JP2002501117A - Wet article with multi-phase multi-component emulsion and activated web - Google Patents

Wet article with multi-phase multi-component emulsion and activated web

Info

Publication number
JP2002501117A
JP2002501117A JP2000528655A JP2000528655A JP2002501117A JP 2002501117 A JP2002501117 A JP 2002501117A JP 2000528655 A JP2000528655 A JP 2000528655A JP 2000528655 A JP2000528655 A JP 2000528655A JP 2002501117 A JP2002501117 A JP 2002501117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
emulsion
phase
activated
activated web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000528655A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ニッシング、ニコラス・ジェームス
バーチナル、ジョン・ビリングス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2002501117A publication Critical patent/JP2002501117A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/04Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
    • C11D17/049Cleaning or scouring pads; Wipes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)

Abstract

Disclosed are disposable cleansing articles (1) which comprise a multi-phase, multi-component emulsion (5) and an activation web (2) that facilitates activation of the emulsion during use. In a preferred embodiment, the multi-phase emulsion is a high internal phase inverse emulsion having a continuous external lipid phase and a discontinuous internal polar phase. During use, the activation web facilitates breakage of the emulsion's external phase, thereby releasing the internal phase for its desired use. Because the internal liquid phase may account for up to about 97 % of the emulsion, significant levels of fluid (e.g., water or a polar liquid) may be delivered from a "dry" wipe.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION

本発明は、広範囲のクレンジング用途で有用な用品に関する。本発明は詳細に
は、活性化されて液相を放出し得る多相多成分のエマルションを用いて処理され
たテクスチュア付与されたキャリアー支持体から作られる湿式クリーニングワイ
プに関する。
The present invention relates to articles useful in a wide range of cleansing applications. The invention particularly relates to wet cleaning wipes made from a textured carrier support that has been treated with a multi-phase, multi-component emulsion that can be activated to release a liquid phase.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

個人および家庭用のクリーニング技術において、多くのアプローチがクレンジ
ングの要求に対処するために開発されている。これらのアプローチは大まかに言
って2つの主要な種類に分類することができる。すなわち、実質的に乾燥した支
持体と別個のクレンジング剤とを利用するもの、および一体化された支持体/ク
レンジング剤の組み合わせを利用するものである。
In personal and household cleaning techniques, many approaches have been developed to address the needs of cleansing. These approaches can be broadly classified into two main types. One utilizing a substantially dry support and a separate cleansing agent, and one utilizing an integrated support / cleansing agent combination.

【0003】 最初のアプローチは典型的に、ユーザーが、所望の吸収性およびテクスチュア
特性を有する彼または彼女の選んだ乾燥した支持体を利用するものである。普通
利用される支持体には、使い捨ておよび再利用可能なペーパータオル、天然およ
び/または合成の布地などが含まれる。そしてユーザーは、目標とする表面およ
び/または乾燥した支持体の何れかに所望の組成のエマルションを塗布した後、
支持体を目標とする表面に当てて、所望する拭きまたはクレンジングを行う。こ
のアプローチは長年利用されているが、ユーザーは支持体とエマルションの在庫
を別個に保持する必要がある。また、普通利用するタイプの容器にエマルション
を入れて遠い場所へ運ぶのは、しばしば不便である。加えて、塗布するエマルシ
ョンの適切で効果的な量を決めるのは、試行錯誤的な問題である。
[0003] The first approach typically involves the user utilizing a dry support of his or her choice, which has the desired absorbency and texture properties. Commonly used supports include disposable and reusable paper towels, natural and / or synthetic fabrics, and the like. The user then applies the emulsion of the desired composition to either the target surface and / or the dried support,
Apply the support to the target surface and perform any desired wiping or cleansing. Although this approach has been used for many years, users need to keep separate stocks of the support and the emulsion. Also, it is often inconvenient to put the emulsion in a commonly used container and transport it to a remote location. In addition, determining the proper and effective amount of emulsion to apply is a matter of trial and error.

【0004】 これらの消費者の問題に対処するために、より最近では、一体化された支持体
/クレンジング剤製品が開発され、そこでは、すでに塗布されている所望する量
のエマルションとともに用いるように支持体が包装されている。この種類の製品
の1つの例は、食事の前または後で手を洗うための、多くの場合コンビニエンス
ストアで入手できる予め包装し予め濡らした濡れナプキンである。他の例は、し
ばしば育児に利用される、予め濡らした「ベビーワイプ」である。このような製
品は、かなりの商業的な成功を収めているが、エマルションが使用前に蒸発、汚
染、または劣化するのを防ぐために、ある程度の包装を必要とする。さらに、所
望する状況に依存するが、容器を棄てること、および多数の製品を包装してある
場合に濡れた支持体を分けて1つづつ使用することが不便である。
[0004] To address these consumer issues, more recently, integrated support / cleansing agent products have been developed, where they are used with the desired amount of emulsion already applied. The support is packaged. One example of this type of product is a pre-packaged and pre-wetted wet napkin, often available at convenience stores, for washing hands before or after a meal. Another example is a pre-wetted "baby wipe", often used for childcare. Such products have met with considerable commercial success, but require some packaging to prevent the emulsion from evaporating, contaminating, or degrading before use. In addition, depending on the desired situation, it is inconvenient to discard the container and to separate and use the wet supports one by one when many products are packaged.

【0005】 より最近では、「濡れた」または活性化された用具を使用可能な状態で保存す
ることについての懸念に対処する、一体化された支持体/クレンジング剤製品が
開発されている。これらの用品は、分散された極性相(polar phase)と連続脂質 相とを有する多相エマルションで処理されたテクスチュア付与されたキャリアー
支持体を用いている。これらの用品は、特に湿式クレンジングワイプの形態の場
合に、従来のクレンジング製品に対して多くの著しい利点を有する。これらの用
品は、著しい量の内部極性相(例えば水)を使用中に放出して、効果的なクリー
ニングをもたらしている。エマルションの連続脂質相は、小さいせん断接触(例
えば、皮膚を拭く間)で簡単に破裂してこの内部相を直ちに放出する程度に十分
に脆いが、過酷な加工処理の間の内部相の早すぎる放出を回避する程度に十分に
強い。また、これらの用品の連続脂質相は、内部の極性相の著しい蒸発を防ぐ程
度に、貯蔵の間十分に安定している。
[0005] More recently, integrated support / cleansing products have been developed that address the concerns of storing "wet" or activated equipment in a usable condition. These articles use a textured carrier support that has been treated with a multi-phase emulsion having a dispersed polar phase and a continuous lipid phase. These articles have a number of significant advantages over conventional cleansing products, especially in the form of wet cleansing wipes. These articles release significant amounts of the inner polar phase (eg, water) during use, resulting in effective cleaning. The continuous lipid phase of the emulsion is brittle enough to easily rupture with small shear contact (eg, while wiping the skin) and release this internal phase immediately, but too fast of the internal phase during severe processing Strong enough to avoid release. Also, the continuous lipid phase of these products is sufficiently stable during storage to prevent significant evaporation of the internal polar phase.

【0006】 これらの用品は、極性または液体内部相たとえば水と、このような極性材料中
に分散可能な活性剤(actives)とを送出する必要がある多くの用途で利用できる 。これらの用途には、床、台所用カウンター、台所の流し、浴槽、便器などの固
い表面のクリーニングと、極性液体中に溶解または分散可能な抗菌または医薬品
の活性剤の送出とが含まれる。またこれらの用品は、複合機能を行うこともでき
る。例えば、これらの用品に塗布したエマルションを、家具、靴、自動車などの
種類に用いたときにクリーニングとワックスがけの利点を同時にもたらすように
、配合することができる。
[0006] These articles can be used in many applications where it is necessary to deliver a polar or liquid internal phase, such as water, and actives dispersible in such polar materials. These applications include cleaning hard surfaces such as floors, kitchen counters, kitchen sinks, bathtubs, toilet bowls, and delivering antimicrobial or pharmaceutical actives that can be dissolved or dispersed in polar liquids. These articles can also perform multiple functions. For example, the emulsions applied to these articles can be formulated to provide the benefits of cleaning and waxing when used in furniture, shoes, automobiles, and other types.

【0007】 この種々の用品は効果的に利用できることが分かっているが、しばしば、エン
ドユーザーの要求を満たすような十分な量のエマルションを活性化すること、ま
たは用品にロードされたエマルションの容量まで能率的に送出することのいずれ
かが難しい。結果として、多くの場合、十分な量の内部極性相が利用可能となる
ことを保証するように、キャリアー材料のエマルションのロードを増やして過剰
に補償することが必要となる。
[0007] While this variety of articles has been found to be effective, it is often necessary to activate a sufficient amount of the emulsion to meet the needs of the end user, or to reduce the volume of the emulsion loaded into the article. Efficient sending either is difficult. As a result, it is often necessary to increase the overload of the emulsion of the carrier material to overcompensate to ensure that a sufficient amount of the internal polar phase is available.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the invention]

従って、活性剤を能率的に利用できる一体化された支持体/活性剤(active a
gent)クレンジング用品を提供することが望ましい。
Thus, an integrated support / active agent that can efficiently utilize the active agent
gent) It is desirable to provide a cleansing article.

【0009】 また、活性剤を放出し送出するために容易に活性化できるクレンジング用品を
提供することが望ましい。
It is also desirable to provide a cleansing article that can be easily activated to release and deliver the active agent.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

本発明は、乾燥した状態で与えられるが、エンドユーザーによって活性化され
た際に著しい量の液体を放出することができるクレンジング用品に関する。詳細
には本発明は、 (a)テクスチュア付与された3次元の表面トポグラフィを示す1または複数
の領域を有する第1の表面と、第2の表面とを有し、湿潤厚み(caliper)と乾燥 厚みとの比(レジリエンス比)が少なくとも約0.9である活性化ウェブと、 (b)活性化ウェブの第1の表面と直接接触している多相多成分エマルション
と を備えるクレンジング用品に関する。
The present invention relates to cleansing articles that are provided in a dry state, but can release significant amounts of liquid when activated by an end user. In particular, the invention comprises: (a) having a first surface having one or more regions exhibiting a textured three-dimensional surface topography, and a second surface, wherein the wet caliper and the dryness A cleansing article comprising: an activated web having a ratio to thickness (resilience ratio) of at least about 0.9; and (b) a multi-phase, multi-component emulsion in direct contact with the first surface of the activated web.

【0011】 使用中、テクスチュア付与された活性化ウェブは、エマルションの外部の連続
相の破壊を容易にし、内部の極性相を放出して所望の用途に供する。
In use, the textured activated web facilitates the breaking of the external continuous phase of the emulsion and releases the internal polar phase for the desired application.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

本明細書は、本発明を詳細に示して明瞭にクレームする請求の範囲によって終
了するが、本発明は、添付の図面とともに好ましい態様の以下の説明から、より
良く理解されると考えられる。図面において、同様の参照番号は同一の部材を扱
う。
While the specification concludes with claims that particularly point out and distinctly claim the invention, it is believed the present invention will be better understood from the following description of preferred embodiments, taken in conjunction with the accompanying drawings. In the drawings, like reference numbers refer to identical parts.

【0013】 A.定義 ここで用いる用語「備える」は、種々の構成要素、成分、または工程を、本発
明を実施する際に一緒に用いることができることを意味する。従って、用語「備
える」は、より限定的な用語「本質的に何々からなる」および「何々からなる」
を包含する。
A. Definitions As used herein, the term "comprising" means that the various components, components, or steps can be used together in practicing the present invention. Thus, the term “comprising” is more limited to the terms “consisting essentially of” and “consisting of”
Is included.

【0014】 ここで用いる用語「洗剤」、「洗浄界面活性剤(detersive surfactant)」、お
よび「洗剤界面活性剤(detergent surfactant)」は相互に交換可能に用いられ、
水の表面張力を下げる何れかの物質、特に、油−水界面に集中して、乳化作用を
及ぼし、その結果汚れの除去を助ける表面活性剤を指す。
As used herein, the terms “detergent,” “detersive surfactant,” and “detergent surfactant” are used interchangeably.
Refers to any substance that lowers the surface tension of water, especially surfactants that concentrate at the oil-water interface and exert an emulsifying action, thereby helping to remove soil.

【0015】 ここで用いる「極性」は、双極子モーメントを有する分子、すなわち正および
負の電荷が同じ空間を占める無極性分子とは対照的に、正および負の電荷が恒久
的に分離されている分子を指す。「極性液体」は、1または複数の極性成分を備
える液体である。
As used herein, “polar” refers to a molecule in which the positive and negative charges are permanently separated, as opposed to a molecule having a dipole moment, ie, a nonpolar molecule in which the positive and negative charges occupy the same space. Refers to a molecule that is A “polar liquid” is a liquid that includes one or more polar components.

【0016】 ここで用いる用語「活性化する」および「活性化」は、エマルションの連続し
た外部相の破裂とその内部相の放出とを指す。
As used herein, the terms “activate” and “activation” refer to the continuous rupture of the external phase of an emulsion and the release of its internal phase.

【0017】 ここで用いるすべてのパーセンテージ、比率、および割合は、特に指示がない
限り、重量で示す。
All percentages, ratios and proportions used herein are by weight unless otherwise indicated.

【0018】 B.代表的な用品の構造 図1に示すのは、本発明に係るクレンジング用品の現時点において好ましい態
様である。より詳細には、図1に示すクレンジング用品1は、活性化ウェブ2、
活性化ウェブ2と周囲で結合して内部ゾーン4を規定する第1の第2ウェブ3、
内部ゾーン4を少なくとも部分的に占める多相多成分エマルション5を備える。
第2の第2ウェブ3‘は、最終形状のワイプにおいてワイプのもう一方の面を形
成する。活性化ウェブ2と第1の第2ウェブ3とは好ましくは、その周囲の内側
では実質的に結合しておらず、外部から印加されたせん断力に応じてある程度横
方向に相対的に動くことができる。このことは、後でより詳細に説明する。
B. Representative Article Structure FIG. 1 shows a presently preferred embodiment of a cleansing article according to the present invention. More specifically, the cleansing article 1 shown in FIG.
A first second web 3 circumferentially associated with the activation web 2 to define an interior zone 4;
It comprises a multi-phase multi-component emulsion 5 occupying at least partly an internal zone 4.
The second second web 3 'forms the other side of the wipe in the final shape wipe. The activation web 2 and the first second web 3 are preferably substantially unbonded inside their perimeter and relatively move laterally to some extent in response to externally applied shear forces. Can be. This will be described in more detail later.

【0019】 ここで用いる用語「活性化ウェブ」は、使用中に多相多成分エマルションと直
接接触して利用したときに活性化特性をもたらすような構造をなすシート状の材
料のウェブを指す。活性化特性というのは、活性化ウェブがエマルションの外部
相を破裂させて内部液体相を放出する作用をすることを意味する。これは、エマ
ルション相の少なくとも1つ(好ましくは液体内部相)が用品から移ることを可
能にする。他方、「第2ウェブ」は、ここでは本発明に係るクレンジング用品の
他の面または部材を指し、(i)多相多成分エマルションとの使用中の直接接触
、(ii)活性化特性の何れかまたは両方を欠いている。
As used herein, the term “activated web” refers to a web of sheet-like material that is structured to provide activation properties when utilized in direct contact with a multi-phase, multi-component emulsion during use. By activating properties is meant that the activated web acts to burst the outer phase of the emulsion and release the inner liquid phase. This allows at least one of the emulsion phases (preferably the liquid internal phase) to be transferred from the article. On the other hand, "second web" refers herein to another face or member of the cleansing article according to the present invention, which may be any of (i) direct contact during use with the multi-phase multi-component emulsion, (ii) activation properties. Or lack both.

【0020】 多相多成分エマルション5は、均一に分布された層の形態で与えても良いし、
または図1に示すように局部的にまたは帯状に塗布しても良い。多相多成分エマ
ルションは、1回の単一の堆積として塗布しても良いし、多数の薄い層として漸
次に塗布しても良いし、同時ではなく順次に局所的に塗布しても良い。エマルシ
ョンは好ましくは、用品を組み立てる前に活性化ウェブまたは第2ウェブの少な
くとも1つに塗布する。しかし、エマルションを用品内に導入する他の手段も本
発明の範囲内であることを意図している。特に本発明に係る用品の製造方法およ
び装置に関する説明を行うために、エマルションを最初に塗布するウェブを「キ
ャリアーウェブ」と言うことがある。
The multi-phase multi-component emulsion 5 may be provided in the form of a uniformly distributed layer,
Alternatively, it may be applied locally or in a strip shape as shown in FIG. The multi-phase multi-component emulsion may be applied as one single deposition, may be applied gradually as a number of thin layers, or may be applied locally instead of simultaneously. The emulsion is preferably applied to at least one of the activated web or the second web before assembling the article. However, other means of introducing the emulsion into the article are intended to be within the scope of the present invention. In particular, the web to which the emulsion is first applied is sometimes referred to as a "carrier web" for purposes of describing the method and apparatus for making articles according to the present invention.

【0021】 図1に示すクレンジング用品の個々の部材または構成要素は、後述するセクシ
ョンでより詳細に説明する。
The individual members or components of the cleansing article shown in FIG. 1 are described in more detail in the sections below.

【0022】 C.多相多成分エマルションの組成 本発明に係る用品は、キャリアー支持体に塗布するエマルションを備える。エ
マルションは、(1)脂質相、(2)脂質相中に分散させた内部極性相、(3)
脂質相が液体のときにエマルションを形成する乳化剤を備える。詳細には、エマ
ルションは、 (1)約2ないし約60%の、融点が約30℃以上の蝋状の脂質材料を含む連
続した固化連続脂質相と、 (2)約39ないし97%の、脂質相中に分散された内部極性相と、 (3)効果的な量の、脂質層が流体状態のときにエマルションを形成できる乳
化剤とを備える。
C. Composition of the Multi-Phase Multi-Component Emulsion The article according to the invention comprises an emulsion to be applied to a carrier support. The emulsion comprises (1) a lipid phase, (2) an internal polar phase dispersed in the lipid phase, (3)
An emulsifier that forms an emulsion when the lipid phase is liquid. In particular, the emulsion comprises: (1) a continuous solidified continuous lipid phase comprising about 2 to about 60%, a waxy lipid material having a melting point of about 30 ° C. or higher; (2) about 39 to 97%, An internal polar phase dispersed in a lipid phase; and (3) an effective amount of an emulsifier capable of forming an emulsion when the lipid layer is in a fluid state.

【0023】 内部相は高レベルの1または複数の極性液体を含むため、このエマルションは
典型的に「高内部相逆エマルション」と言われる。連続脂質相は周囲温度で非常
に脆いため、使用中に小さいせん断応力を受けた場合たとえば皮膚その他の表面
を拭いているときに、エマルションは破裂して内部極性相を放出する。
Because the internal phase contains high levels of one or more polar liquids, this emulsion is typically referred to as a “high internal phase inverse emulsion”. The continuous lipid phase is very fragile at ambient temperature, so that if subjected to small shear stresses during use, for example when wiping the skin or other surfaces, the emulsion will burst and release the internal polar phase.

【0024】 また、連続脂質相は、本発明のエマルション構造を安定化するために、周囲温
度で安定していなくてはならない。特にこの連続脂質相は、分散された内部極性
相の用品の使用前たとえば過酷な加工処理の間の早すぎる放出を防ぐ。
Also, the continuous lipid phase must be stable at ambient temperature in order to stabilize the emulsion structure of the present invention. In particular, the continuous lipid phase prevents premature release prior to use of the dispersed internal polar phase article, eg, during severe processing.

【0025】 連続脂質相は、本発明に係るエマルションの約2ないし約60%を構成するこ
とができる。好ましくはこの連続脂質相は、エマルションの約5ないし約30%
を構成する。最も好ましくはこの脂質相はエマルションの約6ないし約15%を
構成する。
The continuous lipid phase can make up about 2 to about 60% of the emulsion according to the invention. Preferably, the continuous lipid phase comprises about 5 to about 30% of the emulsion.
Is configured. Most preferably, this lipid phase comprises about 6 to about 15% of the emulsion.

【0026】 この連続脂質相の主な成分は、蝋状の脂質材料である。この脂質材料は融点が
約30℃以上であるという特性を示し、すなわち周囲温度では固体である。好ま
しくは、この脂質材料の融点は約40℃以上であり、より好ましくは約50℃以
上である。典型的には、この脂質材料の融点は約40℃ないし約80℃の範囲に
あり、より典型的には約50℃ないし約80℃の範囲にあり、さらにより好まし
くは約60℃ないし約70℃の範囲にある。
The main component of this continuous lipid phase is a waxy lipid material. This lipid material has the property of having a melting point above about 30 ° C., ie, it is solid at ambient temperature. Preferably, the melting point of the lipid material is about 40 ° C or higher, more preferably about 50 ° C or higher. Typically, the melting point of the lipid material is in the range of about 40 ° C to about 80 ° C, more typically in the range of about 50 ° C to about 80 ° C, and even more preferably, about 60 ° C to about 70 ° C. It is in the range of ° C.

