JP2002501522A - 有機材料のための安定剤としての1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を含むブロックオリゴマー - Google Patents

有機材料のための安定剤としての1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を含むブロックオリゴマー

Info

Publication number
JP2002501522A
JP2002501522A JP50040899A JP50040899A JP2002501522A JP 2002501522 A JP2002501522 A JP 2002501522A JP 50040899 A JP50040899 A JP 50040899A JP 50040899 A JP50040899 A JP 50040899A JP 2002501522 A JP2002501522 A JP 2002501522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
alkyl
substituted
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50040899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002501522A5 (ja
JP4366669B2 (ja
Inventor
ピーター ガルボ,ジェームズ
レッリ,ニコラ
ボルザッタ,バレリオ
ウォルフ,ジャン−ピエーレ
アッカーマン,マイケル
ピッチネッリ,ピエロ
オルバン,イワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JP2002501522A publication Critical patent/JP2002501522A/ja
Publication of JP2002501522A5 publication Critical patent/JP2002501522A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4366669B2 publication Critical patent/JP4366669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34926Triazines also containing heterocyclic groups other than triazine groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 1)次式(α) で表される化合物を次式(β) で表される化合物と化学量論的比率で反応させて次式(γ) で表される化合物を得て、2)式(β)で表される化合物を式(γ)で表される化合物と0.4:1ないし0.75:1のモル比で反応させ、3)反応2)の生成物中に存在する次式(δ) で表される末端基を例えばジブチルアミンと2:1.7ないし2:3のモル比で反応させ、そして4)反応3)の生成物中に存在する次式 で表される基を次式 で表される基に転換することによって得られる生成物であって、前記反応1)ないし3)は有機溶媒中で無機塩基の存在下で行い、そして前記転換は反応3)の生成物をヒドロペルオキシドと炭化水素溶媒中で過酸化物分解触媒の存在下で反応させることによって行い、上記の各式中、R1は特にヒドロカルビル基を表し、Bは例えばN−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ブチルアミノ基を表し、Rは例えば2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を表し、そしてR2には例えばヘキサメチレン基を表す生成物。

Description

【発明の詳細な説明】 有機材料のための安定剤としての1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6− テトラメチル−4−ピペリジル基を含むブロックオリゴマー 本発明は、1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4− ピペリジル基を含む特別なブロックオリゴマー、有機材料、特に合成ポリマーの ための光安定剤、熱安定剤および酸化安定剤としてのそれらの使用、並びにその ようにして安定化された有機材料に関する。本発明はさらに中間体生成物に関す る。 2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの誘導体を用いる合成ポリマーの安 定化は、例えばUS−A−4086204、US−A−4331586、US− A−4335242、US−A−4234707、US−A−4459395、 US−A−4492791、US−A−5204473、EP−A−53775 、EP−A−357223、EP−A−377324、EP−A−462069 、EP−A−782994およびGB−A−2301106において記載されて いる。 本発明は特に、1)次式(α) で表される化合物を次式(β) で表される化合物と化学量論的比率で反応させて次式(γ)で表される化合物を得て、 2)式(β)で表される化合物を式(γ)で表される化合物と0.4:1ない し0.75:1、好ましくは0.5:1ないし0.75:1、特に0.5:1の モル比で反応させ、 3)反応2)の生成物中に存在する次式(δ) で表される末端基を次式(ε) A-H (ε) で表される化合物と2(末端基):1.7ないし2:3、好ましくは2:2ないし 2:2.6、特に2:2ないし2:2.4のモル比で反応させ、 4)反応3)の生成物中に存在する次式(G−I) で表される基を次式(G−II) で表される基に転換することによって得られる生成物であって、 前記反応1)ないし3)は有機溶媒中で無機塩基の存在下で行い、そして 前記転換は反応3)の生成物をヒドロペルオキシドと炭化水素溶媒中で過酸化 物分解触媒の存在下で反応させることによって行い、 上記の各式中、 R1はヒドロカルビル基を表すかまたは−O−R1はオキシル基を表し、 R2は炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原子数4ないし12のア ルケニレン基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン基、炭素原子数5ない し7のシクロアルキレンジ(炭素原子数1ないし4のアルキレン)基、炭素原子 数1ないし4のアルキレンジ(炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン)基、 フェニレンジ(炭素原子数1ないし4のアルキレン)基または1,4−ピペラジ ンジイル基、−O−もしくは>N−X1[式中、X1は炭素原子数1ないし12の アシル基または(炭素原子数1ないし12のアルコキシ)カルボニル基を表すか 、または以下に与えられるR4の定義の一つを有する。]で表される基によって 中断された炭素原子数4ないし12のアルキレン基を表すか、またはR2は次式( I−a)、(I−b)または(I−c) [各式中、mは2または3を表し、 X2は炭素原子数1ないし18のアルキル基、未置換または1、2もしくは3 個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換された炭素原子数5ないし 12のシクロアルキル基、未置換または1、2もしくは3個の炭素原子数1ない し4のアルキル基もしくは炭素原子数1ないし4のアルコキシ基によって置換さ れたフェニル基、未置換またはフェニル基について1、2もしくは3個の炭素原 子数1ないし4のアルキル基によって置換された炭素原子数7ないし9のフェニ ルアルキル基を表し、そして 基X3は互いに独立して炭素原子数2ないし12のアルキレン基を表す。]で 表される基を表し、 Aは−OR3、−N(R4)(R5)または次式(II) で表される基を表し、 R3、R4およびR5は同一または異なって、炭素原子数1ないし18のアルキ ル基、未置換または1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基に よって置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数3な いし18のアルケニル基、未置換または1、2もしくは3個の炭素原子数1ない し 4のアルキル基もしくは炭素原子数1ないし4のアルコキシ基によって置換され たフェニル基、未置換またはフェニル基について1、2もしくは3個の炭素原子 数1ないし4のアルキル基によって置換された炭素原子数7ないし9のフェニル アルキル基、テトラヒドロフルフリル基または2、3もしくは4位において−O H、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキ ル)アミノ基もしくは次式(III) [式中、Yは−O−、−CH2−、−CH2CH2−または>N−CH3を表す。] で表される基によって置換された炭素原子数2ないし4のアルキル基を表し、ま たR3はさらに水素原子を表すか、または−N(R4)(R5)はさらに式(III)で表 される基を表し、 Xは−O−または>N−R6を表し、 R6は炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数3ないし18のアル ケニル基、未置換または1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル 基によって置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、未置換また はフェニル基について1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基 によって置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、テトラヒドロ フルフリル基、式(G−I)で表される基または2、3もしくは4位において− OH、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基、ジ(炭素原子数1ないし4のアル キル)アミノ基もしくは式(III)で表される基によって置換された炭素原子数 2ないし4のアルキル基を表し、 RはR6について与えられた意味の一つを有し、そして BはAについて与えられた意味の一つを有する生成物に関する。 式(G−I)で表される基の式(G−II)で表される基への転換は、例えば本 明細書に引用文献として組み込まれるUS−A−4921962において記載さ れた方法に類似して行い得る。 R1の意味は反応4)において使用される炭化水素溶媒に依存する。R1は好ま しくは5ないし18個の炭素原子を有するヒドロカルビル基を表す。 R1は特に炭素原子数5ないし18のアルキル基、炭素原子数5ないし18の アルケニル基、炭素原子数5ないし18のアルキニル基、未置換または炭素原子 数1ないし4のアルキル基によって置換された炭素原子数5ないし12のシクロ アルキル基、未置換または炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換され た炭素原子数5ないし12のシクロアルケニル基、6ないし10個の炭素原子を 有する二環式または三環式のヒドロカルビル基または未置換またはフェニル基に ついて炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換された炭素原子数7ない し9のフェニルアルキル基を表し、そして 反応4)における炭化水素溶媒は従ってR1に依存して、炭素原子数5ないし1 8のアルカン、炭素原子数5ないし18のアルケン、炭素原子数5ないし18の アルキン、未置換または炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換された 炭素原子数5ないし12のシクロアルカン、未置換または炭素原子数1ないし4 のアルキル基によって置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルケン、6 ないし10個の炭素原子を有する二環式または三環式の炭化水素または未置換ま たはフェニル基について炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換された 炭素原子数7ないし9のフェニルアルカンである。 さらに好ましい態様に従うと、R1はヘプチル基、オクチル基、シクロヘキシ ル基、メチルシクロヘキシル基、シクロオクチル基、シクロヘキセニル基、α− メチルベンジル基または1,2,3,4−テトラヒドロネフテニル基を表し、そ して 反応4)における炭化水素溶媒はR1に依存して、ヘプタン、オクタン、シクロ ヘキサン、メチルシクロヘキサン、シクロオクタン、シクロヘキセン、エチルベ ンゼンまたはテトラリンである。 特に好ましい態様に従うと、R1はオクチル基またはシクロヘキシル基を表し 、そして 反応4)における炭化水素溶媒はR1に依存して、オクタンまたはシクロヘキサ ンである。 18個以下の炭素原子を含むアルキル基の例はメチル基、エチル基、プロピル 基、イソプロピル基、ブチル基、2−ブチル基、イソブチル基、第三ブチル基、 ペンチル基、2−ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、2−エチ ルヘキシル基、第三オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル 基、トリデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基およびオクタデシル基であ る。R1は好ましくは炭素原子数6ないし12のアルキル基、特にヘプチル基ま たはオクチル基を表す。R4、R5およびR6は好ましくは炭素原子数1ないし8 のアルキル基、特に炭素原子数1ないし4のアルキル基を表す。 −OHによって置換された炭素原子数2ないし4のアルキル基の例は2−ヒド ロキシエチル基である。 炭素原子数1ないし8のアルコキシ基によって、好ましくは炭素原子数1ない し4のアルコキシ基、特にメトキシ基またはエトキシ基によって置換された炭素 原子数2ないし4のアルキル基の例は2−メトキシエチル基、2−エトキシエチ ル基、3−メトキシプロピル基、3−エトキシプロピル基、3−ブトキシプロピ ル基、3−オクトキシプロピル基および4−メトキシブチル基である。 ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)アミノ基によって、好ましくはジメチ ルアミノ基またはジエチルアミノ基によって置換された炭素原子数2ないし4の アルキル基の例は2−ジメチルアミノエチル基、2−ジエチルアミノエチル基、 3−ジメチルアミノプロピル基、3−ジエチルアミノプロピル基、3−ジブチル アミノプロピル基および4−ジエチルアミノブチル基である。 式(III)で表される基によって置換された炭素原子数2ないし4のアルキル 基 未置換または1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によっ て置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基の例はシクロペンチル 基、メチルシクロペンチル基、ジメチルシクロペンチル基、シクロヘキシル基、 メチルシクロヘキシル基、ジメチルシクロヘキシル基、トリメチルシクロヘキシ ル基、第三ブチルシクロヘキシル基、シクロオクチル基、シクロデシル基および シクロドデシル基である。未置換または置換されたシクロヘキシル基が好ましい 。 6ないし10個の炭素原子を有する二環式または三環式のヒドロカルビル基の 好ましい例は1,2,3,4−テトラヒドロネフテニル基である。 未置換または炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換された炭素原子 数5ないし12のシクロアルケニル基の好ましい例はシクロヘキセニル基である 。 18個以下の炭素原子を含むアルケニル基の例はアリル基、2−メチルアリル 基、ブテニル基、ヘキセニル基、ウンデセニル基およびオクタデセニル基である 。1位における炭素原子が飽和しているアルケニル基が好ましく、またアリル基 が特に好ましい。 アルキニル基の例はペンチニル基またはオクチニル基である。 1、2または3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基または炭素原子数1な いし4のアルコキシ基によって置換されたフェニル基の例はメチルフェニル基、 ジメチルフェニル基、トリメチルフェニル基、第三ブチルフェニル基、ジ−第三 ブチルフェニル基、3,5−ジ−第三ブチル−4−メチルフェニル基、メトキシ フェニル基、エトキシフェニル基およびブトキシフェニル基である。 未置換またはフェニル基について1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし4 のアルキル基によって置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基の 例はベンジル基、メチルベンジル基、ジメチルベンジル基、トリメチルベンジル 基、第三ブチルベンジル基および2−フェニルエチル基である。ベンジル基が好 ましい。 12個以下の炭素原子を含むアシル基(脂肪族、環式脂肪族または芳香族)の 例はホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、ペンタノイル基、 ヘキサノイル基、ヘプタノイル基、オクタノイル基およびベンゾイル基である。 炭素原子数1ないし8のアルカノイル基およびベンゾイル基が好ましい。アセチ ル基が特に好ましい。 (炭素原子数1ないし12のアルコキシ)カルボニル基の例はメトキシカルボ ニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、ブトキシカルボニル 基、ペントキシカルボニル基、ヘキソキシカルボニル基、ヘプトキシカルボニル 基、オクトキシカルボニル基、ノニルオキシカルボニル基、デシルオキシカルボ ニル基、ウンデシルオキシカルボニル基およびドデシルオキシカルボニル基であ る。 12個以下の炭素原子を含むアルキレン基の例はエチレン基、プロピレン基、 トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、オ クタメチレン基、デカメチレン基およびドデカメチレン基である。R2は例えば 炭素原子数2ないし8のアルキレン基または炭素原子数4ないし8のアルキレン 基、特に炭素原子数2ないし6のアルキレン基、好ましくはヘキサメチレン基を 表す。 炭素原子数4ないし12のアルケニレン基の例は3−ヘキセニレン基である。 炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン基の例はシクロヘキシレン基である 。 1,4−ピペラジンジイル基によって中断された炭素原子数4ないし12のア −O−例えば1、2または3個の−O−によって中断された炭素原子数4ない し12のアルキレン基の例は3−オキサペンタン−1,5−ジイル基、4−オキ サヘプタン−1,7−ジイル基、3,6−ジオキサオクタン−1,8−ジイル基 、4,7−ジオキサデカン−1,10−ジイル基、4,9−ジオキサドデカン− 1,12−ジイル基、3,6,9−トリオキサウンデカン−1,11−ジイル基 および4,7,10−トリオキサトリデカン−1,13−ジイル基である。 >N−X1によって中断された炭素原子数4ないし12のアルキレン基の例は −CH2CH2CH2−N(X1)−CH2CH2−N(X1)−CH2CH2CH2−、 特に−CH2CH2CH2−N(CH3)−CH2CH2−N(CH3)−CH2CH2 CH2−で ある。 炭素原子数5ないし7のシクロアルキレンジ(炭素原子数1ないし4のアルキ レン)基の例はシクロヘキシレンジメチレン基である。 炭素原子数1ないし4のアルキレンジ(炭素原子数5ないし7のシクロアルキ レン)基の例はメチレンジシクロヘキシレン基およびイソプロピリデンジシクロ ヘキシレン基である。 フェニレンジ(炭素原子数1ないし4のアルキレン)基の例はフェニレンジメ チレン基である。 式(γ)で表される化合物中で、Rは好ましくは式(G−I)で表される基を 表す。 好ましいのは式中、R2は炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原子 数5ないし7のシクロアルキレン基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン ジ(炭素原子数1ないし4のアルキレン)基、炭素原子数1ないし4のアルキレ ンジ(炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン)基、フェニレンジ(炭素原子 数1ないし4のアルキレン)基または−O−もしくは>N−X1[式中、X1は炭 素原子数1ないし12のアシル基または(炭素原子数1ないし12のアルコキシ )カルボニル基を表すか、またはR4の定義の一つを有する。]によって中断さ れた炭素原子数4ないし12のアルキレン基を表すか、またはR2は式(I−b )で表される基を表し、 R3、R4およびR5は同一または異なって、炭素原子数1ないし18のアルキ ル基、未置換または1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基に よって置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、未置換または1 、2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基もしくは炭素原子数1な いし4のアルコキシ基によって置換されたフェニル基、未置換またはフェニル基 について1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換 された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表し、また R3はさらに水素原子を表すか、または−N(R4)(R5)はさらに式(III)で表さ れる基を表し、 R6は炭素原子数1ないし18のアルキル基、未置換または1、2もしくは3 個 の炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換された炭素原子数5ないし1 2のシクロアルキル基、未置換またはフェニル基について1、2もしくは3個の 炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換された炭素原子数7ないし9の フェニルアルキル基または式(G−I)で表される基を表すところの生成物であ る。 また好ましいのは式中、R2は炭素原子数2ないし10のアルキレン基、シク ロヘキシレン基、シクロヘキシレンジ(炭素原子数1ないし4のアルキレン)基 、炭素原子数1ないし4のアルキレンジシクロヘキシレン基またはフェニレンジ (炭素原子数1ないし4のアルキレン)基を表し、 R3、R4およびR5は同一または異なって、炭素原子数1ないし12のアルキ ル基、未置換または1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基に よって置換された炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基、未置換または1、 2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換されたフェニ ル基、未置換またはフェニル基について炭素原子数1ないし4のアルキル基によ って置換されたベンジル基を表すか、または−N(R4)(R5)はさらに式(III) で表される基を表し、そして R6は炭素原子数1ないし12のアルキル基、未置換または1、2もしくは3 個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換された炭素原子数5ないし 7のシクロアルキル基、未置換またはフェニル基について1、2もしくは3個の 炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換されたベンジル基または式(G −I)で表される基を表すところの生成物である。 