP、70μM DIG
−11−dUTP、0.3 ngの各プライマー、100 pgのプラスミドD
NA、2.6 UのTaqポリメラーゼを含む。
【0075】 Hc1断片を増幅するのに、プライマー (2)5’−GTTCTACCnATTCTGTG−3’および (3)5’−ACnGGTTCnGGTAAGAC−3’を用い、Hc2断片を
増幅するのに、プライマー (4)5’−ATAGAATTCCCnACnAGAGAAnTnGCT−3’
および (8)5’−ATAGGATCCGTTCTACCnATTCTGTG−3’を
用いた。
【0076】 PCRプログラムは、5分間95℃、95℃/37秒−50℃/37秒−72
℃/37秒−30サイクルであった。 標識断片を含むPCR反応混合物をハイブリダイゼーション研究に直接使用す
る。本目的のため、PCR産物を95℃で10分間変性させ、そしてその後、ハ
イブリダイゼーション溶液DIG Easy Hyb(Boehringer
Mannheim 参照1603558)を添加する(濃度2μl/ml)。低
ストリンジェンシーでの適切な生物のcDNAライブラリーのスクリーニングに
、本ハイブリダイゼーション溶液を用いる(ハイブリダイゼーション温度30−
50℃)。
【0077】
【実施例10】:抗体 組換え方式で発現されたタンパク質を適切な方法により精製し、そして適切な
生物、例えばラットまたはウサギにおいて、ポリクローナル抗体を生成する目的
のため用いる。本目的のため、融合タンパク質を、例えば、まずグルタチオン・
セファロースを介し、そしてその後SDS−PAGEを介し精製する。融合タン
パク質を含むバンドをゲルから切除し、粉砕し、そして例えばウサギまたはラッ
トに注入する。得られた抗血清をIgGカラムに通過させ、そして低pHで1
M Tris−HCl pH 8中に抗体を溶出する。25 mM HEPES
pH 7.9、12 mM MgCl2、0.5 mM EDTA、2 mM
ジチオスレイトール、17% グリセロール、100 mM KClに対し透
析する。
【0078】
【実施例11】:新規DEADボックスタンパク質を単離するための抗体の使用 先の項に記載されるように得られた抗体を、適切な生物から新規DEADボッ
クスタンパク質を単離する目的のため用いる。本目的のため、抗体を適切なマト
リックス、例えばセファデックスG50(Pharmacia)に共有カップリ
ングする。セファデックスを用い、例えばBioRadカラム1.5 x 10
cmまたは2.5 x 10 cmを装填し、そして該カラムを20 mlの
緩衝液A(0.05 M Tris−HCl、0.15 M NaCl、0.0
05 M EDTA、0.1% NP40、pH 8.0)で平衡化する。続い
て、3.0 gのプロテインA−セファロースビーズ(Pharmacia C
L−4B)をカラムに適用する。4℃で一晩放置する。カラムに抗体溶液を適用
し、そして4℃で、流速〜100 ml/時間で滴下させる。その後カラムを何
度か:250 mlの緩衝液A(に0.5% NP40を加えたもの)で、その
後125 mlの0.1 M ホウ酸緩衝液、pH 9.0で、その後125
mlのホウ酸緩衝液、pH 8.0で、その後125 mlの0.2 M トリ
エタノールアミン、pH 8.2で洗浄する。架橋によって、プロテインA−セ
ファロースに抗体のFc領域をカップリングさせる。その後、特異的に、緩衝液
B(0.15 M Tris−HCl、0.15 M NaCl、1 mM E
DTA pH 8.0、10% グリセロール、10% NP−40)で一度、
緩衝液C(0.05 M Tris−HCl、0.5 M LiCl、1 mM
EDTA、pH 8.0、10% グリセロール)で一度、そして緩衝液D(
0.01 M Pipes、5 mM NaCl、1 mM EDTA、pH
8.0、10% グリセロール)で一度、カラムを再び洗浄する。非架橋抗体を
クエン酸緩衝液で溶出させる。0.02% NaN3を含むホウ酸緩衝液、pH
8.0中でカラムを保存する。
【0079】 新規DEADボックスタンパク質を単離するため、適切な生物由来の細胞溶解
物を抗体カラムに適用する。カラムを何度か洗浄し、そして結合タンパク質を適
切な緩衝液、例えばTris−HCl、pH 8中のグリシン、pH 3で溶出
させる。
【0080】
【実施例12】:有用な植物における過剰発現 遺伝子Hc1およびHc2断片は、有用な植物で異種性発現させてもよい。遺
伝子導入は、例えばアグロバクテリウム・ツメファシエンス(Agrobact
erium tumefaciens)により仲介してもよい。典型的なA.ツ
メファシエンスベクター(Tiプラスミド)は、アグロバクテリウムにおける複
製を可能にする複製起点(ori Agro)、大腸菌における機能的な複製を
確実にする複製起点ori E. coli、複数の耐性遺伝子、例えばカナマ
イシンおよびスペクチノマイシンに対するもの、異質の遺伝子を導入するための
挿入部位、および遺伝子導入において、異質の遺伝子の始まりおよび終わりの認
識を確実にする、指示されるT−DNA隣接配列を含む。A.ツメファシエンス
をTiプラスミドで形質転換する。
