JP2002518481A - β−アミロイドペプチドの放出および/またはその合成を阻害するための化合物 - Google Patents

β−アミロイドペプチドの放出および/またはその合成を阻害するための化合物

Info

Publication number
JP2002518481A
JP2002518481A JP2000555873A JP2000555873A JP2002518481A JP 2002518481 A JP2002518481 A JP 2002518481A JP 2000555873 A JP2000555873 A JP 2000555873A JP 2000555873 A JP2000555873 A JP 2000555873A JP 2002518481 A JP2002518481 A JP 2002518481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
methyl
amino
dihydro
alaninyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000555873A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイムズ・イー・オーディア
ウォーレン・ジェイ・ポーター
リチャード・シー・トンプソン
スティーブン・シー・ウィルキー
ダグラス・アール・スタック
シ・キン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JP2002518481A publication Critical patent/JP2002518481A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/16Benzazepines; Hydrogenated benzazepines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/18Dibenzazepines; Hydrogenated dibenzazepines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/10Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/10Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D243/121,5-Benzodiazepines; Hydrogenated 1,5-benzodiazepines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/10Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D243/141,4-Benzodiazepines; Hydrogenated 1,4-benzodiazepines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/10Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D243/141,4-Benzodiazepines; Hydrogenated 1,4-benzodiazepines
    • C07D243/161,4-Benzodiazepines; Hydrogenated 1,4-benzodiazepines substituted in position 5 by aryl radicals
    • C07D243/181,4-Benzodiazepines; Hydrogenated 1,4-benzodiazepines substituted in position 5 by aryl radicals substituted in position 2 by nitrogen, oxygen or sulfur atoms
    • C07D243/24Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D267/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D267/02Seven-membered rings
    • C07D267/08Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4
    • C07D267/12Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D267/14Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D281/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D281/02Seven-membered rings
    • C07D281/04Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4
    • C07D281/08Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D281/10Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/06Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Abstract

(57)【要約】 β−アミロイドペプチドの放出および/またはその合成を阻害し、アルツハイマー病の処置に有用な、式I: 【化67】 [式中、Wはタイプ(2): 【化68】 、(3): 【化69】 で示される環状基であり、Yは式(II): 【化70】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、β−アミロイドペプチドの放出および/またはその合成を阻害し、
従ってアルツハイマー病を処置するのに有用性を有する化合物に関する。
【0002】 (文献) 以下の刊行物、特許および特許出願を上付き番号にて本出願に引用する。 1 Glennerらによる、Biochem. Biophys. Res. Commun.,120(3):885−890
(1984)。 2 米国特許第4,666,829号(1987年5月19日発行)、G. G. Glennerら、「Poly
peptide Marker for Alzheimer's Disease and Its Use for Diagnosis」 3 Selkoeによる、Neuron, 6:487−498(1991)。 4 Goateらによる、Nature, 349:704−706(1991)。 5 Chartier Harlanらによる、Nature, 353:844−846(1991)。 6 Murrellらによる、Science, 254:97−99(1991)。 7 Mullanらによる、Nature Genet., 1:345−347(1992)。 8 Schenkらによる、国際特許出願 WO 94/10569(1994年5月11日公開)、
「Methods and Compositions for the Detection of Soluble β-Amyloid Pepti
de」 9 Selkoeによる、「Amyloid Protein and Alzheimer's Disease)」, Scient
ific American, p.2-8(1911年11月)。 10 Yatesらによる、米国特許第3,598,859号。 11 Tetrahedron Letters 1993, 34(48), 7685。 12 R. F. C. Brownらによる、Tetrahedron Letters 1971, 8, 667-670。 13 A. O. Kingらによる、J. Org. Chem. 1993, 58, 3384-3386。 14 米国仮特許出願番号60/019,790(1996年6月14日出願)。 15 R. D. Clarkらによる、Tetrahedron 1993, 49(7), 1351-1356。 16 Citronらによる、Nature (1992) 360:672−674。 17 P. Seubertらによる、Nature (1992) 359:325-327。 18 Hansenらによる、J. Immun. Meth. (1989) 119:203−210。 19 Gamesらによる、Nature (1995) 373:523−527。 20 Johnson-Woodらによる、PNAS USA (1997) 94:1550-1555。
【0003】 各文献、特許または特許出願が具体的に、かつ個別に本明細書の一部を構成す
ると示されるのと同様に、上記文献、特許および特許出願の全ては本明細書の一
部を構成する。
【0004】 (技術水準) アルツハイマー病(AD)は、臨床的には、記憶、認知、推理、判断、および
感情の安定性の進行性喪失を起こし、徐々に深い痴呆をもたらし、究極的には死
に至ることを特徴とする退行性の脳障害である。ADは年取ったヒトにおける進
行性精神衰弱(痴呆)の非常に一般的な原因であり、米国における四番目に大き
な、一般的な医学的死因であると考えられている。ADは世界中の人種および人
種的グループにおいて観察され、現在および将来の主要な公衆衛生上の問題であ
る。その病気は、米国だけでも約二百万から三百万人に影響を及ぼしていると推
測されている。ADは現在、不治である。ADを効果的に予防またはその症状お
よび経過を転換する治療がないことは広く知られている。
【0005】 ADを有する患者の脳は、老人(もしくはアミロイド)斑、アミロイド血管症
(血管中のアミロイド沈積)および神経原繊維のもつれと呼ばれる特徴的な病変
を示す。これらの病変の多数、特にアミロイド斑および神経原繊維のもつれは、
AD患者の記憶および認識の機能にとって重要なヒトの脳のいくつかの領域にお
いて一般にみられる。より制限された解剖学的分布においてこれらの病変の少数
は、臨床上のADを有しない大多数の年老いたヒトの脳にも見られる。アミロイ
ド斑およびアミロイド血管症はまた、トリソミー21(ダウン症)およびダッチ
型のアミロイドーシスでの遺伝的脳出血(Hereditary Cerebral Hemorrhage wit
h Amyloidosis of the Dutch Type: HCHWA−D)を有する個体の脳を特徴
付けるものである。現在、ADの最終的な診断は、通常、その病気で死んだ患者
の脳組織における上記の病変、または稀に浸潤性の脳神経外科処置の間に取り出
した脳組織の小さなバイオプシー試料を観察することを要する。
【0006】 ADおよび上記に述べた他の疾患の特徴である、アミロイド斑および血管のア
ミロイド沈積(アミロイド血管症)の主要な化学的構成物は、β−アミロイドペ
プチド(βAP)あるいは時にはAβ、AβPもしくはβ/A4と呼ばれる約3
9〜43アミノ酸のおよそ4.2キロダルトン(kD)のタンパク質である。グ
レナーら1によって、β−アミロイドペプチドは最初に精製され、かつ部分的な
アミノ酸配列が提示された。単離方法および最初の28アミノ酸についての配列
データは米国特許第4,666,829号2に記載されている。
【0007】 分子生物学およびタンパク化学分析により、β−アミロイドペプチドはアミロ
イド前駆体タンパク質(APP)と呼ばれるずっと大きな前駆体タンパク質の小
さなフラグメントであり、通常ヒトを含めた様々な動物の、多くの組織中の細胞
で産生されることが示された。APPをコード化した遺伝子の構造の知識によっ
て、β−アミロイドペプチドがプロテアーゼ酵素によってAPPから切断される
ペプチドフラグメントとして生じることが証明された。正確な生化学機構、すな
わちβ−アミロイドペプチドフラグメントがAPPから切断され、続いてアミロ
イド斑として脳組織および脳や脳脊髄膜の血管壁中に沈積する機構については、
現在よく知られていない。
【0008】 いくつかの証拠から、β−アミロイドペプチドの進行性脳沈積がADの発生学
に重要な(seminal)役割を果たしており、また認識の症候に数年もしくは数1
0年先行し得ることが示されている。例えば、セルコー(Selkoe)3を参照。最
も重要な証拠によれば、APPの770−アミノ酸イソ体(isoform)の717
アミノ酸でのミスセンスDNA変異は冒されたメンバーにはみられるが、遺伝学
的に決定された(家族性)型のADを有するいくつかの家族の冒されていないメ
ンバーにはみられないことが発見されており(ゴーテ(Goate)らによる4、カル
ティエル ハーラン(Chartier Harlan)らによる5、およびムーレル(Murrell
)らによる6)、スエーデン変種と称されている。スウェーデン人の家族でみら
れる、リシン595−メチオニン596のアスパラギン595−ロイシン596へ変化する二
重変異が、1992年に報告されている(ミューレンら7)。遺伝的な結合分析
により、これらの変異がAPP遺伝子中のある他の変異と同様、それら家族の冒
されたメンバーにおけるADの具体的な分子的原因であることが示された。加え
て、APPの770アミノ酸イソ体のアミノ酸693での変異がβ−アミロイド
ペプチド沈積病、HCHWA−Dの原因として同定され、またアミノ酸692で
のアラニンからグリシンへの変化は、何人かの患者ではADと他ではHCHWA
−Dに似た表現型を引き起こすように思われる。ADを遺伝学に基づいて捉えた
場合、APPのそれらおよび他の変異の発見により、APPの変化および続くβ
−アミロイドペプチドフラグメントの沈積がADを引き起こし得ることが証明さ
れる。
【0009】 ADおよび他のβ−アミロイドペプチド関連疾患の根底にある機構の理解にお
ける進展が成されているにも関わらず、それら病気の治療方法や治療用組成物の
開発が必要である。理想的には、治療方法としては、β−アミロイドペプチドの
放出および/またはそのインビボでの合成を阻害することの可能な薬物によって
行なうことが好都合であろう。
【0010】 β−アミロイドペプチドの放出および/またはそのインビボでの合成を阻害す
る化合物については、米国特許出願第08/996,442号(1997年12月22日出願)、「
Cycloalkyl, Lactam, Lactone and Related Compounds, Pharmaceutical Compos
itions Comprising Same, and Methods for inhibiting β-Amyloid Peptide Re
lease, and/or its Synthesis by Use of Such Compounds,」に開示されており
、これは本明細書の一部を構成する。本発明は、そのような化合物のデオキシ誘
導体に関する。
【0011】 (本発明の概要) 本発明は、β−アミロイドペプチドの放出および/またはその合成を阻害し、
従ってADに罹り易い患者のADの予防および/またはそれら病気の更なる悪化
を抑制するためにADを有する患者の処置において有用である、一群の化合物の
発見に関する。
【0012】 従って、その組成物の1局面として、本発明は式I:
【化26】 [式中、 Wは
【化27】
【化28】
【化29】 からなる群から選ばれる環状基である。 ここで、 環Aはそれが結合している原子と一緒に、アリール、シクロアルキル、置換シ
クロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリールおよ
びヘテロサイクリックからなる群から選ばれる炭素環式環またはヘテロサイクリ
ック環を形成する。 環Bはそれが結合している原子と一緒に、アリール、シクロアルキル、置換シ
クロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリールおよ
びヘテロサイクリックからなる群から選ばれる炭素環式基またはヘテロサイクリ
ック環を形成する。 環Cはそれが結合している原子と一緒に、ヘテロアリールおよびヘテロサイク
リックを形成する。 Yは式:
【化30】 で示される。 R1は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケ
ニル、置換アルキル、置換アルケニル、置換アルキニル、置換シクロアルキル、
置換シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロサイクリック
からなる群から選ばれる。 R2は、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル
、置換アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロサ
イクリックからなる群から選ばれる。 R3は、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アル
キニル、置換アルキニル、アシル、アリール、シクロアルキル、置換シクロアル
キル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリールおよびヘテロ
サイクリックからなる群から選ばれる。 各R4は独立に、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、ア
ルキニル、置換アルキニル、アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、
シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリールおよびヘテロサイク
リックからなる群から選ばれる。 R5は、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アル
キニル、置換アルキニル、アルコキシ、置換アルコキシ、アリール、アリールオ
キシ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロア
ルケニル、置換アミノ、ヘテロアリール、ヘテロサイクリック、チオアルコキシ
および置換チオアルコキシからなる群から選ばれる。 Qは酸素、硫黄、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−または−C(S)−で
ある。 Zは、式:−T−CX'X"V−で示される(ここで、Tは、酸素、硫黄、−N
6(ここで、R6は水素、アシル、アルキル、アリール、またはヘテロアリール
である)、および−CX'X"−とR1を共有結合させる結合からなる群から選ば
れる)。 X'は水素、ヒドロキシ、もしくはフッ素であり、 X"は水素、ヒドロキシ、もしくはフッ素であるか、またはX'とX"が一緒に
なってオキソ基を形成する。 Vはアルキレンもしくは置換アルキレンからなる群から選ばれるか、または R1とZが一緒になってアリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シク
ロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロサイクリック、もしくは置換ヘテ
ロサイクリックを形成する。 Xは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキ
ニル、置換アルキニル、アシル、アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキ
ル、シクロアルケル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリールおよびヘテロサイ
クリックからなる群から選ばれるか、またはX、1つのR4およびそれらが結合
している原子が一緒になって、二重結合を形成する。 tは0〜2の整数である。 fは0〜2の整数である。 nは1または2の整数である。] で示される化合物およびその医薬的に許容される塩を提供する(ただし、TがR 1 と−CX'X"−を連結する共有結合以外であるときは、X'およびX"はいずれ
もヒドロキシまたはフッ素ではあり得ない)。 。
【0013】 本発明は、医薬的に許容し得る担体および上記式Iの化合物を含む新規な医薬
的組成物も提供する。
【0014】 したがって、その方法の一態様としては、本発明は細胞中でのβ‐アミロイド
ペプチド放出および/または合成を阻害する方法に関し、その方法はその細胞に
上記式Iの化合物またはそれら化合物の混合物を、細胞内でのβ−アミロイドペ
プチドの放出および/または合成を阻害するのに有効な量だけ投与することを含
む。
【0015】 β−アミロイドペプチドのインビボでの発生はADの病原と関連8,9している
ので、式Iの化合物はまた、ADを予防学的におよび/または治療学的に予防お
よび/または治療する医薬組成物と合わせて使用することができる。したがって
、その方法の別の態様としては、本発明はADが発展する危険のある患者のAD
の発症を予防する予防学的方法に関し、その方法はその患者に医薬的に不活性な
担体および上記式Iの化合物またはそれら化合物の混合物の有効量を含む医薬組
成物を投与することを含む。
【0016】 その方法のさらに別の局面としては、本発明は患者の病気の更なる悪化を抑制
するためにADの患者を治療する治療学的方法に関し、その方法はその患者に医
薬的に許容し得る担体および有効量の上記式Iの化合物またはそれら化合物の混
合物を含む医薬的組成物を投与することを含む。
【0017】 上記式Iにおいて、環Aおよび環Bは同じであってもまたは異なってもよく、
これらはアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリールおよび
ヘテロサイクリックからなる群から独立に選ばれることが好ましい。環Aおよび
環Bは独立に、アリールおよびシクロアルキルからなる群から選ばれることがよ
り好ましい。環AおよびBは独立にアリールであることが一層より好ましい。
【0018】 特に好ましい環Aおよび環Bは、例えばフェニル、置換フェニル(フルオロ置
換フェニルを含む)、シクロヘキシルなどを含む。
【0019】 好ましい環Cは、例えばピロリジニル、ピペリジニル、モルホリノなどを含む
【0020】 好ましいR1基には、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチルなどのような非
置換アリール基、1置換フェニル(好ましくは3または5位の置換)、2置換フ
ェニル(好ましくは3および5位の置換)、および3置換フェニル(好ましくは
3、4、および5位の置換)のような置換アリール基が含まれる。好ましくは置
換フェニル基は3を越える置換を含まない。置換フェニルの例には、例えば、2-
クロロフェニル、2-フルオロフェニル、2-ブロモフェニル、2-ヒドロキシフェニ
ル、2-ニトロフェニル、2-メチルフェニル、2-メトキシフェニル、2-フェノキシ
フェニル、2-トリフルオロメチルフェニル、4-フルオロフェニル、4-クロロフェ
ニル、4-ブロモフェニル、4-ニトロフェニル、4-メチルフェニル、4-ヒドロキシ
フェニル、4-メトキシフェニル、4-エトキシフェニル、4-ブトキシフェニル、4-
イソプロピルフェニル、4-フェノキシフェニル、4-トリフルオロメチルフェニル
、4-ヒドロキシメチルフェニル、3-メトキシフェニル、3-ヒドロキシフェニル、
3-ニトロフェニル、3-フルオロフェニル、3-クロロフェニル、3-ブロモフェニル
、3-フェノキシフェニル、3-チオメトキシフェニル、3-メチルフェニル、3-トリ
フルオロメチルフェニル、2,3-ジクロロフェニル、2,3-ジフルオロフェニル、2,
4-ジクロロフェニル、2,5-ジメトキシフェニル、3,4-ジクロロフェニル、3,4-ジ
フルオロフェニル、3,4-メチレンジオキシフェニル、3,4-ジメトキシフェニル、
3,5-ジフルオロフェニル、3,5-ジクロロフェニル、3,5-ジ-(トリフルオロメチル
)フェニル、3,5-ジメトキシフェニル、2,4-ジフルオロフェニル、2,6-ジフルオ
ロフェニル、3,4,5-トリフルオロフェニル、3,4,5-トリメトキシフェニル、3,4,
5-トリ-(トリフルオロメチル)フェニル、2,4,6-トリフルオロフェニル、2,4,6-
トリメチルフェニル、2,4,6-トリ-(トリフルオロメチル)フェニル、2,3,5-トリ
フルオロフェニル、2,4,5-トリフルオロフェニル、2,5-ジフルオロフェニル、4-
フルオロ-2-トリフルオロメチルフェニル、2-フルオロ-4-トリフルオロメチルフ
ェニル、4-ベンジルオキシフェニル、2-クロロ-6-フルオロフェニル、2-フルオ
ロ-6-クロロフェニル、2,3,4,5,6-ペンタフルオロフェニル、2,5-ジメチルフェ
ニル、4-フェニルフェニル、および2-フルオロ-3-トリフルオロメチルフェニル
が含まれる。 他の好ましいR1基には、例えば、アダマンチル、ベンジル、2-フェニルエチ
ル、3-フェニル-n-プロピル、4-フェニル-n-ブチル、メチル、エチル、n-プロピ
ル、イソ-プロピル、イソ-ブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、イ
ソ-バレリル、n-ヘキシル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシル、
シクロペンチル、シクロペンテン-1-イル、シクロペンテン-2-イル、シクロヘキ
セン-1-イル、-CH2-シクロプロピル、-CH2-シクロブチル、-CH2-シクロヘキシル
、-CH2-シクロペンチル、-CH2CH2-シクロプロピル、-CH2CH2-シクロブチル、-CH 2 CH2-シクロヘキシル、-CH2CH2-シクロペンチル、ピリジン-2-イル、ピリジン-3
-イル、ピリジン-4-イル、フルオロピリジル (5-フルオロピリジン-3-イルを含
む)、クロロピリジル (5-クロロピリジン-3-イルを含む)、チエン-2-イル、チエ
ン-3-イル、ベンゾチアゾール-4-イル、2-フェニルベンゾキサゾール-5-イル、
フラン-2-イル、ベンゾフラン-2-イル、チオナフテン-2-イル、チオナフテン-3-
イル、チオナフテン-4-イル、2-クロロチオフェン-5-イル、3-メチルイソキサゾ
ール-5-イル、2-(チオフェニル)チエン-5-イル、6-メトキシチオナフテン-2-イ
ル、3-フェニル-1,2,4-チオオキサジアゾール-5-イル、2-フェニルオキサゾール
-4-イル、インドール-3-イル、1-フェニル-テトラオール-5-イル、アリル、2-(
シクロヘキシル)エチル、(CH3)CH=CHCH2CH2CH(CH3)-、(CH3)2C=CHCH2CH2CH(CH3)
-、fC(O)CH2-、チエン-2-イル-メチル、2-(チエン-2-イル)エチル、3-(チエン-2
-イル)-n-プロピル、2-(4-ニトロフェニル)エチル、2-(4-メトキシフェニル)エ
チル、ノルボラン-2-イル、(4-メトキシフェニル)メチル、(2-メトキシフェニル
)メチル、(3-メトキシフェニル)メチル、(3-ヒドロキシフェニル)メチル、(4-ヒ
ドロキシフェニル)メチル、(4-メトキシフェニル)メチル、(4-メチルフェニル)
メチル、(4-フルオロフェニル)メチル、(4-フルオロフェノキシ)メチル、(2,4-
ジクロロフェノキシ)エチル、(4-クロロフェニル)メチル、(2-クロロフェニル)
メチル、(1-フェニル)エチル、(1-(p-クロロフェニル)エチル、(1-トリフルオロ
メチル)エチル、(4-メトキシフェニル)エチル、CH30C(O)CH2-、ベンジルチオメ
チル、5-(メトキシカルボニル)-n-ペンチル、3-(メトキシカルボニル)-n-プロピ
ル、インダン-2-イル、(2-メチルベンゾフラン-3-イル)、メトキシメチル、CH3C
H=CH-、CH3CH2CH=CH-、(4-クロロフェニル)C(O)CH2-、(4-フルオロフェニル)C(O
)CH2-、(4-メトキシフェニル)C(O)CH2-、4-(フルオロフェニル)-NHC(O)CH2-、1-
フェニル-n-ブチル、(f)2CHNHC(O)CH2CH2-、(CH3)2NC(O)CH2-、(f)2CHNHC(O)CH2 CH2-、メチルカルボニルメチル、(2,4-ジメチルフェニル)C(O)CH2-、フェニル-C
(O)CH2-、CH3C(O)N(f)-、エテニル、メチルチオメチル、(CH3)3CNHC(O)CH2-、ジ
フェニルメチル、フェノキシメチル、3,4-メチレンジオキシフェニル-CH2-、ベ
ンゾ[b]チオフェン-3-イル、(CH3)3COC(O)NHCH2-、trans-スチリル、H2NC(O)CH2 CH2-、2-トリフルオロメチルフェニル-C(O)CH2、fC(O)NHCH(f)CH2-、メシチル、
CH3CH(=NHOH)CH2-、4-CH3-f-NHC(O)CH2CH2-、fC(O)CH(f)CH2-、(CH3)2CHC(O)NHC
H(f)-、CH3CH20CH2-、CH30C(O)CH(CH3)(CH2)3-、2,2,2-トリフルオロエチル、1-
(トリフルオロメチル)エチル、2-CH3-ベンゾフラン-3-イル、2-(2,4-ジクロロフ
ェノキシ)エチル、fSO2CH2-、3-シクロヘキシル-n-プロピル、CF3CH2CH2CH2-、
およびN-ピロリジニルが含まれる。
【0021】 R2は好ましくは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、シクロアルキル、
アリール、ヘテロアリール、およびヘテロサイクリックからなる群から選ばれる
。 特に好ましいR2置換基には、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソ
−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、
−CH2CH(CH2CH3)2、2−メチル−n−ブチル、6−フルオロ−n−ヘキ
シル、フェニル、ベンジル、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロヘプチル
、アリル、イソ−ブテン−2−イル、3−メチルペンチル、−CH2−シクロプ
ロピル、−CH2−シクロヘキシル、−CH2CH2−シクロプロピル、−CH2
2−シクロヘキシル、−CH2−インドール−3−イル、p−(フェニル)フェニ
ル、o−フルオロフェニル、m−フルオロフェニル、p−フルオロフェニル、m
−メトキシフェニル、p−メトキシフェニル、フェネチル、ベンジル、m−ヒド
ロキシベンジル、p−ヒドロキシベンジル、p−ニトロベンジル、m−トリフル
オロメチルフェニル、p−(CH3)NCH2CH2CH2O−ベンジル、p−(CH3 )3COC(O)CH2O−ベンジル、p−(HOOCCH2O)−ベンジル、2−アミ
ノピリジ−6−イル、p−(N−モルホリノ−CH2CH2O)−ベンジル、−CH 2 CH2C(O)NH2、−CH2−イミダゾール−4−イル、−CH2−(3−テトラ
ヒドロフラニル)、−CH2−チオフェン−2−イル、−CH2(1−メチル)シク
ロプロピル、−CH2−チオフェン−3−イル、チオフェン−3−イル、チオフ
ェン−2−イル、−CH2−C(O)O−t−ブチル、−CH2−C(CH3)3、−C
2CH(CH2CH3)2、2−メチルシクロペンチル、シクロヘキセン−2−イル
、−CH[CH(CH3)2]COOCH3、−CH2CH2N(CH3)2、−CH2C(C
3)=CH2、−CH2CH=CHCH3(シスおよびトランス)、−CH2OH、
−CH(OH)CH3、−CH(O−t−ブチル)CH3、−CH2OCH3、−(CH2 )4NH−Boc、−(CH2)4NH2、−CH2−ピリジル(例えば、2−ピリジル
、3−ピリジル、および4−ピリジル)、ピリジル(2−ピリジル、3−ピリジ
ル、および4−ピリジル)、−CH2−ナフチル(例えば、1−ナフチルおよび
2−ナフチル)、−CH2−(N−モルホリノ)、p−(N−モルホリノ−CH2
2O)ベンジル、ベンゾ[b]チオフェン−2−イル、5−クロロベンゾ[b]チオ
フェン−2−イル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−2−イ
ル、ベンゾ[b]チオフェン−3−イル、5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−
イル、ベンゾ[b]チオフェン−5−イル、6−メトキシナフタ−2−イル、−C
2CH2SCH3、チエン−2−イル、チエン−3−イルなどが含まれる。
【0022】 R3は、水素、アルキル、置換アルキルおよびシクロアルキルからなる群から
選ばれることが好ましい。
【0023】 特に好ましいR3置換基は、例えば水素、メチル、2−メチルプロピル、ヘキ
シル、メトキシカルボニルメチル、3,3−ジメチル−2−オキソブチル、4−
フェニルブチル、シクロプロピルメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、シク
ロヘキシルなどを含む。
【0024】 存在する場合、R4はアルキルまたは置換アルキルが好ましい。
【0025】 R5は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール(例えば、2−フ
ルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2−クロロフ
ェニルなど)、シクロアルキル(例えば、シクロヘキシルなど)、またはヘテロ
アリールまたはヘテロサイクリック(例えば、ピペリジン−1−ニル、2−ピリ
ジル、2−チアゾリル、2−チエニルなど)が好ましい。
【0026】 fは0または1が好ましい。より好ましくは、fは0である。 nは1が好ましい。
【0027】 本発明の1実施態様において、Wは式:
【化31】 [式中、 各R6は独立に、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アルケニル、置換ア
ルケニル、アルコキシ、置換アルコキシ、アルキル、置換アルキル、アルキニル
、置換アルキニル、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アリール、アリールオ
キシ、カルボキシル、カルボキシアルキル、シアノ、シクロアルキル、置換シク
ロアルキル、ハロ、ヘテロアリール、ヘテロサイクリック、ニトロ、チオアルコ
キシ、置換チオアルコキシ、チオアリールオキシ、チオヘテロアリールオキシ、
−SO−アルキル、−SO−置換アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテロ
アリール、−SO2−アルキル、−SO2−置換アルキル、−SO2−アリールお
よび−SO2−ヘテロアリールからなる群から選ばれる。 各R7は独立に、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アルケニル、置換ア
ルケニル、アルコキシ、置換アルコキシ、アルキル、置換アルキル、アルキニル
、置換アルキニル、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アリール、アリールオ
キシ、カルボキシル、カルボキシアルキル、シアノ、シクロアルキル、置換シク
ロアルキル、ハロ、ヘテロアリール、ヘテロサイクリック、ニトロ、チオアルコ
キシ、置換チオアルコキシ、チオアリールオキシ、チオヘテロアリールオキシ、
−SO−アルキル、−SO−置換アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテロ
アリール、−SO2−アルキル、−SO2−置換アルキル、−SO2−アリールお
よび−SO2−ヘテロアリールからなる群から選ばれる。 R8は、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アル
キニル、置換アルキニル、アシル、アリール、シクロアルキル、置換シクロアル
キル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリールおよびヘテロ
サイクリックからなる群から選ばれる。 pは0〜4の整数であって、qは0〜4の整数である。] の環状基である。
【0028】 R6およびR7は独立に、アルコキシ、置換アルコキシ、アルキル、置換アルキ
ル、アミノ、置換アミノ、カルボキシル、カルボキシアルキル、シアノ、ハロ、
ニトロ、チオアルコキシおよび置換チオアルコキシからなる群から選ばれること
が好ましい。存在する場合、R6およびR7はフルオロであることがより好ましい
【0029】 R8は、水素、アルキル、置換アルキル、アシル、アリール、シクロアルキル
および置換シクロアルキルからなる群から選ばれることが好ましい。R8は、水
素、アルキル、置換アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選ばれること
がより好ましい。
【0030】 特に好ましいR8置換基は、例えば水素、メチル、2−メチルプロピル、ヘキ
シル、メトキシカルボニルメチル、3,3−ジメチル−2−オキソブチル、4−
フェニルブチル、シクロプロピルメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、シク
ロヘキシルなどを含む。
【0031】 本発明の別の好ましい態様では、Wは式:
【化32】 [式中、R6、R7およびpは本明細書に定義する通りであって、rは0〜3の整
数である。] の環状基である。
【0032】 本発明の更に別の好ましい態様では、Wは式:
【化33】 [式中、R6およびpは本明細書に定義する通りである。] の環である。
【0033】 本発明の別の好ましい態様では、Wは式:
【化34】 [式中、R6およびpは本明細書中に定義する通りである。] の環状基である。
【0034】 本発明の更に別の好ましい態様では、Wは式:
【化35】 [式中、R6、R8およびpは本明細書に定義する通りであって、そして 各R9は独立に、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、ア
ルキニル、置換アルキニル、アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、
シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリールおよびヘテロサイク
リックからなる群から選ばれて、gは0〜2の整数である。] の環状基である。
【0035】 存在する場合、R9はアルキルまたは置換アルキルであることが好ましい。
【0036】 本発明の別の好ましい態様では、Wは式:
【化36】 [式中、R6、R8、R9、gおよびpは本明細書に定義する通りである。] の環である。
【0037】 本発明の更に別の好ましい態様では、Wは式:
【化37】 [式中、R6、R8、R9、gおよびpは本明細書に定義する通りである。] の環である。
【0038】 本発明の更に別の好ましい態様では、Wは式:
【化38】 [式中、R6、R8およびpは本明細書に定義する通りである。] の環である。
【0039】 本発明の別の好ましい態様では、Wは式:
【化39】 [式中、R6、R8、R9、gおよびpは本明細書に定義する通りである。] の環である。
【0040】 本発明の別の好ましい態様では、Wは式:
【化40】 [式中、R6、R8およびpは本明細書に定義する通りであって、R10はアルキル
、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、
アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シク
ロアルケニル、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリックからなる群から選ばれ
る。] の環である。
【0041】 本発明の別の好ましい態様では、Wは式:
【化41】 [式中、R6、R10およびpは本明細書に定義する通りであって、D−Eはアル
キレン、アルケニレン、置換アルキレン、置換アルキニレンおよび−NH=CH
−からなる群から選ばれる。] の環である。
【0042】 本発明の別の好ましい態様では、Wは式:
【化42】 [式中、R6、R8、R9、gおよびpは本明細書に定義する通りであって、 Qは酸素、硫黄、−S(O)−、−S(O)2−である。] の環である。
【0043】 本発明の別の好ましい態様では、Wは式:
【化43】 [式中、R6、R8およびpは本明細書に定義する通りである。] の環である。
【0044】 本発明の別の好ましい態様では、Wは式:
【化44】 [式中、R8は本明細書に定義する通りである。] の環である。
【0045】 本発明の別の好ましい態様では、Wは式:
【化45】 [式中、R8は本明細書に定義する通りである。] の環である。
【0046】 本発明の別の好ましい態様では、Wは式:
【化46】 [式中、R8は本明細書に定義する通りである。] の環である。
【0047】 本発明の別の好ましい態様では、Wは式:
【化47】 [式中、R4およびR8は本明細書に定義する通りである。] の環である。
【0048】 本発明の別の好ましい態様では、Wは式:
【化48】 [式中、R4は本明細書に定義する通りである。] の環である。
【0049】 本発明の別の好ましい態様では、Wは式:
【化49】 [式中、R4、R6、R8およびpは本明細書に定義する通りである。] の環である。
【0050】 本発明の別の好ましい態様では、Wは式:
【化50】 [式中、R4、R6、R8およびpは本明細書に定義する通りである。] の環である。
【0051】 本発明の化合物は、例えば以下の化合物を含む: 5-(S)-(N'-(2-(3,5-ジフルオロフェニル)エチル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチ
ル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R)-ヒドロキシ-2-(3,5-ジフルオロフェニル)エチル)-L-アラニニル
)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(S)-ヒドロキシ-2-(3,5-ジフルオロフェニル)エチル)-L-アラニニル
)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R/S)-ヒドロキシ-3-イソプロピルオキシ-プロピル)-L-アラニニル)
-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R/S)-ヒドロキシ-ブチル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジ
ヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R/S)-3-ジヒドロキシ-プロピル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-
5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R/S)-ヒドロキシ-3-モルホリノプロピル)-L-アラニニル)-アミノ-7
-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R/S)-ヒドロキシ-テトラデシル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-
5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R/S)-ヒドロキシ-オクチル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-
ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R)-ヒドロキシ-2-(3,4,5-トリフルオロフェニル)エチル)-L-アラニ
ニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(S)-ヒドロキシ-2-(3,4,5-トリフルオロフェニル)エチル)-L-アラニ
ニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R)-ヒドロキシ-2-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)-L-ア
ラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(S)-ヒドロキシ-2-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)-L-ア
ラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R)-ヒドロキシ-2-(3,5-ビス-(トリフルオロメチル)フェニル)エチ
ル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-
6-オン、 5(S)-(N'-(2(S)-ヒドロキシ-2-(3,5-ビス-(トリフルオロメチル)フェニル)エチ
ル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-
6-オン、 5(S)-(N'-(2(R)-ヒドロキシ-2-(3,3,3-トリフルオロ)-プロピル)-L-アラニニル)
-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(S)-ヒドロキシ-2-(3,3,3-トリフルオロ)-プロピル)-L-アラニニル)
-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5-(S)-(N'-(3-メチル-2-ブタノン)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒド
ロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5-(S)-(N'-(3-メチル-2-(S)-ヒドロキシブチル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチ
ル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 3-(N'-(3-メチル-2-(S)-2-ヒドロキシブチル)-L-アラニニル)-アミノ-2,4-ジオ
キソ-1-メチル-5-フェニル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-1,5-ベンゾジアゼピン、 3-(N'-(2-(R/S)-3,5-ジフルオロフェニル-2-ヒドロキシエチル)-L-アラニニル)-
アミノ-2,4-ジオキソ-1-メチル-5-フェニル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-1,5-ベン
ゾジアゼピン、 5-[N'-(S)-2-(4-メチルペンチル)アミノ-3-メチルブチリル-L-アラニニル]-アミ
ノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5-(S)-{N'-[(1RS,2SR)-1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ヒドロキシ-2-ナフチル]アラニ
ニル}-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5-(S)-{N'-[(1RS,2RS)-1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ヒドロキシ-2-ナフチル]アラニ
ニル}-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5-(S)-[N'-(2-a-テトラロン)-L-アラニニル]-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H
-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン 塩酸塩、 5-(S)-[N'-(1,2,3,4-テトラヒドロ-2-ナフチル)-L-アラニニル]-アミノ-7-メチ
ル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5-(S)-{N'-[(1RS,2SR)-1-ヒドロキシ-2-シクロヘキシル]アラニニル}-アミノ-7-
メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5-(S)-[N'-(4-メチルペンチル)-L-アラニニル]-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-
6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン。
【0052】 他の例を下記表に示す。 以下に挙げる化合物は下記式I:
【化51】 に一致する。 ここで、Wは特記しない限り以下の構造である。
【化52】
【0053】
【表1】
【0054】
【表2】
【0055】
【表3】
【0056】 当業者にとって認められる通り、本発明の化合物は異性体として存在する。本
明細書中、化合物のアミノ酸誘導部分についての(R)−および(S)−表示のカー
ン−プレローグ−インゴールド(Cahn-Prerog-Ingold)表示、グリセルアルデヒ
ド異性体に対して相対的な立体化学のL−およびD−表示は、表示する特定の立
体異性体を意味するのに使用する。特定の異性体は立体特特異的な合成によって
合成するか、または当該分野で公知の技術(例えば、キラル固定相でのクロマト
グラフィー精製、およびその目的で用いた試薬により生成した付加塩の分別再結
晶)によって分割し、且つ回収することができる。特定の異性体を分割および回
収する有用な方法は当該分野で知られており、例えばStereochemistry of Organ
ic Compoundsにおいて、E. L. ElielおよびS. H. Wilen(Wiley-Interscience 1
994)、Enantiomers, Racemates and Resolutions,J. Jacques, A. Collet and
S. J. Wilen (Wiley-Interscience 1981) および欧州特許出願第EP‐A‐83844
8号(1998年4月29日出願)に記載されている。本発明は、本発明の化合物の異性
体全て(例えば、それら化合物のジアステレオマー、エナンチオマーおよびラセ
ミ体)にまで及ぶと理解すべきである。
【0057】 上記式Iの化合物のプロドラッグ(例えば、アルコールおよびチオールのアシ
ル体、1またはそれより多いアミンのアミナール体(aminal)などを含む)も、
本発明の範囲内である。
【0058】 (発明の詳細な記載) 上記の通り、本発明はβ−アミロイドペプチドの放出および/またはその合成
を阻害し、従ってアルツハイマー病を処置するのに有用性を有する方法に関する
。しかしながら、より詳細に本発明を記載する前に、最初に以下の用語の定義を
行なう。
【0059】定義 語句「β−アミロイドペプチド」とは、分子量約4.2kDを有する39〜4
3アミノ酸ペプチドであって、そのペプチドがグレナーら1により記載のタンパ
ク質の形態(正常なβ−アミロイドペプチドの突然変異および翻訳後修飾を含む
)と本質的に相同であるものを意味する。いかなる形態であっても、β−アミロ
イドペプチドは大きい膜に広がっている糖タンパクのβ−アミロイド前駆体タン
パク質(APP)と呼ばれるおよそ39〜43アミノ酸フラグメントである。そ
の43アミノ酸配列は:1 Asp Ala Glu Phe Arg His Asp Ser Gly Tyr 11 Glu Val His His Gln Lys Leu Val Phe Phe 21 Ala Glu Asp Val Gly Ser Asn Lys Gly Ala 31 Ile Ile Gly Leu Met Val Gly Gly Val Val 41 Ile Ala Thr (配列番号1) または、それと実質的に相同な配列である。
【0060】 「アルキル」とは、好ましくは炭素数1〜20個、より好ましくは炭素数1〜
6個の一価のアルキル基を意味する。本用語は、メチル、エチル、n−プロピル
、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、n−ヘキシルなどの群を例示す
る。
【0061】 「置換アルキル」とは、アルコキシ、置換アルコキシ、シクロアルキル、置換
シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アシル、アシルア
ミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アミノアシルオキシ
、オキシアシルアミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボキシル、カル
ボキシルアルキル、ケト、チオケト、チオール、チオアルコキシ、置換チオアル
コキシ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、
ヘテロサイクリック、ヘテロシクロオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミ
ノ、ニトロ、−SO−アルキル、−SO−置換アルキル、−SO−アリール、−
SO−ヘテロアリール、−SO2−アルキル、−SO2−置換アルキル、−SO2
−アリール、−SO2−ヘテロアリールからなる群から選ばれる1〜5個の置換
基(1〜3個の置換基が好ましい)を有するアルキル基(炭素数1〜10個が好
ましい)を意味する。
【0062】 「アルキレン」とは、好ましくは炭素数1〜10個、より好ましくは炭素数1
〜6個の二価のアルキレン基を意味する。本用語は、メチレン(−CH2−)、
エチレン(−CH2CH2−)、プロピレン異性体(例えば、−CH2CH2CH2
−および−CH(CH3)CH2−)などといった群を例示する。
【0063】 「置換アルキレン」とは、アルコキシ、置換アルコキシ、シクロアルキル、置
換シクロアルキル、シクロアルコキシ、置換シクロアルコキシ、アシル、アシル
アミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アミノアシルオキ
シ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボキシル、カルボキシルアルキル、
ケト、チオケト、チオール、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、アリール、
ヘテロアリール、ヘテロサイクリック、ヘテロシクロオキシ、ニトロ、−SO−
アルキル、−SO−置換アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテロアリール
、−SO2−アルキル、−SO2−置換アルキル、−SO2−アリールおよび−S
2−ヘテロアリールからなる群から選ばれる1〜3個の置換基を有するアルキ
レン基(炭素数1〜10個が好ましい)を意味する。加えて、それら置換アルキ
レン基はアルキレン基上の2個の置換基が縮合してアルキレン基に縮合した1つ
またはそれより多いシクロアルキル、アリール、ヘテロサイクリックまたはヘテ
ロアリール基を形成する基を含む。それら縮合したシクロアルキル基は1〜3個
の縮合環構造を含むことが好ましい。
【0064】 「アルケニレン」とは、好ましくは炭素数2〜10個、より好ましくは炭素数
2〜6個の二価のアルケニレン基を意味する。本用語は、エテニレン(−CH=
CH−)、プロペニレン異性体(例えば、−CH2CH=CH−および−C(CH 3 )=CH−)などの群を例示する。
【0065】 「置換アルケニレン」とは、アルコキシ、置換アルコキシ、シクロアルキル、
置換シクロアルキル、シクロアルコキシ、置換シクロアルコキシ、アシル、アシ
ルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アミノアシルオ
キシ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボキシル、カルボキシルアルキル
、ケト、チオケト、チオール、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、アリール
、ヘテロアリール、ヘテロサイクリック、ヘテロシクロオキシ、ニトロ、−SO
−アルキル、−SO−置換アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテロアリー
ル、−SO2−アルキル、−SO2−置換アルキル、−SO2−アリールおよび−
SO2−ヘテロアリール)からなる群から選ばれる1〜3個の置換基を有するア
ルケニレン基(炭素数2〜10個が好ましい)を意味する。加えて、それら置換
アルケニレン(alkylene)基はアルケニレン(alkylene)基上の2個の置換基が
縮合してアルケニレン(alkylene)基に縮合した1つまたはそれより多いシクロ
アルキル、アリール、ヘテロサイクリックまたはヘテロアリール基を形成する基
を含む。
【0066】 「アルカリール」とは、アルキレン部分に好ましくは炭素数1〜8個、および
アリール部分に炭素数6〜10個を有する−アルキレン−アリール基を意味する
。それらアルカリール基はベンジル、フェネチルなどを例示する。
【0067】 「アルコキシ」とは、「アルキル−O−」基を意味する。好ましいアルコキシ
基は、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソ−プロポキシ、n−ブ
トキシ、tert−ブトキシ、sec−ブトキシ、n−ペントキシ、n−ヘキソ
キシ、1,2−ジメチルブトキシなどを含む。
【0068】 「置換アルコキシ」とは、「置換アルキル−O−」基(ここで、置換アルキル
とは上記に定義の通りである)を意味する。
【0069】 「アルキルアルコキシ」とは、「−アルキレン−O−アルキル」基を意味し、
例えばメチレンメトキシ(−CH2OCH3)、エチレンメトキシ(−CH2CH2 OCH3)、n−プロピレン−イソ−プロポキシ(−CH2CH2CH2OCH(C
3)2)、メチレン−t−ブトキシ(−CH2−O−C(CH3)3)などを含む。
【0070】 「アルキルチオアルコキシ」とは、「−アルキレン−S−アルキル」基を意味
し、例えばメチレンチオメトキシ(−CH2SCH3)、エチレンチオメトキシ(
−CH2CH2SCH3)、n−プロピレン−チオ−イソ−プロポキシ(−CH2
2CH2SCH(CH3)2)、メチレンチオ−t−ブトキシ(−CH2SC(CH3)3 )などを含む。
【0071】 「アルケニル」とは、好ましくは炭素数2〜10個、より好ましくは炭素数2
〜6個およびアルケニル不飽和部位を少なくとも1個、好ましくは1〜2個有す
るアルケニル基を意味する。好ましいアルケニル基は、エテニル(−CH=CH 2 )、n−プロペニル(−CH2CH=CH2)、イソ−プロペニル(−C(CH3)
=CH2)などを含む。
【0072】 「置換アルケニル」とは、アルコキシ、置換アルコキシ、シクロアルキル、置
換シクロアルキル、シクロアルコキシ、置換シクロアルコキシ、アシル、アシル
アミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アミノアシルオキ
シ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボキシル、カルボキシルアルキル、
ケト、チオケト、チオール、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、アリール、
ヘテロアリール、ヘテロサイクリック、ヘテロシクロオキシ、ニトロ、−SO−
アルキル、−SO−置換アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテロアリール
、−SO2−アルキル、−SO2−置換アルキル、−SO2−アリールおよび−S
2−ヘテロアリールからなる群から選ばれる1〜3個の置換基を有する上記に
定義のアルケニル基を意味する。
【0073】 「アルキニル」とは、好ましくは炭素数2〜10個、より好ましくは炭素数2
〜6個を有し、およびアルキニル不飽和を少なくとも1個、好ましくは1〜2個
有するアルキニル基を意味する。好ましいアルキニル基は、エチニル(−C≡C
H)、プロパルギル(−CH2C≡CH)などを含む。
【0074】 「置換アルキニル」とは、アルコキシ、置換アルコキシ、シクロアルキル、置
換シクロアルキル、シクロアルコキシ、置換シクロアルコキシ、アシル、アシル
アミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アミノアシルオキ
シ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボキシル、カルボキシルアルキル、
ケト、チオケト、チオール、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、アリール、
ヘテロアリール、ヘテロサイクリック、ヘテロシクロオキシ、ニトロ、−SO−
アルキル、−SO−置換アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテロアリール
、−SO2−アルキル、−SO2−置換アルキル、−SO2−アリール、−SO2
ヘテロアリールからなる群から選ばれる1〜3個の置換基を有する上記に定義の
アルキニル基を意味する。
【0075】 「アシル」とは、アルキル−C(O)−基、置換アルキル−C(O)−基、シクロ
アルキル−C(O)−基、置換シクロアルキル−C(O)−基、アリール−C(O)−
基、ヘテロアリール−C(O)−基およびヘテロサイクリック−C(O)−基(ここ
で、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール
、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリックは本明細書に定義する通りである)
を意味する。
【0076】 「アシルアミノ」とは、−C(O)NRR基(ここで、各Rは独立に水素、アル
キル、置換アルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロサイクリックから
なる群から選ばれるか、両方のR基は一緒になってヘテロサイクリック基を形成
し、そしてアルキル、置換アルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロサ
イクリックは本明細書に定義する通りである。)を意味する。
【0077】 「アミノ」とは−NH2基を意味する。
【0078】 「置換アミノ」とは、−N(R)2基(各Rは独立に、水素、アルキル、置換ア
ルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール
、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロサイクリック
からなる群から選ばれるか、または両方のRは一緒になってヘテロサイクリック
基を形成する)を意味する。両方のR基が水素である場合、−N(R)2基がアミ
ノ基である。置換アミノ基の例は、モノ−およびジ−アルキルアミノ、モノ−お
よびジ−(置換アルキル)アミノ、モノ−およびジ−アリールアミノ、モノ−およ
びジ−ヘテロアリールアミノ、モノ−およびジ−ヘテロサイクリックアミノ並び
に、アルキル、置換アルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリ
ックから選ばれる異なる置換基を有する非対称ジ−置換アミンなどを含む。
【0079】 用語「アミノ−ブロック(brocking)基」または「アミノ−保護(protecting
)基」は、アミノ基に結合している場合にそのアミノ基上で望まない反応が起こ
ることを防止し、そして通常の化学的方法および/または酵素的方法により除去
されてアミノ基を再生し得るいずれかの基を意味する。いずれかのアミノブロッ
ク基を本発明の使用可能である。典型的に、アミノブロック基は、得られるブロ
ックされたアミノ基が、続く予め決めた反応または反応群で使用する特定の試薬
または反応条件に対して不反応性であるように選択する。適当なアミノブロック
基の例としては、tert−ブトキシカルボニル(Boc)、ベンジルオキシカ
ルボニル(Cbz)、アセチル、1−(1'−アダマンチル)−1−メチルエトキ
シカルボニル(Acm)、アリルオキシカルボニル(Aloc)、ベンジルオキ
シメチル(Bom)、2−p−ビフェニルイソプロピルオキシカルボニル(Bp
oc)、tert−ブチルジメチルシリル(Bsi)、ベンゾイル(Bz)、ベ
ンジル(Bn)、9−フルオレニル−メチルオキシカルボニル(Fmoc)、4
−メチルベンジル、4−メトキシベンジル、2−ニトロフェニルスルフェニル(
Nps)、3−ニトロ−2−ピリジンスルフェニル(NPys)、トリフルオロ
アセチル(Tfa),2,4,6−トリメトキシベンジル(Tmob)、トリチル
(Trt)などを含む。望むならば、固体支持体に共有結合しているアミノ−ブ
ロック基も使用可能である。
【0080】 「アミノアシル」とは、−NRC(O)R基(ここで、各Rは独立に水素、アル
キル、置換アルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロサイクリックであ
って、アルキル、置換アルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロサイク
リックは本明細書に定義する通りである)を意味する。
【0081】 「アミノアシルオキシ」とは、−NRC(O)OR基(ここで、各Rは独立して
水素、アルキル、置換アルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロサイク
リックであって、アルキル、置換アルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘ
テロサイクリックは本明細書に定義する通りである)を意味する。
【0082】 「アシルオキシ」とは、アルキル−C(O)O−基、置換アルキル−C(O)O基
、シクロアルキル−C(O)O−基、置換シクロアルキル−C(O)O基、アリール
−C(O)O−基、ヘテロアリール−C(O)O−基およびヘテロサイクリック−C
(O)O−基(ここで、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロア
ルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリックは本明細書に定義
する通りである)を意味する。
【0083】 「アリール」とは、単環(例えば、フェニル)または多縮合環(例えば、ナフ
チルまたはアントリル)を有する、炭素数6〜14個の不飽和芳香族炭素環式基
を意味する。好ましいアリールとしては、例えばフェニル、ナフチルなどが挙げ
られる。
【0084】 アリール置換基に対する定義で特に指示しない限り、それらアリール基は場合
により、アシルオキシ、ヒドロキシ、アシル、アルキル、アルコキシ、アルケニ
ル、アルキニル、置換アルキル、置換アルコキシ、置換アルケニル、置換アルキ
ニル、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アシルアミノ、アルカリール、アリ
ール、アリールオキシ、アジド、カルボキシル、カルボキシルアルキル、シアノ
、ハロ、ニトロ、ヘテロアリール、ヘテロサイクリック、アミノアシルオキシ、
オキシアシルアミノ、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、チオアリールオキ
シ、チオヘテロアリールオキシ、−SO−アルキル、−SO−置換アルキル、−
SO−アリール、−SO−ヘテロアリール、−SO2−アルキル、−SO2−置換
アルキル、−SO2−アリール、−SO2−ヘテロアリールおよびトリハロメチル
からなる群から選ばれる1〜5個の置換基で置換されていてもよい。好ましい置
換基は、アルキル、アルコキシ、ハロ、シアノ、ニトロ、トリハロメチルおよび
チオアルコキシを含む。
【0085】 「アリールオキシ」とは、アリール−O−基(ここで、アリール基は上記に定
義する通りであって、場合により上記に定義する置換アリール基を含む)を意味
する。
【0086】 「カルボキシアルキル」とは、「−C(O)O−アルキル」基および「−C(O
)−置換アルキル」基(ここで、アルキルは上記に定義する通りである)を意味
する。
【0087】 「シクロアルキル」とは、単環または多縮合環(縮合環、架橋環、スピロ環お
よびそれらの組み合わせを含む)を有する炭素数3〜12個の環状アルキル基を
意味する。シクロアルキル環は所望によりアリール、ヘテロアリール、またはヘ
テロサイクル環と縮合していてよい。それらシクロアルキル基は、例えば、単環
構造(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロオクチ
ルなど)または多環構造(例えば、アダマンタニル)などを含む。
【0088】 「置換シクロアルキル」とは、アルコキシ、置換アルコキシ、シクロアルキル
、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アシル、ア
シルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アミノアシル
オキシ、オキシアシルアミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボキシル
、カルボキシルアルキル、ケト、チオケト、チオール、チオアルコキシ、置換チ
オアルコキシ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオ
キシ、ヘテロサイクリック、ヘテロシクロオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキ
シアミノ、ニトロ、−SO−アルキル、−SO−置換アルキル、−SO−アリー
ル、 −SO−ヘテロアリール、−SO2−アルキル、−SO2−置換アルキル、−SO 2 −アリールおよび−SO2−ヘテロアリールからなる群から選ばれる1〜5個(
1〜3個が好ましい)の置換基を有するシクロアルキル基を意味する。
【0089】 「シクロアルケニル」とは、単環、および内部不飽和を少なくとも1個有する
炭素数4〜8個の環状アルケニル基を意味する。適当なシクロアルケニル基の例
は、例えばシクロブタ−2−エニル、シクロペンタ−3−エニル、シクロオクタ
−3−エニルなどを含む。
【0090】 「置換シクロアルケニル」とは、アルコキシ、置換アルコキシ、シクロアルキ
ル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アシル、
アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アミノアシ
ルオキシ、オキシアシルアミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボキシ
ル、カルボキシルアルキル、ケト、チオケト、チオール、チオールアルコキシ、
置換チオアルコキシ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリ
ールオキシ、ヘテロサイクリック、ヘテロシクロオキシ、ヒドロキシアミノ、ア
ルコキシアミノ、ニトロ、−SO−アルキル、−SO−置換アルキル、−SO−
アリール、−SO−ヘテロアリール、−SO2−アルキル、−SO2−置換アルキ
ル、−SO2−アリールおよび−SO2−ヘテロアリールからなる群から選ばれる
1〜5個の置換基を有するシクロアルケニル基を意味する。
【0091】 「ハロ」または「ハロゲン」とは、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを
意味し、好ましくはフルオロまたはクロロである。
【0092】 「ヘテロアリール」とは、炭素数1〜15個および、少なくとも1個の環内に
(1より多い環の場合)酸素、窒素および硫黄から選ばれるヘテロ原子数1〜4
個の芳香族基を意味する。
【0093】 ヘテロアリール置換基の定義で特に指示しない限り、それらヘテロアリール基
は場合により、アシルオキシ、ヒドロキシル、アシル、アルキル、アルコキシ、
アルケニル、アルキニル、置換アルキル、置換アルコキシ、置換アルケニル、置
換アルキニル、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アシルアミノ、アルカリー
ル、アリール、アリールオキシ、アジド、カルボキシル、カルボキシルアルキル
、シアノ、ハロ、ニトロ、ヘテロアリール、ヘテロサイクリック、アミノアシル
オキシ、オキシアシルアミノ、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、チオアリ
ールオキシ、チオヘテロアリールオキシ、−SO−アルキル、−SO−置換アル
キル、−SO−アリール、−SO−ヘテロアリール、−SO2−アルキル、−S
2−置換アルキル、−SO2−アリールおよび−SO2−ヘテロアリールおよび
トリハロメチルからなる群から選ばれる1〜5個の置換基で置換されていてもよ
い。それらヘテリアリール基は、単環(例えば、ピリジルまたはフリル)または
多縮合環(例えば、インドロジニルまたはベンゾチエニル)を有していてもよい
【0094】 「ヘテロアリールオキシ」とは、「−O−ヘテロアリール」基を意味する。
【0095】 「ヘテロ環(heterocycle)」または「ヘテロサイクリック(heterocyclic)
」とは、炭素数1〜15個および、少なくとも1環内に窒素、硫黄または酸素か
ら選ばれるヘテロ原子数1〜4個の単環および多縮合環を有する一価の飽和また
は不飽和基を意味する。
【0096】 ヘテロサイクリックな置換基の定義で特に指示しない限り、それらヘテロサイ
クリック置換基は、アルコキシ、置換アルコキシ、シクロアルキル、置換シクロ
アルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ、
アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アミノアシルオキシ、オキ
シアシルアミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボキシル、カルボキシ
ルアルキル、ケト、チオケト、チオール、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ
、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロ
サイクリック、ヘテロシクロオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニ
トロ、−SO−アルキル、−SO−置換アルキル、−SO−アリール、−SO−
ヘテロアリール、−SO2−アルキル、−SO2−置換アルキル、−SO2−アリ
ールおよび−SO2−ヘテロアリールからなる群から選ばれる1〜5個の置換基
で置換されていてもよい。それらヘテロサイクリック基は、単環または多縮合環
を有していてもよい。好ましいヘテロサイクリックは、モルホリノ、ピペリジニ
ルなどを含む。
【0097】 「単環式ヘテロサイクル」とは、単環ヘテロサイクル基を意味し、例えばピロ
リジニル、モルホリノなどが例示される。
【0098】 「二環式ヘテロサイクル」とは、少なくとも1つの環がヘテロ原子を含み、他
の環はシクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリールおよびヘ
テロサイクリックからなる群から選ばれる、縮合、スピロまたは架橋であっても
よい二環系を含むヘテロサイクリック基を意味する。縮合した二環式ヘテロサイ
クリック環系は、例えば、3−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル)な
どを含む。
【0099】 「三環式ヘテロサイクル」とは、各環系が独立に、縮合、スピロまたは架橋で
あり、少なくとも1つの環はヘテロ原子を有し、残りの2つの環はシクロアルキ
ル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリックか
らなる群から選ばれる、三環系を含むヘテロサイクリック基を意味する。残りの
2つの環がシクロアルキル、シクロアルケニルまたはヘテロサイクリックである
場合、これらの環は場合によりスピロ結合していてもよい。
【0100】 ヘテロサイクルおよびヘテロアリールの例としては、ピロール、フラン、イミ
ダゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、インド
リジン、イソインドール、インドール、インダゾール、プリン、キノリジン、イ
ソキノリン、キノリン、フタラジン、ナフチルピリジン、キノキサリン、キナゾ
リン、シンノリン、プテリジン、カルバゾール、カルボリン、フェナントリジン
、アクリジン、フェナントリン、イソチアゾール、フェナジン、イソオキサゾー
ル、フェノキサゾリン、フェノチアゾリン、イミダゾリジン、イミダゾリン、ピ
ペリジン、ピペラジン、インドリン、モルホリノ、ピペリジニル、テトラヒドロ
フラニルなど、併せてN−アルコキシ−窒素を含有したヘテロサイクルを含むが
、これらに限定されない。
【0101】 「ヘテロシクロオキシ」とは、「−O−ヘテロサイクル」基を意味する。
【0102】 「ケト」または「オキソ」とは、「=O」基を意味する。
【0103】 「オキシアシルアミノ」とは、−OC(O)NRR基(ここで、各Rは独立に水
素、アルキル、置換アルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロサイクリ
ックであり、アルキル、置換アルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロ
サイクリックは本明細書に定義の通りである)を意味する。
【0104】 「チオール」とは、−SH基を意味する。
【0105】 「チオアルコキシ」とは、−S−アルキル基を意味する。
【0106】 「置換チオアルコキシ」とは、−S−置換アルキル基を意味する。
【0107】 「チオアリールオキシ」とは、アリール−S−基(ここで、アリール基とは上
記に定義の通りであり、場合により上記に定義する置換アリール基も含む)を意
味する。
【0108】 「チオヘテロアリールオキシ」とは、ヘテロアリール−S−基(ここで、ヘテ
ロアリール基とは上記に定義する通りであり、場合により上記に定義するヘテロ
置換アリール基も含む)を意味する。
【0109】 「チオケト」とは、「=S」基を意味する。
【0110】 用語「5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン」とは、
式:
【化53】 [式中、命名のために、図示の通り原子および結合に各々番号および文字を付す
。] を有する多環ε−カプロラクタム環系を意味する。
【0111】 用語「5,6−ジヒドロ−4H−キノ[8,1−ab]ベンズアゼピン−8(9H)
−オン」とは、式:
【化54】 [式中、命名のために、図示の通り原子および結合に各々番号および文字を付す
。] を有する多環ε−カプロラクタム環系を意味する。
【0112】 用語「1,3,4,7,12,12a−ヘキサヒドロピリド[2,1−b][3]ベンズ
アゼピン−6(2H)−オン」は、式:
【化55】 [式中、命名のために、図示の通り原子および結合に各々番号および文字を付す
。] を有する多環ε−カプロラクタム環系を意味する。
【0113】 用語「4,5,6,7−テトラヒドロ−3,7−メタノ−3H−3−ベンザゾニン
(benzazonin)−2(1H)−オン」は、式:
【化56】 [式中、命名のために、図示の通り原子および結合に各々番号および文字を付す
。] を有する多環ε−カプロラクタム環系を意味する。
【0114】 1つまたはそれより多い置換基を含有する上記のいずれかの基に関して、それ
らの基は立体的に非実用的であったり、および/または合成的に非容易であるい
ずれの置換基または置換パターンを含有しないと、当然理解すべきである。
【0115】 “医薬的に許容し得る塩”とは、式Iの化合物の医薬的に許容し得る塩であっ
て、それらの塩は当分野でよく知られた多数の有機および無機カウンターイオン
由来のものであり、例えばナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、
アンモニウム、テトラアルキルアンモニウムなどを含み;また、その分子が塩基
性の官能性を有する場合、有機酸または無機酸の塩(例えば、塩酸塩、臭化水素
酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、シュウ酸塩など
)を医薬的に許容しうる塩として使用可能である
【0116】 語句「保護(protecting)基」もしくは「ブロック(brocking)基」とは、化
合物の1つまたはそれより多いヒドロキシル、チオール、カルボキシル基または
他の保護可能な官能基に結合している基であって、これらの基で反応が起こるこ
とを防止し、そして保護基が通常の化学的工程および酵素的工程により除去され
て非保護の官能基に再生し得るいずれかの基を意味する。使用する特定の除去可
能なブロック基は重大ではなく、好ましい除去可能なヒドロキシルブロック基は
、通常の置換基(例えば、アリル、ベンジル、アセチル、クロロアセチル、チオ
ベンジル、ベンジリジン、フェナシル、t−ブチル−ジフェニルシリル)、およ
びヒドロキシル官能基上に化学的に導入可能であって、後に生成物の性質と適合
する温和な条件下で化学的方法または酵素的方法で選択的に除去可能である他の
いずれかの基を含む。
【0117】 好ましいカルボキシル保護基は、エステル(例えば、メチル、エチル、プロピ
ル、t−ブチルなど)を含み、それらは生成物の性質と適合する温和な加水分解
反応条件によって除去可能である。
【0118】化合物の製造 nが1である場合、式Iの化合物は、以下の反応式1に例示する通り、通常の
アシル化反応、次いで還元的アミノ化反応によって容易に製造される。 反応式1
【化57】
【0119】 反応式1に示すように、保護アミノ酸(ここで、Bは保護基である)を、慣用
のアシル化反応により(ここで、R6、R7、R8、p、およびqは前記と同意義)の
ようなアミン化合物とカップリングさせ、次いで脱保護して中間体を得ること
ができる。当業者は、アミン2が単に典型であると認識するはずであり、また、
当業者は、本明細書に記載の他のあらゆる環系のアミノ誘導体を本反応に用いて
よいと認識するであろう。典型的には、本反応は、慣用のカップリング試薬およ
び方法、ならびに少なくとも化学量論的量のアミノ酸1およびアミン2を用いて行
われる。例えば、N-ヒドロキシスクシンイミド、1-ヒドロキシベンゾトリアゾー
ルなどのようなよく知られた添加剤を用いるかまたは用いることなく、カルボジ
イミドのようなよく知られたカップリング試薬を使用することによりカップリン
グを促進することができる。該反応は、通常、ジメチルホルムアミド、ジクロロ
メタン、クロロホルム、アセトニトリル、テトラヒドロフランなどのような不活
性非プロトン性極性希釈剤中で行われる。
【0120】 酸1を、ポリマー支持型のカルボジイミドペプチドカップリング試薬を用いて
製造したアミン2とカップリングさせることもできる。例えば、ポリマー支持型
のEDCが記載されている。(Tetrahedron Letters, 34(48), 7685(1993))11。 さ
らに、新規カルボジイミドカップリング試薬、PEPC、およびその対応ポリマー支
持型が開示されており、そのような化合物の製造に非常に有用である。 ポリマー支持カップリング試薬を製造するのに適したポリマーは、市販されて
いるか、またはポリマーの技術分野で当業者によく知られた方法により製造する
ことができよう。適切なポリマーは、カルボジイミドの末端アミンと反応する部
分を保持するペンダント状側鎖を有していなくてはならない。そのような反応部
分には、クロロ、ブロモ、ヨードおよびメタンスルホニルが含まれる。好ましく
は、該反応部分はクロロメチル基である。さらに、該ポリマーの基本骨格(back
bone)は、カルボジイミドおよび最終的ポリマー結合カップリング試薬を用いる
反応条件の両者に対して不活性でなければならない。
【0121】 ある種のヒドロキシメチル化樹脂は、ポリマー支持カップリング試薬を製造す
るのに有用なクロロメチル化樹脂に変換することができよう。これらヒドロキシ
ル化樹脂の例には、Advanced Chemtech(Louisville, Kentucky, USA)から入手
可能な4-ヒドロキシメチルフェニル-アセトアミドメチル樹脂(Pam Resin)および
4-ベンジルオキシベンジルアルコール樹脂(Wang Resin)が含まれる(Advanced C
hemtech 1993-1994カタログ、115頁参照)。これら樹脂のヒドロキシメチル基は
、当業者によく知られた多くのあらゆる方法により所望のクロロメチル基に変換
することができよう。 好ましい樹脂は、市販品を容易に利用できることからクロロメチル化スチレン
/ジビニルベンゼン樹脂である。名前が示すように、これら樹脂は、すでにクロ
ロメチル化されており、使用前の化学的修飾を必要としない。これら樹脂は、市
販品のMerrifield樹脂として知られており、Aldrich Chemical Company(Milwau
kee, Wisconsin, USA)から入手できる(Aldrich 1994-1995カタログ、899頁参照
)。PEPCおよびそのポリマー支持型の製造方法は下記反応式1Aに示している。
【0122】 反応式1A
【化58】
【0123】 そのような方法は、米国特許出願第60/019,790号14(1996年6月14日出願、こ
の出願は本明細書の一部を構成する)に完全に記載されている。簡単には、PEPC
は、最初にエチルイソシアネートを1-(3-アミノプロピル)ピロリジンと反応させ
ることにより製造される。得られた尿素を4-トルエンスルホニルクロリドで処理
してPEPCを得る。PEPCを標準的条件下で適切な樹脂と反応させることによりポリ
マー支持型を製造し、所望の試薬を得る。 これら試薬を用いるカルボン酸カップリング反応は、約3〜120時間、およそ周
囲温度〜約45℃で行われる。典型的には、反応物をCHCl3で洗浄し、減圧下で残
留有機層を濃縮し、生成物を単離することができる。上記のごとく、ポリマー結
合試薬を用いる反応からの生成物の単離はきわめて簡単であり、反応混合物をろ
過し、次いで減圧下で濾過物を濃縮するだけでよい。 あるいはまた、化合物1の酸ハライドを反応(1)に用いることができ、そのよう
に用いる場合は、典型的には、反応中に生じる酸を捕捉するのに適した塩基の存
在下で用いられる。適切な塩基には、例として、トリエチルアミン、ジイソプロ
ピルエチルアミン、N-メチルモルホリンなどが含まれる。次いで、慣用の方法お
よび試薬を用いるアミン保護基の除去により中間体3を得る。 次いで、中間体3を、過剰のアルデヒド4、好ましくは1.1〜2当量の4、および
過剰の、好ましくは1.1〜1.5当量の、シアンホウ水素化ナトリウムのような還元
剤とカップリングさせ、式Iの化合物を得る。一般的には、本反応は、メタノー
ルのような本質的に不活性な希釈剤中で、約O℃〜約50℃の範囲の温度、好まし
くは周囲温度で約0.5〜3時間行われる。
【0124】 あるいはまた、式Iの化合物は、式5:
【化59】 [ここで、R1、R2、B1、T、X'およびX"は前記と同意義である] で示される酸を、上記アシル化反応条件下でアミン2と反応させ、次いで、当該
分野で知られた慣用の試薬と方法を用いてアミノ保護基(B1)を脱保護することに
より製造することができる。 nが2である式Iの化合物は、下記反応式2に示すように、最初に2のようなアミ
ンを保護アミノ酸9とカップリングさせ、次いで脱保護し、得られた中間体10
上記反応式1に記載のごとく変換することにより製造することができる。
【0125】 反応式2
【化60】 あるいはまた、nが2であるときは、反応前に、アルデヒドまたはカルボン酸ユ
ニットを、適切な上記還元的アミノ化またはアシル化法を用いてアミンとカップ
リングさせることもできよう。次いで、得られた中間体を2のようなアミンとカ
ップリングさせて式Iの化合物の前駆体を得る。 式Iの化合物は、当業者に知られた慣用の手段による下記のいずれかの方法に
より製造することもできよう。
【0126】 下記反応式3に示すような還元的アルキル化、 反応式3
【化61】 [式中、R1、T、X'、X"、Y、W、およびZは前記と同意義であり、上記反応式1に
詳述している] 下記反応式4に示すようなエポキシドの開環、 反応式4
【化62】 [ここで、R1、Y、およびWは前記と同意義である。]、または、 下記反応式5に示す求核置換。 反応式5
【化63】 [ここで、R1、Y、W、およびZは前記と同意義であり、Xはハロゲン、トシレート
、メシレート、トリフレートなどのような当業者に知られた脱離基である。]
【0127】 エポキシド環の開環反応は、β-ヒドロキシル基(アミンに対してβ)をもたら
す。そのような反応に用いる条件は当該分野でよく知られている。同様に、求核
置換反応は、例えば第一アミンを、例えばα−ハロ酢酸誘導体と反応させてアミ
ノ酸誘導体を得るための手軽な方法を提供する(この反応は、国際特許出願公開
公報第WO98/22441号に詳述されている)。 上記反応式3-5のいずれにおいても、置換基は、反応性の基との反応を防ぐた
め必要に応じて当業者に知られた保護基により保護してよい。
【0128】 アルデヒドおよびカルボン酸出発物質の合成 上記反応に用いるアルデヒドおよびカルボン酸は、nが1または2などである
出発物質の市販品の利用可能性、および化合物の製造しやすさにより選ばれた特
定の経路を有する種々の合成経路により容易に合成することができる。 A.アルデヒドの合成 本発明に用いる式のアルデヒドは、慣用の酸化剤を用いて対応するアルコー
ルを酸化することにより容易に製造することができる。例えば、第一アルコール
のSwern酸化は対応するアルデヒドを提供する。典型的には、この反応は、トリ
エチルアミンのような第四アミンの存在下でアルコールと塩化オキザリルおよび
ジメチルスルホキシドの混合物と接触させることにより行われる。一般的に、こ
の反応を、ジクロロメタンのような不活性希釈剤中で、初期温度約-78℃、次い
で周囲温度で約0.25〜2時間行うことにより、アルデヒドを得る。本反応に用い
るアルコールは、市販品を利用できるか、慣用の試薬および方法を用いて製造す
ることができる。例えば、適切なアルコールは、リチウムアルミニウムヒドリド
などのような慣用の還元剤を用いて対応するアミノ酸またはアミノ酸エステルを
還元することにより製造することができる。 B.カルボン酸の合成 式のカルボン酸は、市販品を利用できるか、当該分野でよく知られた方法に
より対応するαアミノ酸をエステル化することにより製造することができる。式 5 の酸は、式4のアルデヒドを、上記還元的アミノ化反応条件下でエステル化α−
アミノ酸のアミノ基と慣用的にカップリングさせることにより製造することがで
きる。
【0129】 環状化合物(例えば、ベンズアゼピノン、ジベンズアゼピノン、ベンゾジアゼピ
ンおよびそれら関連化合物)の製造 上記反応において使用する環状化合物(例えば、)およびそれらのアミノ置
換誘導体は、当該分野において知られているか、または商業的に入手可能な出発
物質および試薬を用いた当該分野で認められた方法によって製造可能である。
【0130】 例えば、5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オンは、R.