さらに好ましいのは式中、R2は炭素原子数2ないし8のアルキレン基を表し 、 R3、R4およびR5は同一または異なって、炭素原子数1ないし8のアルキル 基、未置換またはメチル基によって置換されたシクロヘキシル基、未置換または メチル基によって置換されたフェニル基、ベンジル基を表すか、または−N(R4 )(R5)はさらに4−モルホリニル基を表し、そして R6は炭素原子数1ないし8のアルキル基、未置換またはメチル基によって置 換されたシクロヘキシル基、ベンジル基または式(G−I)で表される基を表す ところの生成物である。 特に好ましいのは式中、R1はオクチル基またはシクロヘキシル基を表し、そ して 反応4)における炭化水素溶媒はR1に依存してオクタンまたはシクロヘキサン であり、 R2は炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表し、 Aは−N(R4)(R5)または式(II)で表される基を表し、 R4およびR5は同一または異なって、炭素原子数1ないし8のアルキル基を表 すか、または−N(R4)(R5)はさらに4−モルホリニル基を表し、 Xは>NR6を表し、 R6は炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し、そして BはAについて与えられた意味の一つを有するところの生成物である。 また特に好ましいのは式中、R1はオクチル基またはシクロヘキシル基を表し 、そして 反応4)における炭化水素溶媒はR1に依存してオクタンまたはシクロヘキサンで あり、 R2は炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表し、 Rは式(G−I)で表される基を表し、 Aは−N(R4)(R5)を表し、 R4およびR5は同一または異なって、炭素原子数1ないし8のアルキル基を表 し、 Bは式(II)で表される基を表し、 Xは>NR6を表し、 R6は炭素原子数1ないし8のアルキル基を表すところの生成物である。 反応1)、2)および3)において使用される有機溶媒は特に芳香族炭化水素 または脂肪族ケトンである。 芳香族炭化水素の例はトルエン、キシレン、トリメチルベンゼン、イソプロピ ルベンゼン、ジイソプロピルベンゼンおよび第三ブチルベンゼンである。 脂肪族ケトンの例はメチルエチルケトン、メチルブチルケトン、メチルイソブ チルケトン、メチルアミルケトン、エチルブチルケトン、ジ−n−プロピルケト ン、メチルヘキシルケトンおよびエチルアミルケトンである。本質的に水可溶性 のケトンが好ましい。 好ましい溶媒はトルエン、キシレン、メチルブチルケトンおよびメチルイソブ チルケトンである。キシレンおよびメチルイソブチルケトンが特に好ましい。 本発明のプロセスにおいて使用される無機塩基の例は水酸化ナトリウム、水酸 化カリウム、炭酸ナトリウムおよび炭酸カリウムである。水酸化ナトリウムが好 ましい。 反応1)ないし3)は好ましくは不活性雰囲気下、特に窒素下で行われる。 溶媒に依存して、反応1)は例えば10℃ないし90℃、好ましくは20℃な いし90℃、特に50℃ないし85℃の温度で行われる。 反応2)は都合良く密閉系において例えば110℃ないし200℃、好ましく は130℃ないし190℃、特に150℃ないし160℃の温度で行われる。反 応混合物を所望の温度に加熱するとき、反応が密閉系において行われるので、圧 力が上昇する。使用される溶媒の低い沸点のために、一般に3ないし8bar、 例えば4ないし6barの圧力が反応器中で測定される。 反応3)もまた都合良く密閉系において例えば110℃ないし180℃、好ま しくは130℃ないし170℃、特に140℃ないし160℃の温度で行われる 。高い温度のために、普通3ないし8bar、例えば4ないし6barの圧力が 反応器中で再び測定される。 所望により、反応3)の完了後、式(ε)で表される化合物および結局未反応 の開始材料が最終混合物から蒸留によってまたは通常の精製技術を使用すること によって排除されることができる。 反応3)の生成物は続く反応4)の前に都合良く単離される。 反応4)において使用される過酸化物分解触媒は例えば金属カルボニル、金属 オキシド、金属ア七チルアセトネートまたは金属アルコキシドであり、該金属は 周期表のIVb、Vb、VIb、VIIbおよびVIII群より選択され、好ましくはバナ ジウム(III)アセチルアセトネート、コバルトカルボニル、クロム(VI)オキ シド、チタン(IV)イソプロポキシド、チタンテトラブトキシド、モリブデンヘ キサカルボニル、モリブデントリオキシド等である。最も好ましい触媒はMoO3 である。 適したヒドロペルオキシドは第三ブチルヒドロペルオキシド、第三アミルヒド ロペルオキシド、第三ヘキシルヒドロペルオキシド、第三オクチルヒドロペルオ キシド、エチルベンゼンヒドロペルオキシド、テトラリンヒドロペルオキシドま たはクメン(=イソプロピルベンゼン)ヒドロペルオキシドである。最も好まし いヒドロペルオキシドは第三ブチルヒドロペルオキシドである。 反応4)において、ヒドロペルオキシド2ないし8モル、好ましくは3ないし 6モル、過酸化物分解触媒0.001ないし0.1モル、好ましくは0.005 ないし0.05モルおよび炭化水素溶媒5ないし30モル、好ましくは10ない し20モルが、例えば反応3)の生成物中に存在する次式(G−I) で表される立体障害アミン部分1モル当りに適用される。 式(G−I)で表される立体障害アミン部分の次式 で表される基への転換は例えば75℃ないし160℃、好ましくは100℃ない し150℃の温度で行われる。 反応4)において式(G−I)で表される立体障害アミン部分が水性ヒドロペ ルオキシドで過酸化物分解触媒の存在下で不活性有機溶媒中で(例えばUS−A −4691015において記載される方法に類似して)最初に処理されるとき、 比較的短時間のうちに得られる初期反応生成物は、高度に着色されまたそれ自身 で単離されることができる対応するN−オキシル中間体(−OR1=オキシル基 )である。 本発明のさらに好ましい態様は従って式中、基−O−R1がオキシル基を表し 、そして反応4)における炭化水素溶媒が不活性有機溶媒、好ましくはトルエン または1,2−ジクロロエタンであるところの、上記の反応1)ないし4)に従 って得られる生成物に関する。 反応4)における有機溶媒が不安定な水素原子を有する炭化水素であるとき、 アミンを対応するN−オキシル誘導体に変換するために必要である量を超えるヒ ドロペルオキシドの十分なモル過剰量が残存し、そして反応混合物を穏やかな温 度(好ましくは100℃ないし150℃)でさらなる期間の間加熱したとき、さ らなる反応が(その場で元来のアミンから生成したかまたはプロセスにおいて初 期の開始中間体として用いられた)N−オキシル化合物と炭化水素溶媒の間で起 きて対応するN−ヒドロカルビルオキシ誘導体を与える。 反応4)における元来の反応混合物は無色であるが、しかしN−オキシル中間 体が形成されるとき高度に着色する。この着色はN−オキシル化合物が無色のN −ヒドロカルビルオキシ生成物に変換されたとき消失する。このプロセスはそれ 故本質的に反応の度合いを表す組み込まれた変色指示薬を有する。反応混合物が 無色となったとき、有色のN−オキシル中間体がN−ヒドロカルビルオキシ生成 物に完全に変換されたことを表す。 本発明の一つの態様は、式(G−II)中の−OR1がオキシル基を表す反応4 )の生成物を水素化して次式(G−III) で表される基を有する生成物を得ることによって得られる生成物でもある。 水素化は既知の方法、例えば有機溶媒、例えばメタノールまたはエタノール中 で、水素化触媒、好ましくは炭素上のパラジウムまたはPtO2の存在下で、例 えばUS−A−4691015において記載されるような方法に従って行われる 。 所望により、反応4)において得られた生成物は以下の方法の一つに従って精 製されることができる: a)残留過酸化物を分解し、そして溶媒を蒸発させて粗固形生成物を得る。固形 物をシクロヘキサン、オクタン、ヘキサン、石油エーテル、キシレン、トルエン 、アセトン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、酢酸ブチル、第三ブチルアルコ ール、第三アミルアルコール、イソプロピルアルコール、エタノール、メタノー ル、クロロホルム、ジクロロメタン、アセトアニリド、ジエチルエーテル、ジブ チルエーテルおよび/または水のような不活性溶媒と共に攪拌する。該混合物を 攪拌しながら加熱する。攪拌後、混合物を冷却し、そして固形生成物をろ過によ って収集し、そして乾燥する。 b)残留過酸化物を分解し、そして溶媒を部分的に蒸発させる。残渣をろ過して 固形分を得て、これを上記のうちの一つのような不活性溶媒で洗浄し、それを深 冷し、そしてその後乾燥する。 c)残留過酸化物を分解し、そして溶媒を高温で蒸発させて融解物を得る。暖か い融解物を上記のうちの一つのような不活性溶媒と混合し、これを深冷し、そし て生じた沈殿物をろ過によって収集し、そして乾燥する。この手順の変法は、暖 かい融解物と溶媒を混合し、そしてその後混合物を冷却して沈殿物を得ること、 または暖かい融解物を溶媒と混合し、加熱して全ての固形物を溶液にし、そして その後冷却し、そして沈殿を得ることを包含する。 d)残留過酸化物を分解し、そして溶媒を高温で蒸発させて融解物を得る。融解 物を上記のうちの一つのような不活性溶媒中に加熱を伴ってまたは伴わずに溶解 し、そして生じた溶液を少量の過剰な溶媒を蒸留除去することによって濃縮する 。溶液をその後上記のうちの一つのような第二の溶媒と生成物が沈殿するような 温度で混合する。固形分をろ過によって収集し、そして乾燥する。 より特別に、反応4)において得られる生成物を好ましくは以下のように精製 する: 反応4)が完了した後、粗反応混合物を50℃に冷却し、そして残留過酸化物 の濃度が0.5%より低くなるまで20%水性亜硫酸ナトリウムで処理する。水 層を分離除去し、そして生成物溶液を減圧下で加熱することによって有機層を濃 縮する。粗生成物を過剰な第三ブチルアルコール中に溶解し、そして溶液を減圧 下で加熱することにより溶媒を固形分の濃度が50%となるまで除去する。この 溶液を徐々に冷メタノール中に添加する。生じた沈殿物をろ過し、メタノールで 洗浄し、そして加熱により真空下で乾燥する。 一般に、上記されるプロセスにおいて使用される開始材料は既知である。それ らが市販で入手可能でない場合、それらは既知の方法に類似して製造されること ができる。 式(α)で表される化合物は、例えばシアヌル酸クロリドを化合物B−Hと化 学量論的比率で有機溶媒および無機塩基の存在下で反応させることによって製造 されることができる。式(α)で表される化合物の製造のために、上記で示され た反応1)ないし3)においてと同じ溶媒および同じ無機塩基を使用することが 適切である。 所望により、式(α)で表される開始材料の製造後、反応1)が式(α)で表 される化合物の単離無しに直ちに続くことができる。 式(β)で表されるいくつかの開始材料は例えばWO−A−95/21157 、US−A−4316837およびUS−A−4743688において記載され る。 本発明の更なる態様は上記の反応1)ないし3)によって得られる生成物であ る。 次式 で表される基中の窒素原子が炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数2 ないし8のヒドロキシアルキル基、O・、−OH、炭素原子数1ないし18のヒ ドロカルビルオキシ基(例えば炭素原子数1ないし18のアルコキシ基または炭 素原子数5ないし12のシクロアルコキシ基)、−CH2CN、炭素原子数3な いし6のアルケニル基、炭素原子数3ないし6のアルキニル基、未置換またはフ ェニル基について1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によ って 置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基または炭素原子数1ない し8のアシル基によって置換された生成物は、上記の反応1)ないし3)に類似 して適切な開始材料を使用して製造され得る。窒素原子は好ましくは炭素原子数 1ないし4のアルキル基、特にメチル基によって置換される。次式 で表される基を含むそれらの開始材料は例えば、US−A−4921962、U S−A−5021577およびUS−A−5204473において記載される方 法に類似して製造され得る。 反応3)の生成物は単一の特別な化合物でなく、分子量分布を有する化合物で ある。 多分散性はポリマー性化合物の分子量分布を示す。本願においては、多分散性 は重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比率を表す。1に等しい Mw/Mnの値は、化合物が単分散体であり唯一の分子量を有しかつ分子量分布 を有さないことを意味する。狭い分子量分布は1に近い多分散性(Mw/Mn) によって評価される。 反応3)の好ましい生成物は1.1ないし1.7、例えば1.1ないし1.6 または1.3ないし1.7、特に1.3ないし1.6の多分散性を有する。 反応3)の生成物が例えば5モル%未満、特に2モル%未満または1モル%未 満の次式 で表される部分によって末端キャップされていない線状副産物を含むことが注目 される。 反応1)および2)の間、次式 で表される環式化合物が副産物として形成され得る。US−A−4442250 から既知であるその化合物は、反応3)の生成物中に例えば15モル%未満の量 で存在し得る。 反応3)の生成物は好ましくは、次式(M−I) で表される単分散化合物、次式(M−II)で表される単分散化合物および次式(M−III) で表される単分散化合物を含む混合物であって、 前記混合物は繰り返し単位の数においてのみ異なり、 上記の各式中、A、B、RおよびR2は上記で定義されたものを表し、そして 全混合物(=100モル%)に対して、 式(M−I)で表される化合物の総量は15ないし45モル%、例えば20ない し45モル%または25ないし45モル%または30ないし45モル%または3 0ないし40モル%であり、 式(M−II)で表される化合物の総量は15ないし35モル%、例えば15ない し30モル%または15ないし25モル%または20ないし25モル%であり、 また 式(M−III)で表される化合物の総量は3ないし18モル%、例えば3ないし 12モル%または5ないし12モル%である混合物である。 好ましいのはさらに次式(M−IV)で表される単分散化合物を含む混合物であって、そして 全混合物(=100モル%)に対して、 式(M−IV)で表される化合物の総量は1ないし15モル%、例えば1ないし1 0モル%または1ないし5モル%である混合物である。 反応4)は特に式(M−I)、(M−II)、(M−III)および所望による(M−I V)で表される化合物を含む混合物中に存在する次式(G−I) で表される基の次式(G−II) で表される基への転換に関する。 転換後、反応4)の生成物中の式(P−I)、(P−II)、(P−III)および所 望による(P−IV)で表される以下に表される化合物の量は、式(M−I)、(M −II)、(M−III)および所望による(M−IV)で表される上記で表される初期 化合物の量に対応する、なぜならばこれらの化合物の骨格は反応の間に影響を受 けないからである。 従って、本発明のさらなる態様は次式(P−I)で表される単分散化合物、次式(P−II) で表される単分散化合物および次式(P−III) で表される単分散化合物を含む混合物であって、 前記化合物は繰り返し単位の数においてのみ異なり、 全混合物(=100モル%)に対して、 式(P−I)で表される化合物の総量は15ないし45モル%、例えば20ない し45モル%または25ないし45モル%または30ないし45モル%または3 0ないし40モル%であり、 式(P−II)で表される化合物の総量は15ないし35モル%、例えば15ない し30モル%または15ないし25モル%または20ないし25モル%であり、 また 式(P−III)で表される化合物の総量は3ないし18モル%、例えば3ないし 12モル%または5ないし12モル%であり、そして 上記の各式中、 R1は水素原子、ヒドロカルビル基を表すかまたは−O−R1はオキシ基を表し 、 R2は炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原子数4ないし12のア ル ケニレン基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン基、炭素原子数5ないし 7のシクロアルキレンジ(炭素原子数1ないし4のアルキレン)基、炭素原子数 1ないし4のアルキレンジ(炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン)基、フ ェニレンジ(炭素原子数1ないし4のアルキレン)基または1,4−ピペラジン ジイル基、−O−もしくは>N−X1[式中、X1は炭素原子数1ないし12のア シル基または(炭素原子数1ないし12のアルコキシ)カルボニル基を表すか、 または以下に与えられるR4の定義の一つを有する。]で表される基によって中 断された炭素原子数4ないし12のアルキレン基を表すか、またはR2は次式(I −a)、(I−b)または(I−c)[各式中、mは2または3を表し、 X2は炭素原子数1ないし18のアルキル基、未置換または1、2もしくは3 個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換された炭素原子数5ないし 12のシクロアルキル基、未置換または1、2もしくは3個の炭素原子数1ない し4のアルキル基もしくは炭素原子数1ないし4のアルコキシ基によって置換さ れ たフェニル基、未置換またはフェニル基について1、2もしくは3個の炭素原子 数1ないし4のアルキル基によって置換された炭素原子数7ないし9のフェニル アルキル基を表し、そして 基X3は互いに独立して炭素原子数2ないし12のアルキレン基を表す。]で 表される基を表し、 A*は−OR3、−N(R4)(R5)または次式(G−IV)で表される基を表し、 R3、R4およびR5は同一または異なって、炭素原子数1ないし18のアルキ ル基、未置換または1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基に よって置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数3な いし18のアルケニル基、未置換または1、2もしくは3個の炭素原子数1ない し4のアルキル基もしくは炭素原子数1ないし4のアルコキシ基によって置換さ れたフェニル基、未置換またはフェニル基について1、2もしくは3個の炭素原 子数1ないし4のアルキル基によって置換された炭素原子数7ないし9のフェニ ルアルキル基、テトラヒドロフルフリル基または2、3もしくは4位において− OH、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基、ジ(炭素原子数1ないし4のアル キル)アミノ基もしくは次式(III) [式中、Yは−O−、−CH2−、−CH2CH2−または>N−CH3を表す。] で表される基によって置換された炭素原子数2ないし4のアルキル基を表し、ま たR3はさらに水素原子を表すか、または−N(R4)(R5)はさらに式(III)で表 される基を表し、 X*は−O−または>N−R6 *を表し、 R6 *は炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数3ないし18のアル ケニル基、未置換または1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル 基によって置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、未置換また はフェニル基について1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基 によって置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、テトラヒドロ フルフリル基、次式(G−II)で表される基または2、3もしくは4位において−OH、炭素原子数1ないし8 のアルコキシ基、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)アミノ基もしくは式(III )で表される基によって置換された炭素原子数2ないし4のアルキル基を表し、 R*はR6 *について与えられた意味の一つを有し、そして B*はA*について与えられた意味の一つを有する混合物である。 好ましいのはさらに次式(P−IV) で表される単分散化合物を含む混合物であって、 式中、基A*、B*、R*、R1およびR2は上記で定義されたものを表し、 全混合物(=100モル%)に対して、 式(P−IV)で表される化合物の総量は1ないし15モル%、例えば1ないし1 0モル%または1ないし5モル%である混合物である。 好ましいのは式中、 R1はオクチル基またはシクロヘキシル基を表し、 R2は炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表し、 R*は式(G−II)で表される基を表し、 A*は−N(R4)(R5)を表し、 R4およびR5は同一または異なって、炭素原子数1ないし8のアルキル基を表 し、 B*は式(G−IV)で表される基を表し、 X*は>NR6 *を表し、そして R6 *は炭素原子数1ないし8のアルキル基を表すそれらの混合物である。 本発明に従う混合物において、基R1は式(P−I)、(P−II)、(P−III)お よび/または(P−IV)で表される二つまたはそれ以上の化合物の間の結合基と して働くことができる。この場合、次式(L−I) で表される架橋が示された化合物の間に形成される。 R1 *の意味はR1の意味から推論される。これらの二つの基の間の唯一の差異 はR1 *が一つまたは二つのさらなる原子価を有することである。それ故、シクロ ヘキシル基としてのR1はシクロヘキサンジイル基またはシクロヘキサントリイ ル基としてのR1 *に相当し、またオクチル基としてのR1はオクタンジイル基ま たはオクタントリイル基としてのR1 *に相当する。 本発明の生成物並びに記載された混合物は、有機材料、特に合成のポリマーお よびコポリマーの抗光性、抗熱性および抗酸化性を改良することにおいて非常に 有効である。特に、低い顔料との相互作用並びに非常に良い色相が、ポリプロピ レン、特にポリプロピレン繊維、より特に難燃剤の存在下において並びに農業的 使用のための低密度ポリエチレン(LDPE)において観察される。本発明の生 成物並びに記載される混合物がそれ自身で難燃剤であることがさらに注目される 。 安定化されることができる有機材料の例は以下のものである: 1.モノオレフィンおよびジオレフィンのポリマー、例えばポリプロピレン、ポ リイソブチレン、ポリブテ−1−エン、ポリ−4−メチルペンテ−1−エン、ポ リイソプレンまたはポリブタジエン、並びにシクロオレフィン、例えばシクロペ ンテンまたはノルボルネンのポリマー、ポリエチレン(所望により架橋されるこ とができる。)、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度・高分子量ポリ エチレン(HDPE−HMW)、高密度・超高分子量ポリエチレン(HDPE−U HMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線 状低密度ポリエチレン(LLDPE)、(VLDPE)および(ULDPE)。 