JP2002519775A - 販売時点情報管理システムにおける補足商品販売用の方法とシステム - Google Patents

販売時点情報管理システムにおける補足商品販売用の方法とシステム

Info

Publication number
JP2002519775A
JP2002519775A JP2000556574A JP2000556574A JP2002519775A JP 2002519775 A JP2002519775 A JP 2002519775A JP 2000556574 A JP2000556574 A JP 2000556574A JP 2000556574 A JP2000556574 A JP 2000556574A JP 2002519775 A JP2002519775 A JP 2002519775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identifier
sell
purchase
price
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000556574A
Other languages
English (en)
Inventor
バン、リュシェヌ、アンドリュー、エス
Original Assignee
ウオーカー ディジタル、エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/920,116 external-priority patent/US6119099A/en
Application filed by ウオーカー ディジタル、エルエルシー filed Critical ウオーカー ディジタル、エルエルシー
Publication of JP2002519775A publication Critical patent/JP2002519775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/387Payment using discounts or coupons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C15/00Generating random numbers; Lottery apparatus
    • G07C15/005Generating random numbers; Lottery apparatus with dispensing of lottery tickets
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3244Payment aspects of a gaming system, e.g. payment schemes, setting payout ratio, bonus or consolation prizes
    • G07F17/3248Payment aspects of a gaming system, e.g. payment schemes, setting payout ratio, bonus or consolation prizes involving non-monetary media of fixed value, e.g. casino chips of fixed value
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3244Payment aspects of a gaming system, e.g. payment schemes, setting payout ratio, bonus or consolation prizes
    • G07F17/3255Incentive, loyalty and/or promotion schemes, e.g. comps, gaming associated with a purchase, gaming funded by advertisements
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F5/00Coin-actuated mechanisms; Interlocks
    • G07F5/24Coin-actuated mechanisms; Interlocks with change-giving
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/02Devices for alarm or indication, e.g. when empty; Advertising arrangements in coin-freed apparatus
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G5/00Receipt-giving machines

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 販売点システムは、従来取引に加えて、事前登録された上販売商品に対するクレジットを自動的に処理する。このシステムは、事前登録された上販売商品の決定に使用される取引に応じた識別子と、取引の購入価格を調整してこの上販売商品クレジットを提供する為の指示、を受領する。これらの指示は、例えば購入価格を端数切上げする、所定金額をそれに追加する、又は購入価格を調整し実際の支払い金額に等しくする、等を命ずる。上販売商品クレジットは購入価格とこの調整購入価格の差として決定されるが、多数回の取引に渡って累積されるか、又は上販売商品購入の為に直接適用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、1997年8月26日に出願された「POS端末における補足商品
販売処理用の方法とシステム」と題する同時係属出願第08/920、116号
の一部継続出願である。更に、同時係属出願第08/920、116号は、19
97年3月21日に出願された「POS端末利用の福(くじ)引券取引実施用の
システムと方法」と題する同時係属出願第08/822、709号の一部継続出
願である。これらの各同時係属出願は、参照により本明細書に併合される。 (関連同時係属出願に関する相互参照) 本発明は、同時係属する以下の米国特許出願の関連発明である。 ジェイ・S・ウォーカー他名義の「販売点端末利用の分割福引券取引促進用の
方法と装置」と題する米国特許出願第09/045、036号、アンドリュー・
S・ヴァンルーチェン名義の「販売点端末における補足商品処理用の方法と装置
」と題する米国特許出願第09/045、518号、ジェイ・S・ウォーカー他
名義の「販売点端末における補足処理実施制御用の方法と装置」と題する米国特
許出願第09/045、386号、ディーン・アルデルッチ他名義の「販売点端
末における補足商品販売処理用の方法と装置」と題する米国特許出願第09/0
45、347号、及びアンドリュー・S・ヴァンルーチェン名義の「販売点端末
における提供オファー制御用の方法と装置」と題する米国特許出願第09/04
5、084号。これらの各米国特許出願は、本発明の譲受人に譲渡され参照によ
り本明細書に併合される。 (技術分野) 本発明は一般に販売点端末に関し、特に、販売点端末における釣銭処理用のシ
ステムと方法に関する。
【0002】 (背景技術) キャッシュレジスタ等の販売時点情報管理システム(POS)端末は、購入物
(商品又はサービス)の総額の計算及び顧客に支払われるべき釣銭額の計算等の
処理を実行する為に、広範囲な領域の業界で使用されている。こうしたPOS(
point-of-sale)端末は、その洗練化の程度によっては、更に在庫管理及びクレ
ジットカード取引等の関連機能を遂行する為にも有効である。加えて、POS端
末は且つ/又は機能を備えたオファーシステムとして利用でき、販売点で取引を
実施する顧客に対して販売オファー且つ/又は販売オファーを提供するプロンプ
ト(prompting)オペレータを提示する。オファーシステムの利用により、顧客
は例えば補足商品又はサービスを提供され、その操作者に対しては販売量が増大
される。こうした販売オファーは、更に、操作者により認識される取引毎の平均
収益を増大させる機能を有する。
【0003】 オファーシステムの一つの型は、上に引用された特許出願、即ち、ウォーカー
他名義の1997年8月26日に出願された「販売点端末における補足商品販売
処理用の方法とシステム」と題する特許出願第08/920、116号、に開示
されている。そこに開示されているように、販売点(POS)端末の顧客は、支
払われるべき釣銭の代替として「上販売(upsell)」を提示される。上記参照出
願では、販売点(POS)端末が機能して支払われるべき釣銭額を計算し、更に
その釣銭額の代替として顧客に提示される上販売商品を決定する。例えば、ある
顧客が1.74ドルの商品を購入し2.00ドル支払えば、支払われるべき釣銭
額は0.26ドルである。このオファーシステムは、この0.26ドルの釣銭の
代替として顧客に提示される一個以上の上販売商品を決定する。0.26ドルの
上販売商品価格は、1.74ドルの購入価格と2.00ドルの支払い金額に依存
する。上販売商品それ自体は、多くの異なるパラメータに基づいて選択される。
こうしたパラメータには、購入された商品又はサービスに対する関係及び売り手
の利益、が含まれる。
【0004】 他の型のオファーシステムは、コピュータ決定に基づく「提案売り」である。
米国特許出願第5、353、219号において、従来の品目価格で顧客が購入し
得る品目を提案するシステムが開示されている。
【0005】 上記のように、多くの異なる基準が、顧客に提示される上販売商品を選択する
為に使用される。例えば、ファーストフード店の顧客に対する販売オファーには
フード品目が含まれ、これらのフード品目は店のオーナーにとりコストの多少の
増加で利用可能な典型的なものである。ドラッグストアの顧客に対する販売オフ
ァーには、見本商品、クーポン券、又は店の特定の型に適合した他の品目が含ま
れる。厳密にどの上販売商品が提示されるべきかに関しては、所定のプログラム
に従って選択されるか、又は、経営者あるいは他の操作者により手差しで選択さ
れる。
【0006】 ウィン・ディキシィストア社の「更に上に(EVEN IT UP)!」プログラムは救
世軍と連携して機能するものであるが、これによりウィン・ディキシィストア社
の顧客は購入の際の釣銭を救世軍への寄付として選択できる。「更に上に!」プ
ログラムに集約された基金は、困窮者の為の食物認定証として救世軍により配分
される。この食物認定証は、栄養価の高い腐敗し易い生鮮食料品に関してはウィ
ン・ディキシィストア店で買い戻し現金化(redeem)可能である。「更に上に!
