JP2002523378A - H2−レセプターアゴニストおよび他のt−細胞活性化薬剤を用いたt−細胞(cd4+およびcd8+)の活性化および保護 - Google Patents

H2−レセプターアゴニストおよび他のt−細胞活性化薬剤を用いたt−細胞(cd4+およびcd8+)の活性化および保護

Info

Publication number
JP2002523378A
JP2002523378A JP2000565920A JP2000565920A JP2002523378A JP 2002523378 A JP2002523378 A JP 2002523378A JP 2000565920 A JP2000565920 A JP 2000565920A JP 2000565920 A JP2000565920 A JP 2000565920A JP 2002523378 A JP2002523378 A JP 2002523378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
histamine
cell
use according
vaccine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000565920A
Other languages
English (en)
Inventor
クリストファー ヘルストランド、
スヴァンテ ヘルモッドソン、
クルト、 アール. ゲールセン、
Original Assignee
マキシム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マキシム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド filed Critical マキシム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Publication of JP2002523378A publication Critical patent/JP2002523378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2013IL-2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/212IFN-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K2035/124Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells the cells being hematopoietic, bone marrow derived or blood cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/515Animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Abstract

(57)【要約】 本発明は、患者におけるT−細胞の活性化を促進するための方法に関し、T−細胞活性を増強する必要のある患者を同定すること、効果的な量のT−細胞活性化組成物を前記患者に投与すること、および効果的な量の細胞間反応性代謝物(ROM)の産生または放出を阻害する化合物を前記患者に投与することが含まれる。本発明はさらに、ワクチンの効果を増加させるためのH2−レセプターアゴニストの使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、ヒスタミンまたはH2レセプターアゴニストを単独または補助薬と
共に投与することによる癌あるいはウイルス性疾患の治療に関連する。これらの
様々な薬品の投与は、結果としてT−細胞の抗癌、抗ウイルス性の刺激、および
単球/マクロファージ(MO)の有害な抑制効果からのT−細胞の活性化と保護
となる。さらに、ヒスタミンまたはH2レセプターアゴニストの直接効果として
のT−細胞への抗原提示において抗原提示細胞がより効果的となりうる。細胞傷
害性T−細胞(CTLs)の細胞傷害性活性、およびその他のT−細胞活性、特
にH2レセプターアゴニストとの相乗的機能を刺激するT−細胞活性化化合物で
ある他の薬剤の付加も企図される。そのような免疫学的刺激化合物の典型的なも
のには、サイトカイン、ペプチド、フラボノイド、ワクチン、ワクチンアジュバ
ントが含まれる。本発明の方法に有効な薬剤の付加的な分類として化学療法薬剤
および/あるいは抗ウイルス薬があげられる。本発明は上記に記載の化合物に関
連した反応性酸素代謝産物スカベンジャーの利用についても企図する。
【0002】 (発明の背景) 免疫系は、宿主の体内に存在する外来の細胞あるいは組織を認識し破壊するた
めに複雑な機構を発達させてきた。体の免疫機構を制御して利用することは、悪
性腫瘍およびウイルス感染症の効果的な治療を達成するために有意義な研究方法
である。
【0003】 免疫系には、反応を仲介する成分に基づいて、異物に対する2種類の応答があ
る。体液性応答は抗体によって仲介され、一方細胞仲介応答はリンパ球として分
類される細胞を伴う。最近の抗癌、抗ウイルス戦略は、抗癌、抗ウイルス処置あ
るいは治療の手段として細胞仲介の宿主免疫系を利用することに焦点を置いてい
る。免疫系の簡潔な総論は本発明を関連して位置させることを補助するであろう
【0004】 免疫応答の生成 免疫系は、宿主を異物から防御するために3つの段階:認識段階、活性化段階
、作動段階で機能する。認識段階において、免疫系は生体内の外来抗原あるいは
侵入物の存在を認識し、信号を発する。外来抗原は例えば、新生物細胞由来の細
胞表面マーカーあるいはウイルスタンパク質であり得る。免疫系が侵入物を認識
すると、侵入物誘発信号への応答として免疫系細胞が増殖、分化する。最終段階
は免疫系のエフェクター細胞が応答し、認識された侵入物を中和する。
【0005】 エフェクター細胞の広い配列が侵入物に対する免疫応答を実行する。エフェク
ター細胞の一種であるB細胞は宿主に攻撃される外来抗原を標的とする抗体を生
産する。抗体は補体系と共同して、標的抗原を持っている細胞あるいは組織の破
壊を導く。
【0006】 別の種のエフェクター細胞は、悪性細胞種および様々なウイルス感染細胞を任
意に認識し、破壊する能力を持つ、リンパ球の一種であるナチュラルキラー細胞
(NK細胞)である。NK細胞による標的細胞の認識法はほとんど分かっていな
い。
【0007】 また別の種のエフェクター細胞であるT−細胞は、3つの亜種に分けられるが
、それぞれが免疫応答において異なる役割を果たしている。ヘルパーT−細胞は
効果的な免疫応答を展開するのに必要な他の細胞の増殖を刺激するサイトカイン
を分泌し、一方サプレッサーT−細胞は免疫応答をダウンレギュレートする。T
−細胞の3番目の亜種である細胞傷害性T−細胞(CTL)は、表面に外来抗原
を発現している標的細胞を直接溶解させる能力を持つ。
【0008】 主要組織適合性遺伝子複合体とT−細胞標的認識 T−細胞は抗原特異的免疫細胞であり特異的な抗原信号への応答において機能
する。Bリンパ球とそれが生産する抗体もまた、抗原特異性を持つ。しかしBリ
ンパ球と異なり、T−細胞は遊離あるいは可溶か形態の抗原には応答しない。T
−細胞が抗原に応答するためには、抗原が主要組織適合性遺伝子複合体(MHC
)として知られる提示複合体に結合していることが要求される。
【0009】 MHCタンパク質はT−細胞が自生の、あるいは「自己」細胞と外来細胞とを
区別する手段を与える。MHCにはクラスIMHCとクラスIIMHCの2種類
がある。Tヘルパー細胞(CD4+)はクラIIMHCタンパク質と優先的に反
応し、一方細胞傷害性T細胞(CD8+)はクラスIMHCタンパク質と優先的
に反応する、どちらのMHCもその構造の大部分が細胞の外表面にある膜貫通型
タンパク質である。さらに、MHCのどちらのクラスもその外側部分にペプチド
が結合する裂け目を持つ。この裂け目に自生あるいは外来のタンパク質の小断片
が結合し、細胞外環境に提示される。
【0010】 抗原提示細胞(APCs)と呼ばれる細胞がMHCを用いてT−細胞に抗原を
提示する。T−細胞が抗原を認識するためには、認識のために抗原がMHC上に
提示されなければならない。この必要条件はMHC拘束性といわれ、T−細胞が
「自己」細胞と「非自己」細胞を区別する機構である。もし抗原が認識MHCに
より提示されなければ、T−細胞は抗原の信号を認識し、作用することができな
い。
【0011】 認識MHC複合体に結合したにペプチドに対して特異的なT−細胞が、それら
のMHCペプチド複合体に結合し、免疫応答の次の段階へ進む。
【0012】 免疫応答仲介に関連するサイトカイン 上記の様々なエフェクター細胞間の相互作用は、必要に応じて免疫応答を増大
したり減少したりするのに役立つ多くの種類の化学因子により影響される。その
ような化学的調節物はエフェクター細胞自身から生産され、因子生産細胞として
同種、あるいは異種の免疫細胞に影響する場合がある。
【0013】 サイトカインは免疫応答の化学的媒介物の一種で、免疫系の細胞性構成物の増
殖応答を刺激する分子である。
【0014】 インターロイキン−2(IL−2)はT−細胞により合成されるサイトカイン
で、抗原に対する応答におけるT−細胞の増加での役割に関連して初めに同定さ
れた(Smith,K.A. Science 240.1169(1988)
)。IL−2分泌が、ウイルスに対する宿主防御において重要な役割を果たす細
胞傷害性エフェクターT−細胞(CTLs)の完全な発達に必要であることがよ
く知られている。いくつかの研究により、IL−2が抗腫瘍作用をもち、悪性腫
瘍の処置に有効な薬品となることが実証された(例えば、Lotze,M.t.
et al,「インターロイキン2(Interleukin 2)」ed.
K.A.Smith, Academic Press,Inc., San
Diego, CA, p237(1988);Rosenberg,S.,
Ann.Surgery 208:121(1988)参照のこと)。実際に、
IL−2は悪性メラノーマ、腎細胞癌腫、急性骨髄性白血病に冒された患者の治
療に利用されている。(Rosenberg,S.A.,et al., N.
Eng,J.Med.316:689−897(1987):Dutclier
,J.P.,et al, J.Clin.Oncot7:477−485(1
989);Foa、R.,et al.,Br.J.Haamatol.77:
491−486(1991))
【0015】 抗癌、抗ウイルス薬として望みがある別のサイトカインにインターロイキン−
αがある。インターロイキン−α(IFN−α)はタイプI型IFNサイトカイ
ンで、白血病、骨髄腫、腎細胞癌腫の治療に利用されている。タイプI型IFN
サイトカインはクラスIMHC分子の増加を促進することが示されている。細胞
溶解性T−細胞(CTLs)のほとんどがクラスIMHC分子に結合した外来抗
原を認識するので、タイプI型IFNsはCTL仲介攻撃の効果を増大させるこ
とにより細胞仲介の免疫応答の作動段階を増強している可能性がある。同時に、
タイプI型IFNは、T−細胞応答を促進できるクラスIIMHC拘束ヘルパー
T−細胞、IL−12、IL−15、種々のフラボノイドの活性化を抑制するこ
とにより、免疫応答の認識段階を阻害している可能性がある。
【0016】 in vivoでのヒスタミンアゴニスト処理の結果 ヒスタミンは生物起源のアミン、すなわち脱炭酸後に薬理学的レセプターによ
って仲介される生物学的活性をもつアミノ酸である。即時型過敏症におけるヒス
タミンの役割はよく確認されている。(Plaut.M.and Lichte
nstein.L.M.1982 「ヒスタミンと免疫応答(Histamin
e and immune response.)」Pharmacology
of Histamine Receptors.Ganellin.C.R
.and M.E.Parsons eds.JohnWright & So
ns,Bristol pp.392−435)。
【0017】 H2レセプターアゴニスト、あるいはアンタゴニストが癌の治療に利用できる
かどうかの研究は矛盾した結果になっている。ある報告ではヒスタミンの単独投
与により、悪性腫瘍を持つ宿主内の腫瘍の発達を抑制することを示唆している(
Burtin,Cancer Lett.12−195(1981))。一方で
はヒスタミンがネズミの腫瘍発達を促進したという報告がある(Nordlun
d,J.J.,et al.,J.Invest.Dermatol 81:2
6(1983))。
【0018】 同様に、ヒスタミンレセプターのアンタゴニストの影響を評価した際にも矛盾
した結果が得られた。ある研究はヒスタミンレセプターのアンタゴニストがネズ
ミおよびヒトにおいて腫瘍の発達を抑制したと報告している(Oshand,M
.E.,et al.,Lancet 18221:636(1981))。別
の研究はそのような処理は腫瘍の発達を促進し、腫瘍を誘導しさえする可能性が
あると報告している(Barna、B.P.,et al.,Oncology
40:43(1983))。
【0019】 H2レセプターアゴニストとIL−2の相乗的効果 ヒスタミンを単独で投与した際の結果が矛盾しているにもかかわらず、最近の
報告ではヒスタミンがサイトカインと相乗的に作用してNK細胞の細胞傷害性を
増大させることが明らかになっている。例えば、ヒスタミン類似体を用いた研究
は、ヒスタミンの相乗的な作用は、単球の細胞表面に提示されたH2レセプター
を介して発揮されることを示唆している(Helstrand,K.,et a
l.,J.Immunol.137:858(1986))。
【0020】 サイトカインと併用したときのヒスタミンの相乗的作用は、細胞傷害性細胞と
一緒に存在する別の種類の細胞によって仲介される細胞傷害性のダウンレギュレ
ーションの抑制に起因すると思われる。NK細胞を単独で用いたin vitr
oの研究では、IL−2を投与したときに細胞傷害性が刺激されることが確かめ
られた。しかし、単球存在下では、IL−2に誘導されるNK細胞の細胞傷害性
の増大が抑制された(参考文献として本明細書に組み込まれた、米国特許第5,
348,739号を参照のこと)。
【0021】 単球が存在しない場合では、ヒスタミンはNK細胞仲介の細胞傷害性に何の影
響もあたえないか、あるいは弱く抑制した(Hellstrand,K.,et
al.,J.Immunl.137:656(1986);Hellstra
nd K.and Hernodsson,S.,Int.Arch.Alle
ngy Appl.Immunol.92:379−389(1990))。さ
らに、NK細胞を単球存在下でヒスタミンおよびIL−2に曝露すると、単球存
在下でIL−2のみに曝露した時に得られたものに比例した細胞傷害性の増大レ
ベルを示した。したがって、ヒスタミンとインターロイキン−2処理の併用によ
るNK細胞の細胞傷害性の相乗的増大は、ヒスタミンのNK細胞に対する直接作
用ではなく、単球により生じる阻害信号の抑制に起因する。
【0022】 特定の機構に制限されなければ、NK細胞の細胞傷害性における単球の阻害作
用は、単球による、H22 のような反応性酸素代謝産物の発生に起因すると考
えられている。過酸化水素は細胞内で発生しうる。あるいは、H22はMO細胞
の表面に局在する酵素により触媒されている可能性がある。どちら由来のH22 も細胞内H22濃度に寄与していると考えられている。
【0023】 顆粒球もまた、IL−2に誘導されるMK細胞の細胞傷害性を抑制することが
in vitroで示された。H2レセプターが、広がっている顆粒球仲介抑制
におけるヒスタミンの相乗的作用の変換に関与していると思われる。例えば、N
K細胞の抗体依存細胞傷害性の顆粒球仲介抑制におけるヒスタミンの影響は、H 2 レセプターアンタゴニストラニチジンにより阻害され、H2レセプターアゴニス
トジマプリットによってはよく似ていた。ヒスタミンおよびIL−2による単球
仲介のNK細胞抑制の完璧、あるいはほぼ完璧な排除と対照的に、そのような処
理は、顆粒球仲介のNK細胞抑制はほんの一部のみ取り除いただけであった。(
米国特許第5,348,379号;Hellstrand.K.,et al.
