JP2002507391A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002507391A5
JP2002507391A5 JP2000530231A JP2000530231A JP2002507391A5 JP 2002507391 A5 JP2002507391 A5 JP 2002507391A5 JP 2000530231 A JP2000530231 A JP 2000530231A JP 2000530231 A JP2000530231 A JP 2000530231A JP 2002507391 A5 JP2002507391 A5 JP 2002507391A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
cells
adenovirus
gene
knob
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000530231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002507391A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US1999/002549 external-priority patent/WO1999039734A1/en
Publication of JP2002507391A publication Critical patent/JP2002507391A/ja
Publication of JP2002507391A5 publication Critical patent/JP2002507391A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【書類名】 明細書
【発明の名称】 ファイバーノブのHIループに異種ペプチドエピトープを含有するアデノウイルスベクター
【特許請求の範囲】
【請求項1】 ファイバーノブのHIループドメインにおいて修飾されたファイバー遺伝子を含むことを特徴とする組換えアデノウイルス。
【請求項2】 CAR−非依存性遺伝子導入を達成できることを特徴とする請求項1記載の組換えアデノウイルス。
【請求項3】 前記ファイバーノブに対する付加的な修飾をさらに含み、それにより、該アデノウイルスの天然の屈性が除去されていることを特徴とする請求項1記載の組換えアデノウイルス。
【請求項4】 前記修飾されたファイバーノブが、トリマー化する能力を保持しており、さらに、その天然の生合成プロフィールを保持することを特徴とする請求項1記載の組換えアデノウイルス。
【請求項5】 前記ファイバー遺伝子が、前記ファイバーノブのHIループドメインにリガンドを導入することによって修飾されていることを特徴とする請求項1記載の組換えアデノウイルス。
【請求項6】 前記リガンドが、生理学的リガンド、抗−受容体抗体および細胞特異的ペプチドよりなる群から選択されることを特徴とする請求項5記載の組換えアデノウイルス。
【請求項7】 前記リガンドが、配列Arg−Gly−Asp(RGD)を有するポリペプチドを含むことを特徴とする請求項5記載の組換えアデノウイルス。
【請求項8】 前記リガンドが、配列CDCRGDCFCを有するペプチドを含むことを特徴とする請求項7記載の組換えアデノウイルス。
【請求項9】 前記アデノウイルスをコードするアデノウイルスベクターが、治療遺伝子をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の組換えアデノウイルス。
【請求項10】 前記治療遺伝子が、単純疱疹ウイルス−チミジンキナーゼ遺伝子であることを特徴とする請求項9記載の組換えアデノウイルス。
【請求項11】 腫瘍細胞を殺すための組成物であって、請求項10記載の組換えアデノウイルスを含有し、該組成物を個体に投与した後、該個体にガンシクロビールが投与されることを特徴とする組成物
【請求項12】 全身投与されることを特徴とする請求項11記載の組成物
【請求項13】 請求項9記載の組換えアデノウイルスを含有することを特徴とする遺伝子治療のための組成物
【請求項14】 全身投与されることを特徴とする請求項13記載の組成物
【請求項15】 癌、嚢胞性線維症およびデュシェーヌ筋ジストロフィーよりなる群から選択される病気に罹っている個体に投与されることを特徴とする請求項13記載の組成物
【請求項16】 アデノウイルスのファイバーノブのHIループドメインにおいてファイバー遺伝子を修飾する工程を含むことを特徴とする、細胞に形質導入するアデノウイルスの能力を高める方法。
【請求項17】 前記ファイバー遺伝子が、前記ファイバーノブのHIループドメインにリガンドを導入することによって修飾されることを特徴とする請求項16記載の方法。
【請求項18】 前記リガンドが、生理学的リガンド、抗−受容体抗体および細胞特異的ペプチドよりなる群から選択されることを特徴とする請求項17記載の方法。
【請求項19】 前記リガンドが、配列Arg−Gly−Asp(RGD)を有するポリペプチドを含むことを特徴とする請求項17記載の方法。
【請求項20】 前記リガンドが、配列CDCRGDCFCを有するペプチドを含むことを特徴とする請求項19記載の方法。
【請求項21】 前記細胞が腫瘍細胞であることを特徴とする請求項16記載の方法。
【請求項22】 前記腫瘍細胞が、イン・ビトロ、イン・ビボおよびイクス・ビボよりなる群から選択されることを特徴とする請求項21記載の方法。
【請求項23】 前記アデノウイルスをコードするアデノウイルスベクターが、治療遺伝子をさらに含むことを特徴とする請求項16記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【0001】
(発明の背景)
関連出願の説明
本出願は現在放棄されている1998年2月6日に出願された米国仮特許出願第60/073,947号および現在放棄されている1998年9月10日に出願された米国仮特許出願第60/099,801号の特恵を主張する。
【0002】
連邦基金の説明
本出願は、部分的には、補助金RO1−HL50255、RO1−CA68245、RO1−CA74242、R21−CA69343、T32−CA75930およびDAMD17−94−J4398の下で国立衛生研究所からの基金を用いて創作された。連邦政府は、従って、本発明においてある種の権利を有する。
【0003】
発明の分野
本発明は、一般に、ウイルス学および遺伝子治療の分野に関する。さらに詳しくは、本発明は内因性屈性の同時排除のさらなる利点を伴う細胞特異的標的化を目的とした修飾されたファイバーでの組換えアデノウイルスベクターの産生に関する。
【0004】
関連技術の説明
組換えアデノウイルスベクターは多数の遺伝子治療用途(21、35、38)で使用される。この事実は、主として、イン・ビトロ、イン・ビボ双方においてこのベクターアプローチで達成できる高レベルの遺伝子導入に由来した。組換えアデノウイルスベクターは、種々の器官の環境において分化した標的細胞へのイン・サイチュ遺伝子送達を達成するそのユニークな能力によって他の利用可能な系から区別される(5、6、9、10、12、20、25、27、29、31)。
【0005】
遺伝子治療のための組換えアデノウイルスの使用に対する1つの不利な点は、高レベルの遺伝子導入を達成するためにコクサッキーウイルスおよびアデノウイルス受容体(CAR)の存在に対してウイルスが頼っていることに関する。ある状況においては、この結果、真の標的細胞がもしCARにおいて低いならば貧弱にしか形質導入されないが、非標的のしかし高いCAR−発現性細胞による組換えビリオンの隔離となり得る。この隔離を補うには、投与されるベクターの用量のかなりの上昇が必要であり、ベクターに対する直接的な毒性および免疫応答を共に誘導する危険性を増大させ、さらに治療の総じての効果をだめにする。従って、遺伝子治療のためのアデノウイルスの現在の創製の利用性は、ウイルスによる特異的細胞タイプの標的化形質導入を達成することによってかなり改良され得る。
【0006】
この特性にもかかわらず、アデノウイルス生物学の特別な態様はかかるベクターの能力の十分な実現を妨げてきた。この点に関し、多様な組織の細胞についての親ウイルスの広い屈性プロフィールは潜在的に制限されない遺伝子送達を可能とする。かくして、標的化細胞特異的遺伝子送達を必要とする多くの遺伝子治療用途では、アデノウイルスベクターの無差別な屈性は混同する因子を表す。この概念に基づき、アデノウイルスの天然屈性を修飾する戦略が、標的化遺伝子送達をできるベクターの誘導を可能とするために開発されてきた。
【0007】
この目的を達成するための戦略は、アデノウイルス感染経路において特定の過程を修飾することに向けられる。血清型2および5のアデノウイルスは、通常、ファイバー蛋白質のカルボキシ末端ノブドメインおよび一次受容体(4、17、36)の間の相互作用によって初期認識および標的細胞への結合を達成する。結合後ペントンベース中のRGDモチーフはαvβ3およびαvβ5タイプの細胞インテグリンと相互作用する(1−3、37、39、40)。この相互作用は細胞の内部化を誘発し、それにより、ビリオンはエンドソーム内の局所化を達成する。エンドソームの酸性化はキャプシド蛋白質において立体配座の変化を誘導し、小胞破壊および粒子の逃避を達成するようなエンドソーム膜とのその相互作用を可能とする。
【0008】
エンドソーモリシスに続き、ビリオンは核に移動し、そこでウイルス生活環の引き続いての工程が起こる。ウイルス感染経路におけるキャプシド蛋白質によって演じられる鍵となる役割のこの理解は、これらの蛋白質の修飾を介してこのプロセスを変更する戦略を示唆した。
【0009】
この点に関し、外皮蛋白質をコードするウイルス遺伝子の修飾を介するアデノウイルスベクターの遺伝的再標的化は、もし成功すれば、これらの遺伝子送達ビヒクルの本世代において重要な改良を達成する簡単な方法を提供する。この目的で、いくつかのグループが、アデノウイルスファイバー蛋白質のノブドメインに対する遺伝的修飾およびかかるキメラファイバーのビリオンへの取込みを報告している。例えば、Stevensonらおよびその他の者は、各々、Ad5ファイバーのテイルおよびシャフトドメインおよびAd3のノブドメインよりなるファイバーを含有するAd5ビリオンの成功した創製を報告している。加えて、Michaelらは組換えAd5ファイバーのカルボキシ末端へのガストリン放出ペプチドの組込みを示した。この知見は、かかるファイバーを含有する組換えアデノウイルスベクターの救済を達成したLegrandらによって拡大された。Wickhamらはカルボキシ末端ポリリシン配列を含むファイバーを含有する組換えウイルスの創製を記載した。これらの研究はこの遺伝的アプローチに関して鍵となる可能性の論点を確立したが、多数の限定的要素も示した。
【0010】
アデノウイルスファイバーのこれらの修飾の全ては蛋白質のカルボキシ末端に向けられた。加えて、これらの努力はファイバーノブの三次元(3D)構造の先行知識なくして開始された。かくして、該ファイバーのカルボキシ末端の使用は全ての関連する考慮を十分には取り込んでいない選択を表した。明らかに、3D構造の情報は、標的化目的のノブ内の異種蛋白質配列の置換に対して重要な関係を有する。標的化リガンドのかかる局所化は、その表面提示を可能とし、ファイバーの四次構造を最小限にしか混乱させないように理想的に達成されるであろう。
【0011】
アデノウイルス感染CAR−非依存性によって課される制限を克服するには、アデノウイルスファイバー蛋白質のカルボキシ末端への受容体結合特異性を保有する小ペプチドモチーフの取込みが提案され、かくして、新規な細胞表面受容体を介してウイルスが付着し感染することを可能とした。この考えは、ファイバー分子のカルボキシ末端に位置する標的化リガンドを持つファイバーを含有するいくつかの組換えアデノウイルスを創製することによってこのアプローチの可能性を証明したWickhamによって開発された。
【0012】
いくつかの場合においては、アデノウイルスファイバーのカルボキシ末端の遺伝的修飾はベクターの再標的化に関するその利用性を証明したが、いくつかの他の場合においてそれは失敗し、これは、ファイバー分子におけるこの場所が標的化蛋白質部位の取込み用最適部位ではないことを示唆する。公表された知見は、ファイバー分子のカルボキシ末端への異種蛋白質配列の25−30を超えるアミノ酸残基の付加がファイバートリマーの安定性に対して劇的な負の効果を有し、従って、ファイバー機能に適合しないことを強く示唆する。加えて、ファイバーノブの三次元構造は、ファイバーのカルボキシ末端がビリオンに向けられ、すなわち、細胞表面から離れ、それにより、標的化リガンドの取込みのための最適下環境を提供することを示す。
【0013】
先行技術は、再標的化の目的でのアデノウイルスのファイバーノブ蛋白質への異種蛋白質配列の取込みの効果的な手段の欠如において欠陥がある。本発明は、当該分野におけるこの長い間存在した要望および望みを満たすものである。
【0014】
(発明の概要)
遺伝子治療用途のための組換えアデノウイルスベクターの本創製の利用性は、潜在的には、イン・ビボでの選択された細胞型への遺伝子送達が可能な標的化ベクターを設計することによって改良し得る。かかる標的化を達成するには、アデノウイルスファイバー蛋白質にリガンドを取り込むことができ、これは、その細胞表面受容体へのアデノウイルスの主要な結合を媒介する。ファイバーの細胞結合ドメインの提案されている構造に基づき、ファイバーノブのHIループは異種リガンドの取込みのための場所として利用することができる。本明細書で記載したごとく、バクロウイルス感染昆虫細胞で発現されたファイバー蛋白質を利用して、ファイバートリマー化を除去せず、HIループへのFLAGオクタペプチドの取込みがノブに位置した細胞結合部位の形成を乱さないことを示した。次いで、この修飾されたファイバーを含有する組換えアデノウイルスを創製させ、ノブ中に作成された短いペプチド配列はファイバーの生物学的機能に適合した。加えて、リガンド特異的抗体を用いることによって、ノブに取り込まれたペプチドは、修飾されたファイバーを含有する成熟ビリオンの働きにおいて結合するのに依然として利用できる。これらの知見は、異種リガンドがファイバーノブのHIループに取り込むことができ、この位置がアデノウイルス再標的化戦略におけるその使用と合致する目的を有することを示唆する。
【0015】
組換えアデノウイルスベクター(AD)の利用性は、かろうじてのレベルのアデノウイルスファイバー受容体CARを発現する細胞へのアデノウイルス媒介遺伝子導入の低い効率のため制限されている。臨床的に重要な意味でアデノウイルスベクターによるCAR−非依存性遺伝子導入を達成するためにウイルスファイバー蛋白質に対する遺伝的改変を介するウイルス屈性の修飾がここに提案される。ファイバーノブドメインのHIループ中へのArg−Gly−Asp(RGD)含有ペプチドの取込みの結果、細胞侵入プロセスの間に別の受容体を利用するウイルスの能力が得られることがここに示される。また、その拡大された組織屈性のため、この新規なベクターは、主要な腫瘍細胞の効果的な導入が可能であることも示す。卵巣癌細胞への2ないし3桁の大きさの増大した遺伝子導入がベクターによって示される、これは、RGDペプチドが取り込まれたファイバーを含有する組換えアデノウイルスが主要なAd5受容体の欠陥によって特徴付けられる新生物の治療用で大いに有用であり得ることを示唆する。
【0016】
本発明の実施の形態において、組換えアデノウイルスが提供され、ここに該アデノウイルスがファイバーノブのHIループドメインで修飾されたファイバー遺伝子を含む。もう1つの実施の形態において、ファイバーノブのHIループドメインで修飾されたファイバー遺伝子および単純疱疹ウイルスチミジンキナーゼをコードする遺伝子を含む有効量の組換えアデノウイルスを個体に投与し;次いで、該個体をガンシクロビールで該個体を治療する工程を含むことを特徴とするかかる治療を必要とする個体において腫瘍細胞を殺す方法が提供される。
【0017】
本発明のさらにもう1つの実施の形態において、ファイバーノブのHIループドメインで修飾されたファイバー遺伝子および治療遺伝子を含む有効量の組換えアデノウイルスを個体に投与する工程を含むことを特徴とするかかる治療を必要とする個体に遺伝子治療を供する方法が提供される。
【0018】
本発明のなおさらにもう1つの実施の形態において、アデノウイルスのファイバーノブのHIループドメイン中のファイバー遺伝子を修飾する工程を含むことを特徴とする細胞を形質導入するアデノウイルスの能力を増加させる方法が提供される。
【0019】
本発明の他のおよびさらなる態様、特徴および利点は、開示目的で与えられた本発明の現在の好ましい実施の形態の以下の記載から明らかである。
【0020】
(図面の簡単な説明)
本発明の前記特徴、利点および目的ならびに明らかになるであろうその他のものが達成される事項が詳細に理解できるように、前記で概要が簡単に述べられた本発明のより具体的な記載が、添付の図面で説明されたそのある実施の形態を参照することによって持たれる。これらの図面は明細書の一部を形成する。しかしながら、本発明の好ましい実施の形態を添付の図面が説明し、従って、その範囲を限定するものと考えられるべきではないことに注意されたし。
【0021】
図1は、Ad5ファイバーノブの3Dモデルを示す。該トリマーは、それを上方から三要素対称軸によって眺めるとプロペラ様構造を形成する。ノブの外側に露出されたHIループは、細胞結合部位の形成に関与するβ−ストランドHおよびIを連結する。(許可により文献47から転載)
図2はファイバーノブのHIループの修飾を示す。PCR−ベースの突然変異誘発を使用して、HIループの超可変領域をコードするファイバー遺伝子の一部を欠失した。欠失の代わりにユニークなEcoRV制限部位を取り込んで、異種蛋白質配列につきコードするDNAのセグメントのクローニングを可能とした。ファイバー−FLAG蛋白質において、HIループの欠失されたアミノ酸を回復し、FLAGオクタペプチドをトレオニン−546およびプロリン−547の間に取り込んだ。欠失の部位は塗り潰した三角形によって示す。
【0022】
図3はポリアクリルアミドゲル電気泳動による組換えファイバー蛋白質の分析を示す。昆虫細胞で発現されたファイバー蛋白質をゲル電気泳動によって分析してそのトリマー立体配置を確認した。トリマーをモノマーに解離させるため、それを7.5%ポリアクリルアミドゲルに負荷するに先立ってそれを試料緩衝液中で沸騰させることによって蛋白質を変性させた。クーマシーブルー染色によってバンドを可視化した。図3AはNi−NTA−Sepharoseカラムで精製した6−ヒスチジン−タッグドファイバー蛋白質を示す。レーン1、野生型ファイバー、沸騰;レーン2、野生型ファイバー、非沸騰;レーン3、ファイバー−FLAG、沸騰;レーン4、ファイバー−FLAG、非沸騰;レーンM、広い範囲の蛋白質標準。図3Bは抗−FLAG M2アフィニティーゲルでの免疫沈殿によって精製したファイバー−FLAG蛋白質を示す。レーン1、非沸騰蛋白質;レーン2、沸騰蛋白質;レーンM、広い範囲の蛋白質標準。左側の数字はキロダルトンで表したマーカー蛋白質の分子量を示す。
【0023】
図4は組換えファイバー蛋白質によるアデノウイルスの感染性の阻害を示す。HeLa細胞を、室温にて10分間、示した濃度で野生型(wt)ファイバー(図4A)またはファイバー−FLAG(図4B)いずれかと共にプレインキュベートした。次いで、AdCMVLuc10の感染の多重度で添加し、室温にてさらに30分間インキュベーションを継続した。未結合ウイルスを吸引し、完全培地を添加し、細胞を37℃に移した。30時間後、細胞を溶解させ、ルシフェラーゼ活性を測定した。ルシフェラーゼ活性はブロッキングファイバー蛋白質の不存在下での活性のパーセンテージとして与える。各点は1つの実験で得られた4つの測定の平均を表す。
【0024】
図5はAd5FHIFLAGの創製を示す。マスタープラスミドpTG3602を修飾してユニークなSwaI制限部位をファイバー遺伝子に取り込み、それにより、ファイバー修飾に適したプラスミドpVK50を創製する。Ad5FHIFLAGのゲノムは、ファイバー−FLAG遺伝子を含有するDNA断片およびSwaI消化によって線状化された。プラスミドPvk50の間のE.coliにおける相同DNA組換えによって創製した。ウイルスを救済するために、修飾されたファイバー遺伝子と共に完全なアデノウイルスゲノムを含有する得られたプラスミドpVK300をPacIで切断し、次いで、それを用いて293細胞をトランスフェクトした。
【0025】
図6、7はアデノウイルス結合アッセイを示す。試料当たり10細胞を含有するA549細胞のアリコットを、野生型(wt)Ad5ファイバーまたはファイバー−FLAGいずれかの系列希釈と共に4℃で1時間インキュベートした。125Iで標識したAd5CMVLacZ(図6)およびAd5FHIFLAG(図7)を試料に添加し、インキュベーションをさらに1時間継続した。0.1%BSAを含有する4mlのPBSで細胞を洗浄し、低速遠心によってペレット化した。試料の放射能をガンマカウンターで測定した。各点は1つの実験で得られた2つの実験の測定の平均を表す。
【0026】
図8は無傷Ad5FHIFLAGビリオンの意味でFLAGペプチドの接近性を示す。CsClグラジエントで精製したAd5FHIFLAGのビリオンを透析し、後記するごとき抗−FLAG M2−アフィニティーゲルで免疫沈殿させ、遊離FLAGペプチドでゲルから溶出させた。未修飾ファイバーを含有する組換えアデノウイルスベクターAd5CMVLucを結合についての陰性対照として用いた。精製手法を通じて収集された画分の全てのアリコットをDNaseIで処理して微量の細胞DNAを消化し、次いで、SDS、EDTAおよびプロテイナーゼKで処理してビリオンからアデノウイルスDNAを放出させた。得られた試料を0.8%アガロースゲルで分析し、臭化エチジウム染色によってDNAを検出した。レーン1ないし3、各々、未結合物質、緩衝液洗液およびFLAG−溶出物を含有する上澄み中のAdCMVLuc;レーン4ないし6、各々、上澄み、緩衝液洗液およびFLAG−溶出物中のAd5FHIFLAGレーンM、DNA分子量標準(3ないし12kbの範囲のマーカー断片に対応するバンドがゲル状に観察される)。
【0027】
図9〜12は2つのヒト卵巣細胞系(SKOV3.iplおよびOV−4)および2つの初代ヒト卵巣細胞系を感染させるためのノブのHIループ中の標的化エピトープRGDを含有する遺伝的に修飾されたアデノウイルスの能力並びに組換えノブ蛋白質の存在による導入の阻害の結果を示す。各点は1つの実験で得られた4つの測定の平均を表す。誤差棒は標準偏差を示す。
【0028】