ポリオレフィン、すなわち前段落において例示したモノオレフィンのポリマー 、好ましくはポリエチレンおよびポリプロピレンは、様々な方法、また特に以下 の方法によって製造されることができる。 a)ラジカル重合(普通、高圧下および高温で)。 b)普通、周期表のIVb、Vb、VIbまたはVIII群の金属の1種またはそれ以 上を含む触媒を使用する触媒重合。これらの金属は通常、典型的にはπ−または σ−配位し得るオキシド、ハライド、アルコレート、エステル、エーテル、アミ ン、アルキル、アルケニルおよび/またはアリールのような1個またはそれ以上 のリガンドを有する。これらの金属錯体は遊離形態または典型的には活性化塩化 マグネシウム、チタン(III)クロリド、アルミナまたは酸化ケイ素のような基 材上に固定され得る。これらの触媒は重合媒体中に可溶または不溶であり得る。 触媒は重合においてそれら自身により使用されることができ、または典型的には 金属アルキル、金属ヒドライド、金属アルキルハライド、金属アルキルオキシド または金属アルキルオキサンのようなさらなる活性化剤が使用されることができ 、該金属は周期表のIa、IIaおよび/またはIIIa群の元素である。活性化剤 はさらなるエステル、エーテル、アミンまたはシリルエーテル基で都合良く変性 され得る。これらの触媒系は通常、フィリップス、スタンダード・オイル・イン ディアナ、チグラー(−ナッタ)、TNZ(デュポン)、メタロセンまたはシングル サイト触媒(SSC)と命名される。 2.1)以下で述べたポリマーの混合物、例えばポリプロピレンとポリイソブチ レン、ポリプロピレンとポリエチレン(例えばPP/HDPE、PP/LDPE )の混合物および異なる型のポリエチレン(例えばLDPE/HDPE)の混合 物。 3.モノオレフィンおよびジオレフィンの相互または他のビニルモノマーとのコ ポリマー、例えばエチレン/プロピレンコポリマー、線状低密度ポリエチレン( LLDPE)および低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プロピレン/ ブテ−1−エンコポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ ブテ−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポリマー、エチレン/メチル ペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポ リマー、プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコポリ マー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキルメタク リレートコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマーおよびそれらの一酸化炭 素とのコポリマーまたはエチレン/アクリル酸コポリマーおよびそれらの塩(ア イオノマー)並びにエチレンとプロピレンおよびヘキサジエン、ジシクロペンタ ジエンまたはエチリデン−ノルボルネンのようなジエンとのターポリマー、およ びそのようなコポリマー相互および1)において述べたポリマーとの混合物、例 えばポリプロピレン/エチレン−プロピレンコポリマー、LDPE/エチレン− 酢酸ビニルコポリマー(EVA)、LDPE/エチレン−アクリル酸コポリマー( EAA)、LLDPE/EVA、LLDPE/EAAおよび交互またはランダム ポリアルキレン/一酸化炭素コポリマーおよびそれらの他のポリマー、例えばポ リアミドとの混合物。 4.炭化水素樹脂(例えば炭素原子数5ないし9)であって、それらの水素化変 性物(例えば粘着付与剤)を含むもの、およびポリアルキレンおよびデンプンの 混合物。 5.ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ(α−メチルスチレン)。 6.スチレンまたはα−メチルスチレンとジエンまたはアクリル誘導体とのコポ リマー、例えばスチレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリル、スチレン /アルキルメタクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルアクリレート、ス チレン/ブタジエン/アルキルメタクリレート、スチレン/無水マレイン酸、ス チレン/アクリロニトリル/メチルアクリレート、スチレンコポリマーおよび他 のポリマー、例えばポリアクリレート、ジエンポリマーまたはエチレン/プロピ レン/ジエンターポリマーの高衝撃強度性の混合物、およびスチレン/ブタジエ ン/スチレン、スチレン/イソプレン/スチレン、スチレン/エチレン/ブチレ ン/スチレンまたはスチレン/エチレン/プロピレン/スチレンのようなスチレ ンのブロックコポリマー。 7.スチレンまたはα−メチルスチレンのグラフトコポリマー、例えばポリブタ ジエンにスチレン、ポリブタジエン−スチレンまたはポリブタジエン−アクリロ ニトリルコポリマーにスチレン、ポリブタジエンにスチレンおよびアクリロニト リル(またはメタアクリロニトリル)、ポリブタジエンにスチレン、アクリロニト リルおよびメチルメタクリレート、ポリブタジエンにスチレンおよび無水マレイ ン酸、ポリブタジエンにスチレン、アクリロニトリルおよび無水マレイン酸また はマレイミド、ポリブタジエンにスチレンおよびマレイミド、ポリブタジエンに スチレンおよびアルキルアクリレートまたはメタクリレート、エチレン/プロピ レン/ジエンターポリマーにスチレンおよびアクリロニトリル、ポリアルキルア クリレートまたはポリアルキルメタクリレートにスチレンおよびアクリロニトリ ル、アクリレート/ブタジエンコポリマーにスチレンおよびアクリロニトリル、 並びにそれらの6)以下に列挙したコポリマーとの混合物、例えばABS、MB S、ASAまたはAESポリマーとして既知であるコポリマー混合物。 8.ハロゲン含有ポリマー、例えばポリクロロプレン、塩素化ゴム、イソブチレ ン−イソプレンの塩素化および臭素化コポリマー(ハロブチルゴム)、塩素化また はスルホ塩素化ポリエチレン、エチレンおよび塩素化エチレンのコポリマー、エ ピクロロヒドリン・ホモ−およびコポリマー、特にハロゲン含有ビニル化合物の ポリマー、例えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ボ リフッ化ビニリデン、並びにそれらのコボリマー、例えば塩化ビニル/塩化ビニ リデン、塩化ビニル/酢酸ビニルまたは塩化ビニリデン/酢酸ビニルコポリマー 。 9.α,β−不飽和酸から誘導されたポリマー並びにポリアクリレートおよびポ リメタクリレートのようなそれらの誘導体、ブチルアクリレートで耐衝撃変性さ れたポリメチルメタクリレート、ポリアクリルアミドおよびポリアクリロニトリ ル。 10.9)以下で述べたモノマーの相互または他の不飽和モノマーとのコポリマ ー、例えばアクリロニトリル/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/アル キルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル/アルコキシアルキルアクリレ ートまたはアクリロニトリル/ビニルハライドコポリマーまたはアクリロニトリ ル/アルキルメタクリレート/ブタジエンターポリマー。 11.不飽和アルコールおよびアミンから誘導されたポリマーまたはアシル誘導 体またはそれらのアセタール、例えばポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、 ポリビニルステアレート、ポリビニルベンゾエート、ポリビニルマレエート、ポ リビニルブチラル、ポリアリルフタレートまたはポリアリルメラミン、並びにそ れらの1)において述べたオレフィンとのコポリマー。 12.ポリアルキレングリコール、ボリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキ シドまたはそれらのビスグリシジルエーテルとのコポリマーのような環式エーテ ルのホモポリマーおよびコポリマー。 13.ポリオキシメチレンのようなポリアセタールおよびコモノマーとしてエチ レンオキシドを含むそれらのポリオキシメチレン、熱可塑性ポリウレタン、アク リレートまたはMBSで変性されたポリアセタール。 14.ポリフェニレンオキシドおよびスルフィド、およびポリフェニレンオキシ ドとスチレンポリマーまたはポリアミドとの混合物。 15.一方の成分としてヒドロキシル基で末端終了されたポリエーテル、ポリエ ステルまたはポリブタジエンおよび他方の成分として脂肪族または芳香族ポリイ ソシアナートから誘導されたポリウレタン、並びにそれらの前駆物質。 16.ジアミシとジカルボン酸からおよび/またはアミノカルボン酸または対応 するラクタムから誘導されたポリアミドおよびコポリアミド、例えばポリアミド 4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/10、6/9、6/12、4/6、 12/12、ポリアミド11、ポリアミド12、m−キシレンジアミンおよびア ジピン酸から開始した芳香族ポリアミド、ヘキサメチレンジアミンおよびイソフ タル酸または/およびテレフタル酸から変性剤としてのエラストマーを伴ってま たは伴わずに製造されたポリアミド、例えばポリ−2,4,4−トリメチルヘキ サメチレンテレフタルアミドまたはポリ−m−フェニレンイソフタルアミド、お よびまた上記されたポリアミドとポリオレフィン、オレフィンコポリマー、アイ オノマーまたは化学結合もしくはグラフトしたエラストマーとの、または例えば ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールまたはポリテトラメチレン グリコールのようなポリエーテルとのブロックコポリマー、並びにEPDMまた はABSで変性されたポリアミドまたはコポリアミド、および加工の間に縮合さ れたポリアミド(RIMポリアミド系)。 17.ポリ尿素、ポリイミド、ボリアミド−イミド、ポリエーテルイミド、ポリ エステルイミド、ポリヒダントインおよびポリベンズイミダゾール。 18.ジカルボン酸とジオールからおよび/またはヒドロキシカルボン酸または 対応するラクトンから誘導されたポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレ ート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジメチロールシクロヘキサ ンテレフタレートおよびポリヒドロキシベンゾエート、並びにヒドロキシル基で 末端終了されたポリエーテルから誘導されたブロックコポリエーテルエステル、 およびまたポリカーボネートまたはMBSで変性されたポリエステル。 19.ポリカーボネートおよびポリエステルカーボネート。 20.ポリスルホン、ポリエーテルスルホンおよびポリエーテルケトン。 21.一方の成分としてアルデヒドおよび他方の成分としてフェノール、尿素お よびメラミンから誘導された架橋ポリマー、例えばフェノール/ホルムアルデヒ ド樹脂、尿素/ホルムアルデヒド樹脂およびメラミン/ホルムアルデヒド樹脂。 22.乾式および不乾式アルキド樹脂。 23.飽和および不飽和ジカルボン酸と多価アルコールとのコポリエステルおよ び架橋剤としてのビニル化合物から誘導された不飽和ポリエステル樹脂、および また低燃焼性のそれらのハロゲン含有変性体。 24.置換アクリレート、例えばエポキシアクリレート、ウレタンアクリレート またはポリエステルアクリレートから誘導された架橋可能なアクリル樹脂。 25.メラミン樹脂、尿素樹脂、イソシアナート、イソシアヌレート、ポリイソ シアナートまたはエポキシ樹脂で架橋されたアルキド樹脂、ポリエステル樹脂お よびアクリレート樹脂。 26.脂肪族、環式脂肪族、ヘテロ環式または芳香族のグリシジル化合物から誘 導された架橋エポキシ樹脂、例えばビスフェノールAおよびビスフェノールFの ジグリシジルエーテルの生成物であって、無水物またはアミンのような慣用の硬 化剤と、促進剤を伴ってまたは伴わずに架橋されたもの。 27.セルロース、ゴム、ゼラチンのような天然ポリマーおよび化学変性された それらの同質誘導体、例えばセルロースアセテート、セルロースプロピオネート およびセルロースブチレート、またはメチルセルロースのようなセルロースエー テル、並びにロジンおよびそれらの誘導体。 28.上記されたポリマーのブレンド(ポリブレンド)、例えばPP/EPDM、 ポリアミド/EPDMまたはABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC /MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT、P VC/CPE、PVC/アクリレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑 性PUR、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO/HIPS、PPO /PA6.6およびコポリマー、PA/HDPE、PA/PP、PA/PPO、 PBT/PC/ABSまたはPBT/PET/PC。 29.純粋なモノマー性化合物またはそのような化合物の混合物である天然発生 および合成有機材料、例えば鉱物油、動物および植物脂肪、油およびワックス、 または合成エステル(例えばフタレート、アジペート、ホスフェートまたはトリ メリテート)をベースとした油、脂肪およびワックス、およびまた合成エステル と鉱物油とのあらゆる重量比における混合物であって、典型的に紡績組成物とし て使用されるもの、並びにそのような材料の水性乳液。 30.天然または合成ゴムの水性乳液、例えば天然ラテックスまたはカルボキシ ル化スチレン/ブタジエンコポリマーのラテックス。 本発明はそれ故また、光、熱または酸化によって起こされる分解を受けやすい 有機材料と本発明に従う生成物または混合物を含む組成物にも関する。 有機材料は好ましくは合成ポリマー、より特に上記した群より選択されるもの である。ポリオレフィンが好ましく、またポリエチレンおよびポリプロピレンが 特に好ましい。 本発明のさらなる態様は、光、熱または酸化によって起こされる分解に対して 有機材料を安定化する方法であって、前記有機材料に本発明に従う生成物または 混合物を混入することからなる方法に関する。 本発明に従う生成物または混合物は、安定化される材料の性質、最終使用およ び他の添加剤の存在に依存して様々な比率で使用されることができる。 一般に、安定化される材料の重量%に対して、0.01ないし5重量%、好ま しくは0.05ないし2重量%、特に0.05ないし1重量%の本発明に従う生 成物または混合物を使用することが適切である。 本発明に従う生成物または混合物は例えばポリマー性材料に、該材料の重合ま たは架橋の前、間または後に添加されることができる。さらに、それらはポリマ ー性材料中に純粋な形態でまたはワックス、油もしくはポリマー中にカプセル化 されて混入されることができる。 一般に、本発明に従う生成物または混合物はポリマー性材料中に様々な方法に よって、例えば粉末の形態での乾燥混合、または溶液もしくは懸濁液の形態での 湿式混合によって、または2.5ないし25重量%の濃度で本発明に従う生成物 または混合物を含むマスターバッチの形態において混入されることができ、その ような操作において、ポリマーは粉末、顆粒、溶液、懸濁液の形態でまたはラテ ックスの形態で使用されることができる。 本発明に従う生成物または混合物で安定化される材料は成形品、フィルム、テ ープ、モノフィラメント、繊維、表面被覆等の製造のために使用されることがで きる。 所望により、合成ポリマーのための慣用の添加剤、例えば酸化防止剤、UV吸 収剤、ニッケル安定剤、顔料、充填剤、可塑剤、腐食防止剤および金属奪活剤が 本発明に従う生成物または混合物を含む有機材料に添加されることができる。 前記慣用の添加剤の特別な例は以下のものである: 1. 酸化防止剤 1.1. アルキル化モノフェノール、例えば、 2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール、 2−第三ブチル−4,6−ジメチルフェノール、 2,6−ジ−第三ブチル−4−エチルフェノール、 2,6−ジ−第三ブチル−4−n−ブチルフェノール、 2,6−ジ−第三ブチル−4−イソブチルフェノール、 2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、 2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、 2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、 2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、 2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシメチルフェノール、 線形または側鎖において分岐したノニルフェノール、例えば、 2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノール、 2,4−ジメチル−6−(1’−メチルウンデシ−1’−イル)フェノール、 2,4−ジメチル−6−(1’−メチルヘプタデシ−1’−イル)フェノール、 2,4−ジメチル−6−(1’−メチルトリデシ−1’−イル)フェノールおよ びそれらの混合物。 1.2. アルキルチオメチルフェノール、例えば、 2,4−ジオクチルチオメチル−6−第三ブチルフェノール、 2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、 2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール、 2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール。 1.3. ヒドロキノンおよびアルキル化ヒドロキノン、例えば、 2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシフェノール、 2,5−ジ−第三ブチルヒドロキノン、 2,5−ジ−第三アミルヒドロキノン、 2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、 2,6−ジ−第三ブチルヒドロキノン、 2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、 3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、 3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、 ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペート。 1.4. トコフェロール、例えば、 α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、 δ−トコフェロールおよびそれらの混合物(ビタミンE)。 1.5. ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、例えば、 2,2’−チオビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、 2,2’−チオビス(4−オクチルフェノール)、 4,4’−チオビス(6−第三ブチル−3−メチルフェノール)、 4,4’−チオビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、 4,4’−チオビス(3,6−ジ−第二アミルフェノール)、 4,4’−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド。 1.6. アルキリデンビスフェノール、例えば、 2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、 2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−エチルフェノール)、 2,2’−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)フェ ノール]、 2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、 2,2’−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、 2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、 2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、 2,2’−エチリデンビス(6−第三ブチル−4−イソブチルフェノール)、 2,2’−メチレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール] 、 2,2’−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェ ノール]、 4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−第三ブチルフェノール)、 4,4’−メチレンビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、 1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン 、 2,6−ビス(3−第三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4− メチルフェノール、 1,1,3−トリス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル) ブタン、 1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3− n−ドデシルメルカプトブタン、 エチレングリコールビス[3,3−ビス(3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシ フェニル)ブチレート]、 ビス(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ジシクロペンタ ジエン、 ビス[2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルベンジル)− 6−第三ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、 1,1−ビス(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、 2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、 2,2−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4− n−ドデシルメルカプトブタン、 1,1,5,5−テトラキス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフ ェニル)ペンタン。 