【0027】 この脂質材料は周囲温度では固体であり、高内部相逆エマルションをキャリア
ー支持体に塗布する温度では流体または可塑性である。また脂質材料は、本発明
に係る用品を貯蔵または流通する間に通常受ける高温(例えば約50℃以上)に
おいて、長時間安定である(すなわち、エマルションの液滴の合体が最小限であ
る)ことが好ましい。また、この脂質材料は、破裂して分散された内部極性相を
放出するように、用品を使用する間のせん断条件において十分に脆くなければな
らない。また、これらの脂質材料は好ましくは、個人用のケア製品たとえば肛門
の周囲のクリーニングで使用する湿式クレンジングワイプに用いるときに、良好
な感触を皮膚に与えなければならない。
[0027] The lipid material is solid at ambient temperature and fluid or plastic at the temperature at which the high internal reversal emulsion is applied to the carrier support. The lipid material should also be stable for extended periods of time at high temperatures (eg, above about 50 ° C.) normally encountered during storage or distribution of the articles of the present invention (ie, minimal coalescence of the emulsion droplets). Is preferred. Also, the lipid material must be sufficiently brittle under shear conditions during use of the article to burst and release the dispersed internal polar phase. Also, these lipid materials should preferably provide a good feel to the skin when used in personal care products such as wet cleansing wipes used in perianal cleaning.

【0028】 本発明に係る高内部相逆エマルションでの使用に好適な脂質材料には、天然お
よび合成蝋とともに、蝋状のコンシステンシー(waxy consistency)を有する他
の油溶性物質が含まれる。ここで用いる用語「蝋」は、一般に水不溶性で周囲温
度(例えば約25℃)で非晶質または微結晶の固体として存在する傾向がある有
機混合物または化合物を言う。好適な蝋には、種々のタイプの炭化水素とともに
、ある種の脂肪酸(例えば飽和トリグリセリド)と脂肪アルコールとのエステル
が含まれる。これらは天然の源(sources)(すなわち、動物性、植物性、または 無機物性)から得ることもできるし、合成することもできる。これらの種々の蝋
状の混合物も使用することができる。
[0028] Suitable lipid materials for use in the high internal phase inverse emulsion according to the present invention include natural and synthetic waxes as well as other oil-soluble substances having a waxy consistency. As used herein, the term "wax" refers to an organic mixture or compound that is generally water-insoluble and tends to exist as an amorphous or microcrystalline solid at ambient temperature (eg, about 25 ° C). Suitable waxes include esters of certain fatty acids (eg, saturated triglycerides) with fatty alcohols, as well as various types of hydrocarbons. These can be obtained from natural sources (ie, animal, vegetable, or mineral) or can be synthesized. These various waxy mixtures can also be used.

【0029】 本発明で使用できる代表的な動物性または植物性の蝋には、蜜蝋、ブラジルロ
ウヤシ、鯨蝋、ラノリン、シェラック蝋、カンデリラ蝋などが含まれる。特に好
ましい動物性および植物性の蝋は、蜜蝋、ラノリン、およびカンデリラである。
本発明で使用できる無機物源からの代表的な蝋には、石油系蝋たとえばパラフィ
ン、ペトロラタムおよび微結晶性蝋、および化石または地(earth)蝋たとえば白 セレシン蝋、黄セレシン蝋、白オゾケライト(ozokerite)蝋などが含まれる。特 に好ましい無機物蝋は、ペトロラタム、微結晶性蝋、黄セレシン蝋、および白オ
ゾケライト蝋である。本発明で使用できる代表的な合成蝋には、エチレンポリマ
ーたとえばポリエチレン蝋、塩素化ナフタレンたとえば「Halowax」、フィッシ ャー−トロプシュ合成によって作製される炭化水素タイプの蝋などが含まれる。
特に好ましい合成蝋はポリエチレン蝋である。
Representative animal or vegetable waxes that can be used in the present invention include beeswax, Brazilian wax, spermaceti, lanolin, shellac wax, candelilla wax, and the like. Particularly preferred animal and vegetable waxes are beeswax, lanolin, and candelilla.
Representative waxes from mineral sources that can be used in the present invention include petroleum waxes such as paraffin, petrolatum and microcrystalline wax, and fossil or earth waxes such as white selecin wax, yellow selecin wax, white ozokerite ) Wax etc. are included. Particularly preferred mineral waxes are petrolatum, microcrystalline wax, yellow ceresin wax, and white ozokerite wax. Representative synthetic waxes that can be used in the present invention include ethylene polymers such as polyethylene wax, chlorinated naphthalenes such as "Halowax", hydrocarbon type waxes made by Fisher-Tropsch synthesis, and the like.
A particularly preferred synthetic wax is a polyethylene wax.

【0030】 蝋状の脂質材料の他に、連続脂質相は、少量の他の親油性または脂質混和性物
質を含んでいても良い。これらの他の親油性/脂質混和性物質は、典型的に、エ
マルションを安定させて内部極性相の損失を最小限にするか、または皮膚に対す
るエマルションの感触を改善するために含まれる。連続脂質相中に存在し得るこ
のタイプの好適な材料には、ホットメルト粘着剤たとえばFindley193-336樹脂、
長鎖アルコールたとえばセチルアルコール、ステアリルアルコール、およびセタ
リルアルコール、水不溶性セッケンたとえばアルミニウムステアレート、シリコ
ーンポリマーたとえばポリジメチルシロキサン、疎水性に改質されたシリコーン
ポリマーたとえばフェニルトリメチコーンなどが含まれる。他の好適な親油性/
脂質混和性物質には、ポリオールポリエステルが含まれる。「ポリオールポリエ
ステル」の意味するところは、少なくとも4つのエステル基を有するポリオール
である。「ポリオール」の意味するところは、少なくとも4つ、好ましくは4な
いし12、最も好ましくは6ないし8の水酸基を含む多価アルコールである。ポ
リオールには、単糖類、二糖類、および三糖類、糖アルコール、および他の糖類
誘導体(たとえば、アルキルグリコシド)、ポリグリセロール(たとえば、ジグ
リセロールおよびトリグリセロール)、ペンタエリトリトール、およびポリビニ
ルアルコールが含まれる。好ましいポリオールには、キシロース、アラビノース
、リボース、キシリトール、エリトリトール、グルコース、メチルグルコシド、
マンノース、ガラクトース、フラクトース、ソルビトール、マルトース、ラクト
ース、サクロース、ラフィノース、およびマルトトリオースが含まれる。サクロ
ースが特に好ましいポリオールである。ここでの使用に有用なポリオールポリエ
ステルに関しては、ポリオールの全ての水酸基がエステル化されている必要はな
い。しかし、二糖類ポリエステルは、3以下、より好ましくは2以下のエステル
化されていない水酸基を有さなければならない。典型的には、ポリオールの実質
的に全て(たとえば少なくとも約85%)の水酸基がエステル化されている。サ
クロースポリエステルの場合には、典型的にポリオールの約7ないし8の水酸基
がエステル化されている。
[0030] In addition to the waxy lipid material, the continuous lipid phase may contain small amounts of other lipophilic or lipid-miscible substances. These other lipophilic / lipid-miscible substances are typically included to stabilize the emulsion and minimize loss of the internal polar phase or improve the feel of the emulsion to the skin. Suitable materials of this type that can be present in the continuous lipid phase include hot melt adhesives such as Findley 193-336 resin,
Long-chain alcohols such as cetyl alcohol, stearyl alcohol, and cetaryl alcohol, water-insoluble soaps such as aluminum stearate, silicone polymers such as polydimethylsiloxane, hydrophobically modified silicone polymers such as phenyltrimethicone, and the like are included. Other suitable lipophilic /
Lipid-miscible substances include polyol polyesters. By "polyol polyester" is meant a polyol having at least four ester groups. By "polyol" is meant a polyhydric alcohol containing at least 4, preferably 4 to 12, most preferably 6 to 8, hydroxyl groups. Polyols include monosaccharides, disaccharides, and trisaccharides, sugar alcohols, and other saccharide derivatives (eg, alkyl glycosides), polyglycerols (eg, diglycerol and triglycerol), pentaerythritol, and polyvinyl alcohol. . Preferred polyols include xylose, arabinose, ribose, xylitol, erythritol, glucose, methyl glucoside,
Includes mannose, galactose, fructose, sorbitol, maltose, lactose, sucrose, raffinose, and maltotriose. Sucrose is a particularly preferred polyol. With respect to the polyol polyesters useful for use herein, not all hydroxyl groups of the polyol need be esterified. However, the disaccharide polyester must have no more than 3, and more preferably no more than 2, unesterified hydroxyl groups. Typically, substantially all (eg, at least about 85%) of the hydroxyl groups of the polyol are esterified. In the case of sucrose polyester, typically about 7 to 8 hydroxyl groups of the polyol are esterified.

【0031】 「液体ポリオールポリエステル」は、上述したポリオールポリエステルのグル
ープのうち液体のコンシステンシーを約37℃以下で有するものを意味する。「
固体ポリオールポリエステル」は、上述したポリオールポリエステルのグループ
のうち可塑性または固体のコンシステンシーを約37℃以上で有するものを意味
する。液体ポリオールポリエステルおよび固体ポリオールポリエステルを、それ
ぞれエモリエントおよび不動化剤として、本発明のエマルションでうまく利用す
ることができる。場合によっては、固体ポリオールポリエステルも、ある程度の
エモリエント性の機能をもたらす。
“Liquid polyol polyester” means the group of polyol polyesters described above that has a liquid consistency at about 37 ° C. or less. "
"Solid polyol polyester" means a group of the above polyol polyesters that has a plastic or solid consistency at about 37 ° C or higher. Liquid and solid polyol polyesters can be successfully utilized in the emulsions of the present invention as emollients and immobilizing agents, respectively. In some cases, solid polyol polyesters also provide some emollient function.

【0032】 典型的に、本発明の高内部相逆エマルションの主な成分は分散された内部極性
相である。この内部相は、放出されたときに多くの異なる利益をもたらすことが
できる。好ましい態様においては、極性相は著しい割合の水分を含む。たとえば
、肛門の周囲のクリーニング用の好ましい湿式クリーニングワイプにおいて、内
部極性相は著しいレベルの水分を含む。この放出される内部水分相が、主なクレ
ンジング作用をこれらのワイプに与える。これらの好ましい態様においては、極
性相は著しい割合の水分を含み、好ましくは内部極性相の少なくとも約60重量
%、より好ましくは少なくとも約75重量%、さらにより好ましくは少なくとも
約85重量%が水分である。
Typically, the major component of the high internal inverse emulsion of the present invention is a dispersed internal polar phase. This internal phase can provide many different benefits when released. In a preferred embodiment, the polar phase contains a significant proportion of water. For example, in a preferred wet cleaning wipe for cleaning around the anus, the internal polar phase contains significant levels of moisture. This released internal water phase gives these wipes the main cleansing action. In these preferred embodiments, the polar phase comprises a significant proportion of water, preferably at least about 60%, more preferably at least about 75%, even more preferably at least about 85% by weight of the internal polar phase is water. is there.

【0033】 内部極性相は、本発明のエマルションの約39ないし約97%を構成すること
ができる。好ましくは、この内部極性相はエマルションの約67ないし約92%
を構成する。最も好ましくはこの極性相はエマルションの約82ないし約91%
を構成する。
The internal polar phase can make up about 39 to about 97% of the emulsions of the present invention. Preferably, the internal polar phase comprises from about 67 to about 92% of the emulsion.
Is configured. Most preferably, this polar phase comprises about 82 to about 91% of the emulsion.
Is configured.

【0034】 内部相が著しい量の水分を含む好ましい態様においては、この内部極性相は、
高内部相逆エマルションの安定性に不利な影響を与えない他の水溶性または分散
可能な材料を含んでいても良い。内部水分相に典型的に含まれるこのような材料
の1つは、水溶性の電解質である。溶解した電解質によって、脂質相中に存在す
る材料も水分相に溶解しようとする傾向が最小限になる。水分相にイオン強度を
与えられるどんな電解質も用いることができる。好適な電解質には、水溶性の一
価、二価、または三価の無機塩たとえば水溶性ハロゲン化物(たとえば、アルカ
リ金属およびアルカリ土類金属の塩化物、硝酸塩、および硫酸塩)が含まれる。
このような電界質の例には、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、硫酸ナトリウム
、硫酸マグネシウム、および炭酸水素ナトリウムが含まれる。電解質が含まれる
濃度は、典型的に水分相の約1ないし約20%である。
In a preferred embodiment where the internal phase contains significant amounts of water, the internal polar phase comprises
Other water-soluble or dispersible materials that do not adversely affect the stability of the high internal reciprocal emulsion may be included. One such material typically included in the internal water phase is a water-soluble electrolyte. The dissolved electrolyte minimizes the tendency of materials present in the lipid phase to also dissolve in the water phase. Any electrolyte that can impart ionic strength to the water phase can be used. Suitable electrolytes include water-soluble monovalent, divalent, or trivalent inorganic salts such as water-soluble halides (eg, alkali metal and alkaline earth metal chlorides, nitrates, and sulfates).
Examples of such electrolytes include sodium chloride, calcium chloride, sodium sulfate, magnesium sulfate, and sodium bicarbonate. The concentration at which the electrolyte is included is typically about 1 to about 20% of the water phase.

【0035】 内部水分相に存在することができる他の水溶性または分散可能な材料には、増
粘剤および粘度調整剤が含まれる。好適な増粘剤および粘度調整剤には、水溶性
のポリアクリルおよび疎水性に改質されたポリアクリル樹脂たとえば、Carbopol
およびPemulen、デンプンたとえばコーンスターチおよびポテトスターチおよび タピオカ、ゴムたとえばグアールガムおよびアラビアゴム、セルロースエーテル
たとえばヒドロキシプロピルセルロースおよびヒドロキシエチルセルロースおよ
びカルボキシメチルセルロースなどが含まれる。これらの増粘剤および粘度調整
剤は典型的に、水分相の約0.05ないし約0.5%の範囲の濃度で含まれる。
Other water-soluble or dispersible materials that can be present in the internal water phase include thickeners and viscosity modifiers. Suitable thickeners and viscosity modifiers include water-soluble polyacrylic and hydrophobically modified polyacrylic resins such as Carbopol
And Pemulen, starches such as corn starch and potato starch and tapioca, gums such as guar gum and gum arabic, cellulose ethers such as hydroxypropylcellulose and hydroxyethylcellulose and carboxymethylcellulose. These thickeners and viscosity modifiers are typically included at a concentration ranging from about 0.05 to about 0.5% of the water phase.

【0036】 内部水分相に存在することができる他の水溶性または分散可能な材料には、立
体安定化を水−脂質界面にもたらすためのポリカチオンポリマー、およびやはり
脂質中水滴型エマルションを安定化させる非イオンポリマーが含まれる。好適な
ポリカチオンポリマーには、Reten201、KymeneR557HおよびAcco711が含まれる。
好適な非イオンポリマーには、ポリエチレングリコール(PEG)たとえばCarb
owaxが含まれる。これらのポリカチオンおよび非イオンポリマーは典型的に、水
分相の約0.1ないし約1.0%の範囲の濃度で含まれる。
Other water-soluble or dispersible materials that can be present in the internal water phase include polycationic polymers to provide steric stabilization to the water-lipid interface, and also stabilize water-in-lipid emulsions. A nonionic polymer. Suitable polycationic polymers include Reten201, Kymene R 557H and Acco711.
Suitable nonionic polymers include polyethylene glycol (PEG) such as Carb
owax included. These polycationic and nonionic polymers are typically included at a concentration ranging from about 0.1 to about 1.0% of the water phase.

【0037】 水分を含有することに加えてまたはその代わりに、内部極性相は以下のような
極性材料を含んでいても良い。溶媒たとえばエタノールおよびイソプロパノール
およびブタノールおよびヘキサノール、グリコールまたは置換されたグリコール
たとえばプロピレングリコールおよびブチレングリコールおよび2、2、4−ト
リメチルペンタン−1、3−ジオールまたはへキシレングリコール、ポリグリコ
ールたとえばジエチレングリコールまたはトリエチレングリコール、グリコール
エーテルたとえばオキシエチレングリコールおよびオキシプロピレングリコール
の短鎖(たとえばC1−C6)誘導体たとえばモノ−およびジ−エチレングリコー
ルn−ヘキシルエーテルならびにモノ−、ジ−、およびトリ−プロピレングリコ
ールn−ブチルエーテルなど。また、溶媒たとえばテトラヒドロフラン、ジメチ
ルスルホキシド、アセトンなども、内部極性相に含んでいても良い。
In addition to or instead of containing moisture, the internal polar phase may include polar materials such as: Solvents such as ethanol and isopropanol and butanol and hexanol, glycols or substituted glycols such as propylene glycol and butylene glycol and 2,2,4-trimethylpentane-1,3-diol or hexylene glycol, polyglycols such as diethylene glycol or triethylene glycol , Glycol ethers such as oxyethylene glycol and short chain (eg C 1 -C 6 ) derivatives of oxypropylene glycol such as mono- and di-ethylene glycol n-hexyl ethers and mono-, di- and tri-propylene glycol n-butyl ether Such. Further, a solvent such as tetrahydrofuran, dimethyl sulfoxide, acetone, and the like may be contained in the internal polar phase.

【0038】 本発明の高内部相逆エマルションの他の主要成分は、乳化剤である。本発明の
エマルションには、乳化剤が効果的な量で含まれる。「効果的な量」を構成する
ものは、以下のものを含む多くの要因に依存する。たとえば脂質および内部極性
相の成分のそれぞれの量、使用する乳化剤のタイプ、乳化剤に存在する不純物の
レベルなどの要因である。典型的には、乳化剤はエマルションの約1ないし約1
0%を構成する。好ましくは、この乳化剤はエマルションの約3ないし約6%を
構成する。最も好ましくは、この乳化剤は約4ないし約5%を構成する。単数の
「乳化剤」を用いてこの成分を説明しているが、エマルションを形成するときに
複数の乳化剤を用いても良い。実際、後述するように、ある種の材料を用いる場
合には、一次および二次の乳化剤の両方を用いるのが好ましい場合がある。本発
明の範囲を限定する意図はないが、2つの乳化剤を用いる場合には、好ましくは
一次の乳化剤はエマルションの約1ないし約7重量%を、より好ましくは約2な
いし約5重量%を、最も好ましくは約2ないし約4重量%を構成する。二次の乳
化剤はエマルションの約0.5ないし約3重量%を、より好ましくは約0.75
ないし約2重量%を、最も好ましくは約0.75ないし約1.5重量%を構成す
る。
Another major component of the high internal phase inverse emulsion of the present invention is an emulsifier. The emulsions of the present invention contain an effective amount of an emulsifier. What constitutes an "effective amount" depends on many factors, including: For example, factors such as the respective amounts of the lipid and internal polar phase components, the type of emulsifier used, and the level of impurities present in the emulsifier. Typically, the emulsifier comprises about 1 to about 1 of the emulsion.
Make up 0%. Preferably, the emulsifier comprises about 3 to about 6% of the emulsion. Most preferably, the emulsifier comprises about 4 to about 5%. Although this component is described using a single “emulsifier”, multiple emulsifiers may be used when forming an emulsion. In fact, as described below, when using certain materials, it may be preferable to use both primary and secondary emulsifiers. Without intending to limit the scope of the invention, when two emulsifiers are used, preferably the primary emulsifier comprises about 1 to about 7% by weight of the emulsion, more preferably about 2 to about 5% by weight, Most preferably it comprises about 2 to about 4% by weight. The secondary emulsifier comprises about 0.5 to about 3% by weight of the emulsion, more preferably about 0.75%.
From about 0.7% to about 1.5%, most preferably from about 0.75% to about 1.5% by weight.

【0039】 乳化剤は、特に脂質材料が融解する温度において、実質的に脂質可溶性または
脂質相材料と混和性である必要がある。また、必要な逆エマルションの形成を促
進するために、乳化剤のHLB値は比較的低くなければならない。本発明での使
用に好適な乳化剤は、HLB値が典型的に約2ないし約5の範囲であり、また異
なる乳化剤の混合物を含んでいても良い。好ましくは、これらの乳化剤のHLB
値は約2.5ないし約3.5の範囲にある。
The emulsifier should be substantially miscible with the lipid soluble or lipid phase material, especially at the temperature at which the lipid material melts. Also, the HLB value of the emulsifier must be relatively low to promote the formation of the required reverse emulsion. Emulsifiers suitable for use in the present invention have HLB values typically in the range of about 2 to about 5, and may include mixtures of different emulsifiers. Preferably, the HLB of these emulsifiers
Values range from about 2.5 to about 3.5.