」プログラムは性格としては高尚なものであるが、顧客の釣銭の利用に関して一
つの選択肢しか提示しないという点で機能的に極めて限定されている。その利用
は救世軍へのチャリティ寄付であり、釣銭の現金での受領という通常の仕方以外
に釣銭を顧客自身の利益になる方向で使用するという選択肢が顧客に与えられて
いない。
【0007】 バークへ譲渡される米国特許出願第5、621、640号において、キャッシ
ュレジスタを含めた販売点システムが開示されている。このシステムでは事前に
開設された口座を利用し、顧客の釣銭を集約しその釣銭を選択されたチャリティ
に割り当てる。最初に顧客により寄付されるチャリティが選択され、次に選択さ
れた各チャリティに対して口座が開設される。これらの口座は、顧客に発行され
るカードの使用を通じて本人識別される。
【0008】 購入が有資格の販売点端末で成された場合、顧客に支払われるべき釣銭が計算
され、顧客は釣銭の受領を望むか又は上記事前に設定したチャリティにそれを寄
付するか否かを指示する。釣銭のチャリティへの寄付を望む場合、顧客は上記カ
ードをリーダーに挿入し、釣銭のチャリティへの寄付を指示する顧客識別子のよ
うなデータを入力する。この販売点システムは次に、上記事前開設の口座を介し
て釣銭をチャリティへ自動的に分配する。釣銭はチャリティへリアルタイムで分
配されるか、又は最低寄付額に達するまで他の寄付者の釣銭と共に口座に集約さ
れる。
【0009】 フカツへ譲渡される米国特許出願第5、302、811号において、クレジッ
トカード、銀行紙幣及び硬貨取引処理用の多くの自動的な特徴的機能を含む販売
点システムが開示されている。一つの特徴として、顧客は先払いカード取引から
の釣銭の受領を選択できる。先払いカード上に集約されたクレジットであれば、
この販売点システムにおける取引の支払いに利用できる。この販売点システムは
更に、このシステムにより読み取り可能なクレジット又はキャッシュカードによ
り本人識別される事前開設の口座に釣銭を預金する選択肢を提供する。釣銭の受
領に対する代替を顧客に提供するが、そのような代替は唯一つ提供され、それは
通貨クレジットの受領である。
【0010】 一般に、釣銭の分配及び処理は、包含されるすべての関係者にとって望ましい
ものではない。これは売り手にとって高価な負担であり、幾つかの大手業界で年
間推定額で数十万ドル以上を釣銭の分配及び処理に要している。釣銭の分配及び
処理は顧客にとっても望ましいものではない。貨幣は不健康なバクテリアを運搬
することが知られており、又それに対する処理負担に比較して非常に低い価値し
か有しないというのが一般的な了解である。更に、銀行の多くは、硬貨を計算し
クレジット又は紙幣通貨に変換するサービスに対して相当額の料金を要求するの
が常である。
【0011】 上記のウィン・ディキシィ、バーク及びフカツによるシステムは、釣銭をカー
ド又は口座に対するクレジットの形で与えるという意味で限定されている。上記
のウォーカー他によるシステムは、上述のグループ内では最も柔軟性に富み且つ
有用なシステムである。しかしながら、取引処理用の、特にPOS端末における
支払いの受領用と処理用の、顧客とPOS操作者の双方に渡るシステムと方法を
効率的且つ有用裡に提供する方式の分野では、ウォーカー他によるシステムには
更なる発展が予想される。 総括として、POS端末における取引支払いを柔軟に処理するシステムと方法
を提供することが非常に望ましい。
【0012】 (発明の開示) 本発明の目的は、POS端末における取引処理指示を顧客が事前登録すること
を可能ならしめるシステムと方法を提供することである。 本発明の他の目的は、買い手が提供する事前登録された指示に従って取引中に
、売り手が補足商品及びサービスを買い手に提供することを可能ならしめるシス
テムと方法を提供することである。 本発明の一態様に従い、取引を処理する方法と装置が提供される。この方法は
、顧客口座の識別子を受領する段階と、識別子に対応する上販売商品を決定する
段階から成り、この上販売商品は上販売商品価格を有し、更に識別子に対応する
購入の購入価格を決定する段階と、上販売商品価格に該当する上販売商品クレジ
ットを決定する段階から成る。 本発明の他の態様に従い、取引を処理する方法とシステムが提供される。この
方法は、顧客口座の識別子を受領する段階と、識別子に対応する上販売商品を決
定する段階と、識別子に対応する購入の購入価格を決定する段階と、指示を決定
する段階から成る。この指示は、識別子に対応して購入価格を調整し上販売商品
に対するクレジットを含む調整購入価格を提供する。
【0013】 (発明を実施するための最良の形態) 添付図面と共に以下の本発明の詳細な説明を読み考慮されれば、読者にとり本
発明の上述及び他の目的と特徴と利点は明白になるであろう。
【0014】 上述のウォーカー他名義の出願に対する親特許では上販売商品の為の様々なシ
ステムと方法が提供されているが、本発明ではこれらのシステムと方法を補足し
、事前登録された指示に従う取引に付随する通貨処理の為の発明を提供する。
【0015】 POSシステムでの取引に従って、事前登録され自動実行される指示に従い売
り手が上販売商品を提供し顧客がそれを買うことを可能ならしめるシステムと方
法が、本発明の一態様に従って提供される。こうしたPOSシステムには、例え
ばスーパーマーケットやドラッグストア等の小売店で使用されるタイプが含まれ
る。こうした指示は、上販売される商品/サービスを識別し、購入価格を調整し
て上販売商品に適用されるクレジットを追加する。
【0016】 本発明は多くの異なる応用を有することが理解されるが、ここでは説明の便宜
の為、食物店やスーパーマーケットで使用されるPOSシステムに実装される類
の発明として説明する。こうしたスーパーマーケットでは、帰路についた顧客は
常連買物客企画に仲間入りすることを勧誘され、次いでこうした企画の参加者と
して識別番号等の常連買物客口座識別子で識別される。こうした常連買物客企画
は従来技術では周知のものであり、店に提供される経営刺激策の代替として業務
の回転の刺激となる。「顧客」と「買物客」という用語は互換的に使用され、共
に買い手を指す。
【0017】 ここで使用される「上販売商品」という用語は、補足商品を意味する。補足商
品は典型的には事前登録処理を介して識別され、従来型の購入では顧客は補足商
品に対して取引中に支払いを行う。上販売商品は、それが取引中に購入されると
いう点で「即時的」であり、又、それが一回以上の取引に渡る基金の累積により
購入されるという点で「段階的」である。ここで使用されているように、「商品
」と「製品」という用語は、商品且つ/又はサービスに包含される。
【0018】 ここで使用される「端数切上げ額(round-up amount)」という用語は、購入
価格に追加された場合にその購入価格のより大なる額面金額単位(デノミネーシ
ョン)への端数の切上げ、即ち、硬貨又は紙幣通貨金額単位の倍数への端数の切
上げ、を帰結する通貨額、を指す。「端数切上げ価格」という用語は、購入価格
と端数切上げ額の和に等しい金額を意味する。「端数切上げ倍数」という用語は
特定の通貨金額単位の倍数を意味し、端数切上げ価格として選択される。
【0019】 「レイアウェイ額(layaway amount)」という用語は、購入価格に追加される
べき顧客識別された金額値を指す。追加後の合計はより大なる金額(単位)へ選
択的に端数切上げされ得る。「支払い予定釣銭(change due)」という用語は購
入価格と購入者により支払われた支払い金額の差で、従来の取引では釣銭として
購入者に返済されていた金額を指す。
【0020】 「調整価格」という用語は、端数切上げ額(この場合は、調整価格は端数切上
げ価格に等しい)、レイアウェイ額、又は支払い予定釣銭額により調整された購
入価格を指す為に使用される。「上販売商品クレジット」という用語は、上販売
商品の価格に対して適用される調整価格の額、即ち代替的には、端数切上げ額、
レイアウェイ額、又は支払い予定釣銭を指す為に使用される。上記用語の使用に
関しては、以下に説明する各種図面の説明に関連して更に説明する。
【0021】 さて図1を参照して、POSシステム10は、POSレジスタ14、16、1
8と従来方式で接続された中央ストアコントローラー12を含む。POSレジス
タは、従来技術において「キャッシュレジスタ」とか「POS端末」としても知
られている。こうしたシステム10の多くは、例えばIBM,ナショナルキャッ
シュレジスタ等から販売されているシステムを含めて商業的に入手可能であり、
技術に習熟した人には周知のものである。コントローラー12とPOSレジスタ
14、16、18間の接続として何らかの適切な通信路が含まれており、これと
して例えば、構内通信網(LAN)(有線又は無線の)、無線周波数システム、
セルラー無線システム、等が挙げられる。図においては、三台のPOSレジスタ
だけしか一台のストアコントローラーに接続されていない。しかしながら、こう
したPOSレジスタは多数台使用が許され、コントローラーの機能は直接的な仕
方で多数のストアコントローラー間に分配される。
【0022】 続けて図2を参照して、ストアコントローラー12は、POSシステムに設置
される従来型のコンピュータシステムを含む。このコンピュータシステムとして
、例えば、本発明に従って動作するようにプログラムされたIBMRS2000 TM ネットワークサーバー又はデジィタルエクイプメントコーポレーションから入
手可能なALPHATMネットワークサーバー、等が挙げられる。図示されている
ように、ストアコントローラー12は、記憶装置22と通信インターフェイス2
4に接続された中央処理装置(CPU)20を含む。CPU20は選択された上
記コンピュータシステムに依存するタイプの従来型のマイクロプロセッサを含み
、これとして例えば、インテルPENTIUMTM、DECALPHATM又はIB
MパワーPCTM互換マイクロプロセッサ、等が挙げられる。
【0023】 記憶装置22は、磁気、半導体、且つ/又は光メモリ素子の適当な構成から成
る。これらのメモリ素子の多くは、技術に習熟した人には周知のものである。通
信インターフェイス24としては、上記で選択された通信媒体と互換性のインタ
ーフェイスが選択される。これとして例えば、LANネットワークと接続する従
来型のLANカード、セルラー通信を支える従来型のセルラーインターフェイス
、等が挙げられる。
【0024】 図示されているように、ストアコントローラー12内の記憶装置22は本発明
に従って四つのデータベースを格納している。即ち、常連買物客口座データベー
ス50、上販売商品データベース60、取引データベース70、及び購入上販売
商品データベース80である。更に記憶装置22に含まれている構成要素は、実
