JP2002501089A - 触媒、助触媒およびリガンドの不均質化用共反応性支持体材料 - Google Patents

触媒、助触媒およびリガンドの不均質化用共反応性支持体材料

Info

Publication number
JP2002501089A
JP2002501089A JP2000528367A JP2000528367A JP2002501089A JP 2002501089 A JP2002501089 A JP 2002501089A JP 2000528367 A JP2000528367 A JP 2000528367A JP 2000528367 A JP2000528367 A JP 2000528367A JP 2002501089 A JP2002501089 A JP 2002501089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
support material
metal
reactive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000528367A
Other languages
English (en)
Inventor
アイケ ポーチュ,
ヘルヴィッヒ ブッホルツ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2002501089A publication Critical patent/JP2002501089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/1616Coordination complexes, e.g. organometallic complexes, immobilised on an inorganic support, e.g. ship-in-a-bottle type catalysts
    • B01J31/1625Coordination complexes, e.g. organometallic complexes, immobilised on an inorganic support, e.g. ship-in-a-bottle type catalysts immobilised by covalent linkages, i.e. pendant complexes with optional linking groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2204Organic complexes the ligands containing oxygen or sulfur as complexing atoms
    • B01J31/2208Oxygen, e.g. acetylacetonates
    • B01J31/2226Anionic ligands, i.e. the overall ligand carries at least one formal negative charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2282Unsaturated compounds used as ligands
    • B01J31/2295Cyclic compounds, e.g. cyclopentadienyls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/10Polymerisation reactions involving at least dual use catalysts, e.g. for both oligomerisation and polymerisation
    • B01J2231/12Olefin polymerisation or copolymerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/32Addition reactions to C=C or C-C triple bonds
    • B01J2231/321Hydroformylation, metalformylation, carbonylation or hydroaminomethylation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/40Substitution reactions at carbon centres, e.g. C-C or C-X, i.e. carbon-hetero atom, cross-coupling, C-H activation or ring-opening reactions
    • B01J2231/42Catalytic cross-coupling, i.e. connection of previously not connected C-atoms or C- and X-atoms without rearrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/50Redistribution or isomerisation reactions of C-C, C=C or C-C triple bonds
    • B01J2231/54Metathesis reactions, e.g. olefin metathesis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/70Oxidation reactions, e.g. epoxidation, (di)hydroxylation, dehydrogenation and analogues
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/40Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
    • B01J2531/48Zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/821Ruthenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/822Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/824Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/828Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/847Nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65925Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually non-bridged
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/907Specified means of reacting components of transition metal catalyst

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、共反応性支持体材料の製造方法に関し、またこれらから製造される不均質触媒および助触媒に関する。増大された数の共反応性基を有する本発明による共反応性支持体材料は、エチレン、プロピレン、ヘキセンまたはスチロールのオレフィン重合に必要な触媒、助触媒およびリガンドを不均質化することができる。これらはまた、複分解、水素添加、カプリング、酸化またはヒドロホルミル化反応用の触媒の製造を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、共反応性支持体材料の製造方法およびそこから製造される不均質触
媒および助触媒に関する。これらの増加した数の共反応性基を有する新規共反応
性支持体材料は、エチレン、プロピレン、ヘキセンまたはスチレンの重合に要求
される触媒、助触媒およびリガンドの不均質化を可能にする。しかしながら、こ
れらはまた、複分解、水素添加、カプリング、酸化またはヒドロホルミル化反応