図13は組換えファイバー蛋白質およびαvβ3インテグリンの間の相互作用の分析を示す。ELISAプレートに吸収されたバクロウイルス発現ファイバー蛋白質を種々の濃度の精製インテグリンαvβ3とともにインキュベートした。次いで、ファイバー蛋白質に結合したインテグリンを抗−α−サブユニットモノクローナル抗体VNR139で検出した。各点は1つの実験で得られた3つの読みの平均を表す。いくつかのSDは記号よりも小さい。
【0029】
図14は固定化Ad5CMVlucおよびAd5lucRGDビリオンに結合するαvβ3インテグリンのELISAアッセイを示す。ELISAプレートのウェル中に固定化されたAd5CMVlucおよびAd5lucRGDのCsCl精製ビリオンをアフィニティー精製したαvβ3インテグリンと共にインキュベートし、続いてモノクローナル抗体VNR139と共にインキュベーションした。示されたデータは三連で行った実験からの平均±SDである。
【0030】
図15〜20は293、HUVECおよびRD細胞におけるCARおよびインテグリン発現のフローサイトメトリー分析を示す。細胞を抗−CAR(RmcB)、抗−αvβ3(LM609)または抗−αvβ5(P1F6)インテグリンモノクローナル抗体と共にインキュベートし、SMで洗浄して未結合モノクローナルを除去し、二次FITC−標識ヤギ抗−マウスIgG血清と共にインキュベートした。FITS−標識抗体の除去後、10細胞のアリコットをフローサイトメトリーによって分析した。293(15)、HUVEC(17)およびRD(19)細胞におけるCAR発現。293(16)、HUVEC(18)およびRD(20)細胞におけるαvβ3(細い線)およびαvβ5(太い線)インテグリンの発現。点線は陰性対照を示す。
【0031】
図21は種々のヒト細胞系へのアデノウイルス−媒介遺伝子導入を示す。次いで、100μg/mlにて組換えAd5ファイバーノブを含有するDMEM/F12またはDMEM/F12いずれか中で室温にて10分間プレインキュベートした293(21A、HUVEC(21B)またはRD(21C)細胞を室温で30分間、1、10または100pfu/細胞のDMEM/F12中のAdCMVLucまたはAd5lucRGDに暴露した。未結合ウイルスを吸引し、完全な媒体を添加した。37℃における30時間のインキュベーションの後、細胞を溶解し、相対的光単位(RLU)でのルシフェラーゼ活性を測定した。モック感染細胞で検出されたバックグラウンドルシフェラーゼ活性は、各々、293、HUVECおよびRD細胞につき261、223および163であった。対応する細胞系で得られた全ての読みからこれらの活性を差し引いた。各点は3つの測定の平均±SDを表す。
【0032】
図22は125I−標識アデノウイルスの293、HUVECまたはRD細胞への結合の比較を示す。DMEM−AD媒体(DMEM、20mM HEPES、0.5%BSA)中の細胞の100μlアリコット、アリコット当たり10細胞、を50μlの125I−標識アデノウイルス(試料あたり10cpm)と共に4℃で1時間インキュベートした。次いで、0.1%BSAを含有する4mlのPBSで試料を希釈し、遠心によって細胞をペレット化した。細胞ペレットの放射能をガンマカウンターで測定した。示されたデータは三連で行った実験からの平均±SDである。
【0033】
図23は標識されたAdCMVLucおよびAd5lucRGDの293およびHUVEC細胞への結合の阻害を示す。293(23A)またはHUVEC(23B)細胞を、Ad5ファイバーノブ(100μg/ml)、Ad2ペントンベース(100μg/ml)またはその組合せを含有するDMEM−AdまたはDMEM−Adと共に4℃で1時間インキュベートした。次いで、125I−標識ウイルスの50μlアリコットを試料に添加した。該手法の残りは図22の脚注に記載した通りである。
【0034】
図24〜27はヒト卵巣癌細胞のフローサイトメトリー分析を示す。SKOV3.ip1またはOV−4細胞におけるCARαvβ3およびαvβ5インテグリンの発現を、図11の脚注に実質的に記載したごとくフローサイトメトリーによって分析した。SKOV3.ip1.図24、およびOV−4細胞、図26、図25および図27におけるCAR発現は、各々、SKOV3.ip1およびOV−4細胞における発現αvβ3(細い線)およびαvβ5(太い線)インテグリンを示す。陰性対照は点線によって示される。
【0035】
図28はAdCMVLucおよびAd5lucRGDによって媒介された培養卵巣癌細胞に対する遺伝子導入効率の比較を示す。293、HUVECおよびRD細胞につき実質的に記載されたごとく1または10pfu/細胞の感染多重度にて、ヒト卵巣癌細胞SKOV3.ip1(28A)およびOV−4(28B)をAdCMVLucまたはAd5lucRGDで形質導入した。ウイルスでの感染に先立ち、組換えAd5ファイバーノブ蛋白質を細胞に添加した。各データポイントは1つの実験で得られた3つの独立した測定の平均を表す。
【0036】
図29は卵巣癌患者から得られた腹水から単離した初代細胞を示す。二人(図29Aおよび図29B)の卵巣癌患者の腹水から単離した細胞を、ブロッキングAd5ファイバーノブ蛋白質の存在または不存在において、1または10の感染多重度で、AdCMVLucまたはAd5lucRGDで形質導入した。データ点は3つの独立した測定の平均を表す。
【0037】
図30〜32はヒト卵巣癌細胞系へのアデノウイルスベクター−媒介遺伝子導入を示す。SKOV3.ip1(図30)、CaOV−3(図31)およびUCI−101(図32)細胞を、各々、正常培地(灰色ボックス)および(ハッチングを付けたボックス)中での、または組換えAd5ファイバーノブ(黒色ボックス)および(斜めのハッチングを付したボックス)を含有する培地中でのプレインキュベーション後に、1または10pfu/細胞にてAdCMVLucまたはAd5lucRGDで感染させた。37℃での30時間のインキュベーション後、細胞を溶解させ、ルシフェラーゼ活性を測定した。蛋白質濃度について正規化したデータを示す。また、モック感染細胞におけるバックグラウンドルシフェラーゼ活性も提示される(塗り潰していないボックス)。各点は3つの測定の平均±標準偏差を表す。
【0038】
図33、34は卵巣癌患者からのヒト腹水細胞へのアデノウイルスベクター−媒介遺伝子導入を示す。腹水から得られた初代細胞を、各々、正常培地(灰色ボックス)および(ハッチングを付したボックス)中での、または組換えAd5ファイバーノブ(黒色ボックス)および(斜めにハッチングを付したボックス)を含有する培地中でのプレインキュベーション後に、1または10pfu/細胞にてAdCMVLucまたはAd5lucRGDで感染させた。37℃での30時間のインキュベーション後に、細胞を溶解させ、ルシフェラーゼ活性を測定した。蛋白質濃度につき正規化したデータを示す。また、モック感染細胞におけるバックグラウンドルシフェラーゼ活性も提示する(塗り潰していないボックス)。各点は3つの測定の平均±標準偏差を表す。2つの代表的な試料からのデータ、(図33)および(図34)を示す。
【0039】
図35は初代卵巣腫瘍外植体へのアデノウイルスベクター−媒介遺伝子導入を示す。卵巣癌患者から直接的に得られた腫瘍外植体を、各々、AdCMVLuc(灰色ボックス)および(黒色ボックス)、またはAd5lucRGD(ハッチングを付したボックス)および(斜めにハッチングを付したボックス)で3×10または3×10pfuの用量で感染させた。37℃での30時間のインキュベーション後、組織を溶解させ、ルシフェラーゼ活性を測定した。蛋白質濃度につき正規化したデータを示す。また、モック−感染腫瘍外植体におけるバックグラウンドルシフェラーゼ活性も示す(塗り潰していないボックス)。各点は同一患者からの3つの外植体における測定の平均±標準偏差を表す。3人の代表的な患者からのデータを示す。
【0040】
図36は腹腔中皮−対−卵巣腫瘍における遺伝子導入のレベルの異なる増加を示す。良性状態で手術した患者から採取した中皮片をファイバーノブと共にインキュベートし、3×10または3×10pfuの用量にてAd5lucRGDで感染させた。37℃での30時間のインキュベーション後、組織を溶解させ、ルシフェラーゼ活性を測定した。腫瘍外植体における同様の感染の結果が提示される。蛋白質濃度につき正規化されたデータを示す。各点は同一患者からの3つの中皮外植体における測定の平均±標準偏差を表す。4つの代表的な患者からのデータを示す。
【0041】
図37は、ルシフェラーゼ発現複製−欠陥アデノウイルスベクターAdCMVLucを介するヒト細胞系への遺伝子導入を示す。ヒトSCCHN細胞系FaDu、SCC−4およびSCC−25、および陽性対照頸部癌腫細胞系HeLaを細胞当たり10ベクター粒子の感染多重度で感染させ、48時間後にルシフェラーゼ遺伝子の産物につき分析した。また、ブロッキング実験を組換えファイバーノブ(K)で行った。結果は平均±SEMを表し、全細胞蛋白質1ミリグラム当たりのルシフェラーゼの相対的光単位(RLU)を表す。
【0042】
図38はヒトSCCHN腫瘍細胞系へのAdCMVLucおよびAd5lucRGDでの遺伝子導入の相対的効率の比較を示す。Ad5lucRGDは特異的インテグリンへの標的化に対するファイバーのHIループにおけるRGDモチーフを含有する。分析は図37についてのごとく行った。結果は平均±SEMを表す。
【0043】
図39はSCCHN細胞系についてのAdCMVLucおよびAd5lucRGDの相対的遺伝子導入頻度の分析を示す。標的細胞の感染は細胞当たり250粒子の感染多重度におけるものであった。感染の40時間後、細胞をルシフェラーゼmRNAについてのプローブでのイン・サイチュハイブリダイゼーションによるレポーター遺伝子の生成物につき分析した。
【0044】
図40は初代SCCHN腫瘍および正常口腔粘膜についてのAdCMVLucおよびAd5lucRGDの異なる遺伝子導入効率の分析を示す。新鮮な組織(10−20mg)を患者から調製し、アデノウイルスベクターで感染させた(10ベクター粒子/mg組織)。24時間後、細胞をルシフェラーゼ遺伝子産物の発現につき分析した。
【0045】
図41〜43はベクターの全身投与後の種々の器官における遺伝子発現を示す。200μl容量のhepes緩衝化セーライン中の10pfuのAdCMVLucまたはAd5lucRGDいずれかを8−10週齢の雌C57black6マウスの側方尾静脈に注入した。3日後、マウスを犠牲にし、器官を収穫し、エタノールおよびドライアイスに浸漬したポリプロピレンチューブにスナップ凍結させた。凍結器官(各場合において全器官)を、エタノール/ドライアイス中で冷却した乳鉢および乳棒を用いて微粉末まで粉砕した。室温にて溶解緩衝液(Promega, Madison, WI)を用い器官粉末を20分間で溶解させた。溶解物を3回の凍結−解凍サイクルに付し、次いで、ミクロ遠心管中にて14,000rpmにて15分間遠心した。製造業者の指示に従って、ルシフェラーゼアッセイ系キット(Promega)を用いて上清ルシフェラーゼ活性を評価した。Bertholdルミノメーターを用いて相対的光単位(RLU)を測定した。製造業者指示に従って、BioRad DC蛋白質アッセイキットを用いて溶解物の蛋白質含有量を測定した。結果は蛋白質mg当たりのRLUとして表し、各点は1つのマウス、および棒によって示される5マウスの平均を表す。統計的分析は対数変換されたデータの偏差分析によって行い、有意性はp<0.05によって許容される。示されるデータは3つの別々の実験の代表である。
【0046】
図44は肝臓発現と比較した種々の器官におけるルシフェラーゼ発現の比率を示す。種々の器官におけるルシフェラーゼ発現は図41〜43におけるごとく測定し、次いで、各個々のマウスにつき、発現の示された器官/肝臓比率を測定した。データは比率の平均(±SD)である。
【0047】
(発明の詳細な記載)
図1はファイバーノブ蛋白質の模式的3Dモデルを示す。HIループはノブにおける分子内相互に寄与せず、従って、さらなる蛋白質配列の組込みはファイバーのトリマー化に影響しないはずである。加えて、ループはほとんど親水性アミノ酸残基よりなり、ノブの外部に露出される。それは高度の柔軟性を示し、リガンド取込みについての最適環境を創製する。さらに、HIループの長さは異なるアデノウイルス血清型のノブにおいて有意に変化する。この事実は、挿入および欠失のごときループの外来の構造の改変が全ノブドメインの正しい折畳みに適合すべきことを示唆する。最後に、HIループはノブに局所化する推定細胞結合部位の形成に寄与しない。
【0048】
ノブのHIループを操作することによってアデノウイルスファイバー蛋白質を修飾する1つのアプローチが開発されている。ファイバーポリペプチドの正しい折畳みおよびその生物学的機能に影響することなく異種アミノ酸配列にHIループを取り込むことが可能である。さらに、これらの結果は、ノブ位置のHIループがキャプシド蛋白質の遺伝的改変に基づいて屈性修飾を達成するように設計された戦略につき利点を供することを示唆する。
【0049】
本発明は、アデノウイルス屈性の修飾を可能とする標的化リガンド組込みためのHIループの利用性を証明する。具体的には、ファイバーノブへのRGEモチーフペプチドの取込みはウイルスが代替感染経路としてのRGD/インテグリン相互作用を利用することを可能としAd感染に対して非常に困難である細胞のいくつかのタイプをウイルスが形質導入する能力を劇的に改良した。修飾されたビリオンの利用性を示すために、初代卵巣癌細胞への効果的な遺伝子導入のための手段としてこのウイルスベクターを使用した。具体的には、HIループ中にRGD−モチーフを持つファイバーを含有する組換えアデノウイルスベクターは、CAR−非依存性細胞侵入メカニズムを介して細胞を標的化する遺伝子送達を劇的に増加させることができた。
【0050】
本発明において、ファイバー遺伝子変異体を含有する修飾されたアデノウイルスベクターを含む組成物が提供された。
【0051】
本発明は組換えアデノウイルスに指向され、ここに、該アデノウイルスはファイバーノブのHIループドメインで修飾されたファイバー遺伝子を含む。好ましくは、組換えアデノウイルスはCAR−非遺伝子導入を達成することができる。加えて、該アデノウイルスはさらにファイバーノブに対するさらなる修飾を含み、それによりアデノウイルスの天然屈性を排除する。所望により、修飾されたファイバーノブはトリマー化するその能力を保持し、その天然生合成プロフィールを保持する。例えば、ファイバー遺伝子は、ファイバーノブのHIループドメインにリガンドを導入することによって修飾することができ、かかるリガンドの代表的な例は生理学的リガンド、抗−受容体抗体および細胞特異的ペプチドである。好ましいリガンドは配列Arg−Gly−Asp(RGD)、より好ましくは配列CDCRGDCFCである。さらに、アデノウイルスをコードするアデノウイルスベクターはさらに単純疱疹−チミジンキナーゼ遺伝子のごとき治療遺伝子を含む。
【0052】
また、本発明はファイバーノブのHIループドメインで修飾されたファイバー遺伝子および単純疱疹ウイルス−チミジンキナーゼ遺伝子を含む有効量の組換えアデノウイルスを個体に投与し;次いで、該個体をガンシクロビールで処理する工程を含むことを特徴とするかかる治療を必要とする個体において腫瘍細胞を殺す方法に指向される。好ましくは、該投与は全身投与である。
【0053】
本発明は、さらに、ファイバーノブのHIループドメインで修飾されたファイバー遺伝子および治療遺伝子を含む有効量の組換えアデノウイルスを個体に投与する工程を含むことを特徴とするかかる治療を必要とする個体に対して遺伝子治療を供する方法に指向される。好ましくは、該投与は全身投与である。個体に影響する代表的な病気は癌、嚢胞性線維症およびデユシェーヌ筋ジストロフィーである。
【0054】
本発明は、なおさらに、アデノウイルスのファイバーノブHIループドメインにおいてファイバー遺伝子を修飾する工程を含むことを特徴とする細胞を形質導入するアデノウイルスの能力を増加させる方法に指向される。好ましくは、ファイバー遺伝子は、ファイバーノブのHIループドメインにリガンドを導入することによって修飾され、代表的なリガンドは生理学的リガンド、抗−受容体抗体および細胞特異的ペプチドである。好ましくは、該リガンドは配列Arg−Gly−Asp(RGD)を有し、なおさらに好ましくは、該リガンドは配列CDCRGDCFCを有する。一般に、該細胞は腫瘍細胞であり、イン・ビトロ、イン・ビボおよび半・ビボであり得る。最適には、アデノウイルスをコードするアデノウイルスベクターは治療遺伝子を含む。
【0055】
本発明によると、当業者の技量内にある慣用的な分子生物学、微生物学、および組換えDNA技術を使用することができる。かかる技術は文献に十分に説明されている。Sambrook, Fritsch&Maniatis, “Molecular Cloning:A Laboratory Manual(1982);“DNA Cloning: A Practical Approach,”Volumes I and II(D.N.Glover ed. 1985);“Oligonucleotide Synthesis”(M.J.Gait ed.1984); “Nucleic Acid Hybridization”[B.D. Hames & S.J.Higgins eds.(1985)];“Transcription and Translation”[B.D.Hames&S.J.Higgins eds.(1984)]; “Animal Cell Culture”[R.I.Freshney, ed.(1986)];“Immobilized Cell And Enzymes”[IRL Press,(1986)];B.Perbal,“A Practical Guide To Molecular Cloning”(1984)参照。従って、もし本明細書中に現れれば、以下の用語は後記する定義を有するべきである。
【0056】
「DNA分子」とはその一本鎖形態または二本鎖ラセンのデオキシリボヌクレオチド(アデニン、グアニン、チミジンまたはシトシン)のポリマー形態をいう。この用語は分子の一次および二次構造のみをいい、それをいずれかの特定の三次形態に限定するものではない。かくして、この用語は、とりわけ線状DNA分子(例えば、制限断片)ウイルス、プラスミドおよび染色体で見いだされる二本鎖DNAを含む。本明細書中で構造を議論するにおいて、DNAの非転写ストランドに沿って5’ないし3’方向の配列のみを与える通常の約束に従う(すなわち、nRNAに相同な配列を有するストランド)。
【0057】
「ベクター」は、付着されたセグメントの複製を行うようにそれにもう1つのDNAセグメントが付着されてもよい、プラスミド、ファージまたはコスミドのごときレプリコンである。「レプリコン」はイン・ビボでDNA複製の自律単位として機能する;すなわち、それ自体の制御下で複製できるいずれの遺伝的要素(例えば、プラスミド、染色体、ウイルス)でもある。「複製起点」とはDNA合成に参加するDNA配列をいう。「発現制御配列」はもう1つのDNA配列の転写および翻訳を制御し調節するDNA配列である。暗号配列は、RNAポリメラーゼが暗号配列をmRNAに転写し、次いでそれが暗号配列によってコードされる蛋白質に翻訳される場合、細胞中の転写および翻訳制御配列に「作動可能に連結し」、その「制御した」にある。
【0058】
一般に、挿入されたDNA断片の効果的な転写および翻訳を促進するプロモート配列を含有する発現ベクターが宿主細胞で使用される。発現ベクターは、典型的には、複製起点プロモーター、ターミネーター、形質転換された細胞において表現型選択を供することができる特異的遺伝子を含有する。形質転換された宿主を発酵させ、当該分野で知られている手段に従って培養して最適な細胞増殖を達成することができる。
【0059】
DNA「暗号配列」は、適当な調節配列の制御下に置かれた場合、イン・ビボでポリペプチドに転写され翻訳される二本鎖DNA配列である。暗号配列の境界は、5’(アミノ)末端における開始コドンおよび3’(カルボキシル)末端における翻訳停止コドンによって形成される。暗号配列は、限定されるものではないが、原核生物配列、真核生物mRNAからのcDNA、真核細胞(例えば、哺乳動物)DNAからのゲノムDNA配列および合成DNA配列を含むことができる。ポリアデニル化シグナルおよび転写停止配列は、通常、暗号配列の3’側に位置するであろう。「cDNA」はコピー−DNAまたは相補的−DNAと定義され、これはmRNA転写体からの逆転写反応の産物である。「エクソン」は遺伝子座から転写された発現配列であり、他方、「イントロン」は遺伝子座からの非発現配列である。
【0060】
転写および翻訳制御配列は、宿主細胞において暗号配列の発現を供する、プロモーター、エンハンサー、ポリアデニル化シグナル、ターミネーター等のごときDNA調節配列である。「シス−要素」は、特異的遺伝子座の発現を上昇調節または下降調節できる他の蛋白質と相互作用する、「コンセンサス配列」または「モチーフ」ともいうヌクレオチド配列である。また、「シグナル配列」が暗号配列と共に含むことができる。この配列は、シグナルペプチドをコード化する。この配列は、宿主細胞に連絡し、ポリペプチドを適当な細胞位置に仕向けるポリペプチドのN末端側のシグナルペプチドをコードする。シグナル配列は、原核生物および真核生物に対して天然の種々の蛋白質に関して見いだすことができる。
【0061】
「プロモーター配列」は細胞中でRNAポリメラーゼに結合することができ、下流(3’方向)暗号配列の転写を開始することができるDNA調節領域である。本発明を定義する目的では、プロモーター配列は転写開始部位によってその3’末端で境界となり、上流(5’方向)に伸びて、バックグラウンドを超えて検出可能なレベルで転写を開始するのに必要な最小数の塩基または要素を含ませる。プロモーター配列内には、転写開始部位、ならびにRNAポリメラーゼの結合を担う蛋白質結合ドメイン(コンセンサス配列)が見いだされるであろう。真核生物プロモーターは常ではないがしばしば「TATA」ボックスおよび「CAT」ボックスを含む。原核生物プロモーターはマイナス10およびマイナス35コンセンサス配列に加えてシャインダルガノ配列を含む。
【0062】
用語「オリゴヌクレオチド」は2以上のデオキシビボヌクレオチド、好ましくは3を超えるデオキシリボヌクレオチドよりなる分子と定義される。その正確なサイズは、究極的な機能およびオリゴヌクレオチドの使用に依存する多くの因子に依存するであろう。本明細書で用いる用語「プライマー」は、生成された制限消化物におけるごとく天然に生じるかあるいは合成により生じるかを問わず、核酸ストランドに相補的なプライマー延長産物の合成が誘導される条件下に置かれた場合に、すなわち、ヌクレオチドおよびDNAポリメラーゼのごとき誘導剤の存在下で、かつ適当な温度およびpHにて、合成の開始点として作用することができるオリゴヌクレオチドをいう。プライマーは一本鎖または二本鎖であってよく、誘導剤の存在下で所望の伸長産物の合成の起点となるのに十分に長くなければならない。プライマーの正確な長さは温度、プライマー源および使用方法を含めた多くの因子に依存するであろう。例えば、診断適用では、標的配列の複雑性に依存して、オリゴヌクレオチドプライマーは典型的には15ないし25またはそれ以上のヌクレオチドを含有するが、それはより少ないヌクレオチドを含有することもできる。