【0081】 有用な植物を感染させるため、前記植物の葉盤(leaf disk)に穴を
あけ、そして浅い皿(ぺトリ皿)に入れる。続いて、組換えアグロバクテリウム
の溶液を添加し、そして数分後、フィーダー細胞を含む培地(例えば濾紙)上に
葉盤を移す。葉盤の端の損傷細胞は、アグロバクテリウムによる植物細胞の感染
を導く因子を放出する。2−3日後、アグロバクテリウムを破壊する抗生物質(
例えばセフォタキシム)を含む芽刺激培地上に葉盤を移し、そして2−3週間培
養する。
【0082】 芽を根誘導培地上に移し、そしてさらに2−3週間後、土に植える。
【0083】
【実施例13】:診断プローブ RNAヘリカーゼに特徴的な相同ボックスを含む、遺伝子Hc1またはHc2
断片あるいは相同遺伝子断片あるいはそれらの一部(少なくとも長さ20塩基対
)を、診断プローブとして使用してもよい。本目的のため、DNA断片を適切な
マトリックス(例えばナイロン膜、チップ)上に固定する。患者のmRNAを精
製し、そして例えばMMLV逆転写酵素による、37℃2時間の逆転写を介し、
cDNAに転写する。同時にcDNAを、例えば32Pまたはジゴキシゲニンで
標識する。適切なハイブリダイゼーション緩衝液、例えばDIG EasyHy
b(Boehringer Mannheim 参照1603558)中でcD
NAを希釈し、そしてストリンジェントな条件下で固定化DNAとハイブリダイ
ズさせる。
【0084】
【実施例14】:選択マーカー 遺伝子Hc1およびHc2断片を、分子生物学における選択マーカーとして使
用してもよい。マウス細胞におけるRNAヘリカーゼの過剰発現は、前記細胞に
対する物質レフルノミドの耐性を与えることが示されてきている(Mullne
r特許)。Hc1またはHc2を選択マーカーとして用いるため、Hc1または
Hc2および発現しようとする遺伝子を含む発現ベクターを構築する。発現しよ
うとする遺伝子は、ヘリカーゼ遺伝子の近くまたは内部に位置してもよい。該ベ
クターを用い、適切な宿主細胞を形質転換する(例えばpGEXベクターへのク
ローニングおよび大腸菌への導入)。発現しようとする遺伝子がHc遺伝子の近
くに位置する際、ベクターがうまく導入された場合、形質転換体はレフルノミド
に耐性になる。連結が成功しているかは、例えば青/白スクリーニングを介し、
確認しなければならない。発現しようとする遺伝子がHc遺伝子の内部に位置す
る際、連結が成功した場合、Hc遺伝子が破壊され、そしてベクターがうまく導
入された場合、形質転換体はレフルノミドの耐性を失う。
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、DEADタンパク質スーパーファミリーのタンパク質の保存領域(相
同ボックス)を図式的に示す。領域の間の数は、相同ボックスの間のアミノ酸で
の距離を示す。
【図2】 図2は、Fuller Pace F.V.(1994)上記にしたがい、発
現タンパク質の保存領域およびその既知の機能を図式的に記載する。
【図3】 図3Aおよび3Bは、Hc1およびHc2の系統発生樹を記載し、そして進化
上の関連を確立する。これらの図は、Clustalアルゴリズム(Higgi
ns D.G., Sharp P.M., CABIOS(1989), V
ol.5, No.2, 151−153)の補助で、DNASTAR Inc
.のプログラム:Lasergene(Modul MegAlign 3.1
.7)を用い、用意した。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年6月9日(2000.6.9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項4
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項5
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項6
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項7
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項8
【補正方法】変更
【補正内容】
【請求項8】 請求項1−6の1つに記載の核酸を調製するための方法で
あって、核酸が化学的に合成される、またはプローブを用い遺伝子ライブラリー