用の触媒の製造を可能にする。 触媒により促進される反応には、触媒を反応完了後に生成される生成物から容
易に分離することができない場合、化学者に問題を提供する。特にこの問題は、
均質触媒の場合に頻発する。従って、均質触媒を不均質化すると有利である。不
均質触媒は、生成物の改良を導くばかりでなく、また一連の処理−操作を有利に
する。
【0002】 不均質化(heterogenization)は、適当な支持体上への物理的吸着または化学的
吸着によって、種々の方法で行うことができる。実際の触媒への結合は、物理的
吸着によっては形成されないので、物理的吸着は一般に、触媒のさらに急速な損
失をもたらす。他方で、化学的吸着は、支持体材料の表面への触媒のイオン結合
または配位結合を包含する。触媒的に活性な基はまた、リガンド結合により、有
機支持体および無機支持体の両方に固定することができる。このような有機支持
体材料は、例えばポリスチレン誘導体であることができる。しかしながら、有機
支持体材料の欠点は、それらの低い機械的強度、それらの膨潤性および貧弱な熱
転移性にあり、またそれらの欠点から、無機支持体材料は、一般に受け入れられ
ない。 無機支持体材料に化学的吸着により結合した触媒の製造における最も重要な原
理は、表面上にヒドロキシル基を有する支持体酸化物の反応である。この酸化物
は、例えばSiO2 、Al2 3 またはMgOであることができる。
【0003】 一例として、表面ヒドロキシル基を、リガンド基を提供する金属アルキル化合
物、ハライド化合物、アルコキシド化合物または官能性化したアルコキシシラン
化合物と反応させる。このような反応は、刊行物から公知である(例えば、J.Ha
gen による“Technische Katalyse",VCH Weiheim,1996,225 〜240 頁; またはM.
Z.Cai 等によるSynthetic Comm.,27,361(1997))。しかしながら、追加の結合の
生成を付随する化学的吸着は、時には、この結合生成に付随する立体選択的状況
における変化により、均質触媒としての元の有利な性質を、好ましくない様相で
変更する。 化学構造に応じて、無機支持体材料は、その表面上に種々の数の反応性OH基
を有し、これらは触媒的に活性な有機または有機金属基に対する結合を形成する
ことができる。この数は、充分にヒドロキシル化されたシリカの場合、4.4〜
8.5/nm2 である(H.P.Boehm によるAngew.Chem.,78,617(1966))。
【0004】 これらの数値は、J.Kratochvila 等により確認されている(Journal of Non C
rystalline Solids,143,14〜20(1992))。Si−O結合について、約1.60Å
の結合長さ、およびSi−O−Si角度について、150゜の角度において、
シリカゲル表面上にnm2 あたりで、または100Å2 あたりで、約13個のS
i原子が存在する。これは、オキサイド型酸素架橋を経るSiの追加の三重結合
を伴い、最高で13個のSi−OH基が生じることを意味する。しかしながら、
室温で乾燥されたシリカゲルには、4個のみのSi−OH基が一般に予測される
(Boehm およびKratochvile 参照)。 シリケート支持体材料上に、単位重量あたり可能なかぎり多数の活性Si−O
H基を得るためには、粒子の形態、窪みおよび/または非常に小さい粒径によっ
て、支持体材料の表面を増加させることができる。水または水蒸気を飽和するこ
とによるSi−OH基数の増加は、表面上に吸収された追加の水が、表面上に化
学吸着されるべき大部分の共反応性リガンドまたは触媒の加水分解を導くことか
ら、充分な解決法をもたらさない。他方で、重度の乾燥は、Si−OH基数を2
個/nm2 以下に減少させる結果をもたらす。
【0005】 しかしながら、このような支持体材料から製造される支持されている触媒材料
の品質に影響を及ぼすのは、支持体材料の表面上に吸着された水の量のみではな
い。粒子の表面上のSi−OH基は、粒子の孔および窪みに位置しているものに
比較して、相当に相違する立体環境を有することがある。これは、相違する活性
を有する触媒中心および選択性損失をもたらす。球状ミクロゲル粒子の場合にほ
とんど存在するように、正常な粒子表面の場合、このような差異は、相当に少な
い程度で生じるものと予測することができる。 Al2 3 、TiO2 またはZrO2 を、均質触媒の共反応性不均質化用の支
持体材料として使用する場合、同一問題がまた、自然に役割を演じる。
【0006】 従って、本発明の目的は、表面上に非常に多数の共反応性基を有し、また良好
な熱伝導性および非常に低い膨潤性を有する無機支持体材料を提供することにあ
る。本発明のもう一つの目的は、共反応性リガンド、触媒または別種の支持体材
料の望ましくない加水分解を回避するために、水分子による表面の占拠を生じさ
せることなく、支持体材料の表面上および粒子内に非常に多数の共反応性OH基
を生成させる、安価で容易に実施できる方法を開発することにある。本発明のも
う一つの目的は、得られる支持体材料から、単位面積および単位重量あたりで、
大きい積載量を有する不均質触媒および助触媒を製造することにある。これらの
触媒は、使用時に高い生成物選択性を有するべきである。
【0007】 この目的が、増加された数の反応性OH基を有する支持体材料の製造方法によ
って達成され、この方法は、オキサイド型酸素を含有する無機材料を、不活性非
プロトン溶媒中で強塩基性反応剤、特にアルカリ金属水酸化物またはアルカリ土
類金属水酸化物と反応させることを特徴とする方法である。これは、支持体材料
のオキサイド型結合の***を伴い中間体として生成される水酸化物のOH基と錯
体を経て反応し、表面上にOH基およびOM基を生成させる。ここで、Mは、ア
ルカリ金属またはアルカリ土類金属原子等価物である。この反応により新しく生
成されたOM基から、有機酸または無機酸による酸性化によりOH基を遊離させ
る。
【0008】 本発明の目的はまた、官能性表面を生成させる目的で、 a)生成されたOH基または対応するOM基と、リガンド、触媒または助触媒
のそれぞれ適当な共反応性基との直接反応によって、または b)化学吸着結合により表面上に生成されたOH基または対応するOM基を、
修飾し、化学吸着により結合した官能性有機リガンドを有する表面を生成させる
ことによって、化学吸着により結合したリガンド、触媒または助触媒を官能性表
面の生成目的に用いる、 ことによって達成される。 この場合、変法b)は、変法a)に比較して、完全に相違するタイプの反応を
経て行うことができる。
【0009】 重要な変法は、オキサイド上に位置する物理的に吸着された水から、オキサイ
ドの開裂に必要な金属水酸化物を生成させる。これは同時に、表面を乾燥させる
。表面上の水含有量を調節することによってまた、新しく生成されるOH基の数
を調節することができる。この新しく生成されたOH基は、例えば水酸化物を用
いることによって、それらのアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩に変換する
ことができ、また有機酸または無機酸を用いる常習的方法で、ここから再度、活
性OH基を遊離させることができる。 本発明の方法において、使用される天然の、または化学的に製造された酸素含
有無機材料は、ケイ素、ホウ素、アルミニウム、チタニウムまたはジルコニウム
のゲル、酸化物または塩であることができる。 ケイ素含有材料は、シリカゲル、酸素含有アルキルシロキサンまたは鎖状、帯
状またはシート状の構造を有するケイ酸に由来する天然産生シリケートであるこ
とができる。
【0010】 本発明に従い、このシリケートは、ウォラストナイト(wollastonite)(珪灰石
)、エンスタタイト(enstatite) (頑火輝石)、ジオプサイド(diopside)(透輝
石)、トレンノライト(trennolite)、セルペンタイン(serpentine)(蛇紋石)ま
たはタルクであることができる。 オキサイド型のケイ素、アルミニウム、チタニウムまたはジルコニウム誘導体
は、広い表面積(10〜1000nm)を有するナノサイズとして知られている
特に小さい粒子の形態で、好適支持体材料である。 本発明の方法において、チタン含有ナノサイズ粒子はまた、BaTiO3 であ
ることができる。 本発明は、極性(テトラヒドロフラン、メチルt−ブチルエーテル、ジメチル
ホルムアミド、N−メチルピロリドン、テトラメチル尿素)または非極性(ヘキ