【0063】
プライマーは特定の標的DNA配列の異なるストランドに対して「実質的に」相補的であるように選択される。これは、プライマーがそれぞれのストランドとハイブリダイズするのに十分に相補的でなければならないことを意味する。従って、プライマー配列は鋳型の正確な配列を反映する必要はない。例えば、非相補的ヌクレオチド断片はプライマーの5’末端に付着することができ、プライマー配列の残りは当該ストランドに相補的である。別法として、非相補的塩基またはより長い配列をプライマーに介在させることができ、但し、プライマー配列は当該配列との十分な相補性を有するか、あるいはそれとハイブリダイズし、それにより、伸長産物の合成用の鋳型を形成するものとする。
【0064】
本明細書で用いるごとく、用語「制限エンドヌクレアーゼ」および「制限酵素」とは特異的ヌクレオチド配列においてまたはその近くで二本鎖DNAを切断する酵素をいう。
【0065】
「組換えDNA技術」とは、通常は異なる生物からのDNAのイン・ビトロ連結の結果として、2つの異種DNA分子を統合するための技術をいう。組換えDNA分子は、通常は、遺伝子工学における実験によって生じる。同意義の用語は「遺伝子スプライシング」、「分子クローニング」および「遺伝子工学」を含む。これらの操作の生成物の結果、「組換え体」または「組換え分子」が得られる。
【0066】
かかるDNAを細胞の内部に導入すると、細胞は外因性または異種DNAで「形質転換」されているかまたは「トランスフェクト」されている。形質転換DNAは細胞のゲノムに組み込まれていてもよく(共有結合)、あるいはそうされていなくてもよい。原核生物、酵母、および哺乳動物細胞において、例えば、形質転換DNAをベクターまたはプラスミドのごときエピソーム要素に維持することができる。真核生物細胞に関しては、安定に形質転換された細胞は、形質転換DNAが、それが染色体複製を介して娘細胞によって受け継がれるように、染色体に組み込まれるようになるものである。この安定性は、形質転換DNAを含有する娘細胞の集団よりなる細胞系またはクローンを確立する真核生物細胞の能力によって証明される。「クローン」は有糸***によって単一の細胞または先祖に由来する細胞の集団である。「細胞系」は何世代もイン・ビトロで安定に増殖できる初代細胞のクローンである。外因性DNAで形質転換されている植物または動物のごとき生物は「トランスジェニック」という。
【0067】
本明細書で用いるごとく、用語「宿主」とは原核細胞のみならず酵母、植物および動物細胞のごとき真核細胞も含める意味である。組換えDNA分子または遺伝子を用いて、当業者に通常知られた技術のいずれかを用い宿主を形質転換することができる。原核生物宿主はE. coli.S.tymphimurium.S.erratia marcescensおよびBacillus subtilisを含むことができる。真核生物宿主はPichia Pastorisのごとき酵母、哺乳動物細胞および昆虫細胞、より好ましくはArabidopsis thalianaおよびTobaccum nicotianaのごとき植物細胞を含む。
【0068】
ヌクレオチドの少なくとも75%(好ましくは少なくとも約80%、最も好ましくは少なくとも約90%または95%)がDNA配列の定義された長さにわたって一致する場合、2つのDNA配列は「実質的に相同」である。実質的に相同である配列は、配列データバンクで入手可能な標準的ソフトウェアを用いて、あるいは例えば特定の系について定義したごときストリンジェントな条件下でのサザーンハイブリダイゼーション実験で配列を比較することによって同定することができる。適当なハイブリダイゼーションを規定することは当業者の技量の範囲内のことである。例えば、Maniatisら, 前掲;DNA Cloning,Vols.I&II,前掲;Nucleic Acid Hybridization,前掲参照。
【0069】
DNA構築体の「異種」領域は天然でより大きい分子と会合しては見いだされないより大きいDNA分子内のDNAの同定可能なセグメントである。かくして、異種領域が哺乳動物遺伝子をコードする場合、該遺伝子は通常は源生物のゲノム中の哺乳動物ゲノムDNAに近接しないDNAに近接される。もう1つの例において、前記暗号配列は、該暗号配列自体が天然では見いだされない構築体である(例えば、ゲノム暗号配列がイントロン、または天然遺伝子とは異なるコドンを有する合成配列を含有するcDNA)。対立遺伝子変異または天然に生じる突然変異事象はここに定義されるDNAの異種領域を生じさせない。
【0070】
本明細書で用いるごとく、ポリペプチドに適用される「断片」は通常は長さが少なくとも10残基、より典型的には少なくとも20残基、好ましくは少なくとも30(例えば、50)残基であるが、完全な無傷配列よりは短い。断片は、当業者に知られた方法によって、例えば、天然に生じるまたは組換え蛋白質の酵素消化によって、所望の断片をコードする発現ベクターを用いる組換えDNA技術によって、あるいは化学的合成によって、生じさせることができる。酵素の特徴を呈する候補断片の能力(例えば、特異的抗体への結合、または部分的酵素的もしくは触媒的活性の提示)は本明細書に記載する方法によって評価することができる。精製された断片または抗原性断片を用い、異なる酵素からの多重機能断片を用いて新しい調節酵素を生じさせることができ、ならびに当業者に知られた標準的なプロトコルを使用することによって抗体を生じさせることができる。
【0071】
標準的なノーザンブロットアッセイを用いて、当業者に知られた慣用的ノーザンハイブリダイゼーション技術に従い、植物または他のトランスジェニック組織から得られた細胞または組織におけるmRNA相対的量を確認することができる。別法として、標準的なサザーンブロットアッセイを用いて、当業者に知られた慣用的サザーンハイブリダイゼーション技術に従い、トランスジェニック系における遺伝子の存在およびコピー数を確認することができる。ノーザンブロットおよびサザーンブロットは共にハイブリダイゼーションプローブ、例えば、全長の一本鎖DNAまたは少なくとも20(サイズが好ましくは少なくとも30、より好ましくは少なくとも50、最も好ましくは少なくとも100の連続ヌクレオチド)のDNA配列の断片を含有する放射標識されたcDNAを用いる。該DNAハイブリダイゼーションプローブは、当業者に知られた多くの異なる方法のいずれかによって標識することができる。
【0072】
これらの実験で最も通常に使用される標識は、放射性元素、酵素、紫外線その他に暴露した場合に蛍光を発する化学物質である。多数の蛍光物質が知られており、標識として利用することができる。これらは、例えば、フルオレセイン、ローダミン、オーラミン、テキサスレッド、AMCAブルーおよびルシフェールイエローを含む。特別の検出物質は、ヤギ中で調製され、イソチオシアネートを介してフルオレセインに結合された抗−ウサギ抗体である。また、蛋白質は放射性元素または酵素で標識することもできる。放射性標識は現在利用可能な計数手法のいずれかによって検出することができる。好ましいアイソトープはH、14C、32P、35S、36Cl、51Cr、57Co、58Co、59Fe、90Y、125I、131I、および186Reから選択されることができる。
【0073】
酵素標識は同様に有用であり、現在利用される比色、分光分析、蛍光分光分析、電流滴定、ガス定量技術のいずれかによって検出することができる。酵素は、カルボジイミド、ジイソシアネート、グルタルアルデヒド等のごとき架橋分子との反応によって選択された粒子に結合される。これらの手法で用いることができる多くの酵素は公知であり、利用することができる。好ましいものはペルオキシダーゼ、β−グルクロニダーゼ、β−D−グルコシダーゼ、β−D−ガラクトシダーゼ、ウリカーゼ、グルコースオキシダーゼ+ペルオキシダーゼおよびアルカリ性ホスファターゼである。米国特許第3,654,090号、第3,850,752号および第4,016,043号を別の標識物質および方法の開示につき例として引用する。
【0074】
本明細書で用いるごとく、天然生合成プロフィールとは修飾に引き続いて保持されたファイバーノブの望ましい特徴(例えば、ビリオンへの修飾ファイバーの取り込み、修飾ファイバーノブとアデノウイルスキャプシド蛋白質との正しい構造的会合等)をいう。
【0075】
以下の実施例は本発明の種々の実施の形態を説明する目的で掲げるが、断じて本発明を限定する意図のものではない。
【0076】
実施例1
細胞
Ad5 DNAで形質転換した293ヒト腎臓細胞系はMicrobix(Tronto, Ontario, カナダ国)から購入した。HeLaヒトアデノウイルス細胞、A549ヒト肺癌腫細胞、ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)およびヒト胚横紋筋肉腫細胞(RD)はAmerican Type Culture Collection(Manassis VA)から得た。ヒト卵巣癌腫細胞系SKOV3.ip1およびOV−4は、各々、Janet Price(M.D. Anderson Cancer Center, Houston, TX)およびTimothy J. Eberlein (Brigham and Women‘s Hospital, Boston, MA)から入手し、37℃および5%CO2にて10%胎児ウシ血清(FCS)(Hyclone Laboratories, Logan, UT)、100単位 MLペニシリン、100μg/mlストレプトマイシンを補充したMedjatech(Herndon, VA)からのダルベッコの修飾イーグル培地(DMEM)−ハムのF12中に維持した。初代卵巣癌腫細胞を以下のごとくに単離した:BirminghamのHospital of the University of Alabama, Division of the Gynecologic Oncologyでの外科手術の間に上皮卵巣癌腫の悪性腹水を収集し、病理学者によって分類された。外科的手法を適用して赤血球細胞および死細胞を除去した後に材料を得た。略言すると、溶解緩衝液を小さくアリコットした初代材料に添加し、室温での2分間のインキュベーション後に、完全培地を添加し、遠心し、細胞ペレットを完全培地に再懸濁し、Ficoll400溶液(Gibco−BRL, Gaithersburg, MD)と混合し、遠心後に細胞のバンドを収集した。死細胞を除去するために、5%FBSを含有する培地に収集細胞を再懸濁し、Ficoll溶液を重ね、遠心後に、生細胞を収穫し、もう1つのチューブに移し、マイナス150℃において2%ジメチルスルホキシド(Fisher Scientific)を補充したFBSに貯蔵した。3つのヒト頭部および首腫瘍細胞系およびHeLa細胞はAmerican Type Culture Collection(Manassis, VA)から得た。実験した細胞系はFaDu(咽頭偏平細胞癌腫)、SCC−4およびSCC−25(舌偏平細胞癌腫)およびHeLaであった。FaDu細胞は、10%胎児ウシ血清(FBS)(Gibcobrl, Grand Island, NY)、0.1mM非必須アミノ酸および1.0mMピルビン酸ナトリウムを補充した最小必須培地中で増殖させた。SCC−4およびSCC−25細胞は10%FBS、2mMグルタミンおよび400ng/mlヒドロコルチゾン(Sigma, St.Louis, MO)を含む1:1重量比(DMEM/F12)のハムのF12/ダルベッコの修飾イーグル培地中で増殖させた。全ての細胞は5%CO雰囲気中で37℃で培養した。外科手術(The University of Alabama at Birmingham, Birmingham、 AL)の間に得られた初代ヒトSCCHN腫瘍試料を研究所に移し、実験のために加工した。略言すれば、腫瘍または正常組織を細かく認知し、ほぼ等しいアリコットに分配し、秤量し、次いで100μlのOptiMEM(GibcoBRM)を重ねた。全ての実験で、10−20mg/組織の試料を用いた。
【0077】
実施例2
酵素、蛋白質アッセイおよび抗体
制限エンドヌクレアーゼ、T4 DNAリガーゼ、T4ポリヌクレオチドキナーゼおよびプロテイナーゼKはNew England Biolabs (Beverly, Mass.)またはBoehringer Mannheim(Indianapolis, Ind.)のいずれかからのものであった。
【0078】
精製蛋白質の濃度は標準としてウシガンマグロブリンを用いるBradford蛋白質アッセイ(Bio−Rad, Hercules, Calif.)によって測定された。
【0079】
抗−ファイバーモノクローナル抗体4D2(19)および1D6.14(14)はUniversity of Alabama at Birmingham Hybridoma Core Facility で生じさせた。抗−FLAGモノクローナル抗体M2およびM2−アフィニティーゲルはScientific Imaging Systems(Eastman Kodak, New Haven, Conn.)から購入した。抗−αvβ3インテグリンモノクローナル抗体LM609および抗−αvβ5でインテグリンモノクローナル抗体P1F6は、各々、Chemicon(Chemicon, Temecula, Cal.)およびGibco−BRL(Gibco BRL, Gaithersburg,Md.)から購入した。抗−CARモノクローナル抗体RmcBはR.W. Finberg(Dana−Farber Cancer Institute, Harvard Medical School, Boston, Mass.)から得た。
【0080】
腹水液として調製したマウス抗−CARモノクローナル抗体(RmcB)はR.L. Crowell(Hahnemann University, Philadelphia, PA)(Leeら, J. Virol., 62:1647, 1988)から得た。抗−αvβ3mAb、LM609、抗−αvβ3複合体mAb、PIF6、抗−α2β1 mAb、BHA2.1および抗−α3β1、MAB1992はChemicon International INC(Temecula,CA)から購入した。対照マウスIgGおよび抗−マウスIgGのFITC−コンジュゲーテッドF(ab’)2断片はSigma(St.Louis,MO)から購入した。
【0081】
実施例3
フローサイトメトリーおよび間接フローサイトメトリー
T75フラスコ中で増殖させた細胞をベルセネ放出させ、2×10細胞/mlにてSM緩衝液(Hepes緩衝化セーライン、0.1%アジ化ナトリウム、1%BSA)に再懸濁させた。20万細胞を4℃にて2時間、200μl中のSM中にて、5μg/ml LM609、PIF6、RmcBと共に、または初代mAb(陰性対照)なしにインキュベートした。次いで、細胞をSMで洗浄し、4℃で1時間、5μl/ml二次FITC−標識ヤギ抗−マウスIgG血清(Jackson Labs, West Grove, PA)で洗浄した。SM洗浄後、試料当たり10細胞をUAB PACS Core Facilityにてフローサイトメトリーによって分析した。
【0082】
培養した細胞をPBSで洗浄し、Versene (GibcoBRL)で15分間収穫した。脱着した細胞を遠心し、10細胞/mlの濃度にて、1%ウシ血清アルブミン(BSA)および0.1%アジ化ナトリウム(1%BSA/PBS)を含有するPBSに再懸濁した。次いで、細胞を氷上で1時間初代抗体と共にインキュベートした。引き続いて、細胞を洗浄し、FITC−コンジュゲーテッド抗−マウスIgGと共にさらに1時間インキュベートした。1%BSA−PBSで洗浄した後、細胞をフローサイトメトリーによって分析した。
【0083】
実施例4
6−His−タッグド組換え蛋白質の発現および精製
組換えAd5ファイバーノブ蛋白質をE. coliにおいて発現させ、製造業者によって推奨されているごとく、Ni−ニトリロ三酢酸(NTA)−SEPHAROSE (Qiagen, Valencia, CA)上の固定化金属イオンアフィニティークロマトグラフィー(IMAC)によって精製した。P. Boulanger(Institute of Biology, Monpellier, フランス国)によって提供された組換えバクロウイルスAcNPV−Pbwt(18)によって、ヒトアデノウイルス血清型2ペントンベース蛋白質をSpodoptera frugiperda Sf9細胞において発現させた。DEAE−Sepharose FFカラム(Pharmacia, Piscataway, NJ)を利用する2工程イオン交換クロマトグラフィーによって、該ペントンベース蛋白質を精製し、続いてPOROS H9カラム(PerSeptive Biosystems, MA)上で精製した。バクロウイルス−感染Sf9細胞で発現された組換えファイバー蛋白質を、Ni−NTA−Sepharose上のクロマトグラフィーによって精製した。蛋白質濃度は標準としてウシガンマグロブリンでのBradford蛋白質アッセイ(Bio−Rad, Hercules, CA)によって測定した。
【0084】
実施例5
ELISA
6−HisタッグドファイバーをQiagenマニュアルに実質的に記載されているごとくにNi−NTA HisSorb Strips (Qiagen)上に固定化した。略言すると、濃度1μg/mlの200μlのファイバー蛋白質溶液をNi−NTA HisSorb Stripの各ウェルに添加し、室温で1時間インキュベートした。インキュベーションの後に、該ウェルをリン酸緩衝化セーライン(PBS)−Tween緩衝液で4回洗浄し、200μlの抗−ファイバー抗体(1:2000希釈)または抗−FLAG抗体(1:140希釈)を添加した。室温での2時間のインキュベーション後、ウェルを再度洗浄し、ホースラディシュペルオキシダーゼ(HRP)に結合したヤギ抗−マウス免疫グロブリンGの1:10000希釈と共に45分間インキュベートした。次いで、ウェルをPBS−Tween緩衝液で4回洗浄し、2’,2’−アジノ−ビス(3−エチルベンズチアゾリン−6−スルホン酸)(ABTS)(ジアンモニウム塩)で展開した。ABTS−HRP反応を405nmに設定したマイクロタイタープレートリーダーで読み取った。
【0085】
また、固相結合アッセイを以下の方法によって行った(Sharmaら, 1997、Virology, 239:150−7)。略言すれば、精製されたファイバー蛋白質またはアデノウイルスビリオンを1ml当たり10μg蛋白質の濃度まで50mMカーボネート−ビカーボネート、pH9.6緩衝液中に希釈し、100μlアリコットを96−ウェルNunc−Maxisorp ELISAプレートのウェルに添加した。プレートを4℃にて一晩インキュベートし、次いで、200μlのブロッキング緩衝液(20mMトリス−HCl,pH7.5、150mM NaCl、0.5%カゼイン)で室温にて2時間ブロックした。次いで、ウェルを洗浄緩衝液(20mMトリス−HCl、pH7.5、150mM NaCl)で3回洗浄した。0.04ないし0.5μg/mlの範囲の濃度まで結合緩衝液(20mMトリス−HCl、pH7.5、150mM NaCl、2mM CaCl、1mM MgCl、1mM MnCl、0.5%カゼイン)中に希釈した精製インテグリンαvβ3(Chemicon International Inc., Temecula, CA)を100μlアリコットにてウェルに添加した。4℃にての一晩のインキュベーション後2mM CaCl、1mM MgCl、および1mM MnClを含有する洗浄緩衝液で3回ウェルを洗浄した。結合したインテグリンを、マウスモノクローナル抗体抗−ヒトインテグレインαv−サブユニット抗体VNR139(GibcoBRL, Gaithersburg,MD)で検出した。結合緩衝液中に1:3000希釈したVNR139抗体を100μlアリコットにてウェルに添加し、室温にて1時間インキュベーションを継続し、次いで、ウェルを再度洗浄した。次いで、ELISAプレートを製造業者によって推奨されているごとくVECTASTAINキット(Vector Laboratories, Burlingame, CA)で展開した。1N HSOの添加によって発色を停止させ、プレートを490nMに設定したマイクロタイタープレートリーダーで読み取った。
【0086】
実施例6
組換えプラスミドの構築
各々、ホタルルシフェラーゼおよび細菌β−ガラクトシダーゼ(18)を発現するE1−欠失Ad5ベクター、AdCMVLucおよびAdCMVLacZはR.D. Gerard, The University of Texas Southwestern Medical Center, Dallas, Texasから得た。
【0087】
HIループが欠失したAd5ファイバーノブドメインをコードする遺伝子を生じさせるため、PCR技術を使用した。以下の2つのプライマーの対を使用した:
F1:(5’TAAGGATCCGGTGCCATTACAGTAGGAAACAAAAATAA3’)(配列番号1)
R1:(5’CATAGAGTATGCAGATATCGTTAGTGTTACAGGTTTAGTTTTG3’)(配列番号2);
F2:(5’GTAACACTAACGATATCTGCATACTCTATGTCATTTTCATGG3’)(配列番号3);および
R2:(5’CCCAAGCTTACAATTGAAAAATAAACACGTTGAAACATAAC3’)(配列番号4)
を用いて、各々、位置1159ないし1451および1642ないし1747に対応するファイバー遺伝子の一部を増幅した。加えて、第2の断片はウイルスゲノム中のファイバー遺伝子の3’末端に隣接した43bpのAd5DNAを含有する。次いで、生じた断片をゲル精製し、混合し、プライマーF1およびR2を用いて第3のPCRによって結合した。得られた精製物はHIループをコードする配列の欠失した一部の代わりにユニークなEcoRV制限部位を含有し、ならびに当該分子の末端にBamHIおよびHindIII部位を挿入して引き続いてのクローニングを容易とした。この DNA断片をBamHIおよびHindIIIで切断し、BamHI−HindIII−消化した細菌発現ベクターpQE30(Qiagen, Santa Clara, Calif.)にクローン化し、その結果プラスミドPQE.KNOBΔHIが得られた。
【0088】