から単離される、前記方法。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年8月19日(2000.8.19)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/10 101 A61P 19/02 4C086 17/00 19/10 4H045 19/02 25/28 19/10 29/00 101 25/28 31/00 29/00 101 35/00 31/00 37/00 35/00 37/06 37/00 37/08 37/06 43/00 105 37/08 C07K 16/40 43/00 105 C12N 9/00 C07K 16/40 C12Q 1/68 A C12N 9/00 G01N 33/50 T C12Q 1/68 C12N 15/00 ZNAA G01N 33/50 A61K 37/02 (72)発明者 ミュルナー,シュテファン ドイツ連邦共和国デー−40764 ランゲン フェルト,ハーゲブッテンヴェーク 21 Fターム(参考) 2G045 AA40 DA20 DA36 FB03 4B024 AA01 AA11 BA07 BA43 CA01 CA11 GA11 4B050 CC03 DD11 EE10 LL01 LL03 4B063 QA01 QA08 QA18 QQ02 QQ08 QQ21 QQ44 QQ46 QQ53 QQ95 QQ96 QR32 QR48 QR55 QS26 QS33 QS34 QX01 4C084 AA02 AA06 AA13 BA02 CA53 DC50 NA14 ZA152 ZA162 ZA452 ZA892 ZA962 ZA972 ZB072 ZB082 ZB132 ZB152 ZB212 ZB262 ZB322 ZC352 4C086 AA01 AA03 EA16 MA01 MA04 NA14 ZA15 ZA16 ZA45 ZA89 ZA96 ZA97 ZB07 ZB08 ZB13 ZB15 ZB21 ZB26 ZB32 ZC35 4H045 AA11 BA10 BA14 CA20 CA40 DA75 DA89 EA20 EA50 FA10 FA71 FA74 【要約の続き】

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配列番号13に示されるアミノ酸配列を有するRNAヘリ
    カーゼまたはその機能的な変異体をコードする核酸、および少なくとも8ヌクレ
    オチドを有するその一部であって、配列番号13が本請求項の一部である、前記
    核酸。
  2. 【請求項2】 配列番号15に示されるアミノ酸配列を有するRNAヘリ
    カーゼまたはその機能的な変異体をコードする核酸、および少なくとも8ヌクレ
    オチドを有するその一部であって、配列番号15が本請求項の一部である、前記
    核酸。
  3. 【請求項3】 核酸がDNAまたはRNA、好ましくは二本鎖DNAであ
    る、請求項1および2に記載の核酸。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3に記載の核酸であって、そして繊毛虫類
    (ciliates)から得ることが可能な、前記核酸。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の核酸であって、そしてテトラヒメナ・テ
    ルモフィラ(Tetrahymena thermophila)から得ること
    が可能な、前記核酸。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5に記載の核酸から得ることが可能な、D
    NAアンチセンス鎖およびRNAアンチセンス鎖。
  7. 【請求項7】 核酸がベクター、好ましくは発現ベクターまたは遺伝子治
    療に有効なベクターに含まれる、請求項1ないし6の1つに記載の核酸。
  8. 【請求項8】 請求項1−6の1つに記載の核酸を調製するための方法で
    あって、核酸が化学的に合成される、またはプローブを用い遺伝子ライブラリー
    から単離される、前記方法。
  9. 【請求項9】 配列番号14に示されるアミノ酸配列を有するポリペプチ
    ドまたはその機能的な変異体、および少なくとも6アミノ酸を有するその一部。
  10. 【請求項10】 配列番号16に示されるアミノ酸配列を有するポリペプ
    チドまたはその機能的な変異体、および少なくとも6アミノ酸を有するその一部
  11. 【請求項11】 請求項9または10に記載のポリペプチドを調製するた
    めの方法であって、適切な宿主細胞において、請求項1ないし6の1つに記載の
    核酸を発現することを含む、前記方法。
  12. 【請求項12】 請求項9または10に記載のポリペプチドに対する抗体
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の抗体を産生するための方法であって
    、請求項9または10に記載のポリペプチドで哺乳動物を免疫し、そして適切な
    場合、生成された抗体を単離することを含む、前記方法。
  14. 【請求項14】 請求項1ないし6の1つに記載の核酸あるいは請求項9
    または10に記載のポリペプチド、および適切な場合、薬学的に許容しうる添加
    剤および/または賦形剤(excipients)を含む、薬剤。
  15. 【請求項15】 癌、自己免疫疾患、特に多発性硬化症または慢性関節リ
    ウマチ、アルツハイマー病、アレルギー、特に神経皮膚炎、I型アレルギーまた
    はIV型アレルギー、関節症、アテローム性動脈硬化症、骨粗鬆症、急性および
    慢性感染性疾患および/または糖尿病を治療するための、および/または細胞の
    代謝、特に免疫抑制と関連した、特に移植と関連した前記代謝および/または遺