1.7. O−、N−およびS−ベンジル化合物、例えば、 3,5,3’,5’−テトラ−第三ブチル−4,4’−ジヒドロキシジベンジル エーテル、 オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセテー ト、 トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルメルカプトアセ テート、 トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、 ビス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテ レフタレート、 ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、 イソオクチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトア セテート。 1.8. ヒドロキシベンジル化マロネート、例えば、 ジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−2−ヒドロキシベン ジル)マロネート、 ジオクタデシル−2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル) マロネート、 ジドデシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒ ドロキシベンジル)マロネート、 ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−ビス (3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート。 1.9. 芳香族ヒドロキシベンジル化合物、例えば、 1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2 ,4,6−トリメチルベンゼン、 1,4−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3, 5,6−テトラメチルベンゼン、 2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェ ノール。 1.10. トリアジン化合物、例えば、 2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒ ドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、 2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロ キシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、 2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロ キシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、 2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)ー 1,2,3−トリアジン、 1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソ シアヌレート、 1,3,5−トリス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベン ジル)イソシアヌレート、 2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル )−1,3,5−トリアジン、 1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピ オニル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、 1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イ ソシアヌレート。 1.11. ベンジルホスホネート、例えば、 ジメチル−2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、 ジエチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、 ジオクタデシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネー ト、 ジオクタデシル−5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホ ネート、 3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸のモノエチルエス テルのカルシウム塩。 1.12. アシルアミノフェノール、例えば、 4−ヒドロキシラウラニリド、4−ヒドロキシステアラニリド、 オクチルN−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバメー ト。 1.13. β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロ ピオン酸の以下の一価または多価アルコールとのエステル、 アルコール例、メタノール、エタノール、n−オクタノール、 i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、 1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、 ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、 トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、 トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、 N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、 3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、 トリメチロールプロパン、 4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2. 2.2]オクタン。 1.14. β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル) プロピオン酸の以下の一価または多価アルコールとのエステル、 アルコール例、メタノール、エタノール、n−オクタノール、 i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、 1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、 ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、 トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、 トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、 N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、 3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、 トリメチロールプロパン、 4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2. 2.2]オクタン。 1.15. β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プ ロピオン酸の以下の一価または多価アルコールとのエステル、 アルコール例、メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、 1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、 1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、 チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、 ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、 N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、 3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、 トリメチロールプロパン、 4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2. 2.2]オクタン。 1.16. 3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸の以下の 一価または多価アルコールとのエステル、 アルコール例、メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、 1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、 1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、 チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、 ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、 N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、 3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、 トリメチロールプロパン、 4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2. 2.2]オクタン。 1.17. β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロ ピオン酸のアミド、例えば、 N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニ ル)ヘキサメチレンジアミン、 N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニ ル)トリメチレンジアミン、 N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニ ル)ヒドラジン、 N,N’−ビス[2−(3−[3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ ル]プロピオニルオキシ)エチル]オキサミド(ユニロイヤルによって供給され るナウガードRXL−1)。 1.18. アスコルビン酸(ビタミンC) 1.19. アミン酸化防止剤、例えば、 N,N’−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、 N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、 N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、 N,N’−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン 、 N,N’−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、 N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、 N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、 N,N’−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、 N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、 N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、 N−(1−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、 N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、 4−(p−トルエンスルファモイル)ジフェニルアミン、 N,N’−ジメチル−N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、 ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、 4−イソプロポキシジフェニルアミン、 N−フェニル−1−ナフチルアミン、 N−(4−第三オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、 N−フェニル−2−ナフチルアミン、 オクチル化ジフェニルアミン、例えば p,p’−ジ−第三オクチルジフェニルアミン、 4−n−ブチルアミノフェノール、 4−ブチリルアミノフェノール、 4−ノナノイルアミノフェノール、 4−ドデカノイルアミノフェノール、 4−オクタデカノイルアミノフェノール、 ビス(4−メトキシフェニル)アミン、 2,6−ジ−第三ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、 2,4’−ジアミノジフェニルメタン、 4,4’−ジアミノジフェニルメタン、 N,N,N',N’−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、 1,2−ビス[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、 1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、 (o−トリル)ビグアニド、 ビス[4−(1',3’−ジメチルブチル)フェニル]アミン、 第三オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、 モノ−およびジアルキル化第三ブチル/第三オクチルジフェニルアミンの混合物 、 モノ−およびジアルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、 モノ−およびジアルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、 モノ−およびジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合 物、 モノ−およびジアルキル化第三ブチルジフェニルアミンの混合物、 2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、 フェノチアジン、 モノ−およびジアルキル化第三ブチル/第三オクチルフェノチアジンの混合物、 モノ−およびジアルキル化第三オクチルフェノチアジンの混合物、 N−アリルフェノチアジン、 N,N,N’,N’−テトラフェニル−1,4−ジアミノブテ−2−エン、 N,N−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジ−4−イル)ヘキサメ チレンジアミン、 ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ−4−イル)セバケート、 2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ−4−オン、 2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ−4−オール。 2. UV吸収剤および光安定剤 2.1. 2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、例えば、 2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、 2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリア ゾール、 2−(5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、 2−(2’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェ ニル)ベンゾトリアゾール、 2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ −ベンゾトリアゾール、 2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−ク ロロ−ベンゾトリアゾール、 2−(3’−第二ブチル−5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベン ゾトリアゾール、 2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール 、 2−(3’,5’−ジ−第三アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリア ゾール、 2−(3’,5’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェ ニル)ベンゾトリアゾール、 2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカル ボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、 2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)−カルボ ニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール 、 2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニル エチル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、 2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニル エチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、 2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカル ボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、 2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニ ルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、 2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリ アゾール、 2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−イソオクチルオキシ カルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、 2,2’−メチレン−ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6 −ベンゾトリアゾリ−2−イルフェノール]、 2−[3’−第三ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−2’−ヒ ドロキシフェニル]−2H−ベンゾトリアゾールとポリエチレングリコール30 0とのエステル交換生成物、 次式[R−CH2CH2−COO−CH2CH2−]2−[式中、Rは3’−第三ブ チ ル−4’−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾリ−2−イルフェニル基を 表す。]で表されるもの、 2−[2’−ヒドロキシ−3’−(α、α−ジメチルベンジル)−5’−(1, 1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]ベンゾトリアゾール、 2−[2’−ヒドロキシ−3’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−5 ’−(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]ベンゾトリアゾール。 2.2. 2−ヒドロキシベンゾフェノン、例えば、 4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオキシ、 4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2',4’−トリヒドロキシお よび2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体。 2.3. 置換および未置換安息香酸のエステル、例えば、 4−第三ブチル−フェニルサリチレート、フェニルサリチレート、 オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレゾルシノール、 ビス(4−第三ブチルベンゾイル)レゾルシノール、 ベンゾイルレゾルシノール、 2,4−ジ−第三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベン ゾエート、 ヘキサデシル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、 オクタデシル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、 2−メチル−4,6−ジ−第三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒ ドロキシベンゾエート。 2.4. アクリレート、例えば、 エチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、 イソオクチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、 メチルα−カルボメトキシシンナメート、 メチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、 ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、 メチルα−カルボメトキシ−p−メトキシシンナメートおよび N−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリン。 2.5. ニッケル化合物、例えば、 2,2’−チオービス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノー ル]のニッケル錯体、例えば1:1または1:2錯体であって、n−ブチルアミ ン、トリエタノールアミンまたはN−シクロヘキシルジエタノールアミンのよう なさらなる配位子を伴うまたは伴わないもの、 ニッケルジブチルジチオカルバメート、 4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルホスホン酸のモノアルキルエ ステル、例えばメチルまたはエチルエステルのニッケル塩、 ケトキシムのニッケル錯体、例えば2−ヒドロキシ−4−メチルフェニルウンデ シルケトキシム、 1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体であ って、さらなる配位子を伴うまたは伴わないもの。 