F. C. BrownらによるTetrahedron Letters 1971, 8, 667-67012およびその引用
文献に記載の方法を用いてクロロメチルアミド中間体を環化させることによって
、製造可能である。
【0131】 加えて、代表的な環状化合物、すなわち5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b
,d]アゼピン−6−オンの合成について反応式6に例示する。当業者にとって容
易に明らかである通り、以下に記載の反応式6に例示する合成方法およびその反
応条件は、適当な出発物質および試薬を選択することによって改良されて、本発
明の使用に適当な他の環状アミンの製造が可能となる。 反応式6
【化64】
【0132】 反応式6に示す通り、5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6
−オン誘導体23(ここで、R6、R7、pおよびqは上記の通りである)を、2
−ブロモトルエン誘導体18および2−ブロモアニリン誘導体20から、数工程
で容易に製造可能である。この合成法において、2−ブロモトルエン誘導体18
を、第1に対応する2−メチルフェニルボロン酸エステル19に変換する。この
反応は典型的に、不活性な希釈剤(例えば、THF)中、約−80℃〜約−60
℃の範囲の温度で、約0.25〜約1時間、18を約1.0〜約2.1当量のアル
キルリチウム試薬(sec−ブチルリチウムまたはtert−ブチルリチウムが
好ましい)を用いて処理することによって行う。次いで、得られたリチウムアニ
オンをイン シトゥーで過剰量(1.5当量が好ましい)のトリアルキルボレート
(例えば、トリメチルボレート)で処理する。この反応を最初に−80℃〜−6
0℃で行い、次いで、約0℃〜約30℃まで約0.5時間〜約3時間、昇温させ
る。得られたボロン酸メチルエステルは典型的に単離しないが、イン シトゥー
で過剰量(約2.0当量が好ましい)のピナコールを用いて反応混合物を処理す
ることによって、ピナコールエステルに変換することが好ましい。この反応を典
型的に周囲温度で約12時間〜約24時間行って、2−メチルフェニルボロン酸
エステル19(両方のRa基は一緒になって、−C(CH3)2C(CH3)2−を形成
するのが好ましい)を得る。
【0133】 別の反応において、2−ブロモアニリン誘導体20のアミノ基は、20を約1
.0〜約1.5当量の二炭酸ジ−tert−ブチルを用いて処理することによって
、N−Boc誘導体21に変換する。典型的に、この反応は25℃〜約100℃
の範囲の温度で、約12時間〜約48時間行うことによって、N−Boc−2−
ブロモアニリン誘導体を得る。
【0134】 反応式6で更に例示する通り、次いで、2−メチルフェニルボロン酸エステル
19およびN−Boc−2−ブロモアニリン誘導体21をカップリング反応させ
て、ビフェニル誘導体22を得る。本反応は典型的に、21をパラジウム触媒(
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)が好ましい)の存在下で、
約1.0〜約1.2当量の19および約1.0〜約1.2当量の炭酸カリウムと接触
反応させることによって行う。一般的に、このカップリング反応は、不活性雰囲
気下、約50℃〜約100℃の範囲の温度で、約6時間〜約24時間、希釈剤(
20%の水/ジオキサンが好ましい)中で行う。
【0135】 次いで、ビフェニル誘導体22はその2−メチル基のカルボキシル化、続いて
環化してε−カプロラクタムを形成させることによって、5,7−ジヒドロ−6
H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン23に容易に変換される。そのカルボ
キシル化反応は典型的に、22を約2.0〜約2.5当量の適当な塩基(例えば、
sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウムなど)と、不活性希釈剤(
例えば、THF)中、約−100℃〜約−20℃の範囲の温度で約0.5〜約6
時間、接触反応させることによって行う。次いで、得られたジアニオンを過剰量
の無水の二酸化炭素を用いて処理することによって、カルボキシレートを得る。
次いで、そのカルボキシレートを適当な希釈剤(例えば、メタノール)中、約2
5℃〜約100℃の範囲の温度で、過剰量の塩化水素を用いて処理することによ
って、5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン23を得る
。様々な他の環状化合物を、上記方法の決まった改良法によって製造することが
できる。
【0136】 代表的な化合物のアミン化についての好ましい合成法は反応式7に例示する。
適当な出発物質および試薬を選択することによって反応式7および続く反応条件
を改良化して、本発明の使用に適当な他のアミノ酸の製造が可能となることは、
当該分野の当業者にとって容易に明らかであろう。 反応式7
【化65】
【0137】 反応式7に示す通り、5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6
−オン23を、通常の試薬および条件を用いて場合によりN−アルキル化して、
7−アルキル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン誘
導体24を得る。典型的に、この反応は、第1に不活性希釈剤(例えば、DMF
、THFなど)中で、約−78℃〜約−50℃の範囲の温度で、約0.25時間
〜約6時間、約1.0〜約1.5当量の適当な塩基(例えば、水素化ナトリウム、
ビス(トリメチルシリル)アミドなど)と23とを接触反応させることによって行
う。次いで、得られたアニオンを、インシチューで過剰量(約1.1〜約2.0当
量が好ましい)のアルキルハライド、置換アルキルハライド、シクロアルキルハ
ライドなど(典型的には、塩化物、臭化物またはヨウ化物)を用いて処理する。
この反応は典型的に、約0℃〜約60℃の範囲の温度で、約1.0〜約48時間
行って、7−アルキル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6
−オン誘導体24を得る。
【0138】 次いで、24を約1.0〜約2.0当量の亜硝酸アルキルの存在下で、過剰量(
約1.0〜1.5当量が好ましい)の適当な塩基(例えば、ビス(トリメチルシリ
ル)アミドナトリウムなど)と接触反応させることによって、7−アルキル−5,
7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン24をオキシム化す
る。この反応において使用する適当な亜硝酸アルキルとは、例えば亜硝酸ブチル
、亜硝酸イソアミルなど)を含む。この反応は典型的に、不活性希釈剤(例えば
、THFなど)中、約−10℃〜約20℃の範囲の温度で、約0.5〜約6時間
行って、7−アルキル−5−オキシモ(oximo)−5,7−ジヒドロ−6H−ジベ
ンズ[b,d]アゼピン−6−オン誘導体25を得る。
【0139】 次いで、通常の試薬および条件を用いた25の還元反応により、5−アミノ−
7−アルキル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン2
6を得る。この還元反応は、触媒(例えば、ラネーニッケル)の存在下でオキシ
ム25を水素化することによって行う。この反応は典型的に、水素の約200p
si〜約600psi下、約70℃〜約120℃の温度で、約8〜約48時間、
希釈液(エタノールおよびアンモニア(約20:1)混合物が好ましい)中で行
う。別法として、別の好ましい方法では、それらオキシムを10%Pd/Cおよ
び約30〜約60psiの間で、約20℃〜約50℃の範囲の温度で、約4時間
還元してもよい。得られた5−アミノ−7−アルキル−5,7−ジヒドロ−6H
−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン26を、通常よく知られた方法(例えば
、再結晶および/またはクロマトグラフィー)を用いて精製する。
【0140】 別法として、5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン2
6を、5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン23の5−
ヨード誘導体27を第1に生成させることによって製造可能である。この反応は
典型的に、A. O. Kingら13による記載に従って、23を過剰量(約1.2〜約2.
5当量が好ましい)のトリアルキルアミン(例えば、トリエチルアミン、ジイソ
プロピルエチルアミン、TMEDAなど)の存在下で、約−20℃〜約0℃の範
囲の温度で、約3分間〜約30分間、過剰量(約1.2〜約2.5当量が好ましい
)のトリメチルシリルヨージドを用いて処理して、次いで約1.1〜約2.0当量
のヨウ素(I2)を加えることによって行う。典型的に、ヨウ素の添加後、その
反応液を約0℃〜約20℃の範囲の温度で、約2時間〜約4時間撹拌して5−ヨ
ード−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン誘導体27
を得る。
【0141】 次いで、アルカリ金属アジドを用いた27由来のヨージドの置換反応により、
5−アジド−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン、2
8を得る。典型的に、この反応は27を不活性希釈液(例えば、DMF)中、約
0℃〜約50℃の範囲の温度で、約12時間〜約48時間、約1.1〜約1.5当
量のアジ化ナトリウムと接触反応させることによって行う。
【0142】 次いで、通常の方法および試薬を用いて、アジド誘導体28を対応するアミノ
誘導体29に還元する。例えば、アジド基は、28を希釈液(例えば、THFお
よび水の混合物が好ましい)中、過剰量(約3当量が好ましい)のトリフェニル
ホスフィンと接触反応させることによって還元することが好ましい。この還元反
応を典型的に約0℃〜約50℃の範囲の温度で、約12〜約48時間行って、5
−アミノ−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン29を
得る。
【0143】 次いで、29のアミノ基を、通常のアミノブロック基を用いて保護するか、ま
たはブロックする。化合物29は、過剰量(約2〜約3当量が好ましい)のトリ
アルキルアミン(例えば、トリエチルアミン)の存在下で、約1.0〜約1.1当
量の二炭酸ジ−tert−ブチルを用いて処理することが好ましい。この反応は
典型的に、不活性希釈液(例えば、THF)中、約0℃〜約50℃の範囲の温度
で、3時間〜約24時間行って、5−(N−Boc−アミノ)−5,7−ジヒドロ
−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン30を得る。
【0144】 次いで、化合物30を場合によりN−アルキル化して、アミノ基の脱ブロック
後、5−アミノー7−アルキルー5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼ
ピン−6−オン26を得る。そのN−アルキル化反応は、典型的に30を約1.
0〜約1.5当量の適当な塩基(例えば、炭酸セシウムなど)の存在下で、約1.
0〜約1.5当量のアルキルハライド、置換アルキルハライドまたはシクロアル
キルハライドを用いて処理することによって行う。この反応は一般的に、不活性
希釈液(例えば、DMFなど)中で、約25℃〜約100℃の範囲の温度で約1
2時間〜約48時間行う。
【0145】 このN−アルキル化反応において使用するのに適当な代表的なアルキルハライ
ド、置換アルキルハライドおよびシクロアルキルハライドは、例えば1−ヨード
−2−メチルプロパン、ブロモ酢酸メチル、1−クロロ−3,3−ジメチル−2
−ブタノン、1−クロロ−4−フェニルブタン、ブロモメチルシクロプロパン、
1−ブロモ−2,2,2−トリフルオロエタン、ブロモシクロヘキサン、1−ブロ
モヘキサンなどを含む。
【0146】 次いで、N−Boc保護基を、通常の方法および試薬を用いて除去して、5−
アミノ−7−アルキル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6
−オン26を得る。その脱ブロック反応は、典型的にN−Boc化合物30を不
活性希釈液(例えば、1,4−ジオキサン)中、約0℃〜約50℃の範囲の温度
で、約2時間〜約8時間、無水塩化水素を用いて処理することによって行う。得
られた5−アミノ−7−アルキル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]ア
ゼピン−6−オン26を、通常、よく知られた方法(例えば、再結晶および/ま
たはクロマトグラフィー)を用いて精製する。
【0147】 5−アミノ−7−アルキル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピ
ン−6−オン26も、反応式8で例示する通り、アジド移動反応によって製造す
ることができる。 反応式8
【化66】
【0148】 反応式8に示す通り、5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6
−オン23を、上記の通り、通常の試薬および条件を用いて第1にN−アルキル
化して、7−アルキルー5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6
−オン誘導体24を得る。
【0149】 次いで、7−アルキル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−
6−オン24をアジド移動試薬を用いて、5−アジド−7−アルキル−5,7−
ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン31を得る。典型的に、
この反応は、第1に不活性希釈液(例えば、THF)中、約−90℃〜約−60
℃の範囲の温度で約0.25〜約2.0時間、24を過剰量(約1.0〜約1.5当
量が好ましい)の適当な塩基(例えば、リチウムジイソプロピルアミンなど)と
接触反応させることによって行う。次いで、得られたアニオンを過剰量(約1.
1〜約1.2当量が好ましい)のアジド移動試薬(例えば、2,4,6−トリイソ
プロピルベンゼンスルホニルアジド(トリチルアジド))を用いて処理する。こ
の反応は典型的に、約−90℃〜約−60℃の範囲の温度で、約0.25〜約2.
0時間行う。次いで、その反応混合物を典型的に、過剰量の氷酢酸で処理し、そ
してその混合物を周囲温度まで昇温させ、次いで約35℃〜約50℃まで、約2
〜4時間加熱して、5−アジド−7−アルキル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベ
ンズ[b,d]アゼピン−6−オン誘導体31を得る。次いで、通常の試薬および
条件を用いた上記の31の還元反応によって、5−アミノ−7−アルキル−5,
7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン26を得る。
【0150】 望むならば、5−アミノ−7−アルキル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[
b,d]アゼピン−6−オン26およびその類似または関連化合物のアリール環を
、水素化反応触媒の存在下で水素を用いて処理することによって、一部または完
全に飽和とすることができる。典型的に、この反応は、26を触媒(例えば、ロ
ジウム/炭素)の存在下で、約10〜約100psiの圧の水素で処理すること
によって行う。この反応は典型的に、適当な希釈液(例えば、酢酸エチル/酢酸
(1:1)など)中、約20℃〜約100℃の範囲の温度で約12時間〜96時
間行う。
【0151】 本発明に有用な中間体を製造する他の方法は、米国特許出願第09/102,726号(
1998年6月22日出願、「Polycyclic α-Amino−ε−caprolactams and Related
Compounds」)に記載されており、この開示は本明細書の一部を構成する。
【0152】 加えて、多数のベンザピノン(benzapinone)およびその関連化合物について
は、BusaccaらによるTetrahedron Lett., 33, 165-168(1992);Crosisierらに
よる米国特許第4,080,449号;J. A. RoblらによるTetrahedron Lett. 36(10), 1
593−1596(1995);FlynnらによるJ. Med. Chem. 36, 2420−2423(1993);Or
itoらによるTetrahedron, 36, 1017−1021(1980);KawaseらによるJ. Org. Ch
em. 54, 3394−3403(1989);RoblらによるBioorg. Med. Chem. Lett., 4, 178
9−1794(1994);SkilesらによるBioorg. Med. Chem.Lett., 3, 773−778(199
3);GrunewaldらによるJ. Med. Chem., 39(18),3539−(1996);Warshawsky
らによるBioorg. Med. Chem .Lett., 6, 957−962(1996);Ben-Ishaiらによる
Tetrahedron,43, 439−450(1987);van NeilらによるBioorg. Med. Chem. 5,
1421−1426(1995)およびそれらの引例に記載されている。これらの文献およ
び特許は本明細書の一部を構成する。
【0153】 同様に、本発明での使用に適当な多数のベンゾジアゼピン誘導体を、通常の方
法および試薬を用いて製造することができる。例えば、第1に塩化オキサリルを
用いてグリシン誘導体の酸クロリドを生成させ、次いでその酸クロリドを塩基(
例えば、4−メチルモルホリン)の存在下で、2−アミノベンゾフェノンとカッ
プリング反応させることによって、2−アミノベンゾフェノンをα−(イソプロ
ピルチオ)−N−(ベンジルオキシカルボニル)グリシンに容易にカップリング反
応させて、2−[α−(イソプロピルチオ)−N−(ベンジルオキシカルボニル)グ
リシニル]アミノベンゾフェノンを得ることができる。過剰量(約1.1〜約1.
5当量が好ましい)の塩化水銀(II)の存在下で、この化合物をアンモニアで
処理することにより、2−[N−(α−アミノ)−N'−(ベンジルオキシカルボニ
ル)グリシニル]アミノベンゾフェノンを得る。次いで、この中間体を氷酢酸およ
び酢酸アンモニウムを用いて処理することによって容易に環化して、3−(ベン
ジルオキシカルボニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−5−フェニル−1H−1,4
−ベンゾジアゼピン−2−オンを得ることができる。引き続いてCbz基を除去
することによって、3−アミノ−2,3−ジヒドロ−5−フェニル−1H−1,4
−ベンゾジアゼピン−2−オンを得る。
【0154】 別法として、2,3−ジヒドロ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピ
ン−2−オンを、通常のアジド移動反応を用いて3位を容易にアミノ化して、続
いて得られたアジド基を還元することによって対応するアミノ基を得る。これら
の反応およびその関連する反応における条件については、以下の実施例に記載す
る。加えて、2,3−ジヒドロ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン
−2−オンは、通常の方法および試薬を用いて1位を容易にアルキル化される。
例えば、この反応は典型的に、第1にそのベンゾジアゼピノンを約1.0〜約1.
5当量の塩基(例えば、水素化ナトリウム、tert−ブトキシカリウム、1,
1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン、炭酸セシウム)を用いて不活性希釈
液(例えば、THF)中で行う。この反応は典型的に、約−78℃〜約80℃の
範囲の温度で約0.5〜約6時間行う。次いで、得られたアニオンを過剰量(約
1.1〜約3.0当量が好ましい)のアルキルハライド(典型的に、塩化アルキル
、臭化アルキルまたはヨウ化アルキル)と接触反応させる。一般的に、この反応
は約0℃〜約100℃の温度で、約1〜約48時間行う。
【0155】 加えて、本発明で使用する3−アミノ−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンは典型的に、第1にマロン酸と1,2
−フェニレンジアミンとのカップリング反応によって製造する。この反応の条件
は当該分野でよく知られており、例えばPCT出願WO96−US8400 960603号に記
載されている。通常の製法および条件を用いて、続くアルキル化反応およびアミ
ノ化反応によって、多数の3−アミノ−1,5−ビス(アルキル)−2,4−ジオキ
ソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンを得る。それ
らの製法については、以下の実施例において更に詳述する。
【0156】 本明細書に記載の合成法を用いた、式Iの化合物の合成において、出発物質は
キラル中心(例えば、アラニン)を含有するものがあり、そしてラセミ体の出発
物質を使用する場合、生じる生成物はR、Sエナンチオマーの混合物である。別
法として、出発物質のキラル異性体を使用可能であり、そして用いた該反応プロ
トコールが本出発物質をラセミ化しないならばキラル生成物が得られる。該反応
プロトコールは合成の間、キラル中心の反転を伴ってもよい。
【0157】 したがって、特に指示がなければ、本発明の生成物はR、Sエナンチオマー混
合物である。しかしながら、キラル生成物を望む場合、それらキラル生成物はL
−アミノ酸誘導体に対応することが好ましい。別法として、キラル生成物はR,
S混合物からエナンチオマーを分離する精製技法によって得ることができて、一
方または他方の立体異性体を得る。
【0158】医薬製剤 医薬品として使用する際、式Iの化合物は通常、医薬組成物の形態で投与され
る。これらの化合物は経口、直腸、経皮、皮下、静脈内、筋肉内および鼻腔内を
含む様々なルートで投与可能である。これらの化合物は、注射および経口用の両
組成物として有用である。それらの組成物は医薬分野でよく知られた方法で製造
され、少なくとも1個の活性化合物を含む。
【0159】 本発明はまた、医薬的に許容し得る担体と共に、活性成分として1つまたはそ
れより多い上記式Iの化合物を含有する医薬組成物を含む。本発明の組成物を製
造する場合、活性成分を通常、賦形剤と混合し、賦形剤により希釈するか、また
はカプセル剤、サッシェ、紙剤または他の容器の形態をとり得る担体中に封入す
る。賦形剤が希釈剤として機能する場合、活性成分のビヒクル、担体または媒質
として作用する、固体、半固体または液体の材料であり得る。したがって、それ
ら組成物は錠剤、丸剤、散剤、トローチ剤、サッシェ、カシェ剤、エリキシル剤
、懸濁剤、乳剤、液剤、シロップ剤、エアロゾール剤(固体または液体媒質とし
て)、軟膏(例えば、10重量%までの活性化合物を含有)、軟カプセル剤およ
び硬カプセル剤、坐剤、減菌した注射可能な液剤、および減菌したパッケージ散
剤の形態をとり得る。
【0160】 製剤を製造する場合、他の成分と混合する前に、適当な粒子サイズを得るため
に活性化合物を粉砕する必要がある。活性化合物が実質的に不溶であるならば、
通常は粒子サイズを200メッシュより小さくなるように粉砕する。活性化合物
が実質的に水溶性であるならば、通常は粒子サイズを粉砕によって調節し、製剤
中に実質的に均一に分布したもの(例えば約40メッシュ)を得る。
【0161】 適当な賦形剤の例は、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトー
ル、マンニトール、デンプン、アカシアガム、リン酸カルシウム、アルギン酸塩
、トラガカントガム、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微結晶セルロース、ポリビ
ニルピロリドン、セルロース、減菌した水、シロップ剤およびメチルセルロース
を含む。製剤は、加えて湿潤剤(例えば、タルク、ステアリン酸マグネシウムお
よび鉱油);湿性剤;乳化濁および懸濁化剤;保存剤(例えば、ヒドロキシ安息
香酸メチルおよびプロピル);甘味剤;および芳香剤を含んでもよい。患者に投
与後に、活性成分の速い、持続したまたは遅延した放出を供するために、本発明
の組成物を当該分野で知られた方法を用いて製剤化してもよい。
【0162】 組成物は約5〜約100mg、より通常では約10〜約30mgの活性成分を
含有する各用量を、1回用量形態で製剤化するのが好ましい。語句「1回用量形
態」とは、単位用量としてヒト被験者および他の哺乳動物に適当な物理学的に別
個な(discrete)単位を言い、各単位は適当な医薬賦形剤と共に目的の治療効果
を生み出すように計算された、予め決定した量の活性物質を含有する。上記式I
の化合物は、医薬組成物のうちの約20重量%以下、より好ましくは約15重量
%以下を使用する(残りは、医薬的に不活性な担体である)。
【0163】 活性化合物は広範囲の用量にわたって有効であり、一般的には医薬的に有効な
量で投与する。しかしながら、実際投与される化合物の量は、環境要因(治療条
件、選択した投与経路、投与する実際の化合物、個々の患者の年齢、体重および
応答、患者の症状の重度などを含む)を考慮して、医師によって決定されるもの
である。
【0164】 錠剤などの固体組成物の製造するため、主要な活性成分を医薬賦形剤と混合し
て、本発明の化合物の均一な混合物を含有する固体のプレ製剤化組成物を形成さ
せる。これらプレ製剤化組成物が均一であると言う場合、それら活性化成分が一
様に組成物中に分散しており、その結果その組成物を等しく有効な1回用量形態
(例えば、錠剤、丸剤およびカプセル剤)に容易に細分化可能であることを意味
する。次いで、この固体のプレ製剤を、本発明の活性化成分(例えば0.1〜約
500mg)を含有する上記のタイプである1回用量形態に細分化する。
【0165】 本発明の錠剤または丸剤をコーティングするか、またはそうでなければ混合し
て、持続作用の利点を与える用量形態を得る。例えば、錠剤または丸剤は内部成
分と外部成分を含み、後者は前者の上のエンベロープの形態をとる。それら2個
の成分は、胃の中での崩壊に耐えて、そして内部成分が十二指腸にまで無傷で通
過するか、放出が遅延するように働く腸溶層によって仕切られている。多数の物
質をそれら腸溶層またはコーティング用に使用可能であり、それら物質は多くの
高分子酸およびそれら高分子酸とセラック、セチルアルコールおよび酢酸セルロ
ース等の物質との混合物を含む。
【0166】 経口投与用か、または注入投与用の本発明の新規組成物を導入した液剤形態は
、水性溶液、適当に芳香化したシロップ剤、水性または油性懸濁剤、および食用
油(例えば、綿実油、セサミン油、ココナッツ油、またはピーナッツ油)を有す
る芳香化乳濁剤、そしてまたエリキシル剤および同様な医薬ビヒクルを含む。
【0167】 吸入または通気のための組成物は、医薬的に許容し得る、水もしくは有機溶媒
またはそれらの混合物中の液剤および懸濁剤並びに粉末を含む。液体または固体
の組成物は、上述の適当な医薬的に許容し得る賦形剤を含んでもよい。それら組
成物は局所的効果または全身的効果のため経口または鼻呼吸経路によって投与さ
れるのが好ましい。好ましい医薬的に許容し得る溶媒中の組成物は不活性ガスを
用いて噴霧してもよい。噴霧された液剤を、噴霧器、顔面マスクテントにつない
だ噴霧器または間欠的陽圧呼吸器から直接に呼吸してもよい。液剤、懸濁剤また
は粉末組成物は製剤を輸送する装置から適当な方法で経口投与するか、または鼻
投与するのが好ましい。
【0168】 以下の製剤例は、本発明の医薬組成物を例示する。
【0169】 製剤例1 以下の成分を含有する硬カプセル剤を製造する。
【表4】
【0170】 上記成分を混合し、340mg量の硬カプセルに充填する。
【0171】 製剤例2 錠剤は、以下の成分を用いて製造する。
【表5】
【0172】 それら成分を混合し、圧縮して各240mg重量の錠剤を得る。
【0173】 製剤例3 以下の成分を含有する乾燥粉末吸入剤を製造する。
【表6】
【0174】 活性成分をラクトースと混合し、それら混合物を乾燥粉末吸入剤用器具に加え
る。
【0175】 製剤例4 各30mgの活性成分を含有する錠剤を、以下の通り製造する。
【表7】
【0176】 活性成分、デンプンおよびセルロースを、20番メッシュのU.S.ふるいを通
してふるいにかけ、十分に混合する。ポリビニルピロリドン溶液を得られた粉末
と混合し、次いでこれらを16番メッシュのU.S.ふるいを通してふるいにかけ
る。得られた顆粒を50℃〜60℃で乾燥し、16番メッシュのU.S.ふるいを
通してふるいにかける。次いで、予め30番メッシュのU.S.ふるいを通してふ
るいにかけたカルボキシメチルデンプンナトリウム、ステアリン酸マグネシウム
およびタルクをその顆粒に加え、混合後、錠剤機で圧縮して各150mg重量の
錠剤を得る。
【0177】 製剤例5 各40mgの薬剤を含有するカプセル剤を、以下の通り製造する。
【表8】
【0178】 活性成分、デンプンおよびステアリン酸マグネシウムを混合し、20番メッシ
ュのU.S.ふるいを通してふるいにかけ、充填して、150mg量の硬カプセル
剤を得る。
【0179】 製剤例6 各々25mgの活性成分を含有する坐剤を、以下の通り製造する。
【表9】
【0180】 活性成分を60番メッシュのU.S.ふるいを通してふるいにかけ、予め必要最
少量の熱で溶解した飽和脂肪酸グリセリド中で懸濁する。次いで、その混合物を
名目上2.0g容量の坐剤型に注ぎ、冷却する。
【0181】 製剤例7 5.0mL用量当り薬剤を各々50mg含有する懸濁剤を、以下の通り製造す
る。
【表10】
【0182】 活性成分、スクロースおよびキサンガムを混和し、10番メッシュのU.S.ふ
るいを通してふるいにかけ、次いで予め調製した微結晶セルロースおよびカルボ
キシメチルセルロースナトリウムの水溶液と混合する。安息香酸ナトリウム、芳
香剤および着色剤を少量の水で希釈し、これらを撹拌しながら加える。次いで、
十分な量の水を加えて、必要な量を得る。
【0183】 製剤例8
【表11】
【0184】 活性成分、デンプンおよびステアリン酸マグネシウムを混合し、20番メッシ
ュのU.S.ふるいを通してふるいにかけ、560mg量の硬カプセル剤に充填す
る。
【0185】 製剤例9 皮下製剤を、以下の通りに製造可能である。
【表12】
【0186】 (望むならば、活性成分のコーン油中での溶解度により、約5.0mgまでま
たそれより多い活性成分を、本製剤に使用可能である。)
【0187】 製剤例10 局所用製剤を以下の通り製造可能である。
【表13】
【0188】 白色ワセリンを溶けるまで加熱した。液体パラフィンおよび乳化ろうを混合し
、入れ、溶解するまで撹拌する。活性成分を加え、分散するまで撹拌を続ける。
次いで、その混合物を固化するまで冷却する。
【0189】 本発明の方法で使用する他の好ましい製剤は、経皮デリバリー手段(「パッチ
」)を使用するものである。それら経皮パッチは、本発明の化合物を連続的にま
たは非連続的にコントロールされた量だけ与えるように使用することができる。
医薬品のデリバリーのために経皮パッチを構築し、またそれを使用することは当
分野でよく知られている。例えば米国特許第5,023,252号(1991年、6月11日発行
)(これは本明細書の一部を構成する)を参照。それらパッチは医薬品を連続的
に、拍動的に、または必要時運搬するよう構成され得る。
【0190】 時に、医薬組成物を脳に直接的であるかまたは間接的に導入することが望まれ
たり、または必要とされる。直接的な技法としては、通常、薬物運搬カテーテル
を血管−脳関門を迂回するために、宿主の脳室系に設置することからなる。体内
の特定の解剖領域に生物学的因子を輸送するために使用するそれら移植可能な運
搬システムの一つが、米国特許第5,011,472号(これは本明細書の一部を構成す
る)に記載されている。
【0191】 間接的な技術が一般的に好ましいが、このものは通常、親水性の薬物を脂質に
可溶な薬物に変換することによって薬物を潜在化させるための組成物の製剤化を
を含む。潜在化は一般に、薬物をいっそう脂質に可溶にするために、および血管
−脳関門を通過して輸送しやすくするために、薬物上のヒドロキシ、カルボニル
、カルボキシル、スルフェートおよび一級アミン基をブロックすることで達成さ
れる。別法として、親水性薬物の運搬は、血管−脳関門を一時的に開くことが可
能な高張性溶液の動脈内注射によって増大させることも可能である。 本発明において使用する他の適当な製剤は、Remington's Pharmaceutical Sci
ences)、Mace Publishing Company、Philadelphia、PA、17版(1985)にみられ
る。
【0192】用途 本発明の化合物および医薬組成物は、β−アミロイドペプチド放出および/ま
たはその合成を阻害するのに有用であり、従って、ヒトを含む哺乳類のアルツハ
イマー病の診断および処置において有用性を有する。
【0193】 上述の通り、本明細書に記載の化合物は上記の様々な薬物のデリバリーシステ
ムの使用に適している。加えて、投与した化合物のインビボ血清半減期を増大す
るためにそれら化合物をカプセルに入れ、リポソームの内腔中に導入し、コロイ
ドとして製造したり、または化合物の血清半減期を増大しうる他の通常の方法を
使用することも可能である。例えばSzokaらによる米国特許第4,235,871号、4,50
1,728号および4,837,028号(これらは本明細書の一部を構成する)に記載のよう
に、リポソームの製造について多数の方法が利用可能である。
【0194】 患者に投与される化合物の量は、投与物、投与目的(予防または治療など)、
患者の状態、投与方法などにより変化する。治療学的な適用の場合では、組成物
を、既にADを患っている患者にその病気の症候の更なる開始およびその合併症
を少なくとも部分的に遅らせるのに十分な量だけ投与する。この目的を達成する
ために適当な量は、「治療的に有効な量」と定義される。この使用のために有効
な量は、患者のADの程度または重度、患者の年齢、体重および通常の状態など
の要因に基づいて診察している医師の判断に任せられる。治療に使用するには、
本明細書に記載の化合物を約1〜約500mg/kg/日の範囲の用量で投与す
るのが好ましい。
【0195】 予防的な適用の場合には、組成物をADが進行する危険のある患者(例えば、
遺伝子スクリーニングまたは家族性特徴によって決定)に、その病気の症候の開
始を防止するのに十分な量を投与する。この目的を達成するのに十分な量は、「
予防的に有効な量」と定義される。この使用に有効な量は、患者の年齢、体重お
よび通常の状態等の要因に基づいて診察している医師の判断にまかせられる。予
防的な使用には、本明細書に記載の化合物を約1〜約500mg/kg/日の範
囲の用量で投与するのが好ましい。
【0196】 上述の通り、患者に投与する化合物は上記の医薬組成物の形態をとる。これら
の組成物は従来の減菌技法によって減菌するか、または減菌ろ過することができ
る。得られた水溶液はそのまま使用のためにパッケージするか、または凍結乾燥
することができ、それら凍結乾燥製剤は投与前に減菌水性担体と一緒にされる。
化合物の製造のpHは典型的には3〜11の間であり、5〜9がより好ましく、
7〜8が最も好ましい。前述のある種の賦形剤、担体または安定剤の使用により
、医薬的塩が生成すると理解される。
【0197】 本明細書に記載の化合物は、診断の目的および薬物発見の目的で、細胞に化合
物を投与する場合の使用にも適している。具体的には、それら化合物は細胞中で
のβ−アミロイドペプチドの放出および/またはその合成を診断するのに使用可
能である。加えて、本明細書に記載の化合物は、細胞中でのβ―アミロイドペプ
チドの放出および/またはその合成の阻害における、他の候補となる薬物の活性
の測定および評価に有用である。
【0198】 以下の合成例および生物学的実施例は、本発明を例示するために供するもので
あり、本発明の範囲を限定するものとみなすものではない。
【0199】
【実施例】
以下の実施例において、以下の略号は以下の意味を有する。略号が定義されて
いない場合には、その一般的に許容されている意味を有する。 BEMP = 2−tert−ブチルイミノ−2−ジエチルアミノ−1,3
−ジメチルパーヒドロ−1,3,2−ジアザホスホリン Boc = t−ブトキシカルボニル BOP = ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチル−
アミノ)ホスホニウム ヘキサフルオロホスフェート bd = ブロード二重線 bs = ブロード一重線 bs = ブロード三重線 CBZ = ベンジルオキシカルボニル d = 二重線 dd = 二重線の二重線 DIC = ジイソプロピルカルボジイミド DIPEA= ジイソプロピルエチルアミン DMF = ジメチルホルムアミド DMAP = ジメチルアミノピリジン DMSO = ジメチルスルホキシド EDC = エチル−1−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド ee = エナンチオマー的過剰 eq. = 当量 EtOAc= 酢酸エチル g = グラム HMDS = 1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン HOBT = 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・水和物 ヒューニッヒ塩基 = ジイソプロピルエチルアミン L = リットル LDA = リチウムジイソプロピルアミド m = 多重線 M = モル max = 最大 meq = ミリ当量 mg = ミリグラム mL = ミリリットル mm = ミリメーター mmol = ミリモル N = 規定 ng = ナノグラム nm = ナノメートル OD = 光学密度 PEPC = 1−(3−(1−ピロリジニル)プロピル)−3−エチルカルボ
ジイミド PP−HOBT = ピペリジン−ピペリジン−1−ヒドロキシベンゾトリゾ
ール psi = ポンド/平方インチ φ = フェニル q = 四重線 quint.= 五重線 rpm = 回転/分 RT = 室温 s = 一重線 sat. = 飽和 t = 三重線 t−BuOK = カリウムtert−ブトキシド TFA = トリフルオロ酢酸 THF = テトラヒドロフラン tlc = 薄層クロマトグラフィー TMSI = ヨウ化トリメチルシリル μL = マイクロリットル UV = 紫外線
【0200】 以下の実施例中、全温度はセ氏温度である(特に指示がなければ)。以下の実
施例に示す化合物は、指示する以下の一般的製法を用いて製造する。
【0201】 以下の実施例および製法において、用語「アルドリッチ」とは、製法において
使用する化合物または試薬がアルドリッチ社(Aldrich Chemical Company, Inc.
, 1001 West Saint Paul Avenue, Milwaukee, WI 53233 USA)から商業的に入手
可能であることを示し;用語「フルカ」とは化合物または試薬がフルカ社(Fluk
a Chemical Corp., 980 South 2nd Street, Ronkonkoma NY 11779 USA)から商
業的に入手可能であることを示し;用語「ランカスター」とは化合物または試薬
がランカスター社(Lancaster Synthesis, Inc., P. O. Box 100 Windham, NH 0
3087 USA)から商業的に入手可能であることを示し;用語「シグマ」とは化合物
または試薬がシグマ社(Sigma, P. O. Box 14508, St. Louis MO 63178 USA)か
ら商業的に入手可能であることを示し;用語「ケムサービス」とは化合物または
試薬がケムサービス社(Chemservice Inc., Westchester, PA)から商業的に入
手可能であることを示し;用語「バッケム」とは化合物または試薬がバッケム・
バイオサイエンス社(Bachem Biosciences Inc., 3700 Horizon Drive, Renaiss
ance at Gulph Mills, King of Prussia, PA 19406 USA)から商業的に入手可能
であることを示し;用語「メイブリッジ」とは化合物または試薬がメイブリッジ
社(Maybridge Chemical Co. Trevillet, Tintagel, Cornwall PL34 OHW United
Kingdom)から商業的に入手可能であることを示し;用語「TCI」とは化合物
または試薬がTCI社(TCI America, 9211 North Harborgate Street, Portlan
d OR 97203)から商業的に入手可能であることを示し;用語「アルファ」とは化
合物または試薬がジョンソン・マテイーカタログ社(Johnson Matthey Catalog
Company, Inc., 30 Bond Street, Ward Hill, MA 01835-0747)から商業的に入
手可能であることを示し;用語「ノババイオケム」とは化合物または試薬がカル
ビオケム−ノババイオケム社(Calbiochem-Novabiochem Corp. 10933 North Tor
rey Pines Road, P. O. Box 12087, La Jolla CA 92039-2087)から商業的に入
手可能であることを示し;用語「オークウッド」とは化合物または試薬がオーク
ウッド社(Oakwood, Columbia, South Carolina)から商業的に入手可能である
ことを示し;用語「アドバンス ケムテック」とは化合物または試薬がアドバン
ス ケムテック社(Advanced Chemtech, Louisville, KY)から商業的に入手可
能であることを示し;用語「プフラット & バウエル」とは化合物または試薬が
プフラット & バウエル社(Pflatz & Bauer, Waterbury, CT, USA)から商業的
に入手可能であることを示す。
【0202】 I.カップリング製法 以下のカップリング製法を用いて本発明の化合物を製造することができよう。
【0203】 一般的製法A 1番目のEDCカップリング製法 CH2Cl2中の、対応するカルボン酸、および対応するアミノ酸エステルまた
はアミドの混合物(1:1)に0℃で、トリエチルアミン(1.5eq.)、続
いてヒドロキシベンゾトリアゾール・モノ水和物(2.0eq.)、次いでエチ
ル−3−(3−ジメチルアミノ)プロピルカルボジイミド・HCl(1.25eq
.)を加えた。その反応混合物を室温で終夜撹拌し、次いで分液ろうとに移した
。その混合物を水、飽和NaHCO3水溶液、1N HClおよび飽和NaCl
水溶液で洗浄し、次いでMgSO4で乾燥した。得られた溶液を回転蒸発機で溶
媒を除去し、粗生成物を得た。
【0204】 一般的製法B 2番目のEDCカップリング製法 対応する酸(1eq.)、N−1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.6e
q.)、対応するアミン(1eq.)、N−メチルモルホリン(3eq.)およ
びジクロロメタン(または不溶性基質についてはDMF)の混合物を氷−水浴中
で冷却し、透明の溶液が得られるまで撹拌した。次いで、EDC(1.3eq.