【0040】 本発明での使用に好適な乳化剤には、シリコーンポリマー乳化剤たとえばアル
キルジメチコーンコポリオール(たとえば、Dow Corning Q2-5200 ラウリルメチ
コーンコポリオール)が含まれる。このような乳化剤は、同時係属中の米国特許
出願08/430,061(L.Mackeyが1995年4月27日に出願(ケース5653))に詳し く記載されている。この文献は参照により本明細書に取り入れられている。
Emulsifiers suitable for use in the present invention include silicone polymer emulsifiers such as alkyl dimethicone copolyols (eg, Dow Corning Q2-5200 lauryl methicone copolyol). Such emulsifiers are described in detail in co-pending U.S. Patent Application 08 / 430,061 filed by L. Mackey on April 27, 1995 (case 5653). This document is incorporated herein by reference.

【0041】 他の好適な乳化剤は、同時係属中の米国特許出願08/336,456(L.Mackeyらが19
94年11月9日に出願(ケース5478))に記載されている。この文献は、本明 細書に参照により取り入れられている。文献に記載されている乳化剤には、ある
種のソルビタンエステル、好ましくはC16−C22の飽和、不飽和または分岐鎖の
脂肪酸のソルビタンエステルが含まれる。それらが通常製造される方法のために
、これらのソルビタンエステルには通常モノ−、ジ−、トリ−などのエステルの
混合物が含まれる。好適なソルビタンエステルの代表的な例には、ソルビタンモ
ノオレアート(たとえばSPANR80)、ソルビタンセスキオレアート(たとえばA
rlacelR83)、ソルビタンモノイソステアレート(たとえばCrodaによって製造
されるCRILLR6)、ソルビタンステアレート(たとえばSPANR60)、ソルビタ ントリオレアート(たとえばSPANR85)、ソルビタントリステアレート(たと えばSPANR65)、およびソルビタンジパルミテート(たとえばSPANR40)が含ま
れる。ラウリルメチコーンコポリオールが、本発明での使用に対して特に好まし
い乳化剤である。文献に記載されている他の好適な乳化剤には、ある種のグリセ
リルモノエステル、好ましくはC16−C22の飽和、不飽和または分岐鎖の脂肪酸
のグリセリルモノエステルたとえばグリセリルモノステアレート、グリセリルモ
ノパルミテート、およびグリセリルモノベヘネート、ある種のスクロース脂肪酸
エステル、好ましくはC12−C22の飽和、不飽和および分岐鎖の脂肪酸のスクロ
ースエステルたとえばスクローストリアウレートおよびスクロースジステアレー
ト(たとえばCrodestaRF10)、およびC16−C22の飽和、不飽和または分岐し た脂肪酸のある種のポリグリセロールエステルたとえばジグリセロールモノオレ
アートおよびテトラグリセロールモノオレアートが含まれている。
Other suitable emulsifiers are described in co-pending US patent application Ser. No. 08 / 336,456 (L. Mackey et al.
This is described in the application filed on November 9, 1994 (case 5478). This document is incorporated by reference herein. The emulsifiers described in the literature include certain sorbitan esters, preferably sorbitan esters of C 16 -C 22 saturated, unsaturated or branched fatty acids. Due to the manner in which they are usually produced, these sorbitan esters usually include a mixture of mono-, di-, tri-, etc. esters. Representative examples of suitable sorbitan esters include sorbitan monooleate (eg, SPAN R 80), sorbitan sesquioleate (eg, A
rlacel R 83), sorbitan monoisostearate (for example CRILL R 6 manufactured by Croda), sorbitan stearate (for example SPAN R 60), sorbitan trioleate (for example SPAN R 85), sorbitan tristearate (for example SPAN R 65), and sorbitan dipalmitate (eg, SPAN R 40). Lauryl methicone copolyol is a particularly preferred emulsifier for use in the present invention. Other suitable emulsifiers described in the literature include certain glyceryl monoesters, preferably glyceryl monoesters of C 16 -C 22 saturated, unsaturated or branched fatty acids, such as glyceryl monostearate, glyceryl monoester. palmitate, and glyceryl monobehenate, certain sucrose fatty acid esters, preferably saturated C 12 -C 22, unsaturated and sucrose esters of branched chain fatty acids such as sucrose tri Au rate and sucrose distearate (e.g., Crodesta R F10), and saturated C 16 -C 22, contains certain polyglycerol esters such as diglycerol monooleate and tetraglycerol monooleate unsaturated or branched fatty acids.

【0042】 これらの一次の乳化剤の他に、さらに脂質中水滴型エマルション安定性をもた
らすために共乳化剤を用いても良い。好適な共乳化剤には、以下のものが含まれ
る。ホスファチジルコリンおよびホスファチジルコリン含有組成物たとえばレチ
シン、長鎖C16−C22脂肪酸塩たとえばナトリウムステアレート、長鎖C16−C 22 ジアリファティック、短鎖C1−C4ジアリファティック第四級アンモニウム塩
たとえばジタロウジメチルアンモニウムクロライドおよびジタロウジメチルアン
モニウムメチルサルフェート、長鎖C16−C22ジアルコイル(ジアルケノイル)
−2−ヒドロキシエチル、短鎖C1−C4ジアリファティック第四級アンモニウム
塩たとえばジタロウオイル−2−ヒドロキシエチルジメチルアンモニウムクロラ
イド、長鎖C16−C22ジアリファティックイミダゾリニウム第四級アンモニウム
塩たとえばメチル−1−タロウアミドエチル−2−タロウイミダゾリニウムメチ
ルサルフェートおよびメチル−1−オレイルアミドエチル−2−オレイルイミダ
ゾリニウムメチルサルフェート、短鎖C1−C4ジアリファティック、長鎖C16
22モノアリファティックベンジル第四級アンモニウム塩たとえばジメチルステ
アリルベンジルアンモニウムクロライド、および合成リン脂質たとえばステアラ
ミドプロピルPG−ジモニウムクロライド(Mona Industriesからのリン脂質P TS)である。水−脂質界面でより密接に充填するための界面張力調整剤たとえ
ばセチルおよびステアリルアルコールを含んでもいても良い。
In addition to these primary emulsifiers, they also have water-in-lipid emulsion stability.
A co-emulsifier may be used for the purpose. Suitable co-emulsifiers include:
You. Phosphatidylcholine and phosphatidylcholine-containing compositions such as reti
Syn, long chain C16-Ctwenty twoFatty acid salts such as sodium stearate, long chain C16-C twenty two Diariphatic, short chain C1-CFourDialiphatic quaternary ammonium salt
For example, ditallow dimethyl ammonium chloride and ditallow dimethylan
Monium methyl sulfate, long chain C16-Ctwenty twoDial coil (dialkenoyl)
-2-hydroxyethyl, short chain C1-CFourDialiphatic quaternary ammonium
Salts such as ditallow oil-2-hydroxyethyldimethylammonium chloride
Id, long chain C16-Ctwenty twoDialiphatic imidazolinium quaternary ammonium
Salts such as methyl-1-tallowamidoethyl-2-tallowimidazolinium methyl
Rusulfate and methyl-1-oleylamidoethyl-2-oleylimida
Zolinium methyl sulfate, short chain C1-CFourDiariphatic, long chain C16
Ctwenty twoMonoaliphatic benzyl quaternary ammonium salts such as dimethyl
Allylbenzylammonium chloride, and synthetic phospholipids such as steara
Midopropyl PG-dimonium chloride (phospholipid PTS from Mona Industries). Interfacial tension modifiers for more tightly packing at the water-lipid interface
For example, it may contain cetyl and stearyl alcohol.

【0043】 本発明の用品を作るのに有用な他の乳化剤には、同時係属中の米国特許出願08
/640,268(L.MackeyおよびB.Hirdが1996年4月30日に出願)に記載されてい る高粘度乳化剤が含まれる。この文献は、本明細書において参照により取り入れ
られている。これらの乳化剤は好ましくは、粘度が55℃において少なくとも約
500センチポイズである(粘度は、Lab-Line Instruments Brookfield-typeの
回転ディスク粘度計を用いて測定できる)。この出願には、Lubrizol Corporati
on(Wickliffe、オハイオ)からOS-122102、OS-121863、OS-121864、OS-80541J 、およびOS-80691Jとして示されるもののような乳化剤を使用することが記載さ れている。これらは、(i)ヒドロカルビル置換されたカルボン酸またはカルボ
ン酸無水物(好ましくは、ポリイソブチレン置換されたコハク酸または無水コハ
ク酸)と、(ii)アミンまたはアルコールとの、反応生成物であって、エステ
ルまたはアミド生成物を形成する。材料およびその製造方法は米国特許4,708,75
3(1987年11月24日にForsbergに付与)(特に第3欄第32〜38行、および第 8欄第10行〜第26欄第68行を見よ)、および米国特許4,844,756(1989年7
月4日にForsbergに付与)に記載されている。両方の文献は、本明細書において 参照により取り入れられている。
Other emulsifiers useful in making the articles of the present invention include co-pending US patent application Ser.
No./640,268 (filed by L. Mackey and B. Hird on Apr. 30, 1996). This document is incorporated herein by reference. These emulsifiers preferably have a viscosity of at least about 500 centipoise at 55 ° C. (viscosity can be measured using a rotating disk viscometer of Lab-Line Instruments Brookfield-type). This application contains Lubrizol Corporati
It describes the use of emulsifiers such as those shown on (Wickliffe, Ohio) as OS-122102, OS-121863, OS-121864, OS-80541J, and OS-80691J. These are the reaction products of (i) hydrocarbyl-substituted carboxylic acids or carboxylic anhydrides (preferably polyisobutylene-substituted succinic or succinic anhydrides) with (ii) amines or alcohols. To form an ester or amide product. The material and its method of manufacture are described in U.S. Pat.
No. 3 (granted to Forsberg on November 24, 1987) (see especially column 3, lines 32-38, and column 8, line 10-column 26, line 68), and US Pat. No. 4,844,756 (July 1989).
Granted to Forsberg on April 4). Both documents are incorporated herein by reference.

【0044】 本発明で有用と思われる他の材料には、炭化水素置換された無水コハク酸たと
えば以下の文献に記載されたものが含まれる。米国特許3,215,707(1965年11月2
日にRenseに付与)、米国特許3,231,587(1996年1月25日にRenseに付与)、米国
特許5,047,175(1991年9月10日にForsbergに付与)、および国際公開WO87/03613
(1987年6月18日にForsbergが公開)。これらの文献は全て本明細書において参 照により取り入れられている。
Other materials that may be useful in the present invention include hydrocarbon-substituted succinic anhydrides such as those described in the following references. U.S. Patent 3,215,707 (November 2, 1965
U.S. Pat. No. 3,231,587 (granted to Rense on Jan. 25, 1996), U.S. Pat.
(Published by Forsberg on June 18, 1987). All of these references are incorporated herein by reference.

【0045】 さらに、乳化剤として、特に高粘度の一次乳化剤を有する共乳化剤として有用
な他の材料は、12−ヒドロキシステアリン酸とポリエチレンオキシドとのAB
Aブロックコポリマーである。このような材料は、米国特許4,875,927(1989年1
0月24日にT.Tadrosに付与)に記載されている。この文献は、本明細書において 参照により取り入れられている。本明細書において乳化剤として有用なこのクラ
スの代表的な材料は、Imperial Chemical Industries PLCからArlacel P135とし
て入手できる。
In addition, other materials useful as emulsifiers, especially as co-emulsifiers with high viscosity primary emulsifiers, are the AB of 12-hydroxystearic acid and polyethylene oxide.
A block copolymer. Such materials are disclosed in U.S. Patent 4,875,927 (1989
(Granted to T. Tadros on 0/24). This document is incorporated herein by reference. A representative material of this class useful as an emulsifier herein is available as Arlacel P135 from Imperial Chemical Industries PLC.

【0046】 すでに述べたように、前述の材料はすべて単独の乳化剤として用いても良いが
、エマルションを形成するときに複数の乳化剤を使用するのが好ましい場合があ
る。特に、高粘度の乳化剤を用いた場合、処理した用品がエマルションを壊す使
用中のせん断圧力を受けたときに、ある程度の「ベトついた」感触が生じること
がある。この場合、一次の乳化剤とともに粘度が比較的低い共乳化剤を用いて主
乳化剤の使用量を少なくし、その結果ベトついた感じを軽減できるようにするこ
とが好ましい場合がある。本発明の1つの態様においては、Lubrizolから入手で
きる一次乳化剤(すなわち、ポリイソブチレン置換されたコハク酸とアミンとの
反応生成物)と、ポリ−12ヒドロキシステアリン酸およびポリエチレンオキシ
ドのABAブロックコポリマーである二次乳化剤(たとえば、ICIのArlacel P13
5)とを用いて、長時間に渡る有益な水分保持レベルとともに有益な低減された ベトつき感(一次乳化剤のレベルの低下による)とを有するエマルションがもた
らされる。当業者であれば、種々の所望する最終用途および製品デザインが、複
数の乳化剤が適しているかどうか、また適しているならばそれぞれの適切な相対
的な量を、決定することが分かるであろう。このような決定には、当業者による
本発明の開示を考慮した通常の実験のみが必要とされる。
As already mentioned, all of the above materials may be used as a single emulsifier, but it may be preferable to use more than one emulsifier when forming the emulsion. In particular, when high viscosity emulsifiers are used, some "sticky" feel may occur when the treated article is subjected to in-use shear pressure that breaks the emulsion. In this case, it may be preferable to use a co-emulsifier having a relatively low viscosity together with the primary emulsifier to reduce the use amount of the main emulsifier so that the sticky feeling can be reduced. In one embodiment of the present invention is an ABA block copolymer of primary emulsifier available from Lubrizol (i.e., the reaction product of a polyisobutylene-substituted succinic acid with an amine) and poly-12 hydroxystearic acid and polyethylene oxide. Secondary emulsifiers (for example, Ilace's Arlacel P13
5) results in an emulsion having a beneficial reduced stickiness (due to a reduced level of primary emulsifier) with a beneficial level of water retention over time. Those skilled in the art will appreciate that various desired end uses and product designs will determine whether multiple emulsifiers are suitable, and if so, the appropriate relative amounts of each. . Such a determination requires only routine experimentation in light of the present disclosure by those skilled in the art.

【0047】 本発明の高内部相逆エマルションは、このタイプの水分含有エマルション中に
典型的に存在する他の随意の成分も含んでいて良い。これらの随意の成分は、連
続脂質相または内部極性相の何れかに存在して、香料、抗微生物(antimicrobia
l)(たとえば抗菌(antibacterial))活性剤、薬学的活性剤、デオドラント、
乳白剤、アストリンゼン、スキンコンディショナー、化粧品、洗剤、表面コンデ
ィショナー、防虫剤、pH緩衝剤など、およびこれらの成分の混合物を含んでい
ても良い。これらの材料は全て、このような配合物に対する添加剤として当該技
術分野において良く知られており、本発明のエマルション中に効果的で適切な量
で使用することができる。本発明に係る湿式クレンジングワイプのエマルション
に含まれる特に好ましい随意成分は、スキンコンディショニング剤としてのグリ
セリンである。
The high internal reversal emulsion of the present invention may also include other optional components typically present in this type of water-containing emulsion. These optional ingredients may be present in either the continuous lipid phase or the internal polar phase to provide perfume, antimicrobial
l) (eg antibacterial) active agents, pharmaceutically active agents, deodorants,
Opacifiers, astringents, skin conditioners, cosmetics, detergents, surface conditioners, insect repellents, pH buffers and the like, and mixtures of these components, may also be included. All of these materials are well known in the art as additives to such formulations and can be used in the emulsions of the present invention in effective and suitable amounts. A particularly preferred optional ingredient contained in the emulsion of the wet cleansing wipe according to the present invention is glycerin as a skin conditioning agent.

【0048】 本明細書においては、本発明の用品のエマルション成分を、成分(すなわち、
脂質相成分、内部極性相成分、乳化剤成分など)と、エマルション形成後に存在
するこれらの成分の対応する量とによって説明し、クレームする。すなわち、安
定したエマルションが形成され、キャリアーに塗布されたときである。しかし、
エマルションの記載(成分および量)は、乳化してキャリアーに塗布された後の
成分の化学的な実体に関係なく、記載されたレベルの記載された成分を組み合わ
せることで形成されたエマルションも包含すると理解される。
As used herein, the emulsion component of the articles of the present invention is referred to as the component (ie,
Lipid phase components, internal polar phase components, emulsifier components, etc.) and corresponding amounts of these components present after emulsion formation. That is, when a stable emulsion is formed and applied to the carrier. But,
The description (components and amounts) of emulsions also includes emulsions formed by combining the described components at the described levels, regardless of the chemical substance of the components after emulsification and application to a carrier. Understood.

【0049】 D.活性化ウェブ 本発明において、クレンジング用品は、ユーザーによって「活性化」されたと
きの多相多成分エマルションからの液体の放出を助ける活性化ウェブを形成する
シート状材料も備える。
D. Activated Web In the present invention, the cleansing article also comprises a sheet-like material that forms an activated web that aids in the release of liquid from the multi-phase, multi-component emulsion when "activated" by the user.

【0050】 多相多成分エマルションを「活性化」するために、2つの物理的特性の組み合
わせによってこのようなクレンジング用品の有効性が高まることが分かっている
。すなわちエマルションの連続相を破壊する程度を改善することによって、およ
びエマルションの活性的な部分を用品内から、それをその意図された働きに効果
的に利用できる外側表面へ送出することを改善することによってである。
It has been found that the combination of two physical properties enhances the effectiveness of such cleansing articles to “activate” a multi-phase multi-component emulsion. That is, by improving the extent to which the continuous phase of the emulsion is destroyed, and by improving the delivery of the active portion of the emulsion from within the article to an outer surface that can be effectively utilized for its intended function. By.

【0051】 本発明の活性化ウェブにおいて重要であると分かっている特性の1つは、活性
化ウェブの、使用中に多相多成分エマルションに直接接触する側(またはその一
部)のテクスチュア付与された表面である。「テクスチュア付与された」が意味
するところは、巨視的なウェブによって規定される2次元平面を越える広がりを
、ウェブ表面が有することである。言い換えれば、活性化ウェブは3次元的な表
面を備えている。束縛されることを意図してはいないが、出願人は、このような
表面がある程度の研磨性をウェブ表面に与えて、連続する外部脂質相を破壊しエ
マルションから内部液体相を放出するための摩擦による活性化特性をもたらすこ
とを助けるという仮説を立てている。活性化ウェブ材料と表面の幾何配列を適切
に選択することで、研磨の様々な度合いをもたらすことができる。しかし、活性
化ウェブは好ましくは、せん断作用を多相エマルションに与えて内部液体相の放
出を助けるために、活性化ウェブとその上に横たわる随意の2番目のウェブとの
間での十分な相対的な横方向の動きを可能にしなければならない。
One of the properties that has been found to be important in the activated web of the present invention is the texturing of the activated web on the side (or a portion thereof) that directly contacts the multi-phase, multi-component emulsion during use. Surface. What is meant by "textured" is that the web surface has a spread beyond the two-dimensional plane defined by the macroscopic web. In other words, the activated web has a three-dimensional surface. While not intending to be bound, Applicants have noted that such surfaces provide some abrasiveness to the web surface to disrupt the continuous external lipid phase and release the internal liquid phase from the emulsion. It has been hypothesized to help provide frictional activation properties. Appropriate choice of activated web material and surface geometry can provide varying degrees of polishing. However, the activated web is preferably of sufficient relative strength between the activated web and the optional second web overlying it to impart a shearing action to the multi-phase emulsion and assist in the release of the internal liquid phase. Lateral movement must be possible.

【0052】 本発明の活性化ウェブにおいて重要であると分かっている他の特性は、レジリ
エンスである。本発明に係る活性化ウェブは、ウェブがそのテクスチュア付与さ
れたまたは3次元の性質を、エマルションを活性化する間維持することを可能に
するレジリエンス特性を、少なくとも用品の典型的な使用時間に対応する時間の
間示さなければならない。本発明の目的のために、活性化ウェブのレジリエンス
を、その湿潤厚みと乾燥厚みとの比(以後、「レジリエンス比」と言う)によっ
て記述する。湿潤レジリエンスは、後述するテスト方法のセクションで説明する
手順に従って測定する。本発明の活性化ウェブのレジリエンス比は少なくとも約
0.9である。好ましくは、活性化ウェブのレジリエンス比は少なくとも約0.
95、より好ましくは少なくとも約0.98である。前述したように、活性化ウ
ェブは必要なレジリエンス比を、用品の典型的な使用時間に対応する時間の間有
さなければならない。すなわち、活性化ウェブは必要なレジリエンス比を無期限
に示す必要はない。後述するように、ある態様においては、活性化ウェブはセル
ロース材料上にプリントされた合成材料(たとえばポリマーの網状構造)を備え
る。活性化部材のセルロース要素は湿潤時にある程度までつぶれる(すなわち「
弾性(resilient)」でない)可能性があるが、ポリマーの網状構造はその3次元 的な、テクスチュア付与された性質を維持して、好ましいエマルションの活性化
をもたらすことが明らかである。このような態様においては、セルロース要素の
みが原因で低下するレジリエンスを無くすように、レジリエンス比を調整する。
Another property that has been found to be important in the activated webs of the present invention is resilience. The activated web according to the invention has a resilience property that allows the web to maintain its textured or three-dimensional properties during activation of the emulsion, at least corresponding to the typical use time of the article. Have to show for the time you do. For the purposes of the present invention, the resilience of an activated web is described by its wet thickness to dry thickness ratio (hereinafter referred to as "resilience ratio"). Wet resilience is measured according to the procedure described in the Test Methods section below. The activated web of the present invention has a resilience ratio of at least about 0.9. Preferably, the resilience ratio of the activated web is at least about 0.5.
95, more preferably at least about 0.98. As mentioned above, the activated web must have the required resilience ratio for a time corresponding to the typical use time of the article. That is, the activated web need not indicate the required resilience ratio indefinitely. As described below, in some embodiments, the activated web comprises a synthetic material (eg, a polymer network) printed on a cellulosic material. The cellulosic element of the activation member collapses to some extent when wet (ie, "
Although it may be (not "resilient"), it is clear that the polymer network maintains its three-dimensional, textured properties and results in the activation of the preferred emulsion. In such an embodiment, the resilience ratio is adjusted so as to eliminate the resilience that decreases due to only the cellulose element.