2.6. 立体障害アミン、例えば、 ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、 ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシネート、 ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、 ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル) セバケート、 ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)n−ブチル−3, 5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート、 1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキ シピペリジンおよびコハク酸の縮合生成物、 N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチ レンジアミンおよび4−第三オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5− トリアジンの線状または環式縮合生成物、 トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテ ート、 テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3, 4−ブタン−テトラカルボキシレート、 1,1’−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラメチルピ ペラジノン)、 4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、 4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、 ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2− (2−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジル)マロネート、 3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピ ロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、 ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケ ート、 ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシ ネート、 N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチ レンジアミンおよび4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジ ンの線状または環式縮合生成物、 2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメ チルピペリジル)−1,3,5−トリアジンおよび1,2−ビス(3−アミノプ ロピルアミノ)エタンの縮合生成物、 2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペン タメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンおよび1,2−ビス(3−アミ ノプロピルアミノ)エタンの縮合生成物、 8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−ト リアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、 3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリ ジン−2,5−ジオン、 3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピ ロリジン−2,5−ジオン、 4−ヘキサデシルオキシ−および4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テト ラメチルピペリジンの混合物、 N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチ レンジアミンおよび4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5 −トリアジンの縮合生成物、 1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンおよび2,4,6−トリクロ ロ−1,3,5−トリアジン並びに4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラ メチルピペリジンの縮合生成物(CAS・Reg.No.[136504−96− 6])、 N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシ ンイミド、 N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルス クシンイミド、 2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ −4−オキソスピロ[4.5]デカン、 7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8− ジアザ−4−オキソスピロ[4.5]デカンおよびエピクロロヒドリンの反応生 成物 1,1−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカル ボニル)−2−(4−メトキシフェニル)エタン N,N’−ビス−ホルミル−N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル− 4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、 4−メトキシメチレン−マロン酸の1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒ ドロキシピペリジンとのジエステル、 ポリ[メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テトラメチル−4 −ピペリジル)]シロキサン、 マレイン酸無水物−α−オレフィンコポリマーの2,2,6,6−テトラメチル −4−アミノピペリジンまたは1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノ ピペリジンとの反応生成物。 2.7. オキサミド、例えば、 4,4’−ジオクチルオキシオキサニリド、 2,2’−ジエトキシオキサニリド、 2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド、 2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド、 2−エトキシ−2’−エチルオキサニリド、 N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、 2−エトキシ−5−第三ブチル−2’−エトキサニリド、および その2−エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ−第三ブトキサニリドとの混合 物、 o−およびp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物、および o−およびp−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物。 2.8. 2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、例え ば、 2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3 ,5−トリアジン、 2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4 −ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、 2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェ ニル)−1,3,5−トリアジン、 2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4 −ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、 2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メ チルフェニル)−1,3,5−トリアジン、 2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4 −ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、 2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2, 4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、 2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシ−プロポキシ )フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、 2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシ−プロピル オキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリア ジン、 2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ) −2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1 ,3,5−トリアジン、 2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシ−プロポキ シ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−ト リアジン、 2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル− 1,3,5−トリアジン、 2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3 ,5−トリアジン、 2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシ− プロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、 2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニ ル−1,3,5−トリアジン、 2−{2−ヒドロキシ−4−[3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−2− ヒドロキシプロピルオキシ]フェニル}−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェ ニル)−1,3,5−トリアジン。 3. 金属奪活剤、例えば、 N,N’−ジフェニルオキサミド、 N−サリチラル−N’−サリチロイルヒドラジン、 N,N’−ビス(サリチロイル)ヒドラジン、 N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニ ル)ヒドラジン、 3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、 ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジド、 オキサニリド、 イソフタロイルジヒドラジド、 セバコイルビスフェニルヒドラジド、 N,N’−ジアセチルアジポイルジヒドラジド、 N,N’−ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラジド、 N,N’−ビス(サリチロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。 4. ホスフィットおよびホスホナイト、例えば、 トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキルホスフィット、 フェニルジアルキルホスフィット、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、 トリラウリルホスフィット、トリオクタデシルホスフィット、 ジステアリルペンタエリトリトールジホスフィット、 トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット、 ジイソデシルペンタエリトリトールジホスフィット、 ビス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット 、 ビス(2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジ ホスフィット、 ジイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスフィット、 ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジ ホスフィット、 ビス(2,4,6−トリス(第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホス フィット、 トリステアリルソルビトールトリホスフィット、 テトラキス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)4,4’−ビフェニレンジホス ホナイト、 6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12H−ジ ベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、 6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12−メチル−ジベン ズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、 ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスフィット、 ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィット、 2,2',2”−ニトリロ[トリエチルトリス(3,3',5,5’−テトラ−第 三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット]、 2−エチルヘキシル(3,3',5,5’−テトラ−第三ブチル−1,1’−ビ フェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット。 5. ヒドロキシルアミン、例えば、 N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、 N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、 N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、 N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、 N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、 N,N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、 N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、 N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、 N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、 水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。 6. ニトロン、例えば、 N−ベンジル−α−フェニル−ニトロン、 N−エチル−α−メチル−ニトロン、 N−オクチル−α−ヘプチル−ニトロン、 N−ラウリル−α−ウンデシル−ニトロン、 N−テトラデシル−α−トリデシル−ニトロン、 N−ヘキサデシル−α−ペンタデシル−ニトロン、 N−オクタデシル−α−ヘプタデシル−ニトロン、 N−ヘキサデシル−α−ヘプタデシル−ニトロン、 N−オクタデシル−α−ペンタデシル−ニトロン、 N−ヘプタデシル−α−ヘプタデシル−ニトロン、 N−オクタデシル−α−ヘキサデシル−ニトロン、 水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミンから誘 導されたニトロン。 7. チオ相乗剤、例えば、 ジラウリルチオジプロピオネートまたはジステアリルチオジプロピオネート。 8. 過酸化物捕捉剤、例えば、 β−チオジプロピオン酸のエステル、例えば、ラウリル、ステアリル、ミリスチ ルまたはトリデシルエステル、 メルカプトベンズイミダゾールまたは2−メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛 塩、 亜鉛ジブチルジチオカルバメート、ジオクタデシルジスルフィド、 ペンタエリトリトールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネート。 9. ポリアミド安定剤、例えば、 ヨウ化物および/またはリン化合物と組み合わされた銅塩および二価マグネシウ ムの塩。 10. 塩基性補助安定剤、例えば、 メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、 トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、 ポリアミド、ポリウレタン、 高級脂肪酸のアルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩、例えば カルシウムステアレート、亜鉛ステアレート、マグネシウムベヘネート、 マグネシウムステアレート、ナトリウムリシノレートおよび カリウムパルミテート、アンチモンピロカテコレートまたは 亜鉛ピロカテコレート。 11.核剤、例えば、 タルクのような無機物質、 二酸化チタン、酸化マグネシウムのような金属酸化物、 ホスフェート、カーボネートまたはサルフェートであって、好ましくはアルカリ 土類金属のもの、 モノ−またはポリカルボン酸のような有機化合物およびそれらの塩、例えば、 4−第三ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、 ナトリウムスクシネートまたはナトリウムベンゾエート、 イオン性コポリマー(“アイオノマー”)のようなポリマー性化合物。 12.充填剤および強化剤、例えば、 炭酸カルシウム、シリケート、ガラス繊維、ガラス球、アスベスト、 タルク、カオリン、雲母、バリウムサルフェート、 金属オキシドおよびヒドロキシド、カーボンブラック、グラファイト、 木粉および他の天然生成物の粉末または繊維、合成繊維。 13. その他の添加剤、例えば、 可塑剤、潤滑剤、乳化剤、顔料、流動添加剤、触媒、流れ調整剤、蛍光増白剤、 難燃剤、帯電防止剤および発泡剤。 14. ベンゾフラノンおよびインドリノン、例えば、 U.S.4,325,863、U.S.4,338,244、 U.S.5,175,312、U.S.5,216,052、 U.S.5,252,643、DE−A−4316611、 DE−A−4316622、DE−A−4316876、 EP−A−0589839もしくはEP−A−0591102において開示され るもの、または 3−[4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル]−5,7−ジ−第三ブチル− ベンゾフラノ−2−オン、 5,7−ジ−第三ブチル−3−[4−(2−ステアロイルオキシエトキシ)フェ ニル]ベンゾフラノ−2−オン、 3,3’−ビス[5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−[2−ヒドロキシエトキ シ]フェニル)ベンゾフラノ−2−オン]、 5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラノ−2−オ ン、 3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチル −ベンゾフラノ−2−オン、 3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−ジ−第三 ブチル−ベンゾフラノ−2−オン、 3−(3,4−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラノ− 2−オン、 3−(2,3−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラノ− 2−オン。 本発明に従う生成物または混合物の慣用の添加剤に対する重量比は、例えば1 :0.5ないし1:5であり得る。 本発明の生成物または混合物はまた、安定剤として、特に光安定剤として、写 真複製および例えばリサーチ・ディスクロージャー1990、31429(47 4ないし480頁)に記載されるような他の複製技術の従来技術に既知であるほ とんど全ての材料のために使用されることもできる。 本発明は以下の実施例によってより詳細に説明される。他に示されない限り、 全ての部および百分率は重量部および重量百分率である。 以下の例の構造式中で、n’は分子中に繰り返し単位が存在し、そして得られ た生成物が均一でないことを示す。 実施例1Aにおいて開示される開始材料は、数平均分子量Mnおよび多分散性 Mw/Mnによって評価した。 GPC(ゲル浸透クロマトグラフィー)を、寸法におけるそれらの差異によっ て分子を分離するための分析手段として使用して分子量平均(Mw、Mn)また はポリマーの分子量分布についての情報を得た。 該技術は良く知られており、また例えばW.W.ヤン等による“モダン・サイ ズ・エクスクルージョン・リキッド・クロマトグラフィー”、J.ウィリー&サ ンズ編集、N.Y.、USA、1979、4〜8、249〜283および315 〜340頁に記載される。 以下の実施例において表されるGPC分析は、HPLC設備:250nmの波 長を有するRUV1000UV/VIS検出器を備えたRTSP・AS−1000 型で行った。