行可能なコンピュータソフトウェアの形で含まれている上販売商品制御プログラ
ム90である。これは、以下で示され説明される処理に対応してストアコントロ
ーラー12を動作させる機能を有する。
【0025】 図3を参照すると、プロセッサ31を含むPOSレジスタ14の規範的実施例
が示されている。このプロセッサは、アルファ数字キーボード等の入力装置32
、発光ダイオードディスプレイ(LED)、液晶ディスプレイ(LCD)又はビ
デオディスプレイ等のディスプレイ装置33、プリンタ34、POS制御プログ
ラム36を含む記憶装置35、及びPOSレジスタ14をストアコントローラー
12に接続するLANカードのような通信装置37、を含む。規範的実施例が本
発明の説明の便宜上示されたが、技術に習熟した人にとりPOSレジスタの多く
の異なる詳細な実施例は周知のものであろう。
【0026】 さて図4を参照すると、POSレジスタ40の代替的実施例が示されている。
このPOSレジスタは、上記POSレジスタ14のすべての構成要素を含み、更
に本発明に従ってクーポン券を印刷及び分配するクーポン券コントローラー42
に接続されている。コントローラー42は、上記したタイプの従来型のプロセッ
サから成るプロセッサ44を含む。このプロセッサは、プリンタ45と上販売ク
ーポン券制御プログラム47を含む記憶装置46に接続されている。
【0027】 POSレジスタ14(図3)及び40(図4)は本発明を実装する上で本質的
には同一の機能性を提供するが、後者は動作においてより大きな柔軟性を発揮す
る。即ち、クーポン券コントローラー42のプリンタ45は、本発明によるクー
ポン券又は領収書を印刷する機能を目的として特定的に選択され得る。更に、ク
ーポン券の提供且つ/又は印刷に関するデータは記憶装置46に保持され、こう
したデータの利用と更新の為の敏速で容易なアクセスを提供する。本発明におい
ては、クーポン券コントローラー42を含めた多数のシステムに関連して記憶装
置46内のデータの保持を期する。更に、クーポン券プリンタの使用は先行技術
で周知のものであり、例えば、カタリーナ社により提供されている食料雑貨店ク
ーポン券処理用のシステム内で見られる。
【0028】 例示と説明目的の為、本発明は三つのソフトウェアプログラムを用いて提示さ
れた。即ち、上販売商品プログラム90(図2)、POS制御プログラム36(
図3)及び上販売クーポン券制御プログラム47(図4)、である。実際には、
以下に詳述されるこれらのプログラムの様々な機能的態様は、様々なシステムと
プログラムに渡って様々な方式で分配され得る。これらのシステムとプログラム
の多くは、技術に習熟した人には明白であろう。本発明は、一個の特定のシステ
ム上での特定のソフトウェア又はデータの実装に限定されるものではない。更に
、本発明の代替的実施例において、中央コントローラー12の機能と特徴は一個
以上のPOSレジスタ内に包含され得る。
【0029】 さて図5を参照すると、表の形式で常連買物客口座データベース50が示され
ている。特定された日付欄52に対して六個のレコード54A−54Fが記され
、各レコードは七個の欄56A−56Gを含む。欄56A−Gは、常連買物客、
彼らが選択した上販売商品及び口座クレジット、を識別するデータを含む。この
データは、各常連買物客口座に割り当てた固有の識別子を含む常連買物客番号欄
56A、顧客名を含む氏名欄56B、顧客住所を含む住所欄56C、顧客選択上
販売商品を識別するコードを含む登録上販売商品コード欄56D、顧客選択上販
売商品の価格を含む上販売商品購入価格欄56E、表日付52で選択された上販
売商品購入価格56Eに対して生ずる差引残高を示す口座残高欄56F、及び各
購入に追加されるべき上販売商品額を決定する顧客指定指示の格納用に使用され
る上販売商品指示欄56G、を含む。
【0030】 図5を続けて参照して、レコード54Aの上販売商品指示56Gは1.00ド
ルの端数切上げ倍数(RM)を識別している。これは、各顧客取引に関して、購
入価格はこれの最近接倍数の整数ドル金額へ端数切上げされるべきことを指示し
ている。同様の上販売商品指示がレコード54Bに含まれている。レコード54
Cは、2.00ドルのレイアウェイ額(L)を識別する上販売商品指示を含む。
これは、2.00ドルのレイアウェイ額が購入価格に追加されるべきことを指示
している。レコード54Dは、上販売商品に対して集約され貸方に記入されるべ
き金額は顧客への支払い予定釣銭(CD)額に等しい、ことを示している。レコ
ード54Eは、購入価格に追加されるべき2.00ドルのレイアウェイ額を示し
ている。レコード54Fは5.00ドルの端数切上げ倍数を含む。これは、購入
価格は5.00ドルの最近接倍数の整数ドル金額(即ち5.00ドル、10.0
0ドル、15.00ドル、等々)へ端数切上げされるべきことを示している。
【0031】 上販売商品購入価格が5.00ドルであるレコード54Cに従って、レイアウ
ェイ額は段階的上販売商品に関して実装され得る。又、各取引毎に購入されるマ
イル単位常連フライヤー(frequent flyer miles)が上販売商品となるレコード
54Eにおけるように、レイアウェイ額は即時的上販売商品に関しても実装され
得る。レイアウェイ額と端数切上げ倍数の相違は、端数切上げ倍数が使用される
場合、購入価格は選択された端数切上げ倍数の最近接倍数へ端数切上げされる、
ということである。レイアウェイ額が使用される場合、レイアウェイ額は購入価
格に追加され、その後選択的に端数切上げされ得る。
【0032】 X.00ドルの端数切上げ倍数(即ち、選択された「Xドル」の値で、整数又
は部分的なドル値であり得る)は、購入価格は購入価格より大なるX.00ドル
の最近接倍数へ端数切上げされるべきこと、を示している。例えば、端数切上げ
倍数RM=2.00ドルの場合、0から1.99ドルの範囲の価格は2.00ド
ルへ端数切上げされ、2.01から3.99ドルの範囲の価格は4.00ドルへ
端数切上げされ、4.01から5.99ドルの範囲の価格は6.00ドルへ端数
切上げされ、等々である。端数切上げ倍数は整数ドル値に限定される必要はなく
、硬貨の値(即ち、例えば、0.25ドル又は0.50ドルの最近接倍数へ端数
切上げ)又はより大なる紙幣金額(即ち、10.00ドル、20.00ドル、等
々)に基づいても良いことが理解されよう。他の多くの端数切上げ方式と公式は
技術に習熟した人にとっては明白であろう。
【0033】 さて図6を参照すると、入手可能な上販売商品の識別データを含む上販売商品
データベース60が示されている。これは、六個のレコード60A−60Fを含
み、各レコードは三個の欄を含む。即ち、各入手可能な上販売商品の固有識別子
を含み常連買物客口座データベース50の登録上販売商品コード欄56Dに対応
する上販売商品コード欄62A,各上販売商品の説明62B,及び各上販売商品
の上販売商品購入価格62C,である。この購入価格データは、常連買物客口座
データベース50の上販売商品購入価格欄56Eのデータに対応する。
【0034】 図7を参照して、取引データベース70は、各POSレジスタ14,16,1
8で遂行される取引のデータを含む。特に、取引データベース70の各エントリ
表は、特定の常連買物客識別子に対応する特定の取引に限定したデータを含む。
取引データベースのヘッダー72を見ると、例示されている表は、特定の日付7
2Eの、特定のPOSレジスタ72Dでの、POSシステム10により割り当て
られた取引番号72Cを有する、特定の店72Bでの常連買物客識別子72に対
応する取引データを含む。常連買物客識別子#123461に基づき、この例示
された取引は、常連買物客口座データベース50(図5)のレコード54Fにおい
て識別されている「フィル ジョンソン」に対応する。取引データベース70の
他のこのような表(図示せず)は、他の特定の取引データを含む。
【0035】 図7を続けて参照して、上記で識別された取引に対して、データベース70は
二個のレコード74A−74Bを含む。これらの各レコードは、ヘッダー72で
識別された取引中に購入された特定の商品に関する四個の欄76A−76Dを含
む。特に、各レコード74A、Bに関して、購入品目の固有識別子を含む品目コ
ード欄76A、購入品目の説明を含む説明欄76B、品目価格を含む価格欄76
C、及び品目コストの管理小計を含む小計欄76D,が提示されている。税エン
トリ78は、価格及び小計欄76C、76Dに各々反映された税計算を含む。調
整価格エントリ79は、消費者から集約すべきここでは端数切上げ価格79A(
この場合では5.00ドル)に等しい調整価格、と端数切上げ価格79Aと税を
含めた購入価格(この場合では3.74ドル)の差に等しい端数切上げ額79B
、を含む。ここでは端数切上げ額79Bに等しい上販売商品クレジットは、従っ
て、5.00 − 3.74=1.26ドルとなる。
【0036】 この場合では端数切上げ価格である調整価格79Aは、常連買物客口座データ
ベース50(図5)の欄56G内の上販売商品指示に従って変更された顧客選択商
品且つ/又はサービスの実際の購入価格の関数である。
【0037】 上記例示実施例において、端数切上げ価格は、5.00ドルの端数切上げ倍数
を示すレコード54Fの上販売商品指示欄56G(共に図5)に従い計算される。
従って3.74ドルの取引小計は、5.00ドルの端数切上げ倍数に従い、購入
価格より大なる5.00ドルの最近接倍数(この場合では5.00ドル)へ端数
切上げされる。代わりに、仮に例えば2.00ドルのレイアウェイ額が事前登録
されていた場合は、顧客に請求すべき5.74ドルの調整価格に対する3.74
ドルの取引小計に2.00ドルのレイアウェイ額が追加されていたであろう。又
、仮に例えば「支払い予定釣銭」指示が上販売商品指示に事前登録されていた場
合は、調整価格が支払い金額であり、上販売商品クレジットは購入価格と購入者
により支払われた支払い金額の差に設定されていたであろう。
【0038】 さて図8を参照して、購入上販売商品データベース80は、完全に支払い済み
で顧客への配送段階又は顧客による使用段階にある上販売商品の識別データを含
む。購入された上販売商品は、(例えば、配送された商品のような)顧客の実際
の所有物になる品目、(例えば、口座に記入された獲得電話時間のような)顧客
による直接的な使用段階にある品目、及び顧客がその所有権を授与された品目、
を含む。
【0039】 図8を続けて参照して、購入上販売商品データベース80は、各々が四個の欄
86A−86Dを含む四個のレコード84A−84Dを含む。コード番号欄86
Aはコードを含み、このコードは完全支払い済みの各上販売商品を固有に識別し
且つ特定取引の必要に応じてPOSシステム10により生成される。稼動日日付
欄86Bは、上販売商品の購入価格が合意又は超過された取引の日付を含む。一