,「顆粒球、単球およびナチュラルキラー細胞の抗体依存細胞傷害性のヒスタミ
ン調節(Histamineric regulation of antib
ody dependent celluler cytotoxicity
of granulocytes,monocytes and natura
l killer cells.)」、J.Leukoc.Biol 55:3
92−397(1994))
【0024】 上記の実験から示唆されるように、ヒスタミンおよびサイトカインを用いた治
療は、抗癌、抗ウイルス戦略として効果的である。米国特許第5,348,73
9号にメラノーマ細胞株の接種前にヒスタミンとIL−2を与えたマウスは肺の
転移性病巣の発達から防御されたことが記載されている。また、ヒスタミンの単
独投与により単純ヘルペスウイルス(HSV)を静脈接種した動物の生存時間が
延長され、動物の生存時間延長におけるヒスタミンとIL−2併用の相乗的効果
が観察されたことも示されている(Hellstrand,K.,et al.
,「マウスにおける2型単純ヘルペスウイルスに対するナチュラルキラー細胞依
存防御でのヒスタミンの役割(Role of histamine in n
atural killer cell−dependent protect
ion against herpes simplex virus typ
e 2 infection in mice.)」、Clin.Diagn.
Lab.Immunol.2:277−280(1995))。
【0025】 上記の結果は、ヒスタミンとIL−2を併用する戦略が悪性腫瘍およびウイル
ス感染の治療手段として効果的であることを実証している。
【0026】 現在のところ、効果的な抗癌、抗ウイルス薬としての見込みを示しているいく
つかの免疫細胞刺激化合物の治療的な可能性は、免疫系のネガティブな調節機構
のために減少している。よって、免疫細胞刺激化合物の治療的可能性を最大化す
る方法が必要である。
【0027】 (発明の要約) 本発明は患者のT−細胞の活性化を促進する方法に関するものであり、T−細
胞活性の増大を必要とする患者を同定すること、その患者へ効果的な量のT−細
胞活性化化合物を投与すること、および細胞間反応性酸素代謝物(ROM)の産
生あるいは放出を阻害するのに効果的な量の化合物をその患者へ投与すること、
が含まれる。
【0028】 本発明はさらに、ワクチンアジュバント、ワクチン、ペプチド、サイトカイン
、またはフラボノイドを含む。本発明での使用に対するワクチンアジュバントに
は、バチルスカルメット−ゲラン(BCG)、百日咳毒素(PT)、コレラ毒素
(CT)、大腸菌(E.coli)熱不安定毒素(LT)、マイコバクテリウム
71−kDa細胞壁結合タンパク質、マイクロエマルジョンMF95、ポリ(ラ
クチド−コ−グリコリド)の微小粒子(PLG)、免疫刺激複合体(ISCOM
S)からなる群から選択してよい。本発明とともに用いるワクチンはインフルエ
ンザワクチン、ヒト免疫不全ウイルスワクチン、腸炎菌ウイルス、B型感炎ワク
チン、気管支肺血症菌ワクチン、結核ワクチン、アレルギー性癌ワクチンおよび
自家移植癌ワクチンを含む群から選択してよい。
【0029】 本発明は種々のサイトカインおよびフラボノイドの利用を企図している。サイ
トカインは、IL−1、IL−2、IL−12、IL−15、IFN−α、IF
N−β、IFN−γから選択してよい。フラボノイドは、フラボン酢酸、キサン
テノン−4−酢酸からなる群から選択してよい。これらの化合物は1000と8
00、000U/kgの間で、成人ヒトに毎日投与してよい。
【0030】 本発明はさらに、細胞内過酸化水素の産生あるいは放出を阻害するのに効果的
な化合物を企図しており、それはヒスタミン、セロトニン、ジマプリット、クロ
ニジン、トラゾリン、インプロマジン、4−メチルヒスタミン、ベタゾール、ヒ
スタミンコンゲナーからなる群から選択してよい。これらの化合物は成人に一服
につき0.05から50mgで投与してよい。またこれらの化合物は、一服につ
き1から500μg/患者体重kgで投与してよい。
【0031】 本発明は、T−細胞活性化化合物の投与とその1時間以内の過酸化水素スカベ
ンジャーの投与を企図している。あるいは、T−細胞活性化化合物と、過酸化水
素スカベンジャーはその24時間以内で投与する。
【0032】 本発明の方法はさらに、効果的な量の細胞内過酸化水素のスカベンジャーを投
与することを企図している。スカベンジャーは、カタラーゼ、グルタチオンペル
オキシダーゼ、アスコルビン酸ペルオキシダーゼからなる群から選択してよい。
過酸化水素スカベンジャーは成人に約0.05から50mg/dayの用量で投
与してよく、化合物を一緒にあるいは別々に投与してよい。
【0033】 上で述べた化合物に加え、本発明は種々の化学療法薬の投与も企図している。
化学療法薬が抗癌薬である場合、薬剤はシクロホスファミド、クロラムブシル、
メルファラン、エストラムスチン、イホスファミド、プレドニムスチン、ブスル
ファン、ティオテッパ、カルムスチン、ロムスチン、メトトレキサート、アザチ
オプリン、メルカプトプリン、チオグアニン、シタラビン、フルオロウラシル、
ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、エトポシド、テニポシド、ダク
チノムシン、ドキソルビン、ドゥノルビシン、エピルビシン、ブレオマイシン、
ニトマイシン、シスプラチン、カルボプラチン、プロカルバジン、アマクリン、
ミトザントロン、タモキシフェン、ニルタミド、およびアミノグルタミドを含む
群から選択してよい。
【0034】 化学療法薬が抗ウイルス薬である場合には、イドクスウリジン、トリフルオロ
チミジン、アデニン、アラビノシド、アシクログアノシン、ブロモビニルデオキ
シウリジン、リバビニン、ホスホノフメート三ナトリウム、アマンタジン、リマ
ンタジン、(S)−9−(2、3)−ジヒドロキシプロピルアデニン、4、5−
ジクロロフラビン、AZT,3´−アジド3´−デオキシチミジン、癌シクロビ
ル、ジダノシン(2´、3´−ジデオキシノシン or ddl)、ザルシタビ
ン(2´、3´−ジデオキシシチジン or ddc)、ジデオキシアデノシン
(dda)、ノビラピン、HEVプロテアーゼ阻害剤、その他のウイルスプロテ
アーゼ阻害剤からなる群から選択してよい。これらの薬剤は従来の用量で使用し
てよい。
【0035】 本発明の方法はさらに、T−細胞活性化化合物、細胞内過酸化水素の産生ある
いは放出を阻害する化合物、化学療法薬の投与工程についても付随して企図して
いる。
【0036】 (発明の詳細な記述) 本発明は、ヒスタミンまたはH2−レセプターアゴニストが、単独か、または
さらなる薬剤との組合せで投与されるような癌またはウイルス疾患を処置する方
法に関する。これらのさまざまな薬剤の投与により、T−細胞は活性化され抗癌
特性および抗ウイルス特性を刺激されるのみならず、単球/マクロファージの有
害な、そして抑制効果から保護される。さらに、ワクチン組成物の存在下でのヒ
スタミンの投与により、結果として、単球の存在下でのリンパ球増殖が増進する
。細胞傷害性T−細胞(CTLs)の細胞傷害性活性、および他のT−細胞の活
性を刺激するT−細胞活性化合物である他の薬剤の添加も、好ましくはH2−レ
セプターアゴニストとの相乗様式で実施される。そのような免疫学的刺激化合物
の例には、サイトカイン、ペプチド、フラボノイド、ワクチンおよびワクチンア
ジュバントが含まれる。本発明の方法で有用でありうる薬剤のさらなる種類には
、化学療法的および/または抗ウイルス剤が含まれる。本発明の方法はまた、上
述した化合物と関連してラジカル酸素代謝物スカベンジャーの使用も企図してい
る。本発明の方法は、新生物疾患およびウイルス疾患を処置するために有用であ
る。
【0037】 さまざまな新生物疾患およびウイルス疾患を罹っている個人の処置を企画する
ことにおいて、本発明はその目的を達成するために細胞仲介性免疫を刺激し、増
強する事を探求する。細胞仲介性免疫(CMI)は「外来体」に対するT−リン
パ球仲介性免疫を含む。CMI応答は、CMIでの活性物質が抗体タンパク質と
いうよりT−細胞である抗体仲介体性免疫とは異なる。
【0038】 細胞仲介性免疫は、その表面に「外来」抗原を提示している細胞を認識し、破
壊する細胞傷害性T−細胞またはCTLsで機能する。本発明では、外来体は新
生物細胞またはウイルス感染細胞であってよい。したがって、CMIは体から外
来細胞を排除するように機能する。たとえば、CMIは細胞の感染を予防するた
めというよりもむしろウイルスに感染した細胞を標的にする可能性がある。ウイ
ルス感染を予防するために効果的であり得る体性免疫とは違い、細胞仲介性免疫
は、確立したウイルス感染に対する防御の原則的な機構を残している。新生物疾
患と戦う事においても中枢である。したがって、本発明のT−細胞活性増強の側
面は、新生物疾患およびウイルス疾患と戦うのに特に有用である。
【0039】 以上で議論したように、免疫系には多くの異なる細胞種が含まれ、それぞれは
外来の侵入に対して体を保護するのに役立つ。免疫系のある細胞は、その目標に
向かって過酸化水素、ハイポハロス酸およびヒドロキシラジカルのようなラジカ
ル酸素代謝物(ROM)を産生する。先行する観察において、in vitro
でのサイトカイン刺激(たとえばIL−12またはIFN−α)への応答でのヒ
トナチュラルキラー(NK)細胞の活性化が、自己の単球/マクロファージ(M
O)によって効果的に阻害される。(総論としてHeilstrand,K.e
t al.,Scand.J.Clin.Lab Invest.57:193
−202(1997)を参照のこと。)阻害シグナルはMOによって作られた過
酸化水素または他の活性酸素代謝物(ROM)によって保存される。(Heil
strand,K.et al.,J.Immunol.153:4940−4
947:Hanson,M.,et al. J.Immunol.156:4
2−47(1996)を参照のこと)過酸化水素の濃度を減少させる過酸化水素
スカベンジャーの添加および/またはヒスタミンまたはH2−レセプターアゴニ
ストのような過酸化水素の放出を阻害する化合物の添加の両方が、MOの阻害効
果を取り除くことがあきらかであった。
【0040】 T−細胞はIFN−αおよびIL−2のようなさまざまなサイトカインの抗癌
特性の原因である重要なエフェクター細胞と見なされ、実験的な癌モデルおよび
ヒト新生物疾患で観察される(Sahzevart,H.,et al.,Ca
ncer Res. 53.4933−4937,(1993);Hakans
son,A.,et al.,Br.J.Cancer,74:670−676
,(1996):Wersall and Mellstedt.Med.On
col.,12:69−77(1995))。本発明は、部分的に、ROM濃度
を減少させる化合物が、結果としてT−細胞の活性化または刺激を導く1つ以上
のT−細胞活性化化合物に関連して使用される方法に関する。ROM影響化合物
、T−細胞活性化合物および/または抗癌および抗ウイルス化合物の添加を介し
て、本発明は、T−細胞の数と特異的活性を増すことによって新生物傷害とウイ
ルス感染を処置する方法を提供する。
【0041】 多くのT−細胞活性化化合物は、T−細胞活性を活性化し刺激することが本技
術分野で公知である。それらの物質の使用および投与に関する投与、投与経路お
よびプロトコールは従来のものであり得、本技術分野でよく知られている。一般
的にインターロイキン、サイトカインおよびフラボノイドはT−細胞の活性を刺
激することが示されてきた。好適な化合物の例は、IL−1、IL−2、IL−
12、IL−15、IFN−α、IFN−β、IFN−γおよびフラボン酢酸、
キサンテン−4−酢酸、およびこれらの類似体および派生物からなる群より選択
される。
【0042】 あるワクチンおよびワクチンアジュバントもまたT−細胞活性化化合物と考え
られうる。本明細書で含まれる化合物には、免疫化されたかワクチン接種された
個人より急速な、強力なそして長く残るT細胞仲介性免疫応答を誘導するために
投与された抗原を援助する多くのワクチンが含まれる。代表的なワクチンには、
インフルエンザワクチン、ヒト免疫不全ウイルスワクチン、腸炎菌ワクチン、B
型感炎ワクチン、気管支肺血症菌ワクチンおよび結核ワクチンが含まれ、同様に
本技術分野で公知である同種癌および異種癌ワクチンのようなさまざまな抗癌治
療ワクチンも含まれる。
【0043】 本発明はまた、さまざまなワクチンアジュバントの使用を指向している。その
ような薬剤には、バチルスカルメット−ゲラン(BCG)、百日咳毒素(PT)
、コレラ毒素(CT)、大腸菌(E.coli)熱不安定毒素(LT)、マイコ
バクテリウム71−kDa細胞壁結合タンパク質、ワクチンアジュバント水中油
型マイクロエマルジョンMF95、生物分解性ポリマーポリ(ラクチド−コ−グ
リコリド)から調製された微小粒子(PLG)、(中に抗原が挿入されたアジュ
バントQuil A、コレステロールおよびリン脂質のグリコシド部位を形成す
る)30−40 nmケージ様構造の免疫刺激複合体(アイソコム)、そしてま
た本技術分野で公知の他の好適な化合物および組成物が含まれる。そのような化
合物は免疫された個人からの効果的な免疫応答を顕在化させるのに十分な量で投
与されうる。
【0044】 本発明は、多くの異なったT−細胞活性化化合物を含み、開示する。これらの
化合物は、患者のT−細胞の活性化を成し遂げるために本発明の工程として投与
されてよいT−細胞活性化化合物を形成するのに使用され得る。本発明は、交換
可能なようにT−細胞活性化化合物およびT−細胞活性化組成物の両用語の使用
を企画する。これらの物質の使用および投与に関する投与、投与経路およびプロ
トコールは従来の、本技術分野でよく知られているものでよい。
【0045】 本発明での使用に好適なH2−レセプターアゴニスト、ヒスタミンおよび他の
2−レセプターアゴニスト活性を持つ化合物は、本技術分野で公知である。好
適な化合物の例には、ヒスタミンまたはセロトニンの構造と類似しているがしか
しH2−レセプター活性にはほとんど影響しない化学的構造を持つものが含まれ
る。好適な化合物は、ヒスタミン、ジマプリット、クロニジン、トラゾリン、イ
ソプロマジン、4−メチルヒスタミン、ベタゾール、ヒスタミンコンジナー、H 2 −レセプターアゴニスト、β−OH−DPAT、ALK−3、BMY 737
B、NAN 180、リスリド、d−LSD、フレソキシナン、DHE、MDL
72832、5−CT、DP−5−CT、イプサピロン、WB 4101、エ
ルゴタミン、ブスピロン、メテルゴリン、スピロキサトリン、PAPP、SOZ
(−) 21009およびブトテニンを含む群から選択される。
【0046】 細胞内H22の分解を触媒するのに効果的なさまざまな過酸化水素(H22