ファイバーのHIループに取り込まれたFLAG配列を持つ発現プラスミドを構築するために、オリゴヌクレオチドTACACTAAACGGTACCCAGGAAACAGGAGACACAACTGACTACAAGGACGACGATGACAAGCC(配列番号5)およびGGCTTGTCATCGTCGTCCTTGTAGTCAGTTGTGTCTCCTGTTTCCTGGGTACCGTTTAGTGTA(配列番号6)をアニールしてデュプレックスを形成し、EcoRV−消化pQE.KNOBΔHIにクローン化した。正しい向きのデュプレックスを含有するプラスミドをpQE.KNOBHIFLAGと命名した。
【0089】
キメラファイバーを発現する組換えバクロウイルスの創製のための導入プラスミドを以下のごとくに作成した:pQE.KNOBHIFLAGからのBgLII−MfeI断片を利用して従前に記載されている(25)ベクターpBS.F5.UTR中のBgLII−MfeI断片を置き換え、それによりpBS.F5HIFLAGを得た。次いで、pBS.F5HIFLAGからのBssHII−XhoI断片をBssHII−XhoI−消化バクロウイルス導入ベクターpFastBac1(Life Technologies, Gaithersburg, Md.)にクローン化し、その結果pFB.F5HIFLAGが得られた。キメラファイバーのアミノ末端に6−His精製タグを導入するために、pFB.F5HIFLAGのBamHI−BssHII断片を、MetHIS6Lysをコードする、オリゴヌクレオチドGATCCATGCATCACCATCACCATCACAAG(配列番号7)およびCGCGCTTGTGATGGTGATGGTGATGCATG(配列番号8)で作成した合成デュプレックスで置き換えた。得られたプラスミドpFB6H.F5HIFLAGはHIループに挿入されたアミノ末端6−HisタグおよびFLAGペプチドを持つファイバーにつきコードする遺伝子を含有する。未修飾HIループ暗号配列を持つファイバー遺伝子を含有する同様のプラスミドを誘導するために、pFB6H.F5HIFLAG中のBssHII−MfeI断片をpNEB.PK3.6(25)からの相同断片で置き換え、pFB6H.F5を得た。ファイバーシャトルベクターpNEB.PK3.6へHIループ中のFLAG配列を持つファイバーをコードする遺伝子をクローン化するために、このプラスミドに含有された野生型ファイバー遺伝子のBstXI−MfeI断片をpQE.KNOBHIFLAGからのBstXI−MfeI断片で置き換え、それにより、PNEB.F5HIFLAGを得た。
【0090】
Escherecia coliにおける相同組換えによる組換えアデノウイルスゲノムの創製を容易とするために、Transgene(Strasbourg, フランス国)から得たプラスミドpTG3602(7)を作成して、ファイバー遺伝子の修飾に適した特殊化ベクターを創製した。この目的を達成するために、ファイバー遺伝子に局所化したNdeI部位を使用した。プラスミドpTG3602を部分的にNdeIで消化し、NdeI−SwaIリンカー、TACCCATTTAAATGGG(配列番号9)で連結した。ファイバー遺伝子中にSwaI部位を含有するこのプラスミドをpVK50と命名した。
【0091】
Chartierら(7)に記載されているごとくに、SwaIで線状化されたpVK50と注目する遺伝子を含有するpNEB.F5HIFLAGからの3−kbのEcoRI断片との間のE. coli BJ5183における相同DNA組換えによって、ファイバー−FLAG蛋白質をコードする遺伝子を含有する組換えアデノウイルスゲノムを創製した。次いで、新しく創製したゲノムを得られたプラスミドpVK300から切り出し、当該ウイルスを救済するのに使用した。
【0092】
ノブドメインのHIループ内のRGD−4Cペプチドを持つファイバーをコードする組換えAd5ファイバー遺伝子を創製するために、オリゴCAC ACT AAA CGG TAC ACA GGA AAC AGG AGA CAC AAC TTG TGA CTG CCG CGG AGA CTG TTT CTG CCC (配列番号10)およびGGG CAG AAA CAG TCT CCG CGG CAG TCA CAA GTT GTG TCT CCT GTT TCC TGT GTA CCG TTT AGT GTG(配列番号11)で作成したデュプレックスを従前に命名されたプラスミドpQE.KNOBΔHIのEcoRV部位(21)にクローン化し、それにより、pQE.KNOB.RGDHIを得た。
【0093】
注目するウイルスゲノムの創製に適したシャトルベクターを作成するために、RGD−4C暗号配列を含有する修飾されたファイバー遺伝子のBstXI−MunI−断片をpQE.KMOB.RGDIHIからBstXIおよびMunIで切断したファイバーシャトルベクターpNEB.PK3.6 (Krasnykhら, 1996, J. Vorol. 70:6839−46)にサブクローンした。ファイバー−RGD遺伝子を含有するAd5ゲノムを得るために、次いで、従前に記載されているごとくEscherichia coli BJ5183におけるSwaI−消化pVK50での相同DNA組換えのためにpNEB.PK.FHIRGDを利用した。この組換えの結果として得られたプラスミドをpVK503と命名した。
【0094】
ホタルルシフェラーゼ遺伝子を1.7kbのBamHI−XhoI−断片としてプラスミドpGEMR−luc(Promega, Aadison, Wisc.)から切り出し、BamHI−XhoI−消化pcDNA3 (Invitrogen, Carlsbad, CA)にクローン化し、その結果pcDNA.Lucが得られた。ルシフェラーゼORF中のPacIおよびClaI部位を破壊するために、オリゴCAA ATA CAA AGG ATA TCA GGT GGC CCC CGC TGA ATT GGA GT (配列番号12)およびCGA CTC CAA TTC AGC GGG GGC CAC CTG ATA TCC TTT GTA TTT GAT (配列番号13)よりなる合成デュプレックスを用いてpcDNA.Luc中の41bpのPacI−ClaI−断片を置き換え、それによりpcLucPC1を得た。
【0095】
発現カセット中にこの修飾されたルシフェラーゼ遺伝子を含有するシャトルベクターを作成するために、遺伝子をpACCMVpLpA(Beckerら, 1994, Meth. Cell Biol. 43:161−89)に以下のごとくクローン化した。プラスミドpcLucpc1をBamHIで切断し、クレノウ酵素で処理して末端を満たし、次いで、XhoIで切断した。クローンニングベクターpACCMVpLpAをEcoRIで切断し、クレノウ酵素で処理し、次いでSalIで切断した。これらの2つのDNA分子の連結の結果、pACCMV.LucΔPCを得た。次いで、ClaI−線状化pVK503での相同DNA組換えのためにこのプラスミドを用いて、Ad5lucRGDのゲノムを含有するpVK703を得た。
【0096】
ファイバー−RGDを発現する組換えバクロウイルスを誘導するために、導入ベクターpFB.F5HIFLAGを以下のように修飾した。まず、EcoRIリンカー、CGG CGA ATT CGCをpFB. F5HIFLAGのClaI部位に取り込み、pFB.F5.RIを得た。次いで、ファイバー−RGD遺伝子の3’部分を含有するpNEB.pk.FHIRGDのNcoI−MunI−断片を用いて、pFBF5.RI中のNcoI−MunI−断片を置き換え、pFB.F5HIREGを得た。次いで、このプラスミドを用いて、製造業者の推奨に従い、Bac−to−Bacキット(Gibco BRL, Gaithersburg, MD)を利用することによって部位特異的転位を介して組換えバクロウイルスゲノムを創製した。
【0097】
標準的なプロトコル(15)に従い、アデノウイルスを293細胞で増殖させ、CsClグラジエントでの遠心によって精製した。ウイルス粒子の力価の測定は、Maizelら(28)によって記載されている方法によって分光学的に達成され、260nmにおいて吸光度単位当たり1.1×1012 ウイルス粒子の変換率であった。293細胞での感染ウイルス粒子の激化を測定するために、Mitttrteerら(32)によって記載されているごとくにプラークアッセイを使用した。キメラファイバーを発現する組換えバクロウイルスを、製造業者のプロトコルに従い、Gibco−BRL(Life Technologies)からBac−to−Bac発現ユニットで生成させた。
【0098】
実施例7
アデノウイルス感染アッセイ
アデノウイルス感染を評価するために1mlの培養培地の存在下で、各細胞系の10細胞を12−ウェルプレートの各ウェルに三連で平板培養した。次いで、細胞を一晩インキュベートして接着させた。最初に、20μg/ml最終濃度にてノブ蛋白質の有りまたは無しにて、2%FBSを含有する300μl/ウェルの培地中で細胞を15分間インキュベートした。次いで、a)10−250pfu/細胞のAdCMVLucまたはAd5lucRGD、またはb)20μg/mlのAdCMVLuc/ノブ蛋白質またはAd5lucRGD/ノブ蛋白質を含有する300μlの最終容量に混合された感染複合体を各ウェルに添加した。5%CO中37℃にて細胞を1時間インキュベートし、次いで、リン酸緩衝化セーラインpH7.4(PBS)で洗浄し、次いで、1mlの完全培地を補充した。感染から48時間後、細胞をPBSですすぎ、酵素アッセイまたはルシフェラーゼmRNAのイン・サイチュハイブリダイゼーションによってルシフェラーゼ発現につきアッセイした。全てのルシフェラーゼ酵素アッセイでは、細胞を200μlのPromega(Madison, WI)溶解緩衝液に溶解した。引き続いて、製造業者の指示に従って10μlの各試料を50μlのPromegaルシフェラーゼアッセイ試薬と混合し、Bertholdルミノメーターにて三連試料の二重測定をアッセイした。主要な組織では、組織のミンチしたアリコットを20μg/mlのノブ蛋白質の有りまたは無しにて1mlのOptiMEM中で30分間インキュベートし、次いで、AdCMVLucまたはAd5lucRGD(5×10pfu/10mg組織)によって1時間形質導入した。培地(抗生物質を含有するOptiMEM)を置き換えた後、組織をさらに24時間インキュベートした。次いで、組織を均質化し、遠心した。次いで、収集した上澄みをルシフェラーゼアッセイおよび蛋白質濃度の測定のために使用した。
【0099】
実施例8
ルシフェラーゼmRNAのイン・サイチュハイブリダイゼーション
イン・サイチュハイブリダイゼーション技術についてのプロトコルは記載されている(Bucyら、 J. Exp. Med.180:1251, 1994;Panoskaltsis−Martari&Bucy, BioTechniq, 18:300 1995)。略言すれば、1mlの培養培地の存在下で、細胞を12−ウェルプレートの各ウェルに平板培養した。細胞が密集下に到達した後、それを250pfu/細胞においてAdCMVLucまたはAd5lucRGDによって1時間形質導入した。さらなる48時間のインキュベーションの後、細胞をPBSですすぎ、Versene(Gibco BRL)に再懸濁した。遠心後、細胞を106細胞/mlの濃度にてDEPC/処理PBSに再懸濁した。100μlの各試料中の細胞をサイトスピンによってスライドグラスに付着させた。次いで、細胞をPBSですすぎ、室温にて3%パラホルムアルデヒド中で1時間固定した。固定された細胞を0.2M HClで処理して内因性アルカリ性ホスファターゼ活性を阻害し、0.1Mトリエタノールアミンおよび無水酢酸でアセチル化してバックグラウンド染色を減少させ、ハイブリダイジング溶液中で400pg/ml/kbの関連リボプローブと50℃にて一晩ハイブリダイズさせた。ハイブリダイゼーション溶液は50%ホルムアミド、4×SSC、1×デンハルト溶液(Sigma)、500mg/ml加熱変性ニシン***DNA、250mg/ml酵母導入RNAおよび10%硫酸デキストランよりなるものであった。ハイブリダイゼーションの後、細胞を2×SSC、続いて塩化ナトリウム−トリス−EDTA緩衝液ですすぎ、37℃にてRNaseA(塩化ナトリウム−トリス−EDTA中の20mg/ml)で30分間処理して過剰の非ハイブリダイズプローブを除去した。次に、一連の順次のストリンジェンシー洗浄を、正常なウマ血清を含む2×SSC、1×SSC、0.5×SSCおよびトリス−NaCl(0.15M)、pH7.5で行った。次いで、細胞を1:5000の濃度にてアルカリ性ホスファターゼ−コンジュゲーテェド抗−ジゴキシゲニン抗体で1時間染色した。次に、細胞をトリス−NaClで洗浄し、MgClを含む塩基性トリス緩衝液(pH9.5)に移した。最後に、4℃の暗い湿潤チャンバー中、スライドを酵素基質溶液(ニトロブルーテトラゾリウム/BCIP、Boehringer−Mannhein)と共に一晩インキュベートした。トリス−EDTA緩衝液(pH8.0)中でスライドをすすぐことによって、発色反応を定置させた。
【0100】
実施例9
FLAG接近性アッセイ
Ad5FHIFLAGの無傷ビリオンに取り込まれたFLAG−タッグドファイバー蛋白質の抗−FLAG M2モノクローナル抗体への結合を証明するために、免疫沈殿アッセイを使用した。CsClグラジエントで精製したAd5FHIFLAGまたはAdCMVLucをHEPES緩衝液(10mM HEPES、1mM MgCl、10%グリセロール、[pH7.4])に対して透析し、以下のごとくにM2−アフィニティーゲル(Eastman Kodak)に吸収させた。1011 ウイルス粒子を含有する透析ウイルスの50μlを、50mM NaClおよび0.5%ウシ血清アルブミン(DSA)を含有するHEPES緩衝液で平衡化させた100μlのM2−アフィニティーゲルと混合し、次いで、回転するホイール上で4℃にて一晩インキュベートした。インキュベーションに続き、ミクロ遠心管中の簡単な遠心によってゲルを回転させた。上澄みをさらなる分析のために収集し、ゲルを0.5mlのトリス−緩衝化セーライン(TBS)で洗浄した。ウイルスを、4℃にて1ml当たり400μgのFLAGペプチドを含有する50μl TBSで溶出させた。未結合物質、洗液および溶出物を含有する上澄みを次いで使用してウイルスの存在を検出した。このために、各々、1%、10mMおよび100μg/mlの最終濃度にてドデシル硫酸ナトリウム、EDTAおよびプロテイナーゼKにてこれらの画分のアリコットを37℃で1時間処理した。試料をアガロースゲル電気泳動によって分析してウイルスDNAを検出した。
【0101】
実施例10
免疫沈殿によるファイバー−FLAG蛋白質の精製
組換えファイバー−FLAG蛋白質を以下のごとくバクロウイルス感染Sf9細胞中で発現させた。ファイバー−FLAG蛋白質の大規模な発現のために、T75フラスコ中のSf9細胞の単層を5ないし10の感染多重度にて組換えバクロウイルスで感染させ、次いで、完全な細胞病理学的効果が観察されるまで28℃でインキュベートした。感染後2ないし3日で、細胞を掻き取り、低速遠心によってペレット化し、溶解緩衝液(1ml当たり50mMトリス−HCl pH8.0,150mM NaCl、1%Nonidet P40,0.1%SDS、0.02%アジ化ナトリウム、100μg/mlでフッ化フェニルメチルスルホニル、1μgのアプロチミン)に再懸濁した。次いで、氷上で細胞を30分間インキュベートした。ミクロ遠心管中で12000×gでの5分間の遠心によって溶解物を清澄化した。清澄化された溶解物をM2アフィニティーゲルのスラリーと混合し、該手法の残りはAd5FHIFLAGの免疫沈殿につき記載したごとく行った。
【0102】
実施例11
組換え蛋白質のトリマー化アッセイ
バクロウイルス感染昆虫細胞で発現されたファイバー蛋白質がトリマーを形成し得るか否かを判断するために、これらの蛋白質を記載されているごとくに(30)SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動によって分析した。電気泳動に先立って蛋白質を沸騰させてトリマーを解離させるか、あるいは変性することなくゲルに負荷した。これらの分子のトリマーまたはモノマーの立体配座はゲル中のその移動性に基づいてかく測定された。
【0103】
実施例12
組換えファイバー蛋白質によるウイルス媒介遺伝子導入の阻害
アデノウイルス媒介遺伝子導入をブロックするファイバー−FLAGキメラの能力を、従前に記載されているのと同様の(17、24,34、36)感染阻害実験で評価した。略言すれば、24−ウェルプレートで増殖させたHeLa細胞を、ホタルルシフェラーゼAdCMVLucを発現する複製欠陥組換えアデノウイルスでの感染に先立って、野生型ファイバーまたはファイバー−FLAG蛋白質いずれかの系列10倍希釈と共に室温にてプレインキュベートした。未結合ウイルスを洗浄し、37℃で細胞をインキュベートして、AdCMVLucの内部化およびルシフェラーゼ遺伝子の発現を可能とさせた。感染細胞の溶解物のルシフェラーゼアッセイは、Promega(Madison, Wis.)からのルシフェラーゼアッセイ系にて感染後30時間に行った。
【0104】
実施例13
ウイルス結合アッセイ
Wickhamら(45)に記載されているごとく、ヒト肺癌腫A549細胞をT75フラスコ中で増殖させ、次いで、EDTAで収穫し、PBSで1回洗浄し、ペレット化し、DMEM−Ad培地(DMEM、20mM Hepes、0.5%BSA)中の107細胞/mlの最終濃度まで再懸濁した。細胞の100μlアリコットを5ml試験管に移し、DMEM−Ad培地中に希釈した100μlの組換えファイバーと共に4℃で1時間インキュベートした。
【0105】
組換えアデノウイルスAdCMVlacZおよびAd5FHIFLAGをCsclグラジエントで精製し、10mM HEPES、1mM MgCl2、10%グリセロール[pH7.4]を含有する緩衝液に対して透析した。50mgのウイルス蛋白質を含有する両ウイルスのアリコットを、記載されているごとく(20)IODO−BEADSヨード化試薬(Pierce, Rockford, III)を用いて125Iで標識した。PD−10カラム(Pharmacia, Piscataway, N.J.)上のゲル濾過によって、標識ウイルスを未取込み125Iから精製した。次いで、10cpmの全放射能を持つ標識ビリオンの50μlでアリコットを、ファイバー希釈物またはPBSと共にプレインキュベートしたA549細胞に添加し、4℃でさらに1時間インキュベートした。0.1%BSAを含有する4mlのPBSで試料を希釈し、細胞を遠心によってペレット化した。未結合ウイルスを含有する上澄みを吸引し、細胞ペレットの放射能をガンマカウンターで測定した。
【0106】
実施例14
バクロウイルス感染昆虫細胞において発現された組換えファイバー
異種蛋白質配列の取込み用のファイバーノブのHIループの使用の適当性を証明するために、バクロウイルス発現系で発現された組換えファイバー蛋白質をまず使用した。この系は機能的Ad2、Ad3、およびAd5ファイバー蛋白質、ならびにAd3−Ad5およびAd5−Ad3ファイバーキメラの発現のためのその有用性を証明した(13,26、33、37)。
【0107】
この目的を達成するために、PCRアプローチを用いて、HIループ中の部分的欠失を持つAd5ファイバーノブをコードする遺伝子を誘導した。この欠失を作成してファイバーノブドメインのHIループからのアミノ酸TLNGTQETGDTTP(配列番号14)を除去し、欠失された配列の代わりにユニークなEcoRV部位を導入し、それにより、この領域における別の配列のクローニングを容易とした(図2)。該欠失は、ヒトアデノウイルスの異なる血清型のファイバーノブにおいて最も有意に変化するHIループの一部を除去した。PCRによって生じた配列は、アミノ酸グリシン−387ないしイソロイシン−534およびセリン−548ないしグルタミン−581を含めたファイバー蛋白質の2つのセグメントに対応するオープンリーディングフレームを含有した(与えられた座標は野生型Ad5ファイバー蛋白質配列のものに従う)。この配列をプラスミドベクターpQE30にクローン化した。
【0108】
次いで、新しく生成したプラスミドpQE.KNOBΔHIを、検出および精製タグとして広く用いられてきたFLAGオクタペプチド(DYKDDDDK(配列番号15))をコードするDNAの断片に取り込むためのクローニングベクターとして利用した。かくして、このFLAGペプチドを、ノブのHIループに取り込まれた異種ペプチド配列がトリマーファイバー分子に接近可能であるか否かを決定するためのプローブとしてファイバー構築体中に開発した。ノブのオープンリーディングフレームにこの配列を取り込むことによって従前に欠失させたコドンを回復した。従って、新しく生じたプラスミドpQE.KNOBHIFLAGにおいて、FLAG暗号配列をトレオニン−546およびプロリン−547の間の挿入として導入した。次いで、このプラスミドを使用して、バクロウイルス導入ベクター中に全サイズ組換えファイバー遺伝子を構築した。野生型ファイバー遺伝子を含有する同様の導入プラスミドを対照目的で設計した。発現産物の引き続いての精製を容易とするために、アミノ末端6−Hisタグをコードする配列を両遺伝子のデザインに導入した。次いで、これらのプラスミドを利用して、野生型Ad5ファイバーおよびノブドメインのHIループ中にFLAGペプチドを含有するファイバー蛋白質をコードするファイバー遺伝子を含有する2つの組換えバクロウイルスを創製した。
【0109】
6−His−タッグド蛋白質の精製のために設計したNi−NTA−Sepharoseにてバクロウイルス−感染昆虫細胞の溶解物から組換えファイバーを回復した。精製したファイバーの収率は10感染細胞当たり10μgの蛋白質の範囲であった。両組換え蛋白質のSDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動による分析は、ゲル負荷緩衝液中で沸騰すると、63kDaの予測された分子量のモノマーに解離する安定なトリマーをそれらが形成することを示した(図3A)。この結果は、ノブのHIループへの短いペプチド配列の取込みがファイバーのトリマー化を排除しないことを示した。従って、バクロウイルス発現系を用いることによって、引き続いてのアッセイに適した、分取量の組換え細胞を得ることができる。
【0110】
実施例15
トリマーファイバーの意味でのFLAGペプドの接近性
ファイバーのHIループに導入されたFLAGペプチドが結合用に利用できるか否かを見いだすために、FLAG−タッグド蛋白質と抗−FLAGモノクローナル抗体を含有するアフィニティーマトリックスとの特異的相互作用に基づいたアッセイを使用した。これらの実験では、HIループ中のFLAG配列を持つ組換えファイバー蛋白質(ファイバー−FLAG)をNi−NTA−Sepharoseカラムで精製し、次いで、M2−アフィニティーゲルで免疫沈殿させた。次いで、マトリックスに結合した蛋白質をFLAGペプチドで特異的に溶出させ、SDS含有ポリアクリルミドゲルで分析した(図3B)。この分析によると、ファイバー−FLAG蛋白質はM2−アフィニティーゲルに効果的に結合し、トリマーファイバー分子の意味において抗−FLAGモノクローナル抗体との相互作用につきFLAGエピトープの利用可能性を示す。重要なことには、この相互作用はトリマーの安定性に影響せず、これは、ファイバーノブのHIループに取り込まれた新規リガンドを含有する組換えビリオンが感染の結合工程を通じて構造的統合性を維持するであろうことを示唆する。