)をその反応混合物に加えた。次いで冷浴を用いて1〜2時間かけて周囲温度ま
で昇温させ、反応混合物を終夜撹拌した。次いで、反応混合物を乾固するまで真
空下で蒸発させた。残渣に20%炭酸カリウム水溶液を加え、その混合物を十分
に振り混ぜ、次いで油状生成物が固化するまで(必要ならば終夜)放置した。次
いでその固体生成物をろ過して集め、20%炭酸カリウム水溶液、水、10%H
Clおよび水で十分に洗浄し、通常純粋な状態の生成物を得た。ラセミ化は観察
されなかった。
【0205】 一般的製法C 3番目のEDCカップリング製法 カルボン酸を塩化メチレンに溶解した。対応するアミノ酸エステルまたはアミ
ド(1eq.)、N−メチルモルホリン(5eq.)およびヒドロキシベンゾトリ
アゾール・モノ水和物(1.2eq.)を連続して加えた。溶液が0℃に達するま
で冷浴を丸底フラスコに適用した。その後、1−(3−ジメチルアミノプロピル)
−3−エチルカルボジイミド・塩酸塩(1.2eq.)を加えた。その溶液を終夜
撹拌し、窒素加圧下で室温まで昇温させた。硫酸ナトリウムで乾燥する前に、有
機相を飽和炭酸ナトリウム水溶液、0.1Mクエン酸およびブラインで洗浄する
ことによって反応混合物をワークアップ(後処理)した。次いで、溶媒を除去し
て粗生成物を得た。
【0206】 一般的製法D 4番目のEDCカップリング製法 丸底フラスコを窒素雰囲気下で、対応するカルボン酸(1.0eq.)、ヒドロ
キシベンゾトリアゾール・水和物(1.1eq.)および対応するアミン(1.0
eq.)のTHFで満たした。適量(遊離のアミンの場合は1.1eq.、アミン
塩酸塩の場合は2.2eq.)の塩基(例えば、ヒューニッヒ塩基)をそれらよく
撹拌した混合物に加え、続いてEDC(1.1eq.)を加えた。室温で4〜17
時間撹拌後、溶媒を減圧下で除去し、残渣を酢酸エチル(または同様な溶媒)お
よび水に溶かし、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、1N HCl、ブラインで洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧下で除去して生成物を得た。
【0207】 一般的製法E BOPカップリング製法 氷−水浴中で冷却したN−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)アラニン
(2mmol)のDMFの撹拌溶液に、BOP(2.4mmol)およびN−メ
チルモルホリン(6mmol)を加えた。反応混合物を50分間撹拌し、次いで
0℃で冷却したα−アミノ−γ−ラクタム(2mmol)のDMF溶液を加えた
。冷浴を用いて周囲温度まで1〜2時間かけて昇温させ、次いで反応混合物を終
夜撹拌した。20%炭酸カリウム水溶液(60mL)を加え、この混合物を十分
に洗浄した。固体は生成しなかった。次いでその混合物を酢酸エチル(150m
L)で洗浄し、乾固するまで真空下で蒸発させ、白色固体を得た。次いで水(5
0mL)を加え、この混合物を十分に振り混ぜた。生成した沈殿をろ過して集め
て、次いで水、続いてジエチルエーテル(1mL)で十分に洗浄して、生成物(
51mg、0.16mmol、7.8%)を得た。
【0208】 一般的製法F 酸クロリドとアミノ酸エステルのカップリング反応 (D,L)−アラニンイソブチルエステル塩酸塩(4.6mmol)のピリジン
(5mL)の撹拌溶液に、酸クロリド(4.6mmol)を加えた。沈殿が直ち
に生成した。混合物を3.5時間撹拌し、ジエチルエーテル(100mL)に溶
解させ、10%HClで3回、ブライン(塩水)で1回、20%炭酸カリウムで
1回およびブラインで1回洗浄した。その溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ
過、蒸発させて生成物を得た。他のアミノ酸エステルもこの製法に用いてよい。
【0209】 一般的製法G カルボン酸とアミノ酸エステルとのカップリング反応 カルボン酸(3.3mmol)および1,1'−カルボジイミダゾール(CDI
)のTHF(20mL)溶液を2時間撹拌した。(D,L)−アラニンイソブチル
エステル・塩酸(3.6mmol)を加え、続いてトリエチルアミン(1.5mL
、10.8mmol)を加えた。反応混合物を終夜撹拌した。反応混合物をジエ
チルエーテル(100mL)に溶解し、10%HClで3回、ブラインで1回、
20%炭酸カリウムで1回およびブラインで1回洗浄した。その溶液を硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、ろ過、蒸発させて生成物を得た。他のアミノ酸エステルもこ
の製法で使用可能である。
【0210】 一般的製法H 5番目のEDCカップリング製法 丸底フラスコに、カルボン酸(1.1eq.)のTHF、アミン塩酸塩(1.0
eq.)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・水和物(1.1eq.)、N,N−
ジイソプロピルエチルアミン(2.1eq.)、続いて1−(3−ジメチルアミノ
プロピル)−3−エチルカルボジイミド・塩酸(EDC)(1.1eq.)を加え
た。反応混合物を窒素雰囲気下、室温で10〜20時間撹拌した。混合物をEt
OAcで希釈し、0.1M HCl(1×10mL)、飽和NaHCO3(1×1
0mL)、H2O(1×10mL)およびブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥し
た。乾燥剤をろ過して除き、ろ液を真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッ
シュカラムクロマトグラフィー、続いてトリチュレート(EtOAcおよびヘキ
サンから)することによって精製した。
【0211】 一般的製法I 6番目のEDCカップリング製法 アミンまたはアミン・塩酸(1.0eq.)のTHF(0.05〜0.1M)溶液
または懸濁液に、N2下、0℃でカルボン酸(1.0〜1.1eq.)、ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール・モノ水和物(1.1〜1.15eq.)、ヒューニッヒ塩基
(遊離アミンの場合には1.1eq.およびアミン塩酸塩の場合には1.1〜2.3
eq.)、続いて1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミ
ド・塩酸(1.1〜1.15eq.)を加えた。冷浴を除き、混合物を室温まで1
0〜24時間かけて昇温させた。溶液または混合物をEtOAcを用いて開始時
のTHF容量の3〜5倍量に希釈し、0.1〜1.0M塩酸(1または2×)、希
NaHCO3(1または2×)およびブライン(1×)で洗浄した。次いで、有
機相をMgSO4またはNa2SO4で乾燥し、ろ過、濃縮して粗生成物を得て、
このものはさらに精製するか、またはさらに精製せずに用いた。
【0212】 一般的製法J EEDQカップリング製法 アミンのTHF(1.0eq.、0.05〜0.08M、最終モル濃度)溶液にN 2 下、室温で、N−t−Boc保護アミノ酸(1.1eq.、固体またはTHF液
をカニューレにより)を加え、続いてEEDQ(アルドリッチ、1.1eq.)を
加えた。その淡黄色溶液を室温で16〜16.5時間撹拌し、次いでEtOAc
で希釈(開始時のTHF容量の3〜5倍量)し、1M 塩酸(2×)、希NaH
CO3水溶液(2×)およびブライン(1×)で洗浄した。有機相をNa2SO4
またはMgSO4で乾燥し、ろ過、濃縮した。
【0213】 II. カルボン酸 以下の製法は、本発明に有用なカルボン酸中間体を製造するのに使用可能であ
る。
【0214】 一般的製法II−A 遊離酸へのエステルの加水分解反応 遊離酸へのエステルの加水分解反応は通常の方法によって行なった。以下に、
それら通常の脱−エステル化方法を2例示す。
【0215】 方法A: カルボン酸エステル化合物のCH3OH/H2O(1:1)混合物に
、K2CO3(2〜5当量)を加えた。その混合物をtlcにより反応の完結を示
すまで、50℃まで0.5〜1.5時間加熱した。その反応液を室温まで冷却し、
メタノールを回転蒸発機を用いて除去した。残りの水溶液のpHを〜2に調節し
、生成物を抽出するために酢酸エチルを加えた。次いで、有機相を飽和NaCl
水溶液で洗浄して、MgSO4で乾燥した。溶液を回転蒸発機を用いて溶媒をス
トリップして、生成物を得た。
【0216】 方法B: アミノ酸エステルをジオキサン/水(4:1)に溶解し、このもの
に水に溶解したLiOH(〜2eq.)を加え、添加後の総溶媒がジオキサン:
水(約2:1)になるようにした。反応が完結するまで反応混合物を撹拌し、ジ
オキサンを減圧下で除去した。残渣を水に溶解し、エーテルで洗浄した。相分離
し、水相をpH 2にまで酸性化した。水相を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチ
ル抽出液をNa2SO4で乾燥して、ろ過後、溶媒を減圧下で除去した。残渣を通
常の方法(例えば、再結晶)によって精製した。
【0217】 一般的製法II−B 酸クロリドの製造 3,4−ジフルオロフェニル酢酸(30g、0.174mol)(Aldrich)をジ
クロロメタンに溶解し、この溶液を0℃まで冷却した。DMF(0.5mL、触
媒量)を加え、続いて塩化オキサリル(18mL、0.20mol)を5分間か
けて滴下した。反応液を3時間撹拌し、次いで減圧下で回転蒸発させて油状物を
得て、このものを高真空ポンプ下に1時間置いて、3,4−ジフルオロフェニル
アセチルクロリドを得た。他の酸クロリドを同様にして製造することができる。
【0218】 一般的製法II−C ショッテン−バウマン法 3,5−ジフルオロフェニルアセチルクロリド(一般的製法II−B由来)を
0℃のL−アラニン(Aldrich)(16.7g、0.187mol)の2N 水酸化
ナトリウム(215mL、0.43mol)溶液に滴下(滴加)した。反応液を
0℃で1時間、次いで室温で終夜撹拌した。その反応液を水(100mL)で希
釈し、酢酸エチル(3×150mL)で抽出した。次いで有機相をブライン(2
00mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥、減圧下で回転蒸発させて残渣を得た。
その残渣を再結晶(酢酸エチル/ヘキサンから)して目的の生成物(34.5g
、収率82%)を得た。他の酸クロリドをこの製法に用い、本発明に有用な中間
体を得てよい。
【0219】 一般的製法II−D 還元的アミノ化法 水素化用フラスコ中の、エタノール中のアリールアミンの溶液に、1当量の2
−オキソカルボン酸エステル(例えば、ピルビン酸エステル)、次いで10%パ
ラジウム/炭素(アリールアミンに基づいて25重量%)を加えた。反応が完結
したことがtlcにより示されるまで(30分間〜16時間)、Parr振動器
を用い20psi H2で反応物を水素化した。次に、反応混合物をセライト54
5パッド(Aldrich Chemical Company, Inc.から入手可能)でろ過し、ロータリ
ーエバポレーターで溶媒をストリップした。次に、粗生成物残留物をさらにクロ
マトグラフィで精製した。
【0220】 III.環状化合物 以下の製法は、本発明の化合物の製造に有用な様々な環状化合物中間体の合成
を例示する。
【0221】 A.ベンズアゼピノン誘導体およびその関連化合物 一般的製法1−A1−アミノ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−ベンズアゼピン−2−オンの
アルキル化反応 工程A:1−エトキシカルボニルアミノ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H
−3−ベンズアゼピン−2−オンは、Ben‐IshaiらによるTetrahdron, 1987, 43
, 430(この内容は本明細書の一部を構成する)の製法に従って製造した。
【0222】 工程B:1−エトキシカルボニルアミノ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H
−3−ベンズアゼピン−2−オン(2.0g、100M%)をDNF(30mL
)に溶解して、NaH(95%、0.17g、100M%)を1回で加えた。そ
の反応混合物を1時間撹拌し、次いで適当なヨウ化アルキル(300M%)を加
え、その混合物を12時間撹拌した。その反応液を水に注ぎ、酢酸エチル(3×
)で抽出した。次いで、その酢酸エチル抽出液を水(3×)およびブライン(1
×)で洗浄した。MgSO4で処理し、回転蒸発させ、そしてクロマトグラフィ
ー精製(30%EtOAc/ヘキサン)を行って、1−エトキシカルボニルアミ
ノ−3−アルキル−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−
2−オンを87%収率で得た。
【0223】 工程C:1−エトキシカルボニルアミノ−3−アルキル−1,3,4,5−テト
ラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン(1.0g、100M%)を、
30%HBr/HOAc(30mL)に懸濁して、100℃まで加熱した。その
反応混合物をこの温度で5時間撹拌し、次いでその反応液を冷却し、回転蒸発さ
せて、1−アミノ−3−アルキル−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベ
ンズアゼピン−2−オン・臭化水素塩(100%収率)を得た。
【0224】 一般的製法1−B3−アミノ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−1−ベンズアゼピン−2−オ
ンのアルキル化反応 工程A:3−アミノ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−1−ベンズアゼピ
ン−2−オンは、ArmstrongらによるTetrahedron Letters,1994,35,3239(こ
の内容は本明細書の一部を構成する)に記載の方法を用いてα−テトラロンから
製造した。以下の化合物: 5−メチル−3−アミノ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−1−ベンズア
ゼピン−2−オン(4−メチル−α−テトラロン(アルドリッチ)由来)および 5,5−ジメチル−3−アミノ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−1−ベン
ズアゼピン−2−オン(4,4−ジメチル−α−テトラロン(アルドリッチ)由
来)は、以下の工程で使用するこの製法によって製造する。
【0225】 工程B:3−アミノ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−1−ベンズアゼピ
ン−2−オン(4.43g、100M%)をt−ブタノール(30mL)に懸濁
し、BOC−無水物(7.5mL、130m%)を滴下した。その反応液を2時
間撹拌し、次いでそのものを回転蒸発させて残渣を得て、このものをクロマトグ
ラフィー精製(60%酢酸エチル/ヘキサン)を行って、BOC−保護した3−
アミノ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−1−ベンズアゼピン(87%収率
)を得た。
【0226】 工程C:BOC−保護した3−アミノ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−
1−ベンズアゼピン−2−オン(1.5g、100M%)をDMF(20mL)
に溶解し、NaH(95%、0.13g、100M%)を1回で加えた。その反
応混合物を1時間撹拌し、次いで適当なヨウ化アルキル(300M%)を加え、
撹拌を12時間続けた。その反応液を水に注ぎ、酢酸エチル(×3)で抽出した
。その酢酸エチル抽出液を水(×3)、次いでブライン(1×)で洗浄した。M
gSO4で処理し、回転蒸発させ、クロマトグラフィー精製(30%EtOAc
/ヘキサン)を行って、BOC−保護した3−アミノ−1−アルキル−1,3,4
,5−テトラヒドロ−2H−1−ベンズアゼピン−2−オン(80%収率)を得
た。
【0227】 工程D: そのBOC−保護した3−アミノ−1−アルキル−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−1−ベンゾジアゼピン−2−オン(1.0g、100M%
)を、CH2Cl2/トリフルオロ酢酸(1:1、30mL)に懸濁し、その混合
物を4時間撹拌した。次いで、その反応液を回転蒸発させて、3−アミノ−1−
アルキル−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−1−ベンズアゼピン−2−オン
(100%収率)を得た。
【0228】 実施例1−A 3−アミノ−1,5−ジメチル−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−1−ベンズ
アゼピン−2−オン 工程A: 3−アミノ−5−メチル−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−1
−ベンズアゼピン−2−オンは、ArmstrongらによるTetrahedron Letters,1994
,35,3239(この内容は本明細書の一部を構成する)に記載の方法を用いて、4
−メチル−α−テトラロンから製造した。
【0229】 工程B: 3−アミノ−5−メチル−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−1
−ベンズアゼピン−2−オン(9.3g、100M%)をジオキサン(300m
l)に溶解し、その溶液を0℃まで冷却した。BOC−無水物(13.89g、
130M%)を加え、氷浴を除いて、溶液を室温まで昇温させ、撹拌を16時間
続けた。ジオキサンを除去するために、その溶液を回転蒸発して、オフホワイト
色の固体を得た。この固体を再結晶(CHCl3から)して、BOC−保護した
3−アミノ−5−メチル−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−1−ベンズアゼ
ピン−2−オン(55%収率)を得た。
【0230】 工程C: BOC−保護した3−アミノ−5−メチル−1,3,4,5−テトラ
ヒドロ−2H−1−ベンズアゼピン−2−オン(100M%)をDMF(20m
L)に溶解し、NaH(95%、100M%)を1回で加え、その反応混合物を
1時間撹拌した。ヨウ化メチル(300M%)を加え、この混合物を12時間撹
拌した。次いで、その反応液を水に注ぎ、酢酸エチル(3×)で抽出し、次いで
水(3×)、次いでブライン(1×)で洗浄し直した。MgSO4で処理し、回
転蒸発させ、クロマトグラフィー精製(5%MeOH/CH2Cl2)を行って、
BOC−保護した3−アミノ−1,5−ジメチル−1,3,4,5−テトラヒドロ−
2H−1−ベンズアゼピン−2−オン(75%収率)を得た。
【0231】 工程D: BOC−保護した3−アミノ−1,5−ジメチル−1,3,4,5−テ
トラヒドロ−2H−1−ベンズアゼピン−2−オン(100M%)を、CH2
2/トリフルオロ酢酸(1:1、30mL)に懸濁した。その反応混合物を4
時間撹拌した。次いで、その反応液を回転蒸発させて、3−アミノ−1,5−ジ
メチル−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−1−ベンズアゼピン−2−オン(
100%収率)を得た。
【0232】 実施例1−B 5−(L−アラニニル)アミノ−3,3,7−トリメチル−5,7−ジヒドロ−6H
−ベンズ[b]アゼピン−6−オン・塩酸の合成 一般的製法Hに従って、N−t−Boc−L−アラニンおよび5−アミノ−3
,3,7−トリメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ベンズ[b]アゼピン−6−オン
・塩酸(実施例1−C)を用いて、5−(N−t−Boc−L−アラニニル)アミ
ノ−3,3,7−トリメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ベンズ[b]アゼピン−6
−オンを製造した。一般的製法(実施例1−C、工程B)に従い、5−(N−t
−Boc−L−アラニニル)アミノ−3,3,7−トリメチル−5,7−ジヒドロ−
6H−ベンズ[b]アゼピン−6−オンを用いて5−(L−アラニニル)アミノ−3
,3,7−トリメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ベンズ[b]アゼピン−6−オン
・塩酸を製造した。
【0233】 実施例1−C 5−アミノ−3,3,7−トリメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ベンゾ[b]アゼ
ピン−6−オン・塩酸の合成 一般的製法 ラクタムのN−アルキル化反応 工程A BOC−保護したα−アミノカプロラクタム(6.87g、30mmol)の
DMF(150ml)の撹拌溶液に、97%NaH(1.08g、45mmol
)を数回に分けて加えた。発泡が直ちに起こり、続いて大量の沈降が起こった。
10分後、臭化ベンジル(3.93mL、33mmol)を加えた。その沈殿は
すぐに溶解し、約10分間で透明の溶液を得た。その反応混合物を終夜撹拌し、
次いで30℃で回転蒸発機でできるだけ完全に蒸発させた。酢酸エチル(100
mL)をその残渣に加え、この混合物を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。ろ過して濃縮後、濃厚な液体(10g)を得て、次いでこのもの
をクロマトグラフィー精製(酢酸エチル/ヘキサン(1:3)で溶出)を行って
、油状のN−ベンジル化生成物(5.51g、58%)を得た。他のラクタムお
よび試薬をこの製法に用いて、広範囲のN−アルキル化ラクタムを得ることがで
きる。多数の塩基(例えば、LiN(SiMe3))も使用可能である。
【0234】 この製法に従って、N−t−Boc−5−アミノ−3,3−ジメチル−5,7−
ジヒドロ−6H−ベンゾ[b]アゼピン−6−オン(一般的製法1−B、続いてB
ocを保護)およびヨウ化メチルを用いて、N−t−Boc−5−アミノ−3,
3,7−トリメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ベンゾ[b]アゼピン−6−オンを
製造した。
【0235】 一般的製法 BOC除去方法 工程A 無水HClガスの蒸気を、N−t−Boc−保護アミノ酸の1,4−ジオキサ
ン(0.03〜0.09M)の撹拌溶液に通気し、N2下、氷浴中で〜10℃まで
10〜15分間かけて冷却した。その溶液を封し、冷浴を除き、出発物質の消費
をTLCによって追跡しながら、溶液を2〜8時間撹拌しながら、室温まで昇温
させた。その溶液を濃縮し(例えば、CH2Cl2に溶解し、次いで再び濃縮し、
60〜70℃で真空乾燥機に置き、ほとんどの残渣のジオキサンを除去する)、
更に精製せずに使用した。
【0236】 本一般的製法に従い、N−t−Boc−5−アミノ−3,3,7−トリメチル−
5,7−ジヒドロ−6H−ベンズ[b]アゼピン−6−オンを用いて、標題化合物
を製造した。
【0237】 実施例1−D 3−(S)−アミノ−1−メチル−5−オキサ−1,3,4,5−テトラヒどロ−2
H−1−ベンズアゼピン−2−オンの合成 工程A: 3−(S)−アミノ−5−オキサ−1,3,5,7−テトラヒドロ−2
−H−1−ベンズアゼピン−2−オンは、N−Boc−セリン(Bachem)および
2−フルオロ−1−ニトロベンゼン(Aldrich)から、R. J. DeVitaらによるBio
organic and Midicinal Chemisty Lett.1995, 5(12) 1281‐1286(この内容は本
明細書の一部を構成する)の方法を用いて製造した。
【0238】 工程B: 実施例1−Cの工程Aの一般的製法に従って、本実施例の工程A由
来の生成物を用いて、標題化合物を製造した。
【0239】 実施例1−E 3−(S)−アミノ−1−エチル−5−オキサ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2
H−1−ベンズアゼピン−2−オンの合成 工程A: 3−(S)−アミノ−5−オキサ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2
H−1−ベンズアゼピン−2−オンは、N−Boc−セリン(バッケム)および
2−フルオロ−1−ニトロベンゼン(アルドリッチ)から、R. J. DeVitaらによ
るBioorganic and Midicinal Chemisty Lett.1995, 5(12) 1281‐1286(この内
容は本明細書の一部を構成する)の方法を用いて製造した。
【0240】 工程B: 実施例1−Cの工程Aの一般的製法に従って、本実施例の工程Aの
生成物を用いて、標題化合物を製造した。
【0241】 実施例1−F 3−(S)−アミノ−1−メチル−5−チア−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H
−1−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 N−Boc−シスチン(ノババイオ)および2−フルオロ−1−ニトロベンゼ
ン(アルドリッチ)から、R. J. DeVitaらによるBioorganic and Midicinal Che
misty Lett.1995, 5(12) 1281‐1286(この内容は本明細書の一部を構成する)
の方法、続いて実施例1−Cの工程Aの一般的製法を用いて、標題化合物を製造
した。
【0242】 実施例1−G 7−アミノ−1,3,4,7,12,12a−ヘキサヒドロピリド[2,1−b][3]−
ベンズアゼピン−6(2H)−オンの合成 工程A− N−クロロアセチル−2−ベンジルピペリジンの合成 一般的製法Fに従って、2−ベンジルピリジンを用いて、標題化合物を製造し
た。 物理的データは以下の通りである: (MW=251.8);マス分光学(MH+) 252.0。
【0243】 工程B:1,3,4,7, 12,12a−ヘキサヒドロピリド[2,1−b][3]ベン
ズアゼピン−6(2H)−オンの合成 一般的製法Gに従って、N−クロロアセチル−2−ベンジルピペリジンを用い
て、標題化合物を製造した。 物理的データは以下の通りである: 1H−nmr(CDCl3):δ=1.3−1.9(6H);2.42(t,1H)
;3.08(m,2H);3.47(m,1H);3.96(q,2H);4.66(
d,1H);7.2(m,4H)。 (MW=215.3);マス分光学(MH+) 216.1。
【0244】 工程C:7−オキシモ−1,3,4,7,12,12a−ヘキサヒドロピリド[ 2,
1−b][3]ベンズアゼピン−6(2H)−オンの合成 一般的製法3A(工程B)に従って、1,3,7,12,12a−ヘキサヒドロピ
リド[2,1−b][3]ベンズアゼピン−6(2H)−オン(上記工程B由来)を用
いて、標題化合物を製造した。 物理的データは以下の通りである: (MW=244.3);マス分光学(MH+) 245.0。
【0245】 工程D:7−アミノ−1,3,7,12,12a−ヘキサヒドロピリド[2,1−b ][3]ベンズアゼピン−6(2H)−オンの合成 一般的製法3A(工程C)に従って、7−オキシモ−1,3,7,12,12a−
ヘキサヒドロピリド[2,1−b][3]ベンズアゼピン−6(2H)−オン(上記工
程C由来)を用いて、標題化合物を製造した。 物理的データは以下の通りである: 1H−nmr(CDCl3):δ=1.3−1.9(6H);2.42(t,1H)
;3.08(m,2H);3.47(m,1H);3.96(q,2H);4.66(
d,1H);7.2(m,4H)。 (MW=230.3);マス分光学(MH+) 231.1。
【0246】 実施例1−H 1−(N'−L−アラニニル)アミノ−4,5,6,7−テトラヒドロ−3,7−メタ
ノ−3H−3−ベンザゾニン(benzazonin)−2(1H)−オンの合成 工程A: N−クロロアセチル−3−フェニルピペリジンの合成 一般的製法Fに従って、3−フェニルピリジン・塩酸(Aldrich)を用いて、
標題化合物を製造した。
【0247】 工程B: 4,5,6,7−テトラヒドロ−3,7−メタノ−3H−3−ベンザゾ
ゾニン−2(1H)−オンの合成 一般的製法Gに従って、N−クロロアセチル−3−フェニルピペリジンを用い
て、標題化合物を製造した。 物理的データは以下の通りである: 1H−nmr(CDCl3):δ=1.32−1.57(2H);2.08(m,2
H);2.81(t,1H);3.13(bs,1H);3.37(m,2H);4.
36(M、2H);4.50(d,1H)。 (MW=201.3);マス分光学(MH+) 202.1。
【0248】 工程C:1−オキシモ−4,5,6,7−テトラヒドロ−3,7−メタノ−3H−
3−ベンザゾニン−2(1H)−オンの合成 一般的製法3A(工程B)に従って、上記工程B由来の生成物を用いて、標題
化合物を製造した。
【0249】 工程D:1−アミノ−4,5,6,7−テトラヒドロ−3,7−メタノ−3H−3
−ベンザゾニン−2(1H)−オンの合成 一般的製法3A(工程C)に従って、上記工程C由来の生成物を用いて、標題
化合物を製造した。 物理的データは以下の通りである: 1H−nmr(CDCl3):δ=2.86(t,1H);3.17(bs,1H)
;3.39(dd,1H);4.40(d,1H);4.50(d,1H);5.39
(s,1H)。 (MW=216.3);マス分光学(MH+) 217.4。
【0250】 工程E: 1−(N'−Boc−L−アラニニル)アミノ−4,5,6,7−テトラ
ヒドロ−3,7−メタノ−3H−3−ベンザゾニン−2(1H)−オンの合成 一般的製法Dに従って、N−tert−Boc−L−アラニン(Aldrich)お
よび上記工程D由来の生成物を用いて、標題化合物を製造した。 物理的データは以下の通りである: (MW=387.48);マス分光学(MH+) 388.1。
【0251】 工程E: 1−(N'−L−アラニニル)アミノ−4,5,6,7−テトラヒドロ−
3,7−メタノ−3H−3−ベンザゾニン−2(1H)−オンの合成 一般的製法Eに従って、工程E由来の生成物を用いて、標題化合物を製造した
。 物理的データは以下の通りである: 1H−nmr(CDCl3):δ=2.85(t,1H);3.16(bs,1H)
;3.40(dd,1H);3.67(m,1H);4.35(d,1H);4.56
(d,1H);6.40(d,1H)。 (MW=287.4);マス分光学(MH+) 288.1。
【0252】 実施例2−A 5−アミノ−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[a,c]シクロヘプテン−6−オ
ール・塩酸の合成 工程A:5−オキシモ−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ [a,c]シクロヘプ
テン−6−オンの合成 丸底フラスコに、5,7−ジヒドロ−6h−ジベンズ[a,c]シクロヘプテン−
6−オン(1.0g、4.81mmol)(CAS#1139‐82‐8, Tetrahedron Lett
ers, 28巻, 23号(1987), pp.2633-2636(この内容は本明細書の一部を構成す
る)に記載の通り製造した)および亜硝酸ブチル(0.673mL、5.77mm
ol)(Aldrich)のEt2Oを満たした。その溶液を0℃まで冷却し、飽和HC
l(g)/Et2O溶液を用いて滴下処理した。0℃で5時間後、得られた沈殿物
をろ過し、冷Et2Oですすぎ、真空乾燥して無色固体の標題化合物を得た。 NMRデータは以下の通りである: 1H−nmr(CDCl3):δ=7.26−7.74(m,8H);3.84(m
,2H)。 C1511NO2(MW=237.26)、マス分光学(MH+) 238。 元素分析(C1511NO2として);理論値:C,75.93、H,4.67、
N,5.90;実測値:C,75.67、H,4.83、N,5.67。
【0253】 工程B 5−アミノ−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[a,c]シクロヘプテ
ン−6−オール・塩酸 上記の単離した化合物(0.489g、2.04mmol)をTHFに溶解し、
よく撹拌したLAH(10.2mL、10.2mmol)のTHF混合物に滴下し
た。N2雰囲気下で25時間還流するまで加熱後、溶液をクエンチし、フィーザ
ー法に従ってワークアップした。得られた固体を飽和NH3/CHCl3ですすぎ
、そのろ液を蒸発させて、標題化物をクロマトグラフィー(SiO2、CHCl3 )によって精製を行った。 C1515NO(MW=225.90);マス分光学(MH+) 226。 元素分析(C1511NOとして);理論値:C,79.97、H,6.71、N
,6.22;実測値:C,80.19、H,6.71、N,5.91。
【0254】 実施例2−B 5−[L−アラニニル]アミノ−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[a,c]シクロ
ヘプテン−6−オンの製造 上記一般的製法Dに従って、Boc−L−アラニン(Aldrich)および5−ア
ミノ−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[a,c]シクロヘプテン−6−オール・
塩酸(実施例2−A)を用いて、黄褐色発泡体を製造した。
【0255】 得られたアルコールは以下の通り酸化させた。−78℃まで冷却した塩化オキ
サリル(0.15mL、1.2mmol)のジクロロメタン(10mL)撹拌混合
物に、DMSO(0.106mL、1.5mmol)を加え、その混合物を10分
間撹拌した。そのアルコール(0.1828g、0.60mmol)のクロロホル
ム(20mL)溶液を滴下した。反応混合物を−78℃で2時間撹拌し、次いで
トリエチルアミン(0.5mL、3.6mmol)を加えた。撹拌を1時間続け、
次いでその混合物を室温まで昇温させ、周囲温度で終夜撹拌を続けた。次いでそ
の混合物をジクロロメタン(50mL)で希釈し、ブライン(3×)で洗浄、硫
酸マグネシウムで乾燥し、ろ過、乾固するまで蒸発させて粗生成物を得て、この
ものを典型的にクロマトグラフィー精製を行った。
【0256】 そのBoc基は2.0M HCl/ジオキサンを用いて除去した。橙色発泡体
の標題化合物を単離した。 C181822HCl(MW=330.4);マス分光学(遊離塩基のMH+
) 295。
【0257】 C. ジベンズアゼピノン誘導体およびその関連化合物 一般的製法3−A5−アミノ−7−アルキル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン
−6−オン誘導体の製造 工程A: 実施例1−Cの工程Aの一般的製法に従い、5,7−ジヒドロ−6
H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オンおよびヨウ化アルキルを用いて、7−
アルキル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オンを製造
した。
【0258】 工程B: 7−アルキル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン
−6−オン(1eq.)をTHFに溶解し、亜硝酸イソアミル(1.2eq.)を
加えた。その混合物を氷浴中、0℃まで冷却した。NaHMDS(1.1eq.、
1M THF)を滴下した。1時間または反応が完結するまで撹拌後、混合物を
濃縮し、次いで1N HClを用いて酸性とし、EtOAcで抽出した。有機物
を乾燥し、濃縮して粗生成物を得て、このものをシリカゲルクロマトグラフィー
により精製した。
【0259】 工程C: 得られたオキシムをEtOH/NH3(20:1)に溶解し、ラネ
ーニッケルおよび水素(500psi)を用いた耐圧容器(bomb)中、10
0℃で10時間水素化した。得られた混合物をろ過し、濃縮して油状物を得て、
このものをシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して標題化合物を得た。
【0260】 一般的製法3−Bフルオロ−置換5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン誘
導体の製造 Robin D.ClarkおよびJahangirによるTetrahedron, 49巻, 7号, p1351−1356,
199315の製法の改良法を用いた。具体的に、適当に置換したN−t−Boc−2
−アミノ−2'−メチルビフェニルをTHFに溶解し、−78℃まで冷却した。
s−ブチルリチウム(1.3Mのシクロヘキサン液、2.2eq.)をゆっくりと
加え、温度を−65℃より低く維持した。得られた混合物を−25℃まで昇温さ
せ、その温度で1時間撹拌した。混合物を−78℃まで冷却した。乾燥CO2
その混合物に30秒間通気した。その混合物を周囲温度まで昇温させ、次いで注
意深く水でクエンチした。混合物を減圧下で濃縮して、次いで1N HClでp
H 3に調節した。混合物をEtOAcで抽出し、その有機物を乾燥、濃縮して
粗物質を得た。粗物質をメタノールに溶解し、溶液をHClで飽和とした。混合
物を12時間加熱還流し、次いで冷却した。混合物を濃縮して粗ラクタムを得、
このものをクロマトグラフィーまたは結晶化によって精製した。
【0261】 一般的製法3−C5−アミノ−7−メチル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ [b,d]アゼピン−
6−オンの分割 丸底フラスコに、ラセミ体の遊離塩基であるアミン(1.0eq.)のメタノー
ルを加え、続いてジ−p−トルオイル(toluoyl)−D−酒石酸・モノ水和物(
1.0eq.)を加えた。その混合物を真空下で濃縮して残渣を得て、適量のメタ
ノールに再溶解させ、開放系で室温で撹拌した(8〜72時間)。固体をろ過し
て除去した。エナンチオ過剰量をキラルHPLC(キラルセルODR)(溶出液
、15%アセトニトリルおよび85%H2O、併せて0.1%トリフルオロ酢酸;
流速1.0mL/分、35℃)により決定した。次いで、pHが9〜10に達す
るまで、分割したジ−p−トルオイル−D−酒石酸塩をEtOAcおよび飽和N
aHCO3に溶解させた。相分離し、有機相を飽和NaHCO3、H2Oおよびブ
ラインで再び洗浄した。有機相をMgSO4で乾燥し、乾燥剤をろ過して除去し
た。ろ液を真空下で濃縮した。その遊離アミンをMeOHに溶解し、HCl(1
2M、1.0eq.)を加えた。その塩を真空下で濃縮し、得られたフィルムをE
tOAcでトリチュレートした。そのHCl塩をろ過して、EtOAcですすい
だ。eeをキラルHPLCにより決定した。
【0262】 実施例3−A 5−アミノ−7−メチル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−
6−オン・塩酸の合成 工程A7−メチル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−
6−オンの合成 丸底フラスコを水素化ナトリウム(0.295g、7.46mmol)のDMF
(9.0mL)で満たし、5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−
6−オン(1.3g、6.22mmol)(CAS#20011−90−9、BrownらによるTe
trahedron letters, 8号, 667−670(1971)およびそのなかの引例(この内容は
本明細書の一部を構成する)に記載の通り製造)を用いて処理した。60℃で1
時間撹拌後、溶液をヨウ化メチル(1.16mL、18.6mmol)で処理し、
遮光して17時間撹拌を続けた。冷却後、反応液をCH2Cl2/H2Oで希釈し
、NaHSO4溶液、H2Oで洗浄し、Na2SO4で乾燥した。蒸発させ、フラッ
シュクロマトグラフィー(SiO2、CHCl3)により精製して無色固体の標題
化合物(0.885g、63%)を得た。 NMRデータは以下の通りである: 1H−nmr(CDCl3):δ=7.62(d,2H)、7.26−7.47(m
,6H)、3.51(m,2H)、3.32(s,3H)。 C1513NO (MW=223.27);マス分光学(MH+) 223。 元素分析(C1513NOとして):理論値:C、80.69;H、5.87;N
、6.27、実測値:C、80.11;H、5.95;N、6.23。
【0263】 工程B− 7−メチル−5−オキシモ−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b ,d]アゼピン−6−オンの合成 上記で単離した標題化合物(0.700g、3.14mmol)をトルエン(2
0mL)に溶解し、亜硝酸ブチル(0.733mL、6.28mmol)で処理し
た。反応温度を0℃まで低下させ、溶液をKHMDS(9.42mL、0.5M)
を用いてN2雰囲気下で処理した。1時間撹拌後、反応液をNaHSO4の飽和溶
液を用いてクエンチし、CH2Cl2で希釈、分離した。有機相をNa2SO4で乾
燥し、標題化合物をクロマトグラフィ−(SiO2、CHCl3/MeOH(98
:2))により精製して、無色固体(0.59g、80%)を得た。 C151222(MW=252.275);マス分光学(MH+) 252。 元素分析(C151222として):理論値:C、71.42;H、4.79;
N、11.10、実測値:C、71.24;H、4.69;N、10.87。
【0264】 工程C− 5−アミノ−7−メチル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,
d]アゼピン−6−オン・塩酸の合成 上記で単離したオキシム(0.99g、3.92mmol)をパール装置内で1
0%Pd/C(0.46g)上、3Aエタノール中で水素化(35psi)した
。32時間後、反応混合物をセライトのプラグを通してろ過し、ろ液を蒸発させ
て発泡体を得、HCl(気体)のEt2O飽和溶液で処理した。得られた無色の
固体をろ過し、冷Et2Oですすぎ、真空乾燥して標題化合物(0.66g、61
%)を得た。 NMRデータは以下の通りである: 1H−nmr(DMSO−d6):δ=9.11(bs,3H)、7.78−7.4
1(m,8H)、4.83(s,1H)、3.25(s,3H)。 C15142O・HCl (MW=274.753);マス分光学(MH+遊離塩
基) 238。 元素分析(C15142O・HClとして):理論値:C、65.57;H、5
.50;N、10.19、実測値:C、65.27;H、5.67;N、10.13
【0265】 実施例3−B (S)−および(R)−5−(L−アラニニル)アミノ−7−メチル−5,7−ジヒド
ロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オンの合成 工程A− (S)−および(R)−5−(N−Boc−L−アラニニル)アミノ−7
−メチル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オンの合成
Boc−L−アラニン(0.429g、2.26mmol)(Aldrich)をTH Fに溶解し、HOBt・水和物(0.305g、2.26mmol)および5−ア
ミノ−7−メチル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オ
ン(0.45g、1.89mmol)(実施例3−A)を用いて処理した。温度を
0℃まで低下させ、反応混合物をEDC(0.449g、2.26mmol)(Al
drich)で処理し、N2下で17時間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、残渣をE
tOAc/H2Oで希釈し、1.0N HCl、飽和NaHCO3、ブラインで洗
浄し、Na2SO4で乾燥した。それらジアステレオマーをキラルセルODカラム
(溶出液、10%IPA/ヘプタン;1.5mL/分)で分離した。 異性体1:保持時間3.37分。 NMRデータは以下の通りである: 1H−nmr(CDCl3):δ=7.62−7.33(m,9H)、5.26(d
,1H)、5.08(m,1H)、4.34(m,1H)、3.35(s,3H)、1.
49(s,9H)、1.40(d,3H)。 旋光度:[α]20=−96 @589nm(c=1、MeOH)。 C232734(MW=409.489);マス分光学(MH+) 409。 元素分析(C232734として):理論値:C、67.46;H、6.64;
N、10.26、実測値:C、68.42;H、7.02;N、9.81。 異性体2:保持時間6.08分。 NMRデータは以下の通りである: 1H−nmr(CDCl3):δ=7.74(bd,1H)、7.62−7.32(
m,8H)、5.28(d,1H)、4.99(m,1H)、4.36(m,1H)、
3.35(s,3H)、1.49(s,9H)、1.46(d,3H)。 旋光度:[α]20=69 @589nm(c=1、MeOH)。 C232734(MW=409.489);マス分光学(MH+) 409。 元素分析(C232734として):理論値:C、67.46;H、6.64;
N、10.26、実測値:C、67.40;H、6.62;N、10.02。
【0266】 工程B− (S)−および(R)−5−(L−アラニニル)アミノ−7−メチル−5 ,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン・塩酸の合成 A部で単離した化合物(分離した各異性体)をジオキサンに溶解し、過剰のH
Cl(気体)で処理した。17時間撹拌後、蒸発および真空乾燥後、無色固体の
標題化合物を単離した。 異性体1: C181932・HCl(MW=345.832);マス分光学(MH+遊離塩
基) 309。 旋光度:[α]20=−55 @589nm(c=1、MeOH)。 異性体2: C181932・HCl(MW=345.832);マス分光学(MH+遊離塩
基) 309。 旋光度:[α]20=80 @589nm(c=1、MeOH)。
【0267】 実施例3−C (S)−および(R)−5−(L−バリニル)アミノ−7−メチル−5,7−ジヒドロ
−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オンの合成 工程A− (S)−および(R)−5−(N−Boc−L−バリニル)アミノ−7−
メチル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b ,d]アゼピン−6−オンの合成 Boc−L−バリン(0.656g、3.02mmol)(Aldrich)をTHF
に溶解し、HOBt・水和物(0.408g、3.02mmol)、DIPEA(
1.05mL、6.05mmol)および5−アミノ−7−メチル−5,7−ジヒ
ドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン・塩酸(0.75g、2.75
mmol)(実施例3−A)を用いて処理した。温度を0℃まで下げ、反応混合
物をEDC(0.601g、3.02mmol)(Aldrich)で処理し、N2下で1
7時間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、残渣をEtOAc/H2Oで希釈し、
1.0N HCl、飽和NaHCO3、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥した
。それらジアステレオマーをキラルセルODカラム(溶出液、10%IPA/ヘ
プタン;1.5mL/分)で分離した。 異性体1:保持時間3.23分。 旋光度:[α]20=−120 @589nm(c=1、MeOH)。 C253134(MW=437.544);マス分光学(MH+) 438。 異性体2:保持時間6.64分。 旋光度:[α]20=50 @589nm(c=1、MeOH)。 C253134(MW=437.544);マス分光学(MH+) 438。
【0268】 工程B− (S)−および(R)−5−(L−バリニル)アミノ−7−メチル−5,
7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン・塩酸の合成 A部で単離した化合物(分離した各異性体)をジオキサンに溶解し、過剰のH
Cl(気体)で処理した。17時間撹拌後、蒸発および真空乾燥後、無色固体の
標題化合物を単離した。 異性体1: C202332・HCl(MW=373.88);マス分光学(MH+遊離塩基
) 338。 旋光度:[α]20=−38 @589nm(c=1、MeOH)。 異性体2: C202332・HCl(MW=373.88);マス分光学(MH+遊離塩基
) 338。 旋光度:[α]20=97 @589nm(c=1、MeOH)。
【0269】 実施例3−D (S)−および(R)−5−(L−tert−ロイシン)アミノ−7−メチル−5,7
−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オンの合成 工程A− (S)−および(R)−5−(N−Boc−L−tert−ロイシニル) アミノ−7−メチル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−
オンの合成 Boc−L−tert−ロイシン(0.698g、3.02mmol)(フルカ
)をTHFに溶解し、HOBt・水和物(0.408g、3.02mmol)、D
IPEA(1.05mL、6.05mmol)および5−アミノ−7−メチル−5
,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン・塩酸(0.75g
、2.75mmol)(実施例3−A)を用いて処理した。温度を0℃まで下げ
、反応混合物をEDC(0.601g、3.02mmol)(Aldrich)で処理し
、N2下で17時間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、残渣をEtOAc/H2
で希釈し、1.0N HCl、飽和NaHCO3、ブラインで洗浄し、Na2SO4 で乾燥した。それらジアステレオマーをキラルセルODカラム(溶出液、10%
IPA/ヘプタン;1.5mL/分)で分離した。 異性体1:保持時間3.28分。 旋光度:[α]20=−128 @589nm(c=1、MeOH)。 C263334(MW=451.571);マス分光学(MH+) 452。 異性体2:保持時間5.52分。 旋光度:[α]20=26 @589nm(c=1、MeOH)。 C263334(MW=451.571);マス分光学(MH+) 452。
【0270】 工程B− (S)−および(R)−5−(L−tert−ロイシニル)アミノ−7−
メチル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b ,d]アゼピン−6−オン・塩酸の
合成 A部で単離した化合物(分離した各異性体)をジオキサンに溶解し、過剰のH
Cl(気体)で処理した。17時間撹拌後、蒸発および真空乾燥後、無色固体の
標題化合物を単離した。 異性体1: C212532・HCl(MW=387.91);マス分光学(MH+遊離塩基
) 352。 旋光度:[α]20=−34 @589nm(c=1、MeOH)。 異性体2: C212532・HCl(MW=387.91);マス分光学(MH+遊離塩基
) 352。 旋光度:[α]20=108 @589nm(c=1、MeOH)。
【0271】 実施例3−E 5−(N−Boc−アミノ)−5,7−ジヒドロ−6H,7H−ジベンズ[b,d]ア
ゼピン−6−オンの合成 工程A− 5−ヨード−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ [b,d]アゼピン−
6−オンの合成 5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン(1.0g、4.
77mmol)(実施例3−A)およびEt3N(2.66mL、19.12mm
ol)の溶液をCH2Cl2中、−15℃で、5.0分間撹拌し、TMSI(1.3
6mL、9.54mmol)で処理した。15分間撹拌後、I2(1.81g、7.
16mmol)を1回で加え、反応液を5〜10℃まで3時間かけて昇温させた
。飽和NaHCO3で反応液をクエンチし、CH2Cl2で希釈、分離した。有機
物をNa2SO3およびNaHSO3で洗浄し、MgSO4で乾燥した。ろ過後、有
機物をおよそ20mLにまで濃縮し、さらにヘキサン(20mL)を加えて希釈
した。ろ過して黄褐色沈殿物の標題化合物を単離した。
【0272】 工程B− 5−アジド−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ [b,d]アゼピン−
6−オンの合成 上記のヨード単離物をDMFに溶解し、NaN3(1.2当量)で処理した。2
3℃で17時間撹拌後、混合物をEtOAc/H2Oで希釈、分離し、ブライン
で洗浄してMgSO4で乾燥した。黄褐色粉末の標題化合物をトリチュレート(
熱EtOAcから)した。
【0273】 工程C− 5−(N−Boc−アミノ)−5,7−ジヒドロ−6H,7H−ジベン
ズ[b,d]アゼピン−6−オンの合成 それらアジド体をTHF/H2Oに溶解させ、Ph3P(3.0当量)の存在下
、23℃で17時間撹拌した。反応液を50%HOAc/トルエンで希釈、分離
し、水相をトルエンで抽出し、蒸発させて油状の残渣を得た。1N NaOHを
加えてこのものをpH 7.0とし、得られたHOAc塩を集めて真空乾燥した
。最後に、それら化合物をTHF中、Boc無水物(1.05当量)およびEt3 N(2.1当量)で処理した。23℃で5時間撹拌後、反応液をろ過し、無色粉
末の標題化合物を単離した。
【0274】 実施例3−F 5−アミノ−7−(2−メチルプロピル)−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b
,d]アゼピン−6−オン・塩酸の合成 工程A− 5−(N−Boc−アミノ)−7− (2−メチルプロピル)−5,7−
ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オンの合成 5−(N−Boc−アミノ)−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピ
ン−6−オン(0.2g、0.617mmol)(実施例3−E)のDMF溶液を
、Cs2CO3(0.22g、0.678mmol)で処理し、60℃まで加温した
。反応混合物に、1−ヨード−2−メチルプロパン(0.078mL、0.678
mmol)を加え、17時間撹拌し続けた。23℃まで冷却後、混合物をCH2
Cl2で希釈し、ブラインで数回に分けて洗浄し、Na2SO4で乾燥した。標題
化合物をクロマトグラフィー(SiO2、CHCl3/MeOH(9:1))によ
り精製した。 C232823(MW=380.41);マス分光学(MH+) 381。 元素分析(C232823として):理論値:C、72.61;H、7.42;
N、7.36、実測値:C、72.31;H、7.64;N、7.17。
【0275】 工程B− 5−アミノ−7−(2−メチルプロピル) −5,7−ジヒドロ−6H
−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン・塩酸の合成 A部で単離した化合物を、HClガスで飽和したジオキサン中で脱保護した。
蒸発および真空乾燥後、わずかに着色した固体の標題化合物を単離した。
【0276】 実施例3−G 5−アミノ−7−(メトキシアセチル)−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,
d]アゼピン−6−オン・塩酸の合成 工程A− 5−(N−Boc−アミノ)−7− (メトキシアセチル)−5,7−ジ
ヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オンの合成 5−(N−Boc−アミノ)−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピ
ン−6−オン(1.03g、3.08mmol)(実施例3−E)のDMF溶液を
、Cs2CO3(1.10g、3.39mmol)で処理し、60℃まで加温した。
反応混合物に、ブロモメチルアセテート(0.321mL、3.39mmol)(
Aldrich)を加え、17時間撹拌し続けた。23℃まで冷却後、混合物をCH2
2で希釈し、ブラインで数回に分けて洗浄し、Na2SO4で乾燥した。標題化
合物をクロマトグラフィー(SiO2、CHCl3)により精製した。 C222425(MW=396.44);マス分光学(MH+) 397。 元素分析(C222425として):理論値:C、66.65;H、6.10;
N、7.07、実測値:C、66.28;H、5.72;N、6.50。
【0277】 工程B− 5−アミノ−7−(メトキシアセチル)−5,7−ジヒドロ−6H−
ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン・塩酸の合成 A部で単離した化合物を、HClガスで飽和したジオキサン中で脱保護した。
蒸発および真空乾燥後、無色固体の標題化合物を単離した。 C171623・HCl(MW=332.78);マス分光学(MH+遊離塩
基) 297。
【0278】 実施例3−H 5−アミノ−7−(3,3−ジメチル−2−ブタノニル)−5,7−ジヒドロ−6H
−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン・塩酸の合成 工程A− 5−(N−Boc−アミノ)−7− (3,3−ジメチルブタノニル)−
5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b, d]アゼピン−6−オンの合成 5−(N−Boc−アミノ)−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピ
ン−6−オン(0.2g、0.617mmol)(実施例3−E)のDMF溶液を
、Cs2CO3(0.3g、0.925mmol)で処理し、60℃まで加温した。
反応混合物に、1−クロロ−3,3−ジメチル−2−ブタノン(0.096mL、
0.74mmol)(Aldrich)を加え、17時間撹拌し続けた。23℃まで冷却
後、混合物をCH2Cl2で希釈し、ブラインで数回に分けて洗浄し、Na2SO4 で乾燥した。無色固体の標題化合物を単離した。 C253025(MW=422.522);マス分光学(MH+) 423。
【0279】 工程B− 5−アミノ−7−(3,3−ジメチル−2−ブタノニル)−5,7−ジ
ヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン・塩酸の合成 A部で単離した化合物を、HClガスで飽和したジオキサン中で脱保護した。
蒸発および真空乾燥後、無色固体の標題化合物を単離した。
【0280】 実施例3−I L−アラニニル−5−アミノ−7−メチル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[
b,d]−アゼピン−6−オン・塩酸の合成 工程A: 一般的製法Dに従い、N−t−Boc−L−アラニンおよび5−ア
ミノ−7−メチル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オ
ンを用いて、N−t−Boc−L−アラニニル−5−アミノ−7−メチル−5,
7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]−アゼピン−6−オンを製造した。
【0281】 工程B: 実施例1−Cの工程Bの一般的製法に従い、N−t−Boc−L−
アラニニル−5−アミノ−7−メチル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,
d]−アゼピン−6−オンを用いて、標題化合物を製造した。他の置換N−t−
Boc−L−アラニニル−5−アミノ−7−メチル−5,7−ジヒドロ−6H−
ジベンズ[b,d]−アゼピン−6−オンも本製法により製造可能である。
【0282】 実施例3−J L−バリニル−5−アミノ−7−メチル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b
,d]−アゼピン−6−オン・塩酸の合成 工程A: 一般的製法Dに従い、N−t−Boc−L−バリンおよび5−アミ
ノ−7−メチル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン
を用いて、N−t−Boc−L−バリニル−5−アミノ−7−メチル−5,7−
ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]−アゼピン−6−オンを製造した。
【0283】 工程B: 実施例1−Cの工程Bの一般的製法に従い、N−t−Boc−L−
バリニル−5−アミノ−7−メチル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]
−アゼピン−6−オンを用いて、標題化合物を製造した。他の置換N−t−Bo
c−L−バリニル−5−アミノ−7−メチル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベン
ズ[b,d]−アゼピン−6−オンも本製法により製造可能である。
【0284】 実施例3−K 5−アミノ−7−フェンブチル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼ
ピン−6−オンの合成 一般的製法3−Aに従い、5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン
−6−オン(BrownらによるTetrahedron Letters, 8号, 667-670(1971)および
そのなかでの引例(この内容は本明細書の一部を構成する)に記載の通り製造)
および1−クロロ−4−フェニルブタンを用いて、標題化合物を製造した。
【0285】 実施例3−L 5−アミノ−7−シクロプロピルメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b
,d]アゼピン−6−オンの合成 一般的製法3−Aに従い、5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン
−6−オン(Brownらによる、Tetrahedron Letters, 8号, 667-670(1971)およ
びそのなかでの引例(この内容は本明細書の一部を構成する)に記載の通り製造
)および(ブロモメチル)シクロプロパン(Aldrich)を用いて、標題化合物を製
造した。
【0286】 実施例3−M 5−アミノ−7−(2',2',2'−トリフルオロエチル)−5,7−ジヒドロ−6H
−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オンの合成 一般的製法3−Aに従い、5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン
−6−オン(Brownらによる、Tetrahedron Letters, 8号, 667-670(1971)およ
びそのなかでの引例(この内容は本明細書の一部を構成する)に記載の通り製造
)および1−ブロモ−2,2,2−トリフルオロエタン(Aldrich)を用いて、標
題化合物を製造した。
【0287】 実施例3−N 5−アミノ−7−シクロヘキシル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]ア
ゼピン−6−オンの合成 一般的製法3−Aに従い、5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン
−6−オン(Brownらによる、Tetrahedron Letters, 8号, 667-670(1971)およ
びそのなかでの引例(この内容は本明細書の一部を構成する)に記載の通り製造
)およびブロモシクロヘキサン(Aldrich)を用いて、標題化合物を製造した。
【0288】 実施例3−O 5−(L−アラニニル)アミノ−9−フルオロ−7−メチル−5,7−ジヒドロ−
6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン・塩酸の合成 工程A: 2−ブロモ−5−フルオロトルエンをTHF中、−78℃で撹拌し
た。s−BuLi(1.05eq.、1.3M シクロヘキサン液)をゆっくりと
加え、混合物を45分間撹拌した。トリメチルボレート(1.5eq.)を加え、
混合物を周囲温度まで昇温させた。1時間撹拌後、ピナコール(2eq.)を加
えた。混合物を16時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。得られた残渣をCH 2 Cl2中でスラリートし、セライトを通してろ過した。ろ液を濃縮して油状物を
得て、このものを失活させたシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、Et3
)により精製してアリールボロン酸エステルを得た。
【0289】 工程B: 2−ブロモアニリン(1eq.)および二炭酸ジ−t−ブチル(1.
1eq.)を80℃で20時間撹拌した。得られた混合物を冷却し、ホース真空
を用いて直接蒸留してN−t−Boc−2−ブロモアニリンを得た。
【0290】 工程C: N−t−2−ブロモアニリン(工程2、1eq.)、それらアリー
ルボロン酸エステル(工程1、1.1eq.)、K2CO3(1.1eq.)およびテ
トラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.02eq.)を窒素下
、20%水/ジオキサン中で撹拌した。溶液を10時間加熱還流した。混合物を
冷却し、次いで濃縮した。得られた残渣を水とクロロホルムで分配した。有機物
を乾燥し、濃縮して油状物を得、このものをシリカゲルクロマトグラフィー(C
2Cl2/ヘキサン(1:1)を使用)により精製した。
【0291】 工程D: 一般的製法3−Bに従い、工程3由来の置換ビフェニルを用いて、
9−フルオロ−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オンを
製造した。
【0292】 工程E: 9−フルオロ−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン
−6−オン(1eq.、工程4)、炭酸セシウム(1.1eq.、Aldrich)および
ヨウ化メチル(1.1eq.、Aldrich)を乾燥DMF中、周囲温度で16時間撹
拌した。その混合物を減圧下で濃縮して残渣を得、このものをEtOAcと水で
分配した。有機物を乾燥し、濃縮して油状物を得、このものをシリカゲルクロマ
トグラフィーにより精製して9−フルオロ−7−メチル−5,7−ジヒドロ−6
H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オンを得た。
【0293】 工程F: 一般的製法3−A、工程Bおよび工程5由来の9−フルオロ−7−
メチル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オンに従い、
5−アミノ−9−フルオロ−7−メチル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b
,d]アゼピン−6−オンを製造した。
【0294】 工程G: 実施例3−Iの製法に従い、工程6由来の5−アミノ−9−フルオ
ロ−7−メチル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン
を用いて、標題化合物を製造した。
【0295】 実施例3−P 5−(L−アラニニル)アミノ−13−フルオロ−7−メチル−5,7−ジヒドロ
−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン・塩酸の合成 実施例3−Oの製法に従い、2−ブロモ−4−フルオロアニリン(工程2、ラ
ンカスター)およびo−トリルボロン酸(工程3、Aldrich)を用いて、標題化
合物を製造した。
【0296】 実施例3−Q 5−(L−アラニニル)アミノ−10−フルオロ−7−メチル−5,7−ジヒドロ
−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン・塩酸の合成 実施例3−Oの製法に従い、2−ブロモ−4−フルオロトルエン(工程1)を
用いて、標題化合物を製造した。
【0297】 実施例3−R 5−(L−アラニニル)アミノ−7−シクロプロピルメチル−5,7−ジヒドロ−
6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン・塩酸の合成 実施例3−Iの製法に従い、5−アミノ−7−シクロプロピルメチル−5,7
−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン(実施例3−L)を用
いて、標題化合物を製造した。
【0298】 実施例3−S 5−(L−アラニニル)アミノ−7−フェンブチル−5,7−ジヒドロ−6H−ジ
ベンズ[b,d]アゼピン−6−オン・塩酸の合成 実施例3−Iの製法に従い、5−アミノ−7−フェンブチル−5,7−ジヒド
ロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン(実施例3−K)を用いて、標
題化合物を製造した。
【0299】 実施例3−T 5−(L−バリニル)アミノ−7−シクロプロピルメチル−5,7−ジヒドロ−6
H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン・塩酸の合成 実施例3−Jの製法に従い、5−アミノ−7−シクロプロピルメチル−5,7
−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン(実施例3−L)を用
いて、標題化合物を製造した。
【0300】 実施例3−U 5−(L−バリニル)アミノ−7−フェンブチル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベ
ンズ[b,d]アゼピン−6−オン・塩酸の合成 実施例3−Jの製法に従い、5−アミノ−7−フェンブチル−5,7−ジヒド
ロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン(実施例3−U)を用いて、標
題化合物を製造した。
【0301】 実施例3−V 5−(L−バリニル)アミノ−7−ヘキシル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[
b,d]アゼピン−6−オン・塩酸の合成 工程A: 一般的製法3−Aに従い、5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,
d]アゼピン−6−オン(BrownらによるTetrahedron Letters,8号, 667-670(19
71)およびそのなかでの引例(この内容は本明細書の一部を構成する)に記載の
通り製造)および1−ブロモヘキサン(Aldrich)を用いて、5−アミノ−7−
ヘキシル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オンを製造
した。
【0302】 工程B: 実施例3−Jの製法に従い、5−アミノ−7−ヘキシル−5,7−
ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オンを用いて、標題化合物を
製造した。
【0303】 実施例3−W 5−(L−バリニル)アミノ−10−フルオロ−7−メチル−5,7−ジヒドロ−
6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン・塩酸の合成 実施例3−Jの製法に従い、5−アミノ−10−フルオロ−7−メチル−5,
7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン(実施例3−Qで製
造した通り)を用いて、標題化合物を製造した。
【0304】 実施例3−X 5−(L−バリニル)アミノ−13−フルオロ−7−メチル−5,7−ジヒドロ−
6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン・塩酸の合成 実施例3−Jの製法に従い、5−アミノ−13−フルオロ−7−メチル−5,
7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン(実施例3−Pで製
造した通り)を用いて、標題化合物を製造した。
【0305】 実施例3−Y 5−(L−バリニル)アミノ−13−フルオロ−7−メチル−5,7−ジヒドロ−
6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン・塩酸の合成 実施例3−Jの製法に従い、5−アミノ−9−フルオロ−7−メチル−5,7
−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン(実施例3−Oで製造
した通り)を用いて、標題化合物を製造した。
【0306】 実施例3−Z (5−アミノ−7−メチル−1,2,3,4,5,7−ヘキサヒドロ−6H−
ジシクロヘキシル[b,d]アゼピン−6−オンの合成 5−アミノ−7−メチル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン
−6−オン・塩酸(実施例3−A)を、EtOAc/HOAc(1:1)混合物
に溶解した。5%Rh/Cを加え、混合物を水素(60psi)下、60℃で撹
拌した。3日後、混合物をろ過し、ろ液を濃縮して油状物を得、このものをSC
X−カチオン交換クロマトグラフィーにより精製して標題化合物を得た。
【0307】 実施例3−AA 5−(S)−アミノ−7−メチル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼ
ピン−6−オン・塩酸の合成 一般的製法3−Cに従い、ラセミ体の5−アミノ−7−メチル−5,7−ジヒ
ドロ−6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン(1.0eq.)およびジ−p
−トルオイル−D−酒石酸・モノ水和物(1.0eq.)のメタノールを用いて、
固体の標題化合物を製造した。生成物をろ過して集めた。エナンチオ過剰率はキ
ラルHPLCにより決定した。 目的のエナンチオマー1:保持時間 9.97分。 目的でないエナンチオマー2:保持時間 8.62分。 NMRデータは以下の通りである: 1H−nmr(CDCl3):δ=9.39(s,2H)、7.75−7.42(m
,8H)、4.80(s,1H)、3.30(s,3H)。 C1515ClN2O(MW=274.75);マス分光学(MH+) 239.1
。 元素分析(C1515ClN23として):理論値:C、66.57;H、5.5
0;N、10.20、実測値:C、65.51;H、5.61;N、10.01。
【0308】 実施例3−AB 9−アミノ−5,6−ジヒドロ−4H−キノ[8,1−ab][3]ベンズアゼピン−
8(9H)−オン・塩酸の合成 工程A 8−フェニルキノリンの合成 8−ブロモキノリン(1.0g、4.81mmol)(Aldrich)のジオキサン
(50mL)/H2O(10mL)の脱気した溶液を、フェニルボロン酸(0.6
4g、5.29mmol)(Aldrich)、Pd(Ph3P)4(0.050g、0.04
mmol)およびK2CO3(0.73g、5.29mmol)を用いて処理した。
2雰囲気下、4時間還流後、その反応液を冷却し、EtOAcで希釈して分離
した。Na2SO4で乾燥し、SiO2クロマトグラフィー(ヘキサン/EtOA
c(95:5))精製後、無色油状物の標題化合物を単離した。 物理的データは以下の通りである。 1H−nmr(CDCl3):δ=8.97(d,1H)、8.22(dd,1H)
、7.87−7.39(m,9H)。 C1511N(MW=205);マス分光学(MH+) 206。
【0309】 工程B 8−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンの合成 工程A由来の生成物(0.99g、4.82mmol)を、Honel, M.らによるJ
. C. S. Perkin I (1980), 1933‐1938に記載の製法に従って、水素化した。 物理的データは以下の通りである。 1H−nmr(CDCl3):δ=7.46(m,3H)、7.38(m,2H)、
6.98(m,2H)、6.70(m,1H)、3.27(t,2H)、2.86(t,
2H)、1.96(m,2H)。 C1515N(MW=209);マス分光学(MH+) 210。
【0310】 工程C 1−クロロメチルアセチル−8−フェニル−1,2 ,3,4−テトラヒ
ドロキノリンの合成 工程B由来の生成物(1.0g、4.78mmol)をCH2Cl2(20mL)
/H2O(10mL)に溶解し、NaHCO3(0.602g、7.18mmol)
を用いて処理し、続いてクロロアセチルクロリド(0.478mL、5.26mm
ol)を用いて処理した。23℃で17時間撹拌後、その反応液をCH2Cl2
希釈し、飽和NaHCO3水溶液を用いて洗浄、Na2SO4を用いて乾燥し、S
iO2クロマトグラフィー精製(CHCl3/ヘキサン(9:1))を行った。無
色固体の標題化合物を単離した。 物理的データは以下の通りである。 C1716ClNO(MW=286.77);マス分光学(MH+) 287。 元素分析(C1716ClNOとして):理論値:C、71.45;H、5.64
;N、4.90;実測値:C、71.63;H、5.60;N、4.87。
【0311】 工程D 5,6−ジヒドロ−4H−キノ[8,1−a,b][3]ベンズアゼピン−
8(9H)−オンの合成 工程C由来の生成物(0.89g、3.11mmol)をAlCl3(0.87g
、6.54mmol)と一緒に23℃で十分に混合し、その混合物を100℃で
5〜7分間加熱した。激しい気体の発生後、溶けた混合物を冷却し、CH2Cl2 /NaHCO3(飽和)を用いて数回に分けて抽出した。有機相を合わせてNa2 SO4で乾燥し、標題化合物をクロマトグラフィー(SiO2、CHCl3/ヘキ
サン(9:1))により精製し、無色油状物を得て、このものを放置すると固化
した。 物理的データは以下の通りである。 C1715NO(MW=249.312);マス分光学(MH+) 250。 元素分析(C1715NOとして):理論値:C、81.90;H、6.06;N
、5.62;実測値:C、81.75;H、6.11;N、5.86。
【0312】 工程E 9−オキシモ−5,6−ジヒドロ−4H−キノ[8,1−a,b][3]ベ
ンズアゼピン−8(9H)−オンの合成 工程D由来の生成物(0.490g、1.97mmol)をTHFおよび亜硝酸
ブチル(0.46mL、3.93mmol)に溶解し、0℃でKHMDS(0.5
M、4.52mL、2.26mmol)を用いて処理した。1時間撹拌後、その反
応液を冷1N HClでクエンチし、EtOAcを用いて抽出、その有機相を合
わせてNa2SO4で乾燥し、SiO2クロマトグラフィー(CHCl3/ヘキサン
(9:1))によって精製を行った。無色固体の生成物を単離した。 物理的データは以下の通りである。 C171422(MW=278.3);マス分光学(MH+) 279。 元素分析(C171422・0.3317mmol H2Oとして):理論値:
C、71.82;H、5.19;N、9.85;実測値:C、71.85;H、5.
09;N、9.59。
【0313】 工程F 9−アミノ−5,6−ジヒドロ−4H−キノ[8,1−a,b][3] ベン
ズアゼピン−8(9H)−オンの合成 工程E由来の生成物(0.360g、1.29mmol)をEtOH(50mL
)/NH3(無水)(5.0mL)中、Ra/Ni(0.05g)上、100℃、
500psiで、10時間水素化反応を行った。触媒をろ過して除き、得られた
ろ液をSiO2クロマトグラフィー精製(CHCl3/MeOH(98:2))を
行って、無色油状物の標題化合物を単離し、このものを放置すると固化した。 物理的データは以下の通りである。 C17162O(MW=264.326);マス分光学(MH+) 266。 元素分析(C17162Oとして):理論値:C、77.25;H、6.10;
N、10.60;実測値:C、77.23;H、6.15;N、10.49。
【0314】 実施例3−AC 9−(N'−L−アラニニル)アミノ−5,6−ジヒドロ−4H−キノ[8,1−ab
][3]ベンズアゼピン−8(9H)−オン・塩酸の合成 工程A 9−(N'−Boc−L−アラニニル)アミノ−5,6−ジヒドロ−4H
−キノ[8,1−ab][3]ベンズアゼピン−8(9H)−オンの合成 一般的製法Dに従い、N−Boc−アラニン(Aldrich)および9−アミノ−
5、6−ジヒドロ−4H−キノ[8,1−ab][3]ベンズアゼピン−8(9H)−
オン(実施例3−AB)を用いて、標題化合物を製造した。 物理的データは以下の通りである。 C252934(MW=435.521);マス分光学(MH+) 436。 元素分析(C252934・0.4102mol H2Oとして):理論値:C
、67.79;H、6.79;N、9.49;実測値:C、67.83;H、6.9
1;N、9.29。
【0315】 工程B 9−(N'−L−アラニニル)アミノ−5,6−ジヒドロ−4H−キノ[
8,1−ab][3]ベンズアゼピン−8(9H)−オン・塩酸の合成 一般的製法Eに従い、工程A由来の生成物を用いて、標題化合物を製造した。 物理的データは以下の通りである。 C202132・HCl(MW=371.6);マス分光学(遊離塩基のMH+ ) 335。
【0316】 実施例3−AD 5−[L−アラニニル]アミノ−7−(2−メチルプロピル)−5,7−ジヒドロ−
6H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オン・塩酸の合成 上記一般的製法Dに従い、N−Boc−L−アラニン(Aldrich)および5−
アミノ−7−(2−メチルプロピル)−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンズ[b,d]
アゼピン−6−オン・塩酸(実施例3−F)を用いて、黄褐色発泡体の標題化合
物を製造した。得られたBoc基は2.0M HCl/ジオキサンを用いて除去
した。蒸発および真空乾燥後、わずかに着色した固体の標題化合物を単離した。 C212432・HCl(MW=386);マス分光学(遊離塩基のMH+) 351。
【0317】 実施例3−AE 5−[L−アラニニル]アミノ−5,7−ジヒドロ−6H,7H−ジベンズ[b,d]
アゼピン−6−オン・塩酸の合成 工程A 5−アミノ−5,7−ジヒドロ−6H,7H−ジベンズ[b,d]アゼピ
ン−6−オン・塩酸の合成 5−(N−Boc−アミノ)−5,7−ジヒドロ−6H,7H−ジベンズ[b,d]
アゼピン−6−オン(実施例3−E)を2.0M HCl/ジオキサンを用いて
処理した。23℃で17時間撹拌後、ろ過および真空乾燥後に、わずかに着色し
た標題化合物を単離した。 C14122O・HCl(MW=260.72);マス分光学(遊離塩基のMH + ) 225。 元素分析(C14122O・HClとして):理論値:C、64.50;H、5
.03;N、10.74;実測値:C、64.35;H、4.99;N、10.51
【0318】 工程B 5−[N−Boc−L−アラニニル]アミノ−5,7−ジヒドロ−6H, 7H−ジベンズ[b,d]アゼピン−6−オンの合成 一般的製法Dに従って、上記で単離した化合物をBoc−L−アラニン(Aldr
ich)とカップリング反応させた。標題化合物を更に精製せずに使用した。 C222544(MW=395.45);マス分光学(MH+) 396。 元素分析(C222544として):理論値:C、66.82;H、6.37;
N、10.63;実測値:C、65.53;H、6.16;N、10.38。
【0319】 工程C 5−[L−アラニニル]アミノ−5,7−ジヒドロ−6H,7H−ジベン
ズ[b,d]アゼピン−6−オン・塩酸の合成 上記で単離した化合物はHCl/ジオキサンを用いて脱保護した。23℃で1
7時間撹拌および真空乾燥後、標題化合物を更に精製せずに使用した。
【0320】 D. ベンゾジアゼピン誘導体およびその関連化合物 一般的製法4−AベンゾジアゼピンのN−1−メチル化 ベンゾジアゼピン(1eq.)のDMF(濃度0.1M)溶液を、0℃でter
t−ブトキシカリウム(1.0eq.、1.0M THF溶液)で処理した。0℃
で30分間撹拌後、ヨードメタン(1.3eq.)を加え、25分間撹拌を続けた
。混合物をジクロロメタンで希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機相をN
2SO4で乾燥、ろ過し、濃縮した。次いで、粗生成物をトリチュレート(エー
テル/ヘキサン(1:1)を使用)またはHPLCクロマトグラフィー(溶出液
、酢酸エチル/ヘキサン)することにより精製した。
【0321】 一般的製法4−B Cbz除去法 フラスコをCbz−保護した3−アミノベンゾジアゼピン(1eq.)で満た
した。このものに、HBr(34eq.;30%酢酸溶液)を加えた。20分間
以内に、出発物質の全てが溶解した。反応液を周囲温度で5時間撹拌した。エー
テルをそれら橙色溶液に加えるとアミン・HBr塩が沈殿した。混合物をデカン
トした。酢酸および臭化ベンジルを除去するため、エーテル添加およびデカンテ
ーションの本工程を3回繰り返した。トルエンを加え、混合物を真空下で濃縮し
た。本工程をまた繰り返した。そのHBr塩を酢酸エチルと1M K2CO3で分
配した。水相を酢酸エチルで抽出し直した。有機物を併せてブラインで洗浄、N
2SO4で乾燥し、ろ過、濃縮した。
【0322】 一般的製法4−C Boc除去法 Boc−保護したアミン(1eq.)のジクロロメタン(濃度0.15M)溶液
を0℃まで冷却し、トリフルオロ酢酸(30eq.)で処理した。0℃で10分
後、冷浴を除き、周囲温度で20分間〜1時間撹拌を続けた。混合物を真空下で
濃縮して、過剰のトリフルオロ酢酸を除去した。残渣をジクロロメタンに溶解し
、飽和NaHCO3水溶液または1M K2CO3、およびブラインで洗浄した。
有機相をNa2SO4で乾燥、ろ過し、濃縮した。
【0323】 一般的製法4−D KHMDSを用いたアジド移動反応 アジド誘導体をJohn W. ButcherらによるTet. Lett., 37, 6685-6688 (1996)
(この内容は本明細書の一部を構成する)に記載の製法を用いて製造した。
【0324】 一般的製法4−E LDAを用いたアジド移動反応 −78℃まで冷却したジイソプロピルアミン(1.1eq.)の乾燥THF(1
mL)溶液に、反応温度を−78℃に保ちながら、n−ブチルリチウム(1.6
M ヘキサン液)(1.1eq.)を滴下した。反応混合物を−78℃で30分間
撹拌し、次いでラクタム(0.471mM)を乾燥THFの溶液(1mL)とし
て滴下した。反応混合物を−78℃で30分間撹拌し、次いで予め冷却したトリ
シル(trisyl)アジド(1.2eq.)溶液を、乾燥THF溶液(1mL)として
加えた。次いで反応混合物を40℃で20分間撹拌し、次いで酢酸(4.0eq.