スカベンジャーも本技術分野で公知である。好適な化合物は、カタラーゼ、グル
タチオンペルオキシダーゼ、アスコルビン酸ペルオキシダーゼ、ビタミンE、セ
レン、グルタチオンおよびアスコルベートを含む群から選択される。
【0047】 上述した化合物の投与をin vivoまたはin vitroで実施するこ
とができる。in vitroで行う場合、任意の滅菌非毒性投与経路を使用し
てよい。in vivoで行う場合、上述した化合物の投与は、皮下、静脈内、
筋肉内、眼内、経口、経粘膜、または経皮経路によって、たとえば注射によって
または制御された放出機構の方法によって都合よく行ってよい。制御された放出
機構の例には、ポリマー、ゲル、ミクロスフェア、リポソーム、錠剤、カプセル
、座剤、ポンプ、シリンジ、眼挿入物、経皮処方、ローション、クリーム、経鼻
スプレー、親水性ゴム、マイクロカプセル、吸入剤、コロイド薬物送達系が含ま
れる。
【0048】 本発明の化合物は薬理学的に許容可能な形態で、および基本的に非毒性な量で
投与される。様々な形態の化合物投与が本発明によって企画される。化合物は、
ヒドロキシプロピルセルロースのような界面活性剤と共に、またはなしで水中で
投与される。グリセロール、水性ポリエチレングリコール、および油を使用する
もののような分散物もまた企画される。坑菌化合物もまた調製品に加えてよい。
注射可能な調製品には無菌水性溶液または分散物および使用の前に無菌環境で希
釈し、懸濁可能な粉末が含まれる。水、エタノールポリオール、植物油および類
似のものを含む溶媒または分散媒体のような担体も本発明の化合物に含まれてよ
い。レシチンや界面活性剤のようなコーティングも組成物の妥当な流動性を保持
するために使用してよい。糖または塩化ナトリウムのような等張性薬剤も加えて
よく、同様にアルミニウムモノステレートやゼラチンのような活性化合物の吸収
を遅らせる意図のある製品も加えてよい。注射可能な無菌溶液は当業者によく知
られている方法に従って調製し、保存および/または使用の前に濾過できる。無
菌粉末は溶液または懸濁液より吸引または凍結乾燥してよい。持続放出調製品お
よび処方もまた本発明によって企画される。本発明の組成物内で使用する物質は
いずれも薬理学的に許容可能であり、使用した量は本質的に非毒性である。
【0049】 下記いくつかの実験において、化合物はある単一の濃度で使用されるが、臨床
環境では、化合物は延長した期間に渡り多重用量で投与してよいことが理解され
るべきである。典型的には、化合物は約1週間の期間まで投与してよく、1ヶ月
または1年間以上の延長期間でも投与してよい。いくつかの例において、化合物
の投与は中止してよく、次いで後ほど再開してよい。化合物の一日あたりの投与
を複数投与回で投与してよく、または一度の投与量として与えてもよい。
【0050】 さらに、本発明の化合物は別々にまたは単一の組成物として(混合して)投与
することができる。別々に投与する場合、サイトカインまたは他の化合物による
T−細胞の活性化を増強するように、化合物はたとえば24時間内に時間的に近
い様式で与えなければならない。さらにとりわけ、化合物は互いに1時間以内に
与えてよい。投与は局所でかまたは全身注射または注入でかのどちらかであって
よい。他の投与方法も好適であり得る。
【0051】 本発明はまた、T−細胞活性化化合物のT−細胞活性化または刺激性質との組
合せ、過酸化水素産生または放出阻害化合物との組合せ、過酸化水素除去化合物
との組合せ、抗癌化合物との組合せ、抗ウイルス化合物との組合せを企画する。
これらの物質の使用および投与に関する投与、投与経路およびプロトコールは従
来の本技術分野でよく知られているものでよい。たとえば、IL−2およびIL
−12はT−細胞の集団を活性化するために組み合わせることができた。あるい
は、ワクチンまたはアジュバントがT−細胞の集団を活性化するために使用でき
た。他の例は、処置を必要とする間、単球からの過酸化水素の産生または放出を
阻害するために、ダイマプリット(SK&F,Hertfordshine,E
ngland)のような2−レセプターアゴニストのヒスタミンとの組合せがあ
る。カタラーゼおよびアスコルビン酸ペルオキシダーゼのようなさまざまな過酸
化水素化合物の組合せも企画される。本発明はさらに、新生物疾患および/また
はウイルス疾患に対するT−細胞を刺激するための効果的な方法を準備するため
に、上述したさまざま化合物のすべての組合せを使用することを企画する。
【0052】 すべての化合物調製品は、単一の投与および投与の簡便化のために投与ユニッ
ト形態で供給されてよい。それぞれの投与ユニット形態には、薬理学的に許容可
能な担体の量に関連して望ましい効果を産するように計算された、すでに決めら
れた量の活性成分が含まれる。したがってこのような投与は特定の化合物の効果
量を定義する。
【0053】 好ましい化合物投与範囲は当業者に公知の技術を用いて決定できる。IL−2
、IL−12またはIL−15は、約1,000から約600,000U/kg
/日(18MIU/m2/日または1mg/m2/日)の量で投与でき、とりわけ
約3,000から約200,000U/kg/日、より好ましくは約5,000
から約10,000U/kg/日の量である。
【0054】 IFN−γ、IFN−βおよびIFN−γもまた、約1,000から約600
,000U/kg/日の量で投与でき、さらに好ましくは量は約3,000から
200,000U/kg/日、さらに好ましくは量は約10,000から約10
0,000U/kg/日である。
【0055】 フラボノイド化合物は約1から約100,000mg/日の量で投与でき、よ
り好ましくは量は約5から約10,000mg/日であり、さらに好ましくは量
は約50から約1,000mg/日である。
【0056】 本発明の化合物について一般に使用された用量は本明細書に列記した範囲内に
収まる。たとえば、IL−2は一般的に約300,000U/kg/日の用量で
単独で使用される。IFN−αは一般的に45,000U/kg/日で使用され
る。IL−12は0.5−1.5μg/kg/日の用量で臨床試験で使用された
。Motzer et al,Clin.Cancer Res.4(5):1
183−1191(1998)。IL−1βは癌患者において0.005から0
.2μg/kg/日で使用された。Triozzi,et al,J.Clin
.Oncol.13(2):482−489(1995)。IL−15は25−
400μg/kg/日の用量で使用された。Cao,et al.,Cance
r Res. 58(8):1695−1699(1998)。
【0057】 ワクチンおよびワクチンアジュバントを、T−細胞を活性化するためにそれら
の個々の化合物に対して適切な量で投与できる。それぞれに対する好ましい用量
は当業者によってよく知られている技術によって簡単に決定できる。そのような
投与は部分的に、妥当な化学療法用量を決定するために使用したのと同様な技術
を使用した特定の用量の耐性および効果性に基づくであろう。
【0058】 細胞内過酸化水素の放出または形成、または過酸化水素のスカベンジャーを阻
害するために効果的な化合物は、約0.05から約10mg/日の効果量で投与
でき、より好ましい量は約0.7から約8mg/日であり、さらに好ましい量は
約0.5から約5mg/日である。あるいは、これらの化合物は患者の体重キロ
グラムあたり1から100マイクログラム(1から100μg/kg)で投与し
得る。しかしながら、それぞれの場合、用量は投与する化合物の活性に依存する
。先に挙げた用量はヒスタミン、H2−レセプターアゴニスト、他の細胞内H2 2 産生または放出抑制剤またはH22スカベンジャーに対して好ましく、効果的
である。任意の特定の宿主に対する好ましい用量は当業者によく知られている経
験的な技術によって簡単に決定できる。
【0059】 本発明は、より効果的にT−細胞活性を刺激するように、T−細胞活性の増強
が必要な患者を同定すること、および患者の循環血ヒスタミンまたはH2−レセ
プターアゴニスト濃度を最適な、利益のある、治療的レベルに増加させることを
企画した。そのようなレベルは処置の期間中、1日の過程で本発明の化合物の繰
り返しの注射を通し到達させてよい。
【0060】 癌を患っている対象者はしばしば循環血中ヒスタミンのレベルの減少を示す。
(Burtin et al. 固形悪性腫瘍を持つ患者での血中ヒスタミンレ
ベルの減少(Decreased blood histamine leve
ls in subjects with solid malignant
tumors),Br.J.Cancer 47:367−372(1983)
)。したがって、血中ヒスタミン濃度の有益なレベルまでの上昇は、ヒスタミン
と細胞傷害効果器細胞仲介細胞傷害性を促進する薬剤との間の相乗効果に基づく
癌および抗ウイルス治療への簡単な適用を明らかにする。そのようなプロトコー
ルでは、T−細胞の活性が増強される。たとえば、細胞傷害性Tリンパ球(CT
Ls)の細胞障害性活性は、薬剤の投与で細胞傷害性を増加させるためのH2
レセプターアゴニストと相乗で働く薬剤の活性を増加させるのに十分な有益なレ
ベルまで循環ヒスタミンを増加させるべく、ヒスタミンのようなH2−レセプタ
ーアゴニストの投与を併用することによって増強される。
【0061】 本発明の1つの実施様態においては、0.05から10mg/日の投与量での
2−レセプターアゴニストの投与によって、循環血中のH2−レセプターアゴニ
ストを有益なレベルにすることができる。他の実施様態においては、H2−レセ
プターアゴニストの有益血中レベルが患者体重キログラムあたり1から100マ
イクログラム(1から100μg/kg)で投与される。他の実施様態において
は、H2−レセプターアゴニストを一日何回か、52週までの期間と同様の頻度
で行う注射によって1から4週間の治療期間投与する。また他の実施様態におい
ては、H2−レセプターアゴニストを、一日何回かと同様の頻度で行う多重注射
によって1−2週間の期間投与する。この投与は52週までの期間かそれ以上の
期間、2、3週間ごとに繰り返すことができる。さらに、投与の頻度は患者の処
置の耐性および処置の成功に依存して変化してよい。たとえば、投与は24ヶ月
までの期間、1週間ごと、3回でよいし、または毎日でもよい。
【0062】 ある実施様態において、本発明はさまざまな癌または新生物疾患の処置に関す
る有用性を企画する。本発明が指向しうる悪性腫瘍には、原発および転移性悪性
腫瘍疾患、急性および慢性骨髄性白血病、急性および慢性リンパ球性白血病、多
発性骨髄症、ヴァルデンストレームスマクログロブリン血症、毛様細胞性白血病
、骨髄形成異常症候群、真性赤血球増加症および本態性血小板減少症のような血
清学的悪性腫瘍が含まれるが限定はしない。
【0063】 本発明の方法はまた、単独でまたは他の抗癌治療との組合せで使用してよい。
化学療法、管理との組合せで使用する場合、H2−レセプターアゴニストおよび
T−細胞活性化化合物を化学療法薬剤または薬剤群とともに投与する。これらの
物質の使用および投与に関する投与、投与経路およびプロトコールは従来の本技
術分野でよく知られているものであり得る。癌治療で使用する代表的な化合物に
は、シクロホスファミド、クロラムブシル、メルファラン、エストラムスチン、
イホスファミド、プレドニムスチン、ブスルファン、ティオッテパ、カルムスチ
ン、ロムスチン、メトトレキサート、アザチオプリン、メルカプトプリン、チオ
グアニン、シタラビン、フルオロウラシル、ビンブラスチン、ビンクリスチン、
ビンデシン、エトポシド、テニポシド、ダクチノムシン、ドキソルビン、ドゥノ
ルビシン、エピルビシン、ブレオマイシン、ニトマイシン、シスプラチン、カル
ボプラチン、プロカルバジン、アマクリン、ミトザントロン、タモキシフェン、
ニルタミド、およびアミノグルタミドが含まれる。これらの化合物を悪性腫瘍に
対して使用する手順は良く確立されている。さらに、他の癌治療化合物も本発明
と共に使用してよい。
【0064】 本発明はさまざまなウイルス疾患の治療を企画する。以下は単に本発明が効果
的であるいくつかのウイルス疾患の例である。帯状を含む単純ヘルペスウイルス
、または顔面ヘルペス、陰部ヘルペス、***ヘルペス、praeputiali
sヘルペス、性器ヘルペス、月経性ヘルペス、角膜ヘルペス、ヘルペス脳炎、眼
部帯状ヘルペスなど帯状ヘルペスウイルスによって引き起こされる多くのヘルペ
ス性疾患が存在する。本発明はこれらの疾患のそれぞれの処置として効果的であ
る。
【0065】 本発明の他の態様において、ロタウイルス仲介疾患のような消化管の疾患の原
因となるウイルスに対して効果的であることが示された。
【0066】 他の態様では、本発明はさまざまな血液を基礎とする感染に対して効果的であ
る。たとえば、黄熱病、デング熱、エボラ熱、クリミア−コンゴ出血性熱、ハン
タウイルス疾患、単核細胞症、HIV/AIDSがある。
【0067】 本発明の他の態様はさまざまな肝炎の原因となるウイルスを指向する。これら
のウイルスの代表的な群にはA型肝炎ウイルス、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウ
イルス、D型肝炎ウイルスおよびE型肝炎ウイルスが含まれる。
【0068】 また他の態様では、本発明はウイルス感染によって引き起こる呼吸管疾患に対
して効果的である。例としては、ライノウイルス感染(一般的な呼称)、流行性
耳下腺炎、風疹、水痘、インフルエンザB、RSウイルス感染、はしか、急性発
熱咽頭炎、咽頭結膜熱および急性呼吸疾患があげられる。
【0069】 本発明の他の態様は、さまざまな癌関連ウイルスに対する処置を企画し、そこ
には成人T−細胞白血病/リンパ腫(HTLVs)、咽頭癌、バーキットリンパ
腫(EBV)、子宮頸癌、肝細胞腺癌が含まれる。
【0070】 またさらなる態様において、本発明はウイルス関連脳炎の処置に有用であり、
そこにはセントルイス脳炎、ウエスタン脳炎、ダニ媒介脳炎が含まれる。
【0071】 本発明の方法はまた、単独でまたは他の抗ウイルス治療と組み合わせて使用し
てよい。抗ウイルス化学療法管理との組合せで使用する場合、H2−レセプター
アゴニストおよびT−細胞活性化化合物を抗ウイルス化学療法薬剤または薬剤群
と共に投与する。これらの物質の使用および投与に関する投与形態、投与経路お
よびプロトコールは従来のもので、本技術分野でよく知られているものであって
よい。坑ウイルス化学療法で使用される代表的な化合物には、イドクスウリジン
、トリフルオロチミジン、アデニンアラビノシド、アシクログアノシン、ブロモ
ビニルデオキシウリジン、リバビリン、ホスホホノギ酸三ナトリウム、アマンタ
ジン、(S)−9−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−アデニン、4’、6−
ジクロロフラバン、AZT、3’(−アジド−3’−デオキシチミジン)、ガン