サン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、トルエン、キシレン
)であることができる不活性非プロトン溶媒を選択することを特徴とする方法を
提供する。
【0011】 水が表面上に存在する場合、本発明の方法には、アルカリ金属水素化物または
アルカリ土類金属水素化物、アルカリ金属酸化物またはアルカリ土類金属酸化物
、もしくはアルカリ金属またはアルカリ土類金属の極性有機金属化合物を使用す
る。水が表面上に存在しない場合、オキサイド型結合は、アルカリ金属酸化物ま
たはアルカリ土類金属酸化物、アルカリ金属水酸化物またはアルカリ土類金属水
酸化物を用いて***させ、次いで活性OH基の塩に変換する。 塩基性反応剤として、NaH、LiH、KH、MgH2 、CaH2 およびBa
2 からなる群から選択される水素化物、Na2 O、Li2 O、K2 O、MgO
、CaOおよびBaOからなる群から選択される酸化物、ブチルリチウムおよび
メチルリチウムからなる群から選択される有機金属化合物、ナトリウムメトキシ
ドおよびカリウムt−ブトキシドからなる群から選択されるアルコキシド、もし
くはLiOH、NaOH、KOHおよびMg(OH)2 からなる群から選択され
るアルカリ金属水酸化物またはアルカリ土類金属水酸化物を使用することができ
る。
【0012】 本発明に従い、酸性化は、有機酸または無機酸、特にCH3 SO3 H、CF3 SO3 H、H2 SO4 、HF、HCl、HBr、HIおよびH3 PO4 からなる
群から選択される酸を用いて行うことができる。 本発明はまた、OM基の生成させ、または新しく生成されたOH基を遊離させ
、新しい反応能力を有する新しい共反応性表面を生成させた後、この支持体材料
を、下記反応式5a〜5dおよび反応式8a、8bと同様な方法で、金属ハライ
ド、有機金属化合物または金属水素化物、もしくはその混合物と、またはその官
能性誘導体と反応させることを特徴とする方法を提供する。
【0013】 この目的には、元素の周期律表の3A族、3B族、4B族、5B族または6B
族の金属M´の水素化物またはハロゲン化合物または有機金属化合物、もしくは
対応する混合官能性誘導体を使用することができる。これらの化合物の有機基「
Org」は、A、OA、ACOO、NHA、NA2 、SA、A−NA2 、A−N
HA、AOH、AOA、(AO)y Ar、APA2 またはAPAr2 、もしくは
6個までの炭素原子を有する飽和または不飽和シクロアルキル、ヘテロ環状また
は芳香族基Arであることができ、 ここで、Aは、炭素原子1〜8個を有する直鎖状または分枝鎖状の飽和または
不飽和アルキル基であり、および Arは、置換されているか、または未置換のフェニル、ナフチル、ピリジル、
ピリミジル、チエニルまたはフラニルであり、この置換基は、A、OA、CO−
AOH、COOH、COOA、ClまたはFであることができる。
【0014】 適当な金属ハライド化合物または金属水素化物は、その1個または2個以上の
有機基が、ハロゲン、F、Cl、BrまたはIにより、および/または水素によ
り置き換えられていてもよい化合物である。 従って、本発明はまた、本発明の方法によって製造され、その元の表面の反応
能力とは相違する反応能力を有する新しい共反応性表面を有する共反応性支持体
材料を提供する。 このような共反応性支持体材料は、その表面構造が、下記式(IV)または式
(IVa)、(IVb)および(IVc)で表わされる有機金属化合物により説
明することができるオキサイド型材料であることができる:
【0015】
【化6】
【0016】 各式中、 Tは、支持体材料の中心に位置しており、Si、B、Al、TiおよびZrか
らなる群から選択されるオキサイド型結合した元素であり、 M´は、元素の周期律表の3A族、3B族、4B族、5B族および6B族の元
素からなる群から選択される元素であり、 Zは、YまたはOrgであり、 Yは、HまたはHalであり、 Halは、F、Cl、BrまたはIであり、および m´は、0〜(p−x−n´)であり、および n´は、0〜(p−x−m´)であり(ここで、pは、M´の最高可能原子価
であり、またx=1、2または3である)、および Orgは、同一または相違しており、A、OA、ACOO、NA2 、SA、A
NA2 、ANHA、AOH、AOA、(AO)y Ar、APA2 またはAPAr 2 、もしくは6個までの炭素原子を有する飽和または不飽和シクロアルキル、ヘ
テロ環状または芳香族基Arであり、
【0017】 ここで、yは、0、1、2、3または4であり、 Aは、炭素原子1〜8個を有する直鎖状または分枝鎖状の飽和または不飽和ア
ルキル基であり、および Arは、置換されているか、または未置換のフェニル、ナフチル、ピリジル、
ピリミジル、チエニルまたはフラニルであり、この置換基は、A、OA、COO
H、COOA、ClまたはFであることができる。 既に触媒性または助触媒性を有していてもよい、構造IVa、IVb、IVc
で表わされる化合物は、アニオン性求核反応剤、水素置換求核反応剤またはα−
オレフィン系またはα−アセチレン系置換化合物との反応によって、類似誘導体
IV、またはIVd、IVeおよびIVfに変換することができる:
【0018】
【化7】
【0019】 各式中、 Zは、YまたはOrgであり、および TおよびM´は、上記定義のとおりである。 本発明はまた、触媒性または助触媒性を有していてもよく、下記式IVa〜I
Vcで表わされる、もしくは下記式IVd〜IVfで表わされる共反応性表面の
製造方法を提供し、この方法は、オキサイド型支持体T上に位置しているか、ま
たは生成されたO−M基を、式M´(Z)pで表わされる金属水素化物、有機金
属化合物および金属ハライドからなる群から選択される金属誘導体(それらの混
合官能性誘導体を包含する)(ただし、これらの金属誘導体は、少なくとも1個
の脱離性基Y=ハロゲンまたはOrg=アルコキシ、アシルオキシまたは有機ス
ルホネートを含有する)と反応させることによる方法である:
【0020】
【化8】
【0021】
【化9】
【0022】 特定の態様において、本発明の方法は、触媒性または助触媒性を有していても
よく、式a〜IVc、もしくは式IVd〜IVf、(T−O)m −M´−Z(p-m ) IVで表わされる共反応性表面の製造に使用され、この方法は、遊離OH基を
有する支持体材料を、金属水素化物、有機金属化合物、金属ハライドおよび式: H−Nu で表わされるそれらの混合官能性誘導体からなる群から選択される金属誘導体(
ただし、これらの金属誘導体は、少なくとも1個のハイドライド基(Y=H)ま
たは1個有機基(Org)を含有する)と反応させることによる方法である。 特に、上記アニオン性求核反応剤による置換反応は、下記反応スキームに従い
行うことができる:
【0023】
【化10】 ここで、1≦m´である。
【0024】 Halの代わりに、OまたはNを経て結合しているAまたはArを、アニオン
性求核反応剤により置き換えることもできる。 この方法において、支持されている官能性系の群は、拡大され(反応式5e〜
5g)、また使用される求核性反応剤またはオレフィンの種類に応じて、類似の
性質、または完全に相違さえする性質を有することができる別種の触媒系または
リガンド系を得ることができる。 下記式で表わされる水素置換求核性反応剤は、その1種であることができる: H−Nu
【0025】 式中、 Nuは、A、OA、ACO2 、NHA、NA2 、SA、ONA2 、ONHA、
O−A−OH、O−A−O−A、(O)m −Ar、(HN)m −Ar、(NA) m −Ar(m=1、2)、NH−A−OA、NH−A−NHA、NH−A−NA 2 、NH−A−NH2 、A−N−A−NA2 、NH−A−NA2 、O−A−P(
R)2 、RN−A−P(R)2 、、S−A−P(R)2 、R2 P−(CH2 j −[C(O)H]k −C(O)H−(CH2 j −P(R)2 、R2 N−(CH 2 j −[C(O)H]k −C(O)H−(CH2 j −N(R)2 またはOH
であり、ここで、 Rは、A、O−A、アリール、O−アリールまたはHであり、 jは、1、2または3であり、および kは、0または1であり、 Aおよびアリールは、上記定義のとおりである。 この水素含有求核性反応剤による置換は、下記反応スキームに従い生じさせる
ことができる:
【0026】
【化11】 および
【0027】
【化12】 ここで、1=1。