方、取引番号欄86Cは、取引データベース70からの対応する取引番号72C
を含む。上販売商品コード86Dは、上販売商品データベース60の欄62Aで
同様に参照された上販売商品を識別する。
【0040】 さて図9を参照すると、本発明に従って実装された上販売商品処理の概略図9
00が示されている。この処理は、登録小処理900A,取引小処理900B,
及び配送又は買い戻し小処理900Cを含む。登録小処理の段階92で、ここで
常連買物客として説明されている顧客は上販売商品を登録する。この登録処理の
詳細は図10A,Bに示されている。
【0041】 取引小処理900Bに従いスーパーマーケットでの買物に際して、顧客は、例
えば商品の購入等のPOSレジスタにおけるある取引(段階94)を開始する。
POSシステム10は、この買物客が常連買物客口座に登録された上販売商品を
有する登録常連買物客であるか否かを査定する(段階96)。上販売商品が登録
されていなければ、取引は従来の方式で処理される(段階98)。上販売商品が
登録されていれば、取引は常連買物客取引の方式で処理される(段階100)。
【0042】 図9を続けて参照して、この常連買物客取引に対応する上販売商品処理がこの
上販売商品の購入を帰結するか否か(段階102)、即ち「この上販売商品は完
全に支払い済みか?」、に関して査定が為される。支払い済みでなければ、何ら
かの適当なクレジットが上販売商品口座に適用される(段階104)。上販売商
品の支払いは幾つかの方式で為され得ることを注意しておく。例えば、上販売商
品購入価格の支払いに充分なクレジットの累積とか、電話時間等の「即時的」上
販売商品が購入されている場合には、上販売商品クレジットを取引から直接即時
的上販売商品に変換する、等の方式である。ここで強調された取引処理は、以下
の図11A乃至Cを参照してより詳細に説明される。
【0043】 買い戻し小処理900Cの段階106で、購入された上販売商品が即時的上販
売商品であるか否かを査定する。即時的上販売商品であれば、商品が提供され且
つ/又は以下の図13を参照して詳細に説明されるように上販売商品クレジット
がサービスクレジットに変換される(段階108)。購入上販売商品が即時的上
販売商品でなければ、以下の図12を参照して更に詳細に説明されるように適当
な買い戻し又は配送処理が開始される(段階110)。
【0044】 さて図10A,Bを参照すると、上販売商品登録小処理900Aの上販売商品
登録段階90(図9)が示されている。この段階で、常連買物客は事前選択した
上販売商品の購入を登録する。上販売商品登録小処理900Aは、好適にはスー
パーマーケット側が用意した表敬デスクで顧客入力により実施される。この表敬
デスクは、常連買物客登録等の顧客サービスを提供する為にスーパーマーケット
の職員により利用されるのが典型的である。
【0045】 上販売商品登録処理(段階902)開始に当たり、顧客サービス代行担当等の
操作者は、自動上販売登録に関する顧客の要望を受領しこれをストアコントロー
ラー12に入力する(段階904)。このような要望は、例えば上販売商品カタ
ログ又は他の広告材料に基づく。これらの広告材料は、スーパーマーケットによ
る常連買物客企画への参加により顧客が入手する様々な上販売商品を識別する情
報を含む。
【0046】 顧客は登録常連買物客であるか否かを質問され(段階906)、そうでない場
合は必要な常連買物客情報が受領され中央コントローラー12に入力される(段
階908)。コントローラー12によりこの結果生成される常連買物客番号/識
別子が、顧客に提供される(段階910)。新規の常連買物客エントリが、欄5
6Aに格納された常連買物客識別子を含めて、常連買物客口座データベース50
内に同時に作成される(段階912)。段階906で識別された以前に登録され
た常連買物客と共に、新規に登録された常連買物客は次に上販売商品の選択を提
示される(段階914)。
【0047】 図6の上販売商品データベース60に示されているように、上販売商品は、1
ドル福引券(レコード60B)、オープントースター(レコード60D)、先払
い電話カード(レコード60C)及び他の商品、等の固定価格品目を含む。高価
格の固定価格品目は、ここでは「段階的」上販売商品と呼称される。その理由は
、これらの品目の購入の為には通常何回かの取引に渡る金銭の累積が必要だから
である。
【0048】 上販売商品は、更に、分割福引券(レコード60A)、電話時間(レコード6
0E)及びマイル単位常連フライヤー(レコード60F)、等の即時的又は「貨
幣支払いの」上販売商品を含む。これらの即刻的上販売商品は、対応する上販売
商品クレジット即ち端数切上げ額、レイアウェイ額又は支払い予定釣銭額(レコ
ード60A)に基づいて決定される額で各取引において授与される。電話時間及
びマイル単位常連フライヤー等の即時的上販売商品は事前開設の口座に追加され
るか、又はその個々の使用に対応した方向性を与えられる。即時的上販売商品は
、更に、端数切上げ額がサービスに変換された他の適当な商品を含む。
【0049】 他の規範的なタイプの上販売商品として、ファーストフード品目、関連商品(
例えば、電子装置が売却された場合の電池)、特定商品に対するサービス契約、
将来の購入に対するディスカウント又はクレジットクーポン券、及び「衝動買い
(impulse purchase)」品目、が挙げられる。POS取引の特定環境に対して実
質的に無数個の上販売商品が識別され売却され得ることが、技術に習熟した人に
は明白であろう。
【0050】 続けて図10Bを参照して、ある上販売商品の顧客による選択、例えば上販売
商品データベース60の上販売商品コード62A、に従って適切な入力がストア
コントローラー12に入力される(段階916)。この入力データは、上販売商
品を識別し上販売商品データベース60(図6)から上販売商品関連データを検索
する(段階918)為に使用される。次に、上販売商品指示が顧客から受領され
る(段階919)。この上販売商品指示において、上販売商品の/に対する支払
いの為の各取引の購入価格に追加されるべきレイアウェイ額、端数切上げ額又は
支払い予定釣銭額、を顧客は選択する。上販売商品データベース60の欄62A
と62Cからの上販売商品データコードと上販売商品価格及び受領された上販売
商品指示は、常連買物客口座データベース50の適切な欄56D,56E及び5
6Gに各々挿入され(段階920)、それによって選択された上販売商品が常連
買物客情報に関連付けされる。登録処理はこれで終了する(段階922)。段階
916において顧客により利用可能な上販売商品が拒否された場合も、登録処理
は同様に終了する。
【0051】 さて図11A乃至Cを参照すると、本発明による上販売商品取引をスーパーマ
ーケット処理が含む上販売商品取引小処理900Bが示されている。この処理は
、処理中に購入された商品と顧客から提供されたデータに基づき、14、16又
は18等のPOSレジスタにおいて開始され、更にPOSレジスタへのデータ入
力と引き続くコントローラー12との通信を含む。
【0052】 処理開始に際して(段階924)、操作者は顧客から常連買物客番号を受領し
これをPOS端末に入力する(段階926)。操作者は次に、例えば食物商品の
バーコードを走査して、商品のコード且つ/又は価格をPOS端末に入力する(
段階928)。POS端末は次にコントローラー12と周知の方式で協働し、購
入された品目価格の小計を計算し取引データベース70内に取引レコードを作成
する(段階930)。このレコードを識別する入力常連買物客番号を使用して、
POSシステムは常連買物客口座データベース50の欄56D内のデータを検定
し、買物客が登録された上販売商品を有する登録常連買物客であるか否かを査定
する(段階934)。登録上販売商品がなければ(段階934)、又は常連買物
客を示す常連買物客コードが段階926で入力されていなければ、取引は従来の
方式で処理される(段階936)。
【0053】 買物客が上販売商品の登録常連買物客であれば、常連買物客番号に対応する上
販売商品指示が常連買物客口座データベース50の欄56Gから検索される(段
階937)。例えば、常連買物客口座データベース50内のレコード54Fの常
連買物客フィルジョンソンは上販売商品“D”即ち上販売商品データベース60
内のオープントースターの登録買物客であり、登録に当たり5.00ドルの端数
切上げ倍数(欄56G)を指示した。
【0054】 本好適実施例において、上記の段階930で計算され取引データベース70内
のレコード78の欄76Dに示されている品目価格の小計は、図5の欄56Gの
上販売商品指示に従って調整される。例えば、常連買物客番号123461のフ
ィルジョンソンの取引に対応する取引データベース70に例示されているこのレ
コードを見ると、3.74ドルの購入価格は5.00ドルの調整された端数切上
げ価格へ端数切上げされる。この端数切上げ価格は、購入価格より大なる指示さ
れた5.00ドルの端数切上げ倍数の最近接倍数である。
【0055】 他の端数切上げ倍数が、上述の図5を参照して説明された端数切上げ処理に従
って処理される。仮にこの上販売商品指示がレイアウェイ額を指示しているなら
ば、端数切上げ倍数による端数切上げの代替としてそのレイアウェイ額が購入価
格に追加されて調整価格を決定しているであろう。例えば3.00ドルのレイア
ウェイ額が上販売商品指示で指示されているならば、6.74ドルの調整価格に
対する3.74ドルの購入価格にこの3.00ドルのレイアウェイ額が追加され
ているであろう。又、仮に上販売商品指示が上販売商品クレジットとして支払い
予定釣銭額を指示しているならば、購入価格(即ち3.74ドル)に基づき顧客
から金額が集約されて調整価格は支払われた金額/支払いとなり、顧客による支
払いに対する支払い予定釣銭は登録された上販売商品に対して貸方に記入される
であろう。例えば、3.74ドルの購入価格にに対して顧客が10.00ドル支
払うならば、その差の6.26ドル(10.00 − 3.74)が上販売商品
に対して貸方に記入される。
【0056】 続けて図11Bを参照して、上販売商品指示に従って調整された購入価格は本
例では取引データベース70内のレコード79の欄76Dに示されている端数切
上げ価格を与えるが、これはPOSレジスタから出力され(段階940)顧客に
提示される。その支払いが顧客から受領され、支払い受領がPOS端末に入力さ
れる(段階942)。上販売商品クレジットは登録上販売商品に対して適用可能
になり、その上販売商品クレジットの額高は上販売商品指示に依存する。図7に
例示された取引例においては、上販売商品クレジットの額高は、5.00ドルの
端数切上げ倍数から生ずる端数切上げ額である1.26ドルである。本発明にお
いては、上記の全取引価格を支払う為に顧客から提供されるクレジットカード、