【0111】
実施例16
組換えファイバー−FLAG蛋白質によるアデノウイルス感染阻害
FLAGペプチドがアデノウイルスを新規細胞受容体に標的化する能力を有するか否かは知られていなかったので、HIループへのこのペプチドの取込みがファイバーノブに位置した細胞結合部位の適切な折畳みに影響するか否かを判断する必要があった。HIループがこの部位の形成にもし関与すれば、およびもしファイバー−FLAGが細胞表面上のファイバー受容体に結合できれば、この組換えファイバーを含有するウイルスを救済しようとするさらなる試みは必然的に失敗するであろう。これらの論点を追求するために、ファイバー−FLAG組換え体蛋白質を使用してイン・ビトロ条件において感染をブロックした。この確立されたアッセイは、組換えアデノウイルスファイバー蛋白質がそれらが由来するアデノウイルスによる感染をブロックできるという事実に基づいたものであった。加えて、ウイルス感染のこの阻害は用量依存的に起こる。
【0112】
ホタルルシフェラーゼをレポーターとして発現する組換えAd5ベクターAdCMVLucでの感染に先立って、12−ウェル組織培養プレートに接種したHeLa細胞を、種々の濃度の野生型Ad5ファイバーまたはファイバー−FLAG蛋白質と共にプレインキュベートした。以前は、ウイルスベクターによる遺伝子導入に基づいて、このアッセイは放射標識ウイルスで達成された古典的結合アッセイ(24)とよく相関するデータを生じる。感染後30時間において、細胞を溶解させ、溶解物をルシフェラーゼ活性アッセイにつき利用した(図4)。このアッセイによると、両蛋白質は用量依存的にAdCMVLucによる感染をブロックし、感染阻害の同一プロフィールを示した。ファイバーノブのHIループへの異種ペプチド配列の取込みは、ファイバー蛋白質のカルボキシ末端部分によって形成された細胞結合部位の正しい折畳みに影響しない。
【0113】
実施例17
ELISAによるファイバー−FLAG蛋白質の特徴付け
ファイバー−FLAG蛋白質の機能的利用性を支持するさらなる証拠を得るために、FLAGエピトープにつき特異的ないくつかのモノクローナル抗体およびAd5ファイバーの異なる立体配座を使用するELISAによってこの組換え蛋白質を分析した。この目的を達成するために、昆虫細胞で発現された野生型ファイバーおよびファイバー−FLAG蛋白質を、Ni−NTA(Qiagen)で被覆したHisSorb ELISA片上に吸収させ、抗−ファイバー抗体4D2または1D6.14または抗−FLAG抗M2でプローブした。抗体4D2はAd5ファイバーモノマーおよびトリマーと反応し、これを本アッセイで陽性対照として用い、他方、抗体1D6.14はファイバーノブ中の未だ同定されていない立体配座エピトープに結合し、トリマー特異的である。次いで、ELISA片をヤギ抗−マウス抗体−HRPコンジュゲートで開発した。
【0114】
ファイバー蛋白質は抗−ファイバー抗体4D2および1D6.14と効果的に反応し、それにより、ファイバー−FLAG分子におけるノブの3D構造が野生型ファイバーのそれと同一であることを示唆する。加えて、ファイバー−FLAGキメラは抗−FLAG抗体M2と特異的に反応し、トリマーファイバー分子の意味において結合のためのエピトープの利用性が確認された。かくして、これらの結果は、Ni−NTA−またはM2−アフィニティーゲル精製ファイバー−FLAG蛋白質のゲル電気泳動分析によるデータを有効なものとし、さらなる特徴付けのためにアデノウイルスビリオンへのファイバー−FLAGキメラの取込みの合理的理由を提供する。
【0115】
実施例18
Ad5FHIFLAGの創製
組換えファイバー−FLAG蛋白質で得られたデータがアデノウイルスビリオンの意味においてその機能的利用性の概念を支持したという事実にもかかわらず、組換えウイルスの成功した創製は、ファイバーノブのHIループの修飾のウイルス機能との適合性に関する仮説を支持する。従って、ファイバー−FLAGキメラをアデノウイルスビリオンに取り込んだ。このウイルスを誘導するために、E.coli細胞における相同DNA組換えに基づく新規な遺伝的方法を利用した(7)。略言すれば、この方法は、細菌細胞に共形質転換された2つの線状DNA分子の間で組換えを行って組換えアデノウイルスゲノムを含むことができる。これらの分子の1つは、細菌ベクターにクローン化され、2つのPacI部位が近接する全サイズアデノウイルスゲノムを含有するプラスミドpTG3602またはその誘導体である。この組換えスキームにおける第2のパートナーは、組換えの結果として生じたアデノウイルスゲノム中でのこの構築体の局所化を指令するアデノウイルスゲノムDNAの2つのセグメントが近接する注目する遺伝的構築体である。このDNA配列は、小さな組換えプラスミドにおいて遺伝子工学の方法によって修飾されたトランスジーンまたは元のAd5遺伝子であり得る。
【0116】
pTG3602によって生じた非組換えバックグラウンドを減少させるために、形質転換に先立って、最終構築体が挿入されようとしているゲノムの領域内またはその近くでこのプラスミドを制限酵素で切断した。この方法は哺乳動物細胞における相同組換えによる組換えアデノウイルスゲノムの伝統的な創製と比較して多数の利点を有するものの、それは、修飾されるべきアデノウイルスゲノムの領域内のユニークな制限部位の存在を必要とする。しかしながら、pTG3602におけるAd5ゲノムDNAは、ファイバーの修飾につきその利用性を限定する、ファイバー遺伝子中にいずれのユニークな制限部位も含有しない。かくして、この制限を克服するために、制限エンドヌクレアーゼSwaIのためのユニークな切断部位をファイバー遺伝子に挿入することによってこのプラスミドを修飾した。この目的のために、Ad5 DNAに存在し、ファイバー遺伝子の5’末端から47bp下流に位置する2つのNdeI部位の1つを、SwaI−リンカーの挿入によってSwaI部位に変換した(図5)。次いで、生じたプラスミドpVK50を、AD5ゲノム中のファイバー遺伝子に隣接するウイルスDNAが近接するファイバー−FLAGをコードする遺伝子を含有するDNAの断片での相同組換えで利用した。この組換えの結果、完全なアデノウイルスゲノムの内容に修飾されたファイバー遺伝子を含有するプラスミドpVK300を誘導した。アデノウイルスDNAはPacI消化によってpVK300から放出され、前記したごとくウイルスを救済するために293細胞のトランスフェクションで用いた(7)。新しく生成したウイルスのCsClグラジエント−精製ビリオンから単離されたDNA、Ad5FHIFLAGをPCR分析およびサイクル配列決定に付して、ゲノムに取り込まれたファイバー遺伝子中でのFLAG暗号配列の存在を確認した。両分析によると、Ad5FHIFLAGは、事実、注目するファイバー遺伝子を含有した。
【0117】
実施例19
細胞結合アッセイによるAd5FHIFLAGの特徴付け
293細胞で増殖したこのウイルスの収率、2075cm組織培養フラスコから得られた調製当たりほぼ1011PFUは、野生型Ad5を増殖させた場合に通常に得られたものと匹敵した。また、ウイルスを救済する場合かあるいはそれを拡大する場合にプラーク形成の動力学に遅れはなかった。これらの観察は、ノブのHIループ中へのFLAGペプチドの導入が、ファイバー分子の正しい折畳みおよびその生物学的機能に有意に影響しないことを示唆した。
【0118】
これを証明するために、放射標識Ad5FHIFLAGを使用して、細胞表面のファイバー受容体に結合するその能力を調べた。このアッセイにおいて、125I−標識Ad5FHIFLAGを、高レベルのAd5ファイバー受容体を発現することが知られているA549ヒト肺癌腫に結合させた。バクロウイルスが発現した野生型Ad5ファイバーおよびファイバー−FLAGを細胞受容体を選択的にブロックし、ウイルス結合を阻害するコンペティターとして用いた。野生型ファイバーを含有する組換えアデノウイルスベクターAd5CMVLacZを対照として用いた。図6および図7は、予測されるごとく、いずれかのタイプのファイバーと競合する場合、両ウイルスは同一の用量依存性を示すことを明瞭に示す。かくして、ファイバー−FLAG蛋白質のHIループに異種ペプチドを取り込むと、ノブに位置する細胞結合部位の形成に対していずれの負の効果も有さず、従って、ウイルス感染性に影響しなかった。
【0119】
実施例20
Ad5FHIFLAGビリオンの内容におけるFLAG接近性
標的化リガンドのノブへの挿入が望まれるので、かかるリガンドがアデノウイルスビリオンへの取込みの後にその標的細胞表面受容体との相互作用に利用可能か否かを決定する必要があった。この目的で、Ad5FHIFLAGのファイバーに取り込まれたFLAG配列を使用して、無傷アデノウイルス粒子におけるノブのHIループの接近性をテストした。これは、昆虫細胞で発現された組換えファイバー−FLAG蛋白質におけるFLAG接近性を評価するのに用いたのと同様のアッセイで活性された。
【0120】
CsClグラジエントで精製したビリオンをHEPES緩衝液に対して透析し、M2−アフィニティーゲルと共にインキュベートして、FLAGペプチドとゲルマトリックスに結合させた抗−FLAGモノクローナル抗体との間の相互作用を行わせた。野生型ファイバーを含有するAdCMVLucの同様に調製されたビリオンを本実験で陰性対照として利用した。インキュベーション後、未結合物質を含有する緩衝液を収集し、ゲルを緩衝液で洗浄して微量の遊離ウイルスを除去した。最後に、ウイルスを可溶性FLAGペプチドでゲルから溶出させた。収集された試料のアリコットをプロテイナーゼKで処理して、ビリオンからウイルスDNAを放出させ、次いで、これをアガロースゲル電気泳動によって可視化した(図8)。予測されたごとく、AdCMVLucのビリオンはM2抗体と反応させ、未結合ウイルスを含有する画分および洗液でのみ検出された。顕著に対称的には、Ad5FHIFLAG粒子はM2−アフィニティーゲルに効果的に結合した。というのはウイルスDNAはFLAGペプチド溶出物に主として存在したからである。かくして、これらの発見は、無傷Ad5ビリオンに取り込まれたファイバーのノブドメインのHIループに作成された異種リガンド配列が関連する受容体構造との相互作用のために依然として接近可能であり、それにより、これに基づいた遺伝的に標的化されたアデノウイルスベクターの創製の合理的理由を供することを確立した。
【0121】
実施例21
組換え体−ファイバー−蛋白質アデノウイルスの形質導入効率
適当な対照を含む完全培地中、2×10細胞ウェルの密度にて、使用した細胞系を12−ウェル組織培養プレートに平板培養した。接種した細胞を37℃にて一晩付着させた。第2日に、細胞を一度1×PBSで洗浄し、室温にて10分間、1×PBS中で250μlのPBS(対照)または250μlの組換えAd5ノブ(100μg/ml)と共にプレインキュベートした。次いで、感染の2の多重度:各々、1PFU/細胞または10PFU/細胞(4%PBSを含むDMEM/F12中250μl/ウェル)にてAd5CMVLucまたはAd5LucRGDによって細胞を感染させた。37℃における30分間のインキュベーション後、ノブ溶液および感染性培地を各ウェルから除去した。ウェルを1×PBSで洗浄し、次いで、1mlの新鮮な完全培地を各ウェルに添加した。細胞を48時間培養しその時、ルシフェラーゼアッセイを行った。
【0122】
2つの初代細胞を解凍し、15ml遠心管に等分した。PBSノブ処理およびウイルス感染手順を懸濁液中で行った。感染細胞懸濁液を遠心した後、培地を吸引し、細胞を完全培地に再懸濁し、12ウェルプレートのウェルに平板培養し、37℃で48時間インキュベートした。ルシフェラーゼ活性アッセイでは、Ad−形質導入した細胞の溶解物を調製し、Promegaの「Luciferase Assay System」についての推奨に従ってルシフェラーゼアッセイを行った。
【0123】
遺伝子治療用途のためのベクターとしてアデノウイルスを改良しようとする多数の試みにもかかわらず、それは依然として多数の不利に煩わされており、その1つはこのウイルスの乱雑な屈性である。新規な細胞表面受容体を標的化するアデノウイルス外皮蛋白質の遺伝的修飾は、最もラジカルであり、もし成功すれば、この制限を克服するための潜在的には最も効果的な方法である。この点に関し、ファイバー、ペントンベース、およびヘキソン蛋白質はかかる遺伝的修飾のための候補である。ペントンベース(42、46)ヘキソン(8、11)の修飾は報告されているが、これらの改変は、アデノウイルスビリオンのこれらの成分の外部ドメインへの短いペプチド配列の導入に制限された。対称的に、より多数の研究がファイバー蛋白質の機能的修飾を試みた。ファイバー蛋白質を修飾しようとするこれらの試みは明らかな説明を有する:ヘキソンおよびペントンベース蛋白質とは対照的には、ファイバー蛋白質はウイルス等その同族細胞受容体との主たる相互作用を媒介し、従って、ウイルスの屈性を指令する。加えて、その竿−様構造のため、該ファイバーは最適にはその構造に作成された新規な結合リガンドを露出させ、かくして、別の細胞受容体への効果的な結合を供する。かくして、細胞結合部位を通常は含有するファイバーのカルボキシ末端ノブドメインに対する改変はウイルス屈性を修飾することに対する論理的アプローチである。
【0124】
このアイデアが元々使用された時点以来(31)、研究者のいくつかのグループがその利用性を証明した。この目的で、キメラAd5−Ad3(25、37)ファイバーを含有する組換えアデノウイルスが誘導され、機能的ファイバーキメラを創製する可能性を示す。加えて、ファイバーのノブドメインを置き換えることによってウイルスの受容体特異性を改変できることが示された。さらに、Wickhamら(45)は、ファイバーポリペプチドへのカルボキシ末端ポリリシン配列の負荷の結果、アデノウイルスベクターの拡大された屈性となることが示された。最近、カルボキシ−末端ガストリン放出ペプチド(30a)ソマトスタチン、E−セレクチン結合ペプチドおよび6−His配列(24a)を含有するファイバーを持つ組換えアデノウイルスが創製された。しかしながら、これらの努力のいずれもアデノウイルスベクターの天然屈性を排除することには関係しなかった;これらのアプローチでは、ベクターの予め存在する天然屈性とは区別される新規な屈性が作成された。
【0125】
最近まで、再度標的化されたアデノウイルスベクターの現実的な設計を達成する能力は2つの主要な問題:ファイバーノブドメインの構造の知識の欠如およびアデノウイルスゲノムにおけるファイバー遺伝子の操作の困難性によって制限された。この点に関しXiaら(47,48)によるAd5ファイバーノブの3Dモデルの公表およびChartierら(7)による遺伝的方法の開発(これは、アデノウイルスゲノムの実質的にいずれの領域の修飾も可能とする)は、ファイバーのノブドメインに対する改変を介してアデノウイルスを再標的化する努力を促進する。現在の研究は、組換えアデノウイルスゲノムを創製し、新規なペプチドリガンドを含有する修飾されたファイバーを持つアデノウイルスベクターを誘導するユニークな試みである。
【0126】
本発明の方法は、異種ペプチド配列の取込み用の部位としてのファイバーノブのHIループの利用を記載する。Ad5ファイバーノブの3DモデルによるとHIループは、そのトリマー立体配置を安定化させ、受容体結合部位の形成には関与しないノブ内での相互作用に寄与しない。重要なことには、その主要な配列における親水性アミノ酸残基の優位性のため、HIループはノブの外側に露出され、それにより、潜在的リガンドと細胞受容体との相互作用を容易にする。
【0127】
この概念の証明のため、FLAG暗号配列をHIループに対応するファイバー遺伝子の領域に取り込み、この修飾された遺伝子をバクロウイルス感染昆虫細胞で発現させた。該デザインに取り込まれたアミノ末端の6−Hisタグを、組換えファイバー蛋白質の単純なクロマトグラフィー精製で使用した。この全サイズファイバーのバクロウイルス−指向性発現は効果的であり、トリマー−特異的抗−ファイバーモノクローナル抗体でのゲル分析およびELISAによると、発現の産物はトリマーであった。
【0128】
昆虫細胞で生成されたファイバー−FLAG蛋白質をさらに特徴付けるため、ファイバートリマーの内容におけるFLAG接近性を証明した。FLAG−タッグド蛋白質と抗−FLAGモノクローナル抗体を含有するM2−アフィニティーゲルとの特異的相互作用に基づくアッセイを使用した。この分析により、FLAGペプチドがトリマーノブの表面に局所し、結合で利用でき、それにより、HIループの表面局所化についての仮説を支持することが確認された。アデノウイルス感染をブロックするためにファイバー−FLAGキメラを使用することによって、ノブのHIループへのFLAGペプチドの挿入はノブに極在する細胞結合ドメインの正しい折畳みに影響しないことも示された。これは、細胞受容体への結合に関与すると仮定される(47,48)β−ストランドHおよびIをHIループが結合することを考慮する重要な発見である。
【0129】
アデノウイルスビリオンにファイバー−FLAGキメラを取り込むために、最近記載された方法(7)を用いることによって組換えアデノウイルスゲノムを創製した。この目的を達成するために、Transgeneから得られたマスタープラスミドpTG3602を修飾して、アデノウイルスゲノム中のファイバー遺伝子の修飾を大いに促進するベクターが発見された。このプラスミドを用いることによって、組換え体ゲノムを創製し、注目するウイルスAd5FHIFLAGを救済した。重要なことには、この新しいウルスは高収率で産生され、野生型Ad5と同一の感染の動力学を示した。Ad5FHIFLAGの成功した救済、ならびにビリオンの引き続いての特徴付けにより、バクロウイルス−感染昆虫細胞で発現されたファイバー−FLAG蛋白質で得られた結果に基づく結論が確認され、それによりバクロウイルスをさらなるファイバー−モデリング実験のための選択された発現系とする。
【0130】
該概念をさらに証明するために、RGDペプチド(CDCRGDCFC(配列番号16))暗号配列をHIループ内ファイバー遺伝子の領域に取り込み、アミノ酸TLNGTQETGDTTP(配列番号17)を置き換える。RGDペプチドはインテグリンに対して親和性を有する。アデノウイルスビリオンにファイバー−RGDキメラを取り込むために、最近記載された方法(7)を用いることによって組換えアデノウイルスゲノムを創製した。RGDペプチドは、αvβ5およびαvβ3を含めた種々のタイプのインテグリンの公知のリガンドである(Ruoslabti, E. 1996 RGD and other recognition sequences for integrins, Annu. ReV.Cell. Dev. Biol.12:697−715)。HIループ内にRGDペプチドを含有するアデノウイルスを、卵巣癌細胞系および初代卵巣癌細胞を感染させるその能力につきテストした。RGDペプチドを含有するアデノウイルスは卵巣細胞系および初代卵巣癌細胞を共に感染することが見いだされ、野生型アデノウイルスはそうすることは不可能である。さらに、HIループ内にRGDペプチドを含有するアデノウイルスを、293細胞を感染させるその能力につきテストした。修飾されたアデノウイルスはこれらの細胞を感染させることができず、他方、野生型アデノウイルスは感染した。かくして、HIループの挿入および置換は新規な屈性を導入すると共に野生型屈性を排除した。
【0131】
本発明は、ファイバーノブのHIループが、遺伝子治療適用のためにアデノウイルスベクターを標的化するのに首尾よく利用することができる異種ペプチドリガンドの取込みのための便宜な部位であることを示す。ノブにおけるこの位置は、代替部位をして、あるいはファイバー蛋白質のカルボキシ−末端修飾に加えて使用することができ、いくつかリガンド配列の適切な生物学的機能に必要であり得るユニークなループ−様環境を提供する。例えば、この構造は、ジスルフィド架橋を形成する2つのシステイン残基が近接するランダムペプチド配列を含有するファージディスプレイライブラリーから得られたペプチドリガンドで役に立ち得る(23,24)。加えて、ループ−様立体配置を持つリガンドは、ファイバーのカルボキシ末端に位置するリガンドよりも細胞カルボキシペプチダーゼによる分解に対して感受性は低くなり得る。リガンド取込みのためのHIループの十分な能力を実現するためには、この位置において異なる標的化部位を含有する組換えアデノウイルスを作成することができる。ノブのHIループに取り込まれた標的化リガンドを持つファイバーを含有する組換えアデノウイルスの創製は、遺伝子治療適用のための改良されたアデノウイルスベクターに向けての努力を促進するであろう。アデノウイルスの精製のための新規方法の開発は焦点ではなかったが、結合実験におけるFLAGエピトープの成功した使用は、このまたは同様の精製タグをアデノウイルスビリオンに取り込んでその精製を容易とすることができることを示唆する。この単純な精製技術は、超遠心または高圧液体クロマトグラフィー系のごとき高価な実験設備を必要とせず、要すれば容易にスケールアップすることができる。
【0132】
実施例22
アデノウイルス−媒介遺伝子導入アッセイ
細胞系を利用するアデノウイルス−媒介形質導入実験は前記したごとくに行った。卵巣癌患者から得た腹水からの初代細胞を以下のごとくにこの分析のために調製した。まず、試料中に存在する赤血球細胞を、150mM/NHCl、1mM KHCOおよび0.1mM NaEDTAを含有する緩衝液の添加によって溶解させた。次いで、Ficoll−Hypaque (Media Preparation Shared Facility, UAB Comprehensive Cancer Center, Birmingham, Al.)の段階グラジエントでの低速遠心によって生細胞から細胞夾雑物および死細胞を分離した。10%胎児ウシ血清(FBS)(Hyclone Laboratories、 Logan, UT)、100単位/mlペニシリンおよび100μg/mlストレプトマイシンを含有するダルベッコの修飾イーグル培地/F12 (DMEM/F12)(Cellgro, Herndon, VA)で細胞を2回洗浄した。125I−標識アデノウイルスの293、HUVECまたはRD細胞の結合をアッセイした。
【0133】
実施例23
ファイバー−RGD蛋白質はRGDトリペプチドを介してインテグリンと相互作用する