【0053】 テクスチュア付与された表面を介して研磨性の性質をもたらすことおよび必要
なレジリエンス比を示すことに加えて、使用中に多相多成分エマルションと直接
接触する活性化ウェブのテクスチュア付与された表面は、好ましくは、エマルシ
ョンによって利用され得る著しい量の固有の空隙体積(void volume)をもたらす 。この空隙体積は、活性化プロセスの間にエマルションの固体相が活性化液体相
から分離されたときに、それを捕らえて保持するための閉じ込めスペースを与え
、その結果、エマルションのこの部分は液体相の送出または働きを妨げず、およ
び/またはクレンジング用品を離れて使用中に外側表面を汚すようなことをしな
い。
In addition to providing abrasive properties through the textured surface and exhibiting the required resilience ratio, the textured activated web is in direct contact with the multi-phase, multi-component emulsion during use. The surface preferably provides a significant amount of inherent void volume that can be utilized by the emulsion. This void volume provides confinement space to capture and hold the solid phase of the emulsion during the activation process as it separates from the activated liquid phase, so that this portion of the emulsion is And / or do not leave the cleansing article away from soiling the outer surface during use.

【0054】 本発明に係るクレンジング用品に随意の望ましい特性を与えると分かっている
他の特性は、透過性である。本発明においては、活性化ウェブは、少なくとも多
相多成分エマルションを形成する液体に対して、透過性である必要はなく実際に
は液体不透過性であっても良い。このような態様においては、活性化ウェブはバ
リアを形成して、放出された液体が活性化ウェブの一方の面に留まることを保証
する。しかし液体透過性の活性化ウェブによって、液体が活性化ウェブを浸透し
、そしてクレンジング用品全体の構造に依存するが、活性化ウェブの相対する両
側において用品の外側層を濡らして、所望する用途に供することができる。
Another property that has been found to impart optional desirable properties to the cleansing article according to the present invention is transparency. In the present invention, the activated web need not be permeable, at least to the liquid forming the multi-phase multi-component emulsion, and may in fact be liquid-impermeable. In such embodiments, the activated web forms a barrier to ensure that the released liquid remains on one side of the activated web. However, a liquid-permeable activated web allows the liquid to penetrate the activated web and wet the outer layers of the article on opposing sides of the activated web, depending on the overall structure of the cleansing article, to achieve the desired application. Can be offered.

【0055】 透過性の活性化ウェブの場合、ある種の用途に対して好ましいと考えられる追
加の特性は、毛管現象である。多相多成分エマルションの特定の液体成分の液体
特性を考慮した場合、活性化ウェブは、利用する特定の液体に対して毛管構造と
して働く、一方の表面から他方の表面へ延びる液体通路を備えていても良い。す
なわち、活性化ウェブは、活性化ウェブの一方の側から活性化ウェブの他方の側
へ液体を導く優先的な液体の流れの方向を与えても良い。また、このような液体
の推進力は、反対方向への液体の流れを妨げる傾向もある。このような毛管特性
を、種々の機能のために利用することができる。たとえば、一方の側は液体によ
って濡れて活性なクレンジング面をもたらすが、他方の側は内部の液体によって
実質的に濡れずにいるような、片面だけのクレンジング用品を提供できる。
In the case of a permeable activated web, an additional property that may be preferred for certain applications is capillary action. Given the liquid properties of certain liquid components of a multi-phase multi-component emulsion, the activated web comprises a liquid passage extending from one surface to the other, acting as a capillary structure for the particular liquid utilized. May be. That is, the activated web may provide a preferential liquid flow direction that directs liquid from one side of the activated web to the other side of the activated web. Such liquid propulsion also tends to impede the flow of liquid in the opposite direction. Such capillary properties can be used for various functions. For example, a one-sided cleansing article can be provided in which one side is wetted by a liquid to provide an active cleansing surface, while the other side is substantially not wetted by the liquid therein.

【0056】 さらに、熱可塑性材料を備える活性化ウェブを利用することが好ましいことが
分かっている。このような材料は、本発明にとって必須ではないが、非熱可塑性
材料によって与えられる利点の他にさらなる利点、つまりこのようなウェブによ
って、クレンジング用品の他の構成要素たとえば非熱可塑性の第2のウェブに、
粘着剤および他の接着剤を用いないで容易に熱的に接合できる材料が与えられる
ということをもたらす。
Further, it has been found preferable to utilize an activated web comprising a thermoplastic material. Such a material is not essential to the invention, but is a further advantage in addition to the advantages provided by the non-thermoplastic material, i.e., by providing such a web with other components of the cleansing article, such as a non-thermoplastic second component. On the web,
This results in a material that can be easily thermally bonded without the use of adhesives and other adhesives.

【0057】 本発明での使用に好適な材料の1つには、ポリマー材料たとえばポリエチレン
、ポリプロピレン、または他の好適な材料からなる巨視的に広げられた3次元の
成形フィルムウェブが、エマルションのためのキャリアーとして含まれる。開口
部が設けられた成形フィルムが、液体に対して透過性であるが非吸収性であり、
また一方向への優先的な液体の流れを示す傾向にあるため好ましい。好適な成形
フィルムが以下の文献に記載されている。米国特許3,929,135(1975年12月30日 にThomsonに付与)、米国特許4,324,246(1982年4月13日にMullaneらに付与)、
米国特許4,342,314(1982年8月3日にRadelらに付与)、米国特許4,463,045(198
4年7月31日にAhrらに付与)、4,637,819(1987年1月20日にOuelletteらに付与)
、および米国特許5,006,394(1991年4月9日にBairdに付与)。これらの特許はそ
れぞれ、本明細書において参照により取り入れられている。他の好適な成形フィ
ルムには、ハイドロフォームされたフィルムたとえば米国特許4,629,643(1986 年12月16日にCurroらに付与)および米国特許4,609,518(1986年9月2日にCurro に付与)で開示されているものが含まれる。両方の文献も本明細書において参照
により取り入れられている。成形フィルムには好ましくは、微細な開口部が形成
されている。
One suitable material for use in the present invention includes a macroscopically expanded three-dimensional formed film web of a polymeric material such as polyethylene, polypropylene, or other suitable material for the emulsion. Included as a carrier. A molded film provided with an opening is permeable to liquid but non-absorbable,
It is also preferable because the liquid tends to preferentially flow in one direction. Suitable molded films are described in the following documents. U.S. Patent 3,929,135 (granted to Thomson on December 30, 1975); U.S. Patent 4,324,246 (granted to Mullane et al. On April 13, 1982);
U.S. Patent 4,342,314 (granted to Radel et al. On August 3, 1982); U.S. Patent 4,463,045 (198
4,637,819 (Granted to Ouellette et al. On January 20, 1987)
And US Patent 5,006,394 (granted to Baird on April 9, 1991). Each of these patents is incorporated herein by reference. Other suitable formed films include hydroformed films such as those disclosed in U.S. Pat. No. 4,629,643 (Curro et al., Issued Dec. 16, 1986) and U.S. Pat. Are included. Both documents are also incorporated herein by reference. The formed film preferably has a fine opening.

【0058】 図2は、開口部が設けられ巨視的に広げられた3次元の繊維様の液体透過性の
ポリマーウェブ40の特に好ましい態様の、拡大し部分的に分割した透視図であ
る。ウェブ40は、吸収性用品のトップシートとして用いるのに好適であると分
かっている共通に譲渡された米国特許4,342,314(1982年にRadelらに付与)の教
示に概ね従っている。用語「巨視的に広げられた」は、本発明の3次元プラスチ
ックウェブを記述するために用いる場合には、3次元形成構造の表面に合わせて
、その両方の表面が形成構造の巨視的な断面に対応する表面アベレーションの3
次元形成パターンを示すようにしたウェブ、リボン、およびフィルムを指す。パ
ターンを構成する表面アベレーションは個別に、観察者の眼とウェブ平面との間
の垂直距離が約12インチのときに、対象物の見かけのサイズまたは距離を変え
るかそうでなければ眼の視力を変える機器の助けを借りない正常な裸眼すなわち
視力が20/20の正常な裸眼によって識別できる。「繊維様」という用語は、
本発明のプラスチックウェブの外観を記述するためにここで用いているように、
通常、人間の眼で見た場合には織られたまたは織られていない繊維状ウェブの全
体の外観および印象を含む、ランダムまたはランダムでない、網状または網状で
ない、開口部の微細な大きさのいかなるパターンをも指す。
FIG. 2 is an enlarged, partially sectioned, perspective view of a particularly preferred embodiment of a macroscopically expanded three-dimensional fiber-like liquid-permeable polymer web 40 provided with openings. Web 40 generally follows the teachings of commonly assigned U.S. Pat. No. 4,342,314 (assigned to Radel et al., 1982) which has been found to be suitable for use as a topsheet in absorbent articles. The term "macro-expanded" when used to describe the three-dimensional plastic web of the present invention conforms to the surface of a three-dimensional formed structure, both surfaces of which are macroscopic cross-sections of the formed structure. Of surface aberration corresponding to 3
Refers to webs, ribbons, and films that exhibit a dimensional forming pattern. The surface aberrations that make up the pattern individually change the apparent size or distance of the object, or otherwise the visual acuity of the eye, when the vertical distance between the viewer's eye and the web plane is about 12 inches. Can be identified by a normal naked eye without the aid of a device that changes the eye, i.e. a normal naked eye with a vision of 20/20. The term "fiber-like"
As used herein to describe the appearance of the plastic web of the present invention,
Any random or non-random, reticulated or non-reticulated, fine-grained openings, usually including the overall appearance and impression of a woven or non-woven fibrous web when viewed by the human eye Also refers to patterns.

【0059】 図2に見られるように、ウェブの繊維様の外観は、繊維様の要素の連続体から
なり、各繊維様要素の対向する端部は、他の繊維様要素の少なくとも1つと連結
している。図2に開示した態様において、連結された繊維様の要素は、五角形の
形状の毛管41のパターンの網状構造を形成する。繊維様の外観を示すウェブ4
0は、平面43内のウェブの第1の表面42から平面45内のその第2の表面4
4に至る3次元の微細構造を形成している。この微細構造は吸収性用品において
、隣接する毛管41の間での液体の横方向の伝達なしに、ウェブの第1の表面4
2から第2の表面44への急速な液体の輸送を促進するために使用される。ここ
で用いる用語「微細構造」は、その正確な細部が、当該技術分野において良く知
られる顕微鏡その他の手段によって拡大した際に人間の眼によって容易に認めら
れるような微細な大きさの構造を指す。
As can be seen in FIG. 2, the fibrous appearance of the web consists of a continuum of fibrous elements, the opposite end of each fibrous element being connected to at least one of the other fibrous elements. are doing. In the embodiment disclosed in FIG. 2, the connected fiber-like elements form a network of pentagon-shaped capillaries 41 in a pattern. Web 4 with fiber-like appearance
0 from the first surface 42 of the web in plane 43 to its second surface 4 in plane 45
4 to form a three-dimensional microstructure. This microstructure allows the absorbent article to have a first surface 4 of the web without lateral transmission of liquid between adjacent capillaries 41.
Used to facilitate rapid liquid transport from the second to the second surface 44. As used herein, the term "microstructure" refers to a microscopic structure whose exact details are readily perceived by the human eye when magnified by a microscope or other means well known in the art. .

【0060】 第1表面42の開口部47は、ウェブの身体に向かう表面で互いに連結してい
る複数の交差する繊維様の要素、たとえば要素48、49、50、51、および
52によって形成される。各繊維様要素は、ベース部たとえば平面43内に位置
するベース部54を備える。各ベース部54は、側壁部たとえばベース部の各エ
ッジに取り付けられた側壁部56を有する。側壁部56は、通常ウェブの第2表
面44の方向に延びている。繊維様要素の交差する側壁部は、ウェブの第1およ
び第2の表面の中間で互いに連結し、実質的にお互いに同時に第2表面の平面4
5で終わっている。
The opening 47 in the first surface 42 is formed by a plurality of intersecting fiber-like elements, such as elements 48, 49, 50, 51, and 52, interconnecting at the body-facing surface of the web. . Each fiber-like element comprises a base, for example a base 54 located in the plane 43. Each base portion 54 has a side wall portion, for example, a side wall portion 56 attached to each edge of the base portion. The side wall portions 56 typically extend in the direction of the second surface 44 of the web. The intersecting sidewalls of the fiber-like elements connect to each other in the middle of the first and second surfaces of the web and substantially simultaneously with each other at the plane 4 of the second surface.
Ends with 5.

【0061】 図2に示す特に好ましい態様において、互いに連結する側壁部56は実質的に
お互いに同時に第2表面44の平面45で終わって、ウェブの第2表面44に開
口部58を形成している。開口部47と58との間で互いに連結する側壁部56
によって形成される毛管41の網状構造は、隣接する毛管の間で液体を横方向に
伝達することなく、ウェブの最も高い表面からウェブの最も低い表面へ直接に、
液体を自由に運ぶことを可能にしている。
In the particularly preferred embodiment shown in FIG. 2, the interconnecting side wall portions 56 terminate at substantially the same time each other at the plane 45 of the second surface 44 to form an opening 58 in the second surface 44 of the web. I have. Side wall 56 interconnecting between openings 47 and 58
The network of capillaries 41 formed by the webs from the highest surface of the web directly to the lowest surface of the web without laterally transferring liquid between adjacent capillaries.
It allows liquids to be transported freely.

【0062】 ベース部54は、共通に譲渡された米国特許4,463,045(1984年7月31日にAhr らに付与)での教示に概ね従って、表面アベレーション60の微細なパターンを
含んでいても良い。見ることができる構成で用いた場合に、ウェブ40に入射光
線を当てると、表面アベレーション60の微細なパターンは実質的に光沢のない
見た目に分かる表面を与える。
The base portion 54 may include a fine pattern of surface aberrations 60 generally in accordance with the teachings of commonly assigned US Pat. No. 4,463,045 (given to Ahr et al. . When used in a viewable configuration, upon incidence of incident light on web 40, the fine pattern of surface aberrations 60 provides a substantially matte visible surface.

【0063】 図1の態様で示した活性化ウェブとして利用する際、図2の成形フィルムウェ
ブを、第1表面42を多相多成分エマルション5の方に向けて直接接触させて、
使用しても良い。しかし現在のところ、第2表面44を、使用中にエマルション
に直接接触する表面として使用することが好ましい。このような構成において、
第2表面で不規則に裂けた開口部58を有する成形フィルムの3次元特性は、第
1表面と比較して高い研磨特性をもたらすため、本発明に係る高められた活性化
特性をもたらす。
When utilized as the activated web shown in the embodiment of FIG. 1, the formed film web of FIG. 2 is brought into direct contact with the first surface 42 towards the multi-phase multi-component emulsion 5,
May be used. However, it is presently preferred to use the second surface 44 as a surface that will directly contact the emulsion during use. In such a configuration,
The three-dimensional properties of the formed film having irregularly torn openings 58 on the second surface result in enhanced polishing properties compared to the first surface, thus providing enhanced activation properties according to the present invention.

【0064】 従って、このような材料は、本発明に係る活性化ウェブとして用いた場合に、
(i)材料の、使用中に多相多成分エマルションと最初に直接接触する側に、3
次元の表面トポグラフィを与え、(ii)エマルションによって利用され得る3
次元の空隙体積をもたらし、(iii)湿潤弾性であり、(iv)毛管構造を備
え、(v)クレンジング用品を組み立てる際に有用なヒートシール可能な材料を
もたらす。
Thus, such a material, when used as an activated web according to the present invention,
(I) on the side of the material which first comes into direct contact with the multi-phase multi-component emulsion during use,
Gives three-dimensional surface topography, and (ii) 3 that can be used by the emulsion
Dimensional void volume, (iii) wet elasticity, (iv) a capillary structure, and (v) a heat-sealable material useful in assembling cleansing articles.

【0065】 熱可塑性フィルムを活性化ウェブとして利用する以外に、テクスチュアが比較
的付与されていないウェブを、エマルションに接触するテクスチュアの量が著し
く増えるように改質することによって、用品の液体送出特性を改善しても良い。
このようなテクスチュア付与されていないウェブを改質する特有な方法の1つは
、よりテクスチュア付与された部材を比較的テクスチュア付与されていないウェ
ブにプリントすることである。プリントする構成要素は、エマルションと接触す
る表面全体に渡っても良いし、表面の一部のみであっても良い。可能性のある態
様には、たとえば、プリントされたポリマー網状構造、未結合粒子または支持体
に付着した粒子、プリントされたポリマーの「フック」が含まれ、これらは以下
の文献に詳細に説明されている。米国特許5,230851、5,318,741、5,058,247、5,
116,563、5,180,534、5,540,673、5,326,415、5,325,569、5,392,498、5,300,05
8、5,385,706、5,397,317、および5,586,979である。それぞれの開示は本明細書
において参照により取り入れられている。この技術を種々の支持体の何れに利用
しても、材料のレジリエンス比全体を増加させ、エマルションと接触するテクス
チュア全体を増大できることが、当業者によって理解されるであろう。この発明
の目的のために、本明細書で述べた改質されたウェブの何れも、後述するテスト
方法セクションで述べるように湿潤レジリエンス比の計算を修正することが必要
である。
Other than utilizing a thermoplastic film as the activated web, the liquid delivery properties of the article can be improved by modifying the relatively untextured web to significantly increase the amount of texture in contact with the emulsion. May be improved.
One particular way to modify such an untextured web is to print a more textured member on a relatively untextured web. The component to be printed may extend over the entire surface in contact with the emulsion or only a part of the surface. Possible embodiments include, for example, printed polymer networks, unbound particles or particles attached to a support, printed polymer "hooks", which are described in detail in the following references: ing. U.S. Patents 5,230851, 5,318,741, 5,058,247, 5,
116,563, 5,180,534, 5,540,673, 5,326,415, 5,325,569, 5,392,498, 5,300,05
8, 5,385,706, 5,397,317, and 5,586,979. Each disclosure is incorporated herein by reference. It will be appreciated by those skilled in the art that utilizing this technique for any of a variety of supports can increase the overall resilience ratio of the material and the overall texture in contact with the emulsion. For the purposes of this invention, any of the modified webs described herein require modification of the wet resilience ratio calculation as described in the Test Methods section below.

【0066】 1つの特有なこのような態様においては、活性化ウェブは、テクスチュアが付
与された3次元の複数の領域を支持体に設けるために、所定の接合パターンで支
持体(たとえばセルロース支持体)にプリントされたポリマーの網状構造の形態
であっても良い。このような活性化ウェブの態様を、図4(a)にウェブ200
として概略的に示す。ウェブ200は、その上にポリマー(110として示す)
がプリントされた支持体114を備える。
In one particular such embodiment, the activated web is provided with a support (eg, a cellulose support) in a predetermined bonding pattern to provide the support with textured three-dimensional regions. ) May be in the form of a polymer network printed on the polymer. An embodiment of such an activated web is shown in FIG.
As schematically shown. Web 200 has a polymer thereon (shown as 110).
Is provided with a support 114 printed thereon.

【0067】 この好ましい態様においては、図4(a)に概略的に示す格子パターンで粘着
剤をスクリーン印刷することで、粘着剤110を支持体114に塗布する。この
態様に対する好適なスクリーンは、Rothtec Engraving Corp.(ニューベッドフ ォード、マサチューセッツ)によって製造される40メッシュのガルバノスクリ
ーンである。好適な粘着剤の1つは、H1382-01としてAto-Findley Adhesives( ワウワトサ、ウィスコンシン)から市販されるホットメルト粘着剤である。好適
なスクリーン印刷機は、ITW DynatecからModel SP-117として販売される。
In this preferred embodiment, the adhesive 110 is applied to the support 114 by screen-printing the adhesive in a lattice pattern schematically shown in FIG. A preferred screen for this embodiment is a 40 mesh galvano screen manufactured by Rothtec Engraving Corp. (New Bedford, Mass.). One suitable adhesive is a hot melt adhesive commercially available as H1382-01 from Ato-Findley Adhesives (Wauwatosa, Wis.). A suitable screen printer is sold by ITW Dynatec as Model SP-117.