)を用いてクエンチした。次いで、反応混合物を40℃で2時間撹拌させた。次
いで反応液をEtOAcに注ぎ、水、炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄
し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、濃縮した。残渣をLC2000クロマト
グラフィーにより精製した。
【0325】 一般的製法4−Fアジド基の還元反応 John W. Butcherらによる Tet. Lett., 37, 6685-6688 (1996)(この内容は本
明細書の一部を構成する)に記載の製法を用いて、アジド基を対応する一級アミ
ンに還元した。
【0326】 一般的製法4−G水素化ナトリウムまたはtert−ブトキシカリウムを用いたアミドまたはラク
タムのN−アルキル化反応 水素化ナトリウムまたはtert−ブトキシカリウム(1.1eq.)の乾燥D
MF(15mL)スラリーに、適当なアミド(0.0042mol)をDMF(
10mL)溶液として加えた。次いでヨウ化アルキルを加え、濃厚なスラリーが
生成した。反応液は時間が経過するにつれて濃厚でなくなり、TLCにより完結
時、反応液は均一になった。反応混合物を氷の上に注ぎ、酢酸エチルで抽出した
。有機相を水で、続いてブラインで洗浄した。次いで有機相を硫酸ナトリウムで
乾燥、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をHPLC(LC2000;溶出液、酢酸エ
チル/ヘキサン系)により精製した。
【0327】 一般的製法4−H KHMDSを用いたアミドまたはラクタムのN−アルキル化反応 −78℃まで冷却した適当なアミドまたはラクタムのTHFに、KHMDSを
滴下し、反応混合物を−78℃で30分間撹拌した。次いで温度を−70℃に保
ちながら、ヨウ化アルキルを滴下した。次いで冷浴を除き、反応液を室温まで昇
温させ、2時間撹拌を続けた。次いで、反応混合物を氷の上に注ぎ、酢酸エチル
中に抽出した。その有機抽出液を水、続いてブラインで洗浄した。次いで有機相
を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をHPLC(LC20
00;溶出液、酢酸エチル/ヘキサン系)により精製した。
【0328】 一般的製法4−I 炭酸セシウムを用いたアミドまたはラクタムのN−アルキル化反応 アミドまたはラクタムのDMF溶液に、炭酸セシウム(1.05eq.)および
ヨウ化アルキル(1.1eq.)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌し、次いで反
応混合物を酢酸エチルで希釈、水、続いてブラインで洗浄した。有機相を硫酸ナ
トリウムで乾燥、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をHPLC(LC2000;溶出
液、酢酸エチル/ヘキサン系)により精製した。
【0329】 一般的製法4−J BOC除去法 N−Boc保護した化合物を室温でCH2Cl2/TFA(4:1)に加えた。
反応混合物を室温で3時間撹拌し、次いで濃縮した。残渣をジクロロメタン中に
抽出し、水、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄、Na2SO4で乾燥し、ろ過、濃縮
して遊離アミンを得た。
【0330】 一般的製法4−K アジド移動法 本アジド移動法はEvans,D. A.; Britton, T. C.; Ellman, J. A.; Dorow, R.
L.による J. Am. Chem. Soc. 1990, 112. 4011-4030(この内容は本明細書の一
部を構成する)に記載の製法の改良法である。ラクタム基質(1.0eq.)のT
HF溶液(〜0.1M)に、N2下、−78℃でKN(TMS)2(1.1eq.、0.
5Mのトルエン液、Aldrich)の溶液を2〜10分間かけて滴下した。内部温度
計によりわずかな発熱が観察され、得られた溶液を−78℃に再び冷却しながら
、5〜15分間撹拌した。次いで、予め−78℃または室温まで冷却した、トリ
シルアジド(1.1〜1.5eq.、CAS番号36982−84−0、上記のエバンスの引例
中に引用の記載(この内容は本明細書の一部を構成する)通りに製造のTHF(
〜0.5M)を、カニューレで0.5〜5分間かけて加えた。再度、概してわずか
な発熱を記録した。生成した溶液を−78℃に再冷却しながら5〜10分間撹拌
した。次いで、AcOH(4.5〜4.6eq.、氷酢酸)を加え、冷浴を除き、
混合物を12〜16時間撹拌しながら室温まで昇温させた。混合物を開始時のT
HF容量の2〜5倍容量にEtOAcで希釈し、希NaHCO3水溶液(1〜2
×)、0.1〜1.0M塩酸(0〜2×)およびブライン(1×)で洗浄した。次
いで有機相をMgSO4で乾燥、ろ過し、濃縮して粗生成物を得た。
【0331】 一般的製法4−L アミンへのアジドの還元反応 アジド/無水EtOH(0.03〜0.07M)および10%Pd/C(アジド
の重量につき〜1/3)の混合物を、パール装置中、H2下(35〜45psi
)、室温で3〜6時間振り混ぜた。触媒をセライトのプラグを通してろ過して除
去し、無水EtOHですすぎ、ろ液を濃縮して粗アミン生成物を得た。
【0332】 一般的製法4−M 炭酸セシウムを用いたアミドのアルキル化反応 本製法はClaremon, D. A.らによるPCT出願 WO96−40655(この内容は本明細書
の一部を構成する)に記載の製法の改良法である。2,4−ジオキソ−2,3,4,
5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン(CAS番号49799−48−6)の
DMF(1.0eq.、0.7M)混合物に、N2下、室温でCs2CO3(2.2e
q.)および適当なヨウ化アルキル(2.2eq.)を加えた。混合物を室温で5.
5〜16時間撹拌した。混合物をEtOAcと飽和NaHCO3で分配した。水
相をEtOAc(1〜2×)で抽出し、EtOAc抽出液を合わせてNa2SO4 で乾燥、ろ過し、濃縮して粗生成物を得た。
【0333】 一般的製法4−N BOC除去法2下、10〜15分間、氷浴中〜10℃にまで冷却したN−t−Boc保護
したアミノ酸の1,4−ジオキサン撹拌溶液に、無水HCl気体の蒸気を通気し
た。その溶液を封し、冷浴を除き、TLCにより出発物質の消費を追跡しながら
、溶液を2〜8時間撹拌しながら室温まで昇温させた。溶液を濃縮し(および例
えば、CH2Cl2中に溶解し、次いで再び濃縮し、60〜70℃で真空乾燥機中
に置き、残渣のほとんどのジオキサンを除去した)、さらに精製することなく用
いた。
【0334】 実施例4−A 3−アミノ−1,3−ジヒドロ−5−(1−ピペリジニル)−2H−1,4−ベンゾ
ジアゼピン−2−オンの合成 工程A− 1,2−ジヒドロ−3H−1−メチル−5−(1−ピペリジニル)−
1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 五塩化リン(1.2eq.)のジクロロメタン溶液を、1−メチル−1,2,3,
4−テトラヒドロ−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオン(Showell,
G. A.らによるJ. Med. Chem., 1994, 37, 719(この内容は本明細書の一部を構
成する))のジクロロメタン溶液に加えた。得られた黄色がかった橙色溶液を周
囲温度で2.5時間撹拌し;溶媒を真空下で除去した。橙色残渣をジクロロメタ
ンに再溶解させ、0℃まで冷却、ピペリジン(2eq.)およびトリエチルアミ
ン(2eq.)のジクロロメタン溶液で処理した。冷浴を除き、反応液を18時
間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO3水溶液(ジクロロメタンで抽出しな
おした)およびブラインで洗浄した。有機相をNa2SO4で乾燥、ろ過し、濃縮
した。残渣をHPLC(溶出液、メタノール/ジクロロメタン(4〜10%勾配
))により精製して、黄色固体の標題中間体(融点:103−105℃)を得た
。 C15193O(MW=257.37);マス分光学(MH+) 257。 元素分析(C15193Oとして):理論値:C、70.01;H、7.44;
N、16.33、実測値:C、69.94;H、7.58;N、16.23。
【0335】 工程B− 1,2−ジヒドロ−3H−1−メチル−3−オキシイミド−5−(1
−ピペリジニル)−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 −20℃の1,2−ジヒドロ−3H−1−メチル−5−(1−ピペリジニル)−
1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(1eq.)のトルエン溶液に、tert−
ブトキシカリウム(2.5eq.)を2回に分けて加えた。−20℃で20分間撹
拌後、亜硝酸イソアミル(1.2eq.、Aldrich)をそれら赤色反応混合物に加
えた。反応液を−20℃で5時間撹拌し、その間反応をTLCにより調べた。冷
浴を除き、0.5Mクエン酸を用いて反応液をクエンチした。10分間撹拌後、
ジエチルエーテルを加えた。懸濁液を周囲温度で終夜撹拌し、次いでエーテルで
洗浄しながら、ろ過した。得られたクリーム色に着色した固体は融点が197〜
200℃であった。 E/Z異性体のNMRデータは以下の通りである: 1H−nmr(300MHz,CDCl3):δ=7.64(1H,bs)、7.4
8(2H,d,J=7.4Hz)、7.35−7.20(6H,m)、6.75(1H,
bs)、3.8−3.2(8H,m)、3.46(3H,s)、3.42(3H,s)
、1.90−1.40(12H,m)。 C151842(MW=286.37);マス分光学 286。
【0336】 工程C− 1,2−ジヒドロ−3H−1−メチル−3−[O−(エチルアミノカ
ルボニル)オキシミド(oximido)]−5−(1−ピペリジニル)−1,4−ベンゾジ
アゼピン−2−オンの製造 1,2−ジヒドロ−3H−1−メチル−3−オキシイミド−5−(1−ピペリジ
ニル)−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(1eq.)のTHF混合物を、エ
チルイソシアネート(1.7eq.)およびトリエチルアミン(0.6eq.)で処
理した。混合物を64℃まで4時間加熱した。混合物を濃縮し、残渣をHPLC
(溶出液、5%メタノール/ジクロロメタン)により精製した。 E/Z異性体のNMRデータは以下の通りである: 1H−nmr(300MHz,CDCl3):δ=7.50(2H,dd,J=8
.4,1.5Hz)、7.35−7.22(6H,m)、6.42(1H,bt)、
6.20(1H,bt)、3.7−3.4(8H,m)、3.46(3H,s)、3
.44(3H,s)、3.25(4H,m)、1.9−1.4(12H,m)、1.
12(3H,t,J=6.3Hz)、1.10(3H,t,J=6.3Hz)。 C182353(MW=357.46);マス分光学 357。
【0337】 工程D− 3−アミノ−1,3−ジヒドロ−2H−1−メチル−5−(1−ピペ
リジニル)−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 1,2−ジヒドロ−3H−1−メチル−3−[O−(エチルアミノカルボニル)オ
キシミド]−5−(1−ピペリジニル)−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(1
eq.)をメタノール中、5%パラジウム/炭素(0.15eq.)上、3.25時
間水素化(43psi)した。反応液をセライトを通してろ過し、真空下で濃縮
した。残渣をジクロロメタンに溶かし、セライトを通して2回ろ過した。ろ液を
濃縮して、生成した発泡体を直ちに使用した。
【0338】 実施例4−B 3−(L−アラニニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−
1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 工程A− (S)−3−アミノ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル
−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン、(1S)−7,7−ジメチル−2−
オキソビシクロ[2.2.1]ヘプタン−1−メタンスルホネートの製造 Reider, P. J.らによるJ. Org. Chem. 1987, 52, 955(この内容は本明細書の
一部を構成する)に従い、出発物質として3−アミノ−1,3−ジヒドロ−1−
メチル−5−フェニル−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンBock, M. G.
らによるJ. Org. Chem. 1987, 52, 3232(この内容は本明細書の一部を構成する
))を用いて標題化合物を製造した。
【0339】 工程B− 3−[N'−(tert−ブチルカルバメート)−L−アラニニル]ア
ミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジア
ゼピン−2−オンの製造 (S)−3−アミノ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−2H−1,
4−ベンゾジアゼピン−2−オン,(1S)−7,7−ジメチル−2−オキソビシ
クロ[2.2.1]ヘプタン−1−メタンスルホネートを、ジクロロメタンおよび1
M 炭酸カリウムで分配することにより遊離の塩基とした。次いで、一般的製法
Dに従い、その遊離塩基をN−Boc−アラニンとカップリング反応させた。 C242844(MW=436.56);マス分光学 436。 元素分析(C242844として):理論値:C、66.03;H、6.47;
N、12.84、実測値:C、65.79;H、6.68;N、12.80。
【0340】 工程C− 3−(L−アラニニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−
フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 一般的製法4−Cに従い、3−[N'−(tert−ブチルカルバメート)−L−
アラニニル]アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−1H−1,
4−ベンゾジアゼピン−2−オンを用いて、白色発泡体の標題化合物を得た。 元素分析(C191942として):理論値:C、69.21;H、6.64;
N、15.37、実測値:C、70.11;H、6.85;N、15.01。
【0341】 実施例4−C 3−(L−アラニニル)アミノ−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5
−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 工程A− 3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−7−クロロ−2,3−ジ
ヒドロ−1−メチル−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オ
ンの製造 3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−5
−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(1eq.;ネオシステ
ム(Neosystem))のDMF溶液を0℃まで冷却し、tert−ブトキシカリウ
ム(1eq.;1.0M THF溶液)で処理した。得られた黄色溶液を0℃で3
0分間撹拌し、次いでヨウ化メチル(1.3eq.)を用いてクエンチした。さら
に25分間撹拌後、反応液をジクロロメタンで希釈し、水およびブラインで洗浄
した。有機相をNa2SO4で乾燥し、ろ過、濃縮した。残渣をHPLCクロマト
グラフィー(溶出液、20→30%酢酸エチル/ヘキサンの勾配)により精製し
た。 C2420ClN33(MW=433.92);マス分光学 433。 元素分析(C2420ClN33として):理論値:C、66.44;H、4.6
5;N、9.68、実測値:C、66.16;H、4.50;N、9.46。
【0342】 工程B− 3−アミノ−7−クロロ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フ
ェニル−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 一般的製法4−Bに従い、3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−7−クロ
ロ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼ
ピン−2−オンを用いて、白色発泡体の標題中間体を製造し、このものを工程C
で直ちに使用した。
【0343】 工程C− 3−[N'−tert−ブチルカルバメート)−L−アラニニル]ア
ミノ−7−クロロ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−2H−1,4
−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 一般的製法Dに従い、N−Boc−L−アラニンおよび3−アミノ−7−クロ
ロ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−2H−1,4−ベンゾジアゼ
ピン−2−オンを用いて、白色発泡体の標題中間体を製造した。 C2428ClN44(MW=471.18);マス分光学 471。 元素分析(C2428ClN44として):理論値:C、61.21;H、5.7
8;N、11.90、実測値:C、61.24;H、5.59;N、11.67。
【0344】 工程D− 3−(L−アラニニル)アミノ−7−クロロ−1,3−ジヒドロ−1
−メチル−5−フェニル−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 一般的製法4−Cに従い、3−[N'−tert−ブチルカルバメート)−L−
アラニニル]アミノ−7−クロロ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル
−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンを用いて、白色発泡体の標題中間
体を製造した。粗物質を直ちに使用した。
【0345】 実施例4−D 3−(L−アラニニル)アミノ−7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5
−(2−フルオロフェニル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 工程A− 3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−7−ブロモ−2,3−ジ
ヒドロ−1−メチル−5−(2−フルオロフェニル)−1H−1,4−ベンゾジア
ゼピン−2−オンの製造 一般的製法4−Aに従い、3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−7−ブロ
モ−2,3−ジヒドロ−5−(2−フルオロフェニル)−1H−1,4−ベンゾジア
ゼピン−2−オン(ネオシステム)を用いて、白色発泡体の標題中間体を製造し
た。 C2419BrFN33(MW=496.36);マス分光学 497。 元素分析(C2419BrFN33):理論値:C、58.08;H、3.86;
N、8.47、実測値:C、57.90;H、4.15;N、8.20。
【0346】 工程B− 3−アミノ−7−ブロモ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(2
−フルオロフェニル)−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 一般的製法4−Bに従い、3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−7−ブロ
モ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(2−フルオロフェニル)−1H−1,4
−ベンゾジアゼピン−2−オンを用いて白色発泡体を得て、このものを工程C中
で直ちに使用した。
【0347】 工程C− 3−[N'−(tert−ブチルカルバメート)−L−アラニニル]ア
ミノ−7−ブロモ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(2−フルオロフェニル )−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 一般的製法Dに従い、N−Boc−L−アラニン(ノボ(Novo))および3−
アミノ−7−ブロモ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(2−フルオロフェニ
ル)−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンを用いて、白色発泡体の標題中
間体を製造した。 C2426BrFN44(MW=533.12);マス分光学 533.2。 元素分析(C2426BrFN44として):理論値:C、54.04;H、4.
91;N、10.50、実測値:C、53.75;H、4.92;N、10.41。
【0348】 工程D− 3−(L−アラニニル)アミノ−7−ブロモ−1,3−ジヒドロ−1
−メチル−5−(2−フルオロフェニル)−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2
−オンの製造 一般的製法4−Cに従い、3−[N'−(tert−ブチルカルバメート)−L−
アラニニル]アミノ−7−ブロモ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(2−フ
ルオロフェニル)−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンを用いて、白色発
泡体の標題中間体を製造した。その粗物質を直ちに使用した。
【0349】 実施例4−E 3−(N'−メチル−L−アラニニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5
−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 工程A− 3−[N'−(tert−ブチルカルバメート)−N'−メチル−L−
アラニニル]アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−1H−1,
4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 一般的製法Dに従い、(S)−3−アミノ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−5−
フェニル−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(実施例8−B)および
N−tert−Boc−N−メチルアラニン(シグマ)を用いて、白色固体の標
題中間体を製造した。 C253044(MW=450.2);マス分光学(M+1) 451.2。 元素分析(C253044として):理論値:C、66.65;H、6.71;
N、12.44、実測値:C、66.66;H、6.89;N、12.21。
【0350】 工程B− 3−(N'−メチル−L−アラニニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−1
−メチル−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 一般的製法4−Cに従い、3−[N'−(tert−ブチルカルバメート)−N'
−メチル−L−アラニニル]アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニ
ル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンを用いて、白色発泡体の標題中
間体を製造した。 C202242(MW=350.46);マス分光学(M+1) 351.4。 元素分析(C202242として):理論値:C、68.55;H、6.33;
N、15.99、実測値:C、68.36;H、6.20;N、15.79。
【0351】 実施例4−F 3−(L−アラニニル)アミノ−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5
−(2−クロロフェニル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 工程A− 3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−7−クロロ−2,3−ジ
ヒドロ−1−メチル−5−(2−クロロフェニル)−1H−1,4−ベンゾジアゼ
ピン−2−オンの製造 一般的製法4−Aに従い、3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−7−クロ
ロ−2,3−ジヒドロ−5−(2−クロロフェニル)−1H−1,4−ベンゾジアゼ
ピン−2−オン(ネオシステム)を用いて、白色固体の標題中間体(融点:23
2−233℃))を製造した。
【数1】
【0352】 工程B− 3−アミノ−7−クロロ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(2
−クロロフェニル)−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 一般的製法4−Bに従い、3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−7−クロ
ロ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(2−クロロフェニル)−1H−1,4−
ベンゾジアゼピン−2−オンを用いて、白色発泡体の標題中間体を得、このもの
を工程Cで直ちに使用した。
【0353】 工程C− 3−[N'−(tert−ブチルカルバメート)−L−アラニニル]ア
ミノ−7−クロロ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(2−クロロフェニル)
−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 一般的製法Dに従い、N−Boc−L−アラニンおよび3−アミノ−7−クロ
ロ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(2−クロロフェニル)−2H−1,4−
ベンゾジアゼピン−2−オンを用いて、白色発泡体の標題中間体を製造した。 C2426Cl244(MW=505.44);マス分光学 505.2。
【0354】 工程D− 3−(L−アラニニル)アミノ−7−クロロ−1,3−ジヒドロ−1
−メチル−5−(2−クロロフェニル)−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−
オンの製造 一般的製法4−Cに従い、3−[N'−(tert−ブチルカルバメート)−L−
アラニニル]アミノ−7−クロロ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(2−ク
ロロフェニル)−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンを用いて、白色発泡
体の標題中間体を製造した。その粗物質を直ちに使用した。
【0355】 実施例4−G 3−(L−アラニニル)アミノ−5−シクロヘキシル−2,3−ジヒドロ−1−メ
チル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 工程A− 3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−5−シクロヘキシル−2 ,3−ジヒドロ−1−メチル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造
一般的製法4−Aに従い、3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−5−シク
ロヘキシル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(ネ
オシステム)を用いて、白色固体の標題中間体(融点:205−206℃)を製
造した。 C242733(MW=405.54);マス分光学 405。 1H−nmr(300MHz,CDCl3):δ=7.54(1H,d,J=7.
9Hz)、7.48(1H,d,J=7.7Hz)、7.36−7.26(7H,m
)、6.54(1H,d,J=8.3Hz)、5.15(1H,d,J=8.0Hz
)、5.09(2H,ABq,J=17.1Hz)、3.39(3H,s)、2.7
7(1H,m)、2.01(1H,bd,J=13.6Hz)、1.85(1H,
bd,J=12.4Hz)、1.68−1.49(4H,m)、1.34−1.02
(4H,m)。
【0356】 工程B− 3−アミノ−5−シクロヘキシル−1,3−ジヒドロ−1−メチル
−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 一般的製法4−Bに従い、3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−5−シク
ロヘキシル−2,3−ジヒドロ−1−メチル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−
2−オンを用いて、白色発泡体の標題中間体を得、このものを工程Cで直ちに使
用した。 C16213O(MW+H=271.1763);マス分光学 272.176
6。
【0357】 工程C− 3−[N'−(tert−ブチルカルバメート)−L−アラニニル]ア
ミノ−5−シクロヘキシル−1,3−ジヒドロ−1−メチル−2H−1,4−ベン
ゾジアゼピン−2−オンの製造 一般的製法Dに従い、N−Boc−L−アラニンおよび3−アミノ−5−シク
ロヘキシル−1,3−ジヒドロ−1−メチル−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−
2−オンを用いて、白色発泡体の標題中間体を製造した。 C243444(MW=442.62);マス分光学(M+H) 443.2。
【0358】 工程D− 3−(L−アラニニル)アミノ−5−シクロヘキシル−1,3−ジヒ
ドロ−1−メチル−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 一般的製法4−Cに従い、3−[N'−(tert−ブチルカルバメート)−L−
アラニニル]アミノ−5−シクロヘキシル−1,3−ジヒドロ−1−メチル−2H
−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンを用いて、白色発泡体の標題中間体を製
造した。その粗物質を直ちに使用した。 C192642(M+H=343.2136);マス分光学 343.2139
【0359】 実施例4−H 3−(L−アラニニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−7−ニトロ−5
−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 工程A− 2−[N−(α−イソプロピルチオ)−N'−(ベンジルオキシカルボ
ニル)グリシニル]アミノ−5−ニトロベンゾフェノンの製造 α−(イソプロピルチオ)−N−(ベンジルオキシカルボニル)グリシン(1eq
.、Zoller, V.;Ben-Ishai, D. Tetrahedron 1975, 31, 863(この内容は本明細
書の一部を構成する))の乾燥THF溶液を0℃まで冷却し、塩化オキサリル(
1eq.)およびDMF(3滴)で処理した。0℃で15分間撹拌後、冷浴を除
き、周囲温度で40分間撹拌を続けた。溶液を0℃まで再冷却した。2−アミノ
−5−ニトロベンゾフェノン(0.9eq.;アクロス(Acros))および4−メ
チルモルホリン(2.0eq.)の乾燥THF溶液をカニューレで酸クロリドに加
えた。冷浴を除き、反応液を周囲温度で5時間撹拌した。反応液をジクロロメタ
ンで希釈し、0.5M クエン酸、飽和NaHCO3水溶液およびブラインで洗浄
した。有機相をNa2SO4で乾燥し、ろ過、濃縮した。残渣をプレパラティブL
C2000(溶出液、酢酸エチル/ヘキサンの15%→20%勾配)により精製して
オフホワイト色発泡体を得た。 C262536S(MW=507.61);マス分光学 507.9。 元素分析(C262536Sとして):理論値:C、61.53;H、4.96
;N、8.28、実測値:C、61.70;H、4.99;N、8.22。
【0360】 工程B− 2−[N−(α−アミノ)−N'−(ベンジルオキシカルボニル)グリシ
ニル]アミノ−5−ニトロベンゾフェノンの製造 2−[N−(α−イソプロピルチオ)−N'−(ベンジルオキシカルボニル)グリシ
ニル]アミノ−5−ニトロベンゾフェノン(1eq.)のTHF溶液に、アンモニ
アガスを0℃で吹込んだ。35分後、塩化水銀(II)(1.1eq.)を加えた
。氷浴を除き、アンモニアガスをその懸濁液に4時間吹込み続けた。バブラーを
除き、反応液を16時間撹拌し続けた。混合物をTHFで洗浄しながら、セライ
トを通してろ過した。ろ液を真空下で濃縮した。粗固体をさらに精製せずに、工
程Cで用いた。
【0361】 工程C− 3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−7−
ニトロ−5−フェニル−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 2−[N−(α−アミノ)−N'−(ベンジルオキシカルボニル)グリシニル]アミ
ノ−5−ニトロベンゾフェノン(1eq.)を氷酢酸および酢酸アンモニウム(
4.7eq.)で処理した。懸濁液を周囲温度で21時間撹拌した。反応液を真空
下で濃縮後、残渣を酢酸エチルと1N NaOHで分配した。水相を酢酸エチル
で抽出しなおした。有機物を合わせてブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥、濃
縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液、イソプロピルアルコー
ル/ジクロロメタンの2→3%勾配)により精製した。 C231845(MW=430.45);マス分光学(M+H) 431.2。 元素分析(C231845として):理論値:C、64.18;H、4.22;
N、13.02、実測値:C、64.39;H、4.30;N、13.07。
【0362】 工程D− 3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−1−
メチル−7−ニトロ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オ
ンの製造 一般的製法4−Aに従い、3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−2,3−
ジヒドロ−7−ニトロ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−
オンを用いて、黄色発泡体の標題中間体を製造した。 C242045(MW=444.48);マス分光学(M+H) 445.2。 元素分析(C242045として):理論値:C、64.86;H、4.54;
N、12.60、実測値:C、65.07;H、4.55;N、12.46。
【0363】 工程E− 3−アミノ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−7−ニトロ−5−フ
ェニル−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 一般的製法4−Bに従い、3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−2,3−
ジヒドロ−1−メチル−7−ニトロ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジア
ゼピン−2−オンを用いて、黄色発泡体の標題中間体を製造し、このものを工程
Fで直ちに用いた。
【0364】 工程F− 3−[N'−(tert−ブチルカルバメート)−L−アラニニル]ア
ミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−7−ニトロ−5−フェニル−1H−1,4
−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 一般的製法Dに従い、N−Boc−L−アラニンおよび3−アミノ−1,3−
ジヒドロ−1−メチル−7−ニトロ−5−フェニル−2H−1,4−ベンゾジア
ゼピン−2−オンを用いて、黄色固体の標題中間体を製造した。 C242756(MW=481.56);マス分光学(M+H) 482.3。 元素分析(C242756として):理論値:C、59.88;H、5.61;
N、14.55、実測値:C、60.22;H、5.75;N、13.91。
【0365】 工程G− 3−(L−アラニニル)アミノ−2 ,3−ジヒドロ−1−メチル−7
−ニトロ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 一般的製法4−Cに従い、3−[N'−(tert−ブチルカルバメート)−L−
アラニニル]アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−7−ニトロ−5−フェニル
−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンを用いて、黄色発泡体の標題中間
体を製造した。その粗物質を直ちに用いた。
【0366】 実施例4−I 3−(L−アラニニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(2−フルオ
ロフェニル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 工程A− 3−アミノ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(2−フルオロフ
ェニル)−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 フラスコを3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−7−ブロモ−2,3−ジ
ヒドロ−1−メチル−5−(2−フルオロフェニル)−1H−1,4−ベンゾジア
ゼピン−2−オン(1eq.;実施例4−D、工程A)および10%パラジウム
−炭素で満たした。メタノールを加え、フラスコをH2の風船下に置いた。反応
液を21時間撹拌した。混合物をメタノールで洗浄しながら、セライトを通して
ろ過した。ろ液を濃縮して白色固体を得た。 C1614FN3O(MW=283.33);マス分光学(M+H) 284.1
【0367】 工程B− 3−[N'−(tert−ブチルカルバメート)−L−アラニニル]ア
ミノ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(2−フルオロフェニル)−2H−1, 4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 一般的製法Dに従い、N−Boc−L−アラニンおよび3−アミノ−1,3−
ジヒドロ−1−メチル−5−(2−フルオロフェニル)−2H−1,4−ベンゾジ
アゼピン−2−オンを用いて、白色固体の標題中間体を製造した。 C2427FN44(MW=454.50);マス分光学(M+H) 455.4
。 元素分析(C2427FN44として):理論値:C、63.44;H、5.95
;N、12.33、実測値:C、63.64;H、6.08;N、12.16。
【0368】 工程C− 3−(L−アラニニル)アミノ−7−ブロモ−1,3−ジヒドロ−1
−メチル−5−(2−フルオロフェニル)−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2
−オンの製造 一般的製法4−Cに従い、3−[N'−(tert−ブチルカルバメート)−L−
アラニニル]アミノ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(2−フルオロフェニ
エル)−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンを用いて、白色発泡体の標題
中間体を製造した。その粗物質を直ちに使用した。
【0369】 実施例4−J 3−(L−アラニニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(3−フルオ
ロフェニル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 工程A− 2−アミノ−3'−フルオロベンゾフェノンの製造 3−ブロモフルオロベンゼン(1eq.)のTHF溶液を窒素下、−78℃に
まで冷却し、tert−ブチルリチウム(2.05eq.、1.6M ペンタン溶
液)を用いて流速40mL/時間で処理した。内部温度が−74℃以上に上昇し
ないようにした。アントラニロニトリル(anthranilonitrile)(0.6eq.)
のTHF溶液を加える前に、橙色溶液を−78℃で30分間撹拌した。反応液を
0℃まで昇温し、2時間撹拌した。3N HClを混合物に加え、30分間撹拌
を続けた。反応液を酢酸エチルで希釈し、相分離した。水相を酢酸エチルで3回
抽出し直した。抽出液を合わせて、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥、ろ過
し、濃縮した。残渣をHPLC(溶出液、ヘキサン/酢酸エチル(93:7))
により精製した。 C1310FNO(MW=215.24);マス分光学(M+H) 216.3。 1H−NMR(300MHz、CDCl3)δ7.44−7.19(6H,m)、
6.74(1H,d,J=8.0Hz)、6.61(1H,dd,J=0.94,7.
9Hz)、6.10(2H,bs)。
【0370】 工程B− 2−[N−(α−イソプロピルチオ)−N'−(ベンジルオキシカルボ
ニル)グリシニル]アミノ−3'−フルオロベンゾフェノンの製造 α−(イソプロピルチオ)−N−(ベンジルオキシカルボニル)グリシン(1eq
.、Zoller, V.;Ben-Ishai, D. Tetrahedron 1975, 31, 863(この内容は本明細
書の一部を構成する)に従い製造)の乾燥THF溶液を0℃まで冷却し、塩化オ
キサリル(1eq.)およびDMF(3滴)で処理した。0℃で15分間撹拌後
、冷浴を除き、周囲温度で40分間撹拌を続けた。溶液を0℃まで再冷却した。
2−アミノ−3'−フルオロベンゾフェノン(0.9eq.)および4−メチルモ
ルホリン(2.0eq.)の乾燥THF溶液をカニューレで酸クロリドに加えた。
冷浴を除き、反応液を周囲温度で5時間撹拌した。反応液をジクロロメタンで希
釈し、0.5M クエン酸、飽和NaHCO3水溶液およびブラインで洗浄した。
有機相をNa2SO4で乾燥し、ろ過、濃縮した。残渣をプレパラティブLC2000
(溶出液、酢酸エチル/ヘキサンの15%→20%勾配)により精製してオフホ
ワイト色発泡体を得た。 C262524S(MW=480.60);マス分光学(M+NH4 +) 49
8.3 1H−nmr(300MHz,CDCl3):δ 11.39(1H,s)、8.
59(1H,d,J=6.0Hz)、7.63−7.55(2H,m)、7.48−
7.27(9H,m)、7.14(1H,dt,J=1.2,8.4Hz)、5.9
4(1H,d,J=7.2Hz)、5.58(1H,d,J=8.7Hz)、5.1
7(2H,ABq,J=14.7Hz)、3.25(1H,seq,J=6.6H
z)、1.44(3H,d,J=6.0Hz)、1.28(3H,d,J=6.6H
z)。
【0371】 工程C− 2−[N−(α−アミノ)−N'−(ベンジルオキシカルボニル)グリシ
ニル]アミノ−3'−フルオロベンゾフェノンの製造 2−[N−(α−イソプロピルチオ)−N'−(ベンジルオキシカルボニル)グリシ
ニル]アミノ−3'−フルオロベンゾフェノン(1eq.)のTHF溶液に、アン
モニアガスを0℃で吹込んだ。35分後、塩化水銀(II)(1.1eq.)を加
えた。氷浴を除き、アンモニアガスをその懸濁液に4時間吹込み続けた。バブラ
ーを除き、反応液を16時間撹拌し続けた。混合物をTHFで洗浄しながら、セ
ライトを通してろ過した。ろ液を真空下で濃縮した。粗固体をさらに精製せずに
、工程Dで用いた。
【0372】 工程D− 3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−5−( 3−フルオロフェニル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 2−[N−(α−アミノ)−N'−(ベンジルオキシカルボニル)グリシニル]アミ
ノ−3'−フルオロベンゾフェノン(1eq.)を氷酢酸および酢酸アンモニウム
(4.7eq.)で処理した。懸濁液を周囲温度で21時間撹拌した。反応液を真
空下で濃縮後、残渣を酢酸エチルと1N NaOHで分配した。水相を酢酸エチ
ルで抽出し直した。有機物を合わせてブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥、濃
縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液、イソプロピルアルコー
ル/ジクロロメタンの2→3%勾配)により精製した。 C2318FN33(MW=403.44);マス分光学(M+H) 404.4
。 元素分析(C2318FN33・0.5H2Oとして):理論値:C、66.98
;H、4.64;N、10.18、実測値:C、67.20;H、4.64;N、9
.77。
【0373】 工程E− 3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−1−
メチル−5−(3−フルオロフェニル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−
オンの製造 一般的製法4−Aに従い、3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−2,3−
ジヒドロ−5−(3−フルオロフェニル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2
−オンを用いて、黄色発泡体の標題中間体を製造した。 C2420FN33(MW=417.47);マス分光学(M+H) 418.3
。 元素分析(C2420FN33として):理論値:C、69.06;H、4.83
;N、10.07、実測値:C、69.33;H、4.95;N、9.82。
【0374】 工程F− 3−アミノ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(3−フルオロフ
ェニル)−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 一般的製法4−Bに従い、3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−2,3−
ジヒドロ−1−メチル−5−(3−フルオロフェニル)−1H−1,4−ベンゾジ
アゼピン−2−オンを用いて、黄色発泡体の標題中間体を製造し、このものを工
程Gで直ちに用いた。
【0375】 工程G− 3−[N'−(tert−ブチルカルバメート)−L−アラニニル]ア
ミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(3−フルオロフェニル)−1H−1, 4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 一般的製法Dに従い、N−Boc−L−アラニンおよび3−アミノ−1,3−
ジヒドロ−1−メチル−5−(3−フルオロフェニル)−2H−1,4−ベンゾジ
アゼピン−2−オンを用いて、黄色固体の標題中間体を製造した。 C2427FN44(MW=454.50);マス分光学(M+H) 455.3
。 元素分析(C2427FN44として):理論値:C、63.42;H、5.99
;N、12.33、実測値:C、63.34;H、6.01;N、12.08。
【0376】 工程H− 3−(L−アラニニル)アミノ−2 ,3−ジヒドロ−1−メチル−5
−(3−フルオロフェニル)−1H−1, 4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 一般的製法4−Cに従い、3−[N'−(tert−ブチルカルバメート)−L−
アラニニル]アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(3−フルオロフェニ
ル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンを用いて、黄色発泡体の標題中
間体を製造した。その粗物質を直ちに用いた。
【0377】 実施例4−K 3−(L−アラニニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(4−フルオ
ロフェニル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 工程A− 2−アミノ−4'−フルオロベンゾフェノンの製造 4−ブロモフルオロベンゼン(1eq.)のTHF溶液を窒素下、−78℃ま
で冷却し、tert−ブチルリチウム(2.05eq.、1.6M ペンタン溶液
)を用いて流速40mL/時間で処理した。内部温度が−74℃以上に上昇しな
いようにした。アントラニロニトリル(0.6eq.)のTHF溶液を加える前に
、橙色溶液を−78℃で30分間撹拌した。反応液を0℃まで昇温し、2時間撹
拌した。3N HClを混合物に加え、30分間撹拌を続けた。反応液を酢酸エ
チルで希釈し、相分離した。水相を酢酸エチルで3回抽出し直した。抽出液を合
わせて、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過、濃縮した。残渣をHP
LC(溶出液、ヘキサン/酢酸エチル(93:7))により精製した。 C1310FNO(MW=215.24);マス分光学(M+H) 216.3。 元素分析(C1310FNOとして):理論値:C、72.55;H、4.68;
N、6.51、実測値:C、72.80;H、4.51;N、6.74。
【0378】 工程B− 2−[N−(α−イソプロピルチオ)−N'−(ベンジルオキシカルボ
ニル)グリシニル]アミノ−4'−フルオロベンゾフェノンの製造 α−(イソプロピルチオ)−N−(ベンジルオキシカルボニル)グリシン(1eq
.、Zoller, V.;Ben-Ishai, D. Tetrahedron 1975, 31, 863(この内容は本明細
書の一部を構成する)に従い製造)の乾燥THF溶液を0℃まで冷却し、塩化オ
キサリル(1eq.)およびDMF(3滴)で処理した。0℃で15分間撹拌後
、冷浴を除き、周囲温度で40分間撹拌を続けた。溶液を0℃まで再冷却した。
2−アミノ−4'−フルオロベンゾフェノン(0.9eq.)および4−メチルモ
ルホリン(2.0eq.)の乾燥THF溶液をカニューレで酸クロリドに加えた。
冷浴を除き、反応液を周囲温度で5時間撹拌した。反応液をジクロロメタンで希
釈し、0.5Mクエン酸、飽和NaHCO3水溶液およびブラインで洗浄した。有
機相をNa2SO4で乾燥し、ろ過、濃縮した。残渣をプレパラティブLC2000(
溶出液、酢酸エチル/ヘキサンの15%→20%勾配)により精製してオフホワ
イト色発泡体を得た。 C262524S(MW=480.60);マス分光学(M+NH4 -) 49
8.2 1H−nmr(300MHz,CDCl3):δ=11.28(1H,s)、8.
56(1H,d,J=8.4Hz)、7.78−7.73(2H,m)、7.61−
7.53(2H,m)、7.36−7.32(5H,m) 、7.20−7.14(3
H,m)、5.98(1H,d,J=7.5Hz)、5.57(1H,d,J=7.
8Hz)、5.16(2H,ABq,J=14.7Hz)、3.25(1H,se
q,J=6.0Hz)、1.43(3H,d,J=6.3Hz)、1.27(3H,
d,J=6.6Hz)。
【0379】 工程C− 2−[N−(α−アミノ)−N'−(ベンジルオキシカルボニル)グリシ
ニル]アミノ−4'−フルオロベンゾフェノンの製造 2−[N−(α−イソプロピルチオ)−N'−(ベンジルオキシカルボニル)グリシ
ニル]アミノ−3'−フルオロベンゾフェノン(1eq.)のTHF溶液に、アン
モニアガスを0℃で吹込んだ。35分後、塩化水銀(II)(1.1eq.)を加
えた。氷浴を除き、アンモニアガスをその懸濁液に4時間吹込み続けた。バブラ
ーを除き、反応液を16時間撹拌し続けた。混合物をTHFで洗浄しながら、セ
ライトを通してろ過した。ろ液を真空下で濃縮した。粗固体をさらに精製せずに
、工程Dで用いた。
【0380】 工程D− 3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−5−( 4−フルオロフェニル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 2−[N−(α−アミノ)−N'−(ベンジルオキシカルボニル)グリシニル]アミ
ノ−4'−フルオロベンゾフェノン(1eq.)を氷酢酸および酢酸アンモニウム
(4.7eq.)で処理した。懸濁液を周囲温度で21時間撹拌した。反応液を真
空下で濃縮後、残渣を酢酸エチルと1N NaOHで分配した。水相を酢酸エチ
ルで抽出し直した。有機物を合わせてブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥、濃
縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液、イソプロピルアルコー
ル/ジクロロメタンの2→3%勾配)により精製した。 C2318FN33(MW=403.44);マス分光学(M+H) 404.4
。 元素分析(C2318FN33・1.25H2Oとして):理論値:C、64.8
5;H、4.85、実測値:C、64.80;H、4.55。
【0381】 工程E− 3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−1−
メチル−5−(4−フルオロフェニル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−
オンの製造 一般的製法4−Aに従い、3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−2,3−
ジヒドロ−5−(4−フルオロフェニル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2
−オンを用いて、黄色発泡体の標題中間体を製造した。 C2420FN33(MW=417.47);マス分光学(M+H) 418.2。 元素分析(C2420FN33として):理論値:C、69.06;H、4.83
;N、10.07、実測値:C、69.35;H、4.93;N、9.97。
【0382】 工程F− 3−アミノ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(4−フルオロフ
ェニル)−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 一般的製法4−Bに従い、3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−2,3−
ジヒドロ−1−メチル−5−(4−フルオロフェニル)−1H−1,4−ベンゾジ
アゼピン−2−オンを用いて、黄色発泡体の標題中間体を製造し、このものを工
程Gで直ちに用いた。
【0383】 工程G− 3−[N'−(tert−ブチルカルバメート)−L−アラニニル]ア
ミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(3−フルオロフェニル)−1H−1, 4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 一般的製法Dに従い、N−Boc−L−アラニンおよび3−アミノ−1,3−
ジヒドロ−1−メチル−5−(3−フルオロフェニル)−2H−1,4−ベンゾジ
アゼピン−2−オンを用いて、黄色固体の標題中間体を製造した。 C2427FN44(MW=454.50);マス分光学(M+H) 455.4
。 元素分析(C2427FN44・1.5H2Oとして):理論値:C、59.86
;H、6.28;N、11.64、実測値:C、60.04;H、5.62;N、1
1.27。
【0384】 工程H− 3−(L−アラニニル)アミノ−2 ,3−ジヒドロ−1−メチル−5
−(4−フルオロフェニル)−1H−1, 4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 一般的製法4−Cに従い、3−[N'−(tert−ブチルカルバメート)−L−
アラニニル]アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(4−フルオロフェニ
ル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンを用いて、黄色発泡体の標題中
間体を製造した。その粗物質を直ちに用いた。
【0385】 実施例4−L 3−(N'−L−アラニニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−1−イソブチル−5−フ
ェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 工程A: 1,3−ジヒドロ−5−フェニル−2H−1,4−ベンゾジアゼピン
−2−オン(M. G. Bockらによる J. Org. Chem. 1987, 52, 3232-3239(この内
容は本明細書の一部を構成する)の製法に従い製造)を、一般的製法8−Gを用
いてヨウ化イソブチルでアルキル化して、1,3−ジヒドロ−1−イソブチル−
5−フェニル−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンを製造した。
【0386】 工程B: 一般的製法4−Dおよび4−Fに従い、工程A由来の生成物を用い
て、3−アミノ−1,3−ジヒドロ−1−イソブチル−5−フェニル−2H−1,
4−ベンゾジアゼピン−2−オンを製造した。
【0387】 工程C: 工程B由来の生成物およびN−Boc−L−アラニン(シグマ)を
一般的製法Dを用いてカップリング反応させ、続いて一般的製法8−Jを用いて
Bocを除去して、3−(N'−L−アラニニル)アミノ−1,3−ジヒドロ−1−
イソブチル−5−フェニル−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンを得た
【0388】 上記工程Aのヨウ化イソブチルに代わりに、ヨウ化イソプロピル、ヨウ化n−
プロピル、ヨウ化シクロプロピルメチルおよびヨウ化エチルに置きかえることで
、さらに以下の中間体を製造した: 3−(N'−L−アラニニル)アミノ−1,3−ジヒドロ−1−イソプロピル−5
−フェニル−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン、 3−(N'−L−アラニニル)アミノ−1,3−ジヒドロ−1−プロピル−5−フ
ェニル−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン、 3−(N'−L−アラニニル)アミノ−1,3−ジヒドロ−1−シクロプロピルメ
チル−5−フェニル−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン 3−(N'−L−アラニニル)アミノ−1,3−ジヒドロ−1−エチル−5−フェ
ニル−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン。
【0389】 実施例4−M 3−(N'−L−アラニニル)アミノ−1−メチル−5−フェニル−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−1,5−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 工程A: 1,3,4,5−テトラヒドロ−5−フェニル−2H−1,5−ベンゾ
ジアゼピン−2−オン(CAS番号32900−17−7)を一般的製法4−Iを用いてメチ
ル化して、1−メチル−5−フェニル−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−1,
5−ベンゾジアゼピン−2−オンを製造した。
【0390】 工程B: 一般的製法4−Eおよび4−Fに従い、工程A由来の生成物を用い
て、3−アミノ−1−メチル−5−フェニル−1,3,4,5−テトラヒドロ−2
H−1,5−ベンゾジアゼピン−2−オンを製造した。
【0391】 工程C: 工程B由来の生成物およびN−Boc−L−アラニン(シグマ)を
、一般的製法Dを用いてカップリング反応させ、続いて一般的製法8−Nを用い
てBocを除去して、3−(N'−L−アラニニル)アミノ−1−メチル−5−フ
ェニル−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−1,5−ベンゾジアゼピン−2−オ
ンを得た。
【0392】 実施例4−N 3−(N'−L−アラニニル)アミノ−2,4−ジオキソ−1−メチル−5−フェニ
ル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンの合成 3−アミノ−2,4−ジオキソ−1−メチル−5−フェニル−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン(CAS番号131604−75-6)を、一般
的製法Dを用いてN−Boc−L−アラニン(シグマ)とカップリング反応させ
、続いて一般的製法4−Nを用いてBoc基を除去して標題化合物を得た。
【0393】 実施例4−O 3−((R)−ヒドラジノプロピオニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−
5−フェニル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 1部- - (R)−N',N'−ジ−Boc−2−ヒドラジノプロピオン酸の合成 工程A: −50℃まで冷却した(S)−(−)−4−ベンジル−2−オキサゾリ
ダノン(Aldrich)のTHFに、n−ブチルリチウム(1.1eq.、1.6M ヘ
キサン液)を加えた。その反応混合物を−20℃まで昇温させ、次いで−78℃
まで再冷却し、塩化プロピオニル(1.1eq.)を1回で加えた。その反応混合
物を−78℃で更に15分間撹拌し、次いで室温まで昇温させた。次いで、その
反応液を飽和炭酸水素ナトリウム溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。そ
の有機抽出液を水、続いてブラインで洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥し、
ろ過、濃縮して、(S)−(−)−3−プロピオニル−4−ベンジル−2−オキサゾ
リダノンを得た。
【0394】 工程B: (S)−(−)−3−プロピオニル−4−ベンジル−2−オキサゾリダ
ノンのTHF溶液に、−78℃でKHMDS(1.05eq)(Aldrich)を滴下
した。その反応混合物を−78℃で30分間撹拌し、次いで予め冷却したジ−t
ert−ブチル−アゾジカルボキシレート(Aldrich)の溶液をカニューレで加
えた。5分後、酢酸(2.6eq.)を加えた。次いで、その反応混合物をジク
ロロメタンを用いて抽出し、その有機相を1M リン酸カリウムを用いて洗浄し
た。次いで、その有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮して、(S)−(
−)−3−[(R)−N,N'−ジ−BOC−2−ヒドラジノプロピニル]−4−ベン
ジル−2−オキサゾリダノンを得た。
【0395】 工程C: 0℃の(S)−(−)−3−[(R)−N,N'−ジ−BOC−2−ヒドラ
ジノプロピオニル]−4−ベンジル−2−オキソゾリダノン(0.49mol)の
THF(8mL)および水(3mL)に、LiOH(1.7eq.)およびH2 2 (3.0eq.)を加え、その反応混合物を室温で3時間撹拌した。次いで、そ
の反応混合物を分液ろうとに注ぎ、水で希釈した。その水性混合物を酢酸エチル
で抽出し、次いで1N HClを用いてpH 2.0に酸性とし、酢酸エチルで
抽出した。次いで、その有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、溶媒を蒸発さ
せて、(R)−N,N'−ジ−BOC−2−ヒドラジノプロピオン酸を得て、このも
のを更に精製せずに使用した。
【0396】 B部 3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−1H−1,4−ベ
ンゾジアゼピン−2−オンを、一般的製法Dを用いて、(R)−N,N'−ジ−BO
C−2−ヒドラジノプロピオン酸とカップリング反応させた。そのBOC−保護
した化合物をCH2Cl2およびトリフルオロ酢酸の混合物(1:1〜2:1混合
物)に溶解させることによって、そのBOC基を除去した。tlcにより変換の
完結を示すまで(典型的に2時間)、得られた溶液を撹拌した。次いで、その溶
液を乾固するまでストリップし、その残渣を酢酸エチルまたはCH2Cl2に溶か
した。その溶液を飽和NaHCO3溶液で洗浄し、その水相を塩基性のpHに調
節し、次いで酢酸エチルまたはCH2Cl2で抽出した。その有機相を飽和NaC
l水溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥した。その溶液を回転蒸発機で溶媒をスト
リップして、標題化合物を得た。
【0397】 実施例4−P 3−アミノ−2,4−ジオキソ−1,5−ビス(1−メチルエチル)−2,3,4,5
−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンの合成 工程A: 2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベ
ンゾジアゼピンの合成 2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼ
ピン(CAS番号49799−48−6)を、Claremon, D, A.らによるPCT出願 WO 96/4065
5(この内容は本明細書の一部を構成する)の製法を用いて、1,2−フェニレン
ジアミン(Aldrich)およびマロン酸(Aldrich)から製造した。
【0398】 工程B: 2,4−ジオキソ−1,5−ビス(1−メチルエチル)−2,3,4,5
−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンの合成 2,4−ジオキソ−1,5−ビス(1−メチルエチル)−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン(CAS番号113021−84−4)を、一般的製
法4−Mに従い、工程A由来の生成物および2−ヨードプロパン(Aldrich)を
用いて製造した。フラッシュクロマトグラフィー(溶出液、EtOAc/ヘキサ
ン(3:7〜1:1に勾配))、次いで再結晶(EtOAc/ヘキサンから) に
より精製した。
【0399】 工程C: 3−アジド−2,4−ジオキソ−1,5−ビス(1−メチルエチル)−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンの合成 一般的製法4−Kに従い、工程B由来の生成物、3−アジド−2,4−ジオキ
ソ−1,5−ビス(1−メチルエチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,
5−ベンゾジアゼピン(CAS番号186490−50−6)を用いて、白色固体を製造した
。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液、ヘキサン/EtOAc(4
:1))により精製して、擬−アキシアル/擬−エクアトリアル(23:1)の
アジド混合物を得た。純粋な擬−アキシアルアジド体を次の工程で用いた。
【0400】 工程D: 3−アミノ−2,4−ジオキソ−1,5−ビス(1−メチルエチル)−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンの合成 一般的製法4−Lに従い、工程C由来の生成物、3−アミノ−2,4−ジオキ
ソ−1,5−ビス(1−メチルエチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,
5−ベンゾジアゼピン(CAS番号186490−51−7)を用いて、白色固体を製造した
。フラッシュクロマトグラフィー(溶出液、CH2Cl2/MeOH(98:2〜
95:5に勾配))により精製した。単離した擬−アキシアルなアミンアトロプ
異性体をトルエン中、100〜105℃で15分間加熱することで擬−エクアト
リアルなアミンアトロプ異性体に完全に変換し、その擬−エクアトリアルなアミ
ンアトロプ異性体を次の工程で用いた。それら異性体は1H−NMR(CDCl3 中)により区別された。選別した1H−NMR(CDCl3):擬−アキシアルア
ミン 4.40(s,1H);擬−エクアトリアルアミン 3.96(s,1H)
【0401】 実施例4−Q 3−(R−2−チエニルグリシニル)アミノ−2,4−ジオキソ−1,5−ビス(1
−メチルエチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピ
ン・塩酸の合成 工程A: N−(t−ブトキシカルボニル)−R−2−チエニルグリシンの合成 N−(t−ブトキシカルボニル)−R−2−チエニルグリシン(CAS番号74462-0
3-1)の合成を、Bodansky, M.らによるThe Practice of Peptide Synthesis; Sp
ringer Verlag; 1994, p17(この内容は本明細書の一部を構成する)に記載の製
法によりL−α−(2−チエニル)グリシン(シグマ)から製造した。
【0402】 工程B: 3−[N'−(t−ブトキシカルボニル)−R−2−チエニルグリシニ
ル]アミノ−2,4−ジオキソ−1,5−ビス(1−メチルエチル)−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンの合成 上記一般的製法Jに従い、実施例4−P由来の生成物および上記工程A由来の
生成物を用いて、白色発泡体の3−[N'−(t−ブトキシカルボニル)−R−2−
チエニルグリシニル]アミノ−2,4−ジオキソ−1,5−ビス(1−メチルエチル
)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンを製造した。
フラッシュクロマトグラフィー(溶出液、CH2Cl2/EtOAc(9:1〜5
:1に勾配))により精製した。
【0403】 工程C: 3−(R−2−チエニルグリシニル)アミノ−2,4−ジオキソ−1,
5−ビス(1−メチルエチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベン
ゾジアゼピン・塩酸の合成 上記一般的製法4−Nに従い、工程B由来の生成物を用いて、白色固体の標題
化合物を製造した。
【0404】 実施例4−R 3−(L−アラニニル)アミノ−2,4−ジオキソ−1,5−ビスメチル−2,3,4
,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン・塩酸の合成 工程A: 2,4−ジオキソ−1,5−ビスメチル−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン・塩酸の合成 2,4−ジオキソ−1,5−ビスメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
1,5−ベンゾジアゼピン(CAS番号23954−54−3)を、一般的製法4−Mに従い
、実施例4−P、工程A由来の生成物およびヨードメタン(Aldrich)から製造
した。ワークアップ後、反応液をいくらか濃縮している間に白色固体が沈殿し、
このものをろ過により単離した。
【0405】 工程B: 3−アジド−2,4−ジオキソ−1,5−ビスメチル−2,3,4,5
−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン・塩酸の合成 この基質に対して、一般的製法4−Kを以下の方法に改良した。最初に、工程
A由来の生成物をTHFに−78℃で懸濁し(溶液ではない)、続いてKN(TM
S)2溶液を加え、この懸濁液を−35℃まで12分間かけて昇温させ、その間そ
の懸濁液は溶液となり、このものを−78℃まで再冷却し、次いで一般的製法に
記載の通り処理した。3−アジド−2,4−ジオキソ−1,5−ビスメチル−2,
3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンをフラッシュクロマ
トグラフィー(溶出液、CHCl3/EtOAc(7:1))、次いでトリチュ
レート(熱CHCl3とヘキサンから)して精製し、−23℃まで冷却した。白
色固体の生成物を単離した。
【0406】 工程C: 3−アミノ−2,4−ジオキソ−1,5−ビスメチル−2,3,4,5
−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンの合成 一般的製法4−Lに従い、工程B由来の生成物を用いて、白色固体の3−アミ
ノ−2,4−ジオキソ−1,5−ビスメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H
−1,5−ベンゾジアゼピンを製造した。粗生成物をさらに精製せずに用いた。
【0407】 工程D: 3−[N'−(t−ブトキシカルボニル)−L−アラニニル]アミノ−
2,4−ジオキソ−1,5−ビスメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,
5−ベンゾジアゼピンの合成 上記一般的製法Iに従い、N−Boc−L−アラニン(ノババイオケム)およ
び工程C由来の生成物を用いて、白色発泡体の3−[N'−(t−ブトキシカルボ
ニル)−L−アラニニル]アミノ−2,4−ジオキソ−1,5−ビスメチル−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンを製造した。フラッシュ
クロマトグラフィー(溶出液、CH2Cl2/EtOAc(2:1〜1:1勾配)
)により精製した。
【0408】 工程E: 3−(L−アラニニル)アミノ−2,4−ジオキソ−1,5−ビスメチ
ル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン・塩酸の合成 上記一般的製法4−Nに従い、工程D由来の生成物を用いて、オフホワイト色
アモルファス状固体の標題化合物を製造した。
【0409】 実施例4−S 3−(L−アラニニル)アミノ−2,4−ジオキソ−1,5−ビス(2−メチルプロ
ピル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン・塩酸の
合成 工程A: 2,4−ジオキソ−1,5−ビス(2−メチルプロピル)−2,3,4,
5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンの合成 2,4−ジオキソ−1,5−ビス(2−メチルプロピル)−2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンを一般的製法4−Mに従い、実施例4
−P、工程A由来の生成物および1−ヨード−2−メチルプロパン(Aldrich)
から製造した。フラッシュクロマトグラフィー(溶出液、EtOAc/ヘキサン
(3:7))、次いで再結晶(EtOAc/ヘキサンから)により精製した。
【0410】 工程B: 3−アジド−2,4−ジオキソ−1,5−ビス(2−メチルプロピル)
−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンの合成 一般的製法4−K(KN(TMS)2の添加の間に沈殿が形成するが、トリシル
アジドを添加すると溶解した)に従い、工程A由来の生成物を用いて、白色固体
の3−アジド−2,4−ジオキソ−1,5−ビス(2−メチルプロピル)−2,3,4
,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンを製造した。生成物をフラ
ッシュクロマトグラフィー(溶出液、ヘキサン/EtOAc(4:1))、およ
び2番目のフラッシュクロマトグラフィー(溶出液、CH2Cl2/ヘキサン/E
tOAc(10:10:1〜8:6:1に勾配))により精製した。
【0411】 工程C: 3−アミノ−2,4−ジオキソ−1,5−ビス(2−メチルプロピル)
−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンの合成 一般的製法4−Lに従い、工程B由来の生成物を用いて、白色固体の3−アミ
ノ−2,4−ジオキソ−1,5−ビス(2−メチルプロピル)−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンを製造した。生成物をフラッシュク
ロマトグラフィー(溶出液、CHCl3/MeOH(98:2〜95:5に勾配)
、5%NH3/MeOHと共に)により精製した。
【0412】 工程D: 3−[N'−(t−ブトキシカルボニル)−L−アラニニル]アミノ−
2,4−ジオキソ−1,5−ビス(2−メチルプロピル)−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンの合成 上記一般的製法Iに従い、N−Boc−L−アラニン(ノババイオケム)およ
び工程C由来の生成物を用いて、白色発泡体の3−[N'−(t−ブトキシカルボ
ニル)−L−アラニニル]アミノ−2,4−ジオキソ−1,5−ビス(2−メチルプ
ロピル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンを製造
した。フラッシュクロマトグラフィー(溶出液、CH2Cl2/EtOAc(3:
1〜3:2に勾配)により精製した。
【0413】 工程E: 3−(L−アラニニル)アミノ−2,4−ジオキソ−1,5−ビス(2
−メチルプロピル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼ
ピン・塩酸の合成 上記一般的製法4−Nに従い、工程D由来の生成物を用いて、アモルファス状
白色固体の標題化合物を製造した。
【0414】 実施例4−T 3−(S−フェニルグリシニル)アミノ−2,4−ジオキソ−1,5−ビス−(2−
メチルプロピル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピ
ン・塩酸の合成 工程A: 3−[N'−(t−ブトキシカルボニル)−S−フェニルグリシニル]
アミノ−2,4−ジオキソ−1,5−ビス(2−メチルプロピル)−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンの合成 上記一般的製法Jに従い、実施例4−S、工程C由来の生成物およびBoc−
L−フェニルグリシン(ノババイオケム、CAS番号2900−27−8)を用いて、白色
発泡体の3−[N'−(t−ブトキシカルボニル)−S−フェニルグリシニル]アミ
ノ−2,4−ジオキソ−1,5−ビス(2−メチルプロピル)−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンを製造した。フラッシュクロマトグ
ラフィー(溶出液、CH2Cl2/EtOAc(9:1〜5:1に勾配)により精
製した。
【0415】 工程B: 3−(S−フェニルグリシニル)アミノ−2,4−ジオキソ−1,5−
ビス(2−メチルプロピル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾ
ジアゼピン・塩酸の合成 上記一般的製法4−Nに従い、工程A由来の生成物を用いて、オフホワイト色
固体の3−(S−フェニルグリシニル)アミノ−2,4−ジオキソ−1,5−ビス(
2−メチルプロピル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジア
ゼピン・塩酸を製造した。
【0416】 実施例4−U 3−(L−アラニニル)アミノ−2,4−ジオキソ−1,5−ビス−(シクロプロピ
ルメチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン・塩
酸の合成 工程A: 2,4−ジオキソ−1,5−ビス(シクロプロピルメチル)−2,3,4
,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンの合成 2,4−ジオキソ−1,5−ビス(シクロプロピルメチル)−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンを一般的製法4−Mに従い、実施例
4−P、工程A由来の生成物および(ブロモメチル)シクロプロパン(ランカスタ
ー)から製造した。フラッシュクロマトグラフィー(溶出液、EtOAc/ヘキ
サン(3:7)〜ETOAcに直線勾配)、次いで再結晶(EtOAc/ヘキサ
ンから)により精製した。
【0417】 工程B: 3−アジド−2,4−ジオキソ−1,5−ビス(シクロプロピルメチ
ル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンの合成 この基質に対して、一般的製法4−Kを以下の方法に改良した。最初に、工程
A由来の生成物をTHFに−78℃で懸濁し(溶液ではない)、続いてKN(T
MS)2溶液を加え、この懸濁液を−30℃まで昇温させ、その間その懸濁液は溶
液となり、このものを−78℃まで再冷却した。−78℃で再冷却すると、沈殿
が形成し始め、したがってその混合物を含む反応フラスコを内部温度が−50℃
にまで上昇するまで冷浴上にいくらか上げ;次いでトリシルアジド溶液を加えた
。冷浴を除き、混合物を−20℃まで昇温させ、その後、混合物はほとんど均一
溶液となり、AcOHを加えた。次いで、混合物を一般的製法に記載の通りに処
理した。3−アジド−2,4−ジオキソ−1,5−ビス(シクロプロピルメチル)−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンをトリチュレート
(熱EtOAcから室温のEtOAcを用いて)、続いて再結晶(熱CHCl3
/EtOAc/EtOH(5:5:1)〜−23℃のCHCl3/EtOAc/
EtOH(5:5:1)から)により精製し、白色固体を単離した。
【0418】 工程C: 3−アミノ−2,4−ジオキソ−1,5−ビス(シクロプロピルメチ
ル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンの合成 一般的製法4−Lに従い、工程B由来の生成物を用いて、白色固体の3−アミ
ノ−2,4−ジオキソ−1,5−ビス(シクロプロピルメチル)−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンを製造した。フラッシュクロマト
グラフィー(溶出液、CH2Cl2/MeOH(98:2〜95:5に勾配)、5
%NH3/MeOHと共に)、続いて再結晶(温CH2Cl2/ヘキサン(1:1
)〜−23℃のCH2Cl2/ヘキサン(1:1)から)により精製した。
【0419】 工程D: 3−[N'−(t−ブトキシカルボニル)−L−アラニニル]アミノ−
2,4−ジオキソ−1,5−ビス(シクロプロピルメチル)−2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンの合成 上記一般的製法Iに従い、N−Boc−L−アラニン(ノババイオケム)およ
び工程C由来の生成物を用いて、白色発泡体の3−[N'−(t−ブトキシカルボ
ニル)−L−アラニニル]アミノ−2,4−ジオキソ−1,5−ビス(シクロプロピ
ルメチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンを製
造した。フラッシュクロマトグラフィー(溶出液、CH2Cl2/EtOAc(3
:1〜2:1に勾配))により精製した。
【0420】 工程E: 3−(L−アラニニル)アミノ−2,4−ジオキソ−1,5−ビス(シ
クロプロピルメチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジア
ゼピン・塩酸の合成 上記一般的製法4−Nに従い、工程D由来の生成物を用いて、オフホワイト色
固体の標題化合物を製造した。
【0421】 実施例4−V 3−(L−アラニニル)アミノ−2,4−ジオキソ−1,5−ビス(2,2−ジメチル
プロピル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン・塩
酸の合成 工程A: 2,4−ジオキソ−1,5−ビス(2,2−ジメチルプロピル)−2,3
,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンの合成 実施例4−P、工程A由来の生成物(1.0eq.、17.08g)のDMSO
(500mL)の撹拌懸濁液に、室温でヨウ化ネオペンチル(43.01g、2.