前記で示されたごとく、Ad5ファイバーのHIループに取り込んだFLAGオクタペプチドはノブに局所する細胞−結合部位の正しい折畳みに干渉せず、免疫沈殿アッセイにおいてFLAG−特異的抗体への結合に利用できる。アデノウイルス再標的化の目的でこれらの知見を利用するために、哺乳動物細胞の表面に存在するいくつかのタイプのインテグリンに高い親和性を持って結合することが知られているRGD−4Cペプチド、CDCRGDCFC(配列番号16)をファイバーノブのHIループに導入した。ファイバー−RGD/インテグリン相互作用を利用することによって細胞に結合することができるであろうアデノウイルスベクターを生じさせる試みにおいてこの努力を行った。従って、かかるウイルスによる感染は、細胞膜上のCAR受容体の存在に依存しないであろう。
【0134】
このため、ファイバー蛋白質、ファイバー−RGDを含有するRGD−4Cをバクロウイルス発現系で発現させて、標的化機能を行うその能力に関して蛋白質を特徴づけた。アミノ末端6Hisタグをコードする配列をファイバー−RGD遺伝子に取り込んで、生成物の下流精製を促進した。
【0135】
IMAC−精製ファイバー−RGD蛋白質の電気泳動は、該ファイバーが、ビリオン組立ての間にファイバーとペントンベースとの会合に非常に重要であることが知られている。その天然トリマー構造を保持することを示した(データは示さず)。ファイバー−RGDがインテグリンに結合する能力を評価するために、精製されたインテグリンαvβ3を利用するELISAアッセイでこのファイバー蛋白質を使用した。このアッセイは、陰性対照として使用した野生型ファイバー蛋白質とは対照的に、ファイバー−RGDは非常に効果的にαvβ3インテグリンに結合することを示した(図13)。従って、これらの実験は、修飾されたファイバーの機能的利用性を確認し、かかるファイバーを含有する組換えアデノウイルスの創製のための合理的理由を供した。
【0136】
該ウイルスはChartierらによって記載されている方法によって誘導された。下流遺伝子導入アッセイを単純化するために、サイトメガロウイルスプロモーターによって駆動されたホタルルシフェラーゼ遺伝子を含有する発現カセットをアデノウイルスゲノムのE1領域の代わりに導入した。プラスミドpVK50と、各々、ファイバー遺伝子およびアデノウイルスDNA配列に近接したルシフェラーゼ発現カセットを含有する、2つのシャトルベクターpNEB.PK.FHIRGDおよびPACCMV.LucΔPCから単離されたDNAの断片との間の相同DNA組換えを利用する2工程プロトコルを介して、Ad5lucRGDと命名された新しいウイルスのゲノムをE. coliで生じさせた。
【0137】
この方法の利用は、プラスミド骨格からAd5DNAの逆位末端反復(ITR)を放出するのに、新しく生じたアデノウイルスゲノムを含有する得られた組換えプラスミドの制限エンドヌクレアーゼPacIでの消化を要する。この方法の意味において内部PacI部位を含有するホタルルシフェラーゼ遺伝子を用いることができるために、当該遺伝子にサイレント突然変異を導入することによってこの部位を排除した。次いで、前記DNA組換えの結果として得られたプラスミド、pVK703を293細胞のトランスフェクションのために利用して、Ad5lucRGDを救済した。ウイルスの同一性は、PCRによって、ならびにAd5lucRGDのCsCl−精製ビリオンから単離したウイルスDNAのサイクル配列決定によって確認した。
【0138】
Ad5lucRGDのファイバーに取り込まれたRGDトリペプチドの接近性を証明するために、精製されたファイバー蛋白質につき従前に使用されたものと類似のELISAアッセイでこのウイルスを利用した。この分析は、Ad5lucRGDの固定化された粒子へのαvβ3でインテグリンの効果的な結合を明瞭に示し、他方、対照ウイルスに対するαvβ3の結合は使用したインテグリンの全ての濃度においてバックグラウンドレベルにおけるものであった(図14)。これらの結果に基づき、Ad5lucRGDはイン・ビトロおよびイン・ビボで種々のタイプのRGD−結合インテグリンと相互作用することができ、それにより、標的細胞に付着するために感染の初期工程でこの相互作用を利用するようである。
【0139】
実施例24
Ad5lucRGDはCAR−非依存性遺伝子送達を媒介することができる
次に、Ad5lucRGDのファイバーへのRGD−モチーフの導入の結果、細胞に感染するこのウイルスの能力に関して何らかの変化が生じるか否かを調べた。Ad5lucRGDによって利用された感染経路を調べるために、種々のレベルのCARならびにインテグリンαvβ3およびαvβ3を発現するいくつかの細胞系への遺伝子導入のためにこのウイルスを使用した。このため、293ヒト腎臓細胞、ヒト臍帯内皮細胞、HUVEC,およびヒト胚性横紋筋肉腫細胞、RDを含めた細胞系のパネルを一連のフローサイトメトリーアッセイで使用した。293細胞は容易にアデノウイルス感染を指示し、HUVECはあまりアデノウイルスに結合しないが、他方、RD細胞におけるCAR発現は継代依存性である。
【0140】
フローサイトメトリーアッセイは、293細胞が高レベルのCAR(図15)およびαvβ3インテグリンを発現するが、αvβ3の発現は中程度である(図16)ことを示した。HUVECは中程度のレベルのCAR発現を示し(図17)、他方、インテグリンはかなり多量に細胞表面に存在した(図18)。横紋筋肉腫細胞RDはCAR−陰性であり(図19)、他方、高いαvβ3および中程度のαvβ3発現体であった(図20)。従って、引き続いての遺伝子導入実験では、その細胞質膜に存在する中ないし高レベルのインテグリンαvβ3およびαvβ3を有しつつ、全範囲のCAR発現プロフィールをカバーする細胞系の組が確立した。次いで、CAR受容体へのウイルス結合を効果的にブロックすることが知られている、組換えAd5ファイバーノブ蛋白質によるアデノウイルス−媒介遺伝子送達の競合阻害に基づくアッセイでAd5lucRGDを利用した。
【0141】
図21Aで示されるごとく、対照ウイルスAdCMVLucによって媒介される293細胞におけるルシフェラーゼ発現は組換えノブ蛋白質によって効果的にブロックされた。使用した感染多重度に応じて、ノブ蛋白質はAdCMVLuc−形質導入細胞においてルシフェラーゼ活性の85%ないし93%をブロックした。
【0142】
顕著に対照的に、同一濃度のノブは、293細胞においてAd5lucRGD−媒介遺伝子発現の40%ないし60%のみをブロックすることができ、それにより、野生型Ad5によって利用されるよく特徴づけられたファイバー−CAR相互作用に加えて、Ad5lucRGDは別のCAR−非依存性細胞エントリー経路を用いることができることを示す。注目すべきことには、細胞結合のその代替メカニズムの寄与はかなり重要であり、293細胞への総じての遺伝子導入の40%ないし60%を提供する。
【0143】
Ad5lucRGDに向けられた遺伝子送達の現象をさらに調査するために、同一戦略を用いてHUVECの形質導入を調べた。これらの細胞は野生型ファイバーを含有するアデノウイルスベクターで形質導入するのが比較的困難である。これらの知見は、HUVECにおけるCAR発現の中程度のレベルを示すフローサイトメトリーデータと一致した。重要なことには、これらの細胞で検出されたむしろ高いレベルのαvβ3およびαvβ3インテグリンは、HUVECがAd5lucRGDで容易に形質導入されるべきであることを示唆した。いずれかのウイルスによって媒介されるHUVEC細胞におけるルシフェラーゼ活性のレベルは293細胞におけるものよりもかなり低かったが、実験は、これらの2つのウイルスによって示された形質導入プロフィールの間の驚くべき差異を明らかとした(図21B)。まず、Ad5lucRGD−トランスフェクト細胞におけるルシフェラーゼ発現はAdCMVLucで形質導入された細胞におけるよりも30倍高かった。第2に、AdCMVluc−媒介形質導入に対するAd5ファイバーノブの効果は293細胞での実験におけるよりも劇的ではなく、HUVECにおけるCARの相対的欠如と合致した。最も重要には、組換えノブ蛋白質がAd5lucRGDによって指示されたルシフェラーゼ発現のレベルに対して阻害効果を有しなかった。
【0144】
次いで、非常に似た結果が、CAR受容体を発現しないRD細胞で生じた。AdCMVluc−形質導入RD細胞の溶解物で検出されたルシフェラーゼ活性は極端に低く:1pfu/細胞の感染多重度においては、それはモック−感染細胞で得られたバックグラウンド読みとほとんど同等であった(図21C)。再度、Ad5lucRGDは、AdCMVLucによって媒介されたものよりも16ないし47倍高いトランスジーン発現のレベルを指令することができた。この発現はファイバーノブによる阻害に応答性はなかった。これらの実験は、Ad5lucRGDのファイバーへのRGD−4Cペプチドの取込みの結果、恐らくは、代替細胞付着経路を創製することによって、ウイルス−対−細胞相互作用の初期段階において劇的な変化がもたらされることを明瞭に示した。
【0145】
実施例25
Ad5lucRGDはRGD/インテグリン相互作用の利用により細胞結合の効率を増加させた
Ad5CMVlucおよびAd5lucRGDが遺伝子送達の異なる効率ならびに形質導入のファイバーノブ−媒介阻害の異なるプロフィールを示すことが確立されたので、これらの2つのウイルスの細胞結合プロフィールを比較した。この論点に向けるため、両方のウイルスを125Iで標識し、293、HUVECおよびRD細胞でのウイルス結合アッセイで使用した。このアッセイを、ウイルスを細胞に結合させるがウイルスの内部化を妨げる条件下(4℃)で行った。
【0146】
図22に示すごとく、CAR−陽性293細胞でのAd5lucRGDおよびAd5CMVlucによって示された結合効率は同様であり、他方、HUVECおよびRD細胞に結合した標識Ad5lucRGDビリオンのパーセンテージはAd5CMVlucビリオンのものよりもかなり高かった。ファイバー分子内にRGD−含有ペプチドを取り込む目標はウイルスが代替受容体として細胞インテグリンを利用することを可能としたので、アッセイを行い、ここに、細胞への放射標識ウイルスの結合を組換えAd2ペントンベース蛋白質存在下で達成した。その分子内で同定された高度に移動性のループ突出におけるRGDモチーフの存在のため、ペントンベースはαvβ3およびαvβ3インテグリンに結合することができ、従って、これらの細胞受容体への結合につきRGD−モチーフを含有する他の分子またはマクロ分子複合体と競合する。
【0147】
293細胞へのウイルスの結合をアッセイすると(図23A)、ペントンベース蛋白質はいずれのウイルスの細胞結合も阻害しなかった。ファイバーノブ蛋白質は単独でならびにペントンベースと一緒になって、Ad5CMVlucの94%およびAd5lucRGD結合の75%をブロックした。HUVEC細胞で行った同一実験は、再度、ノブ蛋白質がAd5lucRGDビリオンのそれよりもかなりAd5CMVluc粒子の結合を阻害したことを示した(図23B)。加えて、ペントンベースは25%だけこれらの細胞に結合したAd5lucRGD−関連放射能を減少させることができ、他方、Ad5CMVluc結合に対する効果はわずかであった。一緒に用いると、両ブロッキング剤はAd5lucRGD結合において40%減少を引き起こした。同様の結果が、これらのウイルスをRD細胞での結合アッセイで使用した場合に得られた。ペントンベースは対照ウイルスの結合をノブ蛋白質がブロックしたのと同程度に効率的にAd5lucRGDのHUVEC細胞への結合をブロックしなかったが、インテグリン特異的阻害剤としてのその利用は、Ad5lucRGDが感染プロセスの間に代替受容体として細胞インテグリンを使用することができたのを示した。
【0148】
実施例26
卵巣癌細胞へのAd5lucRGD媒介増強遺伝子導入
直接的イン・ビボ遺伝子送達を介して癌患者を治療するためにアデノウイルスベクターを利用する多数の臨床的トライアルは途中であるので、Ad5lucRGDの拡大された屈性がそれをこのタイプの臨床的適用で有用なものとするか否かを調べた。まず、遺伝子を培養されたヒト卵巣癌細胞に送達するこの組換えベクターの能力を調べた。フローサイトメトリーによる2つの細胞系SKOV3.iplおよびOV−4の特徴付けは、それらが共に中ないし高レベルのインテグリンαvβ3およびαvβ3を発現し(図25および27)、SKOV3.iplが高レベルのCARを発現し(図24)、他方、OV−4は中程度のCAR発現体である(図26)ことを示した。
【0149】
SKOV3.iplおよびOV−4を利用する遺伝子導入実験は、Ad5lucRGDビリオンへの組換えRGD−含有ファイバー蛋白質の取込みが、これらの遺伝子を効果的に形質導入するウイルスの能力を劇的に改良したことを示した(図28A)。テストした異なる感染多重度では、SKOV3.ipl細胞のAd5lucRGD−形質導入培養が対照ウイルスで形質導入した細胞と比較してルシフェラーゼ活性の30ないし60倍増加を示した。興味深いことには、ファイバーノブはAd5CMVuc−媒介遺伝子導入の90%を超えてブロックしたが、それはAd5lucRGD−処理細胞ではルシフェラーゼ活性の15ないし20%のみをブロックできた。
【0150】
これらの2つのウイルスベクターによって示された形質導入効率の差異は、OV−4細胞を使用した場合、300ないし600倍大きかった(図28B)。前記したごとく、CAR−媒介細胞エントリーの阻害剤として使用したファイバーノブはAd5lucRGD−媒介遺伝子送達に対していずれの有意な効果も有さず、これは、ウイルスがOV−4細胞に結合するのにRGD−インテグリン相互作用を主として利用することを強く示唆する。
【0151】
次に、ヒト卵巣癌初代細胞の意味におけるAd5lucRGDベクターの利用性を評価した。この点に関し、最近のヒト臨床トライアルは種々のモデル系におけるおよび臨床的意味におけるアデノウイルスベクターの効率の間の不一致を強調し、他方、むしろ低い形質導入効率が記載されている。これらの知見は、癌遺伝子治療戦略の治療指標を増大する一般的アプローチとしてのベクターデザインを改良する必要性を示唆する。インテグリンは種々の上皮腫瘍によって頻繁に過剰発現されることが示されているので、これらの細胞表面受容体に標的化されるベクターはCAR−非依存性遺伝子導入を達成する手段を提供することができる。
【0152】
実験において、2人の患者から得られた卵巣癌細胞を、ブロッキングノブ蛋白質の存在下または不存在下でAd5lucRGDおよびAd5CMVLucで処理した。得られた結果は、培養細胞で生じた以前の知見を確証した。注目すべきことには、AdCMVLucで処理した細胞の溶解物でのルシフェラーゼの読みは極端に低く(図29Aおよび29B)、それにより、未修飾ファイバーを含有するアデノウイルスベクターが卵巣癌細胞を効果的に感染できないことを示す。AdCMVLuc−媒介ルシフェラーゼ発現に対するファイバーノブによる強力な阻害は、ファイバー−CAR相互作用が、このウイルスを用いてこのタイプの細胞を感染することができる唯一の経路であることを示唆する。顕著に対照的に、Ad5lucRGDは、トランスジーン発現のレベルを、AdCMVLuc−形質導入細胞で検出されたものよりも高い2ないし3オーダーの大きさに指令した。ノブは1pfu/細胞の感染多重度にて遺伝子導入の20%をブロックし、10pfu/細胞の感染多重度では効果が観察されなかった。かくして、CAR−非依存性経路を介する遺伝子送達の有意な増強を達成する能力は、効果的な腫瘍形質導入のためのアデノウイルスベクターの遺伝的標的化の一般的利用性を示唆する。
【0153】
実施例27
遺伝的に修飾されたアデノウイルスを介するヒト卵巣癌細胞系に対するベクター−媒介遺伝子導入
ヒト卵巣癌細胞系SKOV3.ipl、CaOV−3およびUCI−101をAd5lucRGDまたはAd5CMVLucいずれかで感染させた。これらの遺伝子導入実験において、ルシフェラーゼ活性の劇的な増加が修飾されたRGD Adベクターで認められた(図30〜32)。3×10および3×10PFUにおいて、SKOV3.ipl細胞のAd5lucRGD−感染培養は、対照ウイルスで感染させた細胞と比較して、ルシフェラーゼ活性で4.7および7.6倍増加を示した。CaOV−3細胞では、244.2および471.6倍の増加が観察され、UCI−101細胞では増加は2.5および4.2倍であった。
【0154】
遺伝子導入のこれらの増加したレベルのメカニズムを決定するために、天然エントリー経路を介するアデノウイルス内部化のブロックを、組換えファイバーノブ蛋白質でのインキュベーションによって達成した。細胞へのベクターの結合と過剰のノブ蛋白質との競合は、SKOV3.ipl細胞におけるAdCMVLuc−媒介ルシフェラーゼ活性の82%および91%をブロックした。しかしながら、対照的には、この策略はAd5lucRGDルシフェラーゼ活性の27%および39%をブロックしたに過ぎなかった。これらの結果は、一緒にすると、Ad5lucRGDベクターが感染のための別の細胞エントリー経路を利用することを示す。AdCMVLucルシフェラーゼ活性の55%が3×10PFUの用量でのファイバーノブブロックで観察されたが、CaOV−3細胞を、3×10PFUの用量での有意なブロッキングを観察するのに余りにも低いレベルで感染された。比較すると、ルシフェラーゼ活性の0.1%および42%ブロックが、各々、3×10および3×10PFUのAd5lucRGDの用量での感染後に観察された。また、UCI−101培養は、Ad5lucRGD−コードのルシフェラーゼ活性の28%および39%のかなり小さい減少と比較して、ファイバーノブブロックによるAdCMVLucルシフェラーゼ活性の94%および97%減少を示した。かくして、CAR−非依存性遺伝導入の結果、ヒト卵巣癌細胞への遺伝子導入の劇的な増加がもたらされた。
【0155】
実施例28
遺伝的に修飾されたアデノウイルスを介するヒト卵巣腹水試料へのベクター−媒介遺伝子導入
本ベクターを、より臨床的に関連するヒト卵巣腹水試料でテストした(Stermanら, Human Gene Ther., 9:1083, 1998)。この点で注目すべきことには、インテグリンはいくつかの上皮腫瘍によって過剰発現されることが示され(Keelyら, Trends Cell Biol. 8:101, 1998;Sandersら, Cancer Invest., 16:329, 1998:Liapisら, Hum. Pathol. 28:443, 1997:Nataliら, Cancer Res., 57:1554, 1997;Pignatelliら, Hum. Pathol. 23:1159, 1992)、RGDモチーフを介するこれらの受容体の開発を、かなり効果的なCAR−非依存性遺伝導入を容易とする活動的な別の経路とする。
【0156】
卵巣癌腹水試料を、3×10および3×10PFUの用量のAdCMVLucおよびAd5lucRGDベクターで感染させ、試料のサブセットはブロッキングファイバーノブを摂取した。これらの感染の結果は、培養した細胞系実験で見いだされたものと同様であった(図33、34)。AdCMVLuc感染細胞のルシフェラーゼ活性は、Ad5lucRGD感染細胞と比較して極端に低かった。腹水試料#1におけるルシフェラーゼ活性の増加のレベルは、各々、64および50倍、44および26.1%の腹水試料#2であった。AdCMVLucによって誘導されたルシフェラーゼ活性は、過剰のファイバーノブの存在下で90%だけブロックされ、再度、Ad5lucRGDによる遺伝子送達の有意な増強がCAR−非依存性細胞エントリー経路を介して観察されることを示唆した。従前の研究(Dmitrievら, J. Virol. 72:9706, 1998)において、Ad5lucRGDでの遺伝子導入の同様の増加が卵巣癌細胞に対して示された。しかしながら、本研究で認められた増加の大きさは異なる患者に由来する初代組織の間の差異を反映し得る。加えて、先に凍結させた細胞を前者の研究で用い、他方、新鮮な細胞をここに記載する実験で用いた。両研究の結果は、臨床的に関連する組織試料における別の細胞エントリー経路を介するアデノウイルス−媒介遺伝子導入の有意な増強に適合する。
【0157】
実施例29
初代卵巣腫瘍外植体に対するアデノウイルスベクター媒介遺伝子導入
臨床的使用のためのベクター効果スコアの有効性を確立するための最もストリンジェントな実験基質は、遺伝子導入に対するその合致する高い困難性を仮定すると、新鮮な外植体である。この点に関し、3つの新鮮な初代卵巣腫瘍試料を、ブロッキングファイバーノブでの3×10および3×10PFUの用量でAdCMVLucおよびAd5lucRGDで感染させた。再度、Ad5lucRGDベクターは、AdCMVLucベクターと比較して、増大したルシフェラーゼ活性を生じた(図35)。腫瘍#1試料は、各々、示されたAdの用量にて11.1倍および5.7倍の増強されたルシフェラーゼ活性を有した。腫瘍#2はルシフェラーゼ活性において1.6倍および2.4倍の増加を示し,腫瘍#3は3.6倍および5.3倍の増加を有した。ファイバーノブはAdCMVLuc感染事象の大部分をブロックしたが、Ad5lucRGD感染をわずかにブロックしたのみであり、これは、遺伝子導入効率において観察された増加の基礎をCAR−非依存性遺伝子導入が提供することを確認する。かくして、高レベルのストリンジェンシーでのこの短期間培養系において、遺伝子導入の有意な増加が認められた。
【0158】
実施例30
中皮組織試料へのアデノウイルスベクター媒介遺伝子導入
正常組織と比較した腫瘍組織を形質導入するベクターの効率の分析は、ヒト臨床的使用に関連し得る感染の差異について情報を与えるはずである。この点に関し、ヒトにおける特性および効率は、腫瘍および非腫瘍組織の間の異なるベクター感染性で予測されるであろう。従って、良性婦人科学疾患につき操作した患者から得られた4つの中皮組織試料を、感染をブロックするファイバーノブを用い、3×10および3×10PFUの用量にてAdCMVLucおよびAd5lucRGDで感染させた。興味深いことには、中皮組織試料はAd5lucRGDベクター(図36)およびAdCMVluc双方にて低いルシフェラーゼ活性を発現した。これらのデータは、正常組織遺伝子導入に対する腫瘍での好都合な比率はこの新規なアデノウイルス遺伝子導入ベクターの治療指標を改良するであろうことを示唆する。
【0159】
実施例31
ヒトSCCHN細胞系へのアデノウイルスベクター−媒介遺伝子導入
その高いイン・ビボ効率に基づき、アデノウイルスベクターは種々の癌遺伝子治療アプローチで使用されてきた(Huber&Lazo, Gene Therapy for Neoplastic Diseases, Ann. New York Acad. Sci. Vol716)。それにも拘わらずヒトトライアルにおける用量関連毒性および貧弱なイン・サイチュ形質導入率は、その現在の形態において、アデノウイルスベクターがこの適用では最適下であり得る(Roth&Cristiano, J. Natl. Canc. Inst. 89:21, 1997)。この論点を追求するために、本発明者らは、この病気におけるその有用性のゲージとしてヒトSCCHN系につきアデノウイルスベクターの効率を評価した。これらの実験では、ルシフェラーゼレポーター遺伝子をコードする複製欠陥アデノウイルスベクターAdCMVLucを使用した。10粒子/細胞の固定化された感染多重度にてウイルスベクターを培養中の細胞に送達し、48時間後、細胞をルシフェラーゼ遺伝子発現につき評価した。加えて、組換えファイバーノブ蛋白質の存在下で平行実験を行った。この戦略はアデノウイルベクターのその標的受容体CARとの相互作用のブロックを達成し、観察された遺伝子導入がそのCAR経路を介して媒介される程度の指標を与える。対照として、高度に感染性ヒト細胞系HeLaを使用した。