小切手、旅行小切手又は他の如何なる支払い形態の使用も、勿論予期されている
【0057】 常連買物客口座データベース50の欄56Dの登録上販売商品データが検索さ
れ、上販売商品データベース60(図6)からの上販売商品データの索引と検索に
使用される(段階944)。上販売商品が即時的上販売商品であるか又は段階的
上販売商品であるか、に関して査定が為される(段階946)。上述のように、
即時的上販売商品は、端数切上げ額、レイアウェイ額又は顧客に対する支払い予
定釣銭額に基づき略時刻的に授与される上販売商品である。段階的上販売商品は
、その登録商品価格を支払う為に金銭の累積が必要な上販売商品である。
【0058】 最初に即時的上販売商品の配送を考えると、購入上販売商品コードがコントロ
ーラー12により生成され(段階948)、購入上販売商品データベース80の
欄86Aに格納され顧客への配送に向けて顧客領収書に印刷される(段階950
)。購入上販売商品データベース80は、購入上販売商品コードと付随データを
格納するレコードの作成を通じて更新される(段階952)。上販売商品取引処
理はこれで終了し(図11Cの段階954)、即刻的上販売商品のサービスクレ
ジットへの実際の変換が下記に説明する図13に従い開始、実行される。
【0059】 次に段階的上販売商品の配送を考えると、上記で計算された上販売商品クレジ
ット(即ち、端数切上げ額)が、常連買物客口座データベース50の欄56Fの
口座残高に追加される(段階958)。図11Cに示されているように、システ
ムは次に欄56Fの口座残高を欄56Eの上販売商品購入価格と比較し(段階9
60)、上販売商品購入が完全か否か、又は後続する購入中に更なる上販売商品
クレジットが累積される必要があるか否かを査定する。口座残高が上販売商品購
入価格より少ない場合は、増加された口座残高が印刷されて顧客に提供され(段
階962)、上販売商品取引処理が終了する。
【0060】 さて口座残高が上販売商品購入価格に等しいかそれを超過する状況を考えると
、常連買物客口座データベースの上販売商品口座残高から上販売商品購入価格を
差し引く(段階964)。この操作は、上販売商品口座中のクレジット残高は残
すことを注意しておく。クレジット残高は、例えば、将来の購入に適用されるか
又は顧客に返還される。
【0061】 コントローラー12は購入上販売商品コードを作成し(段階966)、購入上
販売商品データベース80内に適当なレコードを作成する(段階968)。購入
上販売商品コードが印刷されて顧客に提供され(段階970)、上販売商品取引
処理が終了する(段階954)。次に、図12を参照して説明される買い戻し又
は配送処理が開始される。
【0062】 説明した端数切上げ倍数の代わりに上販売商品指示がレイアウェイ額又は支払
い予定釣銭額を指示していたならば、例示した端数切上げ額の代わりに上販売商
品クレジットはレイアウェイ額(端数切上げされた又は非−)又は支払い予定釣
銭額として計算されていたであろうことが理解されよう。
【0063】 さて図12を参照すると、段階的上販売商品に関して買い戻し小処理900C
の一実施例が示されている。上販売商品買い戻し処理は、コントローラー12と
の交換データを含み、特定の上販売商品に依存する場所と方式で実行される。食
料雑貨品目及び福引券等の小型の在庫型品目は、スーパーマーケット内の例えば
表敬デスクで手渡す。より大型の品目は、離れた場所での配送を必要とするか、
又は例えば電話、インターネット又はメール等による取引確認に引き続いて船積
みされるかもしれない。これと代替的に、購入上販売商品の船積みは、POSシ
ステム10により常連買物客口座データベース50に格納された指示に従い自動
的に開始され得る。
【0064】 買い戻し処理開始(段階972)に際して、購入上販売商品情報、特に購入上
販売商品コードが顧客から受領され、例えばPOS端末を介してコントローラー
12に入力される(段階974)。購入上販売商品コードは、購入上販売商品デ
ータベース80から対応する購入上販売商品レコードを検索する為に使用される
(段階976)。このレコードのデータは、次に顧客領収書のデータと比較され
(段階978)、それによってコードが確認される。購入上販売商品データベー
スの情報が顧客領収書の情報と一致しない場合(段階980)は、上販売商品の
買い戻しが拒否され(段階982)、処理は終了する(段階984)。顧客領収
書のデータがデータベースのデータと一致する場合(段階980)は、購入上販
売商品が提供されるか又はその配送が準備される(段階986)。次に、購入上
販売商品データベース80は更新され、例えば配送された商品のレコードを消去
することにより商品配送を反映する。これと代替的に、「配送商品」欄が従来方
式でデータベースに追加されても良い。
【0065】 さて図13を参照すると、上販売商品の端数切上げ額がサービスクレジットに
変換される上記処理と代替的な買い戻し小処理900C’が示されている。 この変換処理開始(段階990)に際して、上販売商品クレジット(即ち、端
数切上げ値)が、図11A乃至Cを参照して上記に説明された処理に従い自動的
に計算される(段階992)。変換因子が上販売商品データベース60から検索
され、上販売商品クレジットがサービスクレジット値に変換される(段階994
)。例えば、上販売商品データベースのエントリ60Eにおいて、分単位電話は
毎分12セント要することが分る。エントリ60Fは、マイル単位常連フライヤ
ーは一マイル当たり6セントの比率で変換されることを示している。従って、6
0セントの端数切上げ値は、五回の分単位電話か又は十個のマイル単位常連フラ
イヤーに変換される。
【0066】 図13を続けて参照して、検定(テスト)が実施され事前開設のサービス口座
(アカウント)が存在するか否かを査定する(段階996)。適当な口座識別子
が、例えば、常連買物客口座データベース50(図5)の追加欄に格納されるか
、又は取引中に買物客から提供される。事前開設の口座が識別されない場合は、
サービスクレジット値と買い戻し指示が顧客領収書に印刷される(段階1004
、1006)。事前開設口座が識別された場合は、取引から生ずるサービスクレ
ジットがその口座に追加される(段階998)。好適には、新規に追加されたク
レジットの確認が顧客領収書上で顧客に提供される(段階1000)。一旦サー
ビスクレジットが適当に設定され顧客に通知されれば、この変換処理が終了する
(段階1002)。
【0067】 さて図14を参照すると、図7の取引データベース70に例示されている上記
取引に関する顧客領収書の例が示されている。この顧客領収書は(上記取引レコ
ード内のデータと同様の参照番号で示されているデータを有し)、領収書の頭部
に、取引番号72C、店識別子番号72B、POSレジスタ識別子番号72D、
常連買物客識別子72A、及び取引日付72E、を含む。上記のデータの下には
、取引データベースのレコード74A,74Bで識別されている購入品目、レコ
ード78に記載されている税、レコード79に示されている1.26ドルの端数
切上げ額と5.00ドルの端数切上げ価格、を含む。
【0068】 図14を続けて参照して、更にこの顧客領収書が含む項目は、上販売商品デー
タベース60におけるレコード60Dの欄62Bからの上販売商品説明「オープ
ントースター」と購入上販売商品データベース80におけるレコード84Bの欄
86Aからのコード「2422879」、である。常連買物客口座データベース
50のレコード54Fに関する考察から明らかなように、例示されている上記取
引はオープントースターの完全な購入を結論する。従って、指示142が領収書
140上に提供され、この指示は領収書がサービスデスクで買い戻されオープン
トースターが獲得されること示す。
【0069】 図15、16及び17は、異なる上販売商品又は上販売商品環境に対する他の
顧客領収書の例である。説明の簡略化の為、領収書の頭部にあるすべての識別デ
ータは除外する。 最初に図15を検討すると、領収書150は20分電話カード上販売商品の購
入から作成され、購入コード152とこれを識別する説明154を含む。指示1
56がこの電話カード使用の為に提供される。 図16は領収書160を示す。これは、上販売商品はオープントースターだが
この領収書が作成された取引はそれの購入ではない、ことを示す。情報162は
、顧客の口座の状態を示す。 図17は領収書170を示す。これは、上販売商品クレジットが1.26ドル
のクレジットから21個のマイル単位常連フライヤーに変換されたことを、これ
の請求方法に関する指示172を含めて示す。
【0070】 (産業上の利用可能性) 事前登録され自動処理される指示に従って上販売商品を買い手が請求し売り手
が提供する、新規の改良された方法とシステムが提供された。本発明は、例えば
スーパーマーケット、ファーストフードレストラン、薬局等の小売業界で特別の
応用を有する。本発明は、商品且つ/又はサービスを購入する便利で単純な方法
を消費者に提供する。本発明は、販売を増加させる為のみならず顧客を魅了し維
持する為にも有用な、価値あるサービスを商人に提供する。
【0071】 本発明は特定の実施例に関して説明されたが、それらに限定されるものではな
い。例えば、特定のデータベースフォーマットと表が例示説明されたが、技術に
習熟した人にとり他の甚大な実施例は明白であろう。更に、本発明はスーパーマ
ーケットの常連買物客企画に関して説明されたが、上販売商品指示の登録が可能
な他の如何なる取引環境にも適用可能である。本発明の請求範囲は、添付請求範
囲の全範囲を包含するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による販売点システムを示すブロック図である。
【図2】 図1のストアコントローラーの詳細を示すブロック図である。
【図3】 図1のPOSレジスタの規範的実施例を示すブロック図である。
【図4】 図1のPOSレジスタの代替的実施例を示すブロック図である。
【図5】 図2の常連買物客口座データベースの見本内容を示す表である。
【図6】 図2の選択上販売商品データベースの見本内容を示す表である。
【図7】 図2の取引データベースの見本内容を示す表である。
【図8】 図2の購入上販売商品データベースの見本内容を示す表である。
【図9】 本発明の一実施例による上販売商品登録、取引及び配送処理の概略図である。
【図10】 AおよびBは上販売商品に対する常連買物客の登録処理を示すフローチャート
を全体で示す図である。
【図11】 A〜Cは登録された上販売商品を有する常連買物客に対する取引の実行処理を
示すフローチャートを全体で構成する図である。
【図12】 上販売商品の買い戻し処理を示すフローチャートを示す図である。