24eq.、Aldrich)およびCs2CO3(72.65g、2.3eq.、Aldrich)
を加えた。得られた混合物を75℃まで30分間加熱し、さらにCs2CO3(3
1.59g、1.0eq.)を加え、混合物を75℃で6時間速く撹拌した。混合
物を冷却し、H2O(500mL)およびEtOAc(1000mL)を加えた
。相を分配し、有機相をH2O(1×500mL)、1M 塩酸(2×500m
L)およびブライン(1×500mL)で洗浄した。次いで、有機相をMgSO 4 で乾燥し、ろ過、濃縮してフラッシュクロマトグラフィー(溶出液、ヘキサン
/EtOAc(3:2〜2:3に勾配))により精製して、白色固体の2,4−
ジオキソ−1,5−ビス(2,2−ジメチルプロピル)−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンを得た。
【0422】 工程B: 3−アジド−2,4−ジオキソ−1,5−ビス(2,2−ジメチルプロ
ピル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンの合成 一般的製法4−Kに従い、工程A由来の生成物を用いて、白色固体の3−アジ
ド−2,4−ジオキソ−1,5−ビス(2,2−ジメチルプロピル)−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンを製造した。生成物をフラッシ
ュクロマトグラフィー(溶出液、ヘキサン/CH2Cl2:EtOAc(10:5
:1〜5:5:1に勾配))により精製して、分離可能な擬−アキシアル/擬−
エクアトリアル(13:1)のアジド混合物を得た。純粋な擬−アキシアルアジ
ドを次の工程に用いた。選別した1H−NMR(CDCl3):擬−アキシアルア
ジド 5.12(s,1H);擬−エクアトリアルアジド 4.03(s,1H)。
【0423】 工程C: 3−アミノ−2,4−ジオキソ−1,5−ビス(2,2−ジメチルプロ
ピル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンの合成 一般的製法4−Lに従い、工程B由来の生成物を用いて、白色固体の3−アミ
ノ−2,4−ジオキソ−1,5−ビス(2,2−ジメチルプロピル)−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンを製造した。フラッシュクロマ
トグラフィー(溶出液、CH2Cl2/MeOH(98:2〜95:5に勾配、5
%NH3/MeOHと共に))により精製した。1H−NMRより、単離した白色
固体を擬−アキシアルおよび擬−エクアトリアルのアミンアトロプ異性体混合物
(〜4:1)であると同定した。混合物をトルエン中、100℃まで20分間加
熱し、次いで再濃縮して白色固体の純粋な擬−エクアトリアルのアミンアトロプ
異性体を得て、このものを次の工程に用いた。選別した1H−NMR(CDCl3 ):擬−アキシアルアジド 4.59(s,1H);擬−エクアトリアルアジド
4.03(s,1H)。
【0424】 工程D: 3−[N'−(t−ブトキシカルボニル)−L−アラニニル]アミノ−
2,4−ジオキソ−1,5−ビス(2,2−ジメチルプロピル)−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンの合成 上記一般的製法Iに従い、N−Boc−L−アラニン(ノババイオケム)およ
び工程C由来の生成物を用いて、白色発泡体の3−[N'−(t−ブトキシカルボ
ニル)−L−アラニニル]アミノ−2,4−ジオキソ−1,5−ビス(2,2−ジメチ
ルプロピル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンを
製造した。フラッシュクロマトグラフィー(溶出液、CH2Cl2/EtOAc(
4:1〜5:2に勾配)により精製した。
【0425】 工程E: 3−(L−アラニニル)アミノ−2,4−ジオキソ−1,5−ビス(2,
2−ジメチルプロピル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジ
アゼピン・塩酸の合成 上記一般的製法4−Nに従い、工程D由来の生成物を用いて、オフホワイト色
固体の標題化合物を製造した。
【0426】 実施例4−W 3−(L−アラニニル)アミノ−2,4−ジオキソ−1,5−ビスフェニル−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン・塩酸の合成 工程A: 2,4−ジオキソ−1,5−ビスフェニル−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンの合成 本製法はChan, D. M. T.によるTetrahedron Lett. 1996, 37, 9013-9016(こ
の内容は本明細書の一部を構成する)に記載の製法の改良法である。実施例4−
P、工程A由来の生成物(1.0eq.、7.50g)、Ph3Bi(2.2eq.、
41.26g、Aldrich)、Cu(OAc)2(2.0eq.、15.48g、Aldrich
)、Et3N(2.0eq.、8.62g)のCH2Cl2(100mL)混合物を、
2下、室温で6日間撹拌した(TLCにより追跡)。固体をCH2Cl2/Me
OH(3×75mL)ですすぎながら、セライトのプラグを通してろ過した。ろ
液を濃縮し、熱CH2Cl2/MeOH(9:1)に溶解し、シリカゲルの大プラ
グ(溶出液、CH2Cl2からCH2Cl2/MeOH(9:1)に直線勾配、2L
)を通してろ過した。ろ液を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶
出液、CH2Cl2からCH2Cl2/MeOH(9:1)に直線勾配)により精製
した。生成物を含有したフラクションを濃縮している間に、2,4−ジオキソ−
1,5−ビスフェニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジア
ゼピンは結晶化し、このものをろ過により白色固体として単離した。
【0427】 工程B: 3−アジド−2,4−ジオキソ−1,5−ビスフェニル−2,3,4,
5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンの合成 この基質に対して、一般的製法4−Kを以下の方法に改良した。最初に、工程
A由来の生成物をTHFに−70℃で懸濁し(溶液ではない)、続いてKN(T
MS)2溶液を加え、この懸濁液を−20℃まで10分間昇温させ、その間その懸
濁液は溶液となり、このものを−70℃まで再冷却し;次いで一般的製法中に記
載の通り処理した。標題化合物をトリチュレート(熱CHCl3/ヘキサン(1
:1)を使用)により精製して、白色固体の3−アジド−2,4−ジオキソ−1,
5−ビスフェニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピ
ンを精製した。
【0428】 工程C: 3−アミノ−2,4−ジオキソ−1,5−ビスフェニル−2,3,4,
5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンの合成 一般的製法4−Lに従い、工程B由来の生成物を用いて、白色固体の3−アミ
ノ−2,4−ジオキソ−1,5−ビスフェニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1
H−1,5−ベンゾジアゼピンを製造した。フラッシュクロマトグラフィー(溶
出液、CH2Cl2/MeOH(98:2〜95:5に勾配)、5%NH3/Me
OHと共に)により精製した。
【0429】 工程D: 3−[N'−(t−ブトキシカルボニル)−L−アラニニル]アミノ−
2,4−ジオキソ−1,5−ビスフェニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
1,5−ベンゾジアゼピンの合成 上記一般的製法Iに従い、N−Boc−L−アラニン(ノババイオケム)およ
び工程C由来の生成物を用いて、白色発泡体の3−[N'−(t−ブトキシカルボ
ニル)−L−アラニニル]アミノ−2,4−ジオキソ−1,5−ビスフェニル−2,
3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンを製造した。生成物
をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液、CH2Cl2/EtOAc(4:1〜
3:1に勾配)により精製した。
【0430】 工程E: 3−(L−アラニニル)アミノ−2,4−ジオキソ−1,5−ビスフェ
ニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン・塩酸の合
成 上記一般的製法4−Nに従い、工程D由来の生成物を用いて、白色アモルファ
ス状固体の標題化合物を製造した。
【0431】 実施例4−X 3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−1H−1,4−ベン
ゾジアゼピン−2−オンの合成 R. G. SherrillらによるJ. Org. Chem., 1995, 60, 730-734(この内容は本明
細書の一部を構成する)の方法に従い、氷酢酸およびHBrガスを用いて、標題
化合物を製造した。
【0432】 実施例4−Y 3−(L−バリニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−1
H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 工程A: 3−[N'−(tert−ブチルカルバメート)−L−バリニル]−ア
ミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジア
ゼピン−2−オンの合成 (S)−3−アミノ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−2H−1,
4−ベンゾジアゼピン−2−オン,(1S)−7,7−ジメチル−2−オキソビシク
ロ[2.2.1]ヘプタン−1−メタンスルホネート(実施例4−B、工程A)を、
ジクロロメタンおよび1M炭酸カリウムで分配することで遊離の塩基とした。次
いでその遊離アミンを一般的製法Dに従い、N−Boc−バリンとカップリング
反応させて標題化合物を得た。 C263244(MW=464.62);マス分光学 464.3。 元素分析(C263244として):理論値:C、67.22;H、6.94;
N、12.06、実測値:C、67.29;H、6.79;N、11.20。
【0433】 工程B: 3−(L−バリニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−
フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 一般的製法4−Cに従い、3−[N'−(tert−ブチルカルバメート)−L−
バリニル]アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−1H−1,4
−ベンゾジアゼピン−2−オンを用いて、白色発泡体の標題化合物を製造した。 C212342(MW=363.48);マス分光学(M+H) 364.2。
【0434】 実施例4−Z 3−(L−tert−ロイシニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−
フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 工程A: 3−[N'−(tert−ブチルカルバメート)−L−tert−ロイ
シニル]アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−1H−1,4−
ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 (S)−3−アミノ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−2H−1,
4−ベンゾジアゼピン−2−オン,(1S)−7,7−ジメチル−2−オキソビシク
ロ[2.2.1]ヘプタン−1−メタンスルホネート(実施例4−B、工程A)を、
ジクロロメタンおよび1M 炭酸カリウムで分配することで遊離の塩基とした。
次いでその遊離アミンを一般的製法Dに従い、N−Boc−tert−ロイシン
とカップリング反応させて標題化合物を得た。 C273544(MW=479.66);マス分光学 479。
【0435】 工程B: 3−(L−tert−ロイシニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−1−
メチル−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 一般的製法4−Cに従い、3−[N'−(tert−ブチルカルバメート)−L−
tert−ロイシニル]アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−
1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンを用いて、白色発泡体の標題化合物
を製造した。 元素分析(C222542・0.5H2Oとして):理論値:C、68.19;
H、7.02;N、14.40、実測値:C、68.24;H、7.00;N、14
.00。
【0436】 実施例4−AA 3−(L−アラニニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−1,5−ジメチル−1H−1,
4−ベンゾジアゼピンの合成 2,3−ジヒドロ−1,5−ジメチル−1H−1,4−ベンゾジアゼピンを一般
的製法8−I(ヨウ化メチルを使用)、4−Dおよび4−Fに従って製造した。
一般的製法Dを用いて、この中間体とBoc−L−アラニン(ノボ)とのカップ
リング反応を行った。
【0437】 そのBoc−保護した化合物をCH2Cl2およびトリフルオロ酢酸の混合物(
1:1〜2:1)に溶解することによって、Boc基を除去した。tlcにより
変換の完結を示すまで(典型的に2時間)、得られた溶液を撹拌した。次いで、
その溶液を乾固するまでストリップし、その残渣を酢酸エチルまたはCl2Cl2 に溶かした。その溶液を飽和NaHCO3水溶液で洗浄し、その水相を塩基性の
pHに調節し、次いで酢酸エチルまたはCH2Cl2で抽出した。その有機相につ
いて回転蒸発機で溶媒をストリップして標題化合物を得て、このものをさらに精
製せずに使用した。
【0438】 実施例4−AB 3−(L−3−チエニルグリシニル)アミノ−2,4−ジオキソ−1,5−ビス−(
2,2−ジメチルプロピル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾ
ジアゼピンの合成 工程A: N−(t−ブトキシカルボニル)−L−3−チエニルグリシンの合成 N−(t−ブトキシカルボニル)−L−3−チエニルグリシンを、L−α−(3
−チエニル)グリシン(シグマ)から、Bodansky, M.らによるThe Practice of P
eptide Synthesis; Springer Verlag; 1994, p17(この内容は本明細書の一部を
構成する)に記載の製法により製造した。
【0439】 工程B: 3−[N'−(t−ブトキシカルボニル)−L−3−チエニルグリシニ
ル]アミノ−2,4−ジオキソ−1,5−ビス(2,2−ジメチルプロピル)−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンの合成 上記一般的製法Dに従い、実施例4−V、工程C由来の生成物および上記工程
A由来の生成物を用いて、3−[N'−(t−ブトキシカルボニル)−L−3−チエ
ニルグリシニル]アミノ−2,4−ジオキソ−1,5−ビス(2,2−ジメチルプロ
ピル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンを製造し
た。
【0440】 工程C: 3−(L−3−チエニルグリシニル]アミノ−2,4−ジオキソ−1,
5−ビス(2,2−ジメチルプロピル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,
5−ベンゾジアゼピンの合成 上記一般的製法4−Nに従い、工程B由来の生成物を用いて、標題化合物を製
造した。
【0441】 実施例4−AC 2−(L−アラニニル)アミノ−3H−フルエノ[1.9−ef]−2,4−ジヒドロ
−1−メチル−1H−1,4−ジアゼピン−3−オンの合成工程A 1−[N−(α−イソプロピルチオ)−N'−(ベンジルオキシカルボニル) グリシニル]アミノ−9−フルオレノンの製造 α−(イソプロピルチオ)−N−(ベンジルオキシカルボニル)グリシン(1eq
、Zoller, V;Ben-Ishai, DによるTetrahedron 1975,31,863(この内容は本明
細書の一部を構成する)に従って製造)の乾燥THF溶液を0℃まで冷却し、塩
化オキサリル(1eq.)およびDMF(3滴)を用いて処理した。0℃で15
分間撹拌後、冷浴を除き、周囲温度で40分間撹拌を続けた。溶液を0℃まで再
冷却した。1−アミノ−9−フルオレノン(0.9eq.;Aldrich)および4−
メチルモルホリン(2.0eq.;Aldrich)の乾燥THF溶液をその酸クロリド
にカニューレを用いて加えた。冷浴を除き、その反応液を周囲温度で5時間撹拌
した。その反応液をジクロロメタンで希釈し、0.5M クエン酸、飽和NaH
CO3水溶液およびブラインを用いて洗浄した。有機相をNa2SO4で乾燥し、
ろ過、濃縮した。その残渣をジエチルエーテル/ヘキサン(1:1)でトリチュ
レートして、黄色固体の標題化合物を得た。 MS(C262424Sとして計算):461.15(MH-)、実測値(46
1.3。 元素分析(C262424Sとして):理論値:C、67.81;H、5.25
;N、6.08、実測値:C、67.97;H、5.26;N、6.14。
【0442】工程B 1−[N−(α−アミノ)−N'−(ベンジルオキシカルボニル)グリシニル ]アミノ−9−フルオレノンの製造 アンモニアガスを、1−[N−(α−イソプロピルチオ)−N'−(ベンジルオキ
シカルボニル)グリシニル)]アミノ−9−フルオレノン(1eq)のTHF溶液
に0℃で加えた。35分後、塩化水銀(II)(1.1eq.)を加えた。氷浴
を除き、アンモニアガスをその懸濁液に通気し続けた。そのバブラーを除き、そ
の反応液を16時間撹拌し続けた。その混合物をTHFで洗浄しながらセライト
を通してろ過した。そのろ液を真空下で濃縮した。その粗固体を更に精製せずに
工程Cに使用した。
【0443】工程C 2−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3H−フルオレノ[1,9−e
f]−2,4−ジヒドロ−1H−1,4−ジアゼピン−3−オンの製造 1−[N−(α−アミノ)−N'−(ベンジルオキシカルボニル)グリシニル]アミ
ノ−9−フルオレノン(1eq.)を氷酢酸および酢酸アンモニウム(4.7e
q.)を用いて処理した。その懸濁液を周囲温度で21時間撹拌した。その反応
液を真空下で濃縮後、その残渣を酢酸エチルおよび1N NaOHで分配した。
その有機物を合わせてブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥、ろ過し、濃縮した
。その残渣をジエチルエーテル/ジクロロメタン(3:1)を用いてトリチュレ
ートした。 元素分析(C231733・0.25H2Oとして):理論値:C、71.22;
H、4.55;N、10.83、実測値:C、71.50;H、4.44;N、10
.84。
【0444】工程D 2−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3H−フルオレノ[1,9−e
f]−2,4−ジヒドロ−1−メチル−1H−1 ,4−ジアゼピン−3−オンの製
上記一般的製法4−Aに従い、2−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3H
−フルオレノ[1,9−ef]−2,4−ジヒドロ−1H−1,4−ジアゼピン−3
−オンを用いて、黄色固体の標題中間体を製造した。 元素分析(C261933として):理論値:C、72.53;H、4.82;
N、10.57、実測値:C、72.37;H、5.01;N、10.36。
【0445】工程E 2−アミノ−3H−フルオレノ[1,9−ef]−2,4−ジヒドロ−1−
メチル−1H−1,4−ジアゼピン−3−オンの製造 上記一般的製法4−Bに従い、2−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3H
−フルオレノ[1,9−ef]−2,4−ジヒドロ−1−メチル−1H−1,4−ジ
アゼピン−3−オンを用いて、黄色発泡体の標題中間体を製造して、このものを
直ちに工程Fに使用した。
【0446】工程F 2−[N'−(tert−ブチルカルバメート)−L−アラニニル]アミノ
−3H−フルオレノ[1,9−ef]−2,4−ジヒドロ−1−メチル−1H−1,
4−ジアゼピン−3−オンの製造 一般的製法Dに従い、N−Boc−アラニン(ノババイオケム)および2−ア
ミノ−3H−フルオレノ[1,9−ef]−2,4−ジヒドロ−1−メチル−1H−
1,4−ジアゼピン−3−オンを用いて、黄色固体の標題中間体を製造した。 MS(C242744として計算):435.21(MH-):実測値435.
29。
【0447】工程G 2−(L−アラニニル]アミノ−3H−フルオレノ[1,9−ef]−2,4
−ジヒドロ−1−メチル−1H−1,4−ジアゼピン−3−オンの製造 一般的製法4−Cに従い、2−[N'−(tert−ブチルカルバメート)−L−
アラニニル]アミノ−3H−フルオレノ[1,9−ef]−2,4−ジヒドロ−1−
メチル−1H−1,4−ジアゼピン−3−オンを用いて、黄色発泡体の標題中間
体を製造した。
【0448】 実施例4−AD 5−(L−アラニニル)アミノ−7−メチル−1,2,4−トリアゾ[4,3−d][1
,4]ベンゾジアゼピン−6(7H)−オンの合成 工程A 1,3−ジヒドロ−5−(エチルチオ )−1−メチル−2H−1,4−ベ
ンゾジアゼピン−2−オンの製造2下、乾燥機で乾燥したフラスコ中、−40℃〜−45℃まで冷却した1−
メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2,5
−ジオン(Showell, G. A.らによるJ. Med. Chem. 1994, 37, 719(この内容は
本明細書の一部を構成する))(1eq.)およびピリジン(1eq.、Aldrich
)のCH2Cl2(0.16M ジオン(dione))の速く撹拌した溶液を、
トリフルオロメタンスルホン酸無水物(1.1eq.、Aldrich)を滴下して処理
した。得られた混合物(薄黄色;沈殿物)を−40℃〜−35℃で20分間、次
いで0℃(氷浴)〜10℃で14.5時間撹拌した(注意:デュアー瓶中の氷は
終夜をかけてゆっくりと溶解する)。得られた橙色溶液(いくつかは沈殿物)を
再び0℃まで冷却し、エタンジオール(1.2eq.、Aldrich)を滴下して処理
した。得られた混合物をN2下、0℃〜4℃で8時間撹拌し、次いでCH2Cl2
および飽和NaHCO3水溶液で分配した。その水相をCH2Cl2で3回抽出し
た。その有機抽出液を合わせてNa2SO4で乾燥、真空下で濃縮した。その混合
物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液、CH2Cl2〜CH2Cl2/酢酸エ
チル(30:70)勾配)を行って精製した。 MS(C1215NOSとして計算):235.09(MH+):実測値 235
.0。 元素分析(C1215NOSとして):理論値:C、61.51;H、6.02;
N、11.96、実測値:C、61.55;H、5.99;N、11.74。
【0449】 工程B 7−メチル−1,2,4−トリアゾロ [4,3−d][1,4]ベンゾジアゼ
ピン−6(7H)−オンの製造 1,3−ジヒドロ−5−(エチルチオ)−1−メチル−2H−1,4−ベンゾジア
ゼピン−2−オン(1eq.)およびギ酸ヒドラジド(5.8eq.、Aldrich)
のn−ブタノール(0.1M ベンゾジアゼピン液)の混合物を、N2下、24時
間、還流下で撹拌した。更にギ酸ヒドラジド(1.67eq.)を加え、さらに
16時間還流を続けた。黄色溶液を真空下で蒸発させて、その残渣をフラッシュ
クロマトグラフィー(CH2Cl2/酢酸エチル(98:2〜96:4勾配)を用
いて溶出)を行って精製した。白色固体の生成物を得た。 MS(C11114Oとして計算):215.09(MH+):実測値 215.
3。 元素分析(C11114Oとして):理論値:C、61.67;H、4.71;N
、26.15、実測値:C、61.56;H、4.71;N、26.08。
【0450】 工程C 5(5H)アジド−7−メチル−1,2,4−トリアゾロ[4,3−d][1 ,4]ベンゾジアゼピン−6(7H)−オンの製造 一般的製法4−Kに従い、5H−7−メチル−1,2,4−トリアゾロ[4,3−
d][1,4]−ベンゾジアゼピン−6(7H)−オンを用いて、淡黄色固体の標題化
合物を製造した。 MS(C1197Oとして計算):255.09:FDMS 実測値255.0
。 IR(CHCl3溶液)2138、2115cm-1
【0451】 工程D 5(5H)アミノ−7−メチル−1,2,4−トリアゾロ[4,3−d][1 ,4]ベンゾジアゼピン−6(7H)−オンの製造 5(5H)アジド−7−メチル−1,2,4−トリアゾロ[4,3−d][1,4]ベン
ゾジアゼピン−6(7H)−オンの酢酸エチル(0.1M)混合物を、N2下、10
%Pd−炭素(0.4eq.、エンゲルハード(Engelhard))を用いて処理した
。その反応容器をH2でフラッシュし、H2風船下で3時間撹拌を続けた。その容
器をN2でフラッシュし、その内容物を酢酸エチルで洗浄しながら、セライト5
75を通してろ過した。そのろ液を真空下で濃縮して白色粉末を得た。 MS(C11125Oとして計算):230.10(MH+):実測値 230.
1。
【0452】 工程E 5(5H)−[N'−tert−ブチルカルバメート)−L−アラニニル] アミノ−7−メチル−1,2,4−トリアゾロ [4,3−d][1,4]ベンゾジアゼピ
ン−6(7H)−オンの製造 一般的製法Dに従い、5(5H)アミノ−7−メチル−1,2,4−トリアゾロ[
4,3−d][1,4]ベンゾジアゼピン−6(7H)−オンおよびN−Boc−アラ
ニン(ノババイオケム)を用いて、白色発泡体の標題中間体を製造した。 MS(C192564として計算):401.19(MH+):実測値 401
.1。 元素分析(C192464として):理論値:C、55.74;H、6.15;
N、20.53、実測値:C、56.06;H、6.42;N、20.20。
【0453】 工程F 5(5H)−(L−アラニニル)アミノ−7−メチル−1,2,4−トリア
ゾロ[4,3−d][1,4]ベンゾジアゼピン−6(7H)−オンの製造 一般的製法4−Cに従い、5(5H)−[N'−(tert−ブチルカルバメート)
−L−アラニニル]アミノ−7−メチル−1,2,4−トリアゾロ[4,3−d][1,
4]ベンゾジアゼピン−6(7H)−オンを用いて、白色発泡体の標題化合物を製
造した。 MS(C141762として計算):301.14(MH+):実測値 301
.1。
【0454】 実施例4−AE 3−(L−アラニニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−ピペリジニ
ル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 工程A 3−[N'−tert−ブチルカルバメート)−L−アラニニル]アミノ
−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(1−ピペリジニル)−1H−1,4−ベン
ゾジアゼピン−2−オンの製造 上記一般的製法Dに従い、3−アミノ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(
1−ピペリジニル)−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(実施例4−A
)およびN−Boc−アラニン(ノババイオケム)を用いて、白色発泡体の標題
中間体を製造した。 MS(C233354として計算):444.26(MH+):実測値 444
.4。 元素分析(C233354・0.5H2Oとして):理論値:C、61.04;H
、7.57;N、15.47、実測値:C、61.09;H、7.29;N、15.
21。
【0455】 工程B 3−(L−アラニニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−( 1−ピペリジニル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 一般的製法4−Cに従い、3−[N'−tert−ブチルカルバメート)−L−
アラニニル]アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(1−ピペリジニル)−
1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンを用いて、標題中間体を製造した。
【0456】 実施例4−AF 3−(L−アラニニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−5−イソプロピル−1−メチ
ル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 工程A 3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−5−イ
ソプロピル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 2−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N−(ベンジルオキシカルボニル)グリ
シン(1.1当量、Katrizky, A. R.らによるJ. Org. Chem. 1990, 55, 2206(こ
の内容は本明細書の一部を構成する))のTHFスラリー(0.3M)を0℃ま
で冷却し、塩化オキサリル(1.1当量)を滴下して処理した。そのスラリーに
、DMF(0.1当量)を滴下し、0℃で1時間撹拌を続けた。0℃まで冷却し
た1−(2−アミノプロピルフェニル)−2−メチル−1−プロパノン(1.0当
量;Robl, J. A.によるSynthesis 1991, 56(この内容は本明細書の一部を構成
する))およびN−メチルモルホリン(2.2当量)のTHF(1M プロパノ
ン液)溶液をカニューレで加えた。添加が完結後、反応液を周囲温度まで昇温さ
せた。その混合物をろ過し、そのフィルターケーキをTHFで洗浄した。そのろ
液を3口フラスコに移し、分散チューブを用いてアンモニアガスで15分間処理
した。メタノール(0.3M プロパノン液)を加え、その溶液にアンモニアを
1時間通気し続けた。その反応液を濃縮し、酢酸エチルで希釈、再び濃縮した。
この操作を再び繰り返した。その残渣を酢酸エチルで希釈し、1N NaOHで
2回洗浄した。その水性洗液を酢酸エチルで抽出し直した。有機物を合わせてブ
ラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥、ろ過し、濃縮した。酢酸を加え、真空下で
濃縮した。そのシロップを酢酸(0.6M プロパノン液)に溶解し、酢酸アン
モニウム(4.0当量)で処理した。その反応液を周囲温度で18時間撹拌した
。得られた固体をろ過し、H2Oで洗浄した。 MS(C202233として計算):352.17:実測値 352.5。
【0457】 工程B 3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−5−イ
ソプロピル−1−メチル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 一般的製法4−Aに従い、3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−2,3−
ジヒドロ−5−イソプロピル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンを用
いて、白色固体の標題化合物を製造した。 MS(C212433として計算):366.18(MH+):実測値 366
.2。 元素分析(C212333・0.25H2Oとして):理論値:C、68.18;
H、6.40;N、11.36、実測値:C、68.36;H、6.28;N、11
.48。
【0458】 工程C 3−アミノ−2,3−ジヒドロ−5−イソプロピル−1−メチル−1
H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 一般的製法4−Bに従い、3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−2,3−
ジヒドロ−5−イソプロピル−1−メチル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−
2−オンを用いて、白色発泡体の標題化合物を製造した。 MS(C13183Oとして計算):232.14(MH+):実測値 232.
19。
【0459】 工程D 3−[N'−(tert−ブチルカルバメート)−L−アラニニル]アミ
ノ−2,3−ジヒドロ−5−イソプロピル−1−メチル−1H−1,4−ベンゾジ
アゼピン−2−オンの製造 一般的製法Dに従い、3−アミノ−2,3−ジヒドロ−5−イソプロピル−1
−メチル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンおよびN−Boc−アラ
ニン(ノババイオケム)を用いて、白色固体の標題化合物を製造した。 MS(C213144として計算):403.23(MH+):実測値 403
.46。
【0460】 工程E 3−(L−アラニニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−5−イソプロピル
−1−メチル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 一般的製法4−Cに従い、3−[N'−(tert−ブチルカルバメート)−L−
アラニニル]アミノ−2,3−ジヒドロ−5−イソプロピル−1−メチル−1H−
1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンを用いて、白色発泡体の標題化合物を製造
した。 MS(C162342として計算):303.18(MH+):実測値 303
.21。 元素分析(C162342・0.3H2Oとして):理論値:C、62.44;H
、7.40;N、18.20、実測値:C、62.58;H、7.10;N、17.
79。
【0461】 実施例4−AG 3−(L−アラニニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−5−n−プロピル−1−メチ
ル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 工程A 1−(2−アミノフェニル)−1−ブタノンの製造 アントラニロニトリル(anthranilonitrile)(1当量、Aldrich)のジエチル
エーテル(2.4M)溶液を0℃まで冷却し、プロピルマグネシウムクロリド(
2.5当量、Aldrich、2.0M Et2O液)を1時間かけて滴下した。グルニャ
ード試薬の25%を添加した後、更に1/10容量のE2Oを加えた。冷浴を除
き、その懸濁液を5時間撹拌し続けた。その反応液を0℃に戻し、3N HCl
で注意深くクエンチした。冷浴を除き、撹拌を30分間続けた。その混合物をN
aOHの固体を加えて、塩基性とした。その内容物を酢酸エチルで3回抽出し、
ブラインを加えてその懸濁液を分けた(break up)。その抽出液を合わせてブラ
インで洗浄し、Na2SO4で乾燥、ろ過し、濃縮した。その粗残渣をクロマトグ
ラフィー精製(ヘキサン/酢酸エチル(95:5)を用いて溶出)を行った。 MS(C1013NOとして計算):163.10(MH+):実測値 163.
18。 元素分析(C1013NO・0.2H2Oとして):理論値:C、72.00;H、
8.10;N、8.40、実測値:C、72.36;H、8.25;N、8.76。
【0462】 工程B 3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−5−イ
ソプロピル−1H−1,4−ベンゾジゼピン−2−オンの製造 2−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N−(ベンジルオキシカルボニル)グリ
シン(1.1当量、Katrizky, A.R.らによるJ. Org. Chem. 1990、55、2206(こ
の内容は本明細書の一部を構成する))のTHFスラリー(0.3M)を0℃ま
で冷却し、塩化オキサリル(1.1当量)を滴下して処理した。そのスラリーに
DMF(0.1当量)を加え、0℃で1時間撹拌を続けた。0℃まで冷却した1
−(2−アミノプロピルフェニル)−1−ブタノンおよびN−メチルモルホリン(
2.2当量)のTHF(1M ブタノン液)溶液をカニューレで加えた。添加が
完結後、反応液を周囲温度まで昇温させた。その混合物をろ過し、そのフィルタ
ーケーキをTHFで洗浄した。そのろ液を3口フラスコに移し、分散チューブを
用いてアンモニアガスで15分間処理した。メタノール(0.3M ブタノン液
)を加え、その溶液にアンモニアを1時間通気し続けた。その反応液を濃縮し、
酢酸エチルで希釈、再び濃縮した。この操作を再び繰り返した。その残渣を酢酸
エチルで希釈し、1N NaOHで2回洗浄した。その水性洗液を酢酸エチルで
抽出し直した。有機物を合わせてブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥、ろ過し
、濃縮した。酢酸を加え、真空下で濃縮した。そのシロップを酢酸(0.6M
ブタノン液)に溶解し、酢酸アンモニウム(4.0当量)で処理した。その反応
液を周囲温度で18時間撹拌した。得られた固体をろ過し、H2Oで洗浄した。 MS(C202233として計算):352.17:実測値 352.4。
【0463】 工程C 3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−5−n
プロピル−1−メチル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 一般的製法4−Aに従い、3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−2,3−
ジヒドロ−5−n−プロピル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンを用
いて、白色固体の標題化合物を製造した。 MS(C212433として計算):366.18(MH+):実測値 366
.2。
【0464】 工程D 3−アミノ−2,3−ジヒドロ−5−n−プロピル−1−メチル−1
H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 一般的製法4−Bに従い、3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−2,3−
ジヒドロ−5−n−プロピル−1−メチル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−
2−オンを用いて、白色発泡体の標題化合物を製造した。この化合物を工程Eで
直ちに用いた。
【0465】 工程E 3−[N'−(tert−ブチルカルバメート)−L−アラニニル]アミ
ノ−2,3−ジヒドロ−5−n−プロピル−1−メチル−1H−1,4−ベンゾジ
アゼピン−2−オンの製造 一般的製法Dに従い、3−アミノ−2,3−ジヒドロ−5−n−プロピル−1
−メチル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンおよびN−Boc−アラ
ニン(ノババイオケム)を用いて、白色固体の標題化合物を製造した。 MS(C213144として計算):403.23(MH+):実測値 403
.4。
【0466】 工程F 3−(L−アラニニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−5−n−プロピル
−1−メチル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 一般的製法4−Cに従い、3−[N'−(tert−ブチルカルバメート)−L−
アラニニル]アミノ−2,3−ジヒドロ−5−n−プロピル−1−メチル−1H−
1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンを用いて、白色発泡体の標題化合物を製造
した。
【0467】 実施例4−AH 3−(L−アラニニル)アミノ−4−n−ブチル−3,4−ジヒドロ−1−メチル
−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオンの合成 工程A 4−n−ブチル−3,4−ジヒドロ−1−メチル−1H−1,4−ベン
ゾジアゼピン−2,5−ジオンの製造 3,4−ジヒドロ−1−メチル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジ
オン(Tett. Lett. 1994, 50(30), 9051(この内容は本明細書の一部を構成する
))の乾燥ジメチルホルムアミド(30mL)溶液を窒素下、0℃で1当量のt
−ブトキシカリウム(Aldrich、1.0M THF液)を滴下して処理した。0℃
で45分後、ヨードブタンをシリンジで数分間かけて導入した。その反応混合物
を周囲温度で75分間撹拌し、ジクロロメタンで希釈、次いで水および塩化ナト
リウムで飽和とした。その有機溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、真空
下で濃縮して黄色油状物を得た。フラッシュクロマトグラフィー精製(シリカゲ
ル、酢酸エチル/ヘキサン(7/1)を用いて溶出)を行って、無色油状物(9
0%収率)の純粋な物質を得た。 C141822(MW=246.3) 元素分析(C141822として):理論値:C、68.27;H、7.37;
N、11.37、実測値:C、68.53;H、7.11;N、11.41。
【0468】 工程B 3−アジド−4−n−ブチル−3,4−ジヒドロ−1−メチル−1H
−1,4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオンの製造 一般的製法4−Kに従い、4−n−ブチル−3,4−ジヒドロ−1−メチル−
1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオンを用いて、ろう状固体の標題中
間体を製造した。 C141752(MW=287.3);精密マスFAB+ 理論値 288.1
461、実測値 288.1459。
【0469】 工程C 3−アミノ−4−n−ブチル−3,4−ジヒドロ−1−メチル−1H
−1,4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオンの製造 アジド(上記工程Bを参照)(0.4mmol)の酢酸エチル溶液を、10%
Pd/C(Englehard)(170mg)を用いて処理し、シリンジおよびセプタ
ムで反応スラスコにつないだ水素充填の風船静圧で終夜、水素化反応を行った。
触媒をろ過によって除き、そのろ液を真空下で濃縮して黄色油状物を得た。この
ものを、クロマトグラフィー(シリカゲル、1ミル クロマトトロンプレート(
mil Chromatotron plate、ジクロロメタン/メタノール(95/5)[7Nアン
モニア])によって精製した。 元素分析(C141932として):理論値:C、64.35;H、7.33;
N、16.08、実測値:C、64.58;H、7.19;N、15.94。
【0470】工程D 3−(n−tert−ブチルカルバメート−L−アラニニル)アミノ−4
−n−ブチル−3,4−ジヒドロ−1−メチル−1H−1,4−ベンジジアゼピン
−2,5−ジオンの製造 一般的製法Dに従い、N−Boc−アラニンおよび上記工程C由来のアミノベ
ンゾジアゼピンジオンを用いて、アモルファス状白色固体の標題中間体を得た。 元素分析(C223245として):理論値:C、61.09;H、7.46;
N、12.95、実測値:C、60.83;H、7.51;N、12.69。
【0471】工程E 3−(L−アララニル)アミノ−4−n−ブチル−3,4−ジヒドロ−1
−メチル−1,4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオンの製造 一般的製法4−Cに従い、上記工程D由来のBoc−保護した中間体を用いて
、白色固体の標題中間体を得た。 C172443(MW=332.4)、精密マスFAB+ 理論値 MW=33
3.1927、実測値 MW=333.1924。
【0472】 実施例4−AI 3−(L−アラニニル)アミノ−1,3−ジヒドロ−5−エチルチオ−1−メチル
−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 工程A 1,3−ジヒドロ−5−エチルチオ−1−メチル−2H−1,4−ベン
ゾジアゼピン−2−オンの製造 窒素下、乾燥機で乾燥した丸底フラスコ中、3,4−ジヒドロ−1−メチル−
1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオン(1.0mmol)(Tett. Let
t. 1994 ,50(30), 9051)の乾燥ジクロロメタン(Aldrichシュアシール(Sure S
eal))を無水ピリジン(mallinkrodt))(1.1当量)を用いて処理した。そ
の反応液をドライアイス/アセトン浴中で−51℃まで冷却し、トリフルオロメ
タンスルホン酸無水物(1.1当量、Aldrich、栓したアンプル)を30分間かけ
てシリンジで滴下処理した。その反応混合物を20分間撹拌し、その間、反応温
度を−47℃〜−35℃に保った。その温度を1〜2分で0℃とし、次いでその
温度で1時間保った。エタンジオール(3.4当量)をシリンジで導入し、その
混合物を氷水で満たしたデュアー瓶に浸したまま、終夜撹拌した。その温度は朝
までに16℃まで昇温していた。その反応混合物をジクロロメタンおよび炭酸水
素ナトリウム水溶液で分配した。その水相を更にジクロロメタンで3回抽出し、
その抽出液を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、真空下で濃縮して
、黄色油状物を得た。精製は、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ジ
クロロメタン/酢酸エチル(100/1、95/5、90/10および85/1
5勾配で溶出))が有効であった。放置すると結晶化して、無色油状物の標題化
合物を得た。 元素分析(C12142OSとして):理論値:C、61.51;H、6.02;
N、11.96、実測値:C、61.55;H、5.99;N、11.74。
【0473】 工程B 3−アジド−1,3−ジヒドロ−5−エチルチオ−1−メチル−2H
−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 一般的製法4−Kに従い、上記工程A由来のエチルチオネベンゾジアゼピン中
間体を用いて、白色固体の標題化合物を製造した。 元素分析(C12135OSとして):理論値:C、52.35;H、4.76;
N、25.44、実測値:C、52.63;H、4.67;N、25.39。
【0474】 工程C 3−アミノ−1,3−ジヒドロ−5−エチルチオ−1−メチル−2H
−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 水(1mL)を加えたアジド(上記工程B由来)のテトラヒドロフラン(13
mL)溶液を、過剰の(2.8当量)の固体のトリフェニルホスフィンを1回で
加えた。その反応液を窒素下、室温で20時間撹拌し、次いで酢酸エチルで抽出
した。その溶液を1N HClで3回抽出し、その抽出液を合わせて5N Na
OHを加えて、塩基性とした。このものを酢酸エチルで3回抽出し、その抽出液
を合わせて、飽和塩化ナトリウムで飽和とし、無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過
し、真空下で回転蒸発機で濃縮した。得られた油状物を直ちに用いた。 C12153OS(MW=249.3)、精密マスFAB+ 理論値 250.1
014、実測値 250.1011。
【0475】 工程D 3−(N−tert−ブチルカルバメート−L−アラニニル)アミノ−
1,3−ジヒドロ−5−エチルチオ−1−メチル−2H−1,4−ベンゾジアゼピ
ン−2−オンの製造 一般的製法Dに従い、N−Boc−アラニンおよび上記工程C由来のアミノベ
ンゾジアゼピン−2−オンを用いて、アモルファス状白色固体の標題化合物を得
た。 元素分析(C202844Sとして):理論値:C、57.12;H、6.71
;N、13.32、実測値:C、56.85;H、6.77;N、13.12。
【0476】 工程E 3−(L−アラニニル)アミノ−4−n−ブチル−3,4−ジヒドロ−
1−メチル−1,4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオンの製造 一般的製法4−Cに従い、上記工程D由来のBoc−保護した中間体を用いて
、無色油状物の標題中間体を得た。 C152042S(MW=320.4)、FAB+ 精密マス 理論値 321
.1385、実測値 321.1388。
【0477】 実施例4−AJ 3−L−アラニニル−アミノ−5−フェニル−1−メチル−2H−1,5−ジア
ゼピン−2−オンの合成 工程A: 1−フェニル−4−ピペリジノンの製造 Hermant, R. M.らによるJ. Am. Chem. Soc., 1990, 112, 1214‐1221の文献(
この内容は本明細書の一部を構成する)の方法によって、標題化合物をアニリン
(Aldrich)およびアクリル酸メチル(Aldrich)を用いて製造した。
【0478】 工程B: 5−フェニル−2H−1,5−ジアゼピン−2−オンの製造 工程A(12.54g、71.56mmol)の氷酢酸(60mL)および濃硫
酸(30mL)に0℃で、アジ化ナトリウム(5.12g、78.7mmol)を
1.024gの5回に分けて、4時間かけて加えた。得られた淡黄色油状物を窒
素下で撹拌しながら、17時間、室温まで昇温させた。その混合物を氷に注ぎ、
5M NaOH水溶液を用いてpH 7に中和した。生成物をジクロロメタン(
2×400mL)で抽出し、その有機抽出液を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥し
、ろ過、濃縮して淡黄色油状物を濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製
(EtOAcからEtOAc/ヘキサン(95:5)勾配を用いて溶出)を行っ
て、淡黄色固体の標題中間体(12.37g、91%)を得た。 C11142O(MW=190.25)、マス分光学(MH+) 191.4。 元素分析(C11142Oとして):理論値:C、69.45;H、7.42;N
、14.72、実測値:C、69.74;H、7.23;N、15.00。
【0479】 工程C: 5−フェニル−1−メチル−2H−1,5−ジアゼピン−2−オン
の製造 一般的製法4−Gに従い、工程B由来の生成物、ヨウ化メチルおよびtert
−ブトキシカリウムを用いて、標題中間体を製造した。HPLC精製(EtOA
cを用いて溶出)を行って、白色固体の生成物を得た。 C12162O(MW=204.27)、マス分光学(MH+) 205.2。 元素分析(C12162Oとして):理論値:C、70.56;H、7.90;N
、13.71、実測値:C、70.65;H、7.70;N、13.95。
【0480】 工程D: 3−アジド−5−フェニル−1−メチル−2H−1,5−ジアゼピ
ン−2−オンの製造 一般的製法4−Eに従い、工程C由来の生成物を用いて、標題中間体を製造し
た。HPLC精製(EtOAc/ヘキサン(60:40)を用いて溶出)および
2番目のHPLC精製(ジクロロメタン/メタノール(98:2)を用いて溶出
)を行って、薄黄色固体の生成物を得た。 C12155O(MW=245)、マス分光学(MH+) 246.4。
【0481】 工程E: 3−アミノ−5−フェニル−1−メチル−2H−1,5−ジアゼピ
ン−2−オンの製造 一般的製法4−Fに従い、工程D由来の生成物を用いて、黄色油状物の標題中
間体を製造して、このものを放置すると固化した。 C12173O(MW=219)、マス分光学(MH+) 220.3。 元素分析(C12173Oとして):理論値:C、65.73;H、7.81;N
、19.16、実測値:C、65.94;H、7.37;N、18.85。
【0482】 工程F: 3−[N'−(t−ブトキシカルボニル)−L−アラニニル]アミノ−
5−フェニル−1−メチル−2H−1,5−ジアゼピン−2−オンの製造 一般的製法Dに従い、工程E由来の生成物およびBoc−L−アラニン(ノバ
バイオケム)を用いて、標題中間体を製造した。HPLC精製(EtOAc/ヘ
キサン(1:1)を用いて溶出)を行って、白色固体の標題化合物を得た。 精密マス分析(C203144として計算):理論値、391.2345、実
測値、391.2342。
【0483】 工程G: 3−(L−アラニニル)アミノ−5−フェニル−1−メチル−2H−
1,5−ジアゼピン−2−オンの製造 一般的製法4−Nに従い、工程F由来の生成物を用いて、標題中間体を製造し
た。HPLC精製(ジクロロメタン/メタノール(95:5)を用いて溶出)を
行って、標題中間体を得た。 精密マス分析(C152342として計算):理論値、291.1821;実
測値、291.1816。
【0484】 実施例4−K 3−((S)−フェニルグリシニル)アミノ−5−フェニル−1−メチル−2H−2
,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 工程A: 3−[N'−(t−ブトキシカルボニル)−(S)−フェニルグリシニル
]アミノ−1−メチル−5−フェニル−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−1,
5−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 一般的製法Jの改良法に従い、実施例4−Mの工程B由来の生成物およびBo
c−L−フェニルグリシン(ノババイオケム)を用いて、標題中間体を製造した
。反応液はわずか6時間撹拌したことが、改良点である。HPLC分析(ヘキサ
ン/EtOAc(80/20)を用いて溶出)を行って、分離したジアステレオ
マー;異性体1(最初に溶出)および異性体2(2番目に溶出)を得た。 C293244(MW=500.60)、異性体1についてマス分光学:MH+ 501.2;MH- 499.3;異性体2についてマス分光学:MH+ 501
.2;MH- 499.3。
【0485】 工程B: 3−((S)−フェニルグリシニル)アミノ−1−メチル−5−フェニ
ル−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−1,5−ベンゾジアゼピン−2−オンの
製造 一般的製法4−Nに従い工程A由来の生成物(反応順に別々に得られる異性体
1および2)を用いて、標題中間体を製造した。HPLC精製(ジクロロメタン
/メタノール(95/5)を用いて溶出)を行って、薄黄色油状物の標題中間体
を得た。 C242442(MW=400.48)、異性体1についてマス分光学:MH+ 401.3;MH- 399.2;異性体2についてマス分光学:MH+ 401
.2;MH- 399.3。
【0486】 実施例4−AL 3−(L−ノルバリニル)アミノ−2,4−ジヒドロ−1,5−ビスメチル−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンの合成 工程A: 3−[N'−(t−ブトキシカルボニル)−L−ノルバリニル]アミノ
−2,4−ジオキソ−1,5−ビスメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
1,5−ベンゾジアゼピンの製造 一般的製法Dに従い、実施例4−Rの工程C由来の生成物およびBoc−L−
ノルバリン(バッケム(BACHEM))を用いて、標題中間体を製造した。HPLC
精製(EtOAc/ヘキサン(60:40)を用いて溶出)を行って、白色固体
の標題中間体を得た。 C213045(MW=418.49)。 元素分析(C213045・半水和物として):理論値:C、59.00;H、
7.39;N、13.10、実測値:C、59.35;H、7.58;N、12.8
6。 精密マス(C213145として計算):理論値 419.2294、実測値
419.2289。
【0487】 工程B: 3−(L−ノルバリニル)アミノ−2,4−ジオキソ−1,5−ビスメ
チル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンの製造 一般的製法4−Nに従い、工程A由来の生成物を用いて、標題化合物を製造し
、このものを更に精製せずに使用した。 C1622043(MW=318.38)。 精密マス(C162343として計算):理論値 319.1770、実測値
319.1774。
【0488】 実施例4−AM 3−(L−ノルバリニル)アミノ−2,4−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル
−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンの合成 工程A: 3−[N'−(t−ブトキシカルボニル)−L−ノルバリニル]アミノ
−2,4−ジオキソ−1−メチル−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−
1H−1,5−ベンゾジアゼピンの製造 一般的製法Dに従い、3−アミノ−2,4−ジオキソ−1−メチル−5−フェ
ニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン(CAS 1316
04‐75-6番)およびBoc−L−ノルバリン(バッケム)を用いて、標題中間体
を製造した。HPLC精製(EtOAc/ヘキサン(1:1)を用いて溶出)を
行って、白色固体の標題中間体を製造した。 C263245(MW=480.57);マス分光学、MH+ 481.2。 元素分析(C263245として計算):理論値:C、64.98;H、6.7
1;N、11.66、実測値:C、64.87;H、6.83;N、11.53。
【0489】 工程B: 3−(L−ノルバリニル)アミノ−2,4−ジオキソ−1−メチル−
5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピンの
製造 一般的製法4−Nに従い、工程A由来の生成物を用いて、標題中間体を製造し
た。HPLC分析(ジクロロメタン/メタノール(9:1)を用いて溶出)を行
って、オフホワイト色固体の標題中間体を得た。 C212443(MW=380.45);マス分光学、MH+ 381.1。 精密マス(C212543として計算):理論値 381.1889、実測値
381.1928。
【0490】 実施例4−AN 3−(L−アラニニル)アミノ−1,5−ビスメチル−2H−2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−1,5−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 工程A: N,N'−ジメチル−1,2−フェニレンジアミンの製造 Stetter, H.によるChem. Ber., 1953, 86, 161およびCheeseman. G. W.による
J. Chem. Soc., 1955, 3308の文献(この内容は本明細書の一部を構成する)に
記載の製法に従って、低融点固体の1,2−フェニレンジアミン(Aldrich)から
標題中間体を製造した。 C8122(MW=136);マス分光学、MH+ 136.1。 精密マス分析(C8132として計算):理論値 137.1079、実測値
137.1081。
【0491】 工程B: 1,5−ビスメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−2H−1,5−
ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 工程A由来の生成物(400mg、2.94mmol)の5M 塩酸溶液に、
アクリル酸(0.202mL、3.23mmol、Aldrich)を加えた、その混合
物を18時間還流するまで加熱した。その黒色混合物を冷却し、次いで氷に注ぎ
、5M NaOH水溶液を用いてpHを10に調節した。その生成物をCH2
2(200mL)に抽出し、水(100mL)およびブライン(100mL)
を用いて洗浄した。その有機相をNa2SO4で乾燥し、ろ過、濃縮して黒色油状
物を得た。HPLC精製(ヘキサン/EtOAc(1:1)を用いて溶出)を行
って、褐色油状物の標題中間体(364mg)を得た。 C11142O(MW=190.25);マス分光学、MH+ 191.4。 元素分析(C11142Oとして計算):理論値:C、69.45;H、7.42
;N、14.72、実測値:C、69.26;H、7.40;N、14.64。
【0492】 工程C: 3−アジド−1,5−ビスメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−2
H−1,5−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 一般的製法4−Eに従い、工程B由来の生成物を用いて、標題中間体を製造し
た。HPLC精製(ヘキサン/EtOAc(7:3)を用いて溶出)を行って、
薄褐色油状物の標題中間体を得た。 C11135O(MW=231.26);マス分光学、MH+ 232.2。 精密マス分析(C11135Oとして計算):理論値 232.1198、実測
値 232.1196。
【0493】 工程D: 3−アミノ−1,5−ビスメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−2
H−1,5−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 一般的製法4−Fに従い、工程C由来の生成物を用いて、標題中間体を製造し
、このものをクロマトグラフィー精製をせずに使用した。 C11153O(MW=205.26);マス分光学、MH+ 206.2。 精密マス(C11153Oとして計算):理論値 206.1293、実測値
206.1295。
【0494】 工程E: 3−[N'−(t−ブトキシカルボニル)−L−アラニニル]アミノ−
1,5−ビスメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−2H−1,5−ベンゾジアゼ
ピン−2−オンの製造 一般的製法Dに従い、工程D由来の生成物およびBoc−L−アラニン(ノバ
バイオケム)を用いて、標題中間体を製造した。HPLC精製(EtOAc/ヘ
キサン(6:4)を用いて溶出)を行って、白色発泡状固体の標題中間体を得た
。 C192844(MW=376.45);マス分光学、MH+ 377.4、M
- 375.3。 元素分析(C192844として計算):理論値:C、60.62;H、7.5
0;N、14.88、実測値:C、60.58;H、7.42;N、14.38。
【0495】 工程F: 3−(L−アラニニル)アミノ−1,5−ビスメチル−2,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−1,5−ベンゾジアゼピン−2−オンの製造 一般的製法4−Nに従い、工程E由来の生成物を用いて、標題中間体を製造し
た。HPLC精製(EtOAc/ヘキサン(6:4)を用いて溶出)を行って、
濃厚黄色油状物の標題中間体を得た。 C142042(MW=276.34);マス分光学、MH+ 277.2。
【0496】 以下の製法を用いて、本発明で使用する以下の別の中間体を製造することがで
きる。
【0497】 一般的製法C−H 表C−1に示す中間体を以下の製法を用いて並行して合成した。 工程A: 3−(tert−ブトキシカルボニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−
5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(CA番号125:33692
:100mg、0.28mmol)の無水DMF(1mL)溶液に、ビス(トリメ
チルシリル)アミドカリウム(0.30mmol)のトルエン溶液(0.5M、6
00μL)溶液を加えた。ニートのアルキルハライド(0.56mmol;表C
−1に指示)を直ちに1回で加え、反応混合物を終夜静置した。アルキルクロリ
ドを使用した場合、ヨウ化ナトリウム(1当量)を反応混合物に加えた。減圧下
で濃縮後、粗反応残渣をジクロロメタン(2mL)と飽和炭酸水素塩水溶液(2
mL)で分配し、次いでジクロロメタン(10mL)を用いてExtralut QE カー
トリッジ(EMサイエンス; ギブスタウン(Gibbstown),NJ)を通した。得ら
れたろ液を減圧下で濃縮し、粗生成物をさらに自動化セミ−プレパラティブHP
LC(YMC20×50mmシリカカラム;勾配溶出;酢酸エチル/ジクロロメ
タン:0〜5%(5.5分)、5〜20%(3.5分)、20〜100%(2分)
、100%(4分);流速、25mL/分)を用いて精製した。生成物はIEX
MSにより予想したM+1ピークを示し、このものはさらに精製および同定す
ることなく用いた。
【0498】 工程B: 工程Aから得られた生成物を15%TFA/ジクロロメタン(5m
L)溶液に溶解し、16時間静置させた。減圧下で濃縮後、それらTFA塩をメ
タノールに溶解し、SCX(1g)上に直接置いた。そのカラムをメタノール(
2mL、3×)で洗浄し、生成物を2.0Mアンモニア/メタノール溶液(6m
L)を用いてカラムから溶出させた。減圧下で濃縮後、生成物をIEX MSに
より同定し、さらに精製せずに用いた。
【0499】 工程C: 工程Bから得られた粗生成物(1.05当量)に、HOBT・H2
(1.05当量)のDMF倍液(0.3mM)、N−t−BOC−L−アラニン(
1.0当量)のTHF倍液(0.3mM)および1−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)−3−エチルカルボジイミド(1.05当量)のTHF(0.3mM)を連続
して加えた。24時間静置後、反応混合物を濃縮し、残渣を10%メタノール/
ジクロロメタン溶液(2mL)に再溶解した。次いでこの溶液を、予め洗浄(メ
タノール)したSCXカラム(1g)(バリアンサンプルプレパレーション(Va
rian Sample Preparation))にさらに同溶媒(8mL)を用いてろ過した。実
施例C−Vについては、Siカラム(1g)(バリアンサンプルプレパレーショ
ン)を用いた。ろ液を窒素気流下でもとの容量のおよそ1/3にまで濃縮し、次
いでAG 1−8Xアニオン交換樹脂(バイオラッド(BioRad);ハーキュレス
(Hercules),カリフォルニア; カラムは予め1N NaOH、水およびメタ
ノールで洗浄した)のプラグ(500mg)に、さらにメタノール(10mL)
を用いて通した。得られたろ液を減圧下で濃縮し、IEX MSにより同定後、
その粗生成物をさらに精製せずに用いた。
【0500】 工程D: 工程Cから得られた粗生成物を15%TFA/ジクロロメタン溶液
(5mL)に溶解させ、16時間静置した。減圧下で濃縮後、そのTFA塩をメ
タノールに溶解し、SCXカラム(1g)上に直接置いた。そのカラムをメタノ
ール(2mL、3×)で洗浄し、生成物を2.0M アンモニア/メタノール溶
液(6mL)を用いて、そのカラムから溶出させた。減圧下で濃縮後、生成物を
IEX MSにより同定し、さらに精製せずに用いた。この方法により製造した
中間体を表C−Aに示す。
【0501】 表C−A 中間体
【表14】
【表15】
【表16】
【0502】 実施例C−AA (S)−3−(L−フェニルグリシニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−
5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 工程A: (S)−3−(N'−(tert−ブトキシカルボニル)−L−フェニル
グリシニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−1H−1,
4−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 トリエチルアミン(519μL、3.8mmol)および(S)−3−アミノ−
5−フェニル−2−オキソ−1,4−ベンゾジアゼピン(1.0g、3.8mmo
l)(M. G. Bockらによる J. Org. Chem., 1987, 52, 3232‐3239(この内容
は本明細書の一部を構成する))の無水ジクロロメタン(100mL)溶液に、
−20℃でN−Boc−L−フェニルグリシンフルオリド(CarpianoらによるJ.