シクロビル、ジダノシン(2’、3’−ジデオキシイノシンまたはddI)、ザ
ルチタビン(2’、3’−ジデオキシシチジンまたはddC)、ジデオキシアデ
ノシン(ddA)、ネビラピン、HIVプロテアーゼの阻害剤および他のウイル
スプロテアーゼ阻害剤が含まれる。
【0072】 本発明はまた、H2−レセプターアゴニストおよび/またはROMスカベンジ
ャーの投与に関連した抗癌および抗ウイルス薬剤との組合せで使用することも企
画する。
【0073】 本発明を限定する意図は無く述べれば、本発明の方法が抗原提示の機構を変化
させることでT−細胞活性を増大させることも企画される。ある説によれば、抗
原提示細胞(APC)でもある単球/マクロファージがT−細胞に対する抗原の
提示を阻害されることが説明される。この阻害は、MO集団における相互的な限定
的な抗原提示またはROM産生状態を作り出しているMO抗原提示代謝経路を阻
害する、ROMの生成を指向するMO代謝経路からの結果でありうる。MO抗原
提示の阻害の結果は、T−細胞集団が提示された抗原のない状態およびROMの
存在下で、休止中のままであろうことである。
【0074】 この説によると、ROM産生およびヒスタミンのような放出阻害化合物の投与
は、抗原提示の増加によってT−細胞活性を増加させるように働く。ROMを産
生している単球は、結果としてROM産生のダウンレギュレーションを招く、ヒ
スタミンの効果的濃度の存在下に起こる分子スイッチを持つ。以上で仮定した相
互的に限定的な代謝状態において、ROM産生のダウンレギュレーションは結果
として引き続く抗原提示経路の増加を引き起こし、したがって抗原提示を引き起
こす。したがって、ワクチンのような抗原に基づくT−細胞活性体の存在下での
ヒスタミンの添加は、ROM産生の減少および抗原提示の増加によってT−細胞
の活性を増加させるのに役立つであろう。
【0075】 他の説によれば、ROM産生および放出阻害化合物の添加は、結果としてRO
M誘導T−細胞阻害を取り除くことによるT−細胞活性の増加を導く。
【0076】 以下で論じる実施例は本発明の教義を提供し、単球/マクロファージ(MO)
、およびとりわけMO−由来活性酸素代謝物(ROMs)が、IFN−αまたは
IL−12のようなT−細胞活性化化合物のin vitroでの投与への応答
におけるヒトT−細胞の活性化を、効果的に阻害することを示す。さらに、H2
−レセプターアゴニストおよびH22の添加が、リンパ球およびMOの混合物を
添加したときに、T−細胞の保護を与えることを示す。
【0077】 本発明のさまざまな化合物の、T−細胞の集団における効果を決定するために
、成熟ヒトT−細胞の表面に誘導可能に発現する早期活性化抗原であるCD69
(Leu−23)抗原の発現を調べた。IL−2またはIFN−αのような代表
的なサイトカインと一緒のインキュベーションの後におけるCD69の出現によ
って反映されるように、観察された結果は、T−細胞のサイトカイン誘導活性化
がH2−レセプターアゴニストまたはH22スカベンジャーがない状態でMOに
よって大いに阻害されたことを示す。しかしながら、これらの化合物の添加は、
観察されたMOの阻害効果を効果的に逆転した。さらなる実験を、in vit
roでのインフルエンザウイルスに対する多価のワクチンへのヒトリンパ球の増
殖性応答におけるヒスタミンの効果を調べるために行った。これらの実験におい
てヒスタミンの投与は、抗原および単球の存在下でリンパ球増殖を増進させるこ
とが示された。
【0078】 (実施例) 本発明の方法は、T細胞の刺激及び/又は活性化を生じるT細胞活性化化合物
、H2受容体作動薬、及びH22スカベンジャー及び阻害剤を用いてT細胞の活
性化及び保護を高めるために使用してもよい。このような化合物の活性化及び保
護特性を立証するために、リンパ球(T細胞を含む)及び単球を献血された血液
から単離し、例えば、IL−2及び/又はIFN−α、ワクチン、ワクチンアジ
ュバント、のようなT細胞を活性化する化合物、又はその他の免疫刺激剤化合物
、ヒスタミンのような種々のH2受容体作動薬、及びカタラーゼのようなH22
スカベンジャーに曝した場合の活性化特性を調べた。
【0079】 MO、T細胞活性化化合物、H2受容体作動薬、及びH22スカベンジャーの
存在下又は非存在下におけるT細胞の活性化特性を調べるために、スウェーデン
のゲートバーグ、Sahlgen’s病院の血液センターにおける健常献血者か
ら新しく調製されたロイコパックとして末梢静脈血を得た。血液(85ml)を
92.5mlのIscove培地、35mlの6%デキストラン(スウェーデン
のストックホルム、カビ・ファーマシア)、及び7.5mlのブドウ糖クエン酸
(米国イリノイ州、ディアフィールド、バクスター)と混合した。室温にて15
分間インキュベートした後、上清を慎重にフィコール−ハイパック(ノルウエー
、Myegaard、リンホプレップ)上に重層した。室温にて380gで15
分間遠心した後、界面において単核細胞(MMC)を回収し、PBSにより洗浄
して、10%ヒトAB型血清を添加したIscove培地に再浮遊した。更に細
胞を分離する場合はすべて、細胞浮遊液をシリコン処理した試験官(ストックホ
ルム、グレイナー、バキュット)に保った。
【0080】 元は、ヤサカ及び協同研究者により記載され(Yasaka T, et. al., J. Immuno
l., 127:1515)、M.ハンソンらにより記載されたように(J. Immunol., 156:42(
1996)改変され、参考として本明細書に組み入れられる向流式遠心エルトリエー
ション(CCE)技法を用いてMMCをリンパ球及び単球(MO)に更に分離し
た。簡単に言えば、緩衝化したNaCl中に0.05%のBSAと0.015%
のEDTAを含有するエルトリエーション緩衝液にMMCを再浮遊し、2100
rpmでJE−6Bロータを備えたベックマンJ2−21超遠心機に流し込んだ
。>90%がMOである分画は、18ml/分の流速で得られた。NK細胞(C
D3-/56+表現型)及びT細胞(CD3+/56-)を濃縮したリンパ球分画は
、14〜15ml/分の流速で回収された。この分画は<3%のMOを含有し、
フローサイトメトリーによる判定では、CD3ε+/56+NK細胞(45〜50
%)、CD3ε+/56+T細胞(35〜40%)、CD3ε+/56+細胞(5〜
10%)及びCD3ε+/56+(1〜5%)から成っていた。一部の実験では、
上で組み入れたハンソンらによって詳述されてるように、T細胞の純粋なリンパ
球調製物を得るために、抗CD56でコートしたダイナビーズ(ノルウェーのオ
スロ、ダイナルA/S)を使用した。
【0081】 分画に続いて、T細胞とNK細胞のリンパ球混合物を以下に記載する種々の実
験条件に曝し、活性化の指標として特定の細胞表面タンパク質の出現を利用して
活性化を測定した。
【0082】 リンパ球は細胞表面に存在する特定のタンパク質によって識別が可能である。
異なった細胞表面タンパク質は、異なったクラスのリンパ球上及び活性化におけ
る異なった段階のリンパ球上に存在する。このようなタンパク質は、CDクラス
ター又は『分化クラスター』に分類され、様々な型の細胞のマーカーとして作用
することができる。様々な細胞表面タンパク質に特異的な、様々なCDマーカー
に結合する標識された抗体は、様々な型のT細胞及びそれらそれぞれの活性化段
階を識別するのに用いられる。
【0083】 以下に記載される実験では、関心のあるT細胞を識別するのに、CD3、CD
4、CD8及びCD69が使用された。CD56はNK細胞のマーカーである。
CD3抗体群は末梢T細胞のすべてに発現されるマーカーに特異的である。CD
4抗体群は、ヘルパーT細胞としても知られるMHCのクラスII拘束性T細胞
におけるマーカーに特異的である。CD8抗体群は、CTL又は細胞傷害性T細
胞としても知られるMHCのクラスI拘束性T細胞におけるマーカーを認識する
。CD69抗体群は、活性化T細胞及びその他の活性化免疫細胞を認識する。最
後に、CD56群は、NK細胞上のヘテロダイマーを認識する。
【0084】 T細胞の種々の亜集団を識別するために以下に記載される実験ではフローサイ
トメトリーを使用した。フローサイトメトリーによって研究者は、大きな集団の
中で亜集団を区別するための数多くのプローブを用いて細胞の集団を調べること
ができる。このような実験では、CD3マーカーはT細胞亜集団を識別するため
に使用され、CD4及びCD8マーカーは、T細胞亜集団で更にヘルパーT細胞
とCTLを識別するのに使用される。ヒスタミン及びT細胞活性化化合物の存在
下及び非存在下におけるMO暴露の効果は、CD69T細胞活性化マーカーを用
いて測定される。様々なマーカーの発現は、フローサイトメトリーを用いたリン
パ球ゲートにおいて概算される(HellstrandらによってCell Immunol., 138:44-
55(1991)に記載され、参考として本明細書に組み入れられる)。
【0085】 以下のプロトコールは、細胞集団の表面抗原の検出を報告する実験において使
用された。適切なフルオレセインイソチオシアネート(FITC)又はフィコエ
リスリン(PE)を結合したモノクローナル抗体(スウェーデンのストックホル
ム、ベクトン&ディッキンソン、1μl/106個の細胞)と共に100万個の
細胞を氷上で30分間インキュベートした。PBSにて2回細胞を洗浄し、無菌
濾過した500μlのPBSに再浮遊し、ライシスIIソフトウエア・プログラ
ム(ベクトン&ディッキンソン)を用いてFACSortにおけるフローサイト
メトリーを使用して解析した。前方及び右側方散乱光によってリンパ球にゲート
をかけた。流速を<200個/秒に調整し、特に述べない限り、各試料につき少
なくとも5x103個の細胞を解析した。
【0086】 MO 実施例1では、サイトカイン誘導性のリンパ球の活性化及び成熟におけるMO
の影響を調べるために、CD69の発現を観察した。実施例1では、単離した末
梢血リンパ球をMO、T細胞活性化化合物、及び/又はH2受容体作動薬と共に
インキュベートした。この実施例で提示された結果は、単離したT細胞は種々の
T細胞活性化化合物によって活性化されることを示している。
【0087】 単離したリンパ球のCD69の発現に対するT細胞活性化化合物の影響 (実施例 1) 単離した末梢血リンパ球(総容量0.2ml中に150,000個の細胞/ウ
エル)を自己MOの存在下又は非存在下で微量プレートにて37℃で16時間イ
ンキュベートした。IFNα(100U/ml)又はIL−2(100U/ml
)のようなT細胞活性化化合物、ヒスタミン(50μM)のようなH2受容体作
動薬、又は培養培地(コントロール)で細胞を同時に処理した。インキュベート
終了後、細胞を2回洗浄し、T細胞表面マーカー、CD3ε、CD4、CD8、
及びCD69、又はNKマーカー、CD56に対する標識されたモノクローナル
抗体(スウェーデンのストックホルム、ベクトン&ディッキンソンから購入)と
共にインキュベートした。様々な抗原の発現をリンパ球ゲート(前方及び側方散
乱光に基づいて設定)内で概算し、純粋なリンパ球分画(<3%のMOを含有す
る)及び自己MOと共にインキュベートした相当するリンパ球を比較した。フロ
ーサイトメトリーを用いて以下のサブセット;CD3ε+/4+、CD3ε+/8+ 、及びCD3ε+/8+/56+を調べた。
【0088】 無刺激のCD3ε+T細胞におけるCD69の細胞表面の発現は低かった(2
%)。MOの非存在下IL−2(100U/ml、16時間)で処理した場合お
よそ4分の1のCD3ε+細胞がCD69を獲得した。MOの非存在下IL−2
(100U/ml、16時間)で処理した場合のCD69の発現。無刺激及びI
L−2活性化CD3ε+細胞のCD69の発現は、MOを添加することにより強
く低下した(p<0.005)。IFN−αに反応したCD3ε+細胞のCD6
9の誘導は、IL−2による誘導よりも程度が低く(10%)、MOの添加でも
変化はなさそうだった(図1A)。CD4+T−T細胞を調べた場合、CD69
の構成的な発現は低く(<1%)、IL−2の添加が、MO非存在下で処理され
たCD4+細胞のおよそ20%にCD69を誘導したことが判明した。IL−2
に反応したCD69の獲得はMOによって阻害された(p<0.05)。IFN
−αで活性化されたCD4+細胞では別のパターンが観察された。IFN−αは
、MO無しでインキュベートしたCD4+細胞におけるCD69の誘導ではIL
−2よりも効果が少なく(p<0.01)、MOを添加した場合、CD4+細胞
において有意に高いIFN−α誘導のCD69の発現が認められた(p<0.0
5;図1B)。
【0089】 CD8+細胞の研究では、CD8+NK細胞による測定細胞集団への混入を避け
るように測定が行われた。実験の第1段階では、抗CD56をコートしたビーズ
によってCD8+NK細胞を除いた。構成的なCD69の発現はCD4+細胞より
もCD8+細胞の方が有意に高いことが判明した(p<0.05)。IL−2に
よるCD69の誘導又はMOによるIL−2反応の阻害に関してCD4+細胞と
CD8+細胞の間に有意な量的差異は認められなかった。CD4+細胞とCD8+
細胞の間の差異は、MOの添加によってCD8+細胞におけるCD69の構成的
発現が有意に抑制された(p<0.05)ということであった(図1c)。CD
3ε+/8+/56+の三色解析を行った実験でも同様の結果が得られた。MOと
リンパ球の混合物を用いた実験で図5におけるデータが得られた。
【0090】 ヒスタミンの存在は、MOを含まない無刺激の、又はサイトカイン活性化T細
胞の何れのサブセットにおいてもCD69の発現を有意に変えなかった。しかし
ながら、ヒスタミンは、T細胞におけるIL−2誘導のCD69の獲得に対する
MO誘導の阻害を妨げた;従って、ヒスタミンはCD69の発現をMO非存在下
で見られたレベルに戻すように思われた。図2は、ヒスタミンの有無、及びMO
の有無でインキュベートされたCD3+リンパ球のゲートされた生細胞における
IL−2が誘導したCD69発現のヒストグラムを示す。IFN−αと共にイン
キュベートされたCD3+及びCD4+細胞では、ヒスタミンは、MO非存在下で
観察されるよりもMO存在下の方が有意に高く、CD69の発現を高めることが
判明した(図1A及び1B)。それに対して、IFN−αで活性化されたCD8 + 細胞におけるCD69の発現は、ヒスタミンによって有意な刺激なしで純粋な
リンパ球で見られたレベルに戻された(図1C)。
【0091】 この実施例の結果は、サイトカインで誘導したT細胞の活性化は自己MOによ
って強く阻害されることを示している。従って、調べたリンパ球のサブセットで
は、IFN−α処理したCD4+細胞を除いて、IL−2又はIFN−αに反応
したCD69の獲得は、MOによって顕著に阻害された。 単球が誘導するT細胞活性化の阻害におけるラジカル酸素代謝産物の役割 単球が誘導するT細胞活性化の阻害におけるラジカル酸素代謝産物(ROM)