【図13】 上販売商品の貨幣価値をサービスクレジットに変換する処理を示すフローチャ
ートを示す図である。
【図14】 本発明による顧客データを含む印刷されたレジスタ領収書の平面図である。
【図15】 本発明による顧客データを含む印刷されたレジスタ領収書の代替的実施例の平
面図である。
【図16】 本発明による顧客データを含む印刷されたレジスタ領収書の代替的実施例の平
面図である。
【図17】 本発明による顧客データを含む印刷されたレジスタ領収書の代替的実施例の平
面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 324 G06F 17/60 324 G07G 1/14 G07G 1/14 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U Z,VN,YU,ZW

Claims (52)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顧客口座の識別子を受領する段階と、 前記識別子に対応する上販売商品を決定する段階から成り、前記上販売商品は
    上販売商品価格を有し、更に 前記識別子に対応する購入の購入価格を決定する段階と、 上販売商品クレジットを決定し前記上販売商品価格に適用する段階から成るこ
    とを特徴とする取引処理方法。
  2. 【請求項2】 前記上販売商品クレジットを出力する段階を更に含むことを
    特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記上販売商品クレジットを前記上販売商品価格に適用する
    段階を更に含むことを特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記上販売商品を決定する段階が 前記購入に先行して前記上販売商品を登録する段階と、 前記購入に応じて前記上販売商品を検索する段階を含むことを特徴とする請求
    の範囲第1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 各顧客口座に各々対応する複数個の識別子を格納する段階を
    更に含むことを特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記上販売商品クレジットを決定する段階が 前記識別子に対応する価格調整を決定する段階と、 前記価格調整を前記購入価格に適用する段階を含むことを特徴とする請求の範
    囲第1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 顧客口座の識別子を受領する手段と、 前記識別子に対応する上販売商品を決定する手段を備え、前記上販売商品は上
    販売商品価格を有し、更に 前記識別子に対応する購入の購入価格を決定する手段と、 上販売商品クレジットを決定し前記上販売商品価格に適用する手段を備えるこ
    とを特徴とする取引処理システム。
  8. 【請求項8】 顧客口座の識別子を受領する段階と、 前記識別子に対応する上販売商品を検索する段階から成り、前記上販売商品は
    上販売商品価格を有し、更に 前記識別子に対応する購入の購入価格を受領する段階と、 上販売商品クレジットを計算し前記上販売商品価格に適用する段階と、 前記上販売商品クレジットを含む顧客領収書を作成する段階から成ることを特
    徴とするPOSシステムの操作方法。
  9. 【請求項9】 前記上販売商品クレジットを前記上販売商品価格に適用する
    段階を更に含むことを特徴とする請求の範囲第8項記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記上販売商品を検索する段階が 前記購入に先行して前記上販売商品を格納する段階と、 前記購入に応じて前記上販売商品を検索する段階を含むことを特徴とする請求
    の範囲第8項記載の方法。
  11. 【請求項11】 各顧客口座に各々対応する複数個の識別子を格納する段階
    を更に含むことを特徴とする請求の範囲第8項記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記上販売商品クレジットを決定する段階が 前記識別子に対応する価格調整を決定する段階と、 前記価格調整を前記購入価格に適用する段階を含むことを特徴とする請求の範
    囲第8項記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記購入が前記POSシステムにより取引される商品の販
    売を含むことを特徴とする請求の範囲第8項記載の方法。
  14. 【請求項14】 プロセッサと、 前記プロセッサと接続しプログラムを格納するメモリを備え、前記プロセッサ
    は前記メモリ内の前記プログラムと協動して 顧客口座の識別子を受領し、 前記識別子に対応する上販売商品を検索し、前記上販売商品は上販売商品価格
    を有し、更に 前記識別子に対応する購入の購入価格を受領し、 上販売商品クレジットを計算して前記上販売商品価格に適用し、 前記上販売商品クレジットを含む顧客領収書を作成することを特徴とするPO
    Sシステム。
  15. 【請求項15】 顧客口座の識別子を受領する段階と、 前記識別子に対応する上販売商品を決定する段階と、 前記識別子に対応する購入の購入価格を決定する段階と、 指示を決定する段階から成り、この指示は前記識別子に対応して前記購入価格
    を調整し前記上販売商品に対するクレジットを含む調整購入価格を提供すること
    を特徴とする取引処理方法。
  16. 【請求項16】 前記指示が前記購入価格の端数切上げを含むことを特徴と
    する請求の範囲第15項記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記指示が前記購入価格の特定の端数切上げ倍数への端数
    切上げを含むことを特徴とする請求の範囲第16項記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記指示が所定のレイアウェイ額の前記購入価格への追加
    を含むことを特徴とする請求の範囲第15項記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記指示が前記購入価格の端数切上げと前記所定のレイア
    ウェイ額の和を含むことを特徴とする請求の範囲第18項記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記指示が前記購入価格を前記購入に対する支払い金額に
    等しく設定することを含むことを特徴とする請求の範囲第15項記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記クレジットを前記顧客口座の残高に追加する段階を更
    に含むことを特徴とする請求の範囲第15項記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記残高を前記上販売商品の額高と比較する段階を更に含
    むことを特徴とする請求の範囲第21項記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記クレジットを略即刻的に適用し前記上販売商品を購入
    する段階を更に含むことを特徴とする請求の範囲第15項記載の方法。
  24. 【請求項24】 顧客口座の識別子を受領する手段と、 前記識別子に対応する上販売商品を決定する手段と、 前記識別子に対応する購入の購入価格を決定する手段と、 指示を決定する手段を備え、この指示は前記識別子に対応して前記購入価格を
    調整し前記上販売商品に対するクレジットを含む調整購入価格を提供することを
    特徴とする取引処理システム。
  25. 【請求項25】 POSシステムの操作方法であって、 顧客口座の識別子を受領する段階と、 前記識別子に対応する上販売商品を決定する段階と、 前記識別子に対応して価格調整する指示を決定する段階と、 前記POSシステムで生ずる前記識別子に対応する購入取引の購入価格を決定
    する段階と、 前記指示を用いる段階から成り、前記指示は前記購入価格を調整して前記上販
    売商品に対するクレジットを含む調整購入価格を提供し、更に 前記調整購入価格を含む顧客領収書を作成する段階から成ることを特徴とする
    操作方法。
  26. 【請求項26】 前記指示が前記購入価格の端数切上げを含むことを特徴と
    する請求の範囲第25項記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記指示が前記購入価格の特定の端数切上げ倍数への端数
    切上げを含むことを特徴とする請求の範囲第26項記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記指示が所定のレイアウェイ額の前記購入価格への追加
    を含むことを特徴とする請求の範囲第25項記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記指示が前記購入価格の端数切上げと前記所定のレイア
    ウェイ額の和を含むことを特徴とする請求の範囲第28項記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記指示が前記購入価格を前記購入に対する支払い金額に
    等しく設定することを含むことを特徴とする請求の範囲第25項記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記クレジットを前記顧客口座の残高に追加する段階を更
    に含むことを特徴とする請求の範囲第25項記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記残高を前記上販売商品の額高と比較する段階を更に含
    むことを特徴とする請求の範囲第31項記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記クレジットを略即刻的に適用し前記上販売商品を購入
    する段階を更に含むことを特徴とする請求の範囲第25項記載の方法。
  34. 【請求項34】 プロセッサの段階と、 前記プロセッサと接続しプログラムを格納するメモリの段階とから成り、前記
    プロセッサは前記メモリ内の前記プログラムと協動して 顧客口座の識別子を受領し、 前記識別子に対応する上販売商品を決定し、 前記識別子に対応して価格調整する指示を決定し、 前記POSシステムで生ずる前記識別子に対応する購入取引の購入価格を決定