【0068】 粘着剤は、プリントされた構造が湿潤時にその幾何学的な元の状態を保つよう
に、水不溶性であることが好ましい。また粘着剤は、界面活性剤に対して耐性が
あることが好ましい。「界面活性剤に対して耐性がある」とは、粘着剤の接合特
性が界面活性剤の存在によって劣化しないことを意味する。好適な粘着剤には、
EVA(エチレンビニルアセテート)系のホットメルト粘着剤が含まれる。
The adhesive is preferably water-insoluble so that the printed structure retains its geometrical original state when wet. The pressure-sensitive adhesive is preferably resistant to a surfactant. “Resistant to surfactants” means that the bonding properties of the pressure-sensitive adhesive are not deteriorated by the presence of the surfactant. Suitable adhesives include:
An EVA (ethylene vinyl acetate) hot melt adhesive is included.

【0069】 さらに図3において、ホットメルト粘着剤を支持体(たとえばセルロース層)
114に、不連続な複数の未接合領域を規定する連続した網状構造で塗布しても
良い。図示した1つの好ましい態様においては、粘着剤を、第1の方向の離間に
配置された平行な線として塗布した後、それらの線と交差する第2の方向の離間
に配置された平行な線として塗布する。交差する線によって、菱形パターンの未
接合領域が活性化ウェブ内に規定される。
Further, in FIG. 3, a hot-melt pressure-sensitive adhesive is used as a support (for example, a cellulose layer).
114 may be applied in a continuous mesh structure defining a plurality of discontinuous unbonded regions. In one preferred embodiment illustrated, the adhesive is applied as parallel lines spaced in a first direction and then parallel lines spaced in a second direction that intersect those lines. To be applied. The intersecting lines define an unbonded area of the diamond pattern in the activated web.

【0070】 E.第2ウェブ 本発明の用品は、1または複数の第2ウェブを備えても良い。使用前に活性化
ウェブ(図1に示す)と共同して多相多成分エマルションを収容する第2ウェブ
として本発明において有用なウェブまたはシート材料は、種々の支持体形状をと
ることができる。好適な支持体には、織布、不織布、発泡体、スポンジ、詰綿、
ボール、パフ、フィルムなどが含まれる。本発明での使用に特に好適な支持体は
、不織布タイプである。これらの不織布の支持体には、好適な坪量、カリパス(
厚み)、吸収性、および強度特性を有するものであれば、従来通りに作られたど
んな不織布シートまたはウェブも含められる。不織布の支持体は、ウェブ構造を
有する接合されたファイバーまたはフィラメントの製品であって、ファイバーま
たはフィラメントが「エアーレイ」またはある種の「ウェットレイ」プロセスに
おいてランダムに分布するか、またはある種の「ウェットレイ」または「カード
」プロセスにおいてある角度の配向をもって分布する製品として、一般に規定で
きる。このような不織布の支持体のファイバーまたはフィラメントは、天然(た
とえば木材パルプ、ウール、シルク、ジュート、***、綿、リネン、サイザル麻
、またはラミー)、または合成(たとえばレーヨン、セルロースエステル、ポリ
ビニル誘導体、ポリオレフィン、ポリアミド、またはポリエステル)であっても
良いし、またポリマーバインダー樹脂を用いて一緒に接着しても良い。好適な市
販の不織布支持体の例には、DupontからSontanaRの商標で販売されるもの、およ
びJames River Corp.からPolywebRの商標で販売されるものが含まれる。
E. Second web The article of the present invention may comprise one or more second webs. The web or sheet material useful in the present invention as a second web containing a multi-phase multi-component emulsion in conjunction with an activated web (shown in FIG. 1) prior to use can take a variety of support shapes. Suitable supports include woven, non-woven, foam, sponge, wadding,
Balls, puffs, films, etc. are included. Particularly suitable supports for use in the present invention are non-woven types. Supports for these nonwovens include suitable basis weights, calipers (
Any nonwoven sheet or web conventionally made having thickness, absorbency, and strength properties is included. The nonwoven substrate is a product of bonded fibers or filaments having a web structure, wherein the fibers or filaments are randomly distributed in an "air lay" or some "wet lay" process, or a certain "wet lay" process. It can generally be defined as a product that is distributed with an angular orientation in a "wet lay" or "card" process. The fibers or filaments of such nonwoven support can be natural (eg, wood pulp, wool, silk, jute, hemp, cotton, linen, sisal, or ramie) or synthetic (eg, rayon, cellulose ester, polyvinyl derivative, (Polyolefin, polyamide, or polyester), or may be bonded together using a polymer binder resin. Examples of suitable commercially available nonwoven support, those sold under the trademark Sontana R from Dupont, and include those from James River Corp. sold under the trademark Polyweb R.

【0071】 コスト、製造の容易さ、および用品の使い捨て性(たとえば水による流し易さ
)の理由のために、本発明のワイプで使用する好ましいタイプの不織布支持体に
は、木材パルプ繊維から作られるもの、すなわちペーパーウェブが含まれる。上
述したように、ペーパーウェブは、エアーレイまたはウェットレイ技術の何れか
によって作ることができる。エアーレイによるペーパーウェブたとえばAir TexR SC130は、James River Corp.から市販される。
For reasons of cost, ease of manufacture, and disposability of the article (eg, ease of flushing with water), a preferred type of nonwoven support used in the wipes of the present invention is made from wood pulp fibers. , Ie, the paper web. As mentioned above, paper webs can be made by either air lay or wet lay techniques. Airlay paper webs such as Air Tex R SC130 are commercially available from James River Corp.

【0072】 より従来的には、ペーパーウェブはウェットレイ法で作られる。このような方
法においては、ウェブを、水性の製紙用完成紙料を形成し、この完成紙料を小孔
のある表面たとえば長網の上に堆積させ、完成紙料からの水分の除去を、たとえ
ば重力によって、真空アシストされた乾燥によって、および/または蒸発によっ
て、プレスしてまたはしないで行って、作製し、その結果、所望する繊維密度の
ペーパーウェブを形成することができる。多くの場合、特に望ましい強度、触感
、嵩、外観、吸収度などのペーパー支持体を形成するために、脱水が進むにつれ
て製紙用紙料のスラリー中の繊維を再配列するように、製紙用装置をセットアッ
プする。
More conventionally, paper webs are made by a wet lay method. In such a method, the web is formed into an aqueous papermaking furnish, and the furnish is deposited on a perforated surface, such as a fourdrinier, to remove moisture from the furnish. It can be made with or without pressing, for example by gravity, by vacuum-assisted drying and / or by evaporation, to form a paper web of the desired fiber density. Often, the papermaking equipment is reconfigured to rearrange the fibers in the papermaking stock slurry as dewatering proceeds to form a paper support of particularly desirable strength, feel, bulk, appearance, absorbency, etc. to set up.

【0073】 本発明の用品のための好ましいペーパーウェブ支持体を形成するために利用す
る製紙用完成紙料は、本質的に製紙用繊維(すなわち製紙用パルプ)の水性スラ
リーを含み、随意に広い範囲の化学薬品たとえば湿潤強力樹脂、界面活性剤、p
H制御剤、柔軟剤、剥離剤などを含んでも良い。木材パルプは、その全ての変種
(variation)において、製紙用紙料を形成するために用いることができる。ここ で有用な木材パルプには、亜硫酸パルプおよび硫酸塩パルプの両方とともに、メ
カニカル、サーモメカニカル、およびケミサーモメカニカルパルプが含まれ、こ
れらはすべて製紙技術分野の当業者に良く知られている。落葉樹または針葉樹の
両方から得られるパルプを使用できる。好ましくは、本発明のワイプのための好
ましいペーパーウェブ支持体の形成に使用する製紙用完成紙料には、北部の針葉
樹材から得られるクラフトパルプが含まれる。
The papermaking furnish utilized to form the preferred paper web support for the articles of the present invention essentially comprises an aqueous slurry of papermaking fibers (ie, papermaking pulp), and is optionally broad. Range of chemicals such as wet strength resins, surfactants, p
It may contain an H control agent, a softener, a release agent, and the like. Wood pulp is all its variants
(variation) can be used to form papermaking stock. Wood pulp useful herein includes both sulphite and sulphate pulp, as well as mechanical, thermomechanical, and chemithermomechanical pulp, all of which are well known to those skilled in the papermaking art. Pulp from both deciduous or coniferous trees can be used. Preferably, the papermaking furnish used to form the preferred paper web support for the wipes of the present invention includes kraft pulp obtained from northern softwood.

【0074】 特に有用または好ましい繊維形状のペーパーウェブを形成する製紙用装置を利
用する多くの製紙プロセスが開発されている。このような形状は、嵩、吸収度、
および強度が高いというペーパーウェブの特徴をもたらすことに役立ち得る。こ
のようなプロセスの1つは、その結果生まれるペーパーウェブ中に高密度および
低密度ゾーンのナックルパターンを与えることに役立つ布地のインプリントを、
製紙プロセスにおいて用いる。このタイプのプロセス、およびこのプロセスを実
施するための製紙用装置は、米国特許3,301,746(Sanfordらに1967年1月31日に 付与)でより詳細に説明されている。この文献は、参照により取り入れられてい
る。
A number of papermaking processes have been developed that utilize papermaking equipment to form particularly useful or preferred fibrous paper webs. Such a shape, bulk, absorbency,
And may provide a paper web characteristic of high strength. One such process involves fabric imprinting, which helps provide a knuckle pattern of high and low density zones in the resulting paper web.
Used in the papermaking process. This type of process, and the papermaking equipment for performing the process, are described in more detail in U.S. Pat. This document is incorporated by reference.

【0075】 他の製紙プロセスは、布地の平面の上方に浮き出たインプレッションナックル
を有する布地のスルードライを用いる。これらのインプレッションは、スルード
ライされたシートに突起部を作り出し、シートに抄紙機の幅方向の伸張を与える
。このタイプのプロセスは、欧州特許公開公報677,612A2(1995年10月18日に公 開、Wendtらによる)に記載されている。この文献の開示は、本明細書で参照に より取り入れられている。
Another papermaking process uses through-drying of a fabric with an impression knuckle raised above the plane of the fabric. These impressions create protrusions in the through-dried sheet and impart the sheet machine widthwise stretch. This type of process is described in European Patent Publication 677,612A2 (published October 18, 1995, by Wendt et al.). The disclosure of this document is incorporated by reference herein.

【0076】 さらに特別な製紙用装置を用いて実施する他の製紙プロセスは、支持体上の網
状構造の領域の至る所に分散する複数の「ドーム」によって形成される明瞭な連
続した網状構造の領域を有するペーパーウェブをもたらすものである。このよう
なドームは、製紙プロセスの間に形成される初期のウェブを圧縮して小孔のある
反った部材にすることで、形成される。この部材は模様のついた網状構造の表面
を有し、この網状構造の表面は、反った部材表面内の複数の別々の分離した反っ
た導管によって形成される。このタイプのプロセス、およびこのようなプロセス
を実施するための装置は、以下の文献でより詳細に説明されている。米国特許4,
529,480(Trokhanに1985年7月16日に付与)、米国特許4,637,859(Trokhanに1987 年1月20日に付与)、および米国特許5,073,235(Trokhanに1991年12月17日に付与
)。これらの文献はすべて参照により取り入れられている。他のタイプの製紙プ
ロセス、およびこのプロセスを実施するための、積層された複合ペーパー支持体
を作るのに適した装置が、米国特許3,994,771(Morganらに1976年11月30日に付 与)に記載されている。この文献は、参照により取り入れられている。
Another papermaking process that is carried out using more specialized papermaking equipment involves the formation of a clear, continuous network formed by a plurality of “domes” distributed throughout the area of the network on the support. This results in a paper web having regions. Such domes are formed by compressing the initial web formed during the papermaking process into a perforated, warped member. The member has a textured network surface, the surface of the network being formed by a plurality of separate, separate warped conduits within the warped member surface. Processes of this type, and the devices for performing such processes, are described in more detail in the following documents: U.S. Patent 4,
529,480 (Granted to Trokhan on July 16, 1985); U.S. Patent 4,637,859 (Granted to Trokhan on January 20, 1987); and U.S. Patent 5,073,235 (Granted to Trokhan on December 17, 1991). All of these references are incorporated by reference. Another type of papermaking process, and equipment suitable for making a laminated composite paper support for performing this process, is described in US Pat. No. 3,994,771 (issued to Morgan et al. On Nov. 30, 1976). Has been described. This document is incorporated by reference.

【0077】 さらに特別な製紙用装置を用いて実施する他の製紙プロセスは、複数の坪量領
域を有するペーパーウェブを与えるものである。このようなプロセスは以下の文
献に記載されている。米国特許5,245,025(Trokhanらに1993年9月14日に付与) 、米国特許5,503,715(Trokhanらに1996年4月2日に付与)、米国特許5,534,326 (Trokhanらに1996年7月9日に付与)。各文献の開示は本明細書において参照に より取り入れられている。また、同時係属中の米国特許出願08/886,764(Nissin
gらにより1997年7月1日に出願)も参照されたい。この文献の開示も本明細書に おいて参照により取り入れられている。このような支持体は、他の領域(すなわ
ち、坪量がより高い領域)よりも透過性がより高い領域(すなわち、坪量が比較
的低い領域)を有するキャリアーを与えている。
Another papermaking process that is carried out using more specialized papermaking equipment is to provide a paper web having a plurality of basis weight regions. Such a process is described in the following documents: US Patent 5,245,025 (Granted to Trokhan et al. On September 14, 1993); US Patent 5,503,715 (Granted to Trokhan et al. On April 2, 1996); US Patent 5,534,326 (Granted to Trokhan et al. On July 9, 1996) . The disclosure of each document is incorporated herein by reference. No. 08 / 886,764 (Nissin)
g, et al., filed July 1, 1997). The disclosure of this document is also incorporated herein by reference. Such a support provides a carrier having regions of higher permeability (ie, regions having a relatively low basis weight) than other regions (ie, regions having a higher basis weight).

【0078】 製紙用繊維以外に、これらのペーパーウェブ支持体を作るために用いる製紙用
完成紙料は、当該技術分野において知られ得るまたは後に知られるようになり得
る、添加された他の成分または材料を有していても良い。好ましい添加物のタイ
プは、ティシューシートの意図される特定の最終用途に依存する。例えば、ワイ
プ製品たとえばトイレットペーパー、ペーパータオル、化粧紙、ベビーワイプ、
および他の同様な製品においては、高い湿潤強度が好ましい特性である。このよ
うに、当該技術分野において「湿潤強度」樹脂として知られる化学物質を製紙用
完成紙料に添加することが、しばしば好ましい。
[0078] In addition to papermaking fibers, the papermaking furnish used to make these paper web supports may contain other components or other added ingredients that may or may become known in the art. It may have a material. The preferred type of additive depends on the particular end use for which the tissue sheet is intended. For example, wipe products such as toilet paper, paper towels, decorative paper, baby wipes,
And in other similar products, high wet strength is a preferred property. Thus, it is often preferred to add a chemical known in the art as a "wet strength" resin to the papermaking furnish.

【0079】 製紙技術において利用される湿潤強度樹脂のタイプについての一般論文を、TA
PPIモノグラフシリーズNo29「Wet Strength In Paper and Paperboard」(Techni
cal Association of the Pulp and Paper Industry)(New York 1965)に見出すこ
とができる。最も有用な湿潤強度樹脂は、一般にカチオン特性を有している。恒
久的な湿潤強度を与える場合には、ポリアミド−エピクロロヒドリン樹脂が、特
に有用であると分かっているカチオン湿潤強度樹脂である。好適なタイプのこの
ような樹脂は、米国特許3,700,623(Keimに1972年10月24日に付与)および米国 特許3,772,076(Keimに1973年11月13日に付与)に記載されている。両方の文献 は参照により取り入れられている。有用なポリアミド−エピクロロヒドリン樹脂
の販売元の1つは、Hercules,Inc.(ウィルミントン、デラウェア)であり、こ のような樹脂をKymeneR 557Hの商標で販売している。
A general paper on the types of wet strength resins utilized in the papermaking art can be found in TA
PPI monograph series No. 29 `` Wet Strength In Paper and Paperboard '' (Techni
cal Association of the Pulp and Paper Industry) (New York 1965). The most useful wet strength resins generally have cationic properties. When providing permanent wet strength, polyamide-epichlorohydrin resins are cationic wet strength resins that have been found to be particularly useful. Suitable types of such resins are described in U.S. Patent 3,700,623 (Keim issued October 24, 1972) and U.S. Patent 3,772,076 (Keim issued November 13, 1973). Both documents are incorporated by reference. One source of useful polyamide-epichlorohydrin resins is Hercules, Inc. (Wilmington, Delaware), which sells such resins under the trademark Kymene R 557H.

【0080】 ポリアクリルアミド樹脂も湿潤強度樹脂として有用であることが分かっている
。これらの樹脂は、米国特許3,556,932(Cosciaらに1971年1月19日に付与)、お
よび3,556,933(Williamsらに1971年1月19日に付与)に記載されている。両方の
文献は参照により取り入れられている。ポリアクリルアミド樹脂の販売元の1つ
は、American Cyanamid Co.(スタンフォード、コネチカット)であり、このよ うな樹脂の1つをParezR 631NCの商標で販売している。
[0080] Polyacrylamide resins have also been found to be useful as wet strength resins. These resins are described in U.S. Patent Nos. 3,556,932 (Coscia et al., Issued January 19, 1971) and 3,556,933 (Williams et al., Issued January 19, 1971). Both documents are incorporated by reference. One commercial sources of polyacrylamide resins is American Cyanamid Co. (Stamford, Connecticut), sells one of the good UNA resin under the mark Parez R 631NC.

【0081】 湿潤強度樹脂としての有用性を見出しているさらに他の水溶性のカチオン樹脂
は、尿素ホルムアルデヒドおよびメラミンホルムアルデヒド樹脂である。これら
の多官能樹脂のより一般的な官能基は、窒素含有基たとえば窒素に結合するアミ
ノ基およびメチロール基である。ポリエチレンイミンタイプの樹脂も、本発明に
おいて有用性を見出すことができる。加えて、一時的な(temporary)湿潤強度 樹脂たとえばCaldas10(Japan Carlitによって製造される)、CoBond1000(Nati
onal Starch and Chemical Companyによって製造される)、およびParez750(Am
erican Cyanamide Co.によって製造される)を本発明において用いても良い。上
述した湿潤強度樹脂および一時的な湿潤強度樹脂のような化合物をパルプ完成紙
料に添加することは随意的であり、本発明を実施するためには必ずしも必要でな
いことを理解されたい。
Still other water soluble cationic resins that have found utility as wet strength resins are urea formaldehyde and melamine formaldehyde resins. The more common functional groups of these polyfunctional resins are nitrogen-containing groups, such as amino and methylol groups that bind to nitrogen. Polyethyleneimine-type resins can also find utility in the present invention. In addition, temporary wet strength resins such as Caldas 10 (manufactured by Japan Carlit), CoBond 1000 (Nati
onal Starch and Chemical Company), and Parez750 (Am
(manufactured by erican Cyanamide Co.) may be used in the present invention. It is to be understood that the addition of compounds such as the wet strength resins and temporary wet strength resins described above to the pulp furnish is optional and not necessary for practicing the present invention.

【0082】 湿潤強度添加剤に加えて、当該技術分野で知られるある種の乾燥強度添加剤お
よびリントコントロール添加剤を、製紙用繊維に含めることも好ましい。この点
については、デンプンバインダーが特に好適であることが分かっている。また、
ペーパー支持体のリンティングを減らす以外に、低レベルのデンプンバインダー
は、高レベルのデンプンの添加によって生じ得る剛性をもたらすことなく、乾燥
引張り強さの適度の改善をもたらす。典型的にデンプンバインダーを、ペーパー
支持体の約0.01ないし約2重量%、好ましくは約0.1ないし約1重量%の
レベルで保持されるような量で含める。
[0082] In addition to wet strength additives, it is also preferred to include certain dry strength and lint control additives known in the art in the papermaking fibers. In this regard, starch binders have proven to be particularly suitable. Also,
In addition to reducing linting of the paper support, low levels of starch binder provide a modest improvement in dry tensile strength without the stiffness that can result from the addition of high levels of starch. Typically, the starch binder is included in an amount such that it is retained at a level of about 0.01 to about 2%, preferably about 0.1 to about 1%, by weight of the paper support.