の役割を調べるために、単離したリンパ球を用いて、ROMの役割、T細胞活性
化化合物、H受容体作動薬及び過酸化水素スカベンジャーを調べた。
【0092】 (実施例 2) この実施例では、エルトリエーションで分画したリンパ球を実施例1に記載し
たようにMOと共に37℃にて16時間インキュベートした。過酸化水素のスカ
ベンジャーであるカタラーゼは10〜200U/ml加えた。IL−2は100
U/ml加えた。全ての生リンパ球を含むゲートにてフローサイトメトリーを用
いてCD3ε+T細胞においてCD69の発現をモニターした。
【0093】 カタラーゼは、サイトカインが誘導するCD69発現のMO誘導による阻害を
有意に覆したが(図4)、MO非存在下では何れの細胞型においてもCD69の
誘導には影響を及ぼさなかった。0〜200U/mlまでの濃度のカタラーゼの
みではCD69マーカーを発現しているCD3ε+T細胞のパーセンテージには
ほとんど影響を与えなかった。しかしながら、IL−2存在下のカタラーゼはC
D69の発現にはるかに大きな影響を有していた。具体的には、データは、カタ
ラーゼの非存在下IL−2のみで処理した場合、処理されたCD3ε+T細胞の
わずかに4%余りがCD69マーカーを発現していたにすぎないことを示してい
る。しかしながら、カタラーゼの濃度を0から200U/mlに増やして行くに
つれて、CD69を発現している細胞の比率も最初の点からおよそ11%まで増
加した。
【0094】 従って、IL−2による刺激は、カタラーゼと単球の存在下で大きく高まった
。このような結果は、それが、CD3+細胞上のCD69の発現によって測定さ
れるようなT細胞の活性化を阻害するMOによって産生されるROMであること
を示唆している。ROMのスカベンジャーであるカタラーゼの観察された効果は
、T細胞の活性化におけるMOの阻害効果を軽減した。図4に示されるデータは
、T細胞活性化の阻害はカタラーゼによってROMが除かれることにより覆され
る可能性があり、従って、IL−2による刺激に反応したCD69の発現に対す
るMOが介在する阻害を減じることを示している。
【0095】 サイトカインで誘導されたT細胞のCD69発現に対するH2受容体作動薬及
び拮抗薬の効果 (実施例 3) CD69の発現によって測定されるT細胞活性化のMOが誘導する阻害に対す
るH2受容体作動薬の影響を調べるために、CD3ε+T細胞をMOと共にインキ
ュベートし、IFN−α(100U/ml)、IL−2(100U/ml)、培
養培地、H2受容体作動薬(ヒスタミン)及び/又はH2受容体拮抗薬(ラニチジ
ン)によって37℃にて16時間処理した。
【0096】 サイトカインが誘導したT細胞のCD69発現に対するヒスタミンの影響は、
ヒスタミンの最終濃度0.1〜50μMにおいて濃度依存性であり、そのED50 はおよそ2μMであった。ヒスタミンによる反応は、等モル又は10倍低い濃度
で使用されたH2型ヒスタミン受容体の拮抗薬であるラニチジンにより完全に拮
抗された。ラニチジンのトリエーテル基がエーテル基で置換され、それによって
2受容体への親和性が>50倍低下しているラニチジンの化学的コントロール
である、AH20399AA(Hellstrand, K., et al., J. Leukoc. Biol., 55:
392(1994))の類似した濃度では、ヒスタミンの影響は阻止されなかった(図3及
びデータは示さず)。
【0097】 この実施例の結果は、H2受容体作動薬であるヒスタミンは、CD69の発現
によって測定されるT細胞活性化のMOが介在する阻害を特異的に覆すことがで
きることを示している。この影響の特異性は拮抗薬であるラニチジンによって立
証された。
【0098】 MOが誘導するアポトーシスからのヒスタミンによるT細胞の保護 (実施例 4) この実施例では、両方共リン酸緩衝生理食塩水中で調製されたアクリジン・オ
レンジ(10μg/ml、シグマ)と臭化エチジウム(10μg/ml、シグマ
)を含有する染色液で細胞を染色することによって、MOに曝されたリンパ球の
アポトーシス様形態をモニターした。1マイクロリットル(1μl)の染色液を
シリコン処理した試験官内の25μlの細胞懸濁液(1〜2x106個/ml)
に加えた。その後、10μlの細胞懸濁液をスライドグラスに載せ、直ちに40
倍の拡大倍率で蛍光顕微鏡(ニコン)にて死細胞、生細胞、アポトーシス細胞及
び非アポトーシス細胞を調べた(Hellstrand, K., et al., J. Immunol., 153:4
940-4947(1994; Hansson, M., et al., J. Immunol., 156:42-47(1998)を参照さ
れたい)。
【0099】 我々は以前、ヒトのT細胞とNK細胞は酸化的ストレスに対する感受性が異な
っていることを立証した。アポトーシスを誘導するにはCD3ε+T細胞はCD
56+NK細胞よりもおよそ5倍高い濃度の外因性過酸化水素が必要とされる(
上記Hansson M., et al.,を参照)リンパ球における細胞死は、ヒスタミン又は
カタラーゼの存在下及び非存在下にてMOにさらした後の生細胞ではないT細胞
又はNK細胞をゲートすることによってモニターした。アポトーシスに特徴的な
前方散乱光が減少し、右側方散乱光が増加するゲートをこの試験には採用した(
上記Hansson, M., et al.,; Mizgerd J. P., et al., J. Leukoc. Biol., 59:18
9(1998)を参照されたい。参考として本明細書に組み入れる;実施例1でも説明
されたゲート)。アクリジン・オレンジと臭化エチジウムによる通常の染色で示
されるように、細胞は大部分アポトーシスを受けていた。
【0100】 MOへのリンパ球の暴露はリンパ球において相当な細胞死を誘導した。従って
、自己MOとの一晩のインキュベート後、T細胞及びNK細胞の大部分は、前方
散乱光が減少し、右側方散乱光が増加していた。アポトーシスを受けているリン
パ球集団においてT細胞及びNK細胞マーカーを調べると、NK細胞の頻度の方
がT細胞よりも有意に高かった。従って、MOとの接触の後、62%のNK細胞
及び39%のCD3ε+T細胞が死に、この差異は統計的有意に達した(p<0
.05;図5A)。同様に、45〜55%のCD4+又はCD8+/56-細胞も
MOとの接触後死んだ。細胞死の傾向はCD4+細胞とCD8+細胞では明らかに
類似していた(図5B)。CD69を発現しているT又はNK細胞の頻度は、死
んだリンパ球及び生きているリンパ球で類似しており、CD69の誘導はアポト
ーシス傾向にある細胞においても起きていることを示唆している。
【0101】 この実施例の結果は、ヒスタミンは、T細胞の全サブセット及びNK細胞にお
いてMOが誘導する細胞死を>80%有意に妨げたことを示している。MOが誘
導する細胞死、及びヒスタミンによるその保護は、IL−2又はIFN−αで同
時に処理することによって影響を受けなかった(図6A及び6B)。MOが誘導
する細胞死におけるヒスタミンの効果は、ヒスタミンと等モル又は10倍低い濃
度のカタラーゼによって模倣され、ラニチジンによって完全に覆されたが、AH
20339AAは影響を及ぼさなかった。
【0102】 H2受容体作動薬とT細胞活性化化合物の組合せを用いる処理 上で考察したような血中H2受容体作動薬の上昇は、H2受容体作動薬とT細胞
の細胞傷害性及び活性化を高めるような免疫刺激化合物との相乗効果によってC
TL細胞傷害性を増強するようなT細胞の活性を高める必要がある患者の治療へ
の適用を見い出す。上で考察したように、細胞傷害性のそのようなエンハンサは
IL−2である。実施例5及び6は、IL−2の活性を増強するヒスタミンの投
与を介することによってH2受容体作動薬の有益なレベルが達成されるような治
療法を説明する。
【0103】 (実施例 5) H2受容体作動薬であるヒスタミンをおよそ0.2〜2.0mg又は3〜10
μg/kgで、薬事上許容可能な形態で無菌のキャリア溶液に入れて、T細胞活
性の増強が必要な被験者、この場合悪性腫瘍患者に皮下注射する。同時に、IL
−2、例えば、ヒト組換えIL−2(プロロイキン(登録商標)、ユーロセタス
)を1〜5日目又は8〜12日目に27μ/kg/日で、皮下投与又は連続注入
で投与する。この用量は当業者により投与される用量よりはかなり低いIL−2
の総用量を示している。
【0104】 上記手順を4〜6週単位毎に反復し、腫瘍疾患の対象とする退行を観察する。
一部の、又は完全な反応が観察された後でさえ、治療を継続してもよい。完全な
反応があった患者では治療はサイクル間の間隔を長くしてもよい。 ヒスタミンの有益な血中濃度を確立するために、治療は、毎日、2週に1回、
週に1回のような規則的な間隔で1〜2週間の間1日当り1、2又はそれより多
く0.2〜2.0mg又は3〜10μg/kgのヒスタミンを注射して投与する
ことにより患者の血中ヒスタミンレベルを定期的に刺激することを包含してもよ
い。
【0105】 (実施例 6) T細胞の活性を増強することが必要な患者、この場合、単純性ヘルペス(HS
V)2型ウイルスに感染している患者に、ヒト組換えIL−2(プロロイキン(
登録商標)、ユーロセタス)を1〜5日目又は8〜12日目に27μ/kg/日
の比率で、皮下投与又は連続注入で投与する。ヒスタミンの治療的血中レベルを
確立するために、薬事上許容可能な形態における注射当り0.2〜2.0mg又
は3〜10μg/kgのヒスタミンを無菌キャリア溶液中にて皮下注射する。
【0106】 疾患の対象とする退行が観察されるまで上記手順を4〜6週毎に繰り返す。最
初の、2回目の、又はそれに続く完全寛解が観察された後でさえ治療を継続して
もよい。 ヒスタミンの有益な血中濃度を確立するために、治療は、毎日、2週に1回、
週に1回のような規則的な間隔で1〜2週間の間1日当り1、2又はそれより多
く0.2〜2.0mg又は3〜10μg/kgのヒスタミンを注射して投与する
ことにより患者の血中ヒスタミンレベルを定期的に刺激することを包含してもよ
い。
【0107】 H2受容体作動薬とT細胞活性化化合物の併用 ヒスタミンのようなH2受容体作動薬の循環血中における有益なレベルは、T
細胞の数、活性又は機能の増強を生じるような免疫刺激化合物を含む治療と共に
用いることができる。実施例7はそのような治療をどのように投与するのかを説
明する。
【0108】 (実施例 7) 腫瘍性疾患、及び/又は肝炎B(HBV)、肝炎C(HCV)、ヒト免疫不全
ウイルス(HIV)、ヒト乳頭腫ウイルス(HPV)又は単純性ヘルペス(HS
V)1若しくは2型ウイルス感染のようなウイルス感染によって直接的又は間接
的に引き起こされるT細胞活性の増強の必要な患者に、1〜5日目又は8〜12
日目に27μ/kg/日でヒト組換えIL−2(プロロイキン(登録商標)、ユ
ーロセタス)を皮下注射又は連続注入によって投与する。更に、対象者は、皮下
注射のような好適な経路によって毎日6x106U用量のインターフェロンαの
投与を受けてもよい。この投与は、IL−2及び/又はインターフェロンαの投
与と共に、1日当り1、2又はそれより多く0.2〜2.0mg又は3〜10μ
g/kgのヒスタミン注射による投与も包含してもよい。
【0109】 腫瘍の対象とする退行が観察されるまで、又はウイルス感染の改善が生じるま
で上記手順を4〜6週毎に繰り返す。最初の、2回目の、又はそれに続く完全寛
解が観察された後でさえ治療を継続してもよい。完全な反応があった患者では、
サイクル間の間隔を長くして治療してもよい。
【0110】 ヒスタミンの有益な血中濃度、例えば、0.2μモル/L以上の濃度を確立又
は維持するために、治療は、毎日、2週に1回、週に1回のような規則的な間隔
で1〜2週間の間1日当り1、2又はそれより多く0.2〜2.0mg又は3〜
10μg/kgのヒスタミンを注射して投与することにより患者の血中ヒスタミ
ンレベルを定期的に刺激することを包含してもよい。
【0111】 更に、インターフェロンα投与の頻度は、治療への患者の認容性及び治療の成
功に依存して変化する可能性がある。例えば、インターフェロンは、24ヵ月ま
での間、週に3回又は毎日1回投与してもよい。当業者は、有益な結果及び患者
の満足を達成する様々なインターフェロン治療に精通している。
【0112】 H2受容体作動薬と化学療法剤との併用 H2受容体作動薬は、腫瘍性疾患又はウイルス性疾患を治療するために、化学
療法剤と共に使用されてもよい。典型的には、化学療法の間、循環しているヒス
タミンレベルは低下する。低レベルの循環ヒスタミンは単球によるCTL細胞傷
害の抑制を生じる可能性がある。従って、このような患者ではT細胞活性を増強
する必要がある。この単球が介在する抑制は、血中ヒスタミン濃度を有益なレベ
ルまで高めるために化学療法前、後、又は最中にヒスタミンのようなH2受容体
作動薬の投与によって除かれる可能性がある。
【0113】 従って、本発明は、化学療法剤に関連して循環血中のヒスタミンレベルを高め
ることを熟慮している。更に、治療はIL−2、インターフェロンα及び/又は
ワクチン又はワクチンアジュバントのようなT細胞の活性化を招く免疫刺激化合
物の投与も包含してもよい。
【0114】 癌及び抗ウイルス治療に使用される代表的な化合物は上に記載されている。そ
の他の癌及び抗ウイルス治療の化合物も本発明に利用してもよい。同様に、本発
明の治療が有効な可能性があり、従って対象となる可能性がある悪性腫瘍及びウ
イルス性疾患も記載する。本発明の方法で使用されるこのような癌及び抗ウイル
ス化合物に関する投与量、投与経路及び投与プロトコールは当業者に周知であり
うることに注目すべきである。本発明は、このような化合物の有効性、及びそれ
らを使用する治療結果を高める方向に向けられている。従って、本発明の化合物
及び方法と共に、それらを使用するために従来の方法論が所望の治療効果を達成
するのに十分であるとして熟慮されている。
【0115】 NK細胞を活性化するためにヒスタミンとIL−2を併用することは、急性骨
髄性白血病を治療する伝統的な化学療法と共に有効な併用であることが判ってい
る。Brune and Hellstrand, Br .J. Haematology. 92:620-626 (1996) 様々な
化学療法剤及びT細胞を刺激するためのIL−2のような免疫刺激剤との併用に
おいて本発明のH2受容体作動薬を使用する方法は、実施例8〜10を介して提
示されている。化学療法剤又は免疫刺激剤だけを使用する治療においても循環ヒ
スタミンの有益なレベルが採用されることもよく認識されている。
【0116】 (実施例 8) 1回目、2回目、それに続く寛解又は完全寛解のAML患者に21日コースの
IL−2[35〜50μg(6.3〜9x105IUに相当)]を1日2回皮下
注射し、3〜6週間中断して繰り返し、再発まで継続する。#1のサイクルで、
患者は16mg/m2/日のシタラビン及び40mg/日のチオグアニンから成