【0028】 対応して、α−オレフィン系またはα−アセチレン系有機化合物との反応は、
下記のとおりに行うことができる:
【化13】 ここで、1≦m´。 この反応はまた、或る種の重合における第一工程である。
【0029】 この変換を行うためには、相違する置換基を有する相違するM´を、1個のお
よび同一の支持体に適用することができ、また別々にまたは一緒に反応させるこ
とができる。 本発明はさらにまた、本発明の方法によって製造される共反応性支持体材料を
、エチレン、プロピレン、ヘキセンまたはスチレンの重合用触媒の支持に使用す
るか、またはこれらの重合に直接使用することに関し、もしくは本発明の方法に
よって製造される共反応性支持体材料を、複分解、水素添加、カプリング、酸化
またはヒドロホルミル化反応用の触媒の製造に使用することに関する。 驚くべきことに、酸素含有無機支持体材料の表面上に存在する活性OH基の数
を、簡単な方法で、水素化ナトリウムで処理することによって、格別に増加させ
ることができることが見出された。この目的は、適当な水含有支持体材料を、不
活性非プロトン溶媒、例えばテトラヒドロフラン中で、アルカリ金属水素化物ま
たはアルカリ土類金属水素化物、例えばNaHと混合し、次いで反応させること
によって達成することができる。
【0030】 支持体材料に付着している水との反応は、水素ガスを発生し、支持体材料上に
OHおよびOM基を生成させる(ここで、Mは、アルカリ金属原子またはアルカ
リ土類金属原子に相当する)。一般的用語として、例えば、シリカゲル上におけ
るこの反応性基の生成は、下記反応式により説明することができる(式中、aは
、金属原子の原子価に相当する):
【化14】
【0031】 この方法を実施するためには、水素化物を乾燥した不活性非プロトン極性溶媒
中に入れ、次いでこの混合物中に、広い表面積を有していなければならない酸素
含有無機支持体材料を懸濁する。この反応は、約10℃のような低温で進行する
が、約50℃の僅かに高められた温度で行うこともできる。しかしながら、この
反応は、室温で行うと好ましい。 この修飾に適する酸素含有無機支持体材料は、10〜10,000nmの粒径
を有する。100〜5000nmの粒径を有する材料の使用は、好ましい態様と
して挙げられる。1〜600m2 /gの非常に均一な表面積を有する支持体材料
を用いて、特に良好な結果が得られる。 生成されるSi−OH基は、追加の水素化物と反応させ、Si−OM基を生成
させることができる:
【0032】
【化15】 生成されたSi−OM基は、酸性化によって活性Si−OH基に変換すること
ができる:
【化16】
【0033】 この酸性化は、有機または無機酸を用いて行うことができる。特に適する酸は
、CH3 SO3 H、CF3 SO3 H、H2 SO4 、HF、HCl、HBr、HI
およびH3 PO4 からなる群の酸である。 反応式(2)および(3)に従い生成されたSi−OM基は、例えば元素の周
期律表の3A族、3B族、4B族、5B族または6B族の元素のハライド化合物
、M´−(Hal)p 、相当する元素の有機金属化合物M´−(Org Hal
p 、または有機ハイドロクロライド化合物M´−(Org H Hal)p
、下記のとおりに反応させることができる:
【0034】
【化17】
【0035】 M´の原子価は、p=n+n´+oに相当し、ここでn=1〜pであり、n´
=0〜pであり、o=0〜p−n−n´である。 反応式1〜3により表わされる反応は、NaH、LiH、KHおよびCsHか
らなる群から選択されるアルカリ金属水素化物を用いて、またMgH2 、CaH 2 およびBaH2 からなる群から選択されるアルカリ土類金属水素化物を用いて
行うことができる、すなわち共反応性基中のMは、Na、Li、K、Cs、Mg
、CaまたはBaであることができる:
【化18】
【0036】 一例として挙げられ、ゾル−ゲル法によりアルコキシシランから製造すること
ができる小球状アルキルシロキサンまたはシリカゲルの代わりに、非球状シリカ
ゲル、および鎖状、帯状およびシート状の構造を有するケイ酸に由来する天然産
生シリケートを、反応式4、5aおよび5bにより表わされる反応と同様の方法
で反応させることもできる。 適当なシリケートは、鎖状および帯状シリケート類、例えばβ−ウォラストナ
イト(CaSiO3 )、エンスタタイト(MgSiO3 )またはジオプサイド(
CaMg(SiO3 2 )であり、また角閃石類(amphiboles)、例えばトレンノ
ライト(Ca2 Mg5 (OH)Si4 112 )およびシート状シリケート類、
例えばセルペンタイン[Mg3 (OH)4 (Si2 5 )]およびタルク[Mg 3 (OH)2 (Si2 5 2 ]である。これらの材料のOH基は、反応式(3
)に従い、アルカリ金属水素化物またはアルカリ土類金属水素化物と反応させる
ことができる。
【0037】 実験により、支持体材料上における共反応性基の生成はまた、極性有機金属化
合物(M−Org、ここでMは、上記定義のとおりである)を用いて活性化する
ことができることが証明された。しかしながら、対応するアルカリ金属酸化物ま
たはアルカリ土類金属酸化物を使用することによって、格別にさらに簡単に、こ
のような基を得ることができる。一例として、Na2 Oを用いる場合、この反応
順序は、下記のとおりである:
【0038】
【化19】
【0039】 反応式6aに従う水酸化ナトリウムの生成は、反応式6dに従う酸化ナトリウ
ムの反応に比較して、より迅速に進行する。 上記方法で、支持体上に新しく生成された共反応性基は、アルカリ金属カチオ
ンまたはアルカリ土類金属カチオンに関係なく、反応式(4)と同様の方法で酸
を用いることによって対応するヒドロキシル基に変換することができる。これは
、例えば上記シリケート材料の表面上のSi−OH基の数を増加させる。しかし
ながら、この方法で修飾された支持体材料は、長期間安定性ではない。下記反応
式に従い、水の遊離を付随して、酸素架橋が徐々に再度、生成される:
【化20】
【0040】 これを回避するために、予備処理された支持体材料は、できるだけ迅速に、適
当な有機金属化合物と反応させなければならない。この修飾は、好ましくは元素
の周期律表の3A族、3B族、4B族、5B族および6B族の群の有機金属化合
物または水素化有機金属化合物を用いて行う。下記の記載において、これらの有
機金属化合物の金属原子を、M´で表わす。このヒドリド基は、有機基に比較し
て、より迅速にOH基と反応する。 有機基は、好ましくは触媒作用/補触媒作用を促進する有機基である。特に、
この有機基は、炭素原子1〜8個を有する直鎖状または分枝鎖状の飽和または不
飽和アルキル基であり、またこれらのアルキル基から誘導されるアルコキシまた
はアシルオキシ基であり、さらにまた飽和または不飽和の環状、ヘテロ環状また
は芳香族基である。
【0041】 対応する有機金属化合物のハライド、水素化物または水素ハライドもまた、表
面の修飾に使用することができることから、ヒドリド基および/またはCl、F
、BrおよびIからなる群から選択されるハロゲン基をまた、反応後に、M´を
介して支持体に結合させることができる。 一般的に言えば、上記の予備処理されたシリカゲルの場合のように、式M´(
H Org Hal)pで表わされる適当な有機金属化合物によって予備処理さ
れた支持体の修飾は、反応式5a〜5dと同様の反応式5e〜5gで表わすこと
ができ、Si支持体の場合、下記反応式で表わすことができる:
【0042】
【化21】
【0043】 M´がケイ素である場合、実用の反応性基により置き換えるためには、適当な
出発材料を選択することによる公知方法により、有機基を分離除去することなく
、支持されている触媒を生成することができる。
【化22】
【0044】 式中、Xは、H、Hal、アルコキシ、アシルオキシである。 この方法で製造された本発明による支持されている触媒は、この種の従来公知
の触媒に比較して、表面上に格別に多数の反応性基を有する。この結果として、
これらの本発明による触媒は、従来得られ、市販されている、支持されている触
媒に比較して、格別に高い反応性を有する。 本発明に従い、上記方法で別種の支持体材料を処理することができ、またそれ
らの共反応性基の数を増加させることができる。上記シリケート含有支持体材料
と充分に類似の方法で、ホウ素、アルミニウム、チタニウムンおよびジルコニウ
ムのゲル、酸化物および塩を処理することができる。適当なノナサイズの粒子を
本発明に従い処理した場合、例えば中でも、ミクロエマルジョン法(例えば、H.