Org. Chem., 1991 ,56, 2611‐2614)を1回で加えた。その反応混合物を15
分間撹拌し、飽和炭酸水素塩水溶液(10mL)でクエンチした。相分離し、有
機相を飽和炭酸水素塩水溶液、水およびブラインで連続して洗浄し、次いで硫酸
ナトリウムで乾燥した。それら粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(10
〜50%酢酸エチル/ヘキサン)を用いて精製して、吸湿性の(hydroscopic)
な白色発泡体(1.3g、69%)を得た。 NMRデータは以下の通りである: 1H−NMR(300MHz、CDCl3):δ=1.35(brs,9H)、3
.41(s,3H)、5.30−5.45(m,2H)、5.75−5.95(m,
1H)、7.15−7.75(m,15H)。 IR(CDCl3):1709.7、1676.6、1489、1166.3cm -1 。 IEX MS(M+1): 498.0。
【0503】 工程B: (S)−3−(L−フェニルグリシニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−
1−メチル−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 (S)−3−(N'−(tert−ブトキシカルボニル)−L−フェニルグリシニ
ル)アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−1H−1,4−ベン
ゾジアゼピン−2−オン(1.27g、2.55mmol)を15%TFAのジク
ロロメタン撹拌溶液(50mL)に1回で加えた。1時間撹拌後、反応混合物を
減圧下で濃縮し、残渣をジクロロメタン(100mL)に溶解した。この溶液を
飽和炭酸水素ナトリウムで2回、ブラインで1回洗浄し、次いで硫酸ナトリウム
で乾燥した。その粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、5〜10
%メタノール/ジクロロメタン)により精製して非常に薄緑色な発泡体(743
mg、73%)を得た。 NMRデータは以下の通りである: 1H−NMR(300MHz、CDCl3):δ=2.05(brs,1H)、
3.45(s,3H)、5.51(d,J=8.39Hz,1H)、7.15−7.
70(m,14H)、8.60(d,J=830Hz,1H)。 IR(CDCl3):1673.3、1601.1、1506.1cm-1。 IEX MS(M+1): 399.2。
【0504】 実施例C−AB 3−(L−アラニニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−1−(2−オキソ−2−フェニ
ルエチル)−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 工程A: 3−(ベンゾキシカルボニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−1−(2−
オキソ−2−フェニルエチル)−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン
−2−オンの合成 3−(ベンゾキシカルボニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−5−フェニル−1H
−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(Bock, M. G.らによる Tetrahedron Let
t. 1987, 28, 939(この内容は本明細書の一部を構成する);4.0g、10.4
mmol)の無水DMF(40mL)溶液に、0℃でtert−ブトキシカリウ
ム(1.51g、13.5mmol)を1回で加えた。その反応混合物を20分間
撹拌し、α−ブロモアセトフェノン(ランカスター;Windham, NH; 2.9g、1
4.6mmol)を加えた。反応混合物を30分間かけて室温まで昇温させ、次
いで水(100mL)およびジクロロメタン(200mL)で希釈した。相分離
した。有機相を水で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥した。その粗生成物をシリカ
ゲルクロマトグラフィー(溶出液、0〜5%酢酸エチル/ジクロロメタン)によ
り精製してオフホワイト色発泡体(4.2g、81%)を得た。 NMRデータは以下の通りである:1 H−NMR(300MHz、CDCl3):δ=5.16(s,2H)、5.34(
s,2H)、5.50(d,J=8.33Hz,1H)、6.70(d,J=8.28
Hz,1H)、7.20−7.70(m,12H)、7.91(d,J=7.54H
z,2H)。 IR(CHCl3):1706.4,1685.3,1505.9,1489.1,
1450.3,1244.7cm-1。 IEX MS(M+1): 504.3。
【0505】 工程B: 3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1−(2−オキソ−2−フェニルエ
チル)−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 3−(ベンゾキシカルボニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−1−(2−オキソ−2
−フェニルエチル)−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン
(3.7g、7.36mmol)の無水ジクロロメタン(100mL)溶液を、窒
素下、0℃で冷却した。次いで、無水HBrガスの蒸気を本溶液に1時間通気し
た。バブラーを除き、反応液を窒素下、室温まで昇温させた。1時間撹拌後、反
応液を真空下で濃縮し、残渣をジクロロメタン(20mL)に溶解させた。生成
物の粗HBr塩を無水エーテル(300mL)を用いて溶液から沈殿させ、ろ過
して集めて、薄黄色固体を得た。エーテルで洗浄後、その固体をジクロロメタン
および飽和炭酸水素ナトリウムに溶解した。相分離し、有機相を飽和炭酸水素ナ
トリウムで抽出した。次いで水相を合わせて、ジクロロメタンで2回抽出しなお
した。有機相を合わせて、水で1回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥した。真空下
で濃縮後、橙色発泡体の生成物(2.27g)を得、このものをさらに精製せず
に用いた。 NMRデータは以下の通りである: 1H−NMR(300MHz、CDCl3):δ=2.60(brs,2H)、4
.72(s,1H)、5.34(s,2H)、7.10−7.70(m,12H)、
7.91(d,J=7.60Hz,2H)。 IEX MS(M+1): 370.2。
【0506】 工程C: 3−(N'−(tert−ブトキシカルボニル)−L−アラニニル)ア
ミノ−2,3−ジヒドロ−1−(2−オキソ−2−フェニルエチル)−5−フェニ
ル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 HOBt−H2O(697mg、5.16mmol)、N,N−ジイソプロピル
エチルアミン(900μL、5.16mmol)およびN−t−Boc−L−ア
ラニン(975mg、5.16mmol)の無水THF(20mL)溶液に、0
℃で1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド・塩酸(E
DCI;986mg、5.16mmol)を1回で加えた。5分間撹拌後、3−
アミノ−2,3−ジヒドロ−1−(2−オキソ−2−フェニルエチル)−5−フェ
ニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(2.0g、5.43mmol
)の無水THF(20mL)溶液をシリンジで加え、反応混合物を室温まで昇温
させ、終夜撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(200mL)で希釈し、1
0%クエン酸、飽和炭酸水素ナトリウム、水およびブラインで連続して抽出し、
次いで硫酸ナトリウムで乾燥した。その粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ
ー(溶出液、10%〜30%酢酸エチル/ジクロロメタン)により精製して、白
色発泡体(2.59g、93%)を得た。 NMRデータは以下の通りである: 1H−NMR(300MHz、CDCl3):δ=1.30−1.60(m,12
H)、4.35(brs,1H)、5.00−5.50(m,3H)、5.65−5
.70(m,1H)、7.15−7.65(m,12H)、7.70−7.80(m
,1H)、7.85−7.95(m,1H)。 IR(CHCl3):1705.8,1678.8,1488.7,1450.2
,1230.4,1164.4cm-1。 IEX MS(M+1): 541.2。
【0507】 工程D: 3−(L−アラニニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−1−(2−オキソ
−2−フェニルエチル)−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−
オンの合成 3−(N'−(tert−ブトキシカルボニル)−L−アラニニル)アミノ−2,
3−ジヒドロ−1−(2−オキソ−2−フェニルエチル)−5−フェニル−1H−
1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(2.5g、4.63mmol)を15%T
FA/ジクロロメタンの撹拌溶液(100mL)に1回で加えた。2時間撹拌後
、反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をジクロロメタン(150mL)に溶解し
た。この溶液を飽和炭酸水素ナトリウムで2回、ブラインで1回洗浄し、次いで
硫酸ナトリウムで乾燥した。その粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶
出液、1〜10%メタノール/ジクロロメタン)を用いて精製して白色発泡体の
標題化合物(1.91g、94%)を得た。 NMRデータは以下の通りである: 1H−NMR(300MHz、CDCl3):δ=1.30−1.50(m,3H
)、1.80−2.20(brs,2H)、3.55−3.75(m,1H)、5.
20−5.45(m,2H)、5.67(t,J=7.48Hz,1H)、7.20
−7.65(m,12H)、7.90(d,J=7.7Hz,2H)、8.80(d
d,J1=25.09Hz, J2=8.33Hz,1H)。 IEX MS(M+1): 441.2。
【0508】 実施例C−AC 3−(L−アラニニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−1−(4,4,4−トリフルオロ
ブチル)−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 工程A: 3−(ベンゾキシカルボニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−1−(4,
4,4−トリフルオロブチル)−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン
−2−オンの合成 3−(ベンゾキシカルボニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−5−フェニル−1H
−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(3.7g、9.61mmol)の無水D
MF(40mL)溶液に、0℃でtert−ブトキシカリウム(1.6g、14.
4mmol)を1回で加えた。反応混合物を20分間撹拌し、4,4,4−トリフ
ルオロ−1−ブロモブタン(ランカスター;Windham, NH; 2.6g、13.4m
mol)を加えた。反応混合物を30分間かけて室温まで昇温させ、次いで水(
100mL)およびジクロロメタン(200mL)で希釈した。相分離した。有
機相を水で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥した。その粗生成物をシリカゲルクロ
マトグラフィー(溶出液、0〜3%酢酸エチル/ジクロロメタン)により精製し
てオフホワイト色発泡体(1.52g、32%)を得た。 NMRデータは以下の通りである: 1H−NMR(300MHz、CDCl3):δ=1.50−2.10(m,4H
)、3.70−3.90(m,1H)、4.35−4.55(m,1H)、5.15
(s,2H)、5.33(d,J=8.47Hz,1H)、6.67(d,J=8.
40Hz,1H)、7.2−7.70(m,14H)。 IR(CHCl3):1720.4,1683.0,1604.8,1505.5
,1451.1,1323.9,1254.5,1148.4cm-1。 IEX MS(M+1): 496.3。
【0509】 工程B: 3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1−(4,4,4−トリフルオロブチ
ル)−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 3−(ベンゾキシカルボニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−1−(4,4,4−トリ
フルオロブチル)−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(
1.42g、2.87mmol)の無水ジクロロメタン(50mL)溶液を、窒素
下、0℃まで冷却した。無水HBrガスの蒸気をその溶液にゆっくりと1時間通
気した。バブラーを除き、反応液を窒素下室温まで昇温させた。1時間撹拌後、
反応液を真空下で濃縮し、残渣をジクロロメタン(10mL)中に再溶解させた
。生成物の粗HBr塩を無水エーテル(90mL)を用いて溶液から沈殿させ、
ろ過して集めた。エーテルで洗浄後、そのHBr塩をジクロロメタンおよび飽和
炭酸水素ナトリウムに溶解した。相分離し、有機相を飽和炭酸水素ナトリウムで
抽出した。次いで水相を合わせて、ジクロロメタンで2回抽出し直した。有機相
を合わせて、水で1回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥した。真空下で濃縮後、白
色発泡体の生成物(1.06g、100%)を得、このものをさらに精製せずに
用いた。 NMRデータは以下の通りである: 1H−NMR(300MHz、CDCl3):δ=1.60−2.10(m,4H
)、2.76(brs,2H)、3.75−3.85(m,1H)、4.40−4.
60(m,2H)、7.20−7.70(m,9H)。 IEX MS(M+1): 362.1。
【0510】 工程C: 3−(N'−(tert−ブトキシカルボニル)−L−アラニニル)−
アミノ−2,3−ジヒドロ−1−(4,4,4−トリフルオロブチル)−5−フェニ
ル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 HOBt−H2O(373mg、2.76mmol)、N,N−ジイソプロピル
エチルアミン(481μL、2.76mmol)およびN−t−Boc−L−ア
ラニン(522mg、2.76mmol)の無水THF(10mL)溶液に、0
℃で1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド・塩酸(E
DCI;527mg、2.76mmol)を1回で加えた。5分間撹拌後、3−
アミノ−2,3−ジヒドロ−1−(4,4,4−トリフルオロブチル)−5−フェニ
ル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(1.05g、2.91mmol
)の無水THF(10mL)溶液をシリンジで加え、反応混合物を室温まで昇温
させ、終夜撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(100mL)で希釈し、1
0%クエン酸、飽和炭酸水素ナトリウム、水およびブラインで連続して抽出し、
次いで硫酸ナトリウムで乾燥した。その粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ
ー(溶出液、10%〜30%酢酸エチル/ジクロロメタン)により精製して、白
色発泡体(1.28g、83%)を得た。 NMRデータは以下の通りである: 1H−NMR(300MHz、CDCl3):δ=1.40−2.10(m,16
H)、3.70−3.85(m,1H)、4.30−4.55(m,2H)、5.1
0(brs,1H)、5.45−5.55(m,1H)、7.25−7.80(m,
10H)。 IR(CHCl3):1676.6,1605.2,1488.6,1450.9
,1393.2,1338.7,1324.9,1253.8,1150.4cm-1
。 IEX MS(M+1): 533.1。
【0511】 工程D: 3−(L−アラニニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−1−(4,4,4−
トリフルオロブチル)−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オ
ンの合成 3−(N'−(tert−ブトキシカルボニル)−L−アラニニル)アミノ−2,
3−ジヒドロ−1−(4,4,4−トリフルオロブチル)−5−フェニル−1H−1
,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(1.21g、2.27mmol)を15%T
FA/ジクロロメタン撹拌溶液(50mL)に1回で加えた。2時間撹拌後、反
応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をジクロロメタン(100mL)に溶解した。
この溶液を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で2回、ブラインで1回洗浄し、次いで
硫酸ナトリウムで乾燥した。その粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶
出液、1〜5%メタノール/ジクロロメタン)により精製して薄桃色発泡体(6
70mg、68%)を得た。 NMRデータは以下の通りである: 1H−NMR(300MHz、CDCl3):δ=1.43(t,J=7.0Hz
,3H)、1.60−2.20(m,7H)、3.60−3.85(m,2H)、4
.35−4.55(m,1H)、5.51(dd,J1=8.36Hz,J2=2.4
8Hz,1H)、7.20−7.70(m,9H)、8.80(dd,J1=27.
73Hz,J2=8.34Hz,1H)。 IEX MS(M+1): 433.2。
【0512】 実施例C−AE 3−[(L−アラニニル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(2−ピリ
ジル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 工程A: 3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(2−ピリジル)
−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 標題化合物をSynth. Commun., 26 (4), 721-727 (1996)(この内容は本明細書
の一部を構成する)に記載の通り合成した。
【0513】 工程B: 3−[(N−tert−ブトキシカルボニル−L−アラニニル)アミ
ノ]−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(2−ピリジル)−1H−1,4−ベン
ゾジアゼピン−2−オンの合成 L−Boc−アラニン(1.74g、9.20mmol)、HOBt・モノ水和
物(1.24g、9.20mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(1.6mL
、9.20mmol)およびCH2Cl2(30mL)溶液を窒素でパージし、氷
浴中で冷却した。その***液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチ
ルカルボジイミド・塩酸(1.76g、9.20mmol)を加え、続いてCH2
Cl2(15mL)に溶解した3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−
(2−ピリジル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(2.45g、9.
20mmol)を加えた。冷浴を除き、溶液を室温で終夜撹拌した。反応混合物
をH2O、0.1N クエン酸水溶液、5%NaHCO3水溶液およびブラインで
抽出した。残りのCH2Cl2溶液を乾燥(MgSO4)し、濃縮して黄褐色発泡
体を得た。結晶化(CH2Cl2/EtOAcから)して、白色結晶の標題化合物
(融点:228−229℃)(3.47g、収率86%)を得た。 元素分析(C232754として):理論値:C、63.14;H、6.22;
N,16.01;実測値:C、63.25;H、6.15;N,15.95。 MS(FD+) 437m/z。
【0514】 工程C: 3−[(L−アラニニル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1−メチル−
5−(2−ピリジル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 3−[(N−tert−ブトキシカルボニル−L−アラニニル)アミノ]−2,3
−ジヒドロ−1−メチル−5−(2−ピリジル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピ
ン−2−オン(3.42g、7.82mmol)のCH2Cl2(90mL)溶液を
氷浴中で冷却し、TFA(13.2mL、172mmol)で処理した。冷浴を
除き、溶液を室温で4時間撹拌した。反応混合物を1M K2CO3水溶液で洗浄
し、その水溶液をCH2Cl2で抽出し直した。抽出液を合わせてH2Oで洗浄し
、乾燥(MgSO4)、濃縮して、オフホワイト色発泡体の標題化合物を得た(1
.75g、収率66%)。 MS(IS+) 338(m/e)。 1HNMR(CDCl3):δ=8.76-8.86(1H,m)、8.63(1H,
m)、8.17(1H,m)、7.82(2H,m)、7.60(1H,m)、7.41
(3H,m)、5.60(1H,m)、3.63(1H,m)、3.49(3H,s)
、1.66(2H,幅広い)、1.45(3H,m)。
【0515】 実施例C−AF 3−[(L−アラニニル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1−(2−N,N−ジエチル
アミノエチル)−5−(2−ピリジル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オ
ンの合成 工程A: 3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1−(2−N,N−ジエチルアミノ
エチル)−5−(2−ピリジル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの合
成 標題化合物をSynth. Commun., 26 (4), 721-727 (1996) (この内容は本明細
書の一部を構成する)に記載の通り合成した。
【0516】 工程B: 3−[(N−tert−ブトキシカルボニル−L−アラニニル)アミ
ノ]−2,3−ジヒドロ−1−(2−N,N−ジエチルアミノエチル)−5−(2−ピ
リジル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 L−Boc−アラニン(1.80g、9.50mmol)、HOBt・モノ水和
物(1.28g、9.50mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(1.65m
L、9.50mmol)およびCH2Cl2(40mL)溶液を窒素でパージし、
氷浴中で冷却した。その***液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エ
チルカルボジイミド・塩酸(1.82g、9.50mmol)を加え、続いてCH 2 Cl2(25mL)に溶解した3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1−(2−N,N
−ジエチルアミノエチル)−5−(2−ピリジル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピ
ン−2−オン(3.34g、9.50mmol)を加えた。冷浴を除き、溶液を室
温で終夜撹拌した。反応混合物をH2O、5%NaHCO3水溶液およびブライン
で抽出した。残りのCH2Cl2溶液を乾燥(MgSO4)し、濃縮して黄褐色発
泡体を得た。カラムトクロマトグラフィー(溶出液、2%MeOH/CH2Cl2 〜10%MeOH/CH2Cl2)して、黄色発泡体の標題化合物を得た(3.5
3g、収率71%)。 MS(FD+) 522m/z。 HNMR(CDCl3):δ=8.62(1H,d)、8.11(1H,m)、7.
80(2H,m)、7.59(2H,m)、7.32−7.45(2H,m)、5.5
4(1H,m)、5.02−5.18(1H,m)、4.38(1H,m)、4.2
0(1H,m)、3.83(1H,m)、2.62(2H,t)、2.44(4H,
m)、1.40−1.56(12H,m)、0.88(6H,m)。
【0517】 工程C: 3−[(L−アラニニル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1−(2−N,
N−ジエチルアミノエチル)−5−(2−ピリジル)−1H−1,4−ベンゾジアゼ
ピン−2−オンの合成 標題化合物を実施例C−AE、工程Cに記載の製法を用いて合成した。3−[(
N−tert−ブトキシカルボニル−L−アラニニル)アミノ]−2,3−ジヒド
ロ−1−(2−N,N−ジエチルアミノエチル)−5−(2−ピリジル)−1H−1,
4−ベンゾジアゼピン−2−オン(3.52g、6.73mmol)溶液をTFA
(11.4mL、148mmol)で処理して、薄黄色発泡体(2.61g、収率
92%)を得た。 MS(IS+) 423(m/e)。 HNMR(CDCl3):δ=8.78−8.93(1H,m)、8.62(1H,
d)、8.11(1H,m)、7.80(2H,m)、7.58(2H,m)、7.3
9(2H,m)、5.58(1H,m)、4.22(1H,m)、3.88(1H,
m)、3.61(1H,m)、2.67(2H,t)、2.49(4H,m)、1.
73(2H,幅広い)、1.42(3H,m)、0.91(6H,m)。
【0518】 実施例C−AG 3−[(L−アラニニル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1−(3,3−ジメチル−2
−オキソブチル)−5−(2−ピリジル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−
オンの合成 工程A: 3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1−(3,3−ジメチル−2−オキ
ソブチル)−5−(2−ピリジル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの
合成 標題化合物をSynth. Commun., 26 (4), 721-727 (1996) (この内容は本明細
書の一部を構成する)に記載の通り合成した。
【0519】 工程B: 3−[(N−tert−ブトキシカルボニル−L−アラニニル)アミ
ノ]−2,3−ジヒドロ−1−(3,3−ジメチル−2−オキソブチル)−5−(2−
ピリジル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 L−Boc−アラニン(1.57g、8.33mmol)、HOBt・モノ水和
物(1.13g、8.33mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(1.45m
L、8.33mmol)およびCH2Cl2(40mL)溶液を窒素でパージし、
氷浴中で冷却した。その***液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エ
チルカルボジイミド・塩酸(1.60g、8.33mmol)を加え、続いてCH 2 Cl2(25mL)に溶解した3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1−(3,3−ジ
メチル−2−オキソブチル)−5−(2−ピリジル)−1H−1,4−ベンゾジアゼ
ピン−2−オン(2.92g、8.33mmol)を加えた。冷浴を除き、溶液を
室温で終夜撹拌した。反応混合物をH2O、0.1N クエン酸水溶液、5%Na
HCO3水溶液およびブラインで抽出した。残りのCH2Cl2溶液を乾燥(Mg
SO4)し、濃縮して黄色発泡体を得た。カラムトクロマトグラフィー(溶出液
、20%EtOAc/ヘキサン〜60%EtOAc/ヘキサン)精製を行って、
薄黄色発泡体の標題化合物(4.19g、収率96%)を得た。 MS(FD+) 521m/z。 HNMR(CDCl3):δ=8.65(1H,t)、8.17(1H,t)、7.
90(1H,t)、7.71−7.85(1H,m)、7.54(1H,m)、7.4
4(1H,t)、7.37(1H,d)、7.24−7.32(1H,m)、7.1
4(1H,m)、5.67(1H,dd)、5.18(1H,幅広い)、4.93−
5.07(1H,m)、4.50−4.64(1H,m)、4.38(1H,幅広い
)、1.42−1.51(12H,m)、1.26(9H,d)。
【0520】 工程C: 3−[(L−アラニニル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1−(3,3−
ジメチル−2−オキソブチル)−5−(2−ピリジル)−1H−1,4−ベンゾジア
ゼピン−2−オンの合成 標題化合物を実施例C−AE、工程Cに記載の製法を用いて合成した。3−[(
N−tert−ブトキシカルボニル−L−アラニニル)アミノ]−2,3−ジヒド
ロ−1−(3,3−ジメチル−2−オキソブチル)−5−(2−ピリジル)−1H−
1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(4.18g、8.01mmol)溶液をT
FA(13.6mL、176mmol)で処理して、オフホワイト色発泡体(3.
14g、収率93%)を得た。 MS(IS+) 422(m/e)。 HNMR(CDCl3):δ=8.85−8.99(1H,m)、8.68(1H,
d)、8.20(1H,t)、7.87(1H,t)、7.58(1H,t)、7.4
2(2H,m)、7.30(1H,t)、7.17(1H,d)、5.72(1H,
m)、5.08(1H,d)、4.60(1H,d)、3.66(1H,m)、1.
47(3H,m)、1.28(9H,m)。
【0521】 実施例C−AH 3−[(L−アラニニル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(2−チア
ジル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 工程A: 3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(2−チアジル)
−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 標題化合物を、2−(2−アミノベンゾイル)チアゾール(Tetrahedron, 51 (3
), 773- 786, (1995)に記載の通り製造)を出発として、Synth. Commun., 26 (4
), 721-727 (1996) (この内容は本明細書の一部を構成する)に記載の製法と同
様な方法で合成した。 MS(IS+) 273(m/e)。 1H−NMR(CDCl3):δ=7.83−7.94(2H,m)、7.61(1
H,t)、7.50(1H,d)、7.34(2H,m)、4.60(1H,s)、3.
46(3H,s)、1.97(2H,幅広い)。
【0522】 工程B: 3−[(N−tert−ブトキシカルボニル−L−アラニニル)アミ
ノ]−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(2−チアジル)−1H−1,4−ベン
ゾジアゼピン−2−オンの合成 L−Boc−アラニン(1.85g、9.77mmol)、HOBt・モノ水和
物(1.32g、9.77mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(1.70m
L、9.77mmol)およびCH2Cl2(30mL)溶液を窒素でパージし、
氷浴中で冷却した。その***液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エ
チルカルボジイミド・塩酸(1.87g、9.77mmol)を加え、続いてCH 2 Cl2(20mL)に溶解した3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5
−(2−チアジル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(2.66g、9
.77mmol)を加えた。冷浴を除き、溶液を室温で終夜撹拌した。反応混合
物をH2O、0.1Nクエン酸水溶液、5%NaHCO3水溶液およびブラインで
抽出した。残りのCH2Cl2溶液を乾燥(MgSO4)し、濃縮して薄黄色発泡
体を得た。結晶化(EtOAc/ヘキサンから)して、白色結晶の標題化合物(
融点:196−197℃)(3.22g、収率74%)を得た。 元素分析(C212554Sとして):理論値:C、56.87;H、5.68
;N,15.79;実測値:C、56.74;H、5.75;N,15.55。 MS(IS-) 444 m/e。
【0523】 工程C: 3−[(L−アラニニル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1−メチル−
5−(2−チアジル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 標題化合物を実施例C−AE、工程Cに記載の製法を用いて合成した。
【0524】 実施例C−AI 3−[(L−アラニニル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(チオフェ
ン−2−イル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 工程A: 3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(2−チオフェン
−2−イル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 標題化合物を、2−(2−アミノベンゾイル)チオフェン(Collct. Czech. Che
m. Commun., 34 (2), 468-478 (1969)(この内容は本明細書の一部を構成する)
に記載の通り製造)を出発として、Synth. Commun., 26 (4), 721-727 (1996)(
この内容は本明細書の一部を構成する)に記載の製法と同様な方法で合成した。 MS(IS+) 272(m/e)。 1H−NMR(CDCl3):δ=7.68(1H,d)、7.60(1H,t)、
7.48(1H,m)、7.35(2H,d)、7.28(1H,m)、7.15(
1H,d)、7.05(1H,d)、4.50(1H,幅広い)、3.45(3H
,s)、2.26(2H,幅広い)。
【0525】 工程B: 3−[(N−tert−ブトキシカルボニル−L−アラニニル)アミ
ノ]−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(2−チオフェニル)−1H−1,4−
ベンゾジアゼピン−2−オンの合成 標題化合物を、実施例C−AH、工程Bに記載の製法と同様な方法で合成した
。 MS(IS+) 443(m/e)。 1H−NMR(CDCl3):δ=7.69(1H,d)、7.61(2H,m)
、7.48(1H,d)、7.27−7.42(2H,m)、7.18(1H,m)
、7.05(1H,m)、5.51(1H,d)、5.13(1H,幅広い)、4.
36(1H,幅広い)、3.44(3H,s)、1.38−1.57(12H,m
)。
【0526】 工程C: 3−[(L−アラニニル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1−メチル−
5−(2−チオフェン−2−イル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン
の合成 標題化合物を、一般的製法C−AE、工程Cに記載の製法と同様な方法で合成
した。 MS(IS+) 343(m/e)。 1H−NMR(CDCl3):δ=8.55(1H,d)、7.68(1H,d)
、7.59(1H,m)、7.48(1H,d)、7.36(1H,d)、7.31
(1H,d)、7.16(1H,m)、7.04(1H,t)、5.54(1H,
d)、3.58(1H,m)、3.45(3H,s)、1.41(3H,d)。
【0527】 実施例5−A 3−(L−アラニニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−
1H−1−ベンズアゼピン−2−オンの合成 工程A− 1−フェニル−1−[2−N−(α−イソプロピルチオ)−N'−(ベ
ンジルオキシカルボニル)グリシニル]アミノフェニル]エチレンの製造 α−(イソプロピルチオ)−N−(ベンジルオキシカルボニル)グリシン(1eq
.、Zoller, V.;Ben-Ishai, D. Tetrahedron 1975, 31, 863(この内容は本明細
書の一部を構成する)に従い製造)の乾燥THF溶液を0℃まで冷却し、塩化オ
キサリル(1eq.)およびDMF(3滴)で処理した。0℃で15分間撹拌後
、冷浴を除き、周囲温度で40分間撹拌を続けた。溶液を0℃まで再冷却した。
1−フェニル−1−(2−アミノフェニル)エチレン(0.9eq.;Arienti, A.
らによるTetrahedron 1997,53, 3795(この内容は本明細書の一部を構成する)
)および4−メチルモルホリン(2.0eq.)の乾燥THF溶液をカニューレ
で酸クロリドに加えた。冷浴を除き、反応液を周囲温度で5時間撹拌した。反応
液をジクロロメタンで希釈し、0.5M クエン酸、飽和NaHCO3水溶液およ
びブラインで洗浄した。有機相をNa2SO4で乾燥、ろ過し、濃縮した。残渣を
フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2、次いでCH2Cl2/酢酸エチル(
90:10)を用いて溶出)により精製して、淡黄色油状物を得た。 C272823S(MW=460.60);マス分光学(MH+)461.4。 元素分析(C272823Sとして):理論値:C、70.41;H、6.13
;N、6.08、実測値:C、70.42;H、6.05;N、6.05。
【0528】工程B 3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−5−フェ
ニル−1H−1−ベンズアゼピン−2−オンの製造 1−フェニル−1−[2−N−(α−イソプロピルチオ)−N'−(ベンジルオキ
シカルボニル)グリシニルアミノフェニル]エチレン(1eq)のアセトニトリル
溶液をN2下、塩化水銀(II)(1.0当量、Aldrich)を用いて処理した。塩
化水銀(II)が溶解した後、白色沈殿が直ちに生成した。その混合物を2.5
時間還流するまで加熱し、更に塩化水銀(II)(0.05当量)を加え、1時
間還流を続けた。その反応液を周囲温度まで冷却し、水銀塩をジクロロメタンで
洗浄しながら、ろ過した。そのろ液を真空下で濃縮し、得られた残渣をジクロロ
メタンに溶かし、ろ過して、更に水銀塩を除いた。そのろ液を水洗した。水相を
ジクロロメタンで5回抽出し直した。有機物を合わせて、終夜放置し;更に水銀
塩をろ過した。そのろ液をNa2SO4で乾燥し、ろ過、真空下で濃縮した。粗油
状物をフラッシュクロマトグラフィー精製(CH2Cl2〜CH2Cl2/酢酸エチ
ル(82:18)勾配を用いて溶出)を行って、黄褐色固体を得た。その固体を
更に、ジエチルエーテルを用いてトリチュレートして、白色固体を得た。 C242023(MW=384.43);マス分光学(MH+) 385.1。 元素分析(C242023・0.5H2Oとして):理論値:C、73.27;
H、5.38;N、7.12、実測値:C、73.41;H、5.13;N、7.3
0。
【0529】工程C 3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチ
ル−5−フェニル−1H−ベンズアゼピン−2−オンの製造 一般的製法4−Aに従い、3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−2,3−
ジヒドロ−5−フェニル−1H−1−ベンズアゼピン−2−オンを用いて、白色
固体の標題中間体を製造した。 C252223(MW=398.4);マス分光学(MH+) 399.2。 元素分析(C252223として):理論値:C、75.36;H、5.57;
N、7.03、実測値:C、75.21;H、5.57;N、7.13。
【0530】工程D 3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−2H−1
−ベンズアゼピン−2−オンの製造 一般的製法4−Bに従い、3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−2,3−
ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−1H−1−ベンズアゼピン−2−オンを
用いて、琥珀色油状物の標題中間体を製造し、このものを工程Eで直ちに使用し
た。
【0531】工程E 3−[N'−(tert−ブチルカルバメート)−L−アラニニル]アミノ
−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−1H−1−ベンズアゼピン2
−オンの製造 一般的製法Dに従い、N−Boc−アラニンおよび3−アミノ−1,3−ジヒ
ヒドロ−1−メチル−5−フェニル−2H−1−ベンズアゼピン−2−オンを用
いて、白色固体の標題中間体を製造した。 C252934(MW=435.57);マス分光学(MH+) 436.3。 1H−NMR(300MHz、CDCl3):δ=7.54(2H,d,J=4.
6Hz)、7.52−7.25(18H,m)、5.90(1H,d,J=5.3H
z)、5.88(1H,d,J=5.3Hz)、5.1(1H,bs)、4.9(1
H,bs)、4.60(2H,m)、4.31(2H,m)、3.48(6H,s
)、1.48(9H,s)、1.46(9H,s)、1.43(3H,d,J=4.
5Hz)、1.40(3H,d,J=4.1Hz)。
【0532】工程F 3−(L−アラニニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フ
ェニル−1H−1−ベンズアゼピン−2−オンの製造 一般的製法4−Cに従い、3−[N'−(tert−ブチルカルバメート)−L−
アラニニル]アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フェニル−1H−1−
ベンゾゼピン−2−オンを用いて、白色発泡体の標題中間体を製造した。更なる
精製は不必要であった。 C202132(MW=335.40);マス分光学(MH+) 336.2。 元素分析(C202132として):理論値:C、71.62;H、6.31;
N、12.53、実測値:C、71.78;H、6.54;N、12.22。
【0533】 実施例5−B 3−(L−アラニニル)アミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−メチル−5−
フェニル−1H−1−ベンズアゼピン−2−オンの合成 工程A− 3−アミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−メチル−5−フェ
ニル−2H−1−ベンズアゼピン−2−オンの製造 3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5
−フェニル−1H−1−ベンズアゼピン−2−オン(実施例5−A、工程A−C
)のメタノール溶液をN2下で、10%パラジウム−炭素(0.4当量)を用いて
処理した。その反応容器を水素の風船下に置き、3時間撹拌した。その反応フラ
スコを窒素でよくスラッシュし、反応混合物をセライトろ過して、CH2Cl2
洗浄した。そのろ液を濃縮して白色発泡体を得た。 C17182O(MW=266.37);マス分光学(MH+) 267.1。 元素分析(C17182Oとして):理論値:C、76.66;H、6.81;
N、10.52、実測値:C、76.56;H、6.83;N、10.38。
【0534】工程B 3−[N'−(tert−ブチルカルバメート)−L−アラニニル]アミノ
−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−メチル−5−フェニル−1H−1−ベンズ
アゼピン2−オンの製造 一般的製法Dに従い、N−Boc−アラニンおよび3−アミノ−2,3,4,5
−テトラヒドロ−1−メチル−5−フェニル−2H−1−ベンズアゼピン−2−
オンを用いて、白色発泡体の標題中間体を製造した。 C253134(MW=437.59);マス分光学(MH+) 438.2。 元素分析(C253134として):理論値:C、68.63;H、7.14;
N、9.60、実測値:C、68.93;H、7.13;N、9.49。
【0535】工程C 3−(L−アラニニル)アミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−メチ
ル−5−フェニル−1H−1−ベンズアゼピン−2−オンの製造 一般的製法4−Cに従い、3−[N'−(tert−ブチルカルバメート)−L−
アラニニル]アミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−メチル−5−フェニル−
1H−1−ベンズアゼピン−2−オンを用いて、白色発泡体の標題中間体を製造
した。更なる精製は不必要であった。 C202332(MW=337.46);マス分光学(MH+) 338.2。 元素分析(C202332として):理論値:C、71.19;H、6.87;
N、12.45、実測値:C、71.38;H、6.83;N、12.51。
【0536】 実施例5−C 3−(L−アラニニル)アミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−メチル−5−
フェニル−1H−1−ベンズアゼピン−2−オンの合成 工程A− 3−アミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−メチル−5−フェ
ニル−2H−1−ベンズアゼピン−2−オンの製造 新たに凝縮した液体アンモニア(300mL)を含有するフラスコに、−70
℃でリチウム金属(4.1当量)を加えた。その暗青色スラリーを−45℃まで
昇温させ、予め冷却した3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−2,3−ジヒ
ドロ−1−メチル−5−フェニル−1H−1−ベンズアゼピン−2−オン(実施
例4−AC、工程A−C)の蒸留THF(30ml)溶液を用いて処理した。1
0分後、tert−ブタノール(4.0当量)の蒸留THFの溶液を加えた。更
に10分後、反応液を塩化アンモニウムでクエンチした。冷浴を除き、アンモニ
アを終夜蒸発させた。その内容物をCH2Cl2および飽和NaHCO3水溶液を
用いて分配した。有機相をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥、ろ過し、濃縮
した。液体クロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH(99:1〜90:10
)を用いて溶出)により精製した。 C17182O(MW=266.37);マス分光学(MH+) 267.0。
【0537】工程B 3−[N'−(tert−ブチルカルバメート)−L−アラニニル]アミノ
−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−メチル−5−フェニル−1H−1−ベンズ
アゼピン2−オンの製造 一般的製法Dに従い、N−Boc−アラニンおよび3−アミノ−2,3,4,5
−テトラヒドロ−1−メチル−5−フェニル−2H−1−ベンズアゼピン−2−
オンを用いて、白色発泡体の標題中間体を製造した。 C253134(MW=437.59);マス分光学(M+H) 438.2。 元素分析(C253134として):理論値:C、68.63;H、7.14;
N、9.60、実測値:C、68.70;H、7.15;N、9.54。
【0538】工程C 3−(L−アラニニル)アミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−メチ
ル−5−フェニル−1H−1−ベンズアゼピン−2−オンの製造 一般的製法4−Cに従い、3−[N'−(tert−ブチルカルバメート)−L−
アラニニル]アミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−メチル−5−フェニル−
1H−1−ベンズアゼピン−2−オンを用いて、白色発泡体の標題中間体を製造
した。更なる精製は不必要であった。 C202332(MW=337.46);マス分光学(M+H) 338.2。 元素分析(C202332として):理論値:C、71.19;H、6.87;
N、12.45、実測値:C、71.32;H、6.57;N、12.24。
【0539】 E.環状ケトン誘導体 一般的方法6-A Jones酸化法 酸化する化合物をアセトン中で攪拌し、出発物質が消費されるまでJones試薬
を分けて加えた。反応混合物の反応をイソプロパノールで止め、混合物をセライ
ト(Celite)でろ過し、減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチルと水に分配し、
有機層部分を硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで、減圧下で濃縮した。粗生成物を
シリカゲルクロマトグラフィおよび/または再結晶により精製した。
【0540】 一般的方法6-B Swern酸化法 -78℃に冷却したジクロロメタン10 mL中の塩化オキザリル (0.1.5 ml、1.2 mm
ol)の攪拌混合物に、DMSO (0.106 mL、1.5 mmol)を加え、混合物を10分間攪拌し
た。クロロホルム20 mL中のアルコール(0.1828 g、0.60 mmol)の溶液を滴加した
。反応混合物を-78℃で2時間攪拌し、次いで、トリエチルアミン0.5 mL (3.6 mm
ol)を加えた。1時間攪拌し続け、次いで、混合物を室温に温め、周囲温度で一夜
攪拌し続けた。次に、混合物をジクロロメタン50 mLで希釈し、塩水(3x)で洗
浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、次いで蒸発させて乾燥することによ
り粗生成物を得、これを典型的にはカラムクロマトグラフィにより精製した。
【0541】 F. ジベンズアゼピノン誘導体および関連化合物 一般的方法7-A 5-アミノ-7-アルキル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン誘導体
の製造 工程A 一般的方法5-Aに従い、5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オンおよ
びハロゲン化アルキルを用いて、7-アルキル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]ア
ゼピン-6-オンを製造した。 工程B 7-アルキル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン(1eq.)をTHFに溶
解し、イソアミルニトリル (1.2 eq.)を加えた。混合物を氷浴中でO℃に冷却し
た。NaHMDS (1.1 eq.、1M、THF中)を滴加した。1時間攪拌後、または反応が完結
するまで混合物を濃縮し、次いで1N HClで酸性化し、EtOAcで抽出した。有機層
部分を乾燥し、濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲルクロマトグラフィで精
製した。 工程C 得られたオキシムをEtOH/NH3 (20:1)に溶解し、ラネーニッケルおよび水素(50
0 psi)を用い、ボンベ中で100℃にて10時間水素化した。得られた混合物をろ過
し、濃縮して油状物を得、これをシリカゲルクロマトグラフィで精製して標記化
合物を得た。
【0542】 一般的方法7-B フルオロ-置換5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン誘導体の製造 Robin D. Clarkら(Tetrahedron, Vol.49, No.7, pp.1351-1356, 1993、この
内容は本明細書の一部を構成する)の方法の変法を用いた。具体的には、適切に
置換されたN-t-Boc-2-アミノ-2'-メチルビフェニルをTHFに溶解し、-78℃に冷却
した。s-ブチルリチウム (1.3M、シクロヘキサン中、2.2 eq.)を、温度が-65℃
以下のままであるように徐々に加えた。得られた混合物を-25℃に温め、その温
度で1時間攪拌した。混合物を-78℃に冷却した。混合物に乾燥C02を30秒間通気
した(bubbled)。混合物を周囲温度に温め、次いで水を用いて注意深く反応を
止めた。混合物を減圧下で濃縮し、次いで、1H HClでpH3に調整した。混合物をE
tOAcで抽出し、有機層部分を乾燥し、濃縮して粗物質を得た。粗物質をメタノー
ルに溶解し、溶液をHClで飽和した。混合物を12時間加熱還流し、次いで冷却し
た。混合物を濃縮して粗ラクタムを得、これをクロマトグラフィまたは結晶によ
り精製した。
【0543】 一般的方法7-C 5-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オンの分割 丸底フラスコ中にメタノール中のラセミ遊離塩基アミン(1.0 eq.)、次いで
ジ-p-トルオイル-D-酒石酸1水和物(1.0 eq.)を加えた。混合物を減圧下で濃縮
して残留物を得、適量のメタノールに再溶解し、大気に開放した状態で室温にて
攪拌した(8-72時間)。固体をろ過して除去した。エナンチオマーの過剰を、0.1%
トリフルオロ酢酸を含む85% H20および15% アセトニトリルを用いるキラルHPLC
(Chiracel ODR)(流速1.0 mL/min、35℃)により測定した。次いで、分割したジ
-p-トルオイル-D-酒石酸塩をEtOAcに溶解し、pH9-10に達するまで飽和NaHC03
加えた。層を分離し有機層を再度飽和NaHC03、H20、および塩水で洗浄した。有
機層をMgS04で乾燥し、乾燥剤をろ過して除去した。ろ液を減圧下で濃縮した。
遊離アミンをMeOHに溶解し、HCl(12M、1.0 eq.)を加えた。塩を減圧下で濃縮し
、得られたフィルムをEtOAcでトリチュレートした。HCl塩をろ過し、EtOAcでリ
ンスした。eeをキラルHPLCで測定した。
【0544】 実施例7-A 5-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン塩酸塩の合
成 工程 A 7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オンの合成 丸底フラスコにDMF 9.0 ml中の水素化ナトリウム (0.295 g、7.46 mmol)を充
填し、5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン(1.3 g、6.22 mmol)(CAS
# 20011-90-9、Brownら, Tetrahedron Letters, No.8, 667-670, (1971)および
その中に記載の参考文献(この内容は本明細書の一部を構成する)の記載にした
がって調製した)で処理した。60℃で1時間攪拌した後、溶液をヨウ化メチル(1.1
6 ml、18.6 mmol)で処理し、遮光して17時間攪拌し続けた。冷却し、次いでCH2C
l2/H20で希釈し、NaHS04溶液、H2Oで洗浄し、次いでNa2SO4で乾燥した。蒸発お
よびフラッシュクロマトグラフィ(Si02、CHCl3)により無色固体の標記化合物0.8
85g (63%)を得た。 NMRデータは以下の通り:1 H-nmr (CDCl3): δ= 7.62 (d. 2H), 7.26-7.47 (m, 6H), 3.51 (m, 2H), 3.32
(s, 3H). C15H13NO (MW=223.27); 質量分析(MH+) 223. 元素分析:C15H13NOの理論値; C, 80.69 H, 5.87 N, 6.27. 実測値: C, 80.11 H
, 5.95 N, 6.23.
【0545】 工程B 7-メチル-5-オキシモ-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オンの合成 上記単離化合物(0.700 g、3.14 mmol)をトルエン20mLに溶解し、亜硝酸ブチル
(0.733 ml、6.28 mmol)で処理した。反応温度を0℃に下げ、N2大気下、溶液をKH
MDS (9.42 ml、0.5 M)で処理した。1時間攪拌した後、飽和NaHS04溶液で反応を
止め、CH2Cl2で希釈し、分離した。有機層をNa2SO4で乾燥し、標記化合物をクロ
マトグラフィ (Si02、98:2 CHCl3/MeOH)で精製し、無色固体0.59 g (80 %)を得
た。 C15H12N202 (MW=252.275); 質量分析(MH+) 252. 元素分析:C15H12N202の理論値; C, 71.42 H, 4.79 N, 11. 10. 実測値: C, 71.
24 H, 4.69 N, 10.87. 工程C 5-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン塩酸塩の合
成 上記単離オキシム(0.99 g、3.92 mmol)を、Parr装置を用い、3Aエタノール中
の10% Pd/C (0.46 g)上、35psiで水素化した。32時間後、反応混合物をセライト
プラグでろ過し、濾過物を蒸発させて泡沫状物とし、Et2O中のHCl(g)の飽和溶液
で処理した。得られた無色固体をろ過し、冷Et2Oでリンスし、減圧乾燥して標記
化合物0.66 g (61%)を得た。 NMRデータは以下の通りである:1 H-nmr (DMSOd6): δ=9.11 (bs, 3H), 7.78-7.41(m, 8H), 4.83 (s, 1H), 3.25
(s, 3H). C15H14N20. HCl (MW=274.753); 質量分析(MH+遊離塩基) 238. 元素分析:C15H14N20. HClの理論値; C, 65.57 H, 5.50 N, 10.19. 実測値: C,
65.27 H, 5.67 N, 10.13.
【0546】 実施例7-B (S)-および(R)-5-(L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[
b,d]アゼピン-6-オンの合成 工程A (S)-および(R)-5-(N-Boc-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-
ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オンの合成 Boc-L-アラニン(0.429 g、2.26 mmol) (Aldrich)をTHFに溶解し、HOBt (0.305
g、2.26 mmol)および5-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼ
ピン-6-オン (0.45 g、1.89 mmol) (実施例7-A)で処理した。温度をO℃に下げ、
反応混合物をEDC (0.449 g、2.26 mmol) (Alrich)で処理し、N2下で17時間攪拌
した。反応混合物を蒸発させ、残留物をEtOAc/H2Oで希釈し、1.0N HCl、飽和NaH
C03、塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。10% IPA/ヘプタンを用い、Chiralcel O
Dカラムで1.5 ml/分にてジアステレオマーを分離した。 異性体1: 保持時間3.37分. NMRデータは以下の通りである:1 H-nmr (CDCl3): δ=7.62-7.33 (m, 9H), 5.26 (d, 1H), 5.08 (m, 1H), 4.34 (
m, 1H), 3.35 (s, 3H), 1.49 (s, 9H), 1.40 (d,3H). 旋光度: [α]20 =-96@ 589 nm (c=1, MeOH). C23H27N304 (MW=409.489); 質量分析(MH+) 409. 元素分析:C23H27N304の理論値; C, 67.46 H, 6.64 N, 10.26. 実測値: C, 68.
42 H, 7.02 N, 9.81. 異性体2: 保持時間6.08分. NMRデータは以下の通りである:1 H-nmr (CDCl3): δ=7.74 (bd,1H), 7.62-7.32 (m, 8H), 5.28 (d, 1H), 4.99 (
m, 1H), 4.36 (m, 1H), 3.35 (s, 3H), 1.49 (s, 9H), 1.46 (d, 3H). 旋光度: [α]20=69@ 589 nm (c=1, MeOH). C23H27N304 (MW=409.489), 質量分析(MH+) 409. 元素分析:C23H27N304の理論値; C, 67.46 H, 6.64 N, 10.26. 実測値: C, 67.4
0 H, 6.62 N, 10.02
【0547】 工程 B (S)-および(R)-5-(L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[
b,d]アゼピン-6-オン塩酸塩の合成 工程Aで単離した化合物 (各異性体別々に)をジオキサンに溶解し、過剰のHCl(
g)で処理した。17時間攪拌し、次いで蒸発させ、減圧乾燥して無色固体の標記化
合物を単離した。 異性体1: C18Hl9N3O2.HCl (MW 345.832); 質量分析(MH+遊離塩基) 309. 旋光度: [α]20 =55@ 589 nm (c=1, MeOH). 異性体2: C18H19N302.HCl (MW=345.832); 質量分析(MH+遊離塩基) 309. 旋光度: [α]20=80@ 589 nm (c=1, MeOH).
【0548】 一般的方法8-G 水素化ナトリウムまたはカリウムtert-ブトキシドを用いるアミドまたはラクタ
ムのN-アルキル化 乾燥DMF 15mL中の水素化ナトリウムまたはカリウムtert-ブトキシド(1.1 eq)
のスラリーに、DMF 10mL中の溶液として適切なアミド(0.0042モル)を加えた。次
に、ヨウ化アルキルを加え、厚いスラリーを得た。時間の経過につれて反応物の
厚みが少なくなり、TLCが完結したとき反応物は均質になった。反応混合物を氷
の上から注ぎ、酢酸エチル中で抽出した。有機層を水、次いで塩水で洗浄した。
次に、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、次いで減圧下で濃縮した。残
留物を酢酸エチル/ヘキサン系で溶出するHPLC (LC 2000)により精製した。
【0549】 一般的方法8-I 炭酸セシウムを用いるアミドまたはラクタムのN-アルキル化 DMF中のアミドまたはラクタムの溶液に炭酸セシウム (1.05 eq)およびヨウ化
アルキル(1.1 eq)を加えた。混合物を室温で一夜攪拌し、次いで反応混合物を酢
酸エチルで希釈し、水、次いで塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥
し、ろ過し、次いで減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル/ヘキサン系で溶出
するHPLC (LC2000)により精製した。
【0550】 一般的方法8-J BOC除去法 N-Boc保護化合物に室温でCH2Cl2/TFA (4:1)を加えた。反応混合物を室温で3時
間攪拌し、次いで濃縮した。残留物をジクロロメタン中で抽出し、水、飽和重炭
酸ナトリウムで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、次いで濃縮して遊離アミンを
得た。
【0551】 一般的方法AA 還元的アミノ化 水素化フラスコ中の、エタノール中のアリールアミンの溶液に、1当量の2-オ
キソカルボン酸エステル(例えば、ピルビン酸エステル)、次いで10% パラジウム
/炭素(アリールアミンに基づいて25重量%)。反応の完結がtlcで示されるまで(30
分〜16時間)Parr振盪器を用い、20 psi H2で水素化した。次に、反応混合物をセ
ライト545パッド (Aldrich Chemical Company, Inc.から入手可能)でろ過し、ロ
ータリーエバポレーターで溶媒を除去した。次に粗生成物残留物をクロマトグラ
フィでさらに精製した。
【0552】 一般的方法AB 第一エステル交換技術 1-5当量の所望のアルコール溶液をトルエン中の1当量の水素化ナトリウムに加
えた。ガスの放出が完結した(off-gassing)後、トルエンに溶解したエステル交
換を行う化合物を加えた。0.5時間後、反応物を40℃に加熱し、ハウスバキュー
ム(〜20 mmHg)下に置くか、または90℃で加熱しながら溶液に窒素を通気した。
該反応に次いでtlcを実施し、反応が完結したら溶液を冷却し、水または1M HCl
で反応を止め、より小規模では反応物を酢酸エチルで希釈した。有機層を飽和水
性NaHC03で抽出し、次いで飽和水性NaClで洗浄し、MgS04で乾燥した。ロータリ
ーエバポレーターで溶液から溶媒をストリップし、次いで粗生成物残留物をさら
にクロマトグラフィで精製した。あるいはまた、反応混合物を、溶媒を蒸発させ
、粗混合物を直接クロマトグラフィにかけて後処理した。この方法は、費用がか
かる、そして/または高沸点(high boiling)アルコールの場合に特に有用であ
る。
【0553】 一般的方法AC 第二エステル交換技術 エステル交換すべき化合物を大過剰の所望のアルコール中に入れた。触媒量の
乾燥NaHを加え、該反応に次いで出発物質の存在が検出されなくなるまでtlcを行
った。数ミリリッターの1N HClで反応を止め、数分間攪拌した後、飽和水性NaHC
03を加えた。有機層を飽和水性NaClで洗浄し、MgS04で乾燥した。ロータリーエ
バポレーターで溶液から溶媒をストリップし、次いで粗生成物残留物をさらにク
ロマトグラフィで精製した。
【0554】 一般的方法AD 第三エステル交換技術 エステル交換すべき化合物を大過剰の所望のアルコール中に入れた。触媒量の
乾燥NaHを加え、該反応に次いで出発物質の存在が検出されなくなるまでtlcを行
った。数ミリリッターの1N HClで反応を止め、数分間攪拌した後、飽和水性NaHC
03を加えた。過剰のアルコールが除去されるまでロータリーエバポレーターで反
応混合物の容量を減らし、次いで、残る残留物を酢酸エチルにとり、さらに水を
加えた。有機層を飽和水性NaClで洗浄し、MgS04で乾燥した。ロータリーエバポ
レーターで溶液から溶媒をストリップし、次いで粗生成物残留物をさらにクロマ
トグラフィで精製した。 この方法は、特に水と混和する、低沸点の安価なアルコールの場合に用いる。
【0555】 一般的方法AE O-アルキル化技術 DMF中の、カルボン酸化合物(例えば、N-アリールアミノ酸エステルを得るため
の一般的方法AAによる還元的アミノ化、次いで方法AFによる加水分解により製造
した)に、1.5当量のK2CO3、次いで1当量のアルキル化剤(例えば、tert-ブチル
ブロモアセテート)を加えた。反応物を室温で2時間攪拌し、次いで、水で反応
を止め、酢酸エチル中に抽出した。有機層を飽和水性NaHC03、水、および飽和水
性NaClで洗浄し、次いでMgS04で乾燥した。ロータリーエバポレーターで溶液か
ら溶媒をストリップし、粗生成物を得た。
【0556】 一般的方法AF 遊離酸に対するエステル加水分解 CH30H/H20の1:1混合物中のカルボン酸エステル化合物(例えば、N-アリールア
ミノ酸エステルを得るための一般的方法AAによる還元的アミノ化により製造した
)に2-5当量のK2CO3を加えた。tlcにより反応が完結したことが示されるまで、混
合物を0.5〜1.5時間50℃に加熱した。反応物を室温に冷却し、ロータリーエバポ
レーターでメタノールを除去した。残る水性溶液のpHを〜2に調整し、酢酸エチ
ルを加えて生成物を抽出した。次に、有機層を飽和水性NaClで洗浄し、MgS04
乾燥した。ロータリーエバポレーターで溶液から溶媒をストリップし、粗生成物
を得た。
【0557】 一般的方法AG アラニンのN-ヘテロアリール化 DMSO中の1.1当量のL-アラニンおよび2当量のNaOHの溶液を室温で1時間攪拌し
、次いで、1当量の2-クロロベンゾチアゾールを加えた。混合物を4時間100℃に
加熱し、次いで、室温に冷却し、氷上に注いだ。得られた水性溶液のpHを〜2に
調整し、沈殿した固体をろ過して除去した。次に、この固体を1N NaOHに溶解し
、得られた溶液をセライト545のパッドでろ過した。ろ液のpHを〜2に調整し、白
色沈殿物をろ過して除去し、水で洗浄して粗生成物を得た。
【0558】 一般的方法AH EDCカップリング O℃の、CH2Cl2中の所望の酸およびアルコールの1:1混合物に、1.5当量のトリ
エチルアミン、次いで2.0当量のヒドロキシベンゾトリアゾール 1水和物、次い
で、1.25当量のエチル-3-(3-ジメチルアミノ)-プロピルカルボジイミドHCl (EDC
)を加えた。反応物を室温で一夜攪拌し、次いで分液ロートに移し、水、飽和水
性NaHC03、1N HCl、および飽和水性NaClで洗浄し、次いでMgS04で乾燥した。ロ
ータリーエバポレーターで溶液から溶媒をストリップし、粗生成物を得た。
【0559】 一般的方法AI オキシムまたはアミンカップリング技術 カルボン酸のトリクロロフェニルエステル(1 eq)をDMFまたはTHF中で攪拌した
。オキシムまたはアミン(1.2 eq)を加え、混合物を周囲温度で1-4時間攪拌した
。アミンの塩酸塩を用いる場合は、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(1.2 eq)の
ような適切な塩基も加えた。得られた混合物を減圧下で濃縮して粗生成物を得、
これを精製することなく用いるか、またはシリカゲルクロマトグラフィおよび/
または結晶により精製した。
【0560】 一般的方法AJ アルキル化技術 アミン(1 eq)、α-ブロモエステル(1.1 eq)、および適切な塩基(トリエチルア
ミンのような) (2 eq)をクロロホルム中で攪拌した。得られた溶液を4-12時間加
熱還流した。冷却後、混合物をクロロホルムで希釈し、水で洗浄した。有機層部
分を乾燥し(硫酸ナトリウム)、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマ
トグラフィで精製した。
【0561】 一般的方法AK オキシムまたはアルコールカップリング技術 カルボン酸(1eq)を適切な溶媒(THF、ジオキサン、またはDMFのような)中で攪
拌した。アルコールまたはオキシム (1-5 eq)を加えた。EDC塩酸塩(1.2 eq)およ
びヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(1eq)を加えた。適切な塩基(4-メチルモ
ルホリンまたはトリエチルアミンのような)(0-1eq)を加えた。触媒量(0.1 eq)の
4-ジメチルアミノピリジンを加えた。混合物を、乾燥窒素ガス雰囲気下、周囲温
度で攪拌した。20時間後、混合物を減圧下で濃縮した。得られた濃縮物を酢酸エ
チルおよび水に分配した。有機層部分を分け、水性重炭酸ナトリウムおよび塩水
で洗浄した。有機層部分を乾燥し(硫酸ナトリウム)、減圧下で濃縮した。粗生成
物をさらに精製することなく用いるか、またはシリカゲルクロマトグラフィおよ
び/または結晶でさらに精製した。
【0562】 一般的方法AL EDCカップリング カルボン酸を塩化メチレンに溶解した。アミノ酸(1 eq.)、N-メチルモルホリ
ン(5 eq.)、およびヒドロキシベンゾトリアゾール 1水和物(1.2 eq.)を順次加え
た。溶液がO℃に達するまで丸底フラスコに冷却浴を適用した。その時に、1.2 e
q.の1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)を加え
た。溶液を一夜攪拌し、窒素圧下で室温とした。反応混合物を、有機相を飽和水
性炭酸ナトリウム、0.1Mクエン酸、および塩水で洗浄して後処理し、次いで硫酸
ナトリウムで乾燥させた。次いで、溶媒を除去して粗生成物を得た。純粋な生成
物を、適切な溶媒を用いるフラッシュクロマトグラフィにより得た。
【0563】 一般的方法AM トリフレート置換 CH2Cl2中のイソ-ブチル R-(+)-ラクテートのO℃溶液に、1.1当量のトリフルオ
ロメタンスルホン酸無水物を加えた。室温で20分間攪拌した後、1.1当量の2,6-
ルチジンを加え、10分間攪拌を続けた。次いで、この溶液をO℃の、CH2Cl2また
はCH3NO2中の1当量のアリールアミンおよび1当量のN,N-ジイソプロピルエチルア
ミンを含むフラスコに移した。反応物を一夜室温におき、次いで、ロータリーエ
バポレーターで溶液から溶媒をストリップした。残留物を酢酸エチルに溶解し、
5%クエン酸、次いで飽和水性NaClで洗浄し、硫酸マグネシウムまたは硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、次いで、ロータリーエバポレーターで溶液から溶媒をストリップ
して粗生成物を得、次いでこれをクロマトグラフィで精製した。
【0564】 一般的方法AN BOC除去 BOC-保護化合物を、CH2Cl2およびトリフルオロ酢酸の1:1混合物に加え、tlcに
より変換が完結したことが示されるまで、典型的には2時間攪拌した。次いで、
溶液をストリップして乾燥し、残留物を酢酸エチルにとり、希HClで抽出した。
酸反応物を中和し、酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和水性NaClで洗浄し、Mg
S04で乾燥した。ロータリーエバポレーターで溶液から溶媒をストリップして粗
生成物を得た。
【0565】 一般的方法AO ピルビン酸エステルの合成 ベンゼン100 mL中のピルビン酸(8.8 g, 0.1 mol) (Aldrich)の混合物に、イソ
-ブタノール (14.82 g, 0.2 mol)および触媒量のp-トルエンスルホン酸を加えた
。次に、混合物をDean Stark装置を用いて還流した。4時間後、水1.8 g (0.1 mo
l)が単離され、反応は完結したようであった。ベンゼンおよびイソ-ブタノール
をロータリーエバポレーターで除去した。nmr [1H-Nmr (CDCl3): δ=4.0 (d, 2H
), 2.5 (s, 3H), 2.0 (m, 1H), 1.0 (d, 6H)]により主としてピルビン酸イソ-ブ
チルエステルであった、残留物(14 g, 0. 1 mol)をさらに精製することなく用い
た。イソ-ブタノールを他のアルコール(例えば、エタノール, イソプロパノール
, n-ブタノール, ベンジルアルコールなど)に置き換えることにより同様に他の
ピルビン酸エステルを製造することができる。
【0566】 一般的方法AP フルオロベンゼンの芳香族求核性置換 DMSO 10mL中のD,L-アラニンイソ-ブチルエステル塩酸塩1.82 g (10 mmol)、フ
ルオロベンゼン(10 mmol)および無水炭酸カリウム3gの混合物を、120℃で2-5時
間攪拌した。次に、反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチル100 mLで希釈した。
酢酸エチル抽出物を水(3x)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、次いで、蒸発させて乾
燥して粗生成物を得、これをさらにカラムクロマトグラフィで精製した。
【0567】 一般的方法AQ 第四エステル交換技術 エステル交換すべきエステルを大過剰のアルコールに溶解し、0.3当量のチタ
ニウム(IV)イソプロポキシド(Aldrich)を加えた。該反応に次いで完結するまでt
lcを行い、次いで減圧下で揮発性物質を除去した。次に、得られた粗物質をクロ
マトグラフィにかけ、所望の生成物を得た。
【0568】 一般的方法AR N-BOCアニリンの合成 THF中のアニリンの溶液に、O℃で、THF中の1当量のジ-tert-ブチルジカーボネ
ート(Aldrich)、次いで1.5当量の1ON水性水酸化ナトリウムを滴加した。室温で1
6時間攪拌するか、または必要であれば80℃で3時間加熱した後、反応混合物をエ
ーテルで希釈し、NaHC03、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムおよび炭酸カリウムで
乾燥し、減圧下で濃縮し、次いでクロマトグラフィにかけてN-BOCアニリンを得
た。
【0569】 一般的方法AS オキシムエステル形成 トリクロロフェニルエステル(1 eq.)をDMFまたはTHF中で攪拌した。オキシム
(1.2 eq.)を加え、混合物を周囲温度で1〜4時間攪拌した。得られた混合物を減
圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィおよび/または結晶で精製
した。
【0570】 IV. エポキシドの製造 一般的方法EA 第一エポキシド開環(opening)法 メタノール (0.1 M)中の5-(S)-[L-アラニニル]-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒド
ロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン塩酸塩(1 eq., Ex. 7B)の溶液を、ジイソ
プロピルエチルアミン(1.5-2 eq., Aldrich)および適切なエポキシド(1-3 eq.)