    伝病、特にヴェルナー症候群、ブルーム症候群、色素性乾皮症および結合組織疾
    患に影響を及ぼすための薬剤を産生するための方法であって、請求項1−6の1
    つに記載の核酸あるいは請求項9または10に記載のポリペプチドあるいは請求
    項12に記載の抗体を、薬学的に許容しうる添加剤および/または賦形剤と共に
    処方することを含む、前記方法。
  16. 【請求項16】 請求項1−6の1つに記載の核酸あるいは請求項9また
    は10に記載のポリペプチドあるいは請求項12に記載の抗体、および適切な場
    合、適切な添加剤および/または賦形剤を含む、診断剤。
  17. 【請求項17】 癌、自己免疫疾患、特に多発性硬化症または慢性関節リ
    ウマチ、アルツハイマー病、アレルギー、特に神経皮膚炎、I型アレルギーまた
    はIV型アレルギー、関節症、アテローム性動脈硬化症、骨粗鬆症、急性および
    慢性感染性疾患および/または糖尿病を診断するための、および/または細胞の
    代謝、特に免疫状態、特に移植と関連した前記代謝を解析するための、および/
    または遺伝病、特にヴェルナー症候群、ブルーム症候群、色素性乾皮症および結
    合組織疾患を解析するための診断剤を調製するための方法であって、薬学的に許
    容しうるキャリアーを請求項1−6の1つに記載の核酸あるいは請求項9または
    10に記載のポリペプチドあるいは請求項12に記載の抗体に添加することを含
    む、前記方法。
  18. 【請求項18】 請求項1−6の1つに記載の核酸あるいは請求項9また
    は10に記載のポリペプチドあるいは請求項12に記載の抗体、および適切な場
    合、適切な添加剤および/または賦形剤を含む、機能上の相互作用因子を同定す
    るためのアッセイ。
  19. 【請求項19】 機能上の相互作用因子を同定するための、請求項1−6
    の1つに記載の核酸あるいは請求項9または10に記載のポリペプチドの使用。
  20. 【請求項20】 RNAヘリカーゼの変異体を検出するための、請求項1
    −6の1つに記載の核酸の使用であって、前記核酸を用い遺伝子ライブラリーを
    スクリーニングし、そして発見された変異体を単離することを含む、前記使用。
  21. 【請求項21】 タンパク質生合成に影響を及ぼすための、請求項1−6
    の1つに記載の核酸あるいは請求項9または10に記載のポリペプチドの使用。
  22. 【請求項22】 mRNA分解の阻害および/またはmRNA分解の刺激
    および/またはmRNAの安定化のための、請求項21に記載の、核酸およびポ
    リペプチドの使用。
  23. 【請求項23】 有用な植物における異種性発現のための、請求項21に
    記載の、核酸およびポリペプチドの使用。
  24. 【請求項24】 分子生物学における選択マーカーとしての、請求項1−
    6の1つに記載の核酸あるいは請求項9または10に記載のポリペプチドの使用
JP2000561334A 1998-07-22 1999-07-10 Deadボックスタンパク質ファミリーの遺伝子、その発現産物および使用 Pending JP2002524029A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19832783.8 1998-07-22
DE19832783 1998-07-22
PCT/EP1999/004892 WO2000005388A1 (de) 1998-07-22 1999-07-10 Gene der dead box proteinfamilie, deren expressionsprodukte und verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002524029A true JP2002524029A (ja) 2002-08-06

Family

ID=7874812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000561334A Pending JP2002524029A (ja) 1998-07-22 1999-07-10 Deadボックスタンパク質ファミリーの遺伝子、その発現産物および使用

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1098985A1 (ja)
JP (1) JP2002524029A (ja)
AU (1) AU757920B2 (ja)
CA (1) CA2335646A1 (ja)
WO (1) WO2000005388A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1315540A (zh) * 2000-03-24 2001-10-03 上海博德基因开发有限公司 一种新的多肽——人解螺旋酶13和编码这种多肽的多核苷酸
CN1315543A (zh) * 2000-03-27 2001-10-03 上海博德基因开发有限公司 一种新的多肽——人rna解旋酶10和编码这种多肽的多核苷酸