る3週間の低用量化学療法を受ける。同時に患者は、1日2回、循環ヒスタミン
の有益なレベル(0.2μモル/L以上)を刺激するために、ヒスタミンのよう
なH2受容体作動薬の薬事上許容可能な形態を0.2〜2.0mg又は3〜10
μg/kg皮下注射を受ける。IL−2投与の間、H2受容体作動薬の薬事上許
容可能な形態を0.2〜2.0mg又は3〜10μg/kgの注射によりヒスタ
ミンを投与することによって、ヒスタミンレベルは継続的に有効なレベルに刺激
されてもよい。その後、患者は3〜6週間治療を休止する。
【0117】 第1サイクル(#1)の終わりの休止期間の後、第2サイクル(#2)を開始
する。1日2回、無菌のキャリア溶液中のH2受容体作動薬の薬事上許容可能な
形態の注射を0.5〜2.0mg又は3〜10μg/kgで皮下に投与する。シ
タラビン(16mg/m2/日、s.c.)及びチオグアニン(40mg/日、
経口)を21日間(又は血小板数が<50x109/lまで)投与する。週の真
ん中で、患者は、循環ヒスタミンを有益なレベルまで刺激するためにヒスタミン
の薬事上許容可能な形態を1日2回注射当り0.2〜2.0mg又は3〜10μ
g/kg与えられる。3週間の化学療法の終了時、患者は、1週間、ヒスタミン
の薬事上許容可能な形態を1日2回注射当り0.2〜2.0mg又は3〜10μ
g/kg与えられる。従って、患者は3週間IL−2の投与を受ける。患者は3
〜6週間投与を休止する。 その後サイクル#3を開始する。サイクル#3はサイクル#2と同一である。
【0118】 もう1つの方法として、ヒスタミンの有益な血中濃度を達成するために、治療
は、毎日、2週に1回、週に1回のような規則的な間隔で1〜2週間の間1日当
り1、2又はそれより多く0.2〜2.0mg又は3〜10μg/kgのヒスタ
ミンを注射して投与することにより患者の血中ヒスタミンレベルを定期的に刺激
することを包含してもよい。もう1つ別の方法は、ヒスタミンを蓄積形態又は徐
放形態で提供することである。
【0119】 (実施例 9) 不適切なT細胞活性と見なされ、肝炎B(HBV)、肝炎C(HCV)、ヒト
免疫不全ウイルス(HIV)、ヒト乳頭腫ウイルス(HPV)又は単純性ヘルペ
ス(HSV)1若しくは2型ウイルス又はその他のウイルスのような感染によっ
て引き起こされている悪性疾患、腫瘍性疾患又はウイルス感染の患者に、0.1
〜5.0mg/日の薬事上許容可能な形態のヒスタミン又はその他のH2受容体
作動薬を投与する。H2受容体作動薬は、1週間から12ヵ月以上の期間で、又
は抗ウイルス化合物及び/又はT細胞活性化剤との併用で投与される。
【0120】 腫瘍の対象とする退行が観察されるまで、又はウイルス感染の改善が生じるま
で上の手順を反復する。部分的な又は完全な反応が観察された後でさえ治療を継
続してもよい。完全な反応をした患者では、サイクル間の間隔を長くして治療を
行ってもよい。
【0121】 ヒスタミンの有益な血中濃度、例えば、0.2μモル/L以上の濃度を確立又
は維持するために、治療は、毎日、2週に1回、週に1回のような規則的な間隔
で1〜2週間の間1日当り1、2又はそれより多く0.1〜5.0mg又は1〜
50μg/kgのヒスタミンを注射して投与することにより患者の血中ヒスタミ
ンレベルを定期的に刺激することを包含してもよい。 無菌のキャリア溶液のような薬事上許容可能な形態におけるヒスタミンは、循
環血中のヒスタミンを有益なレベルまで高めるために、1日当り1〜4回、注射
当り0.1〜5.0mg皮下注射することができる。
【0122】 (実施例 10) 肝炎B(HBV)、肝炎C(HCV)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、ヒ
ト乳頭腫ウイルス(HPV)又は単純性ヘルペス(HSV)1若しくは2型ウイ
ルス又はその他のウイルスのような感染によって引き起こされている不適切なT
細胞の活性と関係があると見なされている悪性腫瘍又はウイルス感染で苦しんで
いる対象者に、注射当り0.1〜5.0mgまたは1〜50μg/kgの薬事上
許容可能な形態のヒスタミン又はその他のH2受容体作動薬を投与する。同時に
、H2受容体作動薬と共に、当該技術で周知の標準的な投与量、投与経路及びプ
ロトコールを用いて、抗癌剤及び/又は抗ウイルス剤を投与してもよい。
【0123】 腫瘍の対象とする退行が観察されるまで、又はウイルス感染の改善が生じるま
で上の手順を4〜6週毎に反復する。部分的な又は完全な反応が観察された後で
さえ治療を継続してもよい。完全な反応をした患者では、サイクル間の間隔を長
くして治療を行ってもよい。
【0124】 ヒスタミンの有益な血中濃度を達成するために、治療は、毎日、2週に1回、
週に1回のような規則的な間隔で1〜2週間の間1日当り1、2又はそれより多
く、注射当り0.1〜5.0mg又は1〜50μg/mlで、無菌キャリア溶液
のような薬事上許容可能な形態におけるヒスタミンを皮下注射することができる
【0125】 インフルエンザ・ウイルスに対する多価ワクチンで感作されたヒト単核細胞の
増殖反応におけるヒスタミンの効果 予防接種又は感染による免疫の誘導は、抗原に対するT細胞の増殖反応を包含
する。リンパ球の抗原が誘導する増殖には、主要組織適合性産物と共にリンパ球
に抗原を提示する単球又はその他の補助細胞が必要とされる。また、単球はリン
パ球の増殖に重要な補助シグナルを提供する。
【0126】 循環している好塩基球及び組織結合性肥満細胞に貯蔵されている生体アミンで
あるヒスタミンは、免疫エフェクター・メカニズムにおけるいくつかの調節効果
の元になっているとされている。BeerらのAdv. Immunol., 35:209-263(1984)に
概説されている。ヒスタミンは、植物凝集素のようなレクチン及びブドウ球菌エ
ンテロトキシンA型のような細菌毒素に対して反応するT細胞の増殖を軽減する
ことが示されている。DohlstenらCellular Immunology 109:65-74(1987) この
ような及びリンパ球に対するその他のヒスタミンの効果はH2型ヒスタミン受容
体が介在している。
【0127】 ヒスタミンがリンパ球の増殖を阻害することを示す報告の限界性は、少ない量
の単球が使用されたということである(<10%)。いくつかの型の組織では、
単球は大量に存在する。例えば、固形腫瘍では、単球及び単球様の細胞が、優勢
に浸潤している単核細胞の型であることが頻繁に見い出される。Alexanderら、A
nn NY Acad. Sci., 276:124-33(1976)
【0128】 更に十分にin vivoの状況、例えば腫瘍組織に対処するために、抗原が
誘導するリンパ球の増殖におけるヒスタミンの効果をin vitroでのリン
パ球と50%単球の混合において調べた。リンパ球増殖の誘起物質として、典型
的な多価のヒトインフルエンザ・ワクチンを用いた。データは予想外にもヒスタ
ミンがこのワクチンに対する増殖反応を強く増強することを示している。
【0129】 (実施例 11) 末梢静脈血試料を入手し、上で説明したようにMNCを調製した。上で説明し
たように細胞を更に分離し、13〜14ml/分の流速でT細胞(CD3+/5
6−)を濃縮したリンパ球分画を回収した。この分画は単球を含有していなかっ
た。
【0130】 単球(0.9x105個/ウエル)の存在下又は非存在下で総用量150μl
にて微量プレートに6連でT細胞を濃縮したリンパ球(0.9x105個/ウエ
ル)をインキュベートした。ヒスタミン二塩酸(0.05mM)(米国セントル
イス、シグマ・ケミカル)又は培養培地(コントロール)を37℃での72〜9
6時間のインキュベートの開始時に加えた。全ウエルには以下に記載する種々の
希釈で15μlの多価インフルエンザ・ワクチン(ベグリバック(登録商標)、
ヘキスト、スウェーデンのストックホルム、SBLワクチンABから購入)を加
えた。増殖を定量するために、細胞を3H−メチル−チミジン(3H−TdR;比
活性2Ci/モル;ニューイングランド・ヌクレア・コープ;1μCi/2x1
5個の細胞)にて8時間パルスした。自動細胞回収装置によりグラスファイバ
ーフィルタ上に細胞を回収した。細胞に取り込まれた3H−TdRの量を固相シ
ンチレーション計で評価した。
【0131】 図6は、インフルエンザ・ワクチンによって誘導されたT細胞を濃縮したリン
パ球の増殖におけるヒスタミンの効果を示している。単球と、T細胞を濃縮した
リンパ球の混合物を、ヒスタミン二塩酸(0.05mM)の存在下(黒棒)又は
非存在下(白棒)、インフルエンザ・ワクチン(示した希釈で)で処理した。培
養培地(med)をコントロールとして使用した。棒で表したデータは、3人の
健常献血者で行われた6連分析の3H−TdRの1分当りの平均カウント(sem
であり、細胞増殖の測定値としてのDNA合成を反映している。別々の健常献血
者に由来する細胞を用いて得られた結果(実験1〜3)を示す。
【0132】 示されたデータは、ヒスタミンが増殖反応に対して意味深い効果を有すること
を示している。コントロール細胞、即ち、ワクチン処理されていない細胞では、
ヒスタミンのみによって増殖はやや増強された。同様に、ワクチンのみでも弱い
増殖が誘導された。それに対して、ヒスタミンは、ワクチンが誘導した増殖を、
調べた全てのワクチンの希釈において強く増強した。ワクチンとヒスタミンの併
用効果は、ワクチンのみで誘導されるものよりも有意に高かった(実験1及び3
のワクチンの最終希釈1/10、1/30、1/100及び1/300でp<0
.001;実験3のワクチンの希釈1/30でp<0.05)。更に、ワクチン
とヒスタミンで処理した細胞の増殖は、希釈率1/10(実験3)、1/30(
実験1、2及び3)、1/100(実験1、2及び3)及び1/300(実験1
)でヒスタミンのみ又はワクチンのみで誘導したものより有意に高かった。細胞
増殖で観察された有意な増加は、ワクチンとヒスタミンを組み合わせることによ
りT細胞を濃縮したリンパ球の増殖が高められることを示している。
【0133】 (結論) 本明細書で提示されたデータは、MOがT細胞の活性化を阻害することを示し
ている。上で考察された実験は、T細胞のMOによる阻害は、ヒスタミンのよう
なROM形成阻害剤、又はカタラーゼのようなROMスカベンジャーを添加する
ことにより覆されることを示している。このような結果は、T細胞の活性化はM
Oによる阻害のダウンレギュレーションによって利益を受ける可能性があること
を示唆する。
【0134】 上の結果はまた、MOの存在下ではCD3+T細胞はサイトカインの刺激に不
応性であることも示す。結果はまた、CD3+、CD4+及びCD8+細胞におい
てヒスタミンは、サイトカイン誘導性のCD69の獲得のMOによる妨害をほと
んど完全に妨げることも示している。MOの存在下でのCD69発現におけるヒ
スタミンの能動的効果は、エフェクター細胞としてT細胞を標的とする抗癌又は
抗ウイルス療法はMOによる阻害のダウンレギュレーションによって恩恵を受け
ることを示唆する。
【0135】 上で考察した実験は、ヒスタミンは、T細胞の刺激又は活性化を招く免疫刺激
化合物と併用して刺激化合物に反応するT細胞活性化のレベルを実質的に高める
ことができることを示す。このような知見は、腫瘍やウイルス感染への免疫系の
反応にT細胞が鍵となる役割を担っているので、臨床的に重要である。上で示さ
れた結果から、H2受容体作動薬とT細胞活性化化合物との関係が、抗ウイルス
剤や抗癌剤のような治療剤の有効性を高めるために利用される可能性があるのは
明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 IL−2またはIFN−α単独またはH2−レセプターアゴニ
ストであるヒスタミンと一緒の応答における、単球の存在下または非存在下での
CD3+リンパ球の活性化の割合を図示する。リンパ球のみ(リンパ球:白棒)
またはリンパ球と単球(リンパ球+MO:黒棒)を、コントロールとしての培養
培地(med)、IL−2(100U/ml)、IFN−α(100U/ml;
IFN)および/またはヒスタミン(50μM;h)として培養培地へ曝露した
。CD3+リンパ球の活性化は、すべての生存リンパ球を含むゲートを用いたF
ACScan Flow Cytometer(Becton Dickins
on,Stockholm,Sweden)中での測定としてCD69発現の検
出によって測定した。棒は処置への応答におけるCD69細胞表面マーカーの出
現を示し、11人までのドナーからの全CD3+発現細胞集団±s.e.m.に対
するCD69+発現細胞の割合の平均として示す。白星印(☆)はMOと共に、
またはなしでインキュベートされた細胞間の統計学的比較(マン−ホイットニー
U検定)を表す。黒星印(*)はヒスタミンありまたはなしでインキュベートし
た細胞間の比較を示す。*または☆p<0.05(CD8+細胞:MOあり対なし
での培地、CD4+細胞:MOあり対なしでのヒスタミン、CD4+およびCD8 + 細胞:MOありまたはなしでのIL−2、CD3+細胞:MOありの培地対MO
ありのヒスタミン、CD4+およびCD8+細胞:MOありのIL−2対MOあり
のh+IL−2、CD4+細胞:MOありのIFN対MOありのh+IFN)。* * または☆☆p<0.01(CD3ε+細胞:MOあり対なしの培地、CD3ε+
細胞およびCD58+細胞:MOあり対なしのIL−2、CD56+細胞:MOあ
りのIL−2対MOありのh+IL−2、CD3ε+細胞およびCD56+細胞:
MOありのIFN対MOありのh+IFN)。***または☆☆☆p<0.001
(CD3ε+細胞:MOありのIL−2対MOありのh+IL−2)。
【図1B】 IL−2またはIFN−α単独またはH2−レセプターアゴニ
スト、ヒスタミンと一緒への応答における、単球の存在下および非存在下でのC
D4+ T−細胞の活性化の割合を図示する。本図に対するパラメータおよび印
は図1Aでのものと同様である。
【図1C】 IL−2またはIFN−α単独またはH2−レセプターアゴニ
スト、ヒスタミンと一緒への応答に対する、単球の存在下および非存在下でのC
D8+/56+ T−細胞の活性化の割合を図示する。本図に対するパラメータお
よび印は図1Aでのものと同様である。
【図2】 ヒストグラム形態での抗体標識化リンパ球のFACSスキャニン
グの結果を図示する。リンパ球およびMOをマイクロプレート中でインキュベー
トし、図1Aについて記述したようにIL−2およびまたはヒスタミンで処理し
た。細胞をCD3ε+に対するPE共役モノクローナル抗体およびCD69に対
するFITC−標識化モノクローナル抗体で標識化した。目で見えるCD3ε+
リンパ球をゲートを通し、相対蛍光強度および坑CD69で染まった細胞の割合
を50,000件以上測定した。個々のグラフは(A)リンパ球+IL−2、(
B)リンパ球+MO+IL−2、(C)リンパ球+ヒスタミン+IL−2、(D
)リンパ球+MO+IL−2+ヒスタミンを図示する。