“GPC−SS−250×7.7mm×318”Rバルコ−マイク ロゲル−3混合ゲルをカラムとして使用した。 溶出液(流速1ml/分)は分光光度計(Rメルク−1.00016)のため のテトラヒドロフラン−Rユーバソル+ジエタノールアミン(Rフルカ31590) 0.02モル/Lであった。検査する試料0.5gを溶出液100ml中に溶解 させた。 注入体積は20μLでありまたクロマトグラム期間は15分であった。実施例I−1: 次式で表される生成物の製造 キシレン1286g中のシアヌル酸クロリド221.2g(1.2モル)の溶 液に、攪拌および窒素雰囲気下でN−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ ペリジル)−n−ブチルアミン254.8g(1.2モル)を3時間にわたって 添加し、添加の間約30℃の温度に保った。濃厚であるが良く攪拌することがで きる懸濁液を得て、これを上記の温度にさらに15分間保った。続いて、NaO H30%(%w/v)の水溶液176.3gおよび水200mlの混合物を1時 間にわたって約30℃で添加した。反応混合物を約30℃でさらに2.5時間保 持した。この時間の間に、全ての固形分は溶解し、そして乳液が形成した。その 後、塩基性水溶液を分離した。 残留キシレン溶液を50℃に加熱し、そして水200g中のN,N’−ビス( 2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,6−ヘキサンジアミン 236.8g(0.6モル)を2時間にわたって添加した。引き続いて、NaO H30%(%w/v)の水溶液176.3gを2時間にわたって添加した。添加 の間、温度を約50℃に保持した。その後、温度を1時間にわたって約80℃に 上昇させた。反応混合物を、攪拌下で約80℃でさらに1.5時間保持した。 塩基性水溶液を約80℃で除去し、そしてキシレン380gを真空下で蒸留除 去した(68〜82℃/200〜120mbar)。 約80℃に保持した有機溶液に、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメ チル−4−ピペリジル)−1,6−ヘキサンジアミン118.4g(0.3モル ) を5分間にわたって添加した。引き続いて、反応混合物を5分間攪拌し、そして NaOH30%(%w/v)の水溶液92gを約80℃で5分間にわたって添加 した。その後、反応混合物を加圧反応器に移した。水300gおよびキシレン1 70gを添加し、そして反応器の密閉および窒素での不活性化の後、温度を16 0℃に2時間にわたって上昇させた。混合物を160℃で9時間5.4barの 圧力下で保持した。 60℃への冷却後、ジ−n−ブチルアミン89.0g(0.69モル)を5分 間にわたって添加し、そして引き続いてNaOH30%(%w/v)の水溶液8 6.4gを5分間にわたって添加した。 反応器を再び密閉した後、混合物を160℃に1時間にわたって加熱し、そし て160℃で4時間5barの圧力下に保持した。 60℃への冷却後、キシレン130gおよび水150gを添加した。混合物を 90℃に攪拌下で加熱した。水溶液を分離した。 有機相を水400gで2回洗浄し、そして共沸により乾燥した。溶液を約30 ℃に冷却し、ろ過し、そして真空下で濃縮した(125〜230℃/350〜1 mbar)。冷却により、融解物は固形分を与えた。 得られた生成物の融点は133〜137℃であった。 Mn(GPC=ゲル浸透クロマトグラフィーによる)=2200g/モル Mw/Mn=1.6 GPC分析は図1のようなクロマトグラムを表した。 得られた生成物の分析: n’=1を有する化合物:39モル% n’=3を有する化合物:20モル% n’=5を有する化合物:9.3モル% n’=7を有する化合物:4.4モル%実施例I−2:次式で表される生成物の製造 約5℃で保持したメチルイソブチルケトン250ml中のシアヌル酸クロリド 55.3g(0.3モル)の溶液に、N−(2,2,6,6−テトラメチル−4 −ピペリジニル)−n−ブチルアミン63.7g(0.3モル)を添加し、添加 の間約5℃の温度に保った。 その後、水40mlをNaOH30%(%w/v)の水溶液176.3gと一 緒に添加した。 添加後、混合物を室温に加熱し、そしてメチルイソブチルケトン125ml中 のN,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)−1, 6−ヘキサンジアミン59.2g(0.15モル)を室温で添加した。 混合物をその後60℃に加熱し、そしてさらなる水40mlの添加後、60℃ で1時間保持した。 NaOH30%(%w/v)の水溶液40gを添加し、そして混合物を70℃ に加熱した。1/2時間後、メチルイソブチルケトン200mlおよび水30m lを70℃で弱い真空下で蒸留除去した。 70℃に保持した有機混合物に、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメ チル−4−ピペリジニル)−1,6−ヘキサンジアミン29.6g(0.075 モル)を添加し、そしてさらにNaOH30%(%w/v)の水溶液20gを添 加した。 その後、反応混合物を加圧反応器に移した。メチルイソブチルケトン50ml および水40mlを添加し、そして反応器の密閉および窒素での不活性化の後、 温度を160℃に上昇させた。 混合物を160℃で4時間6barの圧力下で保持した。 60℃への冷却後、N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル )−n−ブチルアミン36.6g(0.17モル)をNaOH30%(%w/v )の水溶液20gと一緒に添加した。 反応器を再び密閉した後、混合物を140℃に加熱し、そして140℃で4時 間5barの圧力下に保持した。 50℃への冷却後、メチルイソブチルケトン125mlおよび水100mlを 添加した。 塩基性水溶液を分離し、そして有機相を水100mlで1回洗浄した。 有機相を真空下で220℃/20mbarで濃縮した。 冷却後、融解生成物はm.p.=172〜174℃を有する固形分を与えた。 Mn(GPCによる)=2080g/モル Mw/Mn=1.52 GPC分析は図2のようなクロマトグラムを表した。 得られた生成物の分析: n’=1を有する化合物:31モル% n’=3を有する化合物:23モル% n’=5を有する化合物:5モル% n’=7を有する化合物:1モル%実施例1:次式で表される生成物の製造 機械的に攪拌した1.0Lの四つ首フラスコをI−1に従う生成物40.0g (0.16モル)、MoO30.40gおよびシクロヘキサン320mlで満たし た。混合物を還流に加熱した。70%第三ブチルヒドロペルオキシド82.4g (0.64モル)を30分以内に添加した。水を共沸蒸留によって収集し、そし て還流を1時間継続した。反応混合物を磁気的に攪拌したガラス加圧ボトルに移 し、そして130℃で5時間加熱した。反応混合物を70℃に冷却し、そしてM oO3をろ過除去した。ろ液をH2O100ml中のNa2SO320gの溶液で1 時間60℃で洗浄した。相を分離し、有機相をMgSO4上で乾燥し、そして総 体積を100mlに減じた。溶液をメタノール500ml中に5℃でドレインし た。沈殿物をろ過し、そして乾燥させて52.8g(理論値の95%)とした。 得られた生成物は140℃〜170℃の融解範囲を有した。 3.25、3.62および4.90ppmでのプロトンの比率は2:1:1であ った。実施例1−A:次式で表される生成物の製造 実施例I−1の生成物885g(3.54モル)、シクロヘキサン6000g( 71.4モル)およびモリブデントリオキシド2.2gの混合物を還流に加熱し た。70%水性第三ブチルヒドロペルオキシド3360g(26.1モル)の溶 液を還流混合物に1〜2時間にわたって添加し、そして水を共沸蒸留によって除 去した。反応マスを加圧反応器に移し、そして125℃で30〜50psig( 2.1〜3.5bar)で赤色が消失するまで加熱した。粗反応マスを冷却し、 そして水性亜硫酸ナトリウムで処理して残留過酸化物を破壊した。水層を分離し 、そして有機層を減圧下で融解物に濃縮し、これを冷メタノールに徐々に供給し てろ過後、ほぼ白色の固形生成物を得た。 平均透過値(10%トルエン):425nm=21.8%、 450nm=37.4%、 475nm=62.6%。実施例1−B:次式で表される生成物の製造 実施例1−Aの手順を以下を除いて繰り返した:仕上げの間、シクロヘキサン を除去した後に得られる融解物を第三ブチルアルコールで希釈し、そして固形分 50%に濃縮した。溶液を冷却し、そして冷メタノールを急速に添加してろ過後 、ほぼ白色の固形生成物を得た。 平均透過値(10%トルエン):425nm=57.0%、 450nm=71.5%、 475nm=79.7%。 実施例2:次式で表される生成物の製造 機械的に攪拌した1.0Lの四つ首フラスコを実施例I−1に従う生成物40 . 0g(0.160モル)、MoO30.40gおよびn−オクタン320mlで満 たした。混合物を還流に加熱し、そして第三ブチルヒドロペルオキシド82.4 g(0.640モル)を30分以内に添加した。水を共沸蒸留によって分離し、 そして還流を90分間継続した。反応混合物を磁気的に攪拌した加圧ボトルに移 し、そして135℃で3時間加熱した。MoO3をろ過し、そしてろ液をH2O1 00ml中のNa2SO320gの溶液で30分間60℃で洗浄した。相を分離し 、有機相を水100mlで、そしてその後飽和NaCl100mlで洗浄した。 有機相をMgSO4上で乾燥し、そしてその後100mlの総体積に蒸発させた 。溶液をメタノール500ml中に5℃でドレインした。軟質のガラス質である 沈殿物を1時間55℃の真空オーブン中で乾燥した。今や硬質のガラス質である 生成物を乳鉢で粉砕し、そしてその後乾燥させて47.4g(理論値の78%) とした。生成物は95℃〜120℃の融解範囲を有した。 3.25および4.90ppmでのプロトンの比率は2:1であった。実施例2−A:次式で表される生成物の製造 実施例I−1の生成物1304g(5.21モル)、オクタン10.3kg(9 0.2モル)および三酸化モリブデン4.0gの混合物を還流に加熱した。70 %水性第三ブチルヒドロペルオキシド3873g(30.1モル)の溶液を還流 混合物に1〜2時間にわたって添加し、そして水を共沸蒸留によって除去した。 反応マスを還流で大気圧で赤色が消失するまで加熱した。粗反応マスを冷却し、 そして水性亜硫酸ナトリウムで処理して残留過酸化物を破壊した。水層を分離し 、そして有機層を減圧下で融解物に濃縮し、これを冷メタノールに徐々に供給し てろ過後、ほぼ白色の固形生成物を得た。 平均透過値(10%キシレン):425nm=39.3%、 450nm=75.1%、 475nm=87.3%。 実施例2−B:次式で表される生成物の製造 実施例2−Aの手順を以下を除いて繰り返した:仕上げの間、オクタンを除去 した後に得られる融解物を第三ブチルアルコールで希釈し、そして固形分50% に濃縮した。溶液を冷却し、そして冷メタノールを急速に添加してろ過後、ほぼ 白色の固形生成物を得た。 平均透過値(10%トルエン):425nm=59.8%、 450nm=82.5%、 475nm=91.2%。 実施例I−A:ポリプロピレン繊維における光安定化作用 表1において表す安定剤2.5g、トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル )ホスフィット1g、カルシウムモノエチル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒド ロキシベンジル−ホスホネート1g、カルシウムステアレート1gおよび二酸化 チタン2.5gを、低速混合機中でメルト・インデックス=12g/10分(2 30℃および2.16kgで測定)を有するポリプロピレン粉末1000gと混 合した。 混合物を200〜230℃で押出してポリマー顆粒を得て、これをその後パイ ロット型装置(Rレオナルド−スミラゴ(VA)、イタリア)を使用して以下の条 件下で操作して繊維に変えた: 押出し温度: 230〜245℃ ヘッド温度: 255〜260℃ 延伸率: 1:3.5 線密度: フィラメント当り11dtex この方法で製造した繊維を、白色板紙上に取り付けた後、63℃のブラックパ ネル温度を有する65WRウエザー−オー−メーター(ASTM・D2565− 85)中で暴露した。 光への様々な暴露時間後に取った試料について、残留靭性を定速張力計を使用 して測定し、そして初期靭性を半減するに必要な時を単位とする暴露時間(T50 )をその後計算した。 表1: 表1において列挙する化合物はポリプロピレン繊維中で良好な光安定化作用を 表す。 実施例I−B:ポリプロピレンプラックにおける顔料相互作用 表2において表す安定剤5.625g、ピグメント・ブルー15“フラッシュ ”(ポリエチレン中の50%混合物)13.500gおよびポリプロピレン粉末 (230℃および2.16kgで測定したほぼ14のメルト・インデックスを有 する)25.875gを添加して室温でRハーク内部混合機(60cc3ピースレ オミキサーを使用しカムブレードを備えたRハーク・ブッヒラー・レオコルド・ システム40)を満たした。カムブレードを5RPM(分当たりの回転)で回転 させた。ラムで5kgの重量下のボールを密閉した。温度を180℃に上昇させ 、そして180℃で保った。総時間は30分であった。 混合物を180℃で30分後に除去し、そして室温に冷却した。そのようにし て得られた混合物、所謂“濃縮物”を再び使用する。 この濃縮物0.900g、二酸化チタン“フラッシュ”(ポリエチレン中の5 0%混合物)3.600gおよびポリプロピレン粉末(230℃および2.16 kgで測定したほぼ14のメルト・インデックスを有する)40.500gを、R ハーク混合機ボールに160℃で添加した。カムブレードを20RPMで回転 させ た。ラムで5kgの重量下のボールを密閉した。温度を170℃に上昇させ、そ してRPMを125に増加させた。総時間は30分であった。 粉砕した混合物を170℃で除去し、手掴みツールに室温で移し、そして1m m×直径25mmの円形プラックに変形させた。そのようにして得た混合物を所 謂“レットダウン(letdown)”し、そしてプラックは“レットダウンプラック” とした。 表2において示した安定剤を含む試料レットダウンプラック対安定剤を伴わな い対照レットダウンプラックの色差、デルタE(CIE、色差等式)を測定した 。測定をアプライド・カラー・システムズ分光光度計CS−5型(USA)を使 用して行った。使用した測定パラメーターは400〜700nm走査、小範囲視 野、反射率、照明D65、10等級観察機であった。 上記の処理条件は顔料および安定剤の濃縮物(マスターバッチ)の製造および 引き続く最終プラスチック成形品へのレットダウン(希釈)を模倣するために計 画した。 高いデルタEは顔料の凝集および悪い分散を示す。0.5またはそれ未満のデ ルタEは目視による差異が見られない。表2: 表2において列挙する安定剤はポリプロピレンプラック中で低い顔料相互作用 を表す。これは有利である。 実施例I−C:ポリプロピレンテープにおける光安定化作用 表3において列挙する化合物各々1g、トリス[2,4−ジ−第三ブチルフェ ニル]ホスフィット1g、ペンタエリトリトールテトラキス[3−(3,5−ジ −第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]1gおよびカルシウ ムステアレート1gを、ターボミキサー中で2.1のメルト・インデックス(2 30℃および2.16kgで測定)を有するポリプロピレン粉末1000gと混 合した。 混合物を200〜220℃で押出してポリマー顆粒を得て、これを引き続いて 半工業的な型の装置(Rレオナルド−スミラゴ(VA)、イタリア)を使用して以 下の条件下で作業して、厚さ50μmおよび幅2.5mmの延伸テープに変えた : 押出し温度: 210〜230℃ ヘッド温度: 240〜260℃ 延伸率: 1:6 そのようにして製造したテープを白色板紙上に取り付け、そして63℃のブラ ックパネル温度を有するウエザー−オー−メーター65WR(ASTM・D25 65−85)中で暴露した。 様々な光暴露時間後に取った試料についての残留靭性を定速張力計を使用して 測定し、これから初期靭性を半減するに必要な暴露時間(T50)(時)を測定した 。 表3: 表3において列挙する化合物はポリプロピレンテープ中で良好な光安定化作用 を表す。 実施例I−D:ポリプロピレンプラックにおける酸化防止作用 表4において列挙する化合物各々1gおよびカルシウムステアレート1gを低 速混合機中で4.3のメルト・インデックス(230℃および2.16kgで測 定)を有するポリプロピレン粉末1000gと混合した。 混合物を200〜220℃で押出してポリマー顆粒を得て、これをその後22 0℃での射出成形によって厚さ1mmのプラックに変えた。 プラックをその後DIN53451型を使用してパンチし、そして得られた試 料を135℃の温度で保持した強制循環空気オーブン中で暴露した。 試料が破損するために必要な時間(時)を決定するために、試料を規則的な間 隔でそれらを180°反転することによって検査した。表4: 表4において列挙する化合物はポリプロピレンプラック中で良好な酸化防止剤 である。 実施例I−E:オーブン老化後のポリプロピレンプラックの色 表5において列挙する化合物各々5g、トリス[2,4−ジ−第三ブチルフェ ニル]ホスフィット1g、ペンタエリトリトールテトラキス[3−(3,5−ジ −第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]1gおよびカルシウ ムステアレート1gを、低速混合機中で2.1のメルト・インデックス(230 ℃および2.16kgで測定)を有するポリプロピレン粉末1000gと混合し た。 混合物を200〜220℃で2回押出してポリマー顆粒を得て、これをその後 230℃で6分間の圧縮成形によって厚さ1mmのプラックに変えた。 プラックをその後120℃で保持した強制循環空気オーブン中で7日間暴露し た。オーブン暴露後、プラックの黄色度指数(YI)をASTM・D1925に 従ってRミノルタCR210比色計(ミノルタ、日本)によって測定した。 表5: 表5において列挙する化合物で安定化されたポリプロピレンプラックはオーブ ン老化後良好な黄色度指数を有した。 実施例I−F:回転成形 亜鉛ステアレート0.05%、ペンタエリトリトールテトラキス[3−(3, 5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]0.05%お よびトリス[2,4−ジ−第三ブチルフェニル]ホスフィット0.10%を含む 線状低密度ポリエチレン(ヘキセン−コポリマー、RカンタムMP635−66 1、MI=6.5dg/分、密度=0.935g/cm3)を、実施例I−1の 化合物0.17%と乾燥ブレンドし、そしてその後234℃でペレットに融解混 合した。ペレット化し完全に配合した樹脂をレダクション・エンジニアリング・ モデル50プルベライザー(100メッシュと35メッシュとの間の粒子寸法) を使用して粉末に粉砕した。粉砕した樹脂をキャストアルミニウム型(16”× 16”×16”)中に置き、それを実験室規模の回転成形機(FSP・M20R クラムシェル)中のガス炊きオーブン中で2軸により回転した。処理条件は以下 のいずれかであった:288℃で15分(=条件1)または316℃で12分( =条件2)。 a)色決定 成形した箱型物を2”×2”プラックに切断し、そして120℃でブルーM強 制ドラフトオーブン中で暴露した。黄色度指数をアプライド・カラー・システム ズ分光光度計についてASTM・D1925に従う反射率モードによって決定し た。 実施例I−1の化合物を含む試料は成形後および熱老化後に薄い色を示した。 b)UV光安定化作用 成形した箱形物から切断した他の2”×2”プラックをRアトラス・キセノン −アーク−ウエザー−オ−メーター中でASTM・G26に従って63℃pbt 、340nmでの0.35kW/cm3暴露した。試料をRダイナットアップ82 50型ドロップ・タワーを使用して衝撃強度における変化について定期的に試験 した。この試験における破壊はプラックの衝撃強度の喪失の観察によって決定し た。特性におけるこの喪失が生じるにかかる時間が長ければ長い程、安定剤系は より有効である。 実施例I−1の化合物を含むプラックは上記の標準によって決定されるとき良 好な光安定化作用を示す。 実施例A: 顔料着色した熱可塑性オレフィン(TPO)ペレットを、ポリオレフィンブレ ンド(エチレン−プロピレンコポリマーを含むポリプロピレン、RA.シュルマン ・ インク、アクロン、オハイオ、USAからのRポリトロープTPP518−01) を以下に列挙する添加剤とRスペリオール/MPM1”一軸押出し機中で一般の 多目的スクリュー(24:1L/D)で200℃で混合し、水浴中で冷却し、そ してペレット化することによって製造した。押出しおよび成形の前に、添加剤を タンブル乾燥機中で乾燥ブレンドした。 添加剤 Rレッド3B(ピグメント・レッド177、カラー・インデックス6530 0)0.25%*)、 2−(2’−ヒドロキシ−3',5’−ジ−第三アミルフェニル)ベンゾトリ アゾール0.2%*)、 ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ ル)セバケート0.2%*)、 カルシウムステアレート0.1%*)、 タルク約10%*)および 表6において列挙する安定剤。 *)ポリオレフィンブレンドに基づく重量百分率 生じたペレットを1.524mm厚の2”×2”プラックに約190℃でRボ ーイ30Mインジェクション・モールディング・マシンで成形した。 試験プラックを金属枠中に取り付け、そしてRアトラスCi65キセノン・ア ーク・ウエザー−オー−メーター中でブラックパネル温度70℃、340ナノメ ートルで0.55W/m2および相対湿度50%で断続的な明/暗サイクルおよび 水噴霧を用いて(Rソサイエティー・オブ・オートモーティブ・エンジニアーズ −SAE・J1960テスト・プロセデュアー−エクステリア・オートモーティ ブ条件)暴露した。 試験試料の光沢測定をRバイク−ガードナー・ハゼ/グロス・メーターで60℃ でASTM・D523に従って行った。 結果を表6に表す。表6: *)ポリオレフィンブレンドに基づく重量百分率**)kJ/m2として表し340nmで測定した入射エネルギーに関して 表6において列挙する安定剤を含む配合物は、前記安定剤を有さないものより も非常により優れた光分解に対する耐性を表した。未安定化試験試料は上記で説 明したUV暴露化で素早く破壊された。 実施例B: カルシウムステアレート0.05重量%およびジ(水素化牛脂)ヒドロキシル アミン0.05重量%を基礎安定剤として含む繊維等級のポリプロピレンを表7 において示す安定剤と乾燥ブレンドし、そしてその後234℃でペレットに融解 混合した。ペレット化し完全に配合した樹脂をその後246℃または274℃でR ヒルズ実験室型繊維押出し機を使用して繊維に紡いだ。41フィラメントの紡 いだトウを1:3.2の比率で延伸して615/41の最終デニールを与えた。 安定化したポリプロピレンからRラウソンー−ヘンフィル・アナリシス・ニッ ターで“靴下”を編み、そしてRアトラス・キセノン−アーク−ウエザー−オー −メーター中でSAE・J1885インテリア・オートモーティブ条件を使用し て89℃bpt、340nmでの0.55kW/cm2で噴霧サイクルを用いずに 暴露した。この試験における破壊は、鈍いガラス棒で“引っ掻いた”ときの靴下 の物理的な破壊の観察によって決定した。この大規模な破壊が起こるのにかかる 時間が長ければ長い程、安定剤はより有効である。 結果を表7に表す。 表7:
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EA(AM,AZ,BY,KG, KZ,MD,RU,TJ,TM),AT,AU,BG, BR,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,ES,F I,GB,HU,ID,IL,JP,KP,KR,LU ,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,SE,SG, SI,SK,TR,UA,US (72)発明者 ボルザッタ,バレリオ イタリア国 40127 ボローニャ ビア ノベッリ 2 (72)発明者 ウォルフ,ジャン−ピエーレ スイス国 1791 コートアマン モッタシ ュトラーセ 130 (72)発明者 アッカーマン,マイケル アメリカ合衆国 ニューヨーク 10956 ニュー シティ プライムローズ レーン 12 (72)発明者 ピッチネッリ,ピエロ イタリア国 40037 サッソ マルコニ ビア ポッレッタナ 212 (72)発明者 オルバン,イワン スイス国 4052 バーゼル レーヘンマッ トシュトラーセ 216 【要約の続き】 で表される基を次式 で表される基に転換することによって得られる生成物で あって、前記反応1)ないし3)は有機溶媒中で無機塩 基の存在下で行い、そして前記転換は反応3)の生成物 をヒドロペルオキシドと炭化水素溶媒中で過酸化物分解 触媒の存在下で反応させることによって行い、上記の各 式中、R1は特にヒドロカルビル基を表し、Bは例えば N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ ル)ブチルアミノ基を表し、Rは例えば2,2,6,6 −テトラメチル−4−ピペリジル基を表し、そしてR2 には例えばヘキサメチレン基を表す生成物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 1)次式(α) で表される化合物を次式(β) で表される化合物と化学量論的比率で反応させて次式(γ) で表される化合物を得て、 2)式(β)で表される化合物を式(γ)で表される化合物と0.4:1ない し0.75:1のモル比で反応させ、 3)反応2)の生成物中に存在する次式(δ) で表される末端基を次式(ε) A-H (ε) で表される化合物と2:1.7ないし2:3のモル比で反応させ、 4)反応3)の生成物中に存在する次式(G−I) で表される基を次式(G−II) で表される基に転換することによって得られる生成物であって、 前記反応1)ないし3)は有機溶媒中で無機塩基の存在下で行い、そして 前記転換は反応3)の生成物をヒドロペルオキシドと炭化水素溶媒中で過酸化 物分解触媒の存在下で反応させることによって行い、 上記の各式中、 R1はヒドロカルビル基を表すかまたは−O−R1はオキシル基を表し、 R2は炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原子数4ないし12のア ルケニレン基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン基、炭素原子数5ない し7のシクロアルキレンジ(炭素原子数1ないし4のアルキレン)基、炭素原子 数1ないし4のアルキレンジ(炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン)基、 フェニレンジ(炭素原子数1ないし4のアルキレン)基または1,4−ピペラジ ンジイル基、−O−もしくは>N−X1[式中、X1は炭素原子数1ないし12の アシル基または(炭素原子数1ないし12のアルコキシ)カルボニル基を表すか 、または以下に与えられるR4の定義の一つを有する。]で表される基によって 中断された炭素原子数4ないし12のアルキレン基を表すか、またはR2は次式( I−a)、(I−b)または(I−c)[各式中、mは2または3を表し、 X2は炭素原子数1ないし18のアルキル基、未置換または1、2もしくは3 個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換された炭素原子数5ないし 12のシクロアルキル基、未置換または1、2もしくは3個の炭素原子数1ない し4のアルキル基もしくは炭素原子数1ないし4のアルコキシ基によって置換さ れたフェニル基、未置換またはフェニル基について1、2もしくは3個の炭素原 子数1ないし4のアルキル基によって置換された炭素原子数7ないし9のフェニ ルアルキル基を表し、そして 基X3は互いに独立して炭素原子数2ないし12のアルキレン基を表す。]で 表される基を表し、 Aは−OR3、−N(R4)(R5)または次式(II) で表される基を表し、 R3、R4およびR5は同一または異なって、炭素原子数1ないし18のアルキ ル基、未置換または1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基に よって置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数3な いし18のアルケニル基、未置換または1、2もしくは3個の炭素原子数1ない し4のアルキル基もしくは炭素原子数1ないし4のアルコキシ基によって置換さ れたフェニル基、未置換またはフェニル基について1、2もしくは3個の炭素原 子数1ないし4のアルキル基によって置換された炭素原子数7ないし9のフェニ ルアルキル基、テトラヒドロフルフリル基または2、3もしくは4位において− OH、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基、ジ(炭素原子数1ないし4のアル キル)アミノ基もしくは次式(III) [式中、Yは−O−、−CH2−、−CH2CH2−または>N−CH3を表す。] で表される基によって置換された炭素原子数2ないし4のアルキル基を表し、ま たR3はさらに水素原子を表すか、または−N(R4)(R5)はさらに式(III)で表 される基を表し、 Xは−O−または>N−R6を表し、 R6は炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数3ないし18のアル ケニル基、未置換または1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル 基によって置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、未置換また はフェニル基について1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基 によって置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、テトラヒドロ フルフリル基、式(G−I)で表される基または2、3もしくは4位において− O H、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキ ル)アミノ基もしくは式(III)で表される基によって置換された炭素原子数2 ないし4のアルキル基を表し、 RはR6について与えられた意味の一つを有し、そして BはAについて与えられた意味の一つを有する生成物。 2. 式中、R2は炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原子数5ない し7のシクロアルキレン基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキレンジ(炭素 原子数1ないし4のアルキレン)基、炭素原子数1ないし4のアルキレンジ(炭 素原子数5ないし7のシクロアルキレン)基、フェニレンジ(炭素原子数1ない し4のアルキレン)基または−O−もしくは>N−X1[式中、X1は炭素原子数 1ないし12のアシル基または(炭素原子数1ないし12のアルコキシ)カルボ ニル基を表すか、またはR4の定義の一つを有する。]によって中断された炭素 原子数4ないし12のアルキレン基を表すか、またはR2は式(I−b)で表さ れる基を表し、 R3、R4およびR5は同一または異なって、炭素原子数1ないし18のアルキ ル基、未置換または1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基に よって置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、未置換または1 、2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基もしくは炭素原子数1な いし4のアルコキシ基によって置換されたフェニル基、未置換またはフェニル基 について1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換 された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表し、また R3はさらに水素原子を表すか、または−N(R4)(R5)はさらに式(III)で表さ れる基を表し、 R6は炭素原子数1ないし18のアルキル基、未置換または1、2もしくは3 個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換された炭素原子数5ないし 12のシクロアルキル基、未置換またはフェニル基について1、2もしくは3個 の炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換された炭素原子数7ないし9 のフェニルアルキル基または式(G−I)で表される基を表すところの、請求項 1記載の生成物。 3. 式中、Rは式(G−I)で表される基を表すところの、請求項1記載の生 成物。 4. 式中、R2は炭素原子数2ないし10のアルキレン基、シクロヘキシレン 基、シクロヘキシレンジ(炭素原子数1ないし4のアルキレン)基、炭素原子数 1ないし4のアルキレンジシクロヘキシレン基またはフェニレンジ(炭素原子数 1ないし4のアルキレン)基を表し、 R3、R4およびR5は同一または異なって、炭素原子数1ないし12のアルキ ル基、未置換または1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基に よって置換された炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基、未置換または1、 2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換されたフェニ ル基、未置換またはフェニル基について炭素原子数1ないし4のアルキル基によ って置換されたベンジル基を表すか、または−N(R4)(R5)はさらに式(III) で表される基を表し、そして R6は炭素原子数1ないし12のアルキル基、未置換または1、2もしくは3 個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換された炭素原子数5ないし 7のシクロアルキル基、未置換またはフェニル基について1、2もしくは3個の 炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換されたベンジル基または式(G −I)で表される基を表すところの、請求項1記載の生成物。 5. 式中、R2は炭素原子数2ないし8のアルキレン基を表し、 R3、R4およびR5は同一または異なって、炭素原子数1ないし8のアルキル 基、未置換またはメチル基によって置換されたシクロヘキシル基、未置換または メチル基によって置換されたフェニル基、ベンジル基を表すか、または−N(R4 )(R5)はさらに4−モルホリニル基を表し、そして R6は炭素原子数1ないし8のアルキル基、未置換またはメチル基によって置 換されたシクロヘキシル基、ベンジル基または式(G−I)で表される基を表す ところの、請求項1記載の生成物。 6. 式中、R1はオクチル基またはシクロヘキシル基を表し、そして 反応4)における炭化水素溶媒はR1に依存してオクタンまたはシクロヘキサン であり、 R2は炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表し、 Aは−N(R4)(R5)または式(II)で表される基を表し、 R4およびR5は同一または異なって、炭素原子数1ないし8のアルキル基を表 すか、または−N(R4)(R5)はさらに4−モルホリニル基を表し、 Xは>NR6を表し、 R6は炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し、そして BはAについて与えられた意味の一つを有するところの、請求項1記載の生成 物。 7. 式中、R1はオクチル基またはシクロヘキシル基を表し、そして 反応4)における炭化水素溶媒はR1に依存してオクタンまたはシクロヘキサンで あり、 R2は炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表し、 Rは式(G−I)で表される基を表し、 Aは−N(R4)(R5)を表し、 R4およびR5は同一または異なって、炭素原子数1ないし8のアルキル基を表 し、 Bは式(II)で表される基を表し、 Xは>NR6を表し、 R6は炭素原子数1ないし8のアルキル基を表すところの、請求項1記載の生 成物。 8. 反応1)ないし3)における有機溶媒は芳香族炭化水素または脂肪族ケト ンであり、また無機塩基は水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム または炭酸カリウムであるところの、請求項1記載の生成物。 9. 反応1)を10℃ないし90℃の温度で行い、反応2)を110℃ないし 200℃の温度で行い、そして反応3)を110℃ないし180℃の温度で行う ところの、請求項1記載の生成物。 10. 反応2)および3)を加圧下で行うところの、請求項1記載の生成物。 11. 式中、R1は炭素原子数5ないし18のアルキル基、炭素原子数5ない し18のアルケニル基、炭素原子数5ないし18のアルキニル基、未置換または 炭 素原子数1ないし4のアルキル基によって置換された炭素原子数5ないし12の シクロアルキル基、未置換または炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置 換された炭素原子数5ないし12のシクロアルケニル基、6ないし10個の炭素 原子を有する二環式もしくは三環式のヒドロカルビル基または未置換またはフェ ニル基について炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換された炭素原子 数7ないし9のフェニルアルキル基を表し、そして 反応4)における炭化水素溶媒はR1に依存して、炭素原子数5ないし18の アルカン、炭素原子数5ないし18のアルケン、炭素原子数5ないし18のアル キン、未置換または炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換された炭素 原子数5ないし12のシクロアルカン、未置換または炭素原子数1ないし4のア ルキル基によって置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルケン、6ない し10個の炭素原子を有する二環式もしくは三環式の炭化水素または未置換また はフェニル基について炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換された炭 素原子数7ないし9のフェニルアルカンであるところの、請求項1記載の生成物 。 12. 式中、R1はヘプチル基、オクチル基、シクロヘキシル基、メチルシク ロヘキシル基、シクロオクチル基、シクロヘキセニル基、α−メチルベンジル基 または1,2,3,4−テトラヒドロナフテニル基を表し、そして 反応4)における炭化水素溶媒はR1に依存して、ヘプタン、オクタン、シク ロヘキサン、メチルシクロヘキサン、シクロオクタンン、シクロヘキセン、エチ ルベンゼンまたはテトラリンであるところの、請求項1記載の生成物。 13. 式中、R1はオクチル基またはシクロヘキシル基を表し、 反応4)における炭化水素溶媒はR1に依存して、オクタンまたはシクロヘキ サンであるところの、請求項1記載の生成物。 14. 基−O−R1はオキシル基を表し、そして 反応4)における炭化水素溶媒は不活性有機溶媒であるところの、請求項1記 載の生成物。 15. 過酸化物分解触媒は金属カルボニル、金属オキシド、金属アセチルアセ トネートまたは金属アルコキシドであり、該金属は周期表のIVb、Vb、VIb、 VIIbおよびVIII群より選択されるところの、請求項1記載の生成物。 16. ヒドロペルオキシドは第三ブチルヒドロペルオキシドであり、そして 過酸化物分解触媒はMoO3であるところの、請求項1記載の生成物。 17. 反応3)の生成物中に存在する次式(G−I) で表される基の1モルあたり、ヒドロペルオキシド2ないし8モル、過酸化物分 解触媒0.001ないし0.1モルおよび炭化水素溶媒5ないし30モルを適用 するところの、請求項1記載の生成物。 18. 式(G−II)中の−OR1がオキシル基を表す請求項1記載の生成物を 水素化して次式(G−III) で表される基を有する対応する生成物を得ることによって得られる生成物。 19. 次式(P−I) で表される単分散化合物、次式(P−II)で表される単分散化合物および次式(P−III) で表される単分散化合物を含む混合物であって、 前記化合物は繰り返し単位の数においてのみ異なり、 全混合物に対して、 式(P−I)で表される化合物の総量は15ないし45モル%であり、 式(P−II)で表される化合物の総量は15ないし35モル%であり、また 式(P−III)で表される化合物の総量は3ないし18モル%であり、そして 上記の各式中、 R1は水素原子、ヒドロカルビル基を表すかまたは−O−R1はオキシル基を表 し、 R2は炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原子数4ないし12のア ルケニレン基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン基、炭素原子数5ない し7のシクロアルキレンジ(炭素原子数1ないし4のアルキレン)基、炭素原子 数1ないし4のアルキレンジ(炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン)基、 フェニレンジ(炭素原子数1ないし4のアルキレン)基または1,4−ピペラジ ン ジイル基、−O−もしくは>N−X1[式中、X1は炭素原子数1ないし12のア シル基または(炭素原子数1ないし12のアルコキシ)カルボニル基を表すか、 または以下に与えられるR4の定義の一つを有する。]で表される基によって中 断された炭素原子数4ないし12のアルキレン基を表すか、またはR2は次式(I −a)、(I−b)または(I−c) [各式中、mは2または3を表し、 X2は炭素原子数1ないし18のアルキル基、未置換または1、2もしくは3 個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換された炭素原子数5ないし 12のシクロアルキル基、未置換または1、2もしくは3個の炭素原子数1ない し4のアルキル基もしくは炭素原子数1ないし4のアルコキシ基によって置換さ れたフェニル基、未置換またはフェニル基について1、2もしくは3個の炭素原 子数1ないし4のアルキル基によって置換された炭素原子数7ないし9のフェニ ルアルキル基を表し、そして 基X3は互いに独立して炭素原子数2ないし12のアルキレン基を表す。]で 表 される基を表し、 A*は−OR3、−N(R4)(R5)または次式(G−IV) で表される基を表し、 R3、R4およびR5は同一または異なって、炭素原子数1ないし18のアルキ ル基、未置換または1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基に よって置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数3な いし18のアルケニル基、未置換または1、2もしくは3個の炭素原子数1ない し4のアルキル基もしくは炭素原子数1ないし4のアルコキシ基によって置換さ れたフェニル基、未置換またはフェニル基について1、2もしくは3個の炭素原 子数1ないし4のアルキル基によって置換された炭素原子数7ないし9のフェニ ルアルキル基、テトラヒドロフルフリル基または2、3もしくは4位において− OH、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基、ジ(炭素原子数1ないし4のアル キル)アミノ基もしくは次式(III) [式中、Yは−O−、−CH2−、−CH2CH2−または>N−CH3を表す。] で表される基によって置換された炭素原子数2ないし4のアルキル基を表し、ま たR3はさらに水素原子を表すか、または−N(R4)(R5)はさらに式(III)で表 される基を表し、 X*は−O−または>N−R6 *を表し、 R6 *は炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数3ないし18のアル ケニル基、未置換または1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル 基によって置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、未置換また はフェニル基について1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基 によって置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、テトラヒドロ フルフリル基、次式(G−II) で表される基または2、3もしくは4位において−OH、炭素原子数1ないし8 のアルコキシ基、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)アミノ基もしくは式(I II)で表される基によって置換された炭素原子数2ないし4のアルキル基を表し 、 R*はR6 *について与えられた意味の一つを有し、そして B*はA*について与えられた意味の一つを有する混合物。 20. さらに次式(P−IV) で表される単分散化合物を含む混合物であって、 全混合物に対して、 式(P−IV)で表される化合物の総量は1ないし15モル%である、請求項19 記載の混合物。 21. 光、熱または酸化によって起こされる分解を受けやすい有機材料と請求 項1記載の生成物を含む組成物。 22. 有機材料は合成ポリマーであるところの、請求項21記載の組成物。 23. 有機材料はポリエチレンまたはポリプロピレンであるところの、請求項 21記載の組成物。 24. 光、熱または酸化によって起こされる分解に対して有機材料を安定化す る方法であって、前記有機材料に請求項1記載の生成物を混入することからなる 方法。 25. 