【0083】 一般に、これらのペーパーウェブ支持体に対して好適なデンプンバインダーは
、水溶性および親水性によって特徴づけられる。好適なデンプンバインダーの範
囲を限定するつもりではないが、代表的なデンプン材料には、コーンスターチ、
ポテトスターチ、および工業的にアミオカスターチとして知られるワキシーコー
ンスターチが含まれる。アミオカスターチが特に好ましい。アミオカスターチは
一般的なコーンスターチとは異なっており、一般的なコーンスターチがアミロペ
クチンとアミロースの両方を含むのに対して、アミオカスターチは完全にアミロ
ペクチンである。アミオカスターチの類まれな種々の特徴が、「Amoica−The St
arch From Waxy Corn」(H.H.Schopmeyer、Food Industries、12月、1945年、pp
106−108(Vol.pp.1476−1478))に、さらに記載されている。
In general, suitable starch binders for these paper web supports are characterized by their water solubility and hydrophilicity. While not intending to limit the scope of suitable starch binders, typical starch materials include corn starch,
Includes potato starch and waxy corn starch, industrially known as amioca starch. Amiostarch is particularly preferred. Amiostarch is different from common cornstarch, where common cornstarch contains both amylopectin and amylose, while amiocastarch is completely amylopectin. Unique various characteristics of Amioca starch are described in "Amoica-The St.
arch From Waxy Corn "(HHSchopmeyer, Food Industries, December, 1945, pp
106-108 (Vol. Pp. 1476-1478)).

【0084】 デンプンバインダーは顆粒状または分散させた形態でも良いが、顆粒状の形態
が特に好ましい。デンプンバインダーは好ましくは、十分に火を通して顆粒の膨
張を起こす。より好ましくは、デンプンの顆粒を火を通して膨張させることを、
デンプンの顆粒を分散させる直前まで行う。このように非常に膨張させたデンプ
ンの顆粒を「完全に火を通している」と言うことにする。一般的な分散に対する
条件は、デンプンの顆粒のサイズ、顆粒の結晶度、およびアミロースの存在量に
依存して変化し得る。例えば、完全に火を通しているアミオカスターチは、約4
%の濃度のデンプンの顆粒の水性スラリーを、約190°F(約88℃)で約3
0ないし約40分間加熱することで作ることができる。使用できる他の典型的な
デンプンバインダーには、改質されたカチオンデンプンたとえば窒素含有基(窒
素に結合するアミノ基およびメチロール基を含む)を有するように改質されたカ
チオンデンプンが含まれる。これはNational Starch and Chemical Company(ブ
リッジウォーター、ニュージャージー)から販売され、湿潤および/または乾燥
強度を増加させるために、パルプ完成紙料添加剤としてすでに使用されているも
のである。
The starch binder may be in a granular or dispersed form, but a granular form is particularly preferred. The starch binder is preferably well-fired to cause swelling of the granules. More preferably, the starch granules are expanded through fire.
Perform until just before dispersing the starch granules. Such highly expanded starch granules will be referred to as "fully fired". Conditions for general dispersion may vary depending on the size of the starch granules, the crystallinity of the granules, and the abundance of amylose. For example, a fully cooked amioca starch has about 4
% Starch granules at about 190 ° F. (about 88 ° C.) for about 3 hours.
It can be made by heating from 0 to about 40 minutes. Other typical starch binders that can be used include modified cationic starches, such as those modified to have nitrogen-containing groups (including amino and methylol groups attached to nitrogen). It is sold by the National Starch and Chemical Company (Bridgewater, NJ) and is already used as a pulp furnish additive to increase wet and / or dry strength.

【0085】 F.他の随意のワイプ成分 高内部相逆エマルションの他に、典型的にエマルションの内部極性相が放出さ
れたときの用品のクリーニング特性を改善するために、本発明の用品に含めても
良いその他の随意的な成分がある。これらの随意的な成分のあるものは、エマル
ションの早すぎる破裂を起こす可能性があるために、著しいレベルで(たとえば
内部極性相の2%を上回って)エマルション中に存在することはできない。これ
らには、HLB値が比較的高い(たとえばHLBが約10ないし約25の)種々
のアニオン洗剤界面活性剤たとえば直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム
(LAS)またはアルキルエトキシサルフェート(AES)、および非イオン洗
剤界面活性剤たとえばアルキルエトキシレート、アルキルアミンオキサイド、ア
ルキルポリグリコシド、双性イオン洗剤界面活性剤、両性洗剤界面活性剤、およ
びカチオン洗剤界面活性剤たとえばセチルトリメチルアンモニウム塩、およびラ
ウリルトリメチルアンモニウム塩が含まれる。米国特許4,597,898(Van der Mee
rに1986年7月1日に付与)(本明細書において参照により取り入れられている) の、特に、代表的なアニオン、非イオン、双性イオン、両性、およびカチオン洗
剤界面活性剤についての第12欄ないし第16欄を参照されたい。その代わりと
して、これらの高HLB洗剤界面活性剤を、エマルションから分離して用品に塗
布するかまたは含めても良い。例えば、これらの高HLB洗剤界面活性剤の水性
スラリーをキャリアー支持体の一方の面に塗布し、高内部相逆エマルションを支
持体の他方の面に塗布しても良い。拭いている間に、エマルションが破裂して内
部極性相(たとえば水)を放出するため、それが高HLB洗剤界面活性剤と組み
合わさって改善された固い表面のクリーニングをもたらす。
F. Other Optional Wiping Ingredients In addition to the high internal reversal emulsion, other optional wipe components may be included in the articles of the present invention to improve the cleaning properties of the article when the internal polar phase of the emulsion is released. There are optional components. Some of these optional components cannot be present in emulsions at significant levels (eg, above 2% of the internal polar phase) because of the possibility of premature rupture of the emulsion. These include various anionic detergent surfactants having relatively high HLB values (eg, having an HLB of about 10 to about 25), such as sodium linear alkyl benzene sulfonate (LAS) or alkyl ethoxy sulfate (AES), and non-ionic detergents. Includes surfactants such as alkyl ethoxylates, alkylamine oxides, alkyl polyglycosides, zwitterionic detergent surfactants, amphoteric detergent surfactants, and cationic detergent surfactants such as cetyltrimethylammonium salt and lauryltrimethylammonium salt . U.S. Patent 4,597,898 (Van der Mee
r, assigned July 1, 1986) (incorporated by reference herein), particularly for representative anionic, nonionic, zwitterionic, amphoteric, and cationic detergent surfactants. See columns 12 to 16. Alternatively, these high HLB detergent surfactants may be separated from the emulsion and applied to or included in the article. For example, an aqueous slurry of these high HLB detergent surfactants may be applied to one side of the carrier support and a high internal reciprocal emulsion may be applied to the other side of the support. During wiping, the emulsion bursts and releases an internal polar phase (eg, water), which in combination with a high HLB detergent surfactant results in improved hard surface cleaning.

【0086】 本発明の説明は、概して単一のエマルションをキャリアーに塗布することに関
しているが、2以上の異なるエマルションを用いて1つの用品を作っても良いこ
とが認められる。このような態様においては、エマルションは種々の点、例えば
、これらに限定されないが、内部極性相と外部脂質相との比、使用する乳化剤、
内部または脂質相の何れかまたは両方に使用する成分などにおいて、異なり得る
。複数のエマルションを1つの用品内で用いることは、2以上の成分が互いに不
相溶で、しかしそれぞれ別々のエマルションに含めることができる場合に、特に
好ましい。あるいはまた、特定の反応を使用時に望む場合に、反応物を別々のエ
マルション中に配置することができる。使用中にエマルションがせん断されると
同時に、所望の反応が起こる。例えば、拭く間に泡立ちを望む場合、弱い酸を第
1のエマルションの内部極性相に含め、重炭酸塩を第2のエマルションの内部極
性相に含めることができる。使用中にエマルションがせん断されると同時に、反
応物が反応して所望する泡が得られる。
Although the description of the invention generally relates to applying a single emulsion to a carrier, it is recognized that two or more different emulsions may be used to make one article. In such an embodiment, the emulsion may have various aspects, such as, but not limited to, the ratio of the inner polar phase to the outer lipid phase, the emulsifier used,
It may vary, for example, in the components used for either or both the internal and lipid phases. The use of multiple emulsions in one article is particularly preferred when two or more components are incompatible with each other, but can each be included in a separate emulsion. Alternatively, the reactants can be placed in separate emulsions if a particular reaction is desired at the time of use. The desired reaction occurs as soon as the emulsion is sheared during use. For example, if bubbling is desired during wiping, a weak acid can be included in the internal polar phase of the first emulsion and bicarbonate can be included in the internal polar phase of the second emulsion. As the emulsion is sheared during use, the reactants react to give the desired foam.

【0087】 G.クレンジング用品の他の態様 図1に示した構成の他に、本発明に係るクレンジング用品を、本発明の利点を
保ちながら種々の他の代替的な構成で組み上げても良い。
G. Other Embodiments of Cleansing Article In addition to the configuration shown in FIG. 1, the cleansing article according to the present invention may be assembled in various other alternative configurations while retaining the advantages of the present invention.

【0088】 図3に示すのは、このような代替的な構成の1つであり、クレンジング用品1
の構造は図1に示すそれと同様であるが、活性化ウェブ2それ自体が用品の外部
表面を形成している。このような構成において、活性化ウェブが液体透過性たと
えば図2の成形フィルムウェブである場合には、用品は両面クレンジング用品と
して機能し、活性化ウェブまたは第2ウェブ3の何れかまたは両方を通して活性
化エマルションを放出することができる。その代わりに、活性化ウェブが液体不
透過性である場合には、用品は、活性化エマルションを第2ウェブのみを通して
出すことで、片面クレンジング用品として機能する。
FIG. 3 shows one such alternative configuration, wherein the cleansing article 1
Is similar to that shown in FIG. 1, but the activation web 2 itself forms the outer surface of the article. In such a configuration, if the activated web is a liquid permeable, eg, the formed film web of FIG. Emulsion can be released. Alternatively, if the activated web is liquid impervious, the article functions as a one-sided cleansing article by allowing the activated emulsion to exit only through the second web.

【0089】 H.テスト方法−湿潤レジリエンス 活性化ウェブの湿潤レジリエンス(すなわち、湿潤厚みと乾燥厚みとの比)を
以下の手順に従って、Thwing-Albert Instrument Co. Electronic Thickness Te
ster Model II を用いて測定する。テストの前に、サンプルを70°Ftおよび5
0%相対湿度において2時間コンディショニングする。
H. Test Method-Wet Resilience The wet resilience (i.e., the ratio of wet thickness to dry thickness) of the activated web was determined according to the following procedure using the Thwing-Albert Instrument Co. Electronic Thickness Te.
Measure using ster Model II. Prior to testing, samples should be 70 ° Ft and 5 ° C.
Condition for 2 hours at 0% relative humidity.

【0090】 活性化の乾燥厚みを、95g/in2の閉じ込め圧力(confining pressure)、およ び直径2インチの荷重台(load foot)を用いて測定する。乾燥厚みを8つのサン プルについて測定する。8つの厚み測定値を平均して、平均の乾燥厚みを出す。The dry thickness of the activation is measured using a confining pressure of 95 g / in 2 and a 2 inch diameter load foot. The dry thickness is measured on eight samples. The eight thickness measurements are averaged to give an average dry thickness.

【0091】 次に、サンプルを蒸留水槽に30秒浸して、各サンプルを濡らす。次に、サン
プルを水槽から取り出し、垂直に吊るして5秒間水を切る。濡れたサンプルの厚
みを、サンプルを水槽から取り出した後30秒以内に測定する。湿潤厚みを、乾
燥厚みを前に測定した同じ場所で測定する。8つの湿潤厚み測定値を平均して、
平均の湿潤厚みを出す。湿潤厚みと乾燥厚みとの比は、平均の湿潤厚みを平均の
乾燥厚みで割った値である。
Next, each sample is immersed in a distilled water tank for 30 seconds to wet each sample. The sample is then removed from the aquarium and suspended vertically and drained for 5 seconds. The thickness of the wet sample is measured within 30 seconds after removing the sample from the water bath. The wet thickness is measured at the same location where the dry thickness was previously measured. Average 8 wet thickness measurements,
Give the average wet thickness. The ratio of the wet thickness to the dry thickness is a value obtained by dividing the average wet thickness by the average dry thickness.

【0092】 活性化ウェブが複数の層または材料からなる複合物である場合、この測定の目
的のためには、個々の構成要素のレジリエンス比を計算する必要がある。この計
算の目的のために、以下の定義を用いる。
If the activated web is a composite of multiple layers or materials, it is necessary to calculate the resilience ratio of the individual components for the purpose of this measurement. For the purpose of this calculation, the following definitions are used.

【0093】 a=ウェブ全体の初期乾燥厚み b=エマルションから遠いウェブの初期乾燥厚み c=エマルションに近いウェブの初期乾燥厚み A=ウェブ全体の初期湿潤厚み B=エマルションから遠いウェブの初期湿潤厚み C=エマルションに近いウェブの初期湿潤厚み ここで、レジリエンス比をA/aと定義し、a、A、およびb、Bまたはc、
Cの何れかが測定できると仮定する。この測定の場合、b、B、もしくはc、C
または両方を独立に測定することを容易にするために、複合ウェブの1つの構成
要素を取り除かなければならないことを理解されたい。
A = initial dry thickness of the entire web b = initial dry thickness of the web far from the emulsion c = initial dry thickness of the web near the emulsion A = initial wet thickness of the entire web B = initial wet thickness of the web far from the emulsion C = Initial wet thickness of the web close to the emulsion where the resilience ratio is defined as A / a and a, A and b, B or c,
Assume that any of C can be measured. For this measurement, b, B, or c, C
Or, it should be understood that one component of the composite web must be removed to facilitate independent measurement of both.

【0094】 複合ウェブの1つの構成要素を、複合ウェブから取り除いた後に測定すること
ができない場合には、レジリエンス比を以下の式を用いて計算することができる
If one component of the composite web cannot be measured after removal from the composite web, the resilience ratio can be calculated using the following equation:

【0095】 B/b=(A−C)(a−c) C/c=(A−B)(a−b) I.代表的なクレンジング用品の作製 本発明に係る用品を作製する場合、最初に高内部相逆エマルションを配合する
。典型的にこれは、脂質相成分と乳化剤とを一緒にブレンドまたは融解して行う
。この脂質/乳化剤の混合物を加熱する個々の温度は、脂質相成分の融点に依存
する。典型的に、脂質/乳化剤の混合物を、極性相成分と混合、ブレンドまたは
そうでなければ組み合わせる前に、約60℃ないし約90℃、好ましくは約70
℃ないし約80℃の範囲の温度まで加熱する。次に、融解した脂質/乳化剤の混
合物を内部極性相成分とブレンドした後、典型的に低いせん断条件のもとで一緒
に混合して、エマルションを作る。
B / b = (AC) (ac) C / c = (AB) (ab) Preparation of a Representative Cleansing Product When preparing a product according to the present invention, a high internal reversal emulsion is first blended. Typically this is done by blending or melting the lipid phase component and the emulsifier together. The particular temperature at which the lipid / emulsifier mixture is heated depends on the melting point of the lipid phase components. Typically, the lipid / emulsifier mixture is mixed at about 60 ° C. to about 90 ° C., preferably about 70 ° C., prior to mixing, blending or otherwise combining with the polar phase components.
Heat to a temperature in the range of from 0 ° C to about 80 ° C. The melted lipid / emulsifier mixture is then blended with the internal polar phase component and then mixed together, typically under low shear conditions, to form an emulsion.

【0096】 次に、この高内部相逆エマルションを、上述した温度の流体または可塑性の状
態で、キャリアー支持体たとえばペーパーウェブに塗布する。流体または可塑性
の粘度の材料を塗布する種々の方法のうちどれでも、このエマルションを塗布す
るために用いることができる。好適な方法には、スプレー、プリント(フレキソ
またはスクリーン印刷)、コーティング(たとえばグラビアコーティング)、押
出し、またはこれらの塗布技術の組み合わせ、たとえば洗剤界面活性剤をペーパ
ーウェブ上にスプレーした後に、洗剤処理されたウェブ上にエマルションのグラ
ビアコーティングを行うことが含まれる。
Next, the high internal phase inversion emulsion is applied to a carrier support, for example, a paper web, in a fluid or plastic state at the above-mentioned temperature. Any of a variety of methods for applying fluid or plastic viscosity materials can be used to apply the emulsion. Suitable methods include spraying, printing (flexographic or screen printing), coating (eg, gravure coating), extrusion, or a combination of these application techniques, such as spraying a detergent surfactant onto a paper web followed by detergent treatment. Applying a gravure coating of the emulsion on the resulting web.

【0097】 エマルションは、キャリアーウェブの何れか一方の面または両面に塗布しても
良く、または多プライウェブの場合には、プライの内側の表面に塗布しても良い
。エマルションをキャリアーウェブに塗布したら、冷却させて、固化した典型的
には不連続なコーティングまたはフィルムを形成させる。
The emulsion may be applied to either or both sides of the carrier web or, in the case of a multi-ply web, to the inner surface of the ply. Once the emulsion has been applied to the carrier web, it is allowed to cool and form a solidified, typically discontinuous, coating or film.

【0098】 高内部相逆エマルションをキャリアーウェブに塗布するのは、典型的には、最
初は湿潤状態で形成されたウェブに対して、ウェブを乾燥させた後であり、すな
わち「乾燥ウェブ」付加方法である。また、エマルションをウェブ表面に不均一
に塗布しても良い。「不均一」は、エマルションの量、分布パターンなどがキャ
リアーウェブの表面に渡って変化し得ることを意味する。例としては、キャリア
ーウェブ表面の一部のエマルションが、より多いかまたは少ないことがあり、エ
マルションを何ら有さない表面部分も含む。
[0098] The application of the high internal reversal emulsion to the carrier web is typically after the web has been dried, ie, a "dry web" addition, to the initially formed web. Is the way. Further, the emulsion may be applied unevenly to the web surface. "Non-uniform" means that the amount, distribution pattern, etc. of the emulsion can vary across the surface of the carrier web. As an example, some emulsions on the surface of the carrier web may be more or less, including surface portions that do not have any emulsion.

【0099】 高内部相逆エマルションをキャリアーウェブへ塗布するのは、それを乾燥させ
た後、どの時点で行っても良い。例えば、高内部相逆エマルションをペーパーウ
ェブ表面へ塗布するのを、それがヤンキードライヤーからクレープを付けられた
後に行っても良い。通常、エマルションをキャリアーウェブへ塗布するのは、そ
れを親ロールから巻き出して、より小さい最終製品ロールへ巻く前に行うことが
好ましい。
[0099] The application of the high internal reversal emulsion to the carrier web may be performed at any time after it has been dried. For example, applying the high internal reciprocal emulsion to the paper web surface may occur after it has been creped from a Yankee dryer. Generally, it is preferred to apply the emulsion to the carrier web before unwinding it from the parent roll and winding it onto a smaller finished product roll.

【0100】 本発明の高内部相逆エマルションのキャリアーウェブへの塗布においては、現
在のところ、スプレーコーティング方法が好ましい。図5に、エマルションをキ
ャリアーウェブ10上へスプレーするこのような好ましい方法の1つを示す。図
5において、このスプレーシステムは、エマルションの分散スプレー14をウェ
ブ10上へ塗布するスプレーヘッド12を有する。
For application of the high internal reversal emulsion of the present invention to a carrier web, the spray coating method is currently preferred. FIG. 5 shows one such preferred method of spraying the emulsion onto the carrier web 10. In FIG. 5, the spray system has a spray head 12 for applying a dispersion spray 14 of the emulsion onto the web 10.

【0101】 スプレーシステムは、油圧シリンダー22のピストン26へカップリング18
によって接続されたボールネジ駆動部16からなるアセンブリによって作動され
る。図5に示すシリンダー22の一部は、符号30で示した高内部相逆エマルシ
ョンによって充填されている。シリンダー22を加熱して、エマルション30を
流体または可塑性の状態に保っている。エマルション30は、四方向カップリン
グ34を通ってシリンダー22に入る。カップリング34は、加熱された充填ポ
ート42に接続されたライン38を有する。またカップリング34は、圧力ゲー
ジ50およびスプレーヘッド12に接続されたライン46を有する。ライン38
および46内のエマルションの流れを制御する3つのバルブ(56、58、およ
び60で示す)がある。また図5に示すスプレーシステムは、スプレーヘッド1
2に接続されたライン64を有する。ライン64によって、符号68で概略的に
示された空気がスプレーヘッドへ入れられる。またライン64は、ライン内の空
気圧を制御および測定するための圧力ゲージおよびレギュレーター72を有する
。ライン64および46を加熱して、エマルションを、ウェブに塗布する前に溶
融状態に保っている。
The spray system includes coupling 18 to piston 26 of hydraulic cylinder 22.
It is actuated by an assembly consisting of a ball screw drive 16 connected by a. A portion of the cylinder 22 shown in FIG. 5 is filled with a high internal reversal emulsion indicated by reference numeral 30. The cylinder 22 is heated to keep the emulsion 30 in a fluid or plastic state. Emulsion 30 enters cylinder 22 through four-way coupling 34. The coupling 34 has a line 38 connected to a heated filling port 42. The coupling 34 also has a pressure gauge 50 and a line 46 connected to the spray head 12. Line 38
And there are three valves (shown at 56, 58 and 60) that control the flow of the emulsion in. The spray system shown in FIG.
2 has a line 64 connected to it. Line 64 allows air, indicated generally at 68, to enter the spray head. Line 64 also has a pressure gauge and regulator 72 for controlling and measuring air pressure in the line. Lines 64 and 46 are heated to keep the emulsion in a molten state prior to application to the web.