herrig、R.hempelmannによるMaterials Letters,27,287(1996))により得られる
BaTiO3 のノナサイズ粒子を用いた場合、特に良好な性質を得ることができ
る。
【0045】 一般に、生成する共反応性支持体材料または不均質触媒および不均質助触媒は
、有機金属化合物により修飾された表面構造を有し、下記式(IV)および(V
)で表わすことができる: (T−O)m −M´−Z(p-n) (IV) (T−O)m −M´(Nur )Z(p-m-l) (V) 各式中、 Tは、Si、B、Al、TiおよびZrからなる群から選択されるオキサイド
型結合している元素であり、 M´は、元素の周期律表の3A族、3B族、4B族、5B族および6B族の元
素からなる群から選択される元素であり、 ZおよびNuは、上記定義のとおりであり、および Σm+1は、M´のp値に相当し、ここで1≦mであり、mは、1、2または
3であり、およびpは、M´の原子価である。
【0046】 反応式(8b)および(9)に示されているように、M´は、追加の酸素原子
を介する支持材料の複数個の原子Tへの結合を生成することができる。 アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水素化物または酸化物で処理すること
によって得られる、下記式(IIIa)で表わされる多数の共反応性基を有する
支持材料から、簡単な方法で、支持されている触媒および助触媒を製造すること
ができる: T−O−M (IIIa) 式中、 Tは、支持体の中心に位置しており、Si、B、Al、TiおよびZrからな
る群から選択されるオキサイド型結合している元素であり、 M´は、Na、Li、K、Cs、Mg、CaまたはBaである。
【0047】 これらの触媒は、エチレン、プロピレン、ヘキセンおよびスチレンの重合に適
している。この新規製造方法によって、これらの触媒は、慣用の支持されている
重合触媒に比較して、格別に高い活性を有する。同じことが、ブタジエンなどの
ジエン類の重合用触媒にも当てはまる。 同一の方法で、支持材料の上記予備処理を用いることによって、 A:例えば中心原子としてW、MoまたはRuを用いる、およびROMPタイ
プの複分解、 B:中心原子としてRhまたはCoを用いる水素添加反応、 C:カプリング反応、 D:酸化反応、および E:所望によりカイラル誘発を伴うヒドロホルミル化反応、 のための改良された触媒を製造することができる。
【0048】 下記式(VI)で表わされる有機金属化合物を用いる本発明による方法によっ
て、その表面に最大可能なまたは適当に制御された濃密積載量を有する触媒、助
触媒またはリガンド−含有不均質支持体が得られる: (Y)n−M´−(Org)n´ (VIa) (Y)n−M´−(Org)n (VIb) 各式中、Y、M´およびOrgは、上記定義のとおりであり、およびn=1〜
pであり、n´=1〜p−1である。この方法で、上記反応式に従い、慣用の触
媒に比較して、多数の共反応性OH基を有し、従ってより高度の反応性を有し、
同時に非常に高い生成物選択性を有して得られる新規支持触媒を得ることができ
る。 存在するOH基により変更された反応性を有する新規共反応性中間層を生成さ
せることによって、簡単な方法で官能性置換基を導入することができ、これによ
り構造IVを有する官能性不均質材料を合成する機会を増加することができる。
【0049】 下記例は、本発明を説明するものであり、本発明の範囲は、これらの例のみに
制限されるものではない。 (例) 例1 Si−ONa基の生成(反応式1〜3に従う) 粒径500nm、密度2.0、計算上の表面積6m2 /gを有し、また水処理
および引続く乾燥処理に付されているが、Si−OH基および水を依然として含
有する球状シリカゲル30g[モノスフェア(Monospheres)−Merck KGaA Darms
tadt]を、テトラヒドロフラン100ml中で30℃において、NaH 746
mg(3.11×10-2mol)と混合する。水素が発生する。未反応NaHの
検出にかかわり、この水素量およびトリフルオロスルホン酸を用いて遊離された
水素量は全体で、OH基49個/nm2 (これは、OH基4.9×10-4mol
/シリカゲルgに相当する)を示した。この高い数値は、水がまた、孔または窪
みで反応したという事実によって説明することができる。
【0050】 この初期実験に基づいて、テトラヒドロフラン100ml中の上記球状シリカ
30gを、計算量(353mg=1.47×10-2mol)のNaHと反応させ
、Si−ONa基49個/nm2 を有するシリカゲルを得る。以下の記載におい
て簡潔にするために、このシリカゲルを、「SiO2 −(ONa)49」と称する
(支持されている基の数/nm2 および種類を示すために、このまたはその他の
支持材料についても、類似命名法を使用する)。これらの球状体を濾別し、減圧
で乾燥させる。このテトラヒドロフラン濾液は、中性反応を示す。 同様の方法で、LiH、KH、MgH2 およびCaH2 との反応によって、対
応するアルカリ金属またはアルカリ土類金属誘導体を生成する。アルカリ土類金
属水素化物の場合、立体化学的計算量の水素化物(以下で、CaH2 で表わす)
の選択に依存して、多少とも独占的に、誘導体SiO2 −(OCaH)49および
【0051】
【化23】 が生成される。 上記シリカゲルの代わりに、別種の支持体、例えば多孔質シリカゲル[メルク
(Merck) カタログ番号No.1.07734.9025]、Al2 3 (中性、
活性グレード1、メルクカタログ番号No.1.01077.2000)、Ti
2 およびジルコニウム酸化物を、種々の数のOH基/nm2 および水分子の存
在下に反応させることができる。
【0052】 例2 Si−ONa基のSi−OH基への変換(反応式4) SiOH基の置換(反応式8a〜d)
【化24】
【0053】 粒径500nmおよびSi−ONa基30個/nm2 (SiO2 −ONa30
を有する球状シリカゲル50g[モノスフェア(Monospheres)500−Merck KG
aA]を、テトラヒドロフラン100ml中で、CF3 SO3 H 1.39ml(
15.8mmol)と反応させ、SiO2 −(OH)30を得る。 窒素雰囲気下に濾過し[サイズ(Seitz) 加圧フィルター]、次いでテトラヒド
ロフランで洗浄した後、得られた球状体を、テトラヒドロフラン100ml中に
分散させ、次いで水素化ジイソブチルアルミニウム15mmol(トルエン中の
1.2mol溶液12.5ml)と反応させ、水素を除去し、SiO2 −(OA
l)(iBu)2 30を生成させる:
【化25】
【0054】
【化26】 を濾別し、後続の反応に使用する。 この反応生成物は、例えばアルカリ金属水素化物、アルカリ土類金属水素化物
、有機元素水素化物またはアルコキシシラン化合物と反応させることができる。 同様の方法で、追加の対応するSi−(O−アルカリ金属)化合物またはSi
−(O−アルカリ土類金属)化合物の酸性化により、Si−(OH)化合物が得
られる。これらの生成物は、同様の方法で、Mg、B、Al、Si、Ti、Zr
、Znおよびランタニドの水素化物、有機金属化合物または水素化有機金属化合
物と反応させることができる。上記化合物の中から選択される種々の有機金属化
合物または金属水素化物の平行または順次反応をまた、上記方法で行うことがで
きる。
【0055】 反応はまた、酸素含有有機金属化合物、例えばメチルアルミノキサン(MAO
)またはアルコキシチタネート化合物、例えば
【化27】 を用いて行うことができる。
【0056】 例3 Na2 Oを用いるSiOHおよびSiONa表面基の生成 例1と同様の方法を用いて、粒径500nmおよびSi−OH基4個/nm2 を有し、また水2mol/nm2 を含有する球状シリカ[モノスフェア(Monosp
heres)500−Merck KGaA]を、テトラヒドロフラン中で60℃において4時間
、撹拌しながらNa2 O 6モル/nm2 (粉末状)と反応させる。その表面n
2 あたりで、SiONa基8個およびSi−OH基8個を有する生成物を、反
応式6に従い生成させる。この生成物は、例1に記載のとおりにして、Si−O
Na基16個を含有するか、またはSi−ONa基8個+Si−OH基もしくは
別種のO−アルカリ金属基またはO−アルカリ土類金属基8個を含有する生成物
に変換することができる。 この8個のSi−ONa基は、反応式4に従い酸により酸性化することによっ
て、8個/nm2 のSi−OH基に変換することができ、これにより16個/n
2 のSi−OH基を有する生成物を得ることができる。
【0057】 例4 反応式5aおよび5bに従う、
【化28】 の生成
【0058】 例1からの「SiO2 −(ONa)49」5gを、窒素雰囲気下に還流させなが
ら1.5時間、ヘプタン25ml中のAlCl3 0.279g(2.09×1
-3mol)とともに加熱する。その後、ジルコノセンジクロライド(Cp2
rCl2 )0.102g(3.49×10-4)を添加し、この混合物を、さらに
1時間、還流させる。冷却後、この混合物をサイズ濾過装置を用いて窒素雰囲気
下に濾過する。生成される生成物は、その球状形態を保有しており、「SiO2 −(O−AlCl2 42−(O−Zr−Cp2 Cl)7 」に相当する。すなわち
、この生成物は形式上、表面nm2 あたりで、OAlCl2 基42個およびO−
ZrCp2 Cl基7個を含有する。同様の方法で、SiO2 −(ONa)495g
を、AlCl3 0.14gおよびジルコノセンジクロライド0.102gと反応
させ、形式上、下記式に相当する生成物を得る:
【0059】
【化29】 AlCl3 の代わりに、BCl3 、BF3 、BF3 エーテレート、TiCl4 、ZrCl4 、VCl5 、VCl4 、CrCl3 、モリブデンおよびタングステ
ンのクロライド、およびα−オレフィンの重合に慣用の、対応する有機金属ハラ
イド化合物、例えば(CH3 2 −AlCl、CH3 −AlCl2 、Cp2 Ti
Cl2 、(CH3 2 −TiCl2 およびジルコノセン誘導体と反応させること
もできる。
【0060】 例5
【化30】 を用いるSi−ONaからの、
【化31】 の生成(各式中、n+n´+n´´=p)(反応式5aおよび5b) SiO2 −(ONa)495gを、例4に記載のとおりに、先ずAlCl3 と反
応させ、次いでジルコノセン塩酸塩90mg(3.49×10-4mol)と反応