CN1324946A (zh) * 2000-05-19 2001-12-05 上海博德基因开发有限公司 一种新的多肽——人atp依赖的rna解螺旋酶11和编码这种多肽的多核苷酸

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19545126A1 (de) * 1995-12-04 1997-06-05 Hoechst Ag ATP- und Nukleinsäure-bindendes Protein mit Helikase-Eigenschaften

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000005388A1 (de) 2000-02-03
EP1098985A1 (de) 2001-05-16
AU757920B2 (en) 2003-03-13
CA2335646A1 (en) 2000-02-03
AU5036599A (en) 2000-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6071700A (en) Heterologous polypeptide production in the absence of nonsense-mediated MRNA decay functions
TWI327067B (en) Antifungal protein and usage thereof
JPH10511843A (ja) E6結合タンパク質
Lee et al. Induction of mouse Ca2+-sensitive chloride channel 2 gene during involution of mammary gland
JP3468523B2 (ja) ガゼインキナーゼ▲i▼と相互作用するタンパク質に関連する方法および物質
JP4033490B2 (ja) ホスファターゼモデュレーター
Shimizu et al. The G1/S boundary-specific enhancer of the rat cdc2 promoter
JP2002524029A (ja) Deadボックスタンパク質ファミリーの遺伝子、その発現産物および使用
JP2000236888A (ja) β,β−カロテン15,15’−ジオキシゲナーゼ
US6555522B1 (en) Peptides and other small molecules derived from regions of interacting proteins and uses thereof
US5770720A (en) Ubiquitin conjugating enzymes having transcriptional repressor activity
US8232098B2 (en) p49/STRAP is a novel protein involved in gene regulation and cell proliferation
AU7695196A (en) Ubiquitin conjugating enzymes having transcriptional repressor activity
JP2002186492A (ja) ヒトrce1
US6365372B1 (en) SNF2 related CBP activator protein (SRCAP)
WO1999020797A1 (en) HETEROLOGOUS POLYPEPTIDE PRODUCTION IN THE ABSENCE OF NONSENSE-MEDIATED mRNA DECAY FUNCTION
JP2003189883A (ja) 新規ユビキチン特異プロテアーゼ
AU776955B2 (en) Preparation for the prevention and/or treatment of a tissue change of mesenchymal origin
AU758077B2 (en) Human proteins responsible for NEDD8 activation and conjugation
JP2003512007A (ja) カンジダ・アルビカンス中の薬剤標的
JP2000226400A (ja) アポトーシス制御能を有する蛋白質、その遺伝子及びそれらの用途
JP2003199588A (ja) 新規ユビキチン特異プロテアーゼ
AU758898B2 (en) Human deadenylating nuclease, its production and its use
US6790936B1 (en) CAI resistance proteins and uses thereof
AU751571B2 (en) Snurpotine 1 human M3G-CAP specific nucleus import receptor protein with new domain structure, the production and use thereof