【0102】 シリンダー22をエマルション30で充填するために、バルブ56および60
を閉じ、バルブ58を開ける。ボールネジ駆動部16を作動させて、ピストン2
6を左へ動かす。シリンダー22内に生じた真空によってエマルションが充填ポ
ート42から引き出され、ライン38を通ってシリンダー22内部へ入る。エマ
ルションをシリンダー22からスプレーヘッド22へ供給するために、バルブ5
8を閉じてバルブ56および60を開ける。ボールネジ駆動部16を作動させて
、ピストン26を右へ動かす。これによって、エマルション30をシリンダー2
2から出してカップリング34のライン46内へ強制的に送る。次に、エマルシ
ョンはバルブ60を通過してスプレーヘッド12内部へ行き、そこでは、ライン
64から空気を取り入れることでエマルションを分散させて、分散されたスプレ
ー14を作る。スプレー14はウェブ10に塗布される。
To fill cylinder 22 with emulsion 30, valves 56 and 60
Is closed and the valve 58 is opened. Activate the ball screw drive 16 to move the piston 2
Move 6 to the left. The emulsion created in cylinder 22 is drawn out of fill port 42 and into cylinder 22 through line 38. In order to supply the emulsion from the cylinder 22 to the spray head 22, the valve 5
8 is closed and valves 56 and 60 are opened. Activate the ball screw drive 16 to move the piston 26 to the right. Thereby, the emulsion 30 is transferred to the cylinder 2
2 and forced into line 46 of coupling 34. The emulsion then passes through a valve 60 into the interior of the spray head 12, where air is drawn in from line 64 to disperse the emulsion and create a dispersed spray 14. Spray 14 is applied to web 10.

【0103】 図6に示すのは、グラビアコーティングシステムを含む、高内部相逆エマルシ
ョンを塗布するための代替的な方法である。図6において、キャリアーウェブ1
10が親ロール112(矢印112aで示す方向に回転している)から巻き出さ
れた後、回転ロール114、116、および118の周囲へ進む。回転ロール1
18からウェブ110が進んで、符号120として概略的に示したグラビアコー
ティングシステムへ至り、そこでエマルションがウェブの両面に塗付される。ス
テーション120を離れた後、ウェブ110は符号122で示した処理済みウェ
ブとなる。処理済みウェブ122は、サーフェスリワインダーロール126(矢
印126aで示した方向に回転している)へ進んだ後、最終製品ロール128(
矢印128aで示した方向に回転している)に巻き取られる。
FIG. 6 shows an alternative method for applying a high internal reversal emulsion, including a gravure coating system. In FIG. 6, carrier web 1
After unwinding 10 from parent roll 112 (rotating in the direction indicated by arrow 112a), it proceeds around rotating rolls 114, 116, and 118. Rotating roll 1
From 18 the web 110 proceeds to a gravure coating system, shown schematically at 120, where the emulsion is applied to both sides of the web. After leaving the station 120, the web 110 becomes a processed web, indicated at 122. The processed web 122 is advanced to a surface rewinder roll 126 (rotating in the direction indicated by arrow 126a) and then to a final product roll 128 (
(Rotating in the direction indicated by arrow 128a).

【0104】 ステーション120は、一組の加熱されて連結されているグラビアプレス機1
30および134を備える。プレス機130は、小さいアニロックスシリンダー
138と、大きいプリントプレートシリンダー142とからなる。プレス機13
4は、同様に、小さいアニロックスシリンダー146と、大きいプリントプレー
トシリンダー150とからなる。アニロックスシリンダー138および146は
それぞれ、セラミックまたはクロムの表面を有し、プリントプレートシリンダー
142および150はそれぞれ、レリーフパターンされたゴム、ウレタン、また
は感光性ポリマーの表面を有する。これらのアニロックスおよびプリントプレー
トシリンダーはそれぞれ、矢印138a、142a、146a、および150a
で示した方向に回転する。図6に示したように、プリントプレートシリンダー1
42および150は互いに対向していて、ウェブ110が通過するニップ領域(
符号154で示す)を与えている。
Station 120 is a set of heated and connected gravure press 1
30 and 134. The press 130 comprises a small anilox cylinder 138 and a large print plate cylinder 142. Press machine 13
4 also consists of a small anilox cylinder 146 and a large print plate cylinder 150. Anilox cylinders 138 and 146 each have a ceramic or chrome surface, and print plate cylinders 142 and 150 have a relief-patterned rubber, urethane, or photopolymer surface, respectively. These anilox and print plate cylinders are designated by arrows 138a, 142a, 146a, and 150a, respectively.
Rotate in the direction indicated by. As shown in FIG. 6, the print plate cylinder 1
42 and 150 are opposite to each other and the nip area (
154).

【0105】 高温の溶融した(たとえば60℃)エマルションを、これらの連結されたグラ
ビアプレス機130および134に、それぞれ矢印158および162で示すニ
ップ領域において、一定の容積流量でポンプによって供給するかまたはスプレー
する(プレス機130および134に送られるエマルションは、同じであっても
異なっていても良い)。言い換えれば、ウェブ110へ塗布しているエマルショ
ンと同じ流量で、連結されたグラビアプレス機130および134へエマルショ
ンを加える。このことによって、システム内でのエマルションの「堆積(build-u
p)」が避けられる。アニロックスシリンダー138および146は、矢印138
aおよび146aで示した方向に回転すると回転ドクターブレードとして働いて
、プリントプレートシリンダー142および150の表面上にそれぞれエマルシ
ョンを均等に広げ、余分なエマルションをシリンダー142および150のプリ
ントプレートから取り除く。
The hot, molten (eg, 60 ° C.) emulsion is pumped to these coupled gravure presses 130 and 134 at a constant volumetric flow rate in the nip area indicated by arrows 158 and 162, respectively. Spray (emulsions sent to presses 130 and 134 may be the same or different). In other words, the emulsion is added to the connected gravure presses 130 and 134 at the same flow rate as the emulsion being applied to web 110. This allows for the "build-up" of the emulsion in the system.
p) "is avoided. Anilox cylinders 138 and 146 are indicated by arrows 138
Rotation in the directions indicated by a and 146a acts as a rotating doctor blade to spread the emulsion evenly over the surface of print plate cylinders 142 and 150, respectively, and remove excess emulsion from the print plates of cylinders 142 and 150.

【0106】 プリントプレートシリンダー142および150(矢印142aおよび150
aで示す反対の方向に回転している)上に広げられたエマルションは、次にニッ
プ領域154でウェブ110の両面に移る。ウェブ110に移るエマルションの
量は、以下のことによって制御できる。(1)プリントプレートシリンダー14
2と150との間のニップ領域154の幅の調整、(2)アニロックス/プリン
トプレートシリンダーの組138/142の間、および146/150の間のニ
ップ領域158および162の幅の調整、(3)シリンダー142および150
上のプリントプレートのプリントイメージレリーフ(すなわち、谷の深さ)、(
4)シリンダー142および150上のプリントプレートのプリント領域(すな
わち、谷領域)、および/または(6)シリンダー142および150上のプリ
ントプレートのプリントパターン。
Print plate cylinders 142 and 150 (arrows 142a and 150)
The emulsion spread above (rotating in the opposite direction shown at a) is then transferred to both sides of web 110 at nip area 154. The amount of emulsion transferred to the web 110 can be controlled by: (1) Print plate cylinder 14
Adjusting the width of the nip area 154 between 2 and 150; (2) adjusting the width of the nip areas 158 and 162 between the anilox / print plate cylinder pairs 138/142 and 146/150; (3 ) Cylinders 142 and 150
The print image relief (ie, valley depth) of the upper print plate, (
4) the print area (ie, valley area) of the print plate on cylinders 142 and 150, and / or (6) the print pattern of the print plate on cylinders 142 and 150.

【0107】[0107]

【実施例】【Example】

(実施例1) この実施例では、2枚重ねの複合活性化ウェブ間に収容されたエマルションを
備えるクリーニング用品の作製について例示する。活性化ウェブは、セルロース
ウェブの表面上にポリマーの網状構造をプリントすることによって作製する。こ
のような活性化ウェブを図4(a)に示す。活性化ウェブへのエマルションのプ
リントは、完成した用品においてポリマー網状構造がエマルションに直接接触し
ているように行う。
Example 1 This example illustrates the preparation of a cleaning article with an emulsion contained between two composite activated webs. Activated webs are made by printing a network of polymers on the surface of a cellulosic web. Such an activated web is shown in FIG. The printing of the emulsion on the activated web is such that in the finished article the polymer network is in direct contact with the emulsion.

【0108】 A)活性化ウェブ (1)セルロースウェブの作製 活性化ウェブのセルロースウェブ部分は、ティシューペーパー支持体である。
原紙は、100%NSKの、坪量が20lbs/連(約32.5gsm)の非積層シー トである。原紙は、複数の高坪量領域と低坪量領域とを有する。原紙は、以下の
詳細を有する米国特許5,506,715(Trokhanら)の教示に従って製造した。
A) Activated Web (1) Preparation of Cellulose Web The cellulose web portion of the activated web is a tissue paper support.
The base paper is a 100% NSK non-laminated sheet having a basis weight of 20 lbs / ream (about 32.5 gsm). The base paper has a plurality of high basis weight areas and low basis weight areas. Base paper was made according to the teachings of US Pat. No. 5,506,715 (Trokhan et al.) With the following details.

【0109】 1)フォーミングワイヤーは、1平方インチあたり100突起部を含んでいた
1) The forming wire contained 100 protrusions per square inch.

【0110】 2)突起部は、フォーミングワイヤーの表面積の約50%を占めていた。2) The projection occupied about 50% of the surface area of the forming wire.

【0111】 3)突起部は、フォーミングワイヤー強化構造の上方約0.004インチまで
延びていた。
3) The protrusion extended to about 0.004 inches above the forming wire reinforcement structure.

【0112】 4)各突起部の開口部はフォーミングワイヤーの表面積の約10%を占めてい
た。
4) The opening of each projection occupied about 10% of the surface area of the forming wire.

【0113】 5)通常の製紙プロセスの湿潤側において、2%のアミノシリコーン(Genera
l Electric からCM22666D1として販売される)を、乾燥紙1ポンドあたり0.0
04ポンドのアミノシリコーン固形物の割合で、NSKパルプスラリーへ導入す
る。
5) On the wet side of a normal papermaking process, 2% amino silicone (Genera
l Sold as CM22666D1 by Electric) at 0.0
Introduce into the NSK pulp slurry at a rate of 04 pounds of aminosilicone solids.

【0114】 6)通常の製紙プロセスの湿潤側において、1%のKymene2064(Hercules Inc
.から販売される)を、乾燥紙1トンあたり20ポンドのKymene固形物の割合で 、NSKパルプスラリーへ導入する。
6) On the wet side of a normal papermaking process, 1% Kymene 2064 (Hercules Inc.
Is introduced into the NSK pulp slurry at a rate of 20 pounds of Kymene solids per ton of dry paper.

【0115】 (2)ポリマー付加 粘着性ポリマーを所定のパターンでペーパー支持体へプリントして、テクスチ
ュア付与された3次元の領域を支持体に設ける。図4(a)において、プリント
された領域を110で示し、プリントされていない領域を114で示す。特に、
好ましい態様において、ポリマーをスクリーン印刷で塗布する。好適なスクリー
ン印刷機はITW Dynatec からのModel SP-117である。用いるポリマーは、Ato-Fi
ndley Adhesives(ワウワトサ、ウィスコンシン)からH1382-01として広く販売 されている、EVAホットメルトである。この態様に対する好適なスクリーンは
、Rothtec Engraving Corp.(ニューベッドフォード、マサチューセッツ)によ って製造される40メッシュのガルバノスクリーンである。使用する巨視的なプ
リントパターンは、交差する直線の格子パターンである。直線は、幅が約0.0
625インチで、約0.5インチだけ互いに離れている。これらの直線は約80
度の角度で交差しており、その結果、分離された菱形の未処理領域を形成してい
る。
(2) Addition of polymer An adhesive polymer is printed on a paper support in a predetermined pattern to provide a textured three-dimensional region on the support. In FIG. 4A, a printed area is indicated by 110, and an unprinted area is indicated by 114. In particular,
In a preferred embodiment, the polymer is applied by screen printing. A preferred screen printer is Model SP-117 from ITW Dynatec. The polymer used is Ato-Fi
EVA hot melt, widely sold as H1382-01 by ndley Adhesives (Wow Watsa, Wisconsin). A preferred screen for this embodiment is a 40 mesh galvano screen manufactured by Rothtec Engraving Corp., New Bedford, Mass. The macroscopic print pattern used is a straight intersecting grid pattern. Straight lines have a width of about 0.0
625 inches and separated from each other by about 0.5 inches. These straight lines are approximately 80
They intersect at an angle of degrees, resulting in isolated diamond-shaped unprocessed areas.

【0116】 C)エマルションの調製 エマルション(88.65%の内部相)の1000gのバッチを、表1に示す
成分から調製する。
C) Emulsion Preparation A 1000 g batch of the emulsion (88.65% internal phase) is prepared from the ingredients shown in Table 1.

【0117】[0117]

【表1】 [Table 1]

【0118】 内部極性相を調合するために、全ての極性相成分を一緒に混合した後、140
°F(45.8℃)まで加熱する。独立して、脂質相成分を、混合しながら約1
40°Fの温度に溶融するまで加熱する。次に、極性および脂質相成分をステン
レス鋼の容器内で組み合わせた後、低速設定のHobart Model 100-C混合器を用い
て、成分をゆっくりと冷却しながら混合する。混合は、エマルションが形成され
るまで行う。エマルション形成は、粘度が増加して、Lab-Line Instrumentsの回
転ディスク粘度計を用いて測定したときに2000センチポイズを上回ることで
明示される。
After mixing all the polar phase components together to prepare the internal polar phase,
Heat to ° F (45.8 ° C). Independently, the lipid phase components are mixed for about 1
Heat until melted to a temperature of 40 ° F. Next, the polar and lipid phase components are combined in a stainless steel container and then mixed using a Hobart Model 100-C mixer set at low speed with slow cooling. Mixing is performed until an emulsion is formed. Emulsion formation is manifested by an increase in viscosity, greater than 2000 centipoise as measured using a rotating disk viscometer from Lab-Line Instruments.

【0119】 D)活性化ウェブへのエマルションの塗布 工程Cで調製したエマルションを、ただ1つのグラビアプレス機(130)を
使用する以外は図6に示したものと本質的に同じグラビア印刷プロセスを用いて
、活性化ウェブに塗布する(また、この実施例で説明する用品を作製する際には
、リワインダーロール126を使用していない)。エマルションを135°Fの
温度に維持して、液体または溶融状態にする。容積形ポンプによってエマルショ
ンを、グラビアプレス機130の矢印158で示すニップ領域に、380mL/
分の一定の容積流量で移す。アニロックスシリンダー138が、プリントシリン
ダー142(約40フィート/分で回転している)の表面上にエマルションを均
等に広げる。次にシリンダー142が、エマルションをウェブ110の一方の面
に移す(ウェブ110への一定のインプレッションを維持するために、シリンダ
ー150をバックアップで用いる)。
D) Application of the Emulsion to the Activated Web The emulsion prepared in step C was subjected to a gravure printing process essentially identical to that shown in FIG. 6, except that only one gravure press (130) was used. To apply to the activated web (and the rewind roll 126 is not used in making the article described in this example). The emulsion is maintained at a temperature of 135 ° F. and is in a liquid or molten state. The emulsion was pumped into the nip area of the gravure press 130 at 380 mL /
Transfer at a constant volumetric flow rate in minutes. An anilox cylinder 138 spreads the emulsion evenly over the surface of the print cylinder 142 (rotating at about 40 feet / minute). Cylinder 142 then transfers the emulsion to one side of web 110 (cylinder 150 is used as a backup to maintain constant impression on web 110).

【0120】 次に、コーティングされた活性化ウェブ(すなわち、ポリマー網状構造および
ペーパーウェブ)を、エマルションが用品の内側に収容されるように、折りたた
む。ポリマー網状構造を有する複合ウェブの表面も用品の内側に収容されて、エ
マルションと接触する。当該技術分野で知られる技術を用いて、組合わせ、孔開
け、およびシーリングを行うことができる。
Next, the coated activated web (ie, polymer network and paper web) is folded so that the emulsion is contained inside the article. The surface of the composite web having a polymer network is also contained inside the article and is in contact with the emulsion. Combining, drilling, and sealing can be performed using techniques known in the art.

【0121】 (実施例2) この実施例では、第2ウェブと活性化ウェブとの間に収容されたエマルション
を備える、水分放出ワイプの作製について例示する。活性化ウェブは、ペーパー
ウェブに重ねた成形フィルムからなる。エマルションを、積層物の成形フィルム
側に塗る。さらなる処理によってエマルションを、図1に示すように、活性化ウ
ェブのフィルム側と第2ウェブとの間に入れる。
Example 2 This example illustrates the preparation of a moisture releasing wipe with an emulsion contained between a second web and an activated web. The activated web consists of a molded film overlaid on a paper web. The emulsion is applied to the molded film side of the laminate. Further processing places the emulsion between the film side of the activated web and the second web, as shown in FIG.

【0122】 A)第2ウェブの作製 第2ウェブは、ティシューペーパー支持体である。原紙は、100%NSKの
、坪量が20lbs/連(約32.5gsm)の非積層シートである。原紙は、複数の 高坪量領域と低坪量領域とを有する。原紙は、以下の詳細を有する米国特許5,50
6,715(Trokhanら)の教示に従って製造した。
A) Preparation of the Second Web The second web is a tissue paper support. The base paper is a 100% NSK non-laminated sheet having a basis weight of 20 lbs / ream (about 32.5 gsm). The base paper has a plurality of high basis weight areas and low basis weight areas. The base paper is a U.S. Patent 5,50 with the following details:
Prepared according to the teachings of 6,715 (Trokhan et al.).

【0123】 1)フォーミングワイヤーは、1平方インチあたり100突起部を含んでいた
1) The forming wire contained 100 protrusions per square inch.

【0124】 2)突起部は、フォーミングワイヤーの表面積の約50%を占めていた。2) The projection occupied about 50% of the surface area of the forming wire.

【0125】 3)突起部は、フォーミングワイヤー強化構造の上方約0.004インチまで
延びていた。
3) The protrusion extended to about 0.004 inches above the forming wire reinforcement structure.

【0126】 4)各突起部の開口部はフォーミングワイヤーの表面積の約10%を占めてい
た。
4) The opening of each projection occupied about 10% of the surface area of the forming wire.

【0127】 5)通常の製紙プロセスの湿潤側において、2%のアミノシリコーン(Genera
l Electric からCM22666D1として販売される)を、乾燥紙1ポンドあたり0.0
04ポンドのアミノシリコーン固形物の割合で、NSKパルプスラリーへ導入す
る。
5) On the wet side of a normal papermaking process, 2% amino silicone (Genera
l Sold as CM22666D1 by Electric) at 0.0
Introduce into the NSK pulp slurry at a rate of 04 pounds of aminosilicone solids.

【0128】 6)通常の製紙プロセスの湿潤側において、1%のKymene2064(Hercules Inc
.から販売される)を、乾燥紙1トンあたり20ポンドのKymene固形物の割合で 、NSKパルプスラリーへ導入する。
6) On the wet side of a normal papermaking process, 1% Kymene 2064 (Hercules Inc.
Is introduced into the NSK pulp slurry at a rate of 20 pounds of Kymene solids per ton of dry paper.

【0129】 B)活性化ウェブの作製 活性化ウェブは、成形フィルムと、上述した第2ウェブと同様の構成のペーパ
ー層とを重ねて作製する。成形フィルムは、ぺーパーウェブの約半分の幅である
。このように幅が違うのは、エマルションを塗ったあとに折り畳んで、図1に示
すように最終製品が活性化ウェブをエマルションの一方の側にのみ有することが
できるようにするためである。
B) Production of Activated Web The activated web is produced by laminating a formed film and a paper layer having the same constitution as the above-mentioned second web. The formed film is about half as wide as the paper web. The difference in width is such that the emulsion is applied and then folded so that the final product can have an activated web on only one side of the emulsion, as shown in FIG.