で処理した。得られた混合物を室温で96時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮した。
得られた油状物を塩化メチレンに溶解し、水で洗浄した。水性層を塩化メチレン
で再抽出し、次いで、混合有機抽出物をNa2SO4で乾燥し、ろ過し、次いで濃縮し
た。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィにより精製した。
【0571】 一般的方法EB 第二エポキシド開環法 メタノール(0.1M)中の5-(S)-[L-アラニニル]-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-
6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン塩酸塩(1eq., Ex.7B)の溶液を、ジイソプロピ
ルエチルアミン(1-3eq., Aldrich)および適切なエポキシド (1.5-2 eq.)で処理
した。得られた混合物を48時間50℃に加熱し、次いで、室温に冷却し、減圧下で
濃縮した。得られた油状物を塩化メチレンに溶解し、水で洗浄した。水性層を塩
化メチレンで再抽出し、次いで混合有機抽出物をNa2SO4で乾燥し、ろ過し、濃縮
した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィで精製した。
【0572】 実施例EB N-(2(R/S)-ヒドロキシ-2-(3,5-ジフルオロフェニル)エチル)-L-アラニンの合成 一般的方法EBに従い、2-(3,5-ジフルオロフェニル)-1,2-エポキシエタン(実施
例EC1)およびL-アラニンメチルエステル塩酸塩(Bachem)を反応させ、次いで、3:
1〜1:1(グラジエント)ヘキサン/酢酸エチルを用いるフラッシュクロマトグラフ
ィにより標記化合物を単離した。 C12H15F2N03 (MW=259.25); 質量分析(MH+) 260.2 1 H NMR (CD30D, 250 MHz, δ) 7.04-6.75 (m, 3H), 4.78-4.64 (m, 1H), 3.71 (
s, 3H), 3.49-3.29 (m, 1H), 2.84-2.60 (m, 2H). 1.31 (d, J=5.6Hz, 3H).
【0573】 一般的方法EC エポキシドの製造 1:1塩化メチレン/50%水性水酸化ナトリウム(0.15M)中の適切なアルデヒド(1 e
q.)の溶液を、ヨウ化テトラブチルアンモニウム(0.1 eq., Aldrich)およびヨウ
化トリメチルスルホニウム(1.2 eq., Aldrich)で処理した。得られた混合物を24
時間50℃に加熱し、次いで室温に冷却し、水で洗浄した。水性層を塩化メチレン
で再抽出し、次いで、混合有機抽出物をNa2SO4で乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗
生成物をフラッシュクロマトグラフィで精製した。
【0574】 実施例EC1 2-(3,5-ジフルオロフェニル)-l,2-エポキシエタンの合成 一般的方法ECに従い、3,5-ジフルオロベンズアルデヒド(Aldrich)を用い、20:
1 ペンタン/ジエチルエーテルを用いるフラッシュクロマトグラフィにより標記
化合物を単離した。 C8H6F20 (MW=156.13); 質量分析156.0 1 H NMR (CDCl3, 300 MHz, δ), 6.84-6.70 (m, 3H), 3.84-3.82 (m, 1H), 3.16-
3.12 (m, 1H), 2.73-2.70 (m, 1H).
【0575】 実施例EC2 2-(3,4,5-トリフルオロフェニル)-1,2-エポキシエタンの合成 一般的方法ECに従い、3,4,5-トリフルオロベンズアルデヒド(Strem)を用い、1
0:1 ペンタン/ジエチルエーテルを用いるフラッシュクロマトグラフィにより標
記化合物を単離した。 C8H5F30 (MW=174.12); 質量分析174.1 1 H NMR (CDCl3, 300 MHz, δ) 6.94-6.89 (m, 2H), 3.81-3.79 (m, 1H), 3.15-3
.12 (m, 1H), 2.69-2.67 (m, 1H).
【0576】 実施例EC3 2-(3,4,5-トリフルオロフェニル)-1,2-エポキシエタンの合成 一般的方法ECに従い、4-(トリフルオロメチル)-ベンズアルデヒド(Aldrich)を
用い、10:1 ペンタン/ジエチルエーテルを用いるフラッシュクロマトグラフィに
より標記化合物を単離した。 C9H7F30 (MW=188.15); 質量分析188.0 1 H NMR (CDCl3, 300 MHz, δ) 7.61 (d, J=7.9Hz, 2H), 7.40 (d, J=7.9Hz, 2H)
, 3.93-3.90 (m, 1H), 3.20-3.17 (m, 1H), 2,78-2.75 (m, 1H).
【0577】 実施例EC4 2-(3,5-ビス-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-エポキシエタンの合成 一般的方法ECに従い、3,5-ビス-(トリフルオロメチル)-ベンズアルデヒド(Lan
caster)を用い、10:1 ペンタン/ジエチルエーテルを用いるフラッシュクロマト
グラフィにより標記化合物を単離した。 C1OH6F60 (MW=256.15); 質量分析257 1 H NMR (CDCl3, 300 MHz, δ) 7.82 (s, 1H), 7.74 (s, 2H), 4.00-3.98 (m, 1H
), 3.25-3.22 (m, 1H), 2.80-2.77 (m, 1H).
【0578】 一般的方法ED SEM保護アルコールの脱保護 適切なSEM保護アルコールをメタノール中の5% HCl中で室温で17時間攪拌した
。反応溶液を水性飽和NaHC03に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。有機層を減圧
化で濃縮し、脱保護生成物を得た。
【0579】 V. 中間体の合成 中間体A 5-(S)-(N'-(3-メチル-2-(S)-(2-トリメチルシリルエチルオキシ)-メチルオキシ
ブチル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼ
ピン-6-オンの合成 工程A メチル-2-(S)-(2-トリメチルシリルエチルオキシ-)メチルオキシ-3-メチ
ルブタノエートの製造 ジクロロメタン中のメチル-2-(S)-ヒドロキシ-3-メチルブタノエート (1.0 eq
; J. Org. Chem. (1997), 62(7), 2292-2297、この内容は本明細書の一部を構成
する)の溶液を窒素下でジイソプロピルエチルアミン(2.0 eq)と共に攪拌した。2
-トリメチルシリルエトキシメチル クロリド(3 eq; Aldrich)をシリンジで滴
加した。溶液を室温で17時間攪拌した。溶液を1.0N HClで洗浄し、水層をジクロ
ロメタンで逆(back)抽出した。有機層を混合し、Na2SO4で乾燥し、次いで溶媒
を減圧下で除去した。残留物をヘキサン中の20% 酢酸エチルを用いるラジアルク
ロマトグラフィで精製し、透明油状の標記中間体を得た。1 H NMRデータは以下の通りである:1 H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.71 (2H s), δ 3.89 (1H d, J=5.7 Hz), δ 3.7
2 (3H s), δ 3.72-3.57 (2H m), δ 2.10-2.03 (1H m), δ 0.97-0.86 (8H m),
δ 0.10 (9H s). C12H2604Si (MW=262.42); 質量分析(M+) 262.
【0580】 工程B 3-メチル-2-(S)-2-(トリメチルシリル)エチルオキシ-メチルオキシブタ
ナールの製造 トルエン中のメチル-2-(S)-(2-トリメチルシリルエチルオキシ)メチルオキシ
ブチル-3-メチルブタノエート (1.0 eq)の溶液を、窒素ガス雰囲気下で-78℃に
冷却した。DIBAL-H (Aldrich, 1.0M、トルエン中、1.5eq)を-78℃で滴加した。
反応物を-78℃で20分攪拌し、メタノールを加えて反応を止めた。混合物を-78
℃でさらに30分間攪拌し、10% Rochelle塩水性溶液を加えた。反応物を室温に温
め、17時間攪拌した。層を分離し、有機層を減圧下で濃縮した。残留物をヘキサ
ン中の20%酢酸エチルを用いるラジアルクロマトグラフィにより精製し、透明油
状の標記中間体を得た。1 H NMRデータは以下の通りである:1 H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.61 (1H s), δ 4.79-4.72 (1H m), δ 4.69-4.6
3 (2H m), δ 3.71-3.56 (2H m), δ 2.16-2.01 (1H m), δ 1.23 (2H br s),
δ 1.20-0.82 (6H m), δ 0.03 (9H s). C11H2403Si (MW=232.40); 質量分析(MH+) 233.
【0581】 工程C N-(3-メチル-2-(S)-(2-トリメチルシリルエチルオキシ)-メチルオキシ
ブチル)-L-アラニン, メチルエステルの製造 3-メチル-2-(S)-(2-トリメチルシリルエチルオキシ)メチルオキシブタナール
(1.0 eq)を、室温でL-アラニン、メチルエステル(0.8 eq; Bachem)とともにメタ
ノール中で攪拌した。シアンホウ水素化ナトリウム(0.5 eq)を溶液に加え、反応
物を17時間攪拌した。反応物に水性飽和NaHC03溶液を加えてアルカリ性とした。
混合物をジクロロメタンで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した
。残留物をヘキサン中の20%酢酸エチルを用いるラジアルクロマトグラフィによ
り精製し、透明油状の標記中間体を得た。 C15H33NO4Si(MW=319.50); 質量分析(MH+) 320 元素分析:C15H33NO4Siの理論値: C 56.39, H 10.41, N 4.38. 実測値: C 56.1
5. H 10.14, N 4.42. 工程D 5-(S)-(N'-(3-メチル-2-(S)-(2-トリメチルシリルエチルオキシ)メチ
ルオキシブチル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b
,d]アゼピン-6-オンの製造 一般的方法II-A、方法Bに従い、N-(3-メチル-2-(S)-(2-トリメチルシリルエチ
ルオキシ)メチルオキシブチル)-L-アラニン,メチルエステルを用いて酸を製造し
た。残留物を用い、一般的方法Dに従い、5-(S)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-
6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン塩酸塩(実施例7A)を用いて標記中間体を得た
。 C29H43N304Si (MW=525.77), 質量分析(MH+) 526. 元素分析:C29H43N304Siの理論値: C 66.25, H 8.24, N 7.99. 実測値: C 66.10
, H 8.13, N 8.13.
【0582】 中間体B 3-(N'-(3-メチル-2-(S)-(2-トリメチルシリルエチルオキシ)メチルオキシブチル
)-L-アラニニル)-アミノ-2,4-ジオキソ-1-メチル-5-フェニル-2,3,4,5-テトラヒ
ドロ-1H-1,5-ベンゾジアゼピンの合成 一般的方法II-A、方法Bに従い、N-(3-メチル-2-(S)-(2-トリメチルシリルエチ
ルオキシ)メチルオキシブチル)-L-アラニン,メチルエステル(中間体A, 工程C: 1
eq)を用いて遊離酸を製造した。残留物を用い、一般的方法Dに従い、3-アミノ-2
,4-ジオキソ-1-メチル-5-フェニル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-1,5-ベンゾジアゼ
ピン (CAS No. 131604-75-6)を用いて標記中間体を製造した。 C30H44N405Si (MW=568.79), 質量分析(MH+) 569. 元素分析: C30H44N405Siの理論値; C 63.35, H 7.80, N 9.85. 実測値: C 63.
24, H 7.48, N 9.89.
【0583】 中間体C N-(2-(R/S)-3,5-ジフルオロフェニル-2-ヒドロキシエチル)-L-アラニンの合成 生成物の抽出に酢酸エチルの代わりに3:1 ブタノール/トルエンを用いること
を変更した一般的方法II-A、方法Bに従い、N-(2-(R/S)-3,5-ジフルオロフェニル
-2-ヒドロキシエチル)-L-アラニン(実施例EB)を用いて標記中間体を製造した。1 H NMRデータは以下の通りである:1 H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.04-7.01 (2H m), δ6.89-6.79 (1H m), δ4.97-
4.83 (1H m), δ4.00 (1H q, J=7.0 Hz), δ3.27-3.08 (2H m), δ1.54 (3H d,
J=2.8 Hz) C11H13F2N03 (MW=245.23); 質量分析(MH+) 246.
【0584】 実施例6 5-(S)-(N'-(2-(3,5-ジフルオロフェニル)エチル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチ
ル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オンの合成 メタノール中のシアンホウ水素化ナトリウム(0.6 eq.,Aldrich)を含む3,5-ジ
フルオロフェニルアセトアルデヒド(CAS 109346-94-3: Elliott, Michael et al
. Pestic. Sci. (1987), 18(4), 239-44、この内容は本明細書の一部を構成する
、1.4 eq)および5-(S)-[L-アラニニル]-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベ
ンズ[b,d]アゼピン-6-オン塩酸塩(1 eq., 実施例7B)の溶液を室温で1.5時間攪拌
した。溶液を減圧下で除去し、残留物を1:1 水性飽和NaHC03/ジエチルエーテル
混合物に溶解した。層を分離し、水性層をジエチルエーテルで逆抽出した。有機
層を混合し、減圧下で濃縮した。残留物を、ヘキサン中の50%酢酸エチルを用い
るフラッシュカラムクロマトグラフィで精製し標記化合物を得た。 C26H25F2N302 (MW=449.50); 質量分析(MH+) 450. 元素分析:C26H25F2N302の理論値; C 69.47, H 5.61, N 9.35, F 8.45. 実測値: C 69.55, H 5.63, N 9.21, F 8.30.
【0585】 実施例7および8 5(S)-(N'-(2(R)-ヒドロキシ-2-(3,5-ジフルオロフェニル)エチル)-L-アラニニル
)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オンおよび、 (S)-(N'-(2(S)-ヒドロキシ-(3,5-ジフルオロフェニル)エチル)-L-アラニニル)-
アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オンの合成 一般的方法EBに従い、2-(3,5-ジフルオロフェニル)-1,2-エポキシエタン (実
施例EC1)を用い、1:1ヘキサン/酢酸エチルを用いるフラッシュクロマトグラフィ
後に純粋なジアステレオマーとして標記化合物を得た。 Ex. 7 (TLCでより低極性):C26H25F2N303 (MW=465.50): 質量分析(MH+) 466.2 元素分析:C26H25F2N303: C, 67.09; H, 5.41; N, 9.03. 実測値: C, 67.06; H,
5.67, N, 8.75. Ex. 8 (TLCでより高極性): C26H25F2N303 (MW=465.50); 質量分析(MH+) 466.2 元素分析:C26H25F2N303: C, 67.09; H, 5.41; N, 9.03. 実測値: C, 67.04: H,
5.46. N, 8.89.
【0586】 実施例9 5(S)-(N'-(2(R/S)-ヒドロキシ-3-イソプロピルオキシ-プロピル)-L-アラニニル)
-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オンの合成 一般的方法EBに従い、イソプロピルグリシジルエーテル(Aldrich)を用い、95:
5酢酸エチル/メタノールを用いるフラッシュクロマトグラフィ後にジアステレオ
マー混合物として標記化合物を得た。 C24H31N304 (MW=425.53); 質量分析(MH+) 426.2 元素分析:C24H31N304: C, 67.74; H, 7.34; N, 9.87. 実測値: C, 67.90; H, 7.40; N, 9.60.
【0587】 実施例10 5(S)-(N'-(2(R/S)-ヒドロキシ-ブチル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジ
ヒドロ-6H-ベンズ[b,d]アゼピン-6-オンの合成 一般的方法EBに従い、1,2-エポキシブタン(Aldrich)を用い、9:1酢酸エチル/
メタノールを用いるフラッシュクロマトグラフィ後にジアステレオマー混合物と
して標記化合物を得た。 C22H27N303 (MW=381.48); 質量分析(MH+) 382.4 元素分析:C22H27N303: C, 69.27; H, 7.13; N, 11.02. 実測値: C, 69.51; H,
7.14; N, 10.76.
【0588】 実施例11 5(S)-(N'-(2(R/S),3-ジヒドロキシ-プロピル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-
5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オンの合成 一般的方法EBに従い、グリシドール(Aldrich)を用い、7:3 酢酸エチル/メタノ
ールを用いるフラッシュクロマトグラフィ後にジアステレオマー混合物として標
記化合物を得た。 C21H25N304 (MW=383.45); 質量分析(MH+) 384.3 元素分析:C21H25N304: C, 65.78; H, 6.57; N, 10.96. 実測値: C, 64.13, H,
6.17; N, 9.84.
【0589】 実施例12 5(S)-(N'-(2(R/S)-ヒドロキシ-3-モルホリノプロピル)-L-アラニニル)-アミノ-7
-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オンの合成 一般的方法EBに従い、3-モルホリノ-1,2-エポキシプロパン(Transworld)を用
い、9:1酢酸エチル/メタノールを用いるフラッシュクロマトグラフィ後にジアス
テレオマー混合物として標記化合物を得た。 C25H32N404 (MW=452.56); 質量分析(MH+) 453.2 元素分析:C25H32N404の理論値: C, 66.35; H, 7.13; N, 12.38. 実測値: C,
65.45; H, 7.21; N, 11.37.
【0590】 実施例13 5(S)-(N'-(2(R/S)-ヒドロキシ-テトラデシル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-
5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b.d]アゼピン-6-オンの合成 一般的方法EBに従い、1,2-エポキシテトラデカン(Aldrich)を用い、100%酢酸
エチルを用いるフラッシュクロマトグラフィ後にジアステレオマー混合物として
標記化合物を単離した。 C32H47N303 (MW=521.75); 質量分析(MH+) 522.4 元素分析:C32H47N303の理論値: C, 73.67; H, 9.08, N, 8.05. 実測値: C, 7
3.77; H, 8.16; N, 8.11.
【0591】 実施例14 5(S)-(N'-(2(R/S)-ヒドロキシ-オクチル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-
ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オンの合成 一般的方法EBに従い、1,2-エポキシオクタン(Aldrich)を用い、100%酢酸エチ
ルを用いるフラッシュクロマトグラフィ後にジアステレオマー混合物として標記
化合物を単離した。 C26H35N303 (MW=437.58); 質量分析(MH+) 438.2 元素分析:C26H35N303の理論値: C, 71.37; H, 8.06, N, 9.60. 実測値: C, 67
.61; H, 7.28; N, 8.93.
【0592】 実施例15および16 5(S)-(N'-(2(R)-ヒドロキシ-2-(3,4,5-トリフルオロフェニル)エチル)-L-アラニ
ニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オンおよび
(S)-(N'-(2(S)-ヒドロキシ-2-(3,4,5-トリフルオロフェニル)エチル)-L-アラニ
ニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b.d]アゼピン-6-オンの合成 一般的方法EBに従い、2-(3,4,5-トリフルオロフェニル)-1,2-エポキシエタン(
実施例EC2)を用い、100%酢酸エチルを用いるフラッシュクロマトグラフィ後に純
粋なジアステレオマーとして標記化合物を単離した。 Ex. 15 (TLCでより低極性): C26H24F3N303 (MW=483.49); 質量分析(MH+) 484.
5 元素分析:C26H24F3N303の理論値: C, 64.59; H, 5.00; N, 8.69. 実測値: C,
64.60; H, 4.99; N, 8.76. Ex. 16 (TLCでより高極性): C26H24F3N303 (MW=483.49); 質量分析(MH+) 484.
5 元素分析:C26H24F3N303の理論値: C, 64.59; H, 5.00; N, 8.69. 実測値: C,
64.71; H, 4.93; N, 8.74.
【0593】 実施例17および18 5(S)-(N'-(2(R)-ヒドロキシ-2-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)-L-ア
ラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オンお
よび、 5(S)-(N'-(2(S)-ヒドロキシ-2-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)-L-ア
ラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オンの
合成 一般的方法EBに従い、2-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-エポキシエ
タン (実施例EC3)を用い、100%酢酸エチルを用いるフラッシュクロマトグラフィ
後に純粋なジアステレオマーとして標記化合物を単離した。 Ex. 17 (TLCでより低極性): C27H26F3N303 (MW=497.52), 質量分析(MH+) 498.
3 元素分析:C27H26F3N303の理論値: C, 65.18, H, 5.27, N, 8.45. 実測値: C,
64.60; H. 5.31; N, 8.32. Ex. 18 (TLCでより高極性): C27H26F3N303 (MW=497.52); 質量分析(MH+) 498.
3 元素分析:C27H26F3N303の理論値: C, 65.18; H, 5.27; N, 8.45. 実測値: C,
66.12; H, 5.46; N, 8.77.
【0594】 実施例19および20 5(S)-(N'-(2(R)-ヒドロキシ-2-(3,5-ビス-(トリフルオロメチル)フェニル)エチ
ル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-
6-オンおよび、 5(S)-(N'-(2(S)-ヒドロキシ-2-(3,5-ビス-(トリフルオロメチル)フェニル)エチ
ル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-
6-オンの合成 一般的方法EBに従い、2-(3,5-ビス-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-エポ
キシエタン (実施例EC4)を用い、100%酢酸エチルを用いるフラッシュクロマトグ
ラフィ後に純粋なジアステレオマーとして標記化合物を単離した。 Ex. 19 (TLCでより低極性): C28H25F6N303 (MW=565.52); 質量分析(MH+) 566.
5 元素分析:C28H25F6N303の理論値: C, 59.47, H, 4.46. N, 7.43. 実測値: C,
61.24; H, 4.63; N, 7.71. Ex. 20 (TLCでより高極性): C28H25F6N303 (MW=565.52); 質量分析(MH+) 566.
5 元素分析:C28H25F6N303の理論値: C, 59.47: H, 4.46, N. 7.43. 実測値: C,
59.51; H, 4.40; N. 7.26.
【0595】 実施例21および22 5(S)-(N'-(2(R)-ヒドロキシ-2-(3,3,3-トリフルオロ)-プロピル)-L-アラニニル)
-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オンおよび 5(S)-(N'-(2(S)-ヒドロキシ-2-(3,3,3-トリフルオロ)-プロピル)-L-アラニニル)
-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オンの合成 一般的方法EAに従い、3,3,3-トリフルオロ-1,2-エポキシプロパン(Lancaster)
を用い、100%酢酸エチルを用いるフラッシュクロマトグラフィ後に純粋なジアス
テレオマーとして標記化合物を単離した。 Ex. 21 (TLCでより低極性): C21H22F3N303 (MW=421.42); 質量分析(MH+) 422.
1 元素分析:C21H22F3N303の理論値: C, 59.85; H, 5.26; N, 9.97. 実測値: C,
59.86; H, 5.54; N, 9.69. Ex. 22 (TLCでより高極性): C21H22F3N303 (MW=421.42); 質量分析(MH+) 422.
1 元素分析:C2lH22F3N303の理論値: C, 59.85; H, 5.26; N, 9.97. 実測値: C.,
59.42; H, 5.37; N, 9.85.
【0596】 実施例23 5-(S)-(N'-(3-メチル-2-ブタノン)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒド
ロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オンの合成 ジクロロメタン中の5-(S)-[L-アラニニル]-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H
-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン塩酸塩(実施例7B, 1.0 eq)の溶液を0℃でDIEA (
2 eq)とともに攪拌した。ジクロロメタン中のブロモ-3-メチル-2-ブタノン (2 e
q; Org. Syn., 1988, Coll. Vol6, p193、この内容は本明細書の一部を構成する
)を、添加用漏斗から滴加した。反応混合物を室温に温め、17時間攪拌を続けた
。攪拌を止め、溶媒を減圧下で除去し黄色油状物を得た。この油状物を、酢酸エ
チルを溶離剤に用いるシリカゲルラジアルクロマトグラフィにより精製し、標記
化合物を得た。1 H NMRデータは以下の通りである:1 H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.64 (1H d, J=7.8 Hz), δ7.59-7.22 (8H m), δ
5.30 (1H d, J=7.8 Hz), δ3.81 (1H d, J=19.1 Hz), δ3.39 (1H d, J=19.1 Hz
), δ3.29 (3H s), δ3.07 (1H q, J=6.8 Hz), δ2.63-2.54 (1H m) δ1. 22 (3
H d, J=7.1 Hz), δ1.15-1.02 (6H m). C23H27N303 (MW=393.48), 質量分析(MH+) 394.
【0597】 実施例24 5-(S)-(N'-(3-メチル-2-(S)-ヒドロキシブチル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチ
ル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オンの合成 一般的方法EDに従い、5-(S)-(N'-(3-メチル-2-(S)-(2-トリメチルシリルエチ
ルオキシ)メチルオキシブチル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-
6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン(中間体A)を用い、標記化合物を製造した。 C23H29N303 (MW=395.51); 質量分析(MH+) 396. 元素分析:C23H29N303の理論値; C 69.85, H 7.39, N 10.62. 実測値: C 69.74
, H 7.45, N 10.52.
【0598】 実施例25 3-(N'-(3-メチル-2-(S)-2-(ヒドロキシブチル)-L-アラニニル)-アミノ-2,4-ジオ
キソ-1-メチル-5-フェニル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-1,5-ベンゾジアゼピンの
合成 上記一般的方法EDに従い、3-(N'-(3-メチル-2-(S)-2-(トリメチルシリル)エチ
オキシメチルオキシブチル)-L-アラニニル)-アミノ-2,4-ジオキソ-1-メチル-5-
フェニル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-1,5-ベンゾジアゼピン (中間体B)を用いて
標記化合物を製造した。 C24H30N404 (MW=438.53); 質量分析(MH+) 439. 元素分析:C24H3ON404の理論値; C 65.73, H 6.90, N 12.78. 実測値: C 63.76,
H 6.81, N 12.22
【0599】 実施例26 3-(N'-(2-(R/S)-3,5-ジフルオロフェニル-2-ヒドロキシエチル)-L-アラニニル)-
アミノ-2,4-ジオキソ-1-メチル-5-フェニル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-1,5-ベン
ゾジアゼピンの合成 一般的方法Dに従い、3-アミノ-2,4-ジオキソ-1-メチル-5-フェニル-2,3,4,5-
テトラヒドロ-1H-1,5-ベンゾジアゼピン (CAS No. 131604-75-6)およびN-(2-(R/
S)-3,5-ジフルオロフェニル-2-ヒドロキシエチル)-L-アラニン(中間体C)を用い
て標記化合物を製造した。 C27H26F2N404 (MW=508.52); 質量分析(MH+) 509. 元素分析:C27H26F2N404の理論値; C 63.77, H 5.15, N 11.02. 実測値: C 63
.57, H 5.65, N 9.74.
【0600】 実施例27 5-(S)-{N'-[(1RS,2SR)-1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ヒドロキシ-2-ナフチル]アラニ
ニル}-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オンの合成
工程A 1,2,3,4-テトラヒドロ-ナフタレン-1,2-ジオン-2-オキシムの合成 0℃の、THF中のt-BuOK (1.2 eq.)混合物に、THF中のイソアミルニトリル(1.2
eq.)およびα-テトラロン (Aldrich) (1.0 eq.)の溶液を滴加した。反応混合物
を室温に温め、室温で2時間攪拌した。反応混合物をストリップして乾燥し、氷
冷HCl (1M)と混合し、EtOAcで抽出し、塩水で洗浄し、MgS04で乾燥し、ろ過し、
次いで濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィ (シリカゲル, 2:1ヘキ
サン/EtOAc)で精製し、標記化合物を得た。 C10H9NO2 (MW=175.186); 質量分析(MH+) 176. 元素分析:C10H9NO2の理論値: C, 68.56 H, 5.18 N, 8.00; 実測値: C, 68.81
H, 5.20 N 7.98. 工程B (1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ヒドロキシ-2-ナフチル)-アミンの合成 上記工程Aで製造した化合物(1.0 eq.)をTHFに溶解し、0℃に冷却した。THF (1
M)中のLAH(2.0 eq.)を徐々に加えた。反応混合物を室温に温めた。反応混合物を
室温で一夜攪拌した。反応混合物を氷浴中で冷却し、EtOHおよび飽和酒石酸ナト
リウムカリウム溶液で後処理し、CH2Cl2で抽出し、塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥
した。残留物を酸/塩基抽出により精製し標記化合物を得た。 C10H13NO (MW=163.219); 質量分析(MH+) 164.
【0601】 工程C N'-(1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ヒドロキシ-2-ナフチル)-アラニンエチ
ルエステルの合成 一般的方法AMに従い、エチル-D-ラクテート (Fluka)および上記Bで製造した化
合物を用いて標記化合物を製造した。 C15H21N03 (MW=263.335); 質量分析(MH+)264. 工程D N-(3a,4,5,9b-テトラヒドロナフタ[2,1-d]オキサゾール-2(3H)-オン)
-アラニンエチルエステルの合成 0℃、窒素下の、CH2Cl2中の上記Cで製造した化合物(1 eq.)の溶液に、CH2Cl2
中のEt3N (1eq.)およびカルボニルジイミダゾール(1 eq.)を加え、混合物を3時
間攪拌した。さらに、CH2Cl2中のカルボニルジイミダゾール1eq.を加え、0℃で1
時間攪拌した。反応混合物を室温で3時間攪拌した。水を加え、15分間攪拌し、C
H2Cl2で抽出し、水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、次いで濃縮した。残留
物をフラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル, 2:1ヘキサン/EtOAc)で精製し、
標記化合物を得た。 C16H19NO4 (MW=289.329); 質量分析(MH+) 290.
【0602】 工程E N-(3a,4,5,9b-テトラヒドロナフタ[2,1-d]オキサゾール-2(3H)-オン)-
アラニンの合成 一般的方法11-A、方法Bに従い、上記Dで製造した化合物を用いて標記化合物を
製造した。 C14H15NO4 (MW=261.276)、質量分析(MH+)262. 工程F 5-(S)-{N'-[(3a RS, 9a SR)-3a,4,5,9b-テトラヒドロナフタ[2,1-d]オ
キサゾール-2(3H)-オン]-アラニニル}-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベ
ンズ[b,d]アゼピン-6-オンの合成 一般的方法Dに従い、上記Eで製造した化合物および5-(S)-アミノ-7-メチル-5,
7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン塩酸塩(実施例7A)を用いて標記化
合物を製造し、これをフラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル、5% MeOH/CH2Cl 2 )により精製した。 C29H27N304(MW=481.549); 質量分析(MH+)482. 元素分析:C29H27N304の理論値: C, 72.33 H, 5.65 N, 8.73; 実測値: C, 72.44
H, 5.90 N 8.55.
【0603】 工程G 5-S-{N'-[(1RS,2SR)-1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ヒドロキシ-2-ナフチル
]アラニニル}アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン
の合成 上記Fで製造した化合物をEtOH/H20 (2:1)中の2N NaOHを用いて20分間加熱還流
した。反応混合物をストリップして乾燥し、EtOAcで抽出し、水で洗浄し、次い
でNa2SO4で乾燥した。蒸発およびSCXカラム精製[5% MeOH(7N NH3)/CH2Cl2]によ
り4つのジアステレオマーの混合物として標記化合物を得た。 C28H29N303 (MW=455.555); 質量分析(MH+)456. 元素分析:C28H29N303: C, 73.82 H, 6.42 N, 9.22; 実測値: C, 73.87 H, 6.30
N 9.46. 4つの異性体を、HPLC (逆相、0.1% TFAを含むH20/CH3CN)、SCXカラム精製[5%
MeOH(7N NH3)/CH2Cl2]およびクロマトグラフィ[シリカゲル、5% MeOH(7N NH3)/
CH2Cl2]により単離した: 異性体1: 1H-nmr(CDCl3): δ=8.20 [d, 1H, (-CONH-)] 異性体2: 1H-nmr(CDCl3): δ=8.38 [d, 1H, (-CONH-)] 異性体3: 1H-nmr(CDCl3): δ=8.60 [d, 1H, (-CONH-)] 異性体4: 1H-nmr(CDCl3): δ=9.03 [d, 1H, (-CONH-)]
【0604】 実施例28 5-(S)-{N'-[(1RS,2RS)-1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ヒドロキシ-2-ナフチル]アラニ
ニル}-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オンの合成
工程A N-[(1RS,2RS)-1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ヒドロキシ-2-ナフチル]-アラ
ニンエチルエステルの合成 一般的方法AMに従い、エチル-D-ラクテート(Fluka)およびN-[(1RS,2RS)-1,2,3
,4-テトラヒドロ-1-ヒドロキシ-2-ナフチル]-アミン(Liebigs Ann. Chem. 1992,
pp273、この内容は本明細書の一部を構成する)を用いて標記化合物を製造した
。 C15H21NO3 (MW=263.335)、質量分析(MH+)264. 工程B N-[(1RS,2RS)-1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ヒドロキシ-2-ナフチル]-アラ
ニンリチウム塩の合成 一般的方法II-A、方法Bに従い、上記Aで製造した化合物(ただし後処理せず)
を用い、反応混合物をストリップして乾燥することにより標記化合物を得た。 C13H16NO3Li (MW=241.241); 質量分析(MH+)242. 工程C 5-(S)-{N'-[(1RS,2RS)-1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ヒドロキシ-2-ナフチ
ル]-アラニニル}-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-
オンの合成 一般的方法Dに従い、上記Bで製造した化合物および5-(S)-アミノ-7-メチル-5,
7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン塩酸塩(実施例7A)を用いて、3つ
のジアステレオマーの混合物として標記化合物を製造し、これをHPLC (逆相、CH 3 CN/H20中0.1% TFA)およびSCXカラム[5% MeOH (7N NH3)/CH2Cl2]で分離して以下
の異性体を得た: 異性体1: 1H-nmr(CDCl3): δ=8.70 [d, 1H, (-CONH-)]; C28H29N303 (MW=455.
555); 質量分析(MH+)456. 異性体2: 1H-nmr(CDCl3): δ=9.31 [d, 1H, (-CONH-)]; C28H29N303 (MW=455.
555); 質量分析(MH+) 456 元素分析:C28H29N303の理論値: C, 73.82 H, 6.42
N, 9.22; 実測値: C, 74.05 H, 6.51 N 8.96. 異性体2および異性体3の混合物: 1H-nmr(CDCl3): δ=9.31 [d, (-CONH-)], 8
.95 [d, (-CONH-)]; C28H29N303(MW=455.555); 質量分析(MH+) 456; 元素分析:
1/4 H20を含むC28H29N303の理論値: C, 73. 09 H, 6.48 N, 9.14; 実測値: C, 7
3.08 H. 6.77 N 8.79.
【0605】 実施例29 5-(S)-[N'-(2-α-テトラロン)-L-アラニニル]-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6
H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン塩酸塩の合成 一般的方法6-Aに従い、5-(S)-{N'-[(1RS,2RS)-1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ヒド
ロキシ-2-ナフチル]-L-アラニニル}-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベン
ズ[b,d]アゼピン-6-オンおよび実施例29から得られる異性体2および3の混合物を
用いて標記化合物の遊離塩基を2つのジアステレオマーの混合物として製造し、
これをそれぞれHCl/ジオキサンで処理して塩酸塩の異性体1および異性体2を得た
。 異性体1: 精密質量分析: C28H28N303の理論値=454.2131、実測値 454.2135; 元素分析:1/2ジオキサンを含むC28H27N303の理論値: C. 67.46 H, 6.05 N, 7.8
7; 実測値: C, 67.06 H, 5.74 N 7.49. 異性体2:精密質量分析: C28H28N303の理論値=454.2131; 実測値 454.2126; 元
素分析:1ジオキサンを含むC28H29N303の理論値: C, 66.48 H, 6.29 N, 7.27;
実測値: C, 66.32 H, 5.97 N 7.42.
【0606】 実施例30 5-(S)-[N'-(1,2,3,4-テトラヒドロ-2-ナフチル)-L-アラニニル]-アミノ-7-メチ
ル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オンの合成 5-(S)-(L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼ
ピン-6-オン (実施例7-B) (1.00 eq.)、β-テトラロン(Aldrich) (1.00 eq.)、
およびチタニウム(IV)イソプロポキシド(Aldrich) (1.25 eq.)の混合物を、室温
で1時間攪拌し、次いでMeOHで希釈した。NaBH3CN (0.67 eq.)を加え、室温で一
夜攪拌した。水を加え、EtOAcで希釈し、ろ過し、次いで濃縮して残留物を得、
これをSCXカラム[3% MeOH(7N NH3)/CH2Cl2]およびフラッシュクロマトグラフィ[
シリカゲル、3% MeOH(7N NH3)/CH2Cl2]で精製して標記化合物を得た。 C28H29N302 (MW=439.556); 質量分析(MH+)440. 1 H-nmr(CDCl3): δ=9.50(m, 1H), 7.60-7.11 (m, 12H), 5.28-5.20 (m, 1H), 3.
39-2.86 (m, 8H), 2.15-2.10 (m, 1H), 1.56-1.21 (m, 6H).
【0607】 実施例31 5-(S)-{N'-[(1RS,2SR)-1-ヒドロキシ-2-シクロヘキシル]アラニニル}-アミノ-7-
メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オンの合成 実施例28の方法に従い、cis-2-アミノシクロヘキサノール塩酸塩(ACROS)を用
いて標記化合物を製造した。 精密質量分析: C24H31N303の理論値: 408.2287. 実測値 408.2283. 元素分析:C24H29N303の理論値: C, 70.74 H, 7.17 N, 10.31; 実測値: C, 70.
72 H, 7.23 N 10.41.
【0608】 実施例32 5-(S)-[N'-(4-メチルペンチル)-L-アラニニル]-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-
6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オンの合成 MeOH中の5-(S)-(L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[
b,d]アゼピン-6-オン (実施例7-B) (2.00eq.)の溶液に、数滴のHCl-MeOH、4-メ
チル-1-ペンタナール(1.00eq.) (Tetrahedron Letter, No.31, 1975, pp2647(
この内容は本明細書の一部を構成する)に記載の方法に従って製造)およびモレ
キュラーシーブを加えた。NaBH3CN (0.67eq.)を加えた。HCl-MeOHを加えて反応
混合物のpHを5-6に維持した。反応混合物を室温で攪拌した。反応混合物を塩基
性化し、EtOAcで抽出し、Na2SO4で乾燥した。濃縮およびフラッシュクロマトグ
ラフィ[シリカゲル、5% MeOH (7N NH3)/CH2Cl2]により標記化合物を得た。 精密質量分析: C24H32N302の理論値: 394.2495; 実測値 394.2499. 元素分析:4/5 H20を含むC24H31N302の理論値: C, 70.66 H, 8.07 N, 10.30; 実
測値: C, 70.25 H, 7.58 N 10.64.
【0609】 実施例33 β−アミロイド生産のインヒビターを検出するための細胞スクリーニング 上記式Iの化合物について、スウェーデン変異を有している細胞系でのβ−ア
ミロイド産生の阻害能についてアッセイした。このスクリーニングアッセイは、
国際特許出願公開94/105698に記載され、またCitronらによる記載12の方法で、
Lys651Met652からAsn651Leu652(APP751と番号を付ける)へ
の二重変異を含有したアミロイド前駆体タンパク質751(APP751)の遺
伝子を用いて安定にトランスフェクトした細胞(K293=ヒト腎臓細胞系)を
使用した。この変異は一般にスウェーデン変異と呼ばれており、「293 75
1 SWE」と示される細胞を、10%胎児牛の血清をプラスしたダルベッコ最
小必須培地(シグマ、セントルイス、MO)中、2〜4×104細胞/ウェルの
割合でコーニング(Corning)96−ウェルプレートにプレートした。細胞数は
、β−アミロイドエライザ法(ELISA)の結果をアッセイの直線範囲内(お
よそ0.2〜2.5ng/ml)で達成するためには重要である。
【0610】 10%二酸化炭素で平衡に保ったインキュベーター中、37℃で終夜インキュ
ベートした後、2時間の前処理の間に培地を除去し、式Iの化合物(薬物)(2
00μL/ウェル)を含有した培地で置換し、細胞を上記の通りインキュベート
した。薬物のストックは、処理で用いる最終薬物濃度において、ジメチルスルオ
キシドの濃度が0.5%を越えないように、実際には通常0.1%となるように、
100%ジメチルスルオキシド中で製造した。
【0611】 前処理期間の終了時には、それら培地を再度除き、上記の新しい薬物を含有し
た培地で置換し、細胞をさらに2時間インキュベートした。処理後、プレートを
ベックマン(Beckman)GPR(1200rpm)中、室温で5分間遠心分離し
て、そのならし培地から細胞片をペレット化した。各ウェルから、ならし培地ま
たはその適当な希釈液(100μL)を、国際特許出願公開94/105698に記載の
β−アミロイドペプチドのアミノ酸13〜28に対する抗体266[P. Seubert
によるNature(1992)359:325−327]17で予めコーティングしたエライザプレ
ートに移し、4℃で終夜保存した。翌日、β−アミロイドペプチドのアミノ酸1
〜5に対する標識抗体3D6[P. SeubertによるNature(1992)359:325−327
17を使用したエライザ検定を行って、産生したβ−アミロイドペプチドの量を
測定した。
【0612】 それら化合物の細胞毒性作用を、Hansenら18の方法の改良法によって測定した
。組織培養プレートに残っている細胞に、3−(4,5−ジメチルチアゾール−2
−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド(MTT)(シグマ、セン
トルイス、MO)(25μL)の倍液(5mg/mL)を加え、最終濃度を1mg
/mLとした。細胞を37℃で1時間インキュベートし、MTT溶菌緩衝液(2
0%w/v ドデシル硫酸ナトリウムの50%ジメチルホルムアミド、pH4.