【0160】
これらの実験において対照HeLa細胞系は、予測されたごとく、アデノウイルスベクター−媒介遺伝子送達に対して高度に感受性であった。しかしながら、注意すべきは、ヒトSCCHN細胞系は対照HeLa細胞よりもアデノウイルスベクター−媒介感染に対してかなり感受性が低かった(図37)。この点に関し、FaDuについての観察されたルシフェラーゼ活性は4.8×10であり、SCC−25では6.9×10RLU/mg蛋白質であった。これらのレポーター遺伝子の大きさは、HeLaにつき観察されたレベルの、各々、4.0%および5.7%であった。SCCHN細胞系SCC−4はわずかに高い程度の感受性を呈し、HeLaにつき観察されたものの38%であるルシフェラーゼレベルを示した。ノブ競合で行った実験は、HeLa細胞およびSCCHN細胞系双方の場合において90%を超えるブロックを呈した。かくして、形質導入の観察されたレベルはCAR−依存性経路を介して達成された。これらの実験に基づき、SCCHN細胞はアデノウイルスベクター−媒介遺伝子導入に対してHeLaよりも感受性がかなり低いようであった。さらに、これらの実験は、ヒトSCCHN系のアデノウイルスベクター感染に関与する主要な細胞因子が主要なアデノウイルス受容体CARであることを示唆した。
【0161】
遺伝的に修飾されたアデノウイルス、ルシフェラーゼ遺伝子をコードするAd5lucRGDを、ヒトSCCHN細胞系の形質導入で使用した。この実験において、直接的比較を非修飾対照ウイルスAdCMVLucに対して行った。Ad5lucRGDのHeLa細胞への適用の結果、制御ウイルスAdCMVLucと比較して遺伝子導入の4倍増加がもたらされた(図38)。組換えノブの添加は、Ad5lucRGDを介する遺伝子導入に対して有意な阻害効果は有さず、増大したレベルのトランスジーン発現が非−CAR経路を介して起こった形質導入を表すことが確認される。次に、Ad5lucRGDをヒトSCCHN細胞系に適用した。これらの実験において、遺伝子導入における非常に劇的な増加がこれらの他のアデノウイルスで制御できない細胞で認められた。具体的には、FaDu、SCC−4およびSCC−25細胞は、各々、遺伝子導入において35、18および77倍増強を示す。重要なことには、ノブ競合は、Ad5lucRGDベクターを介して達成されたこれらの細胞への遺伝子導入に対して効果を有しなかった。かくして、SCCHN細胞へのCAR−非依存性遺伝子導入の達成は、SCCHNにおいてCAR欠陥を克服する手段を提供し、かなり増大したレベルの遺伝子導入を増強させた。
【0162】
実施例32
アデノウイルス−感染SCCHN細胞系におけるイン・サイチュハイブリダイゼーション
イン・サイチュハイブリダイゼーションを使用してルシフェラーゼ遺伝子のmRNA転写体を検出した。この目的で、ルシフェラーゼmRNAをジゴキシゲニン−標識リボプローブでハイブリダイズさせ、酵素細胞化学技術によって検出した。対照として、SCCHN細胞系SCC−25の未感染細胞は陰性シグナルを示した(図39)。250pfu/細胞の感染多重度にてのこれらの細胞のAdCMVLucでの感染は限定された陽性染色を誘導した。対照的に、同一感染多重度にてAd5lucRGDで感染させた細胞は増強されたシグナルを示し、これは>80%の感染頻度を示す。これらのベクターによって達成された相対的ルシフェラーゼ活性、各々、4.1×10および3.3×10はイン・サイチュハイブリダイゼーションの結果に適合した。これらの実験に基づき、かくして、Ad5lucRGDは標的腫瘍細胞のかなり大きな割合を感染させることは明らかである。かくして、CAR−非依存性遺伝子導入は両遺伝子導入レベル、ならびにヒトSCCHN細胞での形質導入頻度での劇的な増加を可能とする。この後者のパラメーターは、いずれかの癌遺伝子治療アプローチの最終的有用性を予測する鍵となる因子である。
【0163】
実施例33
ヒトSCCHNの初代外植体への遺伝子導入
細胞系は遺伝子導入に関する組織特異的パラメーターの指標を与えるが、ヒト腫瘍に対する類似性は不正確である。この点に関し、主要な物質におけるベクター効率は細胞系で得られたものとは頻繁に区別される。加えて、ヒト細胞系/ネズミ異種移植片モデルにおける遺伝子導入頻度は、ヒト臨床遺伝子治療トライアルの意味において最終的に得ることができる感染率を頻繁に過剰評価する(Hesdorfferら、 J. Clin. Oncol. 16:165、 1988;Bellonら、 Hum. Gene Ther. 8:15, 1997)。これに基づき、初代ヒト物質は、開発されたベクターアプローチの有効性を確立するための実験で鍵となる基質を表す。加えて、腫瘍および対応する正常組織における標的化ベクターの平行分析は、ヒト臨床的使用で達成され得る感染の差異に関して洞察を与える。この差異は、所与の遺伝子治療アプローチの治療指標を指令する鍵となる因子であり得る。従って、屈性−修飾アデノウイルスベクターは、正常な口腔粘膜、SCCHNに関連する正常組織基材の意味で開発された。
【0164】
これらの実験において、初代腫瘍細胞は、ヒトSCCHN細胞系と比較して、アデノウイルスベクターAdCMVLucに対して比較的抵抗性を呈した(図40)。これらの知見は、初代および細胞系データにおいて頻繁に認識された食い違いを有効なものとし、イン・サイチュにてヒト腫瘍に対して有意義な形質導入を達成する困難性を強調する。次に、これらの知見をAd5lucRGDウイルスと比較した。注意すべきは、Ad5lucRGDはこのそうでなければ制御できない腫瘍標的に対して増大した遺伝子導入を達成した。具体的には、2.4倍および5.8倍の増加が初代腫瘍の2つの独立した単離体で認められた。ノブでの競合実験により、観察された増加がCAR−非依存性遺伝子導入の達成を介して起こることが確認された。かくして、ベクター分析のための臨床的に関連する実験基質を表す新鮮な初代腫瘍物質では、CAR−非依存性遺伝子導入はヒトSCCHN腫瘍に対する遺伝子導入の有意な増加を可能とする。さらに注意すべきは、正常口腔粘膜では、AdCMVLucおよびAd5lucRGDの間に差異は認められなかった(図40)。この重要な知見は、このCAR−非依存性アプローチが改良された腫瘍−対正常遺伝子導入差異、およびかくして、潜在的に改良された治療研究を可能とすることを予測する。
【0165】
実施例34
Ad5lucRGDの全身標的化可能性
次の論理工程としてAd5lucRGDの全身標的可能性を評価し、本データは、HIループ中のRGDモチーフが全身血管送達(標的化アデノウイルスベクターにつき従前には示されていない鍵となる特性)の意味において感染を容易とすることができるのを示す。
【0166】
Ad5lucRGDの全身形質導入特性を評価するために、このウイルスを、Ad5lucRGDとしてのElにおいて同一のCMV−駆動ルシフェラーゼカセットを有しないが、ファイバー蛋白質のRGD修飾を有しない第1世代アデノウイルスベクター(AdCMVluc)と比較した。これらのウイルスのプラーク力価測定を同一オペレーターによって同時に、かつ2つの別の場合において独立に行って、(プラーク形成ユニット(pfu)ベースで)2つのベクターの同等の用量が比較されつつあるのを確認した。側方尾静脈注射によっていずれかのベクター(10pfu)をC57black6マウス(群当たり5匹マウス)に投与した。3日後、マウスを犠牲とし、器官(心臓、肺、肝臓、脾臓、腎臓)を収穫し、ルシフェラーゼ活性につき分析した。各分析では、全器官をスナップ凍結し、乳鉢および乳棒を用いて粉砕し、次いで、細胞を溶解緩衝液中で溶解させ、市販のキット(Promega)およびBertholdルミノメーターを用いて上澄み中のルシフェラーゼ活性を測定した。溶解物の蛋白質含有量につきデータを正規化した。
【0167】
器官ルシフェラーゼ発現の分析は、肝臓、肺、脾臓および腎臓におけるAdCMVLucと比較してAd5lucRGDでの統計学的に有意な増強を明らかとし、これは後者の例において最も顕著な知見であり、ここに発現の50倍大きな増強があった(図41)。注目すべきには、イン・ビボでのこの高レベルでの増強はこのベクターでのイン・ビトロでの知見に匹敵する。対照的に、心臓では増強は観察されなかった。両ベクターでは、最高レベルのトランスジーン測定が肝臓で観察された。肝臓でのウイルスの摂取は、非特異的およびCAR特異的メカニズム双方と組み合わせた循環因子と関係し得る(Zinnら、 Gene Ther. 5:798, 1998)。この点に関し、mCAR(ヒトCARのネズミ同族体)のレベルがマウス肝臓で見いだされるという証拠がある(Tomkoら、 PNAS, 94:3352、 1997)。そのインテグリン結合特性に加えて、AdlucRGDは天然屈性を保持するので、このベクターでの肝臓摂取が支配的であったのは恐らくは驚くべきことではない。事実、Ad5lucRGDでのルシフェラーゼ発現の中程度の増強がこの部位で起こった。しかしながら、重要なことには、各個々のマウスについての肝臓での発現に対する他の器官におけるルシフェラーゼ発現の比率の評価はAd5lucRGDの異なる形質導入プロフィールを明らかにした(図44)。この異なるプロフィールは、これらの知見が2つのベクターの異なる生物学によるものであり、ベクター調製物の力価における変異をモニターするのに帰すことができないことを示す。かくして、これらのデータは、アデノウイルスファイバーの遺伝的修飾が全身血管投与の高度にストリンジェントな意味においてトランスジーン発現の選択的増強に導き得るという最初の証拠を提供する。
【0168】
幾人かの研究者は、アデノウイルスの全身投与に続いてのレポーター遺伝子発現の細胞局所化がこの器官におけるベクターの支配的隔離のため肝臓よりも他の器官で困難であることを見いだしている(Worgallら、 Hum. Gene Ther. 8:37, 1997)。この理由では、ここに報告した実験において、ルシフェラーゼレポーター遺伝子、続いての光単位検出を選択した。この技術の高い感度は、器官レベルにおいて修飾されたベクターのトランスジーン発現プロフィールの再現可能な評価を可能とした。細胞レベルの分解能におけるトランスジーン発現を説明する努力において、種々の器官におけるルシフェラーゼmRNAにつきイン・サイチュハイブリダイゼーションを行った。両ベクターでは、ルシフェラーゼmRNAは肝臓細胞で検出することができ(10pfuのウイルス用量を用いて細胞の15%まで)、2つのベクター間で明白な定性的区別はなかった。しかしながら、他の細胞検出系では(例えば、β−ガラクトシダーゼレポーターの使用)、ハイブリダイゼーションアプローチによって提供される感度の限界は、ルシフェラーゼmRNAについてのシグナルが肝臓以外の器官で検出できないことを意味する。肝臓隔離を低下させるためのベクターのさらなる修飾が、現在利用可能な技術を用いる非肝臓トランスジーン発現の適当な細胞分解を可能とするのに必要であろうと考えられた。重要なことには、アデノウイルスファイバーの遺伝的改変が全身投与後にある非肝臓部位でのトランスジーン発現を大いに改良できるという刺激になる証明は、天然屈性をなくするためのさらなる技巧を作り出すための刺激を提供する。
【0169】
ここに提示したデータは、標的化アデノウイルスベクターの開発において鍵となる論点を追求する。従前には、全身投与される標的化ベクターの特性の報告は無かった。本研究においては、RGDモチーフのHIループへの付加が全身投与されるベクターのトランスジーン発現プロフィールを改変することが示され、これは、ベクターのこの領域が標的化モチーフの挿入のための潜在的に理想的位置であり、ベクターの属性が血清因子または限定されたモチーフの接近性によって害されないことを示す。従って、このアプローチは、さらなる修飾による天然屈性の消失と首尾よく組み合わせれば、全身経路によって投与可能な真に細胞特異的なベクターの産生を可能とすることができる。
【0170】
本発明は、カルボキシ末端ノブドメインのHIループ内に遺伝的に取り込まれたRGD−4C配列を持つファイバーを含有する組換えアデノウイルスベクターの創製および特徴付けを記載する。かかるウイルスを創製するための努力がなされて、短いペプチドリガンドの取込みが行われ、最適な部位としてのファイバーノブのHIループの有用性を示し、これはリガンド−特異的細胞受容体にウイルスが結合することを可能とし、それにより、ベクターの改変されたまたは拡大された屈性がもたらされた。
【0171】
細胞インテグリンおよびRGDトリペプチドを含有する種々の蛋白質の間の相互作用はマクロ分子の間の最良に特徴付けされた相互作用のうちの1つである。この相互作用は、細胞接着およびウイルス感染を含めた種々の基本的な生物学的プロセスで重要な役割を演じる。この点に関し、フィブロネクチン、ビトロネクチン、コラーゲン、オステオポンチン、トロンボスポンジン、フィブリノーゲン、ラミニンおよびvon Willebrand因子のごとき接着蛋白質に含有されたRGDモチーフがこれらの蛋白質およびインテグリン分子の間の効果的かつ特異的相互作用を可能とすることが示されている。また、RGDモチーフは、コックスサキウイルスおよびフットアンドマウス病ウイルスのVP1蛋白質、公知のアデノウイルスの大部分のペントンベース蛋白質、アフリカウマ病ウイルスおよびブルータングウイルスのVP7蛋白質、ヒト免疫不全ウイルスのTat蛋白質、および単純疱疹ウイルスの糖蛋白質Hを含めたいくつかのウイルス蛋白質に存在することが示されている。これらの例のいくつかにおいて、このトリペプチドは、ビリオンおよび細胞表面局所化インテグリンの間の一次または二次相互作用を媒介することによってウイルス感染のプロセスにおいて重要な役割を演じることが示されている。さらに、キメラB型肝炎コア、ポリオウイルス粒子、バクテリオファージfdおよびヒトアデノウイルスビリオンへのRGD含有配列の遺伝的取込みは、これらのウイルス粒子と細胞インテグリンとの特異的相互作用を可能とし、それにより、細胞表面への全構造の結合がもたらされる。
【0172】
本発明は、通常はアデノウイルス感染が困難な細胞型に対して組換えアデノウイルスベクターの屈性を拡大するための遺伝的戦略を記載する。ここに開示した知見に基づき、HIループ局所化FLAGペプチドの接近性につき、Ad5ファイバー蛋白質のノブ内に局在化した推定細胞結合ドメインに密に接近させてRGD−4Cペプチドを位置付けると、このリガンドを、細胞膜上のインテグリンとの効果的な相互作用に利用できるようにする。ELISA−ベースの結合アッセイを用いることによって、精製されたインテグリンαvβ3を持つファイバー−RGD蛋白質のRGDモチーフ間の直接的相互作用が示された。この鍵となる知見は、かかるファイバー−RGD蛋白質を含有する組換えアデノウイルスベクターAd5lucRGDの創製の基礎を提供した。いくつかの細胞系でAd5lucRGDで創製されたデータは、このウイルスが、未修飾ファイバーを持つウイルスによるものと有意に異なる。遺伝子導入のプロフィールを証明することを示した。CAR−陰性細胞を遺伝子送達実験で利用した場合、この差異は特に劇的であった。イン・ビトロでの細胞への放射標識ウイルス結合の調査は、遺伝子導入実験を平行させ、それにより、ウイルスおよび標的細胞の間のより効果的な一次相互作用の結果としてトランスジーン発現の増加した効率の概念を支持する。
【0173】
遺伝子治療の意味において臨床的適用のための新たに創製されたウイルスベクターの有用性を証明するために、卵巣癌患者から得た腹水から単離した細胞への遺伝子送達のためにAd5lucRGDを使用した。このモデルでは、Ad5lucRGDは、未修飾ファイバーを含有する対照ビリオンによって媒介されたものよりも2ないし3桁高いトランスジーン発現のレベルを指令することができた。これらの結果は、遺伝的に取り込まれたRGDペプチドを持つファイバーを含有する組換えアデノウイルスベクターが、イン・ビボ遺伝子送達に基づいて癌遺伝子治療アプローチの意味で大いに有用であり得ることを強く示唆する。加えて、腫瘍血管系におけるいくつかのタイプのインテグリンのよく記載された過剰発現は、治療遺伝子を発現するAd5lucRGDの誘導体がその血液供給の停止を介する腫瘍の根絶で利用することができるのを示唆する。
【0174】
ベクター再標的化を目的とするアデノウイルスファイバー蛋白質のHIループに取り込まれたRGDトリペプチドの成功した利用は、他のペプチドリガンドがファイバー分子の意味において丁度同様に働き得ることを示唆する。この点に関し、ファージディスプレイライブラリーの迅速に出現する技術は、ペプチドを同定する手段としてのその利用性を証明し、これは、イン・ビボで細胞表面上のある分子に特異的に結合する能力を示す。この高いスループット方法は、細胞膜上の従前に特徴付けられたならびに未知の構造にバクテリオファージ粒子を標的化する小ペプチドリガンドの能力に基づく。イン・ビボの意味においてのファージバイオパンニングにおける最近の成功は、この技術が、組換えアデノウイルスベクターの内因性屈性の修飾で使用されるべき標的化ペプチドの源を提供することができることを強く示唆する。
【0175】
ファイバーノブのHIループに取り込まれる小ペプチドの利用性が示されたが、この位置のサイズ制限は十分には定義されていない。この点に関し、HIループ構造と例えば、単一鎖抗体(scFv)のごときより大きなサイズの蛋白質リガンドとの適合性は、潜在的標的化アプローチの範囲をかなり拡大するであろう。さらに、細胞結合部位の形成に関与するβ−ストランドHおよびIを結合する、HIループへの大きなポリペプチドリガンドの取込みは立体障害を生じさせ、それにより、ファイバーノブとCARの直接的相互作用を妨げ、ウイルスの内因性屈性の排除をもたらす。これは、今度は、CAR−非依存性メカニズムを専ら介する細胞特異的遺伝子導入が可能な真に再標的化されたアデノウイルスベクターの新しい創製がもたらされるであろう。
【0176】
【参考文献】
Figure 2002507391
Figure 2002507391
本明細書中で言及した全ての特許または刊行物は、本発明が属する分野の当業者のレベルを示すものである。あたかもかく個々の刊行物が引用により一体化されるように個々に示されるごとく、これらの特許および刊行物は同程度に引用により一体化される。
【0177】
当業者であれば、本発明を十分に適合させて、目的を達成し、述べられた目的および利点、ならびにここに固有のものが得られることは当業者が容易に認識するであろう。ここに記載された方法、手法、処理および分子と共に本実施例は好ましい実施の形態の代表であり、例示であり、本発明の範囲を限定するものではない。ここにおける変形および他の使用が当業者に起こり、これは請求の範囲によって定義される本発明の精神内で行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1は、Ad5ファイバーノブの3Dモデルを示す
【図2】
図2はファイバーノブのHIループの修飾を示す
【図3】
図3はポリアクリルアミドゲル電気泳動による組換えファイバー蛋白質の分析を示す
【図4】
図4は組換えファイバー蛋白質によるアデノウイルスの感染性の阻害を示す
【図5】
図5はAd5FHIFLAGの創製を示す
【図6】
図6はアデノウイルス結合アッセイを示す
【図7】
図7はアデノウイルス結合アッセイを示す
【図8】
図8は無傷Ad5FHIFLAGビリオンの意味でFLAGペプチドの接近性を示す
【図9】
図9はヒト卵巣細胞系(SKOV3.ipl)を感染させるためのノブのHIループ中の標的化エピトープRGDを含有する遺伝的に修飾されたアデノウイルスの能力並びに組換えノブ蛋白質の存在による導入の阻害の結果を示す
【図10】
図10はヒト卵巣細胞系(OV−4)を感染させるためのノブのHIループ中の標的化エピトープRGDを含有する遺伝的に修飾されたアデノウイルスの能力並びに組換えノブ蛋白質の存在による導入の阻害の結果を示す
【図11】
図11は初代ヒト卵巣細胞系を感染させるためのノブのHIループ中の標的化エピトープRGDを含有する遺伝的に修飾されたアデノウイルスの能力並びに組換えノブ蛋白質の存在による導入の阻害の結果を示す
【図12】
図12は初代ヒト卵巣細胞系を感染させるためのノブのHIループ中の標的化エピトープRGDを含有する遺伝的に修飾されたアデノウイルスの能力並びに組換えノブ蛋白質の存在による導入の阻害の結果を示す
【図13】
図13は組換えファイバー蛋白質およびαvβ3インテグリンの間の相互作用の分析を示す
【図14】
図14は固定化Ad5CMVlucおよびAd5lucRGDビリオンに結合するαvβ3インテグリンのELISAアッセイを示す
【図15】
図15は293におけるCARのフローサイトメトリー分析を示す
【図16】
図16は293におけるインテグリン発現のフローサイトメトリー分析を示す
【図17】
図17はHUVECにおけるCARのフローサイトメトリー分析を示す
【図18】
図18はHUVECにおけるインテグリン発現のフローサイトメトリー分析を示す
【図19】
図19はRD細胞におけるCARインテグリン発現のフローサイトメトリー分析を示す
【図20】
図20はRD細胞におけるインテグリン発現のフローサイトメトリー分析を示す
【図21】
図21は種々のヒト細胞系へのアデノウイルス−媒介遺伝子導入を示す
【図22】
図22は125I−標識アデノウイルスの293、HUVECまたはRD細胞への結合の比較を示す
【図23】
図23は標識されたAdCMVLucおよびAd5lucRGDの293およびHUVEC細胞への結合の阻害を示す
【図24】
図24はヒト卵巣癌細胞のフローサイトメトリー分析を示す
【図25】
図25はヒト卵巣癌細胞のフローサイトメトリー分析を示す
【図26】
図26はヒト卵巣癌細胞のフローサイトメトリー分析を示す
【図27】
図27はヒト卵巣癌細胞のフローサイトメトリー分析を示す
【図28】
図28はAdCMVLucおよびAd5lucRGDによって媒介された培養卵巣癌細胞に対する遺伝子導入効率の比較を示す
【図29】
図29は卵巣癌患者から得られた腹水から単離した初代細胞を示す
【図30】
図30はヒト卵巣癌細胞系へのアデノウイルスベクター−媒介遺伝子導入を示す
【図31】
図31はヒト卵巣癌細胞系へのアデノウイルスベクター−媒介遺伝子導入を示す
【図32】
図32はヒト卵巣癌細胞系へのアデノウイルスベクター−媒介遺伝子導入を示す