1)次式(α) で表される化合物を次式(β−1) で表される化合物と化学量論的比率で反応させて次式(γ−1) で表される化合物を得て、 2)式(β−1)で表される化合物を式(γ−1)で表される化合物と0.4 :1ないし0.75:1のモル比で反応させ、 3)反応2)の生成物中に存在する次式(δ) で表される末端基を次式(ε) A-H (ε) で表される化合物と2:1.7ないし2:3のモル比で反応させることによって 得られる生成物であって、 前記反応1)ないし3)は有機溶媒中で無機塩基の存在下で行い、 上記の各式中、 Zは水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数2ないし8の ヒドロキシアルキル基、O・、−OH、炭素原子数1ないし18のヒドロカルビ ルオキシ基、−CH2CN、炭素原子数3ないし6のアルケニル基、炭素原子数 3ないし6のアルキニル基、未置換またはフェニル基について1、2もしくは3 個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換された炭素原子数7ないし 9のフェニルアルキル基または炭素原子数1ないし8のアシル基を表し、 R2は炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原子数4ないし12のア ルケニレン基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン基、炭素原子数5ない し7のシクロアルキレンジ(炭素原子数1ないし4のアルキレン)基、炭素原子 数1ないし4のアルキレンジ(炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン)基、 フェニレンジ(炭素原子数1ないし4のアルキレン)基または1,4−ピペラジ ンジイル基、−O−もしくは>N−X1[式中、X1は炭素原子数1ないし12の アシル基または(炭素原子数1ないし12のアルコキシ)カルボニル基を表すか 、または以下に与えられるR4の定義のうちの水素原子以外の一つを有する。] で表される基によって中断された炭素原子数4ないし12のアルキレン基を表す か、またはR2は次式(I−a)、(I−b)または(I−c) [各式中、mは2または3を表し、 X2は炭素原子数1ないし18のアルキル基、未置換または1、2もしくは3 個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換された炭素原子数5ないし 12のシクロアルキル基、未置換または1、2もしくは3個の炭素原子数1ない し4のアルキル基もしくは炭素原子数1ないし4のアルコキシ基によって置換さ れたフェニル基、未置換またはフェニル基について1、2もしくは3個の炭素原 子数1ないし4のアルキル基によって置換された炭素原子数7ないし9のフェニ ルアルキル基を表し、そして 基X3は互いに独立して炭素原子数2ないし12のアルキレン基を表す。]で 表される基を表し、 Aは−OR3、−N(R4)(R5)または次式(II−1) で表される基を表し、 R3、R4およびR5は同一または異なって、水素原子、炭素原子数1ないし1 8のアルキル基、未置換または1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のア ルキル基によって置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素 原子数3ないし18のアルケニル基、未置換または1、2もしくは3個の炭素原 子 数1ないし4のアルキル基もしくは炭素原子数1ないし4のアルコキシ基によっ て置換されたフェニル基、未置換またはフェニル基について1、2もしくは3個 の炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換された炭素原子数7ないし9 のフェニルアルキル基、テトラヒドロフルフリル基または2、3もしくは4位に おいて−OH、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基、ジ(炭素原子数1ないし 4のアルキル)アミノ基もしくは次式(III) [式中、Yは−O−、−CH2−、−CH2CH2−または>N−CH3を表す。] で表される基によって置換された炭素原子数2ないし4のアルキル基を表すか、 または−N(R4)(R5)はさらに式(III)で表される基を表し、 Xは−O−または>N−R6を表し、 R6は水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数3ないし 18のアルケニル基、未置換または1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし4 のアルキル基によって置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、 未置換またはフェニル基について1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし4の アルキル基によって置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、テ トラヒドロフルフリル基、次式(IV−1) で表される基または2、3もしくは4位において−OH、炭素原子数1ないし8 のアルコキシ基、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)アミノ基もしくは式(I II)で表される基によって置換された炭素原子数2ないし4のアルキル基を表し 、 RはR6について与えられた意味の一つを有し、そして BはAについて与えられた意味の一つを有する生成物。 26. Zは水素原子を表すところの、請求項25記載の生成物。 27. R4、R5およびR6は水素原子とは異なるところの、請求項25記載の 生成物。 28. 1.1ないし1.7の多分散性Mw/Mnを有する、請求項25記載の 生成物。 29. 次式(M−I−a) で表される単分散化合物、次式(M−II−a) で表される単分散化合物および次式(M−III−a) で表される単分散化合物を含む混合物であって、 前記化合物は繰り返し単位の数においてのみ異なり、 上記各式中、基A、B、R、ZおよびR2は請求項25において定義されるも のを表し、 全混合物(=100モル%)に対して、 式(M−I−a)で表される化合物の総量は15ないし45モル%であり、 式(M−II−a)で表される化合物の総量は15ないし35モル%であり、また 式(M−III−a)で表される化合物の総量は3ないし18モル%である混合物 。 30. 式中、Zは水素原子または炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、 R2は炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表し、 Rは次式(IV−1) で表される基を表し、 Aは−N(R4)(R5)を表し、 R4およびR5は同一または異なって、炭素原子数1ないし8のアルキル基を表 し、 Bは次式(II−1) で表される基を表し、 Xは>NR6を表し、 R6は炭素原子数1ないし8のアルキル基を表すところの、請求項29記載の 混合物。 31. Zは水素原子を表し、 R2はヘキサメチレン基を表し、 R4、R5およびR6ブチル基を表すところの、請求項30記載の混合物。
JP50040899A 1997-05-27 1998-05-14 有機材料のための安定剤としての1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を含むブロックオリゴマー Expired - Lifetime JP4366669B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97810325.7 1997-05-27
EP97810329 1997-05-27
EP97810325 1997-05-27
EP97810329.9 1997-05-27
PCT/IB1998/000728 WO1998054177A1 (en) 1997-05-27 1998-05-14 Block oligomers containing 1-hydrocarbyloxy-2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl groups as stabilizers for organic materials

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002501522A true JP2002501522A (ja) 2002-01-15
JP2002501522A5 JP2002501522A5 (ja) 2005-12-08
JP4366669B2 JP4366669B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=26148028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50040899A Expired - Lifetime JP4366669B2 (ja) 1997-05-27 1998-05-14 有機材料のための安定剤としての1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を含むブロックオリゴマー

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6403680B1 (ja)
JP (1) JP4366669B2 (ja)
KR (1) KR100540155B1 (ja)
CN (1) CN1094938C (ja)
AU (1) AU7072698A (ja)
BE (1) BE1011938A3 (ja)
CA (1) CA2287556C (ja)
DE (1) DE19882399T1 (ja)
ES (1) ES2162591B1 (ja)
FR (1) FR2763945B1 (ja)
GB (1) GB2340492B (ja)
IT (1) ITMI981132A1 (ja)
WO (1) WO1998054177A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010132656A (ja) * 1997-05-27 2010-06-17 Ciba Holding Inc 有機材料の安定剤として1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を含むブロックオリゴマー

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI980366A1 (it) * 1998-02-25 1999-08-25 Ciba Spec Chem Spa Preparazione di eteri amminici stericamente impediti
CN1129644C (zh) * 1999-06-30 2003-12-03 北京清大亚太科技研究中心 多重降解的组合物母粒
DE10152228A1 (de) * 2001-10-20 2003-05-08 Clariant Gmbh Mischungen aus Wachsen und Polymeradditiven
US10253164B2 (en) * 2014-05-15 2019-04-09 Basf Se Highly effective stabilizer
SA116370295B1 (ar) * 2015-02-20 2016-12-06 باسف اس اى رقائق، وأشرطة وفتائل أحادية من البولي أوليفين مثبتة للضوء

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1052501B (it) 1975-12-04 1981-07-20 Chimosa Chimica Organica Spa Composti politriazinici utilizzabili per la stabilizzazione di polimeri sintetici e procedimento per la loro preparazione
US4234707A (en) 1977-11-10 1980-11-18 Ciba-Geigy Corporation Polymeric light stabilizers for plastics
DE2933078A1 (de) 1979-08-16 1981-03-26 Hoechst Ag, 65929 Frankfurt Neue triazinderivate, ihre herstellung und ihre verwendung als stabilisatoren fuer synthetische polymere
IT1151035B (it) 1980-07-31 1986-12-17 Chimosa Chimica Organica Spa Piperidil-derivati di copolimeri triazinici,processi per la loro preparazione e composizioni stabilizzate che li comprendono
DE3045839A1 (de) 1980-12-05 1982-07-08 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Poly-bis-triazinylamine, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung zum stabilisieren von synthetischen polymeren und die so stabilisierten polymeren
US4331586A (en) 1981-07-20 1982-05-25 American Cyanamid Company Novel light stabilizers for polymers
US4492791A (en) 1982-05-04 1985-01-08 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of polyaminotriazines
EP0309402B2 (en) * 1987-09-21 2002-06-12 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. N-substituted hindered amine stabilizers
US5124378A (en) 1987-09-21 1992-06-23 Ciba-Geigy Corporation Stabilization of ambient cured coatings
US5204473A (en) 1987-09-21 1993-04-20 Ciba-Geigy Corporation O-substituted N-hydroxy hindered amine stabilizers
CS270846B1 (en) 1988-08-29 1990-08-14 Vass Frantisek New polyaminotriazines and method of their preparation
US5096950A (en) * 1988-10-19 1992-03-17 Ciba-Geigy Corporation Polyolefin compositions stabilized with NOR-substituted hindered amines
US5004770A (en) * 1988-10-19 1991-04-02 Ciba-Geigy Corporation Polymeric substrates stabilized with N-substituted hindered amines
IT1227953B (it) * 1988-12-23 1991-05-14 Ciba Geigy Spa Composti piperidin-triazinici atti all'impiego come stabilizzanti per materiali organici
CS273098B1 (en) 1989-01-02 1991-03-12 Manasek Zdenek Substituted polyaminotriazines and method of their preparation
EP0389428A3 (en) * 1989-03-21 1991-10-09 Ciba-Geigy Ag N,n-bis(l-hydroxycarbyloxy-2,2,6,6-tetramethyl-piperidin-4-yl) amino triazines and stabilized compositions
IT1237541B (it) 1989-12-28 1993-06-08 Ciba Geigy Composti piperidin-triazinici atti all'impiego come stabilizzanti per materiali organici
IT1248839B (it) 1990-06-13 1995-01-30 Ciba Geigy Spa Nuovi cooligomeri piperidin-triazinici atti all'impiego come stabilizzanti per materiali organici
TW358820B (en) 1995-04-11 1999-05-21 Ciba Sc Holding Ag Synergistic stabilizer mixture
EP0782994B1 (en) * 1995-12-04 2003-02-05 Ciba SC Holding AG Block oligomers containing 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl groups as stabilizers for organic materials
US6046304A (en) 1995-12-04 2000-04-04 Ciba Specialty Chemicals Corporation Block oligomers containing 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl groups as stabilizers for organic materials

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010132656A (ja) * 1997-05-27 2010-06-17 Ciba Holding Inc 有機材料の安定剤として1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を含むブロックオリゴマー

Also Published As

Publication number Publication date
KR100540155B1 (ko) 2005-12-29
US6403680B1 (en) 2002-06-11
ES2162591A1 (es) 2001-12-16
CA2287556C (en) 2008-02-19
GB2340492B (en) 2001-07-04
FR2763945B1 (fr) 2001-05-11
JP4366669B2 (ja) 2009-11-18
CN1257496A (zh) 2000-06-21
ES2162591B1 (es) 2003-04-01
BE1011938A3 (fr) 2000-03-07
AU7072698A (en) 1998-12-30
CA2287556A1 (en) 1998-12-03
FR2763945A1 (fr) 1998-12-04
DE19882399T1 (de) 2000-06-15
GB9926851D0 (en) 2000-01-12
ITMI981132A1 (it) 1999-11-21
WO1998054177A1 (en) 1998-12-03
CN1094938C (zh) 2002-11-27
KR20010012958A (ko) 2001-02-26
GB2340492A (en) 2000-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6297299B1 (en) Block oligomers containing 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl groups as stabilizers for organic materials
EP0782994B1 (en) Block oligomers containing 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl groups as stabilizers for organic materials
JP2010132656A (ja) 有機材料の安定剤として1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を含むブロックオリゴマー
US6114420A (en) Triazine derivatives containing 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl groups
US6409941B1 (en) Block oligomers containing 1-hydrocarbyloxy-2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl groups as stabilizers for organic materials
US6177491B1 (en) Block oligomers containing 1-Hydrocarbyloxy-2,2,6,6-Tetramethyl-4-piperidyl groups as stabilizers for organic materials
JP2002501522A (ja) 有機材料のための安定剤としての1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を含むブロックオリゴマー
US6492440B1 (en) Block oligomers containing 1-hydrocarbyloxy-2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl groups as stabilizers for organic materials
EP0850938B1 (en) Triazine compounds containing 2,2,6,6-tetramenthyl-4-piperidyl groups as stabilizers for organic materials
US6221937B1 (en) Triazine compounds containing 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl groups as stabilizers for organic materials
MXPA99010923A (en) Block oligomers containing 1-hydrocarbyloxy-2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl groups as stabilizers for organic materials
MXPA99010921A (en) Block oligomers containing 1-hydrocarbyloxy-2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl groups as stabilizers for organic materials
JPH10168080A (ja) 三置換および四置換ポリアルキルピペリジニルアミノトリアジンテトラアミン化合物の混合物
MXPA99010888A (en) Block oligomers containing 1-hydrocarbyloxy-2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl groups as stabilizers for organic materials

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050506

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term