7)の等量を加えることで細胞活性を停止させた。室温で終夜振とうすることで
完全に抽出した。OD562nmとOD650nm間の差異を細胞生存能の指標として、分
子デバイスUVmaxミクロプレート記録計(Molecular Device's UVmax micropla
te reader)で測定した。
【0613】 β−アミロイドペプチドエライザ法の結果を標準曲線と適合させ、β−アミロ
イドペプチド(ng/mL)として表した。細胞毒性を規格化するために、これ
らの結果をMTT結果で割り、薬物なしのコントロールから得られた結果のパー
センテージとして表した。全結果は少なくとも6回繰り返したアッセイの平均お
よび標準偏差である。
【0614】 このアッセイを用いて、試験化合物を細胞中でのβ−アミロイドペプチド産生
阻害活性についてアッセイした。このアッセイの結果は、10μg/mLを使用
する場合、式Iの化合物はコントロールと比べて少なくとも30%だけβ−アミ
ロイドペプチドの産生を阻害することを示した。
【0615】 実施例34 β−アミロイドの放出および/またはその合成のインビボ抑制 本実施例では、本発明の化合物のβ−アミロイド放出および/またはその合成
のインビボ抑制試験を例示する。これらの実験用に、PDAPPマウス(年齢:
3〜4ヶ月)を使用した[GamesらによるNature1 373:523−527 (1995)]19
試験を行なった化合物に応じて、化合物は通常1〜10mg/mLの範囲で製剤
化する。それら化合物の溶解性因子が低いために、それらは様々なビヒクル、例
えばコーン油(Safeway、南サンフランシスコ、CA);10%エタノールのコー
ン油;2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン(リサーチ・バイオケ
ミカルズ・インターナショナル(Research Biochemicals International、Natic
k MA);およびカルボキシ−メチル−セルロース(シグマ社、セントルイスMO)
などと一緒に製剤化できる。
【0616】 マウスに26ゲージニードルで皮下投与し、3時間後その動物をCO2麻酔で
安楽死させ、血液を0.5M EDTA(pH 8.0)溶液でコーティングした
1cc 25G 5/8”ツベルクリンシリンジ/ニードルを用いた心臓穿刺によ
って採取する。その血液を、EDTAを含有したベクトン−ディキンソンバキュ
テーナーチューブ(Becton-Dickinson vacutainer tube)に入れ、5℃で15分
間遠心分離(1500xg)させた。次いで、そのマウスの脳を取り出し、皮質
および海馬を解剖し、氷上に置いた。
【0617】 1.脳のアッセイ 酵素結合イムノソルベント検定法(ELISAs)用の海馬および皮質組織を
作るために、各脳領域を10容量の氷冷グアニジン緩衝液(5.0M グアニジ
ン−HCl、50mM トリス−HCl、pH8.0)中で、コンテモーター化
乳棒(Kontes motorized pestle)(フィッシャー、ピッツバーグ PA)を用
いて均質化した。そのホモジネートを回転プラットホーム(Platform)上、室温
で3〜4時間静かに振とうさせ、β−アミロイドの定量まで−20℃で保存した
【0618】 その脳ホモジネートを氷−冷カゼイン緩衝液[0.25% カゼイン、ホスフ
ェート緩衝塩水(PBS)、0.05% アジ化ナトリウム、20μg/ml
アプロチニン、5mM EDTA、pH8.0、10μg/ml ロイペプチン
]で1:10に希釈し、この結果、グアニジンの最終濃度を0.5Mにまで低下
させた後、4℃で20分間遠心分離(16,000xg)した。必要ならば、グ
アニジン・塩酸(0.5M)を添加したカゼイン緩衝液を加えて試料を更に希釈
し、エライザ法測定に最適な範囲を達成する。そのβ−アミロイド標準液(1〜
40、または1〜42アミノ酸)を、最終組成物が0.1%ウシ血清アルブミン
(BSA)の存在下、0.5M グアニジンと等しくなるように作った。
【0619】 β−アミロイド(aa 1〜40)およびβ−アミロイド(aa 1〜42)の
両方を定量する、総β−アミロイドサンドイッチ型エライザ法は、β−アミロイ
ドに対する2個のモノクローナル抗体(mAb)からなる。捕捉(capture)抗
体266[P. SeubertによるNature(1992)359:325−327]17は、β−アミロ
イドのアミノ酸13〜28に対して特異的である。β−アミロイドのアミノ酸1
〜5に対して特異的である、抗体3D6[Johnson-WoodらによるPNAS USA(1997
)94:1550−1555]20はビオチニル化され、それらアッセイのレポーター(repo
rter)抗体として働く。その3D6ビオチニル化製法では、100mM 炭酸水
素ナトリウム緩衝液(pH 8.5)を用いる点を除いて、免疫グロブリンのN
HS−ビオチン標識化に対する製造品(Pierce、ロックフォード IL)のプロト
コルを使用する。その3D6抗体は、分泌アミロイド前駆体タンパク質(APP
)または完全長APPを認識せず、アミノ末端アスパラギン酸を持つβ−アミロ
イド種のみを検出する。そのアッセイは感度の下限:〜50pg/ml(11P
M)を有し、また1ng/mlまでの濃度で内因性マウスβ−アミロイドペプチ
ドに対する交配(cross)反応性を示さない。
【0620】 β−アミロイド(aa 1〜42)のレベルを定量するサンドイッチ型エライ
ザ法の配置では、mAb21F12[Johnson-WoodらによるPNAS USA(1997)94
:1550−1555]20(このものはβ−アミロイドの33〜42アミノ酸を認識する
)を捕捉抗体として使用する。ビオチニル化3D6は本アッセイにおいて、感度
の下限:〜125pg/ml(28PM)を有するレポーター抗体である。
【0621】 266および21F12捕捉 mABsを、96ウェル免疫アッセイプレート
(Costar、ケンブリッジ、MA)中に室温で終夜、10μg/mlでコーティング
する。次いで、そのプレートを吸引し、0.25%ヒト血清アルブミンのPBS
緩衝液で少なくとも1時間室温で保護し、次いで使用するまで4℃で乾燥保存す
る。そのプレートを使用前に、洗浄緩衝液(トリス−緩衝塩液、0.05% Twee
n 20)で再度水和する。試料と標準物質をそのプレートに加え、4℃で終夜イ
ンキュベートする。そのプレートをアッセイの各工程の間、洗浄緩衝液で3回以
上洗浄した。カゼインインキュベート緩衝液(0.25% カゼイン、PBS、
0.05% Tween 20、pH7.4)中で0.5μg/mlまで希釈したビオチニ
ル化3D6を、そのウェル中、室温で1時間インキュベートする。カゼインイン
キュベート緩衝液中で1:4000に希釈したアビジン−HRP(Vector、Burl
ingame CA)を、そのウェルに室温で1時間かけて加える。比色基質、Slow TM
B-ELISA(Pierce、ケンブリッジMA)を加え、15分間反応させ、その後2N
2SO4加えて酵素反応を停止させる。分子デバイスVmax(分子デバイス、メ
ンロ・パーク CA)を用いて、450nmと650nmでの吸光度差を測定して
、反応生成物を定量する。
【0622】 2.血液アッセイ EDTA血漿を標品希釈剤(リン酸ナトリウム・H2O(一塩基性)(0.2g
m/l)、リン酸ナトリウム・7H2O(二塩基性)(2.16gm/l)、チメ
ロサール(thimerosal)(0.5gm/l)、塩化ナトリウム(8.5gm/l)
、トリトン(Triton)X−405(0.5ml)、グロブリン−遊離ウシ血清ア
ルブミン(6.0g/l;および水)中に希釈する。上記に記載のカゼイン希釈
剤の代わりに標品の希釈剤を用いる点を除いては、脳のアッセイについて、上記
に記載した総β−アミロイドアッセイ(266捕捉/3D6レポーター)を用い
て、それら標品希釈剤中の試料および標準物質をアッセイする。
【0623】 上記に記載以外の製剤成分も、ヒトに対する経口デリバリーおよび静脈内デリ
バリー用に使用可能である。経口デリバリーとしては、その化合物を100%コ
ーン油と混合するか、または80%コーン油、19.5%オレイン酸および0.5
%ラブラフィル(labrafil)を含有する溶液中で混合することができる。その化
合物を濃度:1mg/mL〜10mg/mLの範囲で上記の溶液と混合すること
ができる。溶液状態のその化合物は投与用量:5mL/体重(kg)でヒトに経
口投与するのが好ましい。IVデリバティ用には、その化合物は3%エタノール
、3% solutol HS-15および94%ブラインの溶液と混合することが好ましい
。その化合物は濃度:0.25mg/mL〜5mg/mLの範囲で上記溶液と混
合することが好ましい。溶液状態のその化合物は投与用量:2mL/体重(kg
)でヒトにIVを経口投与するのが好ましい。
【0624】 前述の記載から、組成物および方法における様々な改良および変更が当該分野
の当業者により行なわれるであろう。請求の範囲の範囲内にあるそれらあらゆる
改良を含むものとする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 223/16 C07D 223/16 4C086 243/10 243/10 243/12 243/12 243/24 243/24 267/14 267/14 281/10 281/10 401/04 401/04 409/04 409/04 409/12 409/12 417/04 417/04 471/04 121 471/04 121 471/06 471/06 471/08 471/08 487/04 151 487/04 151 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,Z W (72)発明者 ジェイムズ・イー・オーディア アメリカ合衆国46278インディアナ州イン ディアナポリス、レイクサイド・ウッズ・ サークル6449番 (72)発明者 ウォーレン・ジェイ・ポーター アメリカ合衆国46260インディアナ州イン ディアナポリス、リーバー・ロード8037番 (72)発明者 リチャード・シー・トンプソン アメリカ合衆国46041インディアナ州フラ ンクフォート、900ウエスト、ノース・カ ウンティ・ロード763番 (72)発明者 スティーブン・シー・ウィルキー アメリカ合衆国46268インディアナ州イン ディアナポリス、クエティコ・ドライブ 8229番 (72)発明者 ダグラス・アール・スタック アメリカ合衆国46038インディアナ州フィ ッシャーズ、オーバークレスト・ドライブ 9755番 (72)発明者 シ・キン アメリカ合衆国46033インディアナ州カー メル、ペンイーグル・ドライブ13138番 Fターム(参考) 4C036 AB03 AB05 AB08 AB13 AB17 AB20 4C050 AA01 BB04 CC11 EE02 FF02 GG03 HH01 4C056 AA03 AB01 AC03 AD03 AE03 FA06 FA08 FA13 FB05 4C063 AA01 BB01 BB07 CC19 CC66 CC92 DD12 DD19 DD37 EE01 4C065 AA02 AA07 AA09 BB14 CC09 DD01 EE02 HH01 JJ01 KK02 LL04 PP01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC32 BC56 BC92 CB11 MA01 MA04 NA14 ZA16

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細胞におけるβ−アミロイドペプチドの放出および/または
    その合成を阻害するための方法であって、β−アミロイドペプチドの細胞におけ
    る放出および/またはその合成を阻害するのに有効な量の、式I: 【化1】 [式中、 Wは 【化2】 【化3】 【化4】 からなる群から選ばれる環状基である。 ここで、 環Aはそれが結合している原子と一緒に、アリール、シクロアルキル、置換シ
    クロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリールおよ
    びヘテロサイクリックからなる群から選ばれる炭素環式環またはヘテロサイクリ
    ック環を形成する。 環Bはそれが結合している原子と一緒に、アリール、シクロアルキル、置換シ
    クロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリールおよ
    びヘテロサイクリックからなる群から選ばれる炭素環式基またはヘテロサイクリ
    ック環を形成する。 環Cはそれが結合している原子と一緒に、ヘテロアリールおよびヘテロサイク
    リックを形成する。 Yは式: 【化5】 で示される。 R1は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケ
    ニル、置換アルキル、置換アルケニル、置換アルキニル、置換シクロアルキル、
    置換シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロサイクリック
    からなる群から選ばれる。 R2は、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル
    、置換アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロサ
    イクリックからなる群から選ばれる。 R3は、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アル
    キニル、置換アルキニル、アシル、アリール、シクロアルキル、置換シクロアル
    キル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリールおよびヘテロ
    サイクリックからなる群から選ばれる。 各R4は独立に、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、ア
    ルキニル、置換アルキニル、アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、
    シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリールおよびヘテロサイク
    リックからなる群から選ばれる。 R5は、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アル
    キニル、置換アルキニル、アルコキシ、置換アルコキシ、アリール、アリールオ
    キシ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロア
    ルケニル、置換アミノ、ヘテロアリール、ヘテロサイクリック、チオアルコキシ
    および置換チオアルコキシからなる群から選ばれる。 Qは酸素、硫黄、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−または−C(S)−で
    ある。 Zは、式:−T−CX'X"V−で示される(ここで、Tは、酸素、硫黄、−N
    6(ここで、R6は水素、アシル、アルキル、アリール、またはヘテロアリール
    である)、および−CX'X"−とR1を共有結合させる結合からなる群から選ば
    れる)。 X'は水素、ヒドロキシ、もしくはフッ素であり、 X"は水素、ヒドロキシ、もしくはフッ素であるか、またはX'とX"が一緒に
    なってオキソ基を形成する。 Vはアルキレンもしくは置換アルキレンからなる群から選ばれるか、または R1とZが一緒になってアリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シク
    ロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロサイクリック、もしくは置換ヘテ
    ロサイクリックを形成する。 Xは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキ
    ニル、置換アルキニル、アシル、アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキ
    ル、シクロアルケル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリールおよびヘテロサイ
    クリックからなる群から選ばれるか、またはX、1つのR4およびそれらが結合
    している原子が一緒になって、二重結合を形成する。 tは0〜2の整数である。 fは0〜2の整数である。 nは1または2の整数である。] で示される化合物または化合物の混合物およびその医薬的に許容される塩をその
    ような細胞に投与することを含む方法(ただし、TがR1と−CX'X"−を連結
    する共有結合以外であるときは、X'およびX"はいずれもヒドロキシまたはフッ
    素ではあり得ない)。
  2. 【請求項2】 アルツハイマー病を発現する危険性を有するヒト患者におけ
    るアルツハイマー病の発症を予防する方法であって、有効量の、式I: 式I: 【化6】 [式中、 Wは 【化7】 【化8】 【化9】 からなる群から選ばれる環状基である。 ここで、 環Aはそれが結合している原子と一緒に、アリール、シクロアルキル、置換シ
    クロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリールおよ
    びヘテロサイクリックからなる群から選ばれる炭素環式環またはヘテロサイクリ
    ック環を形成する。 環Bはそれが結合している原子と一緒に、アリール、シクロアルキル、置換シ
    クロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリールおよ
    びヘテロサイクリックからなる群から選ばれる炭素環式基またはヘテロサイクリ
    ック環を形成する。 環Cはそれが結合している原子と一緒に、ヘテロアリールおよびヘテロサイク
    リックを形成する。 Yは式: 【化10】 で示される。 R1は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケ
    ニル、置換アルキル、置換アルケニル、置換アルキニル、置換シクロアルキル、
    置換シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロサイクリック
    からなる群から選ばれる。 R2は、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル
    、置換アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロサ
    イクリックからなる群から選ばれる。 R3は、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アル
    キニル、置換アルキニル、アシル、アリール、シクロアルキル、置換シクロアル
    キル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリールおよびヘテロ
    サイクリックからなる群から選ばれる。 各R4は独立に、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、ア
    ルキニル、置換アルキニル、アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、
    シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリールおよびヘテロサイク
    リックからなる群から選ばれる。 R5は、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アル
    キニル、置換アルキニル、アルコキシ、置換アルコキシ、アリール、アリールオ
    キシ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロア
    ルケニル、置換アミノ、ヘテロアリール、ヘテロサイクリック、チオアルコキシ
    および置換チオアルコキシからなる群から選ばれる。 Qは酸素、硫黄、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−または−C(S)−で
    ある。 Zは、式:−T−CX'X"V−で示される(ここで、Tは、酸素、硫黄、−N
    6(ここで、R6は水素、アシル、アルキル、アリール、またはヘテロアリール
    である)、および−CX'X"−とR1を共有結合させる結合からなる群から選ば
    れる)。 X'は水素、ヒドロキシ、もしくはフッ素であり、 X"は水素、ヒドロキシ、もしくはフッ素であるか、またはX'とX"が一緒に
    なってオキソ基を形成する。 Vはアルキレンもしくは置換アルキレンからなる群から選ばれるか、または R1とZが一緒になってアリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シク
    ロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロサイクリック、もしくは置換ヘテ
    ロサイクリックを形成する。 Xは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキ
    ニル、置換アルキニル、アシル、アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキ
    ル、シクロアルケル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリールおよびヘテロサイ
    クリックからなる群から選ばれるか、またはX、1つのR4およびそれらが結合
    している原子が一緒になって、二重結合を形成する。 tは0〜2の整数である。 fは0〜2の整数である。 nは1または2の整数である。] で示される化合物または化合物の混合物およびその医薬的に許容される塩、なら
    びに医薬的に不活性な担体を含む医薬組成物を該患者に投与することを含む方法
    (ただし、TがR1と−CX'X"−を連結する共有結合以外であるときは、X'お
    よびX"はいずれもヒドロキシまたはフッ素ではあり得ない)。
  3. 【請求項3】 ヒトのアルツハイマー病患者の病状がさらに悪化するのを阻
    止するために該患者を処置する方法であって、有効量の、式I: 式I: 【化11】 [式中、 Wは 【化12】 【化13】 【化14】 からなる群から選ばれる環状基である。 ここで、 環Aはそれが結合している原子と一緒に、アリール、シクロアルキル、置換シ
    クロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリールおよ
    びヘテロサイクリックからなる群から選ばれる炭素環式環またはヘテロサイクリ
    ック環を形成する。 環Bはそれが結合している原子と一緒に、アリール、シクロアルキル、置換シ
    クロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリールおよ
    びヘテロサイクリックからなる群から選ばれる炭素環式基またはヘテロサイクリ
    ック環を形成する。 環Cはそれが結合している原子と一緒に、ヘテロアリールおよびヘテロサイク
    リックを形成する。 Yは式: 【化15】 で示される。 R1は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケ
    ニル、置換アルキル、置換アルケニル、置換アルキニル、置換シクロアルキル、
    置換シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロサイクリック
    からなる群から選ばれる。 R2は、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル
    、置換アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロサ
    イクリックからなる群から選ばれる。 R3は、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アル
    キニル、置換アルキニル、アシル、アリール、シクロアルキル、置換シクロアル
    キル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリールおよびヘテロ
    サイクリックからなる群から選ばれる。 各R4は独立に、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、ア
    ルキニル、置換アルキニル、アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、
    シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリールおよびヘテロサイク
    リックからなる群から選ばれる。 R5は、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アル
    キニル、置換アルキニル、アルコキシ、置換アルコキシ、アリール、アリールオ
    キシ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロア
    ルケニル、置換アミノ、ヘテロアリール、ヘテロサイクリック、チオアルコキシ
    および置換チオアルコキシからなる群から選ばれる。 Qは酸素、硫黄、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−または−C(S)−で
    ある。 Zは、式:−T−CX'X"V−で示される(ここで、Tは、酸素、硫黄、−N
    6(ここで、R6は水素、アシル、アルキル、アリール、またはヘテロアリール
    である)、および−CX'X"−とR1を共有結合させる結合からなる群から選ば
    れる)。 X'は水素、ヒドロキシ、もしくはフッ素であり、 X"は水素、ヒドロキシ、もしくはフッ素であるか、またはX'とX"が一緒に
    なってオキソ基を形成する。 Vはアルキレンもしくは置換アルキレンからなる群から選ばれるか、または R1とZが一緒になってアリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シク
    ロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロサイクリック、もしくは置換ヘテ
    ロサイクリックを形成する。 Xは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキ
    ニル、置換アルキニル、アシル、アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキ
    ル、シクロアルケル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリールおよびヘテロサイ
    クリックからなる群から選ばれるか、またはX、1つのR4およびそれらが結合
    している原子が一緒になって、二重結合を形成する。 tは0〜2の整数である。 fは0〜2の整数である。 nは1または2の整数である。] で示される化合物または化合物の混合物およびその医薬的に許容される塩、なら
    びに医薬的に不活性な担体を含む医薬組成物を該患者に投与することを含む方法
    (ただし、TがR1と−CX'X"−を連結する共有結合以外であるとき、X'およ
    びX"はヒドロキシまたはフッ素であり得る。)。
  4. 【請求項4】 nが1である請求項1、2、または3のいずれかに記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 環Aおよび環Bが、独立にアリール、シクロアルキル、シク
    ロアルケニル、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリックからなる群から選ばれ
    ることが好ましい、請求項1、2、または3のいずれかに記載の化合物。
  6. 【請求項6】 環Aおよび環Bが独立にアリールである、請求項5に記載の
    化合物。
  7. 【請求項7】 R1が、フェニル、1-ナフチル、2-ナフチル、2-クロロフェ
    ニル、2-フルオロフェニル、2-ブロモフェニル、2-ヒドロキシフェニル、2-ニト
    ロフェニル、2-メチルフェニル、2-メトキシフェニル、2-フェノキシフェニル、
    2-トリフルオロメチルフェニル、4-フルオロフェニル、4-クロロフェニル、4-ブ
    ロモフェニル、4-ニトロフェニル、4-メチルフェニル、4-ヒドロキシフェニル、
    4-メトキシフェニル、4-エトキシフェニル、4-ブトキシフェニル、4-イソプロピ
    ルフェニル、4-フェノキシフェニル、4-トリフルオロメチルフェニル、4-ヒドロ
    キシメチルフェニル、3-メトキシフェニル、3-ヒドロキシフェニル、3-ニトロフ
    ェニル、3-フルオロフェニル、3-クロロフェニル、3-ブロモフェニル、3-フェノ
    キシフェニル、3-チオメトキシフェニル、3-メチルフェニル、3-トリフルオロメ
    チルフェニル、2,3-ジクロロフェニル、2,3-ジフルオロフェニル、2,4-ジクロロ
    フェニル、2,5-ジメトキシフェニル、3,4-ジクロロフェニル、3,4-ジフルオロフ
    ェニル、3,4-メチレンジオキシフェニル、3,4-ジメトキシフェニル、3,5-ジフル
    オロフェニル、3,5-ジクロロフェニル、3,5-ジ-(トリフルオロメチル)フェニル
    、3,5-ジメトキシフェニル、2,4-ジフルオロフェニル、2,6-ジフルオロフェニル
    、3,4,5-トリフルオロフェニル、3,4,5-トリメトキシフェニル、3,4,5-トリ-(ト
    リフルオロメチル)フェニル、2,4,6-トリフルオロフェニル、2,4,6-トリメチル
    フェニル、2,4,6-トリ-(トリフルオロメチル)フェニル、2,3,5-トリフルオロフ
    ェニル、2,4,5-トリフルオロフェニル、2,5-ジフルオロフェニル、2-フルオロ-3
    -トリフルオロメチルフェニル、4-フルオロ-2-トリフルオロメチルフェニル、2-
    フルオロ-4-トリフルオロメチルフェニル、4-ベンジルオキシフェニル、2-クロ
    ロ-6-フルオロフェニル、2-フルオロ-6-クロロフェニル、2,3,4,5,6-ペンタフル
    オロフェニル、2,5-ジメチルフェニル、4-フェニルフェニル、アダマンチル、ベ
    ンジル、2-フェニルエチル、3-フェニル-n-プロピル、4-フェニル-n-ブチル、メ
    チル、エチル、n-プロピル、イソ-プロピル、イソ-ブチル、sec-ブチル、tert-
    ブチル、n-ペンチル、イソ-バレリル、n-ヘキシル、シクロプロピル、シクロブ
    チル、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロペンタ-1-エニル、シクロペン
    タ-2-エニル、シクロヘキサ-1-エニル、-CH2-シクロプロピル、-CH2-シクロブチ
    ル、-CH2-シクロヘキシル、-CH2-シクロペンチル、-CH2CH2-シクロプロピル、-C
    H2CH2-シクロブチル、-CH2CH2-シクロヘキシル、-CH2CH2-シクロペンチル、ピリ
    ジン-2-イル、ピリジン-3-イル、ピリジン-4-イル、フルオロピリジル (5-フル
    オロピリジン-3-イルを含む)、クロロピリジル (5-クロロピリジン-3-イルを含
    む)、チエン-2-イル、チエン-3-イル、ベンゾチアゾール-4-イル、2-フェニルベ
    ンゾキサゾール-5-イル、フラン-2-イル、ベンゾフラン-2-イル、チオナフテン-
    2-イル、チオナフテン-3-イル、チオナフテン-4-イル、2-クロロチオフェン-5-
    イル、3-メチルイソキサゾール-5-イル、2-(チオフェニル)チエン-5-イル、6-メ
    トキシチオナフテン-2-イル、3-フェニル-1,2,4-チオオキサジアゾール-5-イル
    、2-フェニルオキサゾール-4-イル、インドール-3-イル、1-フェニル-テトラオ
    ール-5-イル、アリル、2-(シクロヘキシル)エチル、(CH3)2CH=CHCH2CH2CH(CH3)-
    、φC(O)CH2-、チエン-2-イル-メチル、2-(チエン-2-イル)エチル、3-(チエン-2
    -イル)-n-プロピル、2-(4-ニトロフェニル)エチル、2-(4-メトキシフェニル)エ
    チル、ノルボラン-2-イル、(4-メトキシフェニル)メチル、(2-メトキシフェニル
    )メチル、(3-メトキシフェニル)メチル、(3-ヒドロキシフェニル)メチル、(4-ヒ
    ドロキシフェニル)メチル、(4-メチルフェニル)メチル、(4-フルオロフェニル)
    メチル、(4-フルオロフェノキシ)メチル、(2,4-ジクロロフェノキシ)エチル、(4
    -クロロフェニル)メチル、(2-クロロフェニル)メチル、(1-フェニル)エチル、(1
    -(p-クロロフェニル)エチル、(1-トリフルオロメチル)エチル、(4-メトキシフェ
    ニル)エチル、CH30C(O)CH2-、ベンジルチオメチル、5-(メトキシカルボニル)-n-
    ペンチル、3-(メトキシカルボニル)-n-プロピル、インダン-2-イル、(2-メチル
    ベンゾフラン-3-イル)、メトキシメチル、CH3CH=CH-、CH3CH2CH=CH-、(4-クロロ
    フェニル)C(O)CH2-、4-(フルオロフェニル)-NHC(O)CH2-、1-フェニル-n-ブチル
    、(φ)2CHNHC(O)CH2CH2-、(CH3)2NC(O)CH2-、(φ)2CHNHC(O)CH2CH2-、メチルカ
    ルボニルメチル、(2,4-ジメチルフェニル)C(O)CH2-、4-メトキシフェニル-C(O)C
    H2-、フェニル-C(O)CH2-、CH3C(O)N(φ)-、エテニル、メチルチオメチル、(CH3) 3 CNHC(O)CH2-、4-フルオロフェニル-C(O)CH2-、ジフェニルメチル、フェノキシ
    メチル、3,4-メチレンジオキシフェニル-CH2-、ベンゾ[b]チオフェン-3-イル、(
    CH3)3COC(O)NHCH2-、trans-スチリル、H2NC(O)CH2CH2-、2-トリフルオロメチル
    フェニル-C(O)CH2、φC(O)NHCH(φ)CH2-、メシチル、CH3CH(=NHOH)CH2-、4-CH3-
    φ-NHC(O)CH2CH2-、φC(O)CH(φ)CH2-、(CH3)2CHC(O)NHCH(φ)-、CH3CH20CH2-、
    CH30C(O)CH(CH3)(CH2)3-、2,2,2-トリフルオロエチル、1-(トリフルオロメチル)
    エチル、2-CH3-ベンゾフラン-3-イル、2-(2,4-ジクロロフェノキシ)エチル、φS
    O2CH2-、3-シクロヘキシル-n-プロピル、CF3CH2CH2CH2-、およびN-ピロリジニル
    からなる群から選ばれる請求項1、2または3のいずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】 R2は独立に、アルキル、置換アルキル、アルケニル、シク
    ロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリックからなる群か
    ら選ばれる、請求項1、2、または3のいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 R2がメチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n
    −ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−CH2CH(C
    2CH3)2、2−メチル−n−ブチル、6−フルオロ−n−ヘキシル、フェニル
    、ベンジル、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロヘプチル、アリル、イソ
    −ブタ−2−エニル、3−メチルペンチル、−CH2−シクロプロピル、−CH2 −シクロヘキシル、−CH2CH2−シクロプロピル、−CH2CH2−シクロヘキ
    シル、−CH2−インドール−3−イル、p−(フェニル)フェニル、o−フルオ
    ロフェニル、m−フルオロフェニル、p−フルオロフェニル、m−メトキシフェ
    ニル、p−メトキシフェニル、フェネチル、ベンジル、m−ヒドロキシベンジル
    、p−ヒドロキシベンジル、p−ニトロベンジル、m−トリフルオロメチルフェ
    ニル、p−(CH3)NCH2CH2CH2O−ベンジル、p−(CH3)3COC(O)C
    2O−ベンジル、p−(HOOCCH2O)−ベンジル、2−アミノピリジ−6−
    イル、p−(N−モルホリノ−CH2CH2O)−ベンジル、−CH2CH2C(O)N
    2、−CH2−イミダゾール−4−イル、−CH2−(3−テトラヒドロフラニル
    )、−CH2−チオフェン−2−イル、−CH2(1−メチル)シクロプロピル、−
    CH2−チオフェン−3−イル、チオフェン−3−イル、チオフェン−2−イル
    、−CH2−C(O)O−t−ブチル、−CH2−C(CH3)3、−CH2CH(CH2
    CH3)2、2−メチルシクロペンチル、シクロヘキサ−2−エニル、−CH[CH
    (CH3)2]COOCH3、−CH2CH2N(CH3)2、−CH2C(CH3)=CH2
    −CH2CH=CHCH3(シスおよびトランス)、−CH2OH、−CH(OH)
    CH3、−CH(O−t−ブチル)CH3、−CH2OCH3、−(CH2)4NH−Bo
    c、−(CH2)4NH2、−CH2−ピリジル、ピリジル、−CH2−ナフチル、−
    CH2−(N−モルホリノ)、p−(N−モルホリノ−CH2CH2O)ベンジル、ベ
    ンゾ[b]チオフェン−2−イル、5−クロロベンゾ[b]チオフェン−2−イル、
    4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−2−イル、ベンゾ[b]チオ
    フェン−3−イル、5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル、ベンゾ[b]チ
    オフェン−5−イル、6−メトキシナフタ−2−イル、−CH2CH2SCH3
    チエン−2−イル、チエン−3−イルからなる群から選ばれる、請求項8に記載
    の方法。
  10. 【請求項10】 R3が水素、アルキル、置換アルキルおよびシクロアルキ
    ルからなる群から選ばれる、請求項1、2、または3のいずれかに記載の方法。
  11. 【請求項11】 R3が水素、メチル、2−メチルプロピル、ヘキシル、メ
    トキシカルボニルメチル、3,3−ジメチル−2−オキソブチル、4−フェニル
    ブチル、シクロプロピルメチル、2,2,2−トリフルオロエチルおよびシクロヘ
    キシルからなる群から選ばれる、請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 R4が水素、アルキルまたは置換アルキルである、請求項
    1、2、または3のいずれかに記載の方法。
  13. 【請求項13】 R5がアルキル、置換アルキル、フェニル、置換フェニル
    、シクロアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリックからなる群から選
    ばれる、請求項1、2、または3のいずれかに記載の方法。
  14. 【請求項14】 該化合物が、 5-(S)-(N'-(2-(3,5-ジフルオロフェニル)エチル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチ
    ル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R)-ヒドロキシ-2-(3,5-ジフルオロフェニル)エチル)-L-アラニニル
    )-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(S)-ヒドロキシ-2-(3,5-ジフルオロフェニル)エチル)-L-アラニニル
    )-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R/S)-ヒドロキシ-3-イソプロピルオキシ-プロピル)-L-アラニニル)
    -アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R/S)-ヒドロキシ-ブチル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジ
    ヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R/S)-3-ジヒドロキシ-プロピル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-
    5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R/S)-ヒドロキシ-3-モルホリノプロピル)-L-アラニニル)-アミノ-7
    -メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R/S)-ヒドロキシ-テトラデシル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-
    5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R/S)-ヒドロキシ-オクチル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-
    ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R)-ヒドロキシ-2-(3,4,5-トリフルオロフェニル)エチル)-L-アラニ
    ニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(S)-ヒドロキシ-2-(3,4,5-トリフルオロフェニル)エチル)-L-アラニ
    ニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R)-ヒドロキシ-2-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)-L-ア
    ラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(S)-ヒドロキシ-2-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)-L-ア
    ラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R)-ヒドロキシ-2-(3,5-ビス-(トリフルオロメチル)フェニル)エチ
    ル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-
    6-オン、 5(S)-(N'-(2(S)-ヒドロキシ-2-(3,5-ビス-(トリフルオロメチル)フェニル)エチ
    ル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-
    6-オン、 5(S)-(N'-(2(R)-ヒドロキシ-2-(3,3,3-トリフルオロ)-プロピル)-L-アラニニル)
    -アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(S)-ヒドロキシ-2-(3,3,3-トリフルオロ)-プロピル)-L-アラニニル)
    -アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5-(S)-(N'-(3-メチル-2-ブタノン)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒド
    ロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5-(S)-(N'-(3-メチル-2-(S)-ヒドロキシブチル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチ
    ル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 3-(N'-(3-メチル-2-(S)-2-ヒドロキシブチル)-L-アラニニル)-アミノ-2,4- ジオキソ-1-メチル-5-フェニル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-1,5-ベンゾジアゼピ
    ン、 3-(N'-(2-(R/S)-3,5-ジフルオロフェニル-2-ヒドロキシエチル)-L-アラニニル)-
    アミノ-2,4-ジオキソ-1-メチル-5-フェニル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-1,5-ベン
    ゾジアゼピン、 5-[N'-(S)-2-(4-メチルペンチル)アミノ-3-メチルブチリル-L-アラニニル]-アミ
    ノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5-(S)-{N'-[(1RS,2SR)-1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ヒドロキシ-2-ナフチル]アラニ
    ニル}-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5-(S)-{N'-[(1RS,2RS)-1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ヒドロキシ-2-ナフチル]アラニ
    ニル}-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5-(S)-[N'-(2-α-テトラロン)-L-アラニニル]-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6
    H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン 塩酸塩、 5-(S)-[N'-(1,2,3,4-テトラヒドロ-2-ナフチル)-L-アラニニル]-アミノ-7-メチ
    ル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5-(S)-{N'-[(1RS,2SR)-1-ヒドロキシ-2-シクロヘキシル]アラニニル}-アミノ-7-
    メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5-(S)-[N'-(4-メチルペンチル)-L-アラニニル]-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-
    6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン からなる群から選ばれる請求項1、2または3のいずれかに記載の方法。
  15. 【請求項15】 医薬的に許容される担体と医薬的有効量の式I: 【化16】 [式中、 Wは 【化17】 【化18】 【化19】 からなる群から選ばれる環状基である。 ここで、 環Aはそれが結合している原子と一緒に、アリール、シクロアルキル、置換シ
    クロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリールおよ
    びヘテロサイクリックからなる群から選ばれる炭素環式環またはヘテロサイクリ
    ック環を形成する。 環Bはそれが結合している原子と一緒に、アリール、シクロアルキル、置換シ
    クロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリールおよ
    びヘテロサイクリックからなる群から選ばれる炭素環式基またはヘテロサイクリ
    ック環を形成する。 環Cはそれが結合している原子と一緒に、ヘテロアリールおよびヘテロサイク
    リックを形成する。 Yは式: 【化20】 で示される。 R1は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケ
    ニル、置換アルキル、置換アルケニル、置換アルキニル、置換シクロアルキル、
    置換シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロサイクリック
    からなる群から選ばれる。 R2は、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル
    、置換アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロサ
    イクリックからなる群から選ばれる。 R3は、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アル
    キニル、置換アルキニル、アシル、アリール、シクロアルキル、置換シクロアル
    キル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリールおよびヘテロ
    サイクリックからなる群から選ばれる。 各R4は独立に、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、ア
    ルキニル、置換アルキニル、アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、
    シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリールおよびヘテロサイク
    リックからなる群から選ばれる。 R5は、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アル
    キニル、置換アルキニル、アルコキシ、置換アルコキシ、アリール、アリールオ
    キシ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロア
    ルケニル、置換アミノ、ヘテロアリール、ヘテロサイクリック、チオアルコキシ
    および置換チオアルコキシからなる群から選ばれる。 Qは酸素、硫黄、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−または−C(S)−で
    ある。 Zは、式:−T−CX'X"V−で示される(ここで、Tは、酸素、硫黄、−N
    6(ここで、R6は水素、アシル、アルキル、アリール、またはヘテロアリール
    である)、および−CX'X"−とR1を共有結合させる結合からなる群から選ば
    れる)。 X'は水素、ヒドロキシ、もしくはフッ素であり、 X"は水素、ヒドロキシ、もしくはフッ素であるか、またはX'とX"が一緒に
    なってオキソ基を形成する。 Vはアルキレンもしくは置換アルキレンからなる群から選ばれるか、または R1とZが一緒になってアリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シク
    ロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロサイクリック、もしくは置換ヘテ
    ロサイクリックを形成する。 Xは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキ
    ニル、置換アルキニル、アシル、アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキ
    ル、シクロアルケル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリールおよびヘテロサイ
    クリックからなる群から選ばれるか、またはX、1つのR4およびそれらが結合
    している原子が一緒になって、二重結合を形成する。 tは0〜2の整数である。 fは0〜2の整数である。 nは1または2の整数である。] で示される化合物または化合物の混合物およびその医薬的に許容される塩を含む
    医薬組成物(ただし、TがR1と−CX'X"−を連結する共有結合以外であると
    きは、X'およびX"はいずれもヒドロキシまたはフッ素ではあり得ない)。
  16. 【請求項16】 nが1である請求項15に記載の医薬組成物。
  17. 【請求項17】 環Aおよび環Bが、独立にアリール、シクロアルキル、シ
    クロアルケニル、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリックからなる群から選ば
    れるのが好ましい、請求項15に記載の医薬的組成物。
  18. 【請求項18】 環Aおよび環Bは独立にアリールである、請求項17に記
    載の医薬的組成物。
  19. 【請求項19】 R1が、フェニル、1-ナフチル、2-ナフチル、2-クロロフ
    ェニル、2-フルオロフェニル、2-ブロモフェニル、2-ヒドロキシフェニル、2-ニ
    トロフェニル、2-メチルフェニル、2-メトキシフェニル、2-フェノキシフェニル
    、2-トリフルオロメチルフェニル、4-フルオロフェニル、4-クロロフェニル、4-
    ブロモフェニル、4-ニトロフェニル、4-メチルフェニル、4-ヒドロキシフェニル
    、4-メトキシフェニル、4-エトキシフェニル、4-ブトキシフェニル、4-イソプロ
    ピルフェニル、4-フェノキシフェニル、4-トリフルオロメチルフェニル、4-ヒド
    ロキシメチルフェニル、3-メトキシフェニル、3-ヒドロキシフェニル、3-ニトロ
    フェニル、3-フルオロフェニル、3-クロロフェニル、3-ブロモフェニル、3-フェ
    ノキシフェニル、3-チオメトキシフェニル、3-メチルフェニル、3-トリフルオロ
    メチルフェニル、2,3-ジクロロフェニル、2,3-ジフルオロフェニル、2,4-ジクロ
    ロフェニル、2,5-ジメトキシフェニル、3,4-ジクロロフェニル、3,4-ジフルオロ
    フェニル、3,4-メチレンジオキシフェニル、3,4-ジメトキシフェニル、3,5-ジフ
    ルオロフェニル、3,5-ジクロロフェニル、3,5-ジ-(トリフルオロメチル)フェニ
    ル、3,5-ジメトキシフェニル、2,4-ジフルオロフェニル、2,6-ジフルオロフェニ
    ル、3,4,5-トリフルオロフェニル、3,4,5-トリメトキシフェニル、3,4,5-トリ-(
    トリフルオロメチル)フェニル、2,4,6-トリフルオロフェニル、2,4,6-トリメチ
    ルフェニル、2,4,6-トリ-(トリフルオロメチル)フェニル、2,3,5-トリフルオロ
    フェニル、2,4,5-トリフルオロフェニル、2,5-ジフルオロフェニル、2-フルオロ
    -3-トリフルオロメチルフェニル、4-フルオロ-2-トリフルオロメチルフェニル、
    2-フルオロ-4-トリフルオロメチルフェニル、4-ベンジルオキシフェニル、2-ク
    ロロ-6-フルオロフェニル、2-フルオロ-6-クロロフェニル、2,3,4,5,6-ペンタフ
    ルオロフェニル、2,5-ジメチルフェニル、4-フェニルフェニル、アダマンチル、
    ベンジル、2-フェニルエチル、3-フェニル-n-プロピル、4-フェニル-n-ブチル、
    メチル、エチル、n-プロピル、イソ-プロピル、イソ-ブチル、sec-ブチル、tert
    -ブチル、n-ペンチル、イソ-バレリル、n-ヘキシル、シクロプロピル、シクロブ
    チル、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロペンタ-1-エニル、シクロペン
    タ-2-エニル、シクロヘキサ-1-エニル、-CH2-シクロプロピル、-CH2-シクロブチ
    ル、-CH2-シクロヘキシル、-CH2-シクロペンチル、-CH2CH2-シクロプロピル、-C
    H2CH2-シクロブチル、-CH2CH2-シクロヘキシル、-CH2CH2-シクロペンチル、ピリ
    ジン-2-イル、ピリジン-3-イル、ピリジン-4-イル、フルオロピリジル (5-フル
    オロピリジン-3-イルを含む)、クロロピリジル (5-クロロピリジン-3-イルを含
    む)、チエン-2-イル、チエン-3-イル、ベンゾチアゾール-4-イル、2-フェニルベ
    ンゾキサゾール-5-イル、フラン-2-イル、ベンゾフラン-2-イル、チオナフテン-
    2-イル、チオナフテン-3-イル、チオナフテン-4-イル、2-クロロチオフェン-5-
    イル、3-メチルイソキサゾール-5-イル、2-(チオフェニル)チエン-5-イル、6-メ
    トキシチオナフテン-2-イル、3-フェニル-1,2,4-チオオキサジアゾール-5-イル
    、2-フェニルオキサゾール-4-イル、インドール-3-イル、1-フェニル-テトラオ
    ール-5-イル、アリル、2-(シクロヘキシル)エチル、(CH3)2CH=CHCH2CH2CH(CH3)-
    、φC(O)CH2-、チエン-2-イル-メチル、2-(チエン-2-イル)エチル、3-(チエン-2
    -イル)-n-プロピル、2-(4-ニトロフェニル)エチル、2-(4-メトキシフェニル)エ
    チル、ノルボラン-2-イル、(4-メトキシフェニル)メチル、(2-メトキシフェニル
    )メチル、(3-メトキシフェニル)メチル、(3-ヒドロキシフェニル)メチル、(4-ヒ
    ドロキシフェニル)メチル、(4-メチルフェニル)メチル、(4-フルオロフェニル)
    メチル、(4-フルオロフェノキシ)メチル、(2,4-ジクロロフェノキシ)エチル、(4
    -クロロフェニル)メチル、(2-クロロフェニル)メチル、(1-フェニル)エチル、(1
    -(p-クロロフェニル)エチル、(1-トリフルオロメチル)エチル、(4-メトキシフェ
    ニル)エチル、CH30C(O)CH2-、ベンジルチオメチル、5-(メトキシカルボニル)-n-
    ペンチル、3-(メトキシカルボニル)-n-プロピル、インダン-2-イル、(2-メチル
    ベンゾフラン-3-イル)、メトキシメチル、CH3CH=CH-、CH3CH2CH=CH-、(4-クロロ
    フェニル)C(O)CH2-、4-(フルオロフェニル)-NHC(O)CH2-、1-フェニル-n-ブチル
    、(φ)2CHNHC(O)CH2CH2-、(CH3)2NC(O)CH2-、(φ)2CHNHC(O)CH2CH2-、メチルカ
    ルボニルメチル、(2,4-ジメチルフェニル)C(O)CH2-、4-メトキシフェニル-C(O)C
    H2-、フェニル-C(O)CH2-、CH3C(O)N(φ)-、エテニル、メチルチオメチル、(CH3) 3 CNHC(O)CH2-、4-フルオロフェニル-C(O)CH2-、ジフェニルメチル、フェノキシ
    メチル、3,4-メチレンジオキシフェニル-CH2-、ベンゾ[b]チオフェン-3-イル、(
    CH3)3COC(O)NHCH2-、trans-スチリル、H2NC(O)CH2CH2-、2-トリフルオロメチル
    フェニル-C(O)CH2、φC(O)NHCH(φ)CH2-、メシチル、CH3CH(=NHOH)CH2-、4-CH3-
    φ-NHC(O)CH2CH2-、φC(O)CH(φ)CH2-、(CH3)2CHC(O)NHCH(φ)-、CH3CH20CH2-、
    CH30C(O)CH(CH3)(CH2)3-、2,2,2-トリフルオロエチル、1-(トリフルオロメチル)
    エチル、2-CH3-ベンゾフラン-3-イル、2-(2,4-ジクロロフェノキシ)エチル、φS
    O2CH2-、3-シクロヘキシル-n-プロピル、CF3CH2CH2CH2-、およびN-ピロリジニル
    からなる群から選ばれる請求項15に記載の医薬組成物。
  20. 【請求項20】 R2が独立に、アルキル、置換アルキル、アルケニル、シ
    クロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリックからなる群
    から選ばれる、請求項15に記載の医薬組成物。
  21. 【請求項21】 R2がメチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、
    n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−CH2CH(
    CH2CH3)2、2−メチル−n−ブチル、6−フルオロ−n−ヘキシル、フェニ
    ル、ベンジル、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロヘプチル、アリル、イ
    ソ−ブタ−2−エニル、3−メチルペンチル、−CH2−シクロプロピル、−C
    2−シクロヘキシル、−CH2CH2−シクロプロピル、−CH2CH2−シクロ
    ヘキシル、−CH2−インドール−3−イル、p−(フェニル)フェニル、o−フ
    ルオロフェニル、m−フルオロフェニル、p−フルオロフェニル、m−メトキシ
    フェニル、p−メトキシフェニル、フェネチル、ベンジル、m−ヒドロキシベン
    ジル、p−ヒドロキシベンジル、p−ニトロベンジル、m−トリフルオロメチル
    フェニル、p−(CH3)NCH2CH2CH2O−ベンジル、p−(CH3)3COC(
    O)CH2O−ベンジル、p−(HOOCCH2O)−ベンジル、2−アミノピリジ
    −6−イル、p−(N−モルホリノ−CH2CH2O)−ベンジル、−CH2CH2
    (O)NH2、−CH2−イミダゾール−4−イル、−CH2−(3−テトラヒドロフ
    ラニル)、−CH2−チオフェン−2−イル、−CH2(1−メチル)シクロプロピ
    ル、−CH2−チオフェン−3−イル、チオフェン−3−イル、チオフェン−2
    −イル、−CH2−C(O)O−t−ブチル、−CH2−C(CH3)3、−CH2CH(
    CH2CH3)2、2−メチルシクロペンチル、シクロヘキサ−2−エニル、−CH
    [CH(CH3)2]COOCH3、−CH2CH2N(CH3)2、−CH2C(CH3)=C
    2、−CH2CH=CHCH3(シスおよびトランス)、−CH2OH、−CH(
    OH)CH3、−CH(O−t−ブチル)CH3、−CH2OCH3、−(CH2)4NH
    −Boc、−(CH2)4NH2、−CH2−ピリジル、ピリジル、−CH2−ナフチ
    ル、−CH2−(N−モルホリノ)、p−(N−モルホリノ−CH2CH2O)ベンジ
    ル、ベンゾ[b]チオフェン−2−イル、5−クロロベンゾ[b]チオフェン−2−
    イル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−2−イル、ベンゾ[b
    ]チオフェン−3−イル、5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル、ベンゾ[
    b]チオフェン−5−イル、6−メトキシナフタ−2−イル、−CH2CH2SC
    3、チエン−2−イル、チエン−3−イルからなる群から選ばれる、請求項2
    0に記載の医薬組成物。
  22. 【請求項22】 R3が水素、アルキル、置換アルキルおよびシクロアルキ
    ルからなる群から選ばれる、請求項15に記載の医薬組成物。
  23. 【請求項23】 R3が水素、メチル、2−メチルプロピル、ヘキシル、メ
    トキシカルボニルメチル、3,3−ジメチル−2−オキソブチル、4−フェニル
    ブチル、シクロプロピルメチル、2,2,2−トリフルオロエチルおよびシクロヘ
    キシルからなる群から選ばれる、請求項22に記載の医薬組成物。
  24. 【請求項24】 R4が水素、アルキルまたは置換アルキルである、請求項
    15に記載の医薬組成物。
  25. 【請求項25】 R5がアルキル、置換アルキル、フェニル、置換フェニル
    、シクロアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリックからなる群から選
    ばれる、請求項15に記載の医薬組成物。
  26. 【請求項26】 該化合物が、 5-(S)-(N'-(2-(3,5-ジフルオロフェニル)エチル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチ
    ル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R)-ヒドロキシ-2-(3,5-ジフルオロフェニル)エチル)-L-アラニニル
    )-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(S)-ヒドロキシ-2-(3,5-ジフルオロフェニル)エチル)-L-アラニニル
    )-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R/S)-ヒドロキシ-3-イソプロピルオキシ-プロピル)-L-アラニニル)
    -アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R/S)-ヒドロキシ-ブチル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジ
    ヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R/S)-3-ジヒドロキシ-プロピル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-
    5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R/S)-ヒドロキシ-3-モルホリノプロピル)-L-アラニニル)-アミノ-7
    -メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R/S)-ヒドロキシ-テトラデシル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-
    5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R/S)-ヒドロキシ-オクチル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-
    ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R)-ヒドロキシ-2-(3,4,5-トリフルオロフェニル)エチル)-L-アラニ
    ニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(S)-ヒドロキシ-2-(3,4,5-トリフルオロフェニル)エチル)-L-アラニ
    ニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R)-ヒドロキシ-2-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)-L-ア
    ラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(S)-ヒドロキシ-2-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)-L-ア
    ラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R)-ヒドロキシ-2-(3,5-ビス-(トリフルオロメチル)フェニル)エチ
    ル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-
    6-オン、 5(S)-(N'-(2(S)-ヒドロキシ-2-(3,5-ビス-(トリフルオロメチル)フェニル)エチ
    ル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-
    6-オン、 5(S)-(N'-(2(R)-ヒドロキシ-2-(3,3,3-トリフルオロ)-プロピル)-L-アラニニル)
    -アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(S)-ヒドロキシ-2-(3,3,3-トリフルオロ)-プロピル)-L-アラニニル)
    -アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5-(S)-(N'-(3-メチル-2-ブタノン)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒド
    ロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5-(S)-(N'-(3-メチル-2-(S)-ヒドロキシブチル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチ
    ル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 3-(N'-(3-メチル-2-(S)-2-ヒドロキシブチル)-L-アラニニル)-アミノ-2,4-ジオ
    キソ-1-メチル-5-フェニル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-1,5-ベンゾジアゼピン、 3-(N'-(2-(R/S)-3,5-ジフルオロフェニル-2-ヒドロキシエチル)-L-アラニニル)-
    アミノ-2,4-ジオキソ-1-メチル-5-フェニル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-1,5-ベン
    ゾジアゼピン、 5-[N'-(S)-2-(4-メチルペンチル)アミノ-3-メチルブチリル-L-アラニニル]-アミ
    ノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5-(S)-{N'-[(1RS,2SR)-1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ヒドロキシ-2-ナフチル]アラニ
    ニル}-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5-(S)-{N'-[(1RS,2RS)-1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ヒドロキシ-2-ナフチル]アラニ
    ニル}-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5-(S)-[N'-(2-α-テトラロン)-L-アラニニル]-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6
    H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン 塩酸塩、 5-(S)-[N'-(1,2,3,4-テトラヒドロ-2-ナフチル)-L-アラニニル]-アミノ-7-メチ
    ル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5-(S)-{N'-[(1RS,2SR)-1-ヒドロキシ-2-シクロヘキシル]アラニニル}-アミノ-7-
    メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5-(S)-[N'-(4-メチルペンチル)-L-アラニニル]-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-
    6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン からなる群から選ばれる請求項15に記載の医薬組成物。
  27. 【請求項27】 式I: 【化21】 [式中、 Wは 【化22】 【化23】 【化24】 からなる群から選ばれる環状基である。 ここで、 環Aはそれが結合している原子と一緒に、アリール、シクロアルキル、置換シ
    クロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリールおよ
    びヘテロサイクリックからなる群から選ばれる炭素環式環またはヘテロサイクリ
    ック環を形成する。 環Bはそれが結合している原子と一緒に、アリール、シクロアルキル、置換シ
    クロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリールおよ
    びヘテロサイクリックからなる群から選ばれる炭素環式基またはヘテロサイクリ
    ック環を形成する。 環Cはそれが結合している原子と一緒に、ヘテロアリールおよびヘテロサイク
    リックを形成する。 Yは式: 【化25】 で示される。 R1は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケ
    ニル、置換アルキル、置換アルケニル、置換アルキニル、置換シクロアルキル、
    置換シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロサイクリック
    からなる群から選ばれる。 R2は、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル
    、置換アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロサ
    イクリックからなる群から選ばれる。 R3は、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アル
    キニル、置換アルキニル、アシル、アリール、シクロアルキル、置換シクロアル
    キル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリールおよびヘテロ
    サイクリックからなる群から選ばれる。 各R4は独立に、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、ア
    ルキニル、置換アルキニル、アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、
    シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリールおよびヘテロサイク
    リックからなる群から選ばれる。 R5は、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アル
    キニル、置換アルキニル、アルコキシ、置換アルコキシ、アリール、アリールオ
    キシ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロア
    ルケニル、置換アミノ、ヘテロアリール、ヘテロサイクリック、チオアルコキシ
    および置換チオアルコキシからなる群から選ばれる。 Qは酸素、硫黄、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−または−C(S)−で
    ある。 Zは、式:−T−CX'X"V−で示される(ここで、Tは、酸素、硫黄、−N
    6(ここで、R6は水素、アシル、アルキル、アリール、またはヘテロアリール
    である)、および−CX'X"−とR1を共有結合させる結合からなる群から選ば
    れる)。 X'は水素、ヒドロキシ、もしくはフッ素であり、 X"は水素、ヒドロキシ、もしくはフッ素であるか、またはX'とX"が一緒に
    なってオキソ基を形成する。 Vはアルキレンもしくは置換アルキレンからなる群から選ばれるか、または R1とZが一緒になってアリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シク
    ロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロサイクリック、もしくは置換ヘテ
    ロサイクリックを形成する。 Xは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキ
    ニル、置換アルキニル、アシル、アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキ
    ル、シクロアルケル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリールおよびヘテロサイ
    クリックからなる群から選ばれるか、またはX、1つのR4およびそれらが結合
    している原子が一緒になって、二重結合を形成する。 tは0〜2の整数である。 fは0〜2の整数である。 nは1または2の整数である。] で示される化合物およびその医薬的に許容される塩(ただし、TがR1と−CX'
    X"−を連結する共有結合以外であるときは、X'およびX"はいずれもヒドロキ
    シまたはフッ素ではあり得ない)。
  28. 【請求項28】 nが1である請求項27記載の化合物。
  29. 【請求項29】 環Aおよび環Bが、独立にアリール、シクロアルキル、シ
    クロアルケニル、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリックからなる群から選ば
    れることが好ましい、請求項27に記載の化合物。
  30. 【請求項30】 環Aおよび環Bが独立にアリールである、請求項27に記
    載の化合物。
  31. 【請求項31】 R1が、フェニル、1-ナフチル、2-ナフチル、2-クロロフ
    ェニル、2-フルオロフェニル、2-ブロモフェニル、2-ヒドロキシフェニル、2-ニ
    トロフェニル、2-メチルフェニル、2-メトキシフェニル、2-フェノキシフェニル
    、2-トリフルオロメチルフェニル、4-フルオロフェニル、4-クロロフェニル、4-
    ブロモフェニル、4-ニトロフェニル、4-メチルフェニル、4-ヒドロキシフェニル
    、4-メトキシフェニル、4-エトキシフェニル、4-ブトキシフェニル、4-イソプロ
    ピルフェニル、4-フェノキシフェニル、4-トリフルオロメチルフェニル、4-ヒド
    ロキシメチルフェニル、3-メトキシフェニル、3-ヒドロキシフェニル、3-ニトロ
    フェニル、3-フルオロフェニル、3-クロロフェニル、3-ブロモフェニル、3-フェ
    ノキシフェニル、3-チオメトキシフェニル、3-メチルフェニル、3-トリフルオロ
    メチルフェニル、2,3-ジクロロフェニル、2,3-ジフルオロフェニル、2,4-ジクロ
    ロフェニル、2,5-ジメトキシフェニル、3,4-ジクロロフェニル、3,4-ジフルオロ
    フェニル、3,4-メチレンジオキシフェニル、3,4-ジメトキシフェニル、3,5-ジフ
    ルオロフェニル、3,5-ジクロロフェニル、3,5-ジ-(トリフルオロメチル)フェニ
    ル、3,5-ジメトキシフェニル、2,4-ジフルオロフェニル、2,6-ジフルオロフェニ
    ル、3,4,5-トリフルオロフェニル、3,4,5-トリメトキシフェニル、3,4,5-トリ-(
    トリフルオロメチル)フェニル、2,4,6-トリフルオロフェニル、2,4,6-トリメチ
    ルフェニル、2,4,6-トリ-(トリフルオロメチル)フェニル、2,3,5-トリフルオロ
    フェニル、2,4,5-トリフルオロフェニル、2,5-ジフルオロフェニル、2-フルオロ
    -3-トリフルオロメチルフェニル、4-フルオロ-2-トリフルオロメチルフェニル、
    2-フルオロ-4-トリフルオロメチルフェニル、4-ベンジルオキシフェニル、2-ク
    ロロ-6-フルオロフェニル、2-フルオロ-6-クロロフェニル、2,3,4,5,6-ペンタフ
    ルオロフェニル、2,5-ジメチルフェニル、4-フェニルフェニル、アダマンチル、
    ベンジル、2-フェニルエチル、3-フェニル-n-プロピル、4-フェニル-n-ブチル、
    メチル、エチル、n-プロピル、イソ-プロピル、イソ-ブチル、sec-ブチル、tert
    -ブチル、n-ペンチル、イソ-バレリル、n-ヘキシル、シクロプロピル、シクロブ
    チル、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロペンタ-1-エニル、シクロペン
    タ-2-エニル、シクロヘキサ-1-エニル、-CH2-シクロプロピル、-CH2-シクロブチ
    ル、-CH2-シクロヘキシル、-CH2-シクロペンチル、-CH2CH2-シクロプロピル、-C
    H2CH2-シクロブチル、-CH2CH2-シクロヘキシル、-CH2CH2-シクロペンチル、ピリ
    ジン-2-イル、ピリジン-3-イル、ピリジン-4-イル、フルオロピリジル (5-フル
    オロピリジン-3-イルを含む)、クロロピリジル (5-クロロピリジン-3-イルを含
    む)、チエン-2-イル、チエン-3-イル、ベンゾチアゾール-4-イル、2-フェニルベ
    ンゾキサゾール-5-イル、フラン-2-イル、ベンゾフラン-2-イル、チオナフテン-
    2-イル、チオナフテン-3-イル、チオナフテン-4-イル、2-クロロチオフェン-5-
    イル、3-メチルイソキサゾール-5-イル、2-(チオフェニル)チエン-5-イル、6-メ
    トキシチオナフテン-2-イル、3-フェニル-1,2,4-チオオキサジアゾール-5-イル
    、2-フェニルオキサゾール-4-イル、インドール-3-イル、1-フェニル-テトラオ
    ール-5-イル、アリル、2-(シクロヘキシル)エチル、(CH3)2CH=CHCH2CH2CH(CH3)-
    、fC(O)CH2-、チエン-2-イル-メチル、2-(チエン-2-イル)エチル、3-(チエン-2-
    イル)-n-プロピル、2-(4-ニトロフェニル)エチル、2-(4-メトキシフェニル)エチ
    ル、ノルボラン-2-イル、(4-メトキシフェニル)メチル、(2-メトキシフェニル)
    メチル、(3-メトキシフェニル)メチル、(3-ヒドロキシフェニル)メチル、(4-ヒ
    ドロキシフェニル)メチル、(4-メチルフェニル)メチル、(4-フルオロフェニル)
    メチル、(4-フルオロフェノキシ)メチル、(2,4-ジクロロフェノキシ)エチル、(4
    -クロロフェニル)メチル、(2-クロロフェニル)メチル、(1-フェニル)エチル、(1
    -(p-クロロフェニル)エチル、(1-トリフルオロメチル)エチル、(4-メトキシフェ
    ニル)エチル、CH30C(O)CH2-、ベンジルチオメチル、5-(メトキシカルボニル)-n-
    ペンチル、3-(メトキシカルボニル)-n-プロピル、インダン-2-イル、(2-メチル
    ベンゾフラン-3-イル)、メトキシメチル、CH3CH=CH-、CH3CH2CH=CH-、(4-クロロ
    フェニル)C(O)CH2-、4-(フルオロフェニル)-NHC(O)CH2-、1-フェニル-n-ブチル
    、(f)2CHNHC(O)CH2CH2-、(CH3)2NC(O)CH2-、(f)2CHNHC(O)CH2CH2-、メチルカル
    ボニルメチル、(2,4-ジメチルフェニル)C(O)CH2-、4-メトキシフェニル-C(O)CH2 -、フェニル-C(O)CH2-、CH3C(O)N(f)-、エテニル、メチルチオメチル、(CH3)3CN
    HC(O)CH2-、4-フルオロフェニル-C(O)CH2-、ジフェニルメチル、フェノキシメチ
    ル、3,4-メチレンジオキシフェニル-CH2-、ベンゾ[b]チオフェン-3-イル、(CH3) 3 COC(O)NHCH2-、trans-スチリル、H2NC(O)CH2CH2-、2-トリフルオロメチルフェ
    ニル-C(O)CH2、fC(O)NHCH(f)CH2-、メシチル、CH3CH(=NHOH)CH2-、4-CH3-f-NHC(
    O)CH2CH2-、fC(O)CH(f)CH2-、(CH3)2CHC(O)NHCH(f)-、CH3CH20CH2-、CH30C(O)CH
    (CH3)(CH2)3-、2,2,2-トリフルオロエチル、1-(トリフルオロメチル)エチル、2-
    CH3-ベンゾフラン-3-イル、2-(2,4-ジクロロフェノキシ)エチル、fSO2CH2-、3-
    シクロヘキシル-n-プロピル、CF3CH2CH2CH2-、およびN-ピロリジニルからなる群
    から選ばれる請求項27に記載の化合物。
  32. 【請求項32】 各R2が独立に、アルキル、置換アルキル、アルケニル、
    シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロサイクリックからな
    る群から選ばれる請求項27記載の化合物。
  33. 【請求項33】 R2がメチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、
    n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−CH2CH(
    CH2CH3)2、2−メチル−n−ブチル、6−フルオロ−n−ヘキシル、フェニ
    ル、ベンジル、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロヘプチル、アリル、イ
    ソ−ブタ−2−エニル、3−メチルペンチル、−CH2−シクロプロピル、−C
    2−シクロヘキシル、−CH2CH2−シクロプロピル、−CH2CH2−シクロ
    ヘキシル、−CH2−インドール−3−イル、p−(フェニル)フェニル、o−フ
    ルオロフェニル、m−フルオロフェニル、p−フルオロフェニル、m−メトキシ
    フェニル、p−メトキシフェニル、フェネチル、ベンジル、m−ヒドロキシベン
    ジル、p−ヒドロキシベンジル、p−ニトロベンジル、m−トリフルオロメチル
    フェニル、p−(CH3)NCH2CH2CH2O−ベンジル、p−(CH3)3COC(
    O)CH2O−ベンジル、p−(HOOCCH2O)−ベンジル、2−アミノピリジ
    −6−イル、p−(N−モルホリノ−CH2CH2O)−ベンジル、−CH2CH2
    (O)NH2、−CH2−イミダゾール−4−イル、−CH2−(3−テトラヒドロフ
    ラニル)、−CH2−チオフェン−2−イル、−CH2(1−メチル)シクロプロピ
    ル、−CH2−チオフェン−3−イル、チオフェン−3−イル、チオフェン−2
    −イル、−CH2−C(O)O−t−ブチル、−CH2−C(CH3)3、−CH2CH(
    CH2CH3)2、2−メチルシクロペンチル、シクロヘキサ−2−エニル、−CH
    [CH(CH3)2]COOCH3、−CH2CH2N(CH3)2、−CH2C(CH3)=C
    2、−CH2CH=CHCH3(シスおよびトランス)、−CH2OH、−CH(
    OH)CH3、−CH(O−t−ブチル)CH3、−CH2OCH3、−(CH2)4NH
    −Boc、−(CH2)4NH2、−CH2−ピリジル、ピリジル、−CH2−ナフチ
    ル、−CH2−(N−モルホリノ)、p−(N−モルホリノ−CH2CH2O)ベンジ
    ル、ベンゾ[b]チオフェン−2−イル、5−クロロベンゾ[b]チオフェン−2−
    イル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−2−イル、ベンゾ[b
    ]チオフェン−3−イル、5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル、ベンゾ[
    b]チオフェン−5−イル、6−メトキシナフタ−2−イル、−CH2CH2SC
    3、チエン−2−イル、チエン−3−イルからなる群から選ばれる、請求項3
    2に記載の化合物。
  34. 【請求項34】 R3が水素、アルキル、置換アルキルおよびシクロアルキ
    ルからなる群から選ばれる、請求27に記載の化合物。
  35. 【請求項35】 R3が水素、メチル、2−メチルプロピル、ヘキシル、メ
    トキシカルボニルメチル、3,3−ジメチル−2−オキソブチル、4−フェニル
    ブチル、シクロプロピルメチル、2,2,2−トリフルオロエチルおよびシクロヘ
    キシルからなる群から選ばれる、請求項34に記載の化合物。
  36. 【請求項36】 R4が水素、アルキルまたは置換アルキルである、請求2
    7に記載の化合物。
  37. 【請求項37】 R5がアルキル、置換アルキル、フェニル、置換フェニル
    、シクロアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリックからなる群から選
    ばれる、請求27に記載の化合物。
  38. 【請求項38】 該化合物が、 5-(S)-(N'-(2-(3,5-ジフルオロフェニル)エチル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチ
    ル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R)-ヒドロキシ-2-(3,5-ジフルオロフェニル)エチル)-L-アラニニル
    )-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(S)-ヒドロキシ-2-(3,5-ジフルオロフェニル)エチル)-L-アラニニル
    )-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R/S)-ヒドロキシ-3-イソプロピルオキシ-プロピル)-L-アラニニル)
    -アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R/S)-ヒドロキシ-ブチル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジ
    ヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R/S)-3-ジヒドロキシ-プロピル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-
    5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R/S)-ヒドロキシ-3-モルホリノプロピル)-L-アラニニル)-アミノ-7
    -メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R/S)-ヒドロキシ-テトラデシル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-
    5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R/S)-ヒドロキシ-オクチル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-
    ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R)-ヒドロキシ-2-(3,4,5-トリフルオロフェニル)エチル)-L-アラニ
    ニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(S)-ヒドロキシ-2-(3,4,5-トリフルオロフェニル)エチル)-L-アラニ
    ニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R)-ヒドロキシ-2-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)-L-ア
    ラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(S)-ヒドロキシ-2-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)-L-ア
    ラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(R)-ヒドロキシ-2-(3,5-ビス-(トリフルオロメチル)フェニル)エチ
    ル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-
    6-オン、 5(S)-(N'-(2(S)-ヒドロキシ-2-(3,5-ビス-(トリフルオロメチル)フェニル)エチ
    ル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-
    6-オン、 5(S)-(N'-(2(R)-ヒドロキシ-2-(3,3,3-トリフルオロ)-プロピル)-L-アラニニル)
    -アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5(S)-(N'-(2(S)-ヒドロキシ-2-(3,3,3-トリフルオロ)-プロピル)-L-アラニニル)
    -アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5-(S)-(N'-(3-メチル-2-ブタノン)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒド
    ロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5-(S)-(N'-(3-メチル-2-(S)-ヒドロキシブチル)-L-アラニニル)-アミノ-7-メチ
    ル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 3-(N'-(3-メチル-2-(S)-2-ヒドロキシブチル)-L-アラニニル)-アミノ-2,4-
    ジオキソ-1-メチル-5-フェニル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-1,5-ベンゾジアゼピ
    ン、 3-(N'-(2-(R/S)-3,5-ジフルオロフェニル-2-ヒドロキシエチル)-L-アラニニル)-
    アミノ-2,4-ジオキソ-1-メチル-5-フェニル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-1,5-ベン
    ゾジアゼピン、☆ 5-[N'-(S)-2-(4-メチルペンチル)アミノ-3-メチルブチリル-L-アラニニル]-アミ
    ノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5-(S)-{N'-[(1RS,2SR)-1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ヒドロキシ-2-ナフチル]アラニ
    ニル}-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5-(S)-{N'-[(1RS,2RS)-1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ヒドロキシ-2-ナフチル]アラニ
    ニル}-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5-(S)-[N'-(2-a-テトラロン)-L-アラニニル]-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-6H
    -ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン 塩酸塩、 5-(S)-[N'-(1,2,3,4-テトラヒドロ-2-ナフチル)-L-アラニニル]-アミノ-7-メチ
    ル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5-(S)-{N'-[(1RS,2SR)-1-ヒドロキシ-2-シクロヘキシル]アラニニル}-アミノ-7-
    メチル-5,7-ジヒドロ-6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン、 5-(S)-[N'-(4-メチルペンチル)-L-アラニニル]-アミノ-7-メチル-5,7-ジヒドロ-
    6H-ジベンズ[b,d]アゼピン-6-オン からなる群から選ばれる請求27に記載の化合物。
JP2000555873A 1998-06-22 1999-06-22 β−アミロイドペプチドの放出および/またはその合成を阻害するための化合物 Withdrawn JP2002518481A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10250798A 1998-06-22 1998-06-22
US16275798A 1998-09-30 1998-09-30
US09/102,507 1998-09-30
US09/162,757 1998-09-30
PCT/US1999/014096 WO1999067219A1 (en) 1998-06-22 1999-06-22 Compounds for inhibiting beta-amyloid peptide release and/or its synthesis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002518481A true JP2002518481A (ja) 2002-06-25

Family

ID=26799450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000555873A Withdrawn JP2002518481A (ja) 1998-06-22 1999-06-22 β−アミロイドペプチドの放出および/またはその合成を阻害するための化合物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1089977A1 (ja)
JP (1) JP2002518481A (ja)
AU (1) AU4707999A (ja)
CA (1) CA2324474A1 (ja)
WO (1) WO1999067219A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503862A (ja) * 2002-10-03 2006-02-02 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 新規なラクタムおよびその使用
JP2008522994A (ja) * 2004-12-08 2008-07-03 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー アルツハイマー病の処置のためのγ−セクレターゼの阻害剤としてのマロンアミド誘導体

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ525513A (en) 1998-08-07 2004-09-24 Pont Pharmaceuticals Du Succinoylamino lactams as inhibitors of Abeta protein production
US6737038B1 (en) 1998-11-12 2004-05-18 Bristol-Myers Squibb Company Use of small molecule radioligands to discover inhibitors of amyloid-beta peptide production and for diagnostic imaging
JP4615727B2 (ja) 1998-12-24 2011-01-19 ブリストル−マイヤーズ スクイブ ファーマ カンパニー Aβタンパク質生成の阻害剤としてのスクシノイルアミノベンゾジアゼピン
US6960576B2 (en) 1999-09-13 2005-11-01 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Hydroxyalkanoylaminolactams and related structures as inhibitors of Aβ protein production
US6503902B2 (en) 1999-09-13 2003-01-07 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Hydroxyalkanoylaminolactams and related structures as inhibitors of a β protein production
CA2387493A1 (en) 1999-10-08 2001-04-19 Lorin Andrew Thompson Amino lactam sulfonamides as inhibitors of a.beta. protein production
EP1261610A2 (en) 2000-02-17 2002-12-04 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Succinoylamino carbocycles and heterocycles as inhibitors of a-beta protein production
JP2004508289A (ja) 2000-04-03 2004-03-18 デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー Aβタンパク質産生の阻害剤としての環状ラクタム
WO2001077086A1 (en) 2000-04-11 2001-10-18 Dupont Pharmaceuticals Company SUBSTITUTED LACTAMS AS INHIBITORS OF Aβ PROTEIN PRODUCTION
AU2001261728A1 (en) 2000-05-17 2001-11-26 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Use of small molecule radioligands for diagnostic imaging
IL147629A0 (en) 2000-06-01 2002-08-14 Bristol Myers Squibb Pharma Co LACTAMS SUBSTITUTED BY CYCLIC SUCCINATES AS INHIBITORS OF Aβ PROTEIN PRODUCTION
US6432944B1 (en) 2000-07-06 2002-08-13 Bristol-Myers Squibb Company Benzodiazepinone β-amyloid inhibitors: arylacetamidoalanyl derivatives
AR031202A1 (es) 2000-11-03 2003-09-10 Wyeth Corp Ciclopenta(b) (1,4)diazepino(6,7,1-hi) indoles y derivados
AR031200A1 (es) 2000-11-03 2003-09-10 Wyeth Corp Cicloocta [b] [1,4] diazepino [6,7,1-hi] indoles y derivados
AR031199A1 (es) 2000-11-03 2003-09-10 Wyeth Corp Ciclohepta/b//1,4/diacepino/6,7,1-hi/indoles y derivados
UA74849C2 (en) * 2000-11-17 2006-02-15 Lilly Co Eli Lactam
UA77165C2 (en) * 2000-11-17 2006-11-15 Lilly Co Eli (n)-((s)-2-hydroxy-3-methyl-butyryl)-1-(l-alaninyl)-(s)-1-amino-3-methyl-4,5,6,7-tetrahydro-2h-3-benzazepin-2-one dihydrate, processes for manufacturing and pharmaceutical composition
TW200307682A (en) 2002-04-25 2003-12-16 Wyeth Corp 1,2,3,4,7,8-Hexahydro-6H-[1,4]diazepino[6,7,1-ij]quinoline derivatives as antipsychotic and antiobesity agents
TW200307540A (en) 2002-04-25 2003-12-16 Wyeth Corp [1, 4]Diazocino[7, 8, 1-hi] indole derivatives as antipsychotic and antiobesity agents
TWI312781B (en) 2002-04-25 2009-08-01 [1,4]diazepino[6,7,1-ij]quinoline derivatives as antipsychotic and antiobesity agents
GT200500317A (es) 2004-11-05 2006-10-27 Proceso para preparar compuestos de quinolina y productos obtenidos de los mismos
AR054849A1 (es) 2005-07-26 2007-07-18 Wyeth Corp Diazepinoquinolinas, sintesis de las mismas, e intermediarios para obtenerlas
EP2389366A1 (en) * 2009-01-23 2011-11-30 Msd K.K. Benzodiazepin-2-on derivatives
JO3148B1 (ar) 2011-07-27 2017-09-20 Lilly Co Eli مركب مثبط لإشارات مسار notch
CN110483376B (zh) * 2019-09-11 2020-11-03 山西智创药研科技有限公司 一种中间体n-苯基-4-哌啶酮的合成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5206235A (en) * 1991-03-20 1993-04-27 Merck & Co., Inc. Benzo-fused lactams that promote the release of growth hormone
AU7525796A (en) * 1995-10-30 1997-05-22 Merck & Co., Inc. Novel inhibitors of peptide binding to mhc class ii proteins
KR20000069074A (ko) * 1996-11-22 2000-11-25 진 엠. 듀발 N-(아릴/헤테로아릴아세틸) 아미노산 에스테르, 이를 함유한 약제학적 조성물 및 이를 사용한 β-아밀로이드 펩티드의 방출 및(또는) 합성 억제 방법
AR016751A1 (es) * 1996-11-22 2001-08-01 Athena Neurosciences Inc Metodo para inhibir la liberacion del peptido beta-amiloide en una celula, composicion farmaceutica y compuestos utiles en dicho metodo
AR011164A1 (es) * 1997-02-28 2000-08-02 Lilly Co Eli Compuestos heterociclicos, composiciones farmaceuticas que los comprenden, y metodos para inhibir la liberacion del peptido beta-amiloide y/o su sintesismediante el uso de dichos compuestos

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503862A (ja) * 2002-10-03 2006-02-02 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 新規なラクタムおよびその使用
JP4637584B2 (ja) * 2002-10-03 2011-02-23 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 新規なラクタムおよびその使用
JP2008522994A (ja) * 2004-12-08 2008-07-03 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー アルツハイマー病の処置のためのγ−セクレターゼの阻害剤としてのマロンアミド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1089977A1 (en) 2001-04-11
CA2324474A1 (en) 1999-12-29
WO1999067219A1 (en) 1999-12-29
AU4707999A (en) 2000-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002518481A (ja) β−アミロイドペプチドの放出および/またはその合成を阻害するための化合物
US6509331B1 (en) Deoxyamino acid compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
JP3812952B2 (ja) シクロアルキル、ラクタム、ラクトンおよびその関連化合物およびその医薬組成物、並びに該化合物を用いたβ−アミロイドペプチドの放出および/またはその合成を阻害する方法
JP2002518451A (ja) 環状アミノ酸化合物およびその医薬組成物、並びにそれら化合物を用いたβ−アミロイドペプチドの放出および/またはその合成を阻害する方法
US6951854B1 (en) Cycloalkyl, lactam, lactone and related compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
JP2002518483A (ja) β−アミロイドペプチド放出を阻害するための化合物および/またはその合成
KR20000075767A (ko) 헤테로시클릭 화합물 및 β-아밀로이드 펩티드를 억제하기 위한 그의 용도
CA2325388A1 (en) Compounds for inhibiting beta-amyloid peptide release and/or its synthesis
JP2003521438A (ja) 多環式α−アミノ−ε−カプロラクタムおよび関連化合物
CA2390376A1 (en) .beta.-aminoacid compounds useful for inhibiting .beta.-amyloid peptide release and/or its synthesis
US6552013B1 (en) Deoxyamino acid compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
US6528505B1 (en) Cyclic amino acid compounds pharmaceutical compositions comprising same and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
US6774125B2 (en) Deoxyamino acid compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
US6958330B1 (en) Polycyclic α-amino-ε-caprolactams and related compounds
US6906056B2 (en) Cycloalkyl, lactam, lactone and related compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
US20050192265A1 (en) Cycloalkyl, lactam, lactone and related compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting beta-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
CZ9902449A3 (cs) Heterocyklické sloučeniny a jejich použití pro inhibici beta-amyloidového peptidu

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905