【図33】
図33は卵巣癌患者からのヒト腹水細胞へのアデノウイルスベクター−媒介遺伝子導入を示す
【図34】
図34は卵巣癌患者からのヒト腹水細胞へのアデノウイルスベクター−媒介遺伝子導入を示す
【図35】
図35は初代卵巣腫瘍外植体へのアデノウイルスベクター−媒介遺伝子導入を示す
【図36】
図36は腹腔中皮−対−卵巣腫瘍における遺伝子導入のレベルの異なる増加を示す
【図37】
図37は、ルシフェラーゼ発現複製−欠陥アデノウイルスベクターAdCMVLucを介するヒト細胞系への遺伝子導入を示す
【図38】
図38はヒトSCCHN腫瘍細胞系へのAdCMVLucおよびAd5lucRGDでの遺伝子導入の相対的効率の比較を示す
【図39】
図39はSCCHN細胞系についてのAdCMVLucおよびAd5lucRGDの相対的遺伝子導入頻度の分析を示す
【図40】
図40は初代SCCHN腫瘍および正常口腔粘膜についてのAdCMVLucおよびAd5lucRGDの異なる遺伝子導入効率の分析を示す
【図41】
図41はベクターの全身投与後の種々の器官における遺伝子発現を示す
【図42】
図42はベクターの全身投与後の種々の器官における遺伝子発現を示す
【図43】
図43はベクターの全身投与後の種々の器官における遺伝子発現を示す
【図44】
図44は肝臓発現と比較した種々の器官におけるルシフェラーゼ発現の比率を示す
JP2000530231A 1998-02-06 1999-02-05 繊維ノブのhiループに異種ペプチドエピトープを含有するアデノウイルスベクター Pending JP2002507391A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7394798P 1998-02-06 1998-02-06
US9980198P 1998-09-10 1998-09-10
US60/073,947 1998-09-10
US60/099,801 1998-09-10
PCT/US1999/002549 WO1999039734A1 (en) 1998-02-06 1999-02-05 Adenovirus vector containing a heterologous peptide epitope in the hi loop of the fiber knob

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002507391A JP2002507391A (ja) 2002-03-12
JP2002507391A5 true JP2002507391A5 (ja) 2006-03-30

Family

ID=26755086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000530231A Pending JP2002507391A (ja) 1998-02-06 1999-02-05 繊維ノブのhiループに異種ペプチドエピトープを含有するアデノウイルスベクター

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7297542B2 (ja)
EP (1) EP1053013A4 (ja)
JP (1) JP2002507391A (ja)
KR (1) KR20010034487A (ja)
CN (1) CN1304316A (ja)
AU (1) AU744252B2 (ja)
BR (1) BR9908613A (ja)
CA (1) CA2327545A1 (ja)
IL (1) IL137681A0 (ja)
NO (1) NO20003956L (ja)
WO (1) WO1999039734A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7157266B2 (en) * 1999-01-25 2007-01-02 Brookhaven Science Associates Llc Structure of adenovirus bound to cellular receptor car
US6395875B1 (en) * 1999-01-25 2002-05-28 Brookhaven Science Associates Llc Recombinant soluble adenovirus receptor
CA2392272A1 (fr) 1999-11-25 2001-05-31 Transgene S.A. Fibre adenovirable modifiee et utilisations
JP5043271B2 (ja) 2000-04-12 2012-10-10 ジーイー・ヘルスケア・アクスイェ・セルスカプ ペプチドベースの化合物
JP3635462B2 (ja) 2000-05-31 2005-04-06 国立医薬品食品衛生研究所長 アデノウイルスベクター
AU2001263689B2 (en) 2000-05-31 2007-03-22 University Of Saskatchewan Modified bovine adenovirus having altered tropism
NO20004795D0 (no) 2000-09-26 2000-09-26 Nycomed Imaging As Peptidbaserte forbindelser
HU230901B1 (hu) 2001-07-10 2019-01-28 Ge Healthcare Limited Peptidalapú vegyületek és ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
EP1446479B1 (en) 2001-09-29 2012-08-15 Chae-Ok Yun Recombinant adenovirus with enhanced therapeutic effect and pharmaceutical composition comprising said recombinant adenovirus
JP2006514538A (ja) * 2002-07-10 2006-05-11 トランスジーン ソシエテ アノニム 細胞受容体への結合が除去された改変アデノウイルス繊維
WO2005027711A2 (en) * 2003-05-01 2005-03-31 University Of Washington Capsid-modified adenovirus vectors and methods of using the same
WO2004101799A2 (en) 2003-05-14 2004-11-25 Istituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P Angeletti Spa Broadening adenovirus tropism
WO2005040333A2 (en) * 2003-10-24 2005-05-06 National Research Council Of Canada Ligand-pseudoreceptor system for generation of adenoviral vectors with altered tropism
US8518228B2 (en) 2011-05-20 2013-08-27 The University Of British Columbia Systems and methods for enhanced SCODA
US9186685B2 (en) 2012-01-13 2015-11-17 The University Of British Columbia Multiple arm apparatus and methods for separation of particles
EP1720636A4 (en) 2004-02-02 2012-06-20 Univ British Columbia SCODAPHORESIS, METHODS AND APPARATUS FOR DISPLACING AND CONCENTRATING PARTICLES
US8529744B2 (en) 2004-02-02 2013-09-10 Boreal Genomics Corp. Enrichment of nucleic acid targets
US10337054B2 (en) 2004-02-02 2019-07-02 Quantum-Si Incorporated Enrichment of nucleic acid targets
US7473418B2 (en) 2004-03-25 2009-01-06 Cell Genesys, Inc. Pan cancer oncolytic vectors and methods of use thereof
DE102004021584A1 (de) * 2004-05-03 2005-12-01 Stefan Kochanek Modifizierte virale Vektorpartikel
US7776322B2 (en) 2004-08-16 2010-08-17 Stefan Kochanek Modified viral vector particles
CA2496294A1 (en) 2005-02-07 2006-08-07 The University Of British Columbia Apparatus and methods for concentrating and separating particles such as molecules
US9868961B2 (en) 2006-03-30 2018-01-16 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for localized secretion of anti-CTLA-4 antibodies
US7919079B2 (en) 2006-03-31 2011-04-05 Biosante Pharmaceuticals, Inc. Cancer immunotherapy compositions and methods of use
WO2008140474A1 (en) * 2006-10-26 2008-11-20 Johns Hopkins University Recombinant adenovirus vaccines
CA2713313A1 (en) 2008-02-01 2009-08-06 The University Of British Columbia Methods and apparatus for particle introduction and recovery
WO2009137211A2 (en) * 2008-05-04 2009-11-12 University Of Maryland Biotechnology Institute Off. Of Research Admin./ Tech. Dev. Fibrous assemblies for antibody presentation, and multiplexed antigenic analysis using same
WO2010075058A1 (en) 2008-12-23 2010-07-01 Ge Healthcare Limited Application of 99mtc peptide-based compound as a bone marrow imaging agent
US8877028B2 (en) 2009-04-21 2014-11-04 The University Of British Columbia System and methods for detection of particles
ES2385251B1 (es) 2009-05-06 2013-05-06 Fundació Privada Institut D'investigació Biomèdica De Bellvitge Adenovirus oncolíticos para el tratamiento del cáncer.
WO2012006145A2 (en) * 2010-06-29 2012-01-12 The Johns Hopkins University Com positions and methods for retargeting virus constructs
EP2798069B1 (en) * 2011-12-15 2017-03-29 Washington University Porcine knob xenotype chimeric adenoviral vector for dendritic cell infection
CN104411826A (zh) * 2012-03-13 2015-03-11 萨克生物研究学院 使用腺病毒和化学二聚体的选择性细胞寻靶
US9512477B2 (en) 2012-05-04 2016-12-06 Boreal Genomics Inc. Biomarker anaylsis using scodaphoresis
EP2971008B1 (en) 2013-03-14 2018-07-25 Salk Institute for Biological Studies Oncolytic adenovirus compositions
US9340835B2 (en) 2013-03-15 2016-05-17 Boreal Genomics Corp. Method for separating homoduplexed and heteroduplexed nucleic acids
CN104634978A (zh) * 2013-11-13 2015-05-20 长春百克生物科技股份公司 一种分型检测腺病毒中和抗体的方法以及用于分型检测腺病毒中和抗体的试剂盒
JP6837429B2 (ja) * 2014-08-11 2021-03-03 ザ ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ テキサス システム Crispr/cas9媒介遺伝子編集による筋ジストロフィーの予防
WO2016185284A1 (en) 2015-05-20 2016-11-24 Boreal Genomics, Inc. Method for isolating target nucleic acid using heteroduplex binding proteins
JP7054527B2 (ja) 2016-02-23 2022-04-14 ソーク インスティテュート フォー バイオロジカル スタディーズ アデノウイルスの複製動態を測定するための高スループットアッセイ
JP7015551B2 (ja) 2016-02-23 2022-02-15 ソーク インスティテュート フォー バイオロジカル スタディーズ ウイルス動態への影響を最小限にするための治療用アデノウイルスにおける外因性遺伝子発現
CA3045892A1 (en) 2016-12-12 2018-06-21 Salk Institute For Biological Studies Tumor-targeting synthetic adenoviruses and uses thereof
WO2018118967A1 (en) 2016-12-21 2018-06-28 Memgen, Llc Armed replication-competent oncolytic adenoviruses
DK3645551T3 (da) 2017-06-27 2024-05-06 Regeneron Pharma Tropisme-modificerede rekombinante virusvektorer og anvendelser deraf til targetteret indføring af genetisk materiale i menneskeceller
EP3927833A4 (en) 2019-02-21 2022-11-30 Unleash Immuno Oncolytics, Inc. ONCOLYTIC ADENOVIRAL VECTOR AND METHODS OF USE
WO2021086985A1 (en) 2019-10-29 2021-05-06 Quantum-Si Incorporated Peristaltic pumping of fluids and associated methods, systems, and devices

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9223084D0 (en) * 1992-11-04 1992-12-16 Imp Cancer Res Tech Compounds to target cells
US5846782A (en) * 1995-11-28 1998-12-08 Genvec, Inc. Targeting adenovirus with use of constrained peptide motifs
US5770442A (en) * 1995-02-21 1998-06-23 Cornell Research Foundation, Inc. Chimeric adenoviral fiber protein and methods of using same
WO1997020575A1 (en) * 1995-12-08 1997-06-12 The University Of Alabama At Birmingham Research Foundation Targeted adenovirus vectors
ATE540686T1 (de) * 1999-05-12 2012-01-15 Uab Research Foundation Adenovirus mit erhöhter infektiosität und konditionaler replikationsfähigkeit und deren verwendungen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002507391A5 (ja)
US7297542B2 (en) Adenovirus vector containing a heterologous peptide epitope in the hi loop of the fiber knob
AU684220B2 (en) Recombinant adenovirus comprising a chimeric penton base protein
Wickham et al. Increased in vitro and in vivo gene transfer by adenovirus vectors containing chimeric fiber proteins
Nakamura et al. Reduction of natural adenovirus tropism to the liver by both ablation of fiber-coxsackievirus and adenovirus receptor interaction and use of replaceable short fiber
JP4472178B2 (ja) キメラアデノウイルス
WO1994017832A1 (en) Targeting and delivery of genes and antiviral agents into cells by the adenovirus penton
JP2003531609A (ja) 目に関する形質導入用ベクターおよび遺伝子治療を目的とするその用途
EP0973927A1 (en) Chimeric adenoviral coat protein and methods of using same
US20090098599A1 (en) Adenovirus vectors, packaging cell lines, compositions, and methods for preparation and use
JPH11501219A (ja) 細胞への遣伝子導入のためのベクターおよび方法
JP2003514526A (ja) 永久羊膜細胞株、その生成、および遺伝子移入ベクターの生成のための使用
EP1002119A1 (en) Targeted hsv vectors
JP2002523105A (ja) 異種遺伝子の運搬用の標的化アデノウイルスベクター
JP2001503250A (ja) 束縛ペプチドモチーフを用いたターゲッティングアデノウイルス
JPH10507927A (ja) 改良されたアデノウイルスおよびその使用法
WO1996026281A1 (en) Chimeric adenoviral fiber protein and methods of using same
JP2003501041A (ja) 細胞特異的な感染およびゲノム組み込みのためのキメラファイバータンパク質を発現する組換えアデノウイルスベクター
Sharma et al. Comparative analysis of vector biodistribution, persistence and gene expression following intravenous delivery of bovine, porcine and human adenoviral vectors in a mouse model
US20030219899A1 (en) Mosaic adenoviral vectors
MXPA00007721A (en) Adenovirus vector containing a heterologous peptide epitope in the hi loop of the fiber knob
NZ505950A (en) Adenovirus vector containing a heterologous peptide epitope in the hi loop of the fiber knob
JP2003514577A (ja) 改変アデノウイルス繊維および使用
Goldberg Adenoviral gene transfer to skeletal muscle: Characterization and manipulation of the adenoviral pathway of infection
MXPA98004203A (en) Vectors and methods for gene transfer acelu