【図3】 単球の存在下で、IFN−α(100U/ml、黒棒)、IL−
2(100U/ml、白棒)、培養培地(med)、ヒスタミン(50μM;h
)および/またはラニチジン(50μM;ran)で37℃、16時間処理した
CD3+リンパ球およびCD56+NK細胞の活性化の割合を図示する。棒はCD
69発現を示し、3回の同様の実験の代表である。CD3ε+T−細胞およびC
D56+NK細胞を図1Aに関して記述したようにゲートを通し、MOとインキ
ュベートし、IFN−α(100U/ml、黒棒)で処理した。
【図4】 カタラーゼによるサイトカインの活性化のMO仲介阻害の逆転を
図示する。溶出したリンパ球を図1Aに関して記述したようにMOとともにイン
キュベートし、IL−12で処理した。カタラーゼを0−200U/mlで使用
した。CD69発現を、すべての生存リンパ球を含むゲートでのフローサイトメ
トリーの使用によってCD3+εT−細胞でモニタした。
【図5A】 MO誘導細胞死からのT−細胞およびNK−細胞のH2−レセ
プターアゴニスト保護を図示する。CD3ε+T−細胞およびCD56+NK細胞
を図1Aの記述で明記したようにゲートを通した。細胞をMOとともにインキュ
ベートし、ヒスタミン(50μM)あり(黒棒)またはなし(白棒)で37℃に
て18時間、培地(med)、IL−2(100U/ml)およびIFN−α(
100U/nl;IFN)で処理した。細胞死をフォワードスキャッターを下げ
、右角度スキャッターをあげたフローサイトメトリーを使用して測定した。デー
タは、11人までの血液ドナーからの細胞を用いた実験で入手した、それぞれの表
現型での死細胞の平均割合±s.e.m.である。白星印(p<0.05)はC
D3ε+T−細胞とCD56+NK−細胞間の統計学的比較を示す。黒星印(*
は、ヒスタミンありおよびなしでインキュベートした細胞間の比較を示す。:*
p<0.05、**p<0.01、***p<0.001。
【図5B】 MO誘導細胞死からのT−細胞およびNK−細胞のH2−レセ
プターアゴニスト保護を図示する。CD4+およびCD8+/56+T−細胞を図
1Aに関して記述したようにゲートを通した。細胞をMOとともにインキュベー
トし、ヒスタミン(50μM)あり(黒棒)またはなし(白棒)で37℃にて1
8時間、培地(med)、IL−2(100U/ml)およびIFN−α(10
0U/nl;IFN)で処理した。細胞死をフォワードスキャッターを下げ、右
角度スキャッターをあげたフローサイトメトリーを使用して測定した。データは
、11人までの血液ドナーからの細胞を用いた実験で入手した、それぞれの表現型
での死細胞の平均割合±s.e.m.である。白星印(p<0.05)はCD3
ε+T−細胞とCD56+NK−細胞間の統計的比較を示す。黒星印(*)は、ヒ
スタミンありおよびなしでインキュベートした細胞間の比較を示す。:*p<0
.05、**p<0.01、***p<0.001。
【図6】 in vitroでのヒト単球のワクチン誘導増殖を図示する。
単球およびT−細胞の豊富なリンパ球をヒスタミンジヒドロクロライド(0.0
5mM)の存在下(黒棒)または非存在下(白棒)で、インフルエンザウイルス
(示したような最終希釈)で処理した。培養培地(med)をコントロールとし
て使用した。棒は、3人の健康な血液ドナーで行った六通りの解析の3H−Td
Rの分ごとの平均カウント±s.e.m.を表す。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年7月26日(2000.7.26)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/17 A61K 31/17 31/196 31/196 31/198 31/198 31/255 31/255 31/352 31/352 31/4045 31/4045 31/407 31/407 31/4166 31/4166 31/4168 31/4168 31/4172 31/4172 31/475 31/475 31/513 31/513 31/519 31/519 31/52 31/52 31/522 31/522 31/525 31/525 31/5513 31/5513 31/662 31/662 31/704 31/704 31/7048 31/7048 31/7068 31/7068 31/7072 31/7072 31/7076 31/7076 31/708 31/708 31/7135 31/7135 33/24 33/24 38/00 39/00 H 38/21 39/04 39/00 39/106 39/04 39/145 39/106 39/21 39/145 39/265 39/21 39/29 39/265 39/39 39/29 45/00 39/39 A61P 31/12 45/00 35/00 A61P 31/12 37/04 35/00 A61K 37/02 37/04 37/66 G (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CR, CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI,G B,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL ,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,Y U,ZA,ZW (72)発明者 ゲールセン、 クルト、 アール. アメリカ合衆国 92024 カリフォルニア 州 エンシニタス ローン ヒル レーン 3333 Fターム(参考) 4C084 AA02 AA19 AA20 BA44 DA01 DA12 DA13 DA14 DA22 DA23 DA24 ZB021 ZB022 ZB212 4C085 AA03 BA09 BA55 BA69 BA73 BA82 BA89 BB01 FF13 FF20 4C086 AA01 AA02 BA08 BC13 BC38 BC43 CB03 CB07 CB09 CB11 CB21 DA08 DA10 DA27 DA28 DA32 DA34 DA35 EA04 EA10 EA11 EA17 EA18 HA12 HA28 MA02 MA03 MA04 ZB02 ZB09 ZB26 ZB33 4C206 AA01 AA02 CB29 FA23 FA29 FA31 FA53 HA03 HA26 JA06 KA01 KA04 KA05 KA09 MA02 MA03 MA04 ZB02 ZB09 ZB26 ZB33

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 T−細胞の活性化を必要とする患者においてT−細胞を活性
    化するための薬剤の調製における、T―細胞活性化組成物および細胞間反応性酸
    素代謝物(ROMs)の産生または放出を阻害する組成物の使用。
  2. 【請求項2】 T−細胞活性化化合物がワクチンアジュバント、ワクチン、
    ペプチド、サイトカインまたはフラボノイドを含む、請求項1に記載の使用。
  3. 【請求項3】 ワクチンアジュバントが、 バチルスカルメット−ゲラン(
    BCG)、百日咳毒素(PT)、コレラ毒素(CT)、大腸菌(E.coli)
    熱不安定毒素(LT)、マイコバクテリウム71−kDa細胞壁結合タンパク質
    、マイクロエマルジョンMF95、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)の微小粒
    子(PLG)、免疫刺激複合体(ISCOMS)を含む群からの化合物より選択
    される、請求項2に記載の使用。
  4. 【請求項4】 ワクチンが、インフルエンザワクチン、ヒト免疫不全ウイル
    スワクチン、腸炎菌ウイルス、B型感炎ワクチン、気管支肺血症菌ワクチン、結
    核ワクチン、アレルギー性癌ワクチンおよび自家移植癌ワクチンを含む群から選
    択される、請求項2に記載の使用。
  5. 【請求項5】 サイトカインが、IL−1、IL−2、IL−12、IL−
    15、IFN−α、IFN−ベータ、IFN−γからなる群より選択される、請
    求項2に記載の使用。
  6. 【請求項6】 フラボノイドが、フラボン酢酸およびキサンテン−4−酢酸
    を含む群より選択される、請求項2に記載の使用。
  7. 【請求項7】 前記薬物が、1000から600,00U/kgの一日あた
    りの用量で前記T−細胞活性化組成物を含む、請求項1に記載の使用。
  8. 【請求項8】 細胞間反応性酸素代謝物(ROMs)の産生または放出を阻
    害する組成物が、ヒスタミン、セロトニン、ジマプリット、クロニジン、トラゾ
    リン、インプロマジン、4−メチルヒスタミン、ベタゾール、ヒスタミンコンジ
    ナーを含む群より選択される、請求項1に記載の使用。
  9. 【請求項9】 前記薬物が、用量あたり0.05から50mgで前記細胞間
    反応性酸素代謝物(ROMs)産生または放出抑制剤を含む、請求項1に記載の
    使用。
  10. 【請求項10】 前記薬物が、用量につき患者の体重あたり1から500μ
    g/kgで、細胞間反応性酸素代謝物(ROMs)産生または放出抑制剤を含む
    、請求項1に記載の使用。
  11. 【請求項11】 前記薬物が互いに1時間以内に投与される前記T−細胞活
    性化化合物および前記細胞間反応性酸素代謝物(ROMs)産生または放出阻害
    剤を含む、請求項1に記載の使用。
  12. 【請求項12】 前記薬物が、互いに24時間以内に投与される前記T−細
    胞活性化化合物および前記細胞間反応性酸素代謝物(ROMs)産生または放出
    阻害剤を含む、請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記薬物がさらに細胞間反応性酸素代謝物(ROMs)の
    スカベンジャーを含む、請求項1に記載の使用。
  14. 【請求項14】 スカベンジャーが、カタラーゼ、グルタチオンペルオキシ
    ダーゼおよびアスコルビン酸ペルオキシダーゼを含む群から選択される、請求項
    13に記載の使用。
  15. 【請求項15】 前記薬物が約0.05から約50mg/日の用量での前記
    スカベンジャーを含む、請求項13に記載の使用。
  16. 【請求項16】 前記薬物が、T−細胞活性化組成物と細胞間反応性酸素代
    謝物(ROMs)阻害またはスカベンジャー組成物とに別々に調製される、請求
    項13に記載の使用。
  17. 【請求項17】 前記薬物がさらに化学療法薬剤を含む、請求項1に記載の
    使用。
  18. 【請求項18】 化学療法薬剤が、シクロホスファミド、クロラムブシル、
    メルファラン、エストラムスチン、イホスファミド、プレドニムスチン、ブスル
    ファン、ティオテッパ、カルムスチン、ロムスチン、メトトレキサート、アザチ
    オプリン、メルカプトプリン、チオグアニン、シタラビン、フルオロウラシル、
    ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、エトポシド、テニポシド、ダク
    チノムシン、ドキソルビン、ドゥノルビシン、エピルビシン、ブレオマイシン、
    ニトマイシン、シスプラチン、カルボプラチン、プロカルバジン、アマクリン、
    ミトザントロン、タモキシフェン、ニルタミド、およびアミノグルタミドを含む
    群から選択される抗癌薬剤を含む、請求項17に記載の使用。
  19. 【請求項19】 化学療法薬剤が、イドクスウリジン、トリフルオロチミジ
    ン、アデニンアラビノシド、アシクログアノシン、ブロモビニルデオキシウリジ
    ン、リバビリン、ホスホホノギ酸三ナトリウム、アマンタジン、リマンタジン、
    (S)−9−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−アデニン、4’、6−ジクロ
    ロフラビン、AZT、3’(−アジド−3’−デオキシチミジン)、ガンシクロ
    ビル、ジダノシン(2’、3’−ジデオキシイノシンまたはddI)、ザルチタ
    ビン(2’、3’−ジデオキシチミジンまたはddC)、ジデオキシアデノシン
    (ddA)、ネビラピン、HIVプロテアーゼの阻害剤および他のウイルスプロ
    テアーゼ阻害剤を含む群から選択される抗ウイルス薬剤を含む、請求項17に記
    載の使用。
  20. 【請求項20】 前記T−細胞活性化組成物、細胞内過酸化水素の産生また
    は放出を阻害する前記化合物および前記薬物療法薬剤を投与する工程が同時に行
    われる、請求項の使用。
JP2000565920A 1998-08-24 1999-08-24 H2−レセプターアゴニストおよび他のt−細胞活性化薬剤を用いたt−細胞(cd4+およびcd8+)の活性化および保護 Pending JP2002523378A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13928198A 1998-08-24 1998-08-24
US09/139,281 1998-08-24
PCT/US1999/019211 WO2000010600A2 (en) 1998-08-24 1999-08-24 Activation and protection of t-cells (cd4+ and cd8+) using an h¿2? receptor agonist and other t-cell activating agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002523378A true JP2002523378A (ja) 2002-07-30

Family

ID=22485908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000565920A Pending JP2002523378A (ja) 1998-08-24 1999-08-24 H2−レセプターアゴニストおよび他のt−細胞活性化薬剤を用いたt−細胞(cd4+およびcd8+)の活性化および保護

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20030039628A1 (ja)
EP (1) EP1107784A2 (ja)
JP (1) JP2002523378A (ja)
KR (1) KR20010072957A (ja)
CN (1) CN1217698C (ja)
AU (1) AU765625C (ja)