させる。AlCl3 279mgを用いると、「SiO2 −(OAlCl2 42
(O−ZrCp2 H)7 」が得られる。
【0061】 例6 有機リガンドの導入:
【化32】 「SiO2 −(OAlBu2 30」8gを、テトラヒドロフラン30ml中で
25℃において16時間、3−N−ジメチルアミノプロパノール494mgとと
もに撹拌する。この混合物を窒素雰囲気下に濾過し、固形物をテトラヒドロフラ
ンで洗浄する。
【0062】 これにより、
【化33】 が得られる。 ビス−1,3−ジメチルアミノプロパン−2−オールまたはジメチルアミノエ
タノールとの反応を、同様に行うことができる。アルコールのアミノ誘導体の代
わりに、そのリンがメチル基により置換されているばかりでなく、またシクロヘ
キシル基またはフェニル基により置換されている対応するホスフィノ誘導体を反
応させることもできる。 支持されている−O−AlBu2 基の反応は、支持体としてのアルミニウムま
たは多孔質シリカゲル上で、同様の方法により行うことができる。
【0063】 例7 有機リガンドの導入;遷移金属錯体への変換:
【化34】
【0064】 例6に記載のとおりに、「SiO2 −(O−AlBu2 30」10gを、テト
ラヒドロフラン30ml中で25℃において16時間、3−N−ジメチルアミノ
プロピル−1−アミン612mg(6×10-3mol)とともに撹拌する。Pd
Cl2 3mmol(532mg)を次いで、直接添加し、この混合物を、さらに
3日間、撹拌する。 同様の方法で、例6からの
【化35】 6gを、アセトニトリル20ml中で3日間、PdCl2 318mg(1.79
4mmol)とともに撹拌し、対応するPd(II)錯体を得る。同様の方法で
、白金、ロジウムおよびルテニウム、ならびにニッケルの対応するホスフィン錯
体を得ることができる。
【0065】 例8 エチレンの重合 30%メチルアルミノキサン(MAO)10mlを、トルエン50ml中の下
記化合物0.5g(これは、ジルコニウム3mg=3.3×10-5molに相当
する)に添加する:
【化36】
【0066】 この懸濁液を、約30分間撹拌し、シュレンク(Schlenk) 加圧管内で25℃に
おいて5分間、エチレン5バール下に重合を行う。 これにより、ポリエチレン9.35gが得られる。ポリマーの劣化(fouling)
すなわち合着は、生じない。この重合はまた、例4および例5に記載の別種の支
持されている触媒および助触媒系の存在下に、成功裏に行うことができる。これ
らの結果を、代表例として下記に示す(カッコ内は収量である): 「SiO2 −(OAlCl2 42x−(OZrCp2 Cl)7 」(5.68g
)、「SiO2 −(OAlCl2 42−(OZrCp2 )H)7 」(0.46g
)、「SiO2 −(O−Al−Cl)21−(OZrCp2 H)7 」(1.05g
)。 支持されているAl助触媒を、SiO2 −ONa表面上で、メチルアルミニウ
ムジクロライドまたはジメチルアルミニウムクロライドとの反応によって生成さ
せた場合、重合はまた、MAOの不存在下に成功裏に行うことができる。
【0067】 下記反応式9に従う反応:
【化37】
【0068】 2−(ジフェニルホスフィノ)エチルトリエトキシシラン(Dynamit Nobel) 2
36mg(7×10-4mol)を、室温で1時間、トリフルオロ酢酸85mgの
添加下に溶解したテトラヒドロフラン25ml中で、「SiO2 −(OH)49
5gを撹拌する。濾過し、次いでテトラヒドロフランで洗浄した後、生成物を、
減圧下に12時間、乾燥させる。 この支持されているホスフィンリガンドは、例7に記載のとおりに、支持され
ている触媒的に活性な金属錯体に変換することができる。 同様に、SiO2 −(OH)495gを、メチレンクロライド25ml中で、
【化38】 (ZLI-4434、Merck/Novartis) 300mg(7×10-4mol)と反応させることによって、アクリレート類重
合用の支持されている光開始剤が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08F 4/60 C08F 4/60 10/00 10/00 (71)出願人 Frankfurter Str. 250, D−64293 Darmstadt,Fed eral Republic of Ge rmany (72)発明者 ブッホルツ, ヘルヴィッヒ ドイツ連邦共和国 デー−60599 フラン クフルト アム マイン、アウフ デム ミュールベルク 75 Fターム(参考) 4G069 AA03 AA08 BA01A BA02A BA02B BA02C BA04A BA05A BA12C BA15C BA21C BA22C BA27A BA27B BA38 BB01A BB01C BB04C BB05C BB06A BB08C BB14C BB19C BC01A BC01C BC02A BC02B BC02C BC03A BC03C BC04A BC04C BC06A BC06C BC08A BC08C BC09A BC09B BC09C BC10A BC10C BC13A BC13C BC15A BC16A BC16B BC24A BC38A BC50A BC50B BC51A BC51B BD02A BD03A BD05A BD12C BD13C BD14C BD15C BE01A BE01B BE01C BE02A BE03A BE04A BE04B BE06C BE08A BE10A BE10B BE22A BE22B BE22C BE32C BE34C BE37A BE38A BE45A BE46A BE46B CB02 CB07 CB25 CB35 CB46 CB51 FA01 FB19 FC02 FC04 FC10 4J015 DA02 DA14 DA16 DA17 DA24 EA09 4J028 AA01A AB01A AC01A AC06A AC25A AC31A AC41A BA00A BA01B BB00A BB01B BC25B CA24C CA28C CA30C CA49C EB02 EB04 EB09 EB21

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】増加した数の反応性基を有する支持体材料の製造方法であって、 a)酸素含有無機材料を、不活性非プロトン極性または不活性非プロトン非極
    性溶媒中で、強塩基性反応剤と反応させ、所望により、有機酸または無機酸によ
    る酸性化によって、そのOH基を遊離させ、次いで、 b)生成されたOH基または対応するOM基(ここで、Mはアルカリ金属原子
    またはアルカリ土類金属原子である)を、適当なリガンド、触媒または助触媒の
    適当な共反応性基と直接反応によって反応させるか、または c)生成されたOH基または対応するOM基(ここで、Mは、アルカリ金属原
    子またはアルカリ土類金属原子である)を、化学吸着により結合した共反応性基
    により修飾し、化学吸着により結合した官能性有機基を有する表面を生成する、
    ことを特徴とする、前記方法。
  2. 【請求項2】使用される天然または化学的に製造された酸素含有無機材料が、
    ケイ素、ホウ素、アルミニウム、チタニウムまたはジルコニウムのゲル、酸化物
    または塩であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】使用される酸素含有無機材料が、シリカゲル、酸素含有アルキル
    シロキサンまたは鎖状、帯状またはシート状構造を有するケイ酸に由来する天然
    産出シリケートであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】酸素含有無機材料が、ウォラストナイト(珪灰石)、エンスタタ
    イト(頑火輝石)、ジオプサイド(透輝石)、トレンノライト、セルペンタイン
    (蛇紋石)またはタルクであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】1〜600m2 /gの表面積を有する粒子形態の酸素含有無機材
    料を使用することを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】使用される酸素含有無機材料が、BaTiO3 であることを特徴
    とする、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】使用される不活性非プロトン溶媒が、テトラヒドロフラン、メチ
    ルt−ブチルエーテル、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、テトラ
    メチル尿素、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ト
    ルエンおよびキシレンからなる群から選択される溶媒であることを特徴とする、
    請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】CH3 SO3 H、CF3 SO3 H、H2 SO4 、HF、HCl、
    HBr、HIおよびH3 PO4 からなる群から選択される酸を、酸性化に使用す
    ることを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】使用される強塩基性反応剤が、アルカリ金属水素化物またはアル
    カリ土類金属水素化物、アルカリ金属酸化物またはアルカリ土類金属酸化物、も
    しくはアルカリ金属またはアルカリ土類金属の極性有機金属化合物であることを
    特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 【請求項10】使用される塩基性反応剤が、NaH、LiH、KH、CsH、
    MgH2 、CaH2 およびBaH2 からなる群から選択される水素化物、もしく
    はNa2 O、Li2 O、K2 O、Cs2 O、MgO、CaOおよびBaOからな
    る群から選択される酸化物、もしくはブチルリチウムおよびメチルリチウムから
    なる群から選択される有機金属化合物、もしくはナトリウムメトキシドおよびカ
    リウムt−ブトキシドからなる群から選択されるアルコキシド、もしくはLiO
    H、NaOH、KOH、CsOHおよびMg(OH)2 からなる群から選択され