    し、 前記指示を使用し、前記指示は前記購入価格を調整して前記上販売商品に対す
    るクレジットを含む調整購入価格を提供し、更に 前記調整購入価格を含む顧客領収書を作成する段階から成ることを特徴とする
    POSシステムの操作方法。
  35. 【請求項35】 POS端末の操作方法であって、 前記POS端末に顧客口座識別子を含む取引データを入力する段階と、 前記POS端末から前記顧客口座識別子に対応する事前登録された上販売商品
    の識別子を受領する段階から成ることを特徴とする操作方法。
  36. 【請求項36】 前記事前登録された上販売商品の識別子を含む顧客領収書
    を作成する段階を更に含むことを特徴とする請求の範囲第35項記載の方法。
  37. 【請求項37】 前記取引データが前記POS端末で生ずる取引に関するこ
    とを特徴とする請求の範囲第35項記載の方法。
  38. 【請求項38】 POS端末の操作方法であって、 前記POS端末に顧客口座識別子と購入価格を含む取引データを入力する段階
    と、 前記POS端末から調整価格を受領する段階から成り、前記調整価格は前記顧
    客口座識別子に対応する事前登録された上販売商品指示を前記購入価格に適用す
    ることにより決定されることを特徴とする操作方法。
  39. 【請求項39】 前記調整価格は端数切上げされることを特徴とする請求の
    範囲第38項記載の方法。
  40. 【請求項40】 前記調整価格は追加されたレイアウェイ額を含むことを特
    徴とする請求の範囲第38項記載の方法。
  41. 【請求項41】 前記調整価格は前記購入価格に対する支払い金額に等しく
    設定されることを特徴とする請求の範囲第38項記載の方法。
  42. 【請求項42】 顧客口座の識別子を受領する段階と、 前記識別子に対応するサービスに対する上販売商品を決定する段階から成り、
    前記上販売商品は変換因子を有し、更に 前記識別子に対応する購入の購入価格を決定する段階と、 上販売商品クレジットを決定し前記サービスを購入する段階と、 前記変換因子を用いて前記上販売商品クレジットを前記サービスに変換する段
    階から成ることを特徴とする取引処理方法。
  43. 【請求項43】 前記上販売商品クレジットを変換する段階から生ずる前記
    サービスの量に従い前記サービスを開始する信号を生成する段階を更に含むこと
    を特徴とする請求の範囲第42項記載の方法。
  44. 【請求項44】 前記サービスは電気通信サービスを含み且つ前記変換因子
    は通貨を前記電気通信サービスに変換する因子を含むことを特徴とする請求の範
    囲第42項記載の方法。
  45. 【請求項45】 前記サービスはマイル単位常連フライヤーを含み且つ前記
    変換因子は通貨を前記マイル単位常連フライヤーに変換する因子を含むことを特
    徴とする請求の範囲第42項記載の方法。
  46. 【請求項46】 前記上販売商品クレジットを決定する段階は前記上販売商
    品クレジットを提供する事前登録された上販売商品指示に従い前記購入価格を調
    整する段階を含むことを特徴とする請求の範囲第42項記載の方法。
  47. 【請求項47】 顧客口座の識別子を受領する手段と、 前記識別子に対応するサービスに対する上販売商品を決定する手段を備え、前
    記上販売商品は変換因子を有し、更に 前記識別子に対応する購入の購入価格を決定する手段と、 上販売商品クレジットを決定し前記サービスを購入する手段と、 前記変換因子を用いて前記上販売商品クレジットを前記サービスに変換する手
    段を備えることを特徴とする取引処理システム。
  48. 【請求項48】 顧客口座の識別子を受領する段階と、 前記識別子に対応するサービスに対する上販売商品を決定する段階から成り、
    前記上販売商品は変換因子を有し、更に 購入の購入価格を受領する段階と、 上販売商品クレジットを決定し前記サービスを購入する段階と、 前記変換因子を用いて前記上販売商品クレジットを前記サービスに変換する段
    階と、 前記上販売商品クレジットの表示と前記サービスの表示を含む顧客領収書を作
    成する段階から成ることを特徴とするPOSシステムの操作方法。
  49. 【請求項49】 前記サービスは電気通信サービスを含み且つ前記変換因子
    は通貨を前記電気通信サービスに変換する因子を含むことを特徴とする請求の範
    囲第48項記載の方法。
  50. 【請求項50】 前記サービスはマイル単位常連フライヤーを含み且つ前記
    変換因子は通貨を前記マイル単位常連フライヤーに変換する因子を含むことを特
    徴とする請求の範囲第48項記載の方法。
  51. 【請求項51】 前記上販売商品クレジットを決定する段階は前記上販売商
    品クレジットを提供する事前登録された上販売商品指示に従い前記購入価格を調
    整する段階を含むことを特徴とする請求の範囲第48項記載の方法。
  52. 【請求項52】 プロセッサと、 前記プロセッサと接続しプログラムを格納するメモリを備え、前記プロセッサ
    は前記メモリ内の前記プログラムと協動して 顧客口座の識別子を受領し、 前記識別子に対応するサービスに対する上販売商品を決定し、前記上販売商品
    は変換因子を有し、更に 購入の購入価格を受領し、 上販売商品クレジットを決定して前記サービスを購入し、 前記変換因子を用いて前記上販売商品クレジットを前記サービスに変換し、 前記上販売商品クレジットと前記サービスの表示を含む顧客領収書を作成する
    ことを特徴とするPOSシステム。
JP2000556574A 1997-08-26 1998-08-20 販売時点情報管理システムにおける補足商品販売用の方法とシステム Pending JP2002519775A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/920,116 1997-08-26
US08/920,116 US6119099A (en) 1997-03-21 1997-08-26 Method and system for processing supplementary product sales at a point-of-sale terminal
US8368998A 1998-05-21 1998-05-21
US09/083,689 1998-05-21
PCT/US1998/017287 WO1999011006A2 (en) 1997-08-26 1998-08-20 Method and system for selling supplemental products at a point-of-sale

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002519775A true JP2002519775A (ja) 2002-07-02

Family

ID=26769605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000556574A Pending JP2002519775A (ja) 1997-08-26 1998-08-20 販売時点情報管理システムにおける補足商品販売用の方法とシステム

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1004180A1 (ja)
JP (1) JP2002519775A (ja)
KR (1) KR20010023312A (ja)
CN (1) CN1267381A (ja)
AU (1) AU9027998A (ja)
BR (1) BR9811996A (ja)
CA (1) CA2298555A1 (ja)
IL (1) IL133416A0 (ja)
MX (1) MXPA00001852A (ja)
WO (1) WO1999011006A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013528847A (ja) * 2010-04-12 2013-07-11 ヒオドス リミテッド 共同取引システム

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7233912B2 (en) 1997-08-26 2007-06-19 Walker Digital, Llc Method and apparatus for vending a combination of products
US7251617B1 (en) 1998-12-28 2007-07-31 Walker Digital, Llc Method and apparatus for managing subscriptions
US6415262B1 (en) * 1997-07-08 2002-07-02 Walker Digital, Llc Method and apparatus for determining a subscription to a product in a retail environment
US7386485B1 (en) 2004-06-25 2008-06-10 West Corporation Method and system for providing offers in real time to prospective customers
US7437313B1 (en) 1998-03-11 2008-10-14 West Direct, Llc Methods, computer-readable media, and apparatus for offering users a plurality of scenarios under which to conduct at least one primary transaction
AU6518900A (en) * 1999-09-07 2001-04-10 Walker Digital, Llc Method and apparatus for conducting a lottery ticket transaction
US6748365B1 (en) 1999-09-15 2004-06-08 Chris Quinlan Method and system for redeeming product marketing rebates
ZA200201566B (en) 1999-09-15 2003-05-26 Edward A Devlin Method and system for redeeming products marketing rebates.