CA (1) CA2341742A1 (ja)
IL (1) IL141627A0 (ja)
TW (1) TW576745B (ja)
WO (1) WO2000010600A2 (ja)
ZA (1) ZA200101787B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6242473B1 (en) * 1999-01-08 2001-06-05 Maxim Pharmaceuticals, Inc. Treatment and prevention of reactive oxygen metabolite-mediated cellular damage
JP2001247459A (ja) 2000-03-03 2001-09-11 Oakland Uniservices Ltd 癌の組み合わせ療法
AU2001282717A1 (en) 2000-07-28 2002-02-13 Cancer Research Technology Limited Cancer treatment by combination therapy
US20020094323A1 (en) 2000-10-12 2002-07-18 Kristoffer Hellstrand Methods and compositions for promoting the maturation of monocytes
GB0121285D0 (en) 2001-09-03 2001-10-24 Cancer Res Ventures Ltd Anti-cancer combinations
JP2005515430A (ja) * 2001-12-21 2005-05-26 イースタン ヴァージニア メディカル スクール 医用薬剤の効果を分析する方法
GB2386836B (en) 2002-03-22 2006-07-26 Cancer Res Ventures Ltd Anti-cancer combinations
GB2394658A (en) 2002-11-01 2004-05-05 Cancer Rec Tech Ltd Oral anti-cancer composition
BRPI0407757A (pt) * 2003-02-28 2006-02-14 Inotek Pharmaceuticals Corp derivados de benzamida tetracìclica e métodos de uso dos mesmos
WO2005023293A1 (en) * 2003-09-09 2005-03-17 Pohang University Of Science And Technology Vaccine composition comprising il-12 adjuvant encapsulated in controlled-release microsphere
EP1722797A4 (en) * 2004-02-26 2008-03-19 Inotek Pharmaceuticals Corp ISOCHINOLINE DERIVATIVES AND METHOD FOR THE APPLICATION THEREOF
JP2007525526A (ja) * 2004-02-26 2007-09-06 イノテック ファーマシューティカルズ コーポレイション 四環系ラクタム誘導体およびその使用
US20060019980A1 (en) * 2004-06-16 2006-01-26 Inotek Pharmaceutical, Corp. Methods for treating or preventing erectile dysfunction or urinary incontinence
WO2006039545A2 (en) * 2004-09-30 2006-04-13 Maxim Pharmaceuticals, Inc. Use of parp-1 inhibitors for protecting tumorcidal lymphocytes from apoptosis
AU2006219022A1 (en) * 2005-02-25 2006-09-08 Inotek Pharmaceuticals Corporation Isoqunoline Compounds and methods of use thereof
JP2008531563A (ja) * 2005-02-25 2008-08-14 イノテック ファーマシューティカルズ コーポレイション 四環スルホンアミド化合物およびこれらの使用法
US7381722B2 (en) * 2005-02-25 2008-06-03 Inotek Pharmaceuticals Corporation Tetracyclic amino and carboxamido compounds and methods of use thereof
KR100735081B1 (ko) * 2005-04-21 2007-07-06 고려대학교 산학협력단 Cd4 t 세포 활성화 방법
KR100735083B1 (ko) * 2005-04-21 2007-07-06 고려대학교 산학협력단 Cd8 t 세포 활성화 방법
KR20080039508A (ko) * 2005-08-24 2008-05-07 이노텍 파마슈티컬스 코포레이션 인데노이소퀴놀리논 유사체 및 이의 사용 방법
FR2903311B1 (fr) * 2006-07-10 2012-06-15 Centre Nat Rech Scient Utilisation de ligands du recepteur h4 de l'histamine pour proteger les progeniteurs hematopoietiques contre la toxicite hematologique des agents chimiotherapeutiques
CA2677046A1 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 Inotek Pharmaceuticals Corporation Indenoisoquinolinone analogs and methods of use thereof
RU2499043C1 (ru) * 2012-09-26 2013-11-20 Федеральное государственное унитарное предприятие "Государственный научно-исследовательский институт особо чистых биопрепаратов" Федерального медико-биологического агентства Стимулятор пролиферации регуляторных т-лимфоцитов и способ их стимуляции
CL2013001774A1 (es) * 2013-06-18 2014-08-01 Univ Santiago Chile Formulacion con actividad inmunoestimulante/adyuvante que comprende alpinona , dimetil sulfóxido y suero fisiológico; uso de dicha formulación para preparar vacunas para vertebrados.
US20160256388A1 (en) * 2015-03-05 2016-09-08 Uri Galili Compositions and methods for treatment of respiratory tract infections
CN115894601A (zh) * 2021-09-30 2023-04-04 山东新时代药业有限公司 一种10,19-开环环阿屯烷三萜ii及其制备方法和应用
CN115894595B (zh) * 2021-09-30 2024-04-30 山东新时代药业有限公司 一种10,19-开环环阿屯烷三萜i及其制备方法和应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5508031A (en) * 1986-11-21 1996-04-16 Cetus Oncology Corporation Method for treating biological damage using a free-radial scavenger and interleukin-2
ATE136786T1 (de) * 1989-09-19 1996-05-15 Syntello Inc Anti-tumor-zubereitung enthaltend interleukin-2 und histamin, analoge dazu oder h2-rezeptor- agonisten
SE513429C2 (sv) * 1992-06-03 2000-09-11 Syntello Inc Preparat för aktivering av naturliga mördarceller, vilket preparat innehåller interferon alfa och biogena aminer
EP0646019B9 (en) * 1992-06-09 2002-12-18 Neorx Corporation Biotin-DOTA conjugates and their use in pretargeting methods
EP0775197A1 (en) * 1994-08-08 1997-05-28 Maxim Pharmaceuticals, Inc. Enhanced activation of natural killer cells using an nk cell activator and a hydrogen peroxide scavenger or inhibitor
GB9416657D0 (en) * 1994-08-17 1994-10-12 Biocine Spa T cell activation
WO1997030174A1 (en) * 1996-02-20 1997-08-21 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Combinations of pkc inhibitors and therapeutic agents for treating cancers
EP1078263B1 (en) * 1998-05-11 2009-07-22 Miltenyi Biotec GmbH Method of direct selection of antigen-specific t cells

Also Published As

Publication number Publication date
IL141627A0 (en) 2002-03-10
EP1107784A2 (en) 2001-06-20
WO2000010600A9 (en) 2001-11-22
ZA200101787B (en) 2001-09-27
US20030039628A1 (en) 2003-02-27
WO2000010600A2 (en) 2000-03-02
CN1324245A (zh) 2001-11-28
AU765625C (en) 2004-11-18
CA2341742A1 (en) 2000-03-02
WO2000010600A3 (en) 2000-06-15
AU5687099A (en) 2000-03-14
TW576745B (en) 2004-02-21
AU765625B2 (en) 2003-09-25
KR20010072957A (ko) 2001-07-31
CN1217698C (zh) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002523378A (ja) H2−レセプターアゴニストおよび他のt−細胞活性化薬剤を用いたt−細胞(cd4+およびcd8+)の活性化および保護
US20060079510A1 (en) Use of PARP-1 inhibitors for protecting tumorcidal lymphocytes from apoptosis
US9579382B2 (en) Use of recombinant LAG-3 or the derivatives thereof for eliciting monocyte immune response
AU779215B2 (en) Activation and protection of cytotoxic lymphocytes using a reactive oxygen metabolite inhibitor
CA2066728C (en) Anti-tumor preparation comprising interleukin-2 and histamine, analogs thereof or h2-receptor agonists
JP2004532803A (ja) 単球の成熟を促進するための方法および組成物
US20150110774A1 (en) S100 protein inhibitors for treating leukemia
CA2571598A1 (en) A method of pre-sensitizing cancer prior to treament with radiation and/or chemotherapy and a novel cytokine mixture
EP2205268B1 (en) Interferon alpha sequential regimen for treating cancers
CA2310255A1 (en) Use of histamine for elevating blood histamine levels
US20200147091A1 (en) Compositions for modulating pd-1 signal transduction
AU2003271379A1 (en) Activation and protection of T-cells (CD4+ and CD8+) using H2 receptor agonist and other T-cell activating agents
RU2776107C2 (ru) Композиции для модулирования сигнальной трансдукции pd-1

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109