    るアルカリ金属水酸化物またはアルカリ土類金属水酸化物であることを特徴とす
    る、請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】新たに生成されたOH基を遊離させた後、金属ハライド、金属
    水素化物または有機金属化合物との反応によって、支持体材料を安定化すること
    を特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
  12. 【請求項12】触媒性または助触媒性を有することができ、また下記式IVa
    〜IVcまたは式IVd〜IVfを有する共反応性表面の生成方法であって、オ
    キサイド型支持体T上に位置しているか、または生成されたO−M基を、式M´
    (Z)pで表わされる金属水素化物、有機金属化合物および金属ハライドからな
    る群からの金属誘導体(それらの混合官能性誘導体を包含する)であって、少な
    くとも1個の脱離性基Y=ハロゲンまたはOrg=アルコキシ、アシルオキシま
    たは有機スルホネートを含有する金属誘導体と反応させることを特徴とする方法
    : 【化1】
  13. 【請求項13】触媒性または助触媒性を有することができ、また式IVa〜I
    Vcまたは式IVd〜IVf、(T−O)m M´−Z(p-m) を有する共反応性表
    面の生成方法であって、遊離のOH基を有する支持体材料を、金属水素化物、有
    機金属化合物、金属ハライドおよび式: M´(Z)p' で表わされ、少なくとも1個のヒドリド基(Y=H)または有機基(Org)を
    有するそれらの混合官能性誘導体からなる群から選択される金属誘導体と反応さ
    せることを特徴とする方法。
  14. 【請求項14】元素の周期律表の3A族、3B族、4B族、5B族または6B
    族の金属の有機金属化合物であって、その有機基Orgが、A、OA、ACOO
    、NHA、NA2 、SA、ANA2 、ANHA、AOH、AOA、(AO)y
    r、APA2 またはAPAr2 、もしくは6個までの炭素原子を有するシクロア
    ルキル、ヘテロシクロアルキルまたはArの意味を有することができ、ここで、 yは、0、1、2、3、4であり、 Aは、炭素原子1〜8個を有する直鎖状または分枝鎖状の飽和または不飽和ア
    ルキル基であり、および Arは、置換されているか、または未置換のフェニル、ナフチル、ピリジル、
    ピリミジニル、チエニルまたはフラニルであり、これらの置換基は、A、OA、
    CO−AOH、COOH、COOA、ClまたはFであることができる、 有機金属化合物を使用することを特徴とする、請求項12または13のいずれか
    に記載の方法。
  15. 【請求項15】式IV: (T−O)m −M´−Z(p-m) (IV) または式(IVa)、(IVb)および(IVc): 【化2】 各式中、 Tは、支持体材料の中心に位置しており、Si、B、Al、TiおよびZrか
    らなる群から選択されるオキサイド型で結合した元素であり、 M´は、元素の周期律表の3A族、3B族、4B族、5B族および6B族の元
    素からなる群から選択される元素であり、 Yは、HまたはHalであり、 Halは、F、Cl、BrまたはIであり、および m´は、0〜(p−x−n´)であり、および n´は、0〜(p−x−m´)であり、ただしpは、M´の最高可能原子価に
    相当し、またx=1、2または3である、および Orgは、A、OA、ACOO、NA2 、SA、ANA2 、AOH、AOA、
    (AO)y Ar、APA2 またはAPAr2 、もしくは6個までの炭素原子を有
    する飽和または不飽和シクロアルキル基、ヘテロ環状基または芳香族基Arであ
    り、ただし yは、0、1、2、3、4であり、 Aは、炭素原子1〜8個を有する直鎖状または分枝鎖状の飽和または不飽和ア
    ルキル基であり、および Arは、置換されているか、または未置換のフェニル、ナフチル、ピリジル、
    ピリミジニル、チエニルまたはフラニルであり、これらの置換基は、A、OA、
    COOA、ClまたはFであることができる、 で表わされる共反応性支持体材料を、アニオン性求核性反応剤、水素置換求核性
    反応剤、α−オレフィン系またはα−アセチレン系有機化合物によって、式IV
    d、IVeおよびIVf: 【化3】 (各式中、Zは、YまたはOrgである)、 で表わされる別種の誘導体に変換し、次いで所望により、下記反応スキームに従
    い、式: H−Nu (式中、 Nuは、A、OA、ACO2 、NHA、NA2 、SA、ONA2 、ONHA、
    O−A−OH、O−A−O−A、(O)m −Ar、(HN)m −Ar、(NA) m −Ar(m=1、2)、NH−A−OA、NH−A−NHA、NH−A−NA 2 、NH−A−NH2 、A−N−A−NA2 、NH−A−NA2 、O−A−P(
    R)2 、RN−A−P(R)2 、S−A−P(R)2 、R2 P−(CH2 j
    [C(O)H]k −C(O)H−(CH2 j −P(R)2 、R2 N−(CH2 j −[C(O)H]k −C(O)H−(CH2 j −N(R)2 またはOHで
    あり、ここで、 Rは、A、O−A、アリール、O−アリールまたはHであり、 jは、1、2または3であり、および kは、0または1であり、 Aおよびアリールは、上記定義のとおりである) で表わされる求核性化合物と反応させることによって、式V、もしくは式Va、
    VbまたはVcで表わされる支持体材料に変換することを特徴とする、請求項1
    〜14のいずれかに記載の方法: 【化4】 【化5】
  16. 【請求項16】相違する置換基を有する種々のM´が、1個の同一の支持体材
    料に適用されていることを特徴とする、請求項1〜15のいずれかに記載の方法
    によって製造される共反応性支持体材料。
  17. 【請求項17】請求項11〜15のいずれかに記載の方法によって製造される
    共反応性支持体材料、または不均質触媒または不均質助触媒。
  18. 【請求項18】有機金属化合物により変性されている表面構造を有し、また式
    IVまたは(IVa)〜(IVf)を有する、請求項16または17のいずれか
    に記載の共反応性支持体材料、または不均質触媒または不均質助触媒。
  19. 【請求項19】請求項11〜18のいずれかに記載の共反応性支持体材料、ま
    たは不均質触媒または不均質助触媒のエチレン、プロピレン、ヘキセンまたはス
    チレンの重合における使用。
  20. 【請求項20】請求項1〜16のいずれかに記載の方法によって製造される支
    持体材料の、複分解、水素添加、カプリング、酸化またはヒドロホルミル化反応
    用の触媒の製造における使用。
JP2000528367A 1998-01-26 1999-01-19 触媒、助触媒およびリガンドの不均質化用共反応性支持体材料 Pending JP2002501089A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19802753.2 1998-01-26
DE19802753A DE19802753A1 (de) 1998-01-26 1998-01-26 Coreaktive Trägermaterialien zur Heterogenisierung von Katalysatoren, Cokatalysatoren und Liganden
PCT/EP1999/000285 WO1999037398A1 (de) 1998-01-26 1999-01-19 Coreaktive trägermaterialien zur heterogenisierung von katalysatoren, cokatalysatoren und liganden

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002501089A true JP2002501089A (ja) 2002-01-15

Family

ID=7855628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000528367A Pending JP2002501089A (ja) 1998-01-26 1999-01-19 触媒、助触媒およびリガンドの不均質化用共反応性支持体材料

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6639031B1 (ja)
EP (1) EP1051254B1 (ja)
JP (1) JP2002501089A (ja)
KR (1) KR100584194B1 (ja)
AT (1) ATE273070T1 (ja)
CA (1) CA2318783C (ja)
DE (2) DE19802753A1 (ja)
WO (1) WO1999037398A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016539096A (ja) * 2013-10-18 2016-12-15 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. Vegfアンタゴニスト及び抗ctla−4抗体の組み合わせを含む方法及び組成物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001036499A1 (en) * 1999-11-19 2001-05-25 Exxon Chemical Patents Inc. Preparation of supported polymerization catalysts
DE10160328A1 (de) * 2001-12-07 2003-06-18 Merck Patent Gmbh Mikropartikuläres Material
JP4894263B2 (ja) * 2003-12-19 2012-03-14 日本電気株式会社 難燃性熱可塑性樹脂組成物
US20070087977A1 (en) * 2004-11-16 2007-04-19 Wendye Robbins Methods and compositions for treating pain