US8355947B2 (en) 2000-02-02 2013-01-15 The Ohana Companies, Inc. Methods and systems for processing rebates
AU2001249313A1 (en) * 2000-03-21 2001-10-03 Walker Digital, Llc Method and apparatus for selecting a supplemental product to offer for sale during a transaction
JP2003067839A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Fujitsu Ltd 釣銭管理システム,釣銭管理装置,現金出金機,釣銭管理方法,釣銭管理プログラム及び釣銭管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US9626837B2 (en) 2001-09-26 2017-04-18 Milestone Entertainment Llc System for game play in an electronic environment
US7841932B2 (en) * 2002-05-03 2010-11-30 Amir Sadri Method of playing a game of chance and point of sale system for facilitating the play thereof
US8306908B1 (en) 2002-12-31 2012-11-06 West Corporation Methods and apparatus for intelligent selection of goods and services in telephonic and electronic commerce
GB2402238A (en) * 2003-05-30 2004-12-01 Littlewoods Promotions Ltd Till system for offering entry into a gambling game
US7080775B2 (en) 2003-09-05 2006-07-25 American Cancer Society Methods and systems for automatically determining and collecting a monetary contribution from an instrument
US7178720B1 (en) 2004-09-30 2007-02-20 West Corporation Methods, computer-readable media, and computer program product for intelligent selection of items encoded onto portable machine-playable entertainment media
CN103100218B (zh) * 2011-11-11 2015-09-23 京乐产业.株式会社 游戏机
CN104766228A (zh) * 2015-04-21 2015-07-08 陈博 一种基于价格调整的电子支付方法、装置及***
CN107292687A (zh) * 2016-03-31 2017-10-24 苏宁云商集团股份有限公司 一种业务信息的处理方法及装置
CN106644015A (zh) * 2016-11-02 2017-05-10 南京工程学院 一种可以不产生零钱的电子秤
JP6866633B2 (ja) * 2016-12-26 2021-04-28 カシオ計算機株式会社 計算装置、計算方法、及びプログラム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4689742A (en) * 1980-12-11 1987-08-25 Seymour Troy Automatic lottery system
US4494197A (en) * 1980-12-11 1985-01-15 Seymour Troy Automatic lottery system
US4910672A (en) * 1984-07-18 1990-03-20 Catalina Marketing Corporation Method and apparatus for dispensing discount coupons
US4723212A (en) * 1984-07-18 1988-02-02 Catalina Marketing Corp. Method and apparatus for dispensing discount coupons
US5173851A (en) * 1984-07-18 1992-12-22 Catalina Marketing International, Inc. Method and apparatus for dispensing discount coupons in response to the purchase of one or more products
US4815741A (en) * 1984-11-05 1989-03-28 Small Maynard E Automated marketing and gaming systems
US4854590A (en) * 1987-05-08 1989-08-08 Continental Brokers And Consultants, Inc. Cash register gaming device
US4882473A (en) * 1987-09-18 1989-11-21 Gtech Corporation On-line wagering system with programmable game entry cards and operator security cards
US5202826A (en) * 1989-01-27 1993-04-13 Mccarthy Patrick D Centralized consumer cash value accumulation system for multiple merchants
US5128862A (en) * 1989-06-28 1992-07-07 Management Information Support, Inc. Customer operable system for a retail store or fast-food restaurant having plural ordering stations
US5353219A (en) * 1989-06-28 1994-10-04 Management Information Support, Inc. Suggestive selling in a customer self-ordering system
US5056019A (en) * 1989-08-29 1991-10-08 Citicorp Pos Information Servies, Inc. Automated purchase reward accounting system and method
US5119295A (en) * 1990-01-25 1992-06-02 Telecredit, Inc. Centralized lottery system for remote monitoring or operations and status data from lottery terminals including detection of malfunction and counterfeit units
US5216595A (en) * 1990-03-20 1993-06-01 Ncr Corporation System and method for integration of lottery terminals into point of sale systems
US4993714A (en) * 1990-03-27 1991-02-19 Golightly Cecelia K Point of sale lottery system
JP3031971B2 (ja) * 1990-07-31 2000-04-10 株式会社東芝 商品販売システムの端末装置
US5223698A (en) * 1991-04-05 1993-06-29 Telecredit, Inc. Card-activated point-of-sale lottery terminal
US5239165A (en) * 1991-04-11 1993-08-24 Spectra-Physics Scanning Systems, Inc. Bar code lottery ticket handling system
US5620079A (en) * 1992-09-04 1997-04-15 Coinstar, Inc. Coin counter/sorter and coupon/voucher dispensing machine and method
US5621640A (en) * 1993-02-18 1997-04-15 Every Penny Counts, Inc. Automatic philanthropic contribution system
US5420606A (en) * 1993-09-20 1995-05-30 Begum; Paul G. Instant electronic coupon verification system
US5592376A (en) * 1994-06-17 1997-01-07 Commonweal Incorporated Currency and barter exchange debit card and system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013528847A (ja) * 2010-04-12 2013-07-11 ヒオドス リミテッド 共同取引システム

Also Published As

Publication number Publication date
IL133416A0 (en) 2001-04-30
WO1999011006A3 (en) 1999-06-10
CN1267381A (zh) 2000-09-20
MXPA00001852A (es) 2002-04-24
WO1999011006A2 (en) 1999-03-04
KR20010023312A (ko) 2001-03-26
AU9027998A (en) 1999-03-16
EP1004180A1 (en) 2000-05-31
CA2298555A1 (en) 1999-03-04
BR9811996A (pt) 2001-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002519775A (ja) 販売時点情報管理システムにおける補足商品販売用の方法とシステム
US8103520B2 (en) Method and apparatus for selecting a supplemental product to offer for sale during a transaction
JP4020973B2 (ja) 店内ポイント交換システム及び方法
US6119100A (en) Method and apparatus for managing the sale of aging products
US7542919B1 (en) Method and apparatus for selecting a supplemental product to offer for sale during a transaction
EP1345138A1 (en) Electronic shopping mall
US20030149632A1 (en) Method and system for processing payments for remotely purchased goods
US20090198625A1 (en) Method and system for processing supplementary product sales at a point-of-sale terminal
US20040138953A1 (en) Method and apparatus for offering coupons during a transaction
CA2294198A1 (en) System and method for establishing and managing subscription purchase agreements including commitments to purchase goods over time
US20190164148A1 (en) System and method for providing a virtual gift card exchange bank
US20030055744A1 (en) Method and apparatus for managing the sale of aging products
JP4838913B2 (ja) Npoに対する貢献を処理するための方法およびシステム
US20010037260A1 (en) Method for processing payments and deliveries in electronic commerce business and record medium therefor
JP3922104B2 (ja) ポイント管理装置、ポイント管理システム、ポイント管理方法、およびポイント管理プログラム
WO2001043034A2 (en) Combined in-store and on-line interactive reward redemption system and method
JP2003271881A (ja) 購買サービスシステム
JP2002358573A (ja) 電子ロッカー電子商取引方法及びシステム及び電子商取引支援サーバ及び電子商取引プログラム及び電子商取引プログラムを格納した記憶媒体
KR100422157B1 (ko) 컴퓨터 통신망을 이용한 공동 구매 시스템 및 그 운영 방법
JP2001229461A (ja) 購買ポイント運用システム
KR20010038189A (ko) 인터넷 수퍼마켓 시스템
JP6631983B1 (ja) 店舗での販売システム
JP2002269466A (ja) 商品販売方法および商品販売システム
JP2003317149A (ja) 商品購入方法およびシステム
JP2004178054A (ja) Posサーバ、ポイントサービス方法、ポイントサービスプログラム、及び記録媒体。