【0130】 成形フィルムは、米国特許4、342、314(Radelらに1982年8月3日に付与)の教示
に従って作製した、ポリマー材料の巨視的に広げられた3次元ウェブである。成
形フィルムは、テーパーの付いた毛管の網状構造からなる整然とした(regulated
)連続体を備える3次元の微細構造を有している。この網状構造は、平面43内 の第1の表面42で始まり、そこから延びて平面45内の第2の表面で終わり、
両方の表面に開口部を形成している。開口部の大きさは、一方の表面で約0.0
40インチであり、他方の表面で約0.016インチである。平面43と平面4
5との間の全体の高さは、約0.012インチである。微細構造は、1平方イン
チあたり約625の毛管の密度を有する。平面43内に位置するベース部54は
、共通に譲渡された米国特許4,463,045(1984年7月31日にAhrらに付与)での教 示に概ね従って、微細なアベレーション60を含んでいても良い。表面アベレー
ション60は、外側へ突起物を突き出しているか、または内側へ凹部を形成して
いても良く、アベレーションが始まる平面から少なくとも0.002インチの長
さを有する。近接する表面アベレーションの間の平均距離は、0.004インチ
未満である。
A formed film is a macroscopically spread three-dimensional web of polymeric material made according to the teachings of US Pat. No. 4,342,314 (issued to Radel et al. On Aug. 3, 1982). The formed film is a regular (regulated) consisting of a network of tapered capillaries.
) It has a three-dimensional microstructure with a continuum. This network begins at a first surface 42 in plane 43 and extends therefrom and ends at a second surface in plane 45;
Openings are formed on both surfaces. The size of the opening is about 0.0
40 inches and about 0.016 inches on the other surface. Plane 43 and Plane 4
The overall height between 5 is about 0.012 inches. The microstructure has a density of about 625 capillaries per square inch. The base 54 located in the plane 43 may include a fine aberration 60, generally in accordance with the teachings of commonly assigned U.S. Pat. good. The surface aberrations 60 may protrude outwardly or define inward recesses and have a length of at least 0.002 inches from the plane where the aberrations begin. The average distance between adjacent surface aberrations is less than 0.004 inches.

【0131】 成形フィルムを、Ato-Findley Adhesives(ワウワトサ、ウィスコンシン)か ら一般に販売されるホットメルト粘着剤H2031を用いて、ペーパー層に重ねる。 この実施例においては、成形フィルムのテクスチュア付与の大きい側を、エマル
ションの方に向ける(すなわち、積層プロセスで用いる接着剤を、テクスチュア
付与の小さい側へ塗布する)。スクリーン印刷機(ITW DynatecからのModel SP-
117)を用いて、ホットメルト粘着剤を連続したパターンで塗布する。
The formed film is laminated to the paper layer using a hot melt adhesive H2031, commonly available from Ato-Findley Adhesives (Wow Watsa, Wis.). In this example, the more textured side of the formed film is directed toward the emulsion (ie, the adhesive used in the lamination process is applied to the less textured side). Screen printer (Model SP- from ITW Dynatec)
Using 117), apply the hot melt adhesive in a continuous pattern.

【0132】 C)エマルションの調製 エマルション(88.65%の内部相)の1000gのバッチを、表2に示す
成分から調製する。
C) Emulsion Preparation A 1000 g batch of the emulsion (88.65% internal phase) is prepared from the ingredients shown in Table 2.

【0133】[0133]

【表2】 内部極性層を調合するために、全ての極性相成分を一緒に混合した後、140
°F(45.8℃)まで加熱する。独立して、脂質相成分を、混合しながら約1
40°Fの温度に溶融するまで加熱する。次に、極性および脂質相成分をステン
レス鋼の容器内で組み合わせた後、低速設定のHobart Model 100-C混合器を用い
て、成分をゆっくりと冷却しながら混合する。混合は、エマルションが形成され
るまで行う。エマルション形成は、粘度が増加して、Lab-Line Instrumentsの回
転ディスク粘度計を用いて測定したときに2000センチポイズを上回ることで
明示される。
[Table 2] After mixing all polar phase components together to formulate the inner polar layer, 140
Heat to ° F (45.8 ° C). Independently, the lipid phase components are mixed for about 1
Heat until melted to a temperature of 40 ° F. Next, the polar and lipid phase components are combined in a stainless steel container and then mixed using a Hobart Model 100-C mixer set at low speed with slow cooling. Mixing is performed until an emulsion is formed. Emulsion formation is manifested by an increase in viscosity, greater than 2000 centipoise as measured using a rotating disk viscometer from Lab-Line Instruments.

【0134】 D)活性化ウェブへのエマルションの塗布 工程Cで調整したエマルションを、図5に示したものと同様のスプレープロセ
スを用いて、活性化ウェブのテクスチュア付与の大きい側(すなわち、成形フィ
ルム側)へ塗る。エマルションを135°Fの温度に維持して、液体または溶融
状態にする。容積形ポンプによってエマルションを、矢印12で示すスプレーヘ
ッドに625mL/分の一定の容積流量で移して、25fpmのラインスピード
にする。空気の流れを全くライン64に通さないで、連続したビーズをペーパー
ウェブへ塗ることを可能にする。次に、図1に示したように、第2のウェブを活
性化ウェブへ重ねる。次に、最終製品10に穴を開けて(シーリング、折り畳み
、および孔開けのための装置は図4(a)には示していない)、最終製品ワイプ
を製造する。
D) Applying the Emulsion to the Activated Web The emulsion prepared in step C was applied to the textured side of the activated web (ie, the molded film) using a spray process similar to that shown in FIG. Side). The emulsion is maintained at a temperature of 135 ° F. and is in a liquid or molten state. The emulsion is transferred by a positive displacement pump to the spray head indicated by arrow 12 at a constant volume flow rate of 625 mL / min to a line speed of 25 fpm. It allows continuous beads to be applied to the paper web without passing any air flow through line 64. Next, a second web is overlaid on the activated web, as shown in FIG. Next, the final product 10 is pierced (devices for sealing, folding and perforating are not shown in FIG. 4 (a)) to produce the final product wipe.

【0135】 本発明の特定の態様を例示し説明してきたが、本発明の精神および範囲から逸
脱することなく、種々の変更および修正を実施できることが当業者にとっては明
らかである。添付の請求の範囲において、本発明の範囲内であるこのような修正
の全てを含むことを意図している。
While specific embodiments of the present invention have been illustrated and described, it will be apparent to those skilled in the art that various changes and modifications can be made without departing from the spirit and scope of the invention. It is intended that the appended claims cover all such modifications that fall within the scope of the invention.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明に係るクリーニング用品の好ましい態様を示す正面断面図。FIG. 1 is a front sectional view showing a preferred embodiment of a cleaning article according to the present invention.

【図2】 本発明に係るクリーニング用品の活性化ウェブとしての使用に適した、好まし
い巨視的に広げられた3次元の成形フィルムウェブを拡大し部分的に分割した透
視図。
FIG. 2 is an enlarged, partially sectioned perspective view of a preferred macroscopically expanded three-dimensional formed film web suitable for use as an activated web in a cleaning article according to the present invention.

【図3】 本発明に係るクリーニング用品の他の好ましい態様を示す正面断面図。FIG. 3 is a front sectional view showing another preferred embodiment of the cleaning article according to the present invention.

【図4】 本発明の用品において有用な、支持体上にプリントされたポリマー材料の連続
した網状構造を備える活性化ウェブの1つの態様を示す平面図(a)と、図(a
)に示した活性化ウェブを4−4に沿って見た、活性化ウェブを形成するために
支持体上にポリマーをプリントした結果生じるテクスチュア付与された3次元の
表面を示す断面図。
FIG. 4 is a plan view (a) illustrating one embodiment of an activated web comprising a continuous network of polymeric material printed on a support, useful in the articles of the present invention, and FIG.
FIG. 4 is a cross-sectional view showing the textured three-dimensional surface resulting from printing the polymer on a support to form the activated web, as viewed along 4-4 of the activated web shown in FIG.

【図5】 高内部相逆エマルションをキャリアー支持体へ塗布する際の使用に適したスプ
レーシステムを示す概略図。
FIG. 5 is a schematic illustrating a spray system suitable for use in applying a high internal reversal emulsion to a carrier support.

【図6】 高内部相逆エマルションをキャリアー支持体へ塗布する際の使用に適した輪転
グラビア印刷コーティングシステムを示す概略図。
FIG. 6 is a schematic diagram illustrating a rotogravure printing coating system suitable for use in applying a high internal reciprocal emulsion to a carrier support.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…クレンジング用品 2…活性化ウェブ 3…第2ウェブ 4…内部ゾーン 5…多相多成分エマルション 10…キャリアーウェブ 12…スプレーヘッド 14…分散スプレー 16…ボールネジ駆動部 18…カップリング 22…油圧シリンダー 26…ピストン 30…高内部相逆エマルション 34…四方向カップリング 40…ポリマーウェブ 41…毛管 42…第1の表面 42…充填ポート 43、45…平面 44…第2の表面 46、38…ライン 47、58…開口部 48、49、50、51、52…繊維様要素 50…圧力ゲージ 54…ベース部 56…側壁部 56、58、60…バルブ 60…アベレーション 64…ライン 68…空気 72…レギュレーター 110…ポリマー 110…キャリアーウェブ 112a、126a、128a、138a、142a、146a、150a…
回転方向 112…親ロール 114、116、118…回転ロール 114…支持体 120…グラビアコーティングシステム 122…処理済みウェブ 126…サーフェスリワインダー126 128…最終製品 130、134…グラビアプレス機 138、146…アニロックスシリンダー 142、150…プリントプレートシリンダー 154、158、162…ニップ領域 200…ウェブ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Cleansing article 2 ... Activated web 3 ... Second web 4 ... Inner zone 5 ... Multi-phase multi-component emulsion 10 ... Carrier web 12 ... Spray head 14 ... Dispersion spray 16 ... Ball screw drive 18 ... Coupling 22 ... Hydraulic cylinder 26 ... Piston 30 ... High Internal Reversal Emulsion 34 ... Four-way Coupling 40 ... Polymer Web 41 ... Capillary 42 ... First Surface 42 ... Filling Port 43,45 ... Plane 44 ... Second Surface 46,38 ... Line 47 58, opening 48, 49, 50, 51, 52 ... fibrous element 50 ... pressure gauge 54 ... base 56 ... side wall 56, 58, 60 ... valve 60 ... aberration 64 ... line 68 ... air 72 ... regulator 110: polymer 110: carrier web 112a, 126a, 128a, 38a, 142a, 146a, 150a ...
Rotation direction 112 ... Parent roll 114, 116, 118 ... Rotation roll 114 ... Support 120 ... Gravure coating system 122 ... Treated web 126 ... Surface rewinder 126 128 ... Final product 130, 134 ... Gravure press machine 138, 146 ... Anilox cylinder 142, 150: Print plate cylinder 154, 158, 162: Nip area 200: Web

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (71)出願人 ONE PROCTER & GANBL E PLAZA,CINCINNATI, OHIO,UNITED STATES OF AMERICA (72)発明者 バーチナル、ジョン・ビリングス アメリカ合衆国、オハイオ州 45069 ウ エスト・チェスター、ホイートランド・メ ドウ・コート 7367 Fターム(参考) 4H003 AC03 AC21 BA22 BA24 DA05 DA10 DA11 EA12 EB04 EB16 EB37 EB40 ED02 FA21 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE ), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, CU, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE , KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZW OF AMERICA (72) Inventor Vertical, John Billings 45069, West Chester, Wheat Chester, Wheatland Meadow Court 7367 F-term (reference) 4H003 AC03 AC21 BA22 BA24 DA05 DA10 DA11 EA12 EB04 EB16 EB37 EB40 ED02 FA21

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 (a)テクスチュアが付与された3次元の表面トポグラフィ
を示す1または複数の領域を有する第1の表面と、第2の表面とを有し、湿潤厚
みと乾燥厚みとの比(レジリエンス比)が少なくとも0.9である活性化ウェブ
と、 (b)使用中に活性化ウェブの第1の表面と直接接触する多相多成分エマルシ
ョンと を備えるクレンジング用品。
1. A ratio of wet thickness to dry thickness, comprising a first surface having one or more regions exhibiting a textured three-dimensional surface topography and a second surface. A cleansing article comprising: an activated web having a (resilience ratio) of at least 0.9; and (b) a multi-phase, multi-component emulsion that comes into direct contact with the first surface of the activated web during use.
【請求項2】 (a)テクスチュアが付与された3次元の表面トポグラフィ
を示す1または複数の領域を有する第1の表面と、第2の表面とを有し、湿潤厚
みと乾燥厚みとの比(レジリエンス比)が少なくとも0.9である活性化ウェブ
と、 (b)活性化ウェブと少なくとも周囲で互いに結合する第2ウェブと、 (c)使用中に活性化ウェブの第1の表面と直接接触する多相多成分エマルシ
ョンと を備えるクレンジング用品。
(A) a ratio of wet thickness to dry thickness, comprising a first surface having one or more regions exhibiting a textured three-dimensional surface topography, and a second surface; An activated web having a (resilience ratio) of at least 0.9; (b) a second web bonded to the activated web at least around each other; and (c) directly in use with a first surface of the activated web. A cleansing article comprising: a contacting multi-phase multi-component emulsion.
【請求項3】 活性化ウェブのレジリエンス比が、好ましくは少なくとも約
0.95、より好ましくは少なくとも0.98であることを特徴とする請求項1
または2記載のクレンジング用品。
3. The resilience ratio of the activated web is preferably at least about 0.95, more preferably at least 0.98.
Or the cleansing article according to 2.
【請求項4】 活性化ウェブは、巨視的に広げられた3次元の成形フィルム
を備えることを特徴とする請求項1ないし3いずれか1項記載のクレンジング用
品。
4. A cleansing article according to claim 1, wherein the activated web comprises a macroscopically spread three-dimensional molded film.
【請求項5】 活性化ウェブは、毛管ウェブ構造を備えることを特徴とする
請求項1ないし4いずれか1項記載のクレンジング用品。
5. The cleansing article according to claim 1, wherein the activated web has a capillary web structure.
【請求項6】 活性化ウェブは、熱可塑性材料を備えることを特徴とする請
求項1ないし5いずれか1項記載のクレンジング用品。
6. The cleansing article according to claim 1, wherein the activated web comprises a thermoplastic material.
【請求項7】 活性化ウェブは、流体透過性であることを特徴とする請求項
1ないし6記載のクレンジング用品。
7. The cleansing article according to claim 1, wherein the activated web is fluid permeable.
【請求項8】 活性化ウェブは、流体不透過性であることを特徴とする請求
項1ないし7いずれか1項記載のクレンジング用品。
8. The cleansing article according to claim 1, wherein the activated web is impermeable to a fluid.
【請求項9】 活性化ウェブと周囲で結合した、第2ウェブと対向する少な
くとも1つの追加のウェブを備えることを特徴とする請求項1ないし8いずれか
1項記載のクレンジング用品。
9. A cleansing article according to claim 1, further comprising at least one additional web facing the second web, which is circumferentially bonded to the activated web.
【請求項10】 活性化ウェブのテクスチュア付与された1または複数の領
域は、粒子状材料を備えることを特徴とする請求項1ないし9いずれか1項記載
のクレンジング用品。
10. The cleansing article according to claim 1, wherein one or more textured areas of the activated web comprise particulate material.
【請求項11】 活性化ウェブのテクスチュア付与された1または複数の領
域は、粘着性ポリマー材料を備えることを特徴とする請求項1ないし10いずれ
か1項記載のクレンジング用品。
11. A cleansing article according to claim 1, wherein one or more textured areas of the activated web comprise an adhesive polymer material.
【請求項12】 エマルションが (a)2ないし60%の、融点が30℃以上の蝋状の脂質材料を含む連続した固
化脂質相と、 (b)39ないし97%の、脂質相中に分散された内部極性相と、 (c)効果的な量の、脂質相が流体状態のときにエマルションを形成できる乳化
剤と を備えることを特徴とする請求項1ないし11記載いずれか1項記載のクレンジ
ング用品。
12. An emulsion wherein the emulsion comprises (a) a continuous solidified lipid phase comprising 2 to 60% of a waxy lipid material having a melting point of 30 ° C. or higher; and (b) 39 to 97% of the emulsion dispersed in the lipid phase. 12. Cleansing according to any one of the preceding claims, characterized in that it comprises: an internal polar phase, and (c) an effective amount of an emulsifier capable of forming an emulsion when the lipid phase is in a fluid state. Supplies.
JP2000528655A 1998-01-26 1999-01-25 Wet article with multi-phase multi-component emulsion and activated web Withdrawn JP2002501117A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7244898P 1998-01-26 1998-01-26
US60/072,448 1998-01-26
PCT/IB1999/000111 WO1999037747A1 (en) 1998-01-26 1999-01-25 Wet-like articles comprising a multi-phase, multi-component emulsion and an activation web

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002501117A true JP2002501117A (en) 2002-01-15

Family

ID=22107653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000528655A Withdrawn JP2002501117A (en) 1998-01-26 1999-01-25 Wet article with multi-phase multi-component emulsion and activated web

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1051478B1 (en)
JP (1) JP2002501117A (en)
AT (1) ATE283345T1 (en)
AU (1) AU1886799A (en)
CA (1) CA2319049C (en)
DE (1) DE69922164T2 (en)
WO (1) WO1999037747A1 (en)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302450A (en) * 2000-04-21 2001-10-31 Kao Corp Cleansing material
US6989075B1 (en) 2000-11-03 2006-01-24 The Procter & Gamble Company Tension activatable substrate
GB0214343D0 (en) 2002-06-21 2002-07-31 Reckitt Benckiser Uk Ltd Article and method
US20060099332A1 (en) 2004-11-10 2006-05-11 Mats Eriksson Process for producing a repair coating on a coated metallic surface
US8101014B2 (en) 2004-11-10 2012-01-24 Chemetall Gmbh Process for coating metallic surfaces with a multicomponent aqueous composition
BRPI0517706B1 (en) 2004-11-10 2017-12-26 Chemetall Gmbh METHOD AND METAL SURFACE REPAIR COATING PRODUCTION PROCESS AND ADEQUATE TOOL FOR APPLICATION IN SUCH PROCESS
US20080138615A1 (en) 2005-04-04 2008-06-12 Thomas Kolberg Method for Coating Metallic Surfaces with an Aqueous Composition and Said Composition
US7914891B2 (en) 2005-12-28 2011-03-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wipes including microencapsulated delivery vehicles and phase change materials
US7654412B2 (en) 2006-05-30 2010-02-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wet wipe dispensing system for dispensing warm wet wipes
US7497351B2 (en) 2006-05-30 2009-03-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wet wipe dispensing system
US8192841B2 (en) 2006-12-14 2012-06-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Microencapsulated delivery vehicle having an aqueous core
BRPI0722301A2 (en) 2007-12-19 2014-04-22 Sca Hygiene Prod Ab PUNCHED PLATE FOLDED
US7924142B2 (en) 2008-06-30 2011-04-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Patterned self-warming wipe substrates

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3965519A (en) * 1974-07-08 1976-06-29 S. C. Johnson & Son, Inc. Disposable floor polishing wipe
US4463045A (en) * 1981-03-02 1984-07-31 The Procter & Gamble Company Macroscopically expanded three-dimensional plastic web exhibiting non-glossy visible surface and cloth-like tactile impression
US4741944A (en) * 1986-07-30 1988-05-03 Kimberly-Clark Corporation Wet wipe and wipe dispensing arrangement
US4904524A (en) * 1988-10-18 1990-02-27 Scott Paper Company Wet wipes
CA2141181A1 (en) * 1994-09-21 1996-03-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wet-resilient webs
CZ288725B6 (en) * 1994-11-09 2001-08-15 The Procter & Gamble Company Cleaning tissues treated with water-in-lipid emulsion and process for producing thereof
HUP9801443A3 (en) * 1995-04-27 2001-11-28 Procter & Gamble Carrier substrate treated with high internal water phase inverse emulsion made with an organopolysiloxane-polyoxyalkylene emulsifier
US5908707A (en) * 1996-12-05 1999-06-01 The Procter & Gamble Company Cleaning articles comprising a high internal phase inverse emulsion and a carrier with controlled absorbency

Also Published As

Publication number Publication date
ATE283345T1 (en) 2004-12-15
CA2319049C (en) 2004-09-14
WO1999037747A1 (en) 1999-07-29
CA2319049A1 (en) 1999-07-29
AU1886799A (en) 1999-08-09
EP1051478A1 (en) 2000-11-15
DE69922164T2 (en) 2005-11-24
DE69922164D1 (en) 2004-12-30
EP1051478B1 (en) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5863663A (en) Wet-like cleaning wipes and like articles comprising a carrier treated with an emulsion having a continuous lipid phase
AU724567B2 (en) Cleaning articles comprising a polarphobic region and a high internal phase inverse emulsion
KR100301651B1 (en) Cleaning articles treated with a high internal phase inverse emulsion
KR100249611B1 (en) Carrier substace treated with high internal water phase inverse emulsion made with an organopolysiloxane-polyoxyalkylene emulsifier
AU725252B2 (en) Cleaning articles treated with a high internal phase inverse emulsion
JP2002501117A (en) Wet article with multi-phase multi-component emulsion and activated web
US6683041B1 (en) Wet-like articles comprising a multi-phase, multi-component emulsion and an activation web
MXPA00007311A (en) Wet-like articles comprising a multi-phase, multi-component emulsion and an activation web
MXPA98009055A (en) Cleaning articles that include a polarofobic region and an invested emulsion of elevated phase inte
MXPA97003394A (en) Wipes for cleaning treated with emulsion of water in lipi

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051117

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061102