US20060111308A1 (en) * 2004-11-16 2006-05-25 Wendye Robbins Methods and compositions for therapeutic treatment
US9303098B2 (en) 2008-05-30 2016-04-05 Merck Patent Gmbh Ce(IV)-initiated graft polymerisation on polymers containing no hydroxyl groups
KR101317573B1 (ko) * 2012-12-31 2013-10-11 안효상 고 내구성 콘크리트 표면의 시공방법
JP2019531873A (ja) * 2016-08-18 2019-11-07 ザ ユニバーシティ オブ シカゴThe University Of Chicago 高度に効率的な有機変換のための金属酸化物に支持された地球に豊富な金属の触媒
CN110255887B (zh) * 2019-07-22 2022-04-15 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃、光学元件和光学仪器
CN110316958B (zh) * 2019-07-22 2022-02-11 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃和光学元件

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5275684A (en) * 1975-11-26 1977-06-24 Emery Industries Inc Transition metal catalysts*manufacture and use thereof
JPS59179156A (ja) * 1983-03-21 1984-10-11 シエル・インタ−ナシヨネイル・リサ−チ・マ−チヤツピイ・ベ−・ウイ 金属水素化物で改質されたアルミニウム及び/又はケイ素の酸化物の組成物並びにそれらの製造法
JPH09324008A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Mitsubishi Chem Corp オレフィン重合用触媒
JPH10231315A (ja) * 1997-02-01 1998-09-02 Repsol Quimica Sa オレフイン重合用不均一触媒成分その製造方法及び使用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4043941A (en) * 1975-11-26 1977-08-23 Emery Industries, Inc. Supported transition metal catalysts and process for their preparation
US4100104A (en) * 1977-01-13 1978-07-11 National Petro Chemicals Corporation Catalytic materials as for olefin polymerization
US5275994A (en) * 1991-06-17 1994-01-04 Texaco Inc. Process for preparing a catalyst for removal of hydroprocessing impurities
AU2199695A (en) * 1994-03-31 1995-10-23 Exxon Chemical Patents Inc. Supported lewis acid catalysts for hydrocarbon conversion reactions
BE1008339A3 (nl) * 1994-05-03 1996-04-02 Dsm Nv Heterogene metathesekatalysator.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5275684A (en) * 1975-11-26 1977-06-24 Emery Industries Inc Transition metal catalysts*manufacture and use thereof
JPS59179156A (ja) * 1983-03-21 1984-10-11 シエル・インタ−ナシヨネイル・リサ−チ・マ−チヤツピイ・ベ−・ウイ 金属水素化物で改質されたアルミニウム及び/又はケイ素の酸化物の組成物並びにそれらの製造法
JPH09324008A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Mitsubishi Chem Corp オレフィン重合用触媒
JPH10231315A (ja) * 1997-02-01 1998-09-02 Repsol Quimica Sa オレフイン重合用不均一触媒成分その製造方法及び使用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016539096A (ja) * 2013-10-18 2016-12-15 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. Vegfアンタゴニスト及び抗ctla−4抗体の組み合わせを含む方法及び組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US6639031B1 (en) 2003-10-28
EP1051254A1 (de) 2000-11-15
WO1999037398A1 (de) 1999-07-29
KR20010034404A (ko) 2001-04-25
KR100584194B1 (ko) 2006-05-29
DE59910201D1 (de) 2004-09-16
DE19802753A1 (de) 1999-07-29
EP1051254B1 (de) 2004-08-11
CA2318783A1 (en) 1999-07-29
CA2318783C (en) 2007-11-27
ATE273070T1 (de) 2004-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3673290B2 (ja) シロキシ−アルミノキサン組成物
KR100417968B1 (ko) 비-가수분해방법에의해형성된폴리알킬알루미녹산조성물
KR100262245B1 (ko) 지지된 올레핀 중합촉매, 그의 제법 및 용도
TW380144B (en) Bridged metallocene compounds
EP0628566B1 (en) Metallocenes and processes therefor and therewith
EP0906349B1 (en) Aggregate supports and olefin polymerization catalysts supported thereon
JP2002501089A (ja) 触媒、助触媒およびリガンドの不均質化用共反応性支持体材料
WO1995015815A1 (en) Catalyst for use in olefin polymerization or copolymerization
JP3547710B2 (ja) メタロセン化合物及びこれを利用したオレフィン重合
JP3955140B2 (ja) アルフアオレフインの重合及び共重合用触媒系
JP2001527133A (ja) パラフィン可溶性アルキルアルモキサンで活性化されたエチレン重合反応のためのバイメタル触媒
WO1990003354A1 (en) Process for producing internal olefin
EP2025403A1 (en) Preparation of activating supports
WO2000000519A1 (en) Metal complex containing one or more silsesquioxane ligands
TW200300769A (en) Microparticulate material
AU737110B2 (en) Organoaluminum compounds immobilized on organopolysiloxane gel microparticles
US6194343B1 (en) Bridged “tethered” metallocenes
JP4133734B2 (ja) 新規な遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒およびポリオレフィンの製造方法
JPH0374415A (ja) 高立体規則性ポリプロピレンの製造方法
Shozi et al. Synthesis and characterization of amine-functionalized supported phosphine catalysts and their application in ethylene oligomerization
JP2019514680A (ja) 触媒担体およびその使用
US20050085374A1 (en) Heterogenisation of catalytic components
RO118700B1 (ro) Procedeu catalitic de hidrogenare a olefinelor sau a polimerilor
McKittrick et al. A Strategy for the Preparation of Isolated Organometallic Catalysts on Silica Supports–Towards Single-Site Solid Catalysts
KR0151950B1 (ko) 메탈로센 화합물 및 이를 촉매로 이용한 고분자